JP2001144349A - 光増幅器 - Google Patents

光増幅器

Info

Publication number
JP2001144349A
JP2001144349A JP32272399A JP32272399A JP2001144349A JP 2001144349 A JP2001144349 A JP 2001144349A JP 32272399 A JP32272399 A JP 32272399A JP 32272399 A JP32272399 A JP 32272399A JP 2001144349 A JP2001144349 A JP 2001144349A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical amplifier
signal light
amplifying
optical
band
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP32272399A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3609968B2 (ja
Inventor
Hirotaka Ono
浩孝 小野
Masabumi Koga
正文 古賀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP32272399A priority Critical patent/JP3609968B2/ja
Publication of JP2001144349A publication Critical patent/JP2001144349A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3609968B2 publication Critical patent/JP3609968B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lasers (AREA)
  • Amplifiers (AREA)
  • Interconnected Communication Systems, Intercoms, And Interphones (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 光増幅器の雑音指数の劣化(上昇)を低減す
る。小型で設備増設・撤去の柔軟性が持った光増幅器を
得る。 【解決手段】 信号光を複数の波長帯に分割する分波器
と、前記分波器から出力される各波長帯の信号光をそれ
ぞれ増幅する複数の光増幅器と、前記複数の光増幅器か
ら出力される各信号光を合波する合波器とを備えた光増
幅器において、前記分波器の入力端に前記信号光の全て
を増幅する光増幅器を前置増幅器として具備する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明が属する技術分野】本発明は、光信号を増幅する
光増幅器及びそれを用いた光通信システムに関し、特
に、波長多重(WDM)伝送技術を使用した光通信シス
テム及びそのシステムに用いられる光増幅器に適用して
有効な技術に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年のインターネットに代表される爆発
的な通信需要の増加と光通信システムの低コスト化の要
求に伴って、一本の光ファイバに複数の相異なる波長の
信号光を多重して伝送する波長多重(WDM)伝送方式
が検討され、同方式を用いたシステム及びネットワーク
が検討されている。WDM伝送方式を用いた光通信シス
テムの伝送容量を増大させるために、従来から検討がす
すめられている1550nm帯のみならず1580nm
帯を使用したシステムが検討されている。この2帯域を
使用したシステムには、両帯域をカバーするEr添加フ
ァイバ光増幅器(以下、EDFAと称する)が必要であ
るが、これまでのシステムでは、以下に示す2つの種類
のEDFAが用いられている。 (1)EDFAの人出力端に合波器を配置し、入力端の分
波器で多重された信号を1550nm帯と1580nm
帯に分離し、それぞれの帯域毎に増幅し、出力端の合波
器で再び両帯域の信号を合波して伝送路に送信する(文
献1:T.Sakamoto et al.,Electronics Letters,Vol.3
