JP2001136331A - Data processor, its control method and computer- readable storage medium - Google Patents

Data processor, its control method and computer- readable storage medium

Info

Publication number
JP2001136331A
JP2001136331A JP31817399A JP31817399A JP2001136331A JP 2001136331 A JP2001136331 A JP 2001136331A JP 31817399 A JP31817399 A JP 31817399A JP 31817399 A JP31817399 A JP 31817399A JP 2001136331 A JP2001136331 A JP 2001136331A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
data
unit
information
processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP31817399A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP4124930B2 (en
Inventor
Kenji Mikami
健治 三上
Takashi Oya
剛史 大矢
Masaki Unishi
真己 卯西
Hiroshi Sumio
弘 角尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP31817399A priority Critical patent/JP4124930B2/en
Priority to US09/451,442 priority patent/US7167255B1/en
Publication of JP2001136331A publication Critical patent/JP2001136331A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4124930B2 publication Critical patent/JP4124930B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a data processor that can simply and surely inform its operator of the desired information. SOLUTION: A composite machine having a plurality of functions such as a copying machine and a printer generates a message according to an application 1103 from an external PC/WS 11 and to be displayed on an operation section 115 and allows the external PC/WS 11 to transmit data denoted by it message to a core section 10, which analyzes the data and displays analyzed data to the operation section 115 in prescribed timing.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、外部装置に接続さ
れ、所定の処理を行うとともに種々の情報を表示可能な
データ処理装置、その制御方法及び該装置を制御するた
めのプログラムを格納したコンピュータ可読な記憶媒体
に関するものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a data processing apparatus which is connected to an external apparatus, performs predetermined processing, and can display various information, a control method thereof, and a computer storing a program for controlling the apparatus. It relates to a readable storage medium.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来より、例えばコピー、ファクシミ
リ、プリンタ等のように複数の機能を有する複合機が知
られている。
2. Description of the Related Art Conventionally, multifunction machines having a plurality of functions, such as copying, facsimile, and printers, have been known.

【0003】このような、複合機は種々の機能を利用す
るためにオペレータが操作入力を行ったり、種々の情報
を表示するための操作部を有している。従来ではこの操
作部は操作ガイダンスのための情報や装置の状態を表示
する程度であった。
[0003] Such a multi-function device has an operation unit for an operator to perform an operation input or to display various information in order to use various functions. Conventionally, this operation unit only displays information for operation guidance and the state of the apparatus.

【0004】[0004]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、例え
ば、複数の機能のうち特定の機能の使用を制限するな
ど、その複合機に関する告知等を行うためには、その内
容を紙などに記して複合機に貼り付けるなどする必要が
あり、非常に煩雑であった。
However, in order to make a notification about the multifunction peripheral, such as restricting the use of a specific function among a plurality of functions, for example, write the contents of the multifunction peripheral on paper or the like. It was necessary to paste it on the device, which was very complicated.

【0005】本発明は、上述の問題点を解決するもので
あり、操作入力を行うオペレータに所望の情報を通知で
きるデータ処理装置、その制御方法及びコンピュータ可
読な記憶媒体を提供することを目的とするものである。
An object of the present invention is to solve the above-mentioned problems, and an object of the present invention is to provide a data processing apparatus capable of notifying an operator who performs an operation input of desired information, a control method thereof, and a computer-readable storage medium. Is what you do.

【0006】[0006]

【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に本発明のデータ処理装置は以下の構成を備える。
To achieve the above object, a data processing apparatus according to the present invention has the following arrangement.

【0007】即ち、オペレータによるマニュアル指示を
入力する指示入力手段と、前記指示入力手段による入力
に基づき所定の処理を行う処理手段と、外部装置と接続
する接続手段と、前記接続手段を介して外部装置から受
信したデータに基づく情報を表示する表示手段と、前記
指示入力手段による入力が所定期間行われていないか判
断する判断手段と、前記判断手段で所定期間前記指示入
力手段による入力が行われていないと判断した場合に前
記接続手段を介して外部装置から受信したデータに基づ
く表示を前記表示手段に表示させるよう制御する制御手
段とを有する。
That is, instruction input means for inputting a manual instruction by an operator, processing means for performing predetermined processing based on the input from the instruction input means, connection means for connection to an external device, and external connection via the connection means Display means for displaying information based on the data received from the apparatus; determining means for determining whether or not the input by the instruction input means has been performed for a predetermined period; and input by the instruction input means for a predetermined period by the determination means. And control means for controlling the display means to display a display based on data received from an external device via the connection means when it is determined that the data has not been received.

【0008】また、オペレータによるマニュアル指示を
入力する指示入力手段と、前記指示入力手段による入力
に基づき所定の処理を行う処理手段と、外部装置と接続
する接続手段と、前記接続手段を介して外部装置から受
信したデータに基づく情報を表示する表示手段と、前記
接続手段を介して外部装置から前記表示手段に表示させ
るよう設定されている表示情報の要求を受け付ける受付
手段と、前記受付手段で受け付けた要求に基づき前記接
続手段を介して外部装置に送信する送信手段とを有す
る。
Further, instruction input means for inputting a manual instruction by an operator, processing means for performing a predetermined process based on the input from the instruction input means, connection means for connecting to an external device, and external connection via the connection means Display means for displaying information based on data received from the apparatus; accepting means for accepting a request for display information set to be displayed on the display means from an external device via the connection means; accepting by the accepting means Transmitting means for transmitting to the external device via the connection means based on the request.

【0009】また、所定の処理を行う処理手段と、外部
装置と接続する接続手段と、前記接続手段を介して外部
装置から受信したデータに基づく情報を表示する表示手
段と、前記接続手段を介して外部装置から受信したデー
タに基づき前記処理手段による処理を制限するとともに
その旨を前記表示手段に表示させるよう制御する制御手
段とを有する。
Also, processing means for performing predetermined processing, connecting means for connecting to an external device, display means for displaying information based on data received from the external device via the connecting means, and Control means for restricting the processing by the processing means based on the data received from the external device and controlling the display means to display the restriction.

【0010】[0010]

【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
を参照しながら説明する。
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings.

【0011】(第1実施形態)図1は本発明の実施形態
に係る複合機の概略構成を示すブロック図である。リー
ダ部1は、画像入出力制御部3に接続されており、原稿
上の画像を読取り、原稿画像に応じた画像データをプリ
ンタ部2、及び画像入出力制御部3へ出力する。プリン
タ部2は、リーダ部1、及び画像入出力制御部3からの
画像データに応じた画像を記録紙上に記録出力する。画
像入出力制御部3は、ファクシミリ部4、ファイル部
5、光磁気ディスク・ドライブユニット6、コンピュー
タ・インターフェイス部7、フォーマッタ部8、イメー
ジメモリ部9、コア部10、ハードディスク12,13
を有している。
(First Embodiment) FIG. 1 is a block diagram showing a schematic configuration of a multifunction peripheral according to an embodiment of the present invention. The reader unit 1 is connected to the image input / output control unit 3, reads an image on a document, and outputs image data corresponding to the document image to the printer unit 2 and the image input / output control unit 3. The printer unit 2 records and outputs an image corresponding to image data from the reader unit 1 and the image input / output control unit 3 on recording paper. The image input / output control unit 3 includes a facsimile unit 4, a file unit 5, a magneto-optical disk drive unit 6, a computer interface unit 7, a formatter unit 8, an image memory unit 9, a core unit 10, and hard disks 12, 13.
have.

【0012】本実施形態ではこれらを含む種々の機能を
有した装置を1台の複合機とし、以下、単に複合機と呼
ぶ。
In this embodiment, an apparatus having various functions including these functions is referred to as a single multifunction peripheral, and is hereinafter simply referred to as a multifunction peripheral.

【0013】ファクシミリ部4は、電話回線を介しての
ファクシミリ通信により受信した圧縮画像データを伸長
し、その伸長画像データをコア部10へ転送すると共
に、逆に、コア部10から転送された画像データを圧縮
し、その圧縮画像データを電話回線を介してのファクシ
ミリ通信により送信する。このファクシミリ部4にはハ
ードディスク12が接続されており、受信した圧縮画像
データを一時的に保存することができる。
The facsimile unit 4 decompresses compressed image data received by facsimile communication via a telephone line, and transfers the decompressed image data to the core unit 10, and conversely, the image transferred from the core unit 10. The data is compressed, and the compressed image data is transmitted by facsimile communication via a telephone line. A hard disk 12 is connected to the facsimile unit 4 so that the received compressed image data can be temporarily stored.