4,p.392 参照)。 (2)1550nm帯及び1580nm帯を共通増幅部で
増幅した後、サーキュレータならびにファイバ・ブラッ
グ・グレーティングを用いて多重された信号を1550
nm帯と1580nm帯に分離し、それぞれの帯域毎に
増幅し、再びサーキュレータならびにファイバ・ブラッ
グ・グレーティングを用いて両帯域を合波し、伝送路へ
送信する(文献2:Y.Sun et a1.,Proc.ECOC'98,p.53
参照)。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前記従
来の2種類のEDFAにはそれぞれ問題がある。すなわ
ち、前記従来技術の(1)では、入力端の分波器の損失
によって光増幅器全体のその分波器の損失分だけ雑音指
数が劣化(上昇)する。光増幅器の雑音指数の上昇は、
光通信システムの受信端での光SNR(信号対雑音比)
の劣化を招き、結果的に伝送特性を劣化させるという問
題がある。また、前記従来技術の(2)では、1550
nm帯と1580nm帯の信号を合波する合波器とそれ
らを分波する分波器として、ファイバ・ブラッグ・グレ
ーティングとサーキュレータを組み合わせて用いている
が、実装サイズは約65×50×8mm3程度必要であ
り、実装上さらに小型化が望まれる。また、共通増幅部
も含めて光増幅の設計(利得スペクトルの平坦性、出力
パワー等)を行っているため、1550nm帯または1
580nm帯の単一波長帯で使う場合、共通増幅部及び
帯域合波器及び分波器が過剰設備となるなど設備増設・
撤去の柔軟性が悪くなるという問題がある。本発明の目
的は、光増幅器の雑音指数の劣化(上昇)を抑制するこ
とが可能な技術を提供することにある。本発明の他の目
的は、小型で設備増設・撤去の柔軟性を持った光増幅器
を提供することにある。本発明の前記ならびにその他の
目的と新規な特徴は、本明細書の記述及び添付図面によ
って明らかにする。
【0004】
【課題を解決するための手段】本願において開示される
発明のうち、代表的なものの概要を簡単に説明すれば、
以下のとおりである。
【0005】(1)信号光を複数の波長帯に分割する分
波器と、前記分波器から出力される各波長帯の信号光を
それぞれ増幅する複数の光増幅器と、前記複数の光増幅
器から出力される各信号光を合波する合波器とを備えた
光増幅器において、前記分波器の入力端に前記信号光の
全てを増幅する光増幅器を前置増幅器として備えてい
る。
【0006】(2)前記手段(1)の光増幅器におい
て、前記分波器の入力端に配置し、信号光の全てを増幅
する光増幅器はEr添加ファイバ増幅器である。
【0007】(3)前記手段(2)の光増幅器におい
て、前記分波器の入力端に配置し、信号光の全てを増幅
する光増幅器は、増幅媒体としてEr添加石英系ファイ
バを用いる。
【0008】(4)前記手段(2)のEr添加ファイバ
光増幅器において、前記分波器の入力端に配置し、信号
光の全てを増幅する光増幅器は、増幅媒体としてEr添
加フッ化物系ファイバを用いる。
【0009】(5)前記手段(2)のEr添加ファイバ
光増幅器において、前記分波器の入力端に配置し、信号
光の全てを増幅する光増幅器は、増幅媒体としてEr添
加テルライト系ファイバを用いる。
【0010】(6)前記手段(3)乃至(5)のいずれ
かのEr添加ファイバ光増幅器において、前記分波器の
入力端に配置し、信号光の全てを増幅する光増幅器は、
少なくとも1525nm〜1560nmの波長領域にあ
る1つ以上の信号光と少なくとも1570nm〜162
5nmの波長領域にある1つ以上の信号光とを増幅する
ものである。
【0011】(7)前記手段(6)のEr添加ファイバ
光増幅器において、前記分波器と合波器が誘電体多層膜
フィルタから構成される。
【0012】(8)前記手段(7)のEr添加ファイバ
光増幅器において、前記分波器の入力端に配置し、信号
光の全てを増幅する光増幅器は、その利得値を常に一定
に制御する手段、出力値を一定に制御する手段、励起光
源が発生する励起光量を一定に制御する手段のうちいず
れか1つの手段を備えている。
【0013】(9)前記手段(7)のEr添加ファイバ
光増幅器において、前記分波器の入力端に配置し、信号
光の全てを増幅する光増幅器は、Er添加ファイバの動
径方向に放出される自然放出光をモニタした結果に基づ
いてその励起光源の発生する光パワーを変化させる手段
を有し、前記光増幅器の利得値を常に一定制御するもの
である。