【0014】ファイル部5には光磁気ディスク・ドライ
ブユニット6が接続されており、ファイル部5は、コア
部10から転送された画像データを圧縮し、その圧縮画
像データを検索するためのキーワードと共に、光磁気デ
ィスク・ドライブユニット6にセットされた光磁気ディ
スクに記憶させる。また、ファイル部5は、コア部10
を介して転送されたキーワードに基づいて、光磁気ディ
スクに記憶されている圧縮画像データを検索し、検索さ
れた圧縮画像データを読出して伸長し、その伸長画像デ
ータをコア部10へ転送する。
A magneto-optical disk drive unit 6 is connected to the file unit 5, and the file unit 5 compresses the image data transferred from the core unit 10 and includes a keyword for searching for the compressed image data. The data is stored in the magneto-optical disk set in the magneto-optical disk drive unit 6. The file unit 5 includes a core unit 10
The compressed image data stored in the magneto-optical disk is searched based on the keyword transferred through the CPU, the searched compressed image data is read and expanded, and the expanded image data is transferred to the core unit 10.

【0015】コンピュータ・インターフェイス部7は、
パーソナルコンピュータまたはワークステーション(P
C/WS、以下、コンピュータという)11とコア部1
0の間のインターフェイスである。コンピュータ・イン
ターフェイス部7は直接、またはLANを介してPC/
WS11と接続される。フォーマッタ部8は、コンピュ
ータ11から転送された画像を表すPDL等のコードデ
ータを、プリンタ部2で記録できる形式の画像データに
展開するものである。このフォーマッタ部8には、ハー
ドディスク13が接続されており、コンピュータ11か
ら転送された画像を表すコードデータ、或いはラスタラ
イズされた画像データを一時的に保存することができ
る。
The computer interface unit 7 includes:
Personal computer or workstation (P
C / WS, hereinafter referred to as computer) 11 and core unit 1
0 interface. The computer interface unit 7 is connected to a PC /
Connected to WS11. The formatter unit 8 expands code data such as PDL representing an image transferred from the computer 11 into image data in a format that can be recorded by the printer unit 2. A hard disk 13 is connected to the formatter unit 8, and can temporarily store code data representing an image transferred from the computer 11 or rasterized image data.

【0016】イメージメモリ部9は、コンピュータ11
から転送されたデータを記憶するものである。イメージ
メモリ部9は複数のファイルを蓄積可能である。コア部
10についての詳細は後述するが、コア部10は、リー
ダ部1、ファクシミリ部4、ファイル部5、コンピュー
タ・インターフェイス部7、フォーマッタ部8、イメー
ジメモリ部9間のデータの流れを制御するものである。
The image memory unit 9 includes a computer 11
This is for storing the data transferred from. The image memory unit 9 can store a plurality of files. Although details of the core unit 10 will be described later, the core unit 10 controls the flow of data among the reader unit 1, facsimile unit 4, file unit 5, computer interface unit 7, formatter unit 8, and image memory unit 9. Things.

【0017】図2は、リーダ部1、及びプリンタ部2の
断面図である。リーダ部1の原稿給送装置101は、画
像面を上にしてセットされた原稿を最終頁から順に1枚
ずつプラテンガラス102上へ画像面が下になるように
給送し、原稿上の画像の読取り動作終了後、プラテンガ
ラス102上の原稿を排出するものである。原稿がプラ
テンガラス102上に搬送されると、ランプ103を点
灯してスキャナユニット104を移動させることによ
り、原稿を露光走査する。
FIG. 2 is a sectional view of the reader unit 1 and the printer unit 2. The document feeder 101 of the reader unit 1 feeds a document set with the image side up, one by one, starting from the last page, onto the platen glass 102 such that the image side faces down, and After the reading operation is completed, the original on the platen glass 102 is discharged. When the document is conveyed onto the platen glass 102, the document is exposed and scanned by turning on the lamp 103 and moving the scanner unit 104.