【0014】(10)前記手段(8)または(9)のE
r添加ファイバ光増幅器において、前記分波された各波
長帯の信号光を増幅する光増幅器は、少なくとも152
5nm〜1560nmの波長領域にある1つ以上の信号
光を増幅する光増幅器と少なくとも1525nm〜16
25nmの波長領域にある1つ以上の信号光を増幅す
る。
【0015】(11)前記手段(10)のEr添加ファ
イバ光増幅器において、前記分波された各波長帯の信号
光を増幅する光増幅器は、出力値を一定に制御する手段
を備えている。
【0016】(12)前記手段(11)のEr添加ファ
イバ光増幅器において、前記分波された各波長帯の信号
光を増幅する光増幅器は、出力値を一定に制御する手段
と、制御出力値を変化させる制御手段を備えている。
【0017】本発明のポイントは、信号を複数の波長帯
に分割して各波長帯の光増幅器によって信号を増幅した
後、各波長帯の信号を合波する形態の光増幅器におい
て、 (イ)信号を複数の波長帯に分割する分波器の入力端に
全ての波長帯の信号を増幅する光増幅器を配置すること
により、雑音指数の劣化を抑制する。 (ロ)合波器として誘電体多層膜フィルタを使用するこ
とにより、合波器のサイズダウンをして装置全体の小型
化を行う。 (ハ)利得・出力等の制御機能を具備することにより、
設備の増設・撤去の柔軟性を高める。
【0018】ここで、雑音指数劣化の抑制について説明
する。図9に示す従来技術の場合、雑音指数(NF)は
次式の数1のように表される。
【0019】
【数1】 NF=NF1/Lc 前記数1の式で、NF1は1550nm帯EDFA、及
び1580nm帯EDFAの雑音指数を表し、Lcは入
力端の分波器の損失を表す。一方、入力端分波器の前に
1550nm帯と1580nm帯の両波長帯の信号が増
幅できる広帯域EDFAを配置した場合(図1)の雑音
指数は、次式の数2のようになる。
【0020】
【数2】 NF=NF0+NF1/LcG0 前記数2の式で、NF0、G0はそれぞれ広帯域EDFA
の雑音指数、利得を表す。 例えば、10log(Lc)=2dB(Lc=0.63)、 10log(NF0)=10log(NFl) =5.5dB(NF0=NFl=3.54)、 10log(G0)=12dB(G0=15.8)とすると、従
来技術では、雑音指数は7.5dBとなるが、図1の構
成では5.9dBとなり、従来技術に比べて1.6dB改
善できる。
【0021】以下、本発明について、図面を参照して実
施の形態(実施例)とともに詳細に説明する。なお、実
施の形態(実施例)を説明するための全図において、同
一機能を有するものは同一符号を付け、その繰り返しの
説明は省略する。
【0022】
【発明の実施の形態】(実施形態1)図1は、本発明に
よる実施形態1の光増幅器(EDFA)の回路構成を示
すブロック図であり、1は1550nm帯及び1580
nm帯の両波長帯の信号を同時に増幅できる広帯域なE
DFA(以下、広帯域EDFAと称する)、2は155
0nm帯EDFA、3は1580nm帯EDFA、4は
多重化された1550nm帯及び1580nm帯の信号
を各帯域に分波する分波器、5は1550nm帯及び1
580nm帯の信号を合波する合波器である。
【0023】図2は、広帯域EDFA1の構成を示すブ
ロック図であり、6はEr添加ファイバ、7は励起光
源、8-1は励起光と信号光とを合波する合波器、9-
1,9-2はアイソレータ、10は利得等化器、11-
1,11-2は光パワーの一部を分岐するタップ、12-
1,12-2は光受光器、13は電子的な制御回路(A
TT)である。本実施形態1の広帯域EDFAの破線で
囲んだ光増幅部15は、タップ11-1,11-2ならび
に受光器12-1,12-2を用いた入出力パワーをモニ
タによる利得一定制御を行う。入力パワーが−22dB
m/chから−12dBm/chに対して−10dBm/
chから0dBm/chまで利得12dBで増幅する。
増幅媒体であるEr添加ファイバ6としては、Er添加
テルライト系ファイバを用い、励起光源7としては98
0nm帯LDを用いた。また、利得等化器10としてマ
ッハツェンダ型フィルタを用いて、波長領域1530n
mから1600nmにわたって利得偏差(各チャネルの
利得の最大値と最小値の差)を1dB以下にしている。
【0024】図3は、図1に示す1550nm帯EDF
A2及び1580nm帯EDFA3の構成を示すブロッ
ク図であり、6-1,6-2はEr添加フアイバ、14は