【0018】この時の原稿からの反射光は、ミラー10
5、106、107、及びレンズ108によってCCD
イメージセンサ(以下、CCDという)109へ導かれ
る。このように、露光走査された原稿の画像光は、CC
D109に入射されて光電変換され、画像データとして
出力される。CCD109から出力される画像データ
は、所定の処理が施された後、プリンタ部2、及び画像
入出力制御部3のコア部10へ転送される。
The reflected light from the original at this time is reflected by the mirror 10
CCD by 5, 106, 107 and lens 108
The image is guided to an image sensor (hereinafter, referred to as a CCD) 109. As described above, the image light of the document scanned by exposure is CC
The light is incident on D109, photoelectrically converted, and output as image data. The image data output from the CCD 109 is subjected to predetermined processing and then transferred to the printer unit 2 and the core unit 10 of the image input / output control unit 3.

【0019】プリンタ部2のレーザドライバ221は、
レーザ発光部201を駆動するものであり、リーダ部1
もしくはコア部10から出力された画像データに応した
レーザ光をレーザ発光部201から発光させる。このレ
ーザ光は感光ドラム202に照射され、感光ドラム20
2にはレーザ光に応じた潜像が形成される。この感光ド
ラム202の潜像の部分には現像器203によって現像
剤が付着される。そして、レーザ光の照射開始と同期し
たタイミングで、カセット204、カセット205のい
ずれかから記録紙を給紙して転写部206へ搬送し、感
光ドラム202に付着された現像剤を記録紙に転写す
る。
The laser driver 221 of the printer unit 2
It drives the laser light emitting unit 201, and the reader unit 1
Alternatively, the laser light emitting unit 201 emits a laser beam corresponding to the image data output from the core unit 10. The laser beam is applied to the photosensitive drum 202 and the photosensitive drum 20
A latent image corresponding to the laser light is formed on the surface 2. A developer is attached to the latent image portion of the photosensitive drum 202 by a developing device 203. Then, at a timing synchronized with the start of the laser beam irradiation, the recording paper is fed from one of the cassettes 204 and 205 and conveyed to the transfer unit 206 to transfer the developer attached to the photosensitive drum 202 to the recording paper. I do.

【0020】現像剤が転写された記録紙は定着部207
に搬送され、定着部207の熱と圧力により現像剤は記
録紙に定着される。定着部207を通過した記録紙は排
出ローラ208によって排出され、ソータ220は排出
された記録紙をそれぞれのビンに収納して記録紙の仕分
けを行う。なお、ソータ220は仕分けが設定されてい
ない場合は最上ビンに記録紙を収納する。
The recording paper onto which the developer has been transferred is fixed to a fixing unit 207.
The developer is fixed to the recording paper by the heat and pressure of the fixing unit 207. The recording paper that has passed through the fixing unit 207 is discharged by a discharge roller 208, and the sorter 220 stores the discharged recording paper in each bin and sorts the recording paper. Note that the sorter 220 stores the recording paper in the uppermost bin when the sorting is not set.

【0021】また、両面記録が設定されている場合は、
排出ローラ208の位置まで記録紙を搬送した後、排出
ローラ208の回転方向を逆転させ、フラッパ209に
よって表裏反転状態で再給紙搬送路へ導く。また、多重
記録が設定されている場合は、記録紙を排出ローラ20
8の位置まで搬送しないように、フラッパ209によっ
て表裏反転しない状態で再給紙搬送路へ導く。再給紙搬
送路へ導かれた記録紙は上述したタイミングで転写部2
06へ給紙される。
When double-sided recording is set,
After the recording paper is conveyed to the position of the discharge roller 208, the rotation direction of the discharge roller 208 is reversed, and the recording paper is guided to the re-feeding conveyance path by the flapper 209 in a reversed state. If multiple recording is set, the recording paper is discharged
In order to prevent the sheet from being transported to the position 8, the sheet is guided to the sheet re-feeding transport path by the flapper 209 without being turned over. The recording paper guided to the re-feeding conveyance path is transferred to the transfer unit 2 at the timing described above.
06 is fed.

【0022】図3は、リーダ部1のブロック図である。
CCD109から出力された画像データは、A/D・S
H部110でアナログ/デジタル変換が行われるととも
に、シェーディング補正が行われる。A/D・SH部1
10によって処理された画像データは、画像処理部11
1を介してプリンタ部2へ転送されるとともに、インタ
ーフェイス部113を介して画像入出力制御部3のコア
部10へ転送される。
FIG. 3 is a block diagram of the reader unit 1.
The image data output from the CCD 109 is A / D · S
The analog / digital conversion is performed in the H section 110, and shading correction is performed. A / D / SH unit 1
The image data processed by the image processing unit 11
1 and to the printer unit 2 and via the interface unit 113 to the core unit 10 of the image input / output control unit 3.