光可変減衰器である。1550nm帯EDFA2及び1
580nm帯EDFA3は、それぞれの光増幅器入力パ
ワーが−11.5dBm/chから−1.5dBm/chの
範囲で変化する(広帯域EDFA1の出力がその入力パ
ワーに応じて−10dBm/chから0dBm/chまで
変化し、挿入損失1.5dBの分波器4を通過すること
により、1550nm帯EDFA2及び1580nm帯
EDFA3への入力パワーは、−11.5dBm/chか
ら−1.5dBm/chとなる)のを光可変減衰器14に
より入力パワーの変化を補償することによって出力パワ
ーを常に一定にする。すなわち、自動出力一定制御(A
LC)を行う。1550nm帯EDFA2、1580n
m帯EDFA3共に、増幅媒体であるEr添加ファイバ
6としては、Er添加石英系ファイバを用い、励起光源
7-1としては980nm帯LD、励起光源7-2として
は1480nm帯LDを用いた。図1に示す分波器4及
び合波器5としては、誘電体多層膜フィルタを用いた。
【0025】図4(a)は、本発明のEDFAの利得、図
4(b)は、雑音特性を示す図であり、本発明の光パワー
が−22dBm/chの64チャネルを多重した入力信
号に対する各チャネルの利得と雑音指数を▲印で示し、
比較のために従来技術の光増幅器各チャネルの利得と雑
音指数を□印で示してある。従来技術のEDFAの雑音
指数は最悪チャネルで7.9dBであった。しかし、本
発明のEDFAを分波器の前に配置することにより、雑
音指数は最悪チャネルでも6.5dBであり、本発明の
EDFAで雑音指数が改善されるのが分かる。
【0026】本発明の光増幅器を、例えば、中継数3個
の4スパンの光通信システムの線形中継器に使用した場
合、システム全体の光SNR(信号対雑音比)を4dB
以上改善することができる。また、分波器4及び合波器
5として誘電体多層膜フィルタを用いることにより、分
波器4及び合波器5の実装サイズは40×40×8mm
3程度となり、ファイバ・ブラッグ・グレーティングと
サーキュレータを組み合わせた従来技術に比べて分波器
4及び合波器5の実装サイズを3分の2以下にできる。
【0027】さらに、広帯域EDFAはそれ自体で利得
等化を行っており、また1550nm帯EDFA及び1
580nm帯EDFAも利得等化を行っているので、広
帯域EDFA1を用いた1550nm帯及び1580n
m帯両帯域増幅から1550nm帯または1580nm
帯単体の増幅への移行(設備の撤去)は、広帯域EDF
A1と分波器4を撤去すればよい(合波器5を撤去した
場合はその損失分の減衰器を挿入する)。反対に、15
50nm帯または1580nm帯単体の増幅から広帯域
EDFA1を用いた1550nm帯及び1580nm帯
両帯域増幅への移行(設備の増設)は設備の撤去と逆の
手順でよい。このように、従来の技術に比べて設備の増
設・撤去の柔軟性が高まる。
【0028】ところで、光増幅部15の利得制御は、タ
ップ11を用いて光パワーの一部を分岐し、その光パワ
ーをモニタすることによって行っているが、図5に示す
ような構成を用いて、受光器12によりファイバ動径方
向に放出される自然放出光をモニタすることにより光増
幅器を制御してもよい。
【0029】なお、本発明の広帯域EDFAでは、励起
光源として980nm帯LDを使用したが、1480n
m帯LDを用いてもよい。1550nm帯EDFAと1
580nm帯EDFAでは励起光源として980nm帯
LDと1480nm帯LDの両方を用いたが、全ての励
起光源を980nm帯LDまたは1480nm帯LDの
どちらか一方を使用してもよい。また、励起法は前方励
起系を示したが、後方励起系、双方向励起系、これらを
混合した形態のいずれの方法でもよい。
【0030】また、本発明のEDFAに使用した広帯域
EDFAでは、Er添加ファイバとしてEr添加テルラ
イト系ファイバを使用したが、Er添加石英系ファイ
バ、Er添加フッ化物系ファイバを使用してもよく、こ
れらEr添加ファイバを組み合わせて使用してもよい。
1550nm帯EDFAと1580nm帯EDFAでは
Er添加ファイバとしてEr添加石英系ファイバを使用
したが、Er添加フッ化物系フッイバ、Er添加テルラ
イト系ファイバを使用してもよく、これらEr添加ファ
イバを組み合わせて使用してもよい。
【0031】(実施形態2)本発明による実施形態2の
光増幅器(EDFA)の回路構成は、前記実施形態1の
図1に示した構成と同様であり、1550nm帯EDF
A2及び1580nm帯EDFA3は、実施形態1の図
3に示した構成と同様である。1550nm帯EDFA
2及び1580nm帯EDFA3は入力パワーが−22
dBm/chから−12dBm/chに対して+2dBm
/chの一定出力パワーまで増幅するために自動出力一
定制御(ALC)を行う。
【0032】1550nm帯EDFA及び1580nm
帯EDFAの励起光源は、980nm帯LD及び148
0nm帯LDを用い、増幅媒体であるEr添加ファイバ
としては、Er添加石英系ファイバを用いた。なお、1
550nm帯EDFA及び1580nm帯EDFAの励
起光源は980nm帯のみ、または1480nm帯のみ
を使用してもよい。Er添加ファイバは、Er添加石英
系ファイバの他にEr添加フッ化物系ファイバ、Er添
加テルライト系ファイバを用いてもよく、また、これら
のファイバを組み合わせて使用してもよい。
【0033】本実施形態2のEDFAに使用されている
1550nm帯EDFA及び1580nm帯EDFA
は、(a)必要に応じてALCによる光出力レベルを必
要に応じて変化する機能、(b)前記(a)の機能によ
って光出力レベルを上昇させることができるように、そ
の出力上昇分を見込んだ励起光パワーを備える、の2つ
の機能及び装備を有する。これらの機能及び装備により
出力端の合波器の損失を補償し、1550nm帯EDF
Aのみ、または1580nm帯EDFAのみの単一波長
帯を使用した場合と本発明のEDFAにより両波長帯を
使用した場合とで出力パワーを等しくできる。
【0034】広帯域EDFA1の構成は、前記実施形態
1の図3に示す構成と同様であり、光増幅部15-1及
び15-2はそれぞれタップ11-1,11-2及び11-
3により分岐した光パワーをモニタし、制御回路13-
1および13-2により光増幅部の利得が一定になるよ
うに制御する。一方、タップ11-4により分岐した光
パワーをモニタし、光増幅部15-2の出力が一定とな
るように制御回路13-3光可変減衰器14の減衰量を
調整する。このように各光増幅部を制御することで広帯
域EDFA1は出力一定制御を行う。出力制御の出力目
標値は1550nm帯EDFA2及び1580nm帯E
DFA3の入力パワー範囲の最大値−12dBm/ch
とする。Er添加ファイバ6としては、Er添加テルラ
イト系ファイバを用いた。励起光源7-1としては98
0nm帯LD、励起光源7-2としては1480nm帯
LDを用いた。
【0035】本実施形態2のEDFAの利得及び雑音特
性は、図4(a)、図4(b)に示した前記実施形態1のE
DFAと同様に雑音指数劣化が抑えられる。また、出力
値を1550nm帯EDFAと1580nm帯EDFA
の入力パワー範囲の最大値に設定することによって、も
との1550nm帯のみ、または1580nm帯のみの
単一波長帯を使用した設備の光増幅器を、両波長帯使用
に拡張する際にそのまま使用することができる。これと
は逆に、両波長帯を使用した設備から単一波長帯の設備
に縮小するときにも、本発明の光増幅器1と使用をやめ
る波長帯のEDFAを撤去し、残りの単一波長帯のED
FAをそのまま使用することができる。このように、設
備の増設・撤去の柔軟性が向上する。
【0036】なお、本実施形態のEDFAに使用した広
帯域EDFAでは、励起光源として980nm帯LDと
1480nm帯LDの両方を用いたが、全ての励起光源
を980nm帯LDまたは1480nm帯LDのどちら
か一方を使用してもよい。また、励起法は前方励起系を
示したが、後方励起系、双方向励起系、これらを混合し
た形態のいずれの方法でもよい。また、本発明のEDF
Aに使用した広帯域EDFAでは、Er添加ファイバと
してEr添加テルライト系ファイバを使用したが、Er
添加石英系ファイバ、Er添加フッ化物系ファイバを使
用してもよく、これらEr添加ファイバを組み合わせて
使用してもよい。
【0037】さらに、光増幅部15の制御はタップ11
を用いて光パワーの一部を分岐し、その光パワーをモニ
タすることによって行っているが、図5及び図6に示す
ような構成により制御してもよい。図6に示す構成で
は、光増幅部15-2の入力または出力(図では出力の
場合を示す)パワーをタップ(光分岐器)11-3とタ
ップ(光分岐器)11-4で分岐した後、タップ11-3
で分岐された各信号の光パワーを光受光器12-2にモ
ニタし、タップ11-4で分岐された各信号の光パワー
は、さらに光分岐器16で2方向に分岐し、一方の各信