【0023】CPU114は、操作部115で設定され
た設定内容に応じて画像処理部111、及びインターフ
ェイス113を制御する。例えば、操作部115でトリ
ミング処理を行って複写を行う複写モードが設定されて
いる場合は、画像処理部111でトリミング処理を行わ
せてプリンタ部2へ転送させる。また、操作部115で
ファクシミリ送信モードが設定されている場合は、画像
データと設定されたモードに応じた制御コマンドを、イ
ンターフェイス113からコア部10へ転送させる。こ
のようなCPU114の制御プログラムは、メモリ11
6に記憶されており、CPU114は、メモリ116を
参照しながら制御を行う。また、メモリ116は、CP
U114の作業領域としても使われる。
The CPU 114 controls the image processing unit 111 and the interface 113 in accordance with the settings set by the operation unit 115. For example, when the copy mode in which the trimming process is performed and the copy is performed by the operation unit 115 is set, the image processing unit 111 performs the trimming process and transfers the image data to the printer unit 2. When the facsimile transmission mode is set on the operation unit 115, the control unit 108 causes the interface 113 to transfer the image data and a control command corresponding to the set mode to the core unit 10. The control program of the CPU 114 is stored in the memory 11
6 and the CPU 114 performs control while referring to the memory 116. Also, the memory 116 stores the CP
It is also used as a work area for U114.

【0024】操作部115は、液晶タッチパネルTPを
有しており、この液晶タッチパネルは入力操作機能と表
示機能とを兼備している。また、操作部115には、各
種処理をスタートさせるスタートキーSK、現在実行中
の処理やモードを初期状態に戻すリセットキーRK、コ
ピーモード(リーダ部1からの画像データに基づく画像
をプリンタ部2でプリントする)、ファクシミリモード
(ファクシミリ部4を用いた処理を行う)、プリンタモ
ード(コア部10からの画像データに基づく画像をプリ
ンタ部2でプリントする)等のモードを設定するモード
設定キーMK、印刷部数等を置数入力するテンキーTK
等のようなハード構成のキーが含まれる。なお、操作部
115の表示画面には、各種操作のための案内表示のほ
か、管理者のコンピュータ11から送信されてきた各種
のメッセージデータも表示される。また、操作部115
の表示画面には、実行中もしくは指定された機能(コピ
ー機能、ファクシミリ機能、プリンタ機能)に応じたそ
れぞれ異なる表示内容が表示される。
The operation unit 115 has a liquid crystal touch panel TP, and this liquid crystal touch panel has both an input operation function and a display function. The operation unit 115 includes a start key SK for starting various processes, a reset key RK for resetting a currently executed process or mode to an initial state, a copy mode (an image based on image data from the reader unit 1 and a printer unit 2). Mode setting key MK for setting a mode such as printing in a facsimile mode (performing processing using the facsimile unit 4), a printer mode (printing an image based on image data from the core unit 10 in the printer unit 2), and the like. , Numeric keypad TK to input the number of copies, etc.
Etc. are included. In addition, on the display screen of the operation unit 115, in addition to the guidance display for various operations, various message data transmitted from the administrator's computer 11 are also displayed. The operation unit 115
, Different display contents according to the function being executed or specified (copy function, facsimile function, printer function) are displayed.

【0025】図4は、コア部10のブロック図である。
リーダ部1からの画像データは、データ処理部121へ
転送され、リーダ部1からの制御コマンドは、CPU1
23へ転送される。データ処理部121は、画像の回転
処理や変倍処理などの画像処理を行うものであり、リー
ダ部1からデータ処理部121へ転送された画像データ
は、インターフェイス120を介して、リーダ部1から
転送された制御コマンドに応じてファクシミリ部4、フ
ァイル部5、またはコンピュータ・インターフェイス部
7へ転送される。
FIG. 4 is a block diagram of the core unit 10.
The image data from the reader unit 1 is transferred to the data processing unit 121, and the control command from the reader unit 1 is
23. The data processing unit 121 performs image processing such as image rotation processing and scaling processing. Image data transferred from the reader unit 1 to the data processing unit 121 is transmitted from the reader unit 1 via the interface 120 to the data processing unit 121. The control command is transferred to the facsimile unit 4, the file unit 5, or the computer interface unit 7 according to the transferred control command.

【0026】また、コンピュータ・インターフェイス部
7を介して入力された画像を表すPDL等のコードデー
タは、データ処理部121に転送された後、フォーマッ
タ部8へ転送されてラスタライズされた画像データに展
開され、この画像データはデータ処理部121に転送さ
れた後、ファクシミリ部4やプリンタ部2へ転送され
る。ファクシミリ部4からの画像データは、データ処理
部121へ転送された後、プリンタ部2や、ファイル部
5、コンピュータ・インターフェイス部7へ転送され
る。また、ファイル部5からの画像データは、データ処
理部121へ転送された後、プリンタ部2やファクシミ
リ部4、コンピュータ・インターフェイス部7へ転送さ
れる。
The code data such as PDL representing the image input through the computer interface unit 7 is transferred to the data processing unit 121 and then transferred to the formatter unit 8 and expanded into rasterized image data. The image data is transferred to the data processing unit 121 and then to the facsimile unit 4 and the printer unit 2. The image data from the facsimile unit 4 is transferred to the data processing unit 121 and then to the printer unit 2, the file unit 5, and the computer interface unit 7. The image data from the file unit 5 is transferred to the data processing unit 121 and then to the printer unit 2, the facsimile unit 4, and the computer interface unit 7.

【0027】CPU123は、メモリ124に記憶され
ている制御プログラム、及びリーダ部1から転送された
制御コマンドに従って上記の制御を行う。また、メモリ
124は、CPU123の作業領域としても使われる。
The CPU 123 performs the above control in accordance with the control program stored in the memory 124 and the control commands transferred from the reader unit 1. The memory 124 is also used as a work area of the CPU 123.

【0028】このように、コア部10を中核として、原
稿画像の読取り、画像のプリント、画像の送受信、画像
の保存、コンピュータからのデータの入出力などの機能
を複合させた処理を行うことが可能である。
As described above, with the core unit 10 as a core, it is possible to perform processing combining functions of reading an original image, printing an image, transmitting and receiving an image, storing an image, and inputting and outputting data from a computer. It is possible.

【0029】フォーマッタ部8は、コンピュータ11か
ら転送された画像を表すPDL等のコードデータが、コ
ンピュータ・インターフェイス部7を介して受信される
と、ジョブの開始をコア部10に通知する。そして、フ
ォーマッタ部8は、コア部10よりジョブ開始受領を受
けた後、コードデータをプリンタ部2で記録できるビッ
トマップ画像データに展開して、ハードディスク13に
一時的に保存する。この際、給紙段、出力部数、片面/
両面印刷等の出力動作設定情報も、ハードディスク13
に一時的に保存する。その後、バスを介して画像デー
タ、出力動作設定情報をプリンタ部2に転送し、印字を
実行させる。複数部の印刷は、例えば3ページ3部の出
力は、1〜3ページの印刷を3度繰り返すことにより実
現する。
When code data such as PDL representing an image transferred from the computer 11 is received via the computer interface unit 7, the formatter unit 8 notifies the core unit 10 of the start of a job. After receiving the start of the job from the core unit 10, the formatter unit 8 develops the code data into bitmap image data that can be recorded by the printer unit 2, and temporarily stores the data on the hard disk 13. At this time, the paper feed stage, the number of output copies,
Output operation setting information such as duplex printing is also stored on the hard disk 13.
To save temporarily. Thereafter, the image data and the output operation setting information are transferred to the printer unit 2 via the bus, and the printing is executed. The printing of a plurality of copies is realized, for example, by outputting three copies of three pages by repeating printing of one to three pages three times.

【0030】図5は本実施形態を実施するために必要な
モジュールの構成を説明するための図である。
FIG. 5 is a diagram for explaining the configuration of the modules required to carry out the present embodiment.

【0031】ここでは、本実施形態の複合機をコンピュ
ータ・インターフェース部7を介してLAN(ローカルエ
リアネットワーク)702に接続した場合の説明を行
う。
Here, a case will be described in which the multifunction peripheral of