号の光パワーを光受光器12-2によりモニタし、他方
の各信号の光パワーを光受光器17によりモニタし、そ
の最大値が一定となるように光可変減衰器14の減衰量
を制御回路13-3により制御する。
【0038】(実施形態3)本発明による実施形態3の
EDFAは、前記実施形態2のEDFA構成と同様であ
り、1550nm帯EDFA及び1580nm帯EDF
Aも前記実施形態2のEDFA構成と同様である。図7
に1550nm帯及び1580nm帯の両波長帯の信号
を同時に増幅できる広帯域なEDFAの構成を示す。本
実施形態3の広帯域EDFAは、破線で囲んだ光増幅部
15はタップ11-1,11-2ならびに受光器12-
1,12-2を用いた人出力パワーをモニタによる制御
回路(ATT)13-1を制御して利得一定制御を行
い、さらに、出力パワーをタップ11-2ならびに受光
器12-2を用いてモニタし、制御回路(ATT)13-
2を制御して出力一定制御を行う。本実施形態3の構成
の広帯域EDFAを使用することによって、前記実施形
態2よりも簡素な構成のEDFAが構成でき、光学特性
は図4(a)、図4(b)と同様の結果が得られる。なお、
光増幅部15は、図8に示すように、アイソレータ9-
1,9-2,9-3で増幅部を分割してさらに雑音指数劣
化を低減してもよい。また、前記図7または図8に示し
た構成において、励起光源7-1,7-2が発生する励起
光パワーを常に一定に保持してもよい。なお、本実施形
態3のEDFAに使用した広帯域EDFAでは、励起光
源としては980nm帯LDまたは1480nm帯LD
のどちらか一方を使用してもよく、複数の励起光源を使
用する場合は、それらの両方を使用してもよい。また、
励起法は前方励起系を示したが、後方励起系、双方向励
起系、これらを混合した形態のいずれの方法でもよい。
【0039】以上、本発明を実施形態に基づき具体的に
説明したが、本発明は、前記実施形態に限定されるもの
ではなく、その要旨を逸脱しない範囲において、種々変
更し得ることは勿論である。
【0040】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
光増幅器の雑音指数の劣化(上昇)を低減することがで
きる。また、小型で設備増設・撤去の柔軟性が持った光
増幅器を提供することができる。また、本発明の光増幅
器を2つ以上の波長帯を光通信システムに使用すること
によって、雑音指数劣化を抑え、かつ、設備の増設・撤
去が柔軟に行えるシステムを構築することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による実施形態1の光増幅器(EDF
A)の回路構成を示すブロック図である。
【図2】本実施形態1の広帯域EDFA1の構成を示す
ブロック図である。
【図3】本実施形態1の1550nm帯EDFA2及び
1580nm帯EDFA3の構成を示すブロック図であ
る。
【図4】本発明のEDFAの利得及び雑音特性を示す図
である。
【図5】本実施形態2の光増幅部の制御の構成を示すブ
ロック図である。
【図6】本実施形態2の光増幅部の制御の別の構成を示
すブロック図である。
【図7】本実施形態3に使用される広帯域EDFAの構
成を示すブロック図である。
【図8】本実施形態3に使用される広帯域EDFAの別
の構成を示すブロック図である。
【図9】従来技術の光増幅器の回路構成を示すブロック
図である。
【符号の説明】
1…広帯域なEDFA、2…1550nm帯EDFA、
3…1580nm帯EDFA、4…分波器、5…合波
器、6…Er添加ファイバ、7,7-1,7-2…励起光
源、8-1,8-2…励起光と信号光とを合波する合波
器、9-1〜9-3…アイソレータ、10…利得等化器、
11-1〜11-4…タップ、12,12-1,12-2…
光受光器、13,13-1〜13-3…電子的制御回路
(ATT)、14…光可変減衰器、15,15-1,1
5-2…光増幅部、16…光分岐器、17…分波器と光
受光器。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 5F072 AB09 AK06 HH02 HH06 JJ01 JJ02 JJ20 KK30 MM01 PP07 RR01 5J092 AA01 AA56 CA41 CA92 FA15 HA44 KA00 KA23 KA41 KA68 SA13 TA01 TA02 UL01 5K038 AA02 DD18 EE09 EE12 EE15

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 信号光を複数の波長帯に分割する分波器
    と、前記分波器から出力される各波長帯の信号光をそれ
    ぞれ増幅する複数の光増幅器と、前記複数の光増幅器か
    ら出力される各信号光を合波する合波器とを備えた光増
    幅器において、前記分波器の入力端に前記信号光の全て
    を増幅する光増幅器を前置増幅器として具備することを
    特徴とする光増幅器。
  2. 【請求項2】 前記分波器の入力端に配置し、信号光の
    全てを増幅する光増幅器はEr添加ファイバ増幅器であ
    ることを特徴とする請求項1に記載の光増幅器。
  3. 【請求項3】 前記分波器の入力端に配置し、信号光の
    全てを増幅する光増幅器は、増幅媒体としてEr添加石
    英系ファイバを用いるEr添加ファイバ増幅器であるこ
    とを特徴とする請求項2に記載の光増幅器。
  4. 【請求項4】 前記分波器の入力端に配置し、信号光の
    全てを増幅する光増幅器は、増幅媒体としてEr添加フ
    ッ化物系ファイバを用いるEr添加ファイバ増幅器であ
    ることを特徴とする請求項2に記載の光増幅器。
  5. 【請求項5】 前記分波器の入力端に配置し、信号光の
    全てを増幅する光増幅器は、増幅媒体としてEr添加テ
    ルライト系ファイバを用いるEr添加ファイバ増幅器で
    あることを特徴とする請求項2に記載の光増幅器。
  6. 【請求項6】 前記分波器の入力端に配置し、信号光の
    全てを増幅する光増幅器は、少なくとも1525nm〜
    1560nmの波長領域にある1つ以上の信号光と、少
    なくとも1570nm〜1625nmの波長領域にある
    1つ以上の信号光とを増幅することを特徴とする請求項
    3乃至5のいずれかに記載の光増幅器。
  7. 【請求項7】 前記分波器と合波器が誘電体多層膜フィ
    ルタから構成されることを特徴とする請求項6に記載の
    光増幅器。
  8. 【請求項8】 前記分波器の入力端に配置し、信号光の
    全てを増幅する光増幅器は、その利得値を常に一定に制
    御する手段、出力値を一定に制御する手段、励起光源が
    発生する励起光量を一定に制御する手段のうちいずれか
    1つの手段を具備することを特徴とする請求項7に記載
    の光増幅器。
  9. 【請求項9】 前記分波器の入力端に配置し、信号光の
    全てを増幅する光増幅器は、Er添加ファイバの動径方
    向に放出される自然放出光をモニタした結果に基づいて
    その励起光源の発生する光パワーを変化させる手段を有
    し、前記光増幅器の利得値を常に一定制御することを特
    徴とする請求項8に記載の光増幅器。
  10. 【請求項10】 前記分波された各波長帯の信号光を増
    幅する光増幅器は、少なくとも1525nm〜1560
    nmの波長領域にある1つ以上の信号光を増幅する光増
    幅器と、少なくとも1525nm〜1625nmの波長
    領域にある1つ以上の信号光を増幅する光増幅器である
    ことを特徴とする請求項8または9に記載の光増幅器。
  11. 【請求項11】 前記分波された各波長帯の信号光を増
    幅する光増幅器は、出力値を一定に制御する手段を具備
    することを特徴とする請求項10に記載の光増幅器。
  12. 【請求項12】 前記分波された各波長帯の信号光を増
    幅する光増幅器は、出力値を一定に制御する手段と、制
    御出力値を変化させる制御手段を具備することを特徴と
    する請求項11に記載の光増幅器。
JP32272399A 1999-11-12 1999-11-12 光増幅器 Expired - Fee Related JP3609968B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32272399A JP3609968B2 (ja) 1999-11-12 1999-11-12 光増幅器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32272399A JP3609968B2 (ja) 1999-11-12 1999-11-12 光増幅器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001144349A true JP2001144349A (ja) 2001-05-25
JP3609968B2 JP3609968B2 (ja) 2005-01-12

Family

ID=18146912

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32272399A Expired - Fee Related JP3609968B2 (ja) 1999-11-12 1999-11-12 光増幅器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3609968B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007059479A (ja) * 2005-08-22 2007-03-08 Sumitomo Electric Ind Ltd 光増幅器
JP2011077538A (ja) * 2010-11-25 2011-04-14 Sumitomo Electric Ind Ltd 光増幅器
JP2012114235A (ja) * 2010-11-24 2012-06-14 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光増幅器及び光増幅の方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007059479A (ja) * 2005-08-22 2007-03-08 Sumitomo Electric Ind Ltd 光増幅器
JP2012114235A (ja) * 2010-11-24 2012-06-14 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光増幅器及び光増幅の方法
JP2011077538A (ja) * 2010-11-25 2011-04-14 Sumitomo Electric Ind Ltd 光増幅器

Also Published As

Publication number Publication date
JP3609968B2 (ja) 2005-01-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6292289B1 (en) Method, device, and system for transmitting a supervisory optical signal
US6510000B1 (en) Optical amplifier for wide band raman amplification of wavelength division multiplexed (WDM) signal lights
US6038063A (en) Optical amplifier and optical transmission system including the optical amplifier
US6288836B1 (en) Optical amplifier and optical communication system having the optical amplifier
US7119950B2 (en) Amplification method and optical amplifier for wavelength division multiplexed signal light
EP1229381A1 (en) Optical amplifier and optical communication system
US6236500B1 (en) Optical amplifier
JP2001007768A (ja) ラマン増幅による光伝送パワーの波長特性制御方法、並びに、それを用いた波長多重光通信システムおよび光増幅器
JPH11514180A (ja) マルチ・チャネル光信号伝送方法およびマルチ・チャネル通信システム
US7349150B2 (en) Optical terminal apparatus
EP3917036A2 (en) Gain equalization in c+l erbium-doped fiber amplifiers
JP4659498B2 (ja) 光伝送装置
JP4549591B2 (ja) 装置
JP3779691B2 (ja) 広帯域エルビウム添加光ファイバ増幅器及びこれを採用した波長分割多重化光伝送システム
US6456428B1 (en) Optical amplifier
EP1233484A1 (en) Optical fibre amplifier
JP3609968B2 (ja) 光増幅器
JP2009164565A (ja) 利得等化器、光増幅器および光増幅方法
JP3866421B2 (ja) 波長多重光伝送システム、光受信装置、光増幅器および光波長多重送信装置
JP2001268014A (ja) ブロック利得等化器
JP5967737B1 (ja) 光通信システム及びマルチモード光ファイバ増幅装置
JP2003264511A (ja) 光増幅方法、その装置およびその装置を用いた光増幅中継システム
JP4083942B2 (ja) 光増幅装置
JP5064619B2 (ja) 光伝送装置
JPH11220196A (ja) 光増幅器

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040323

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040517

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20041012

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20041015

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071022

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081022

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091022

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101022

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101022

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111022

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111022

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121022

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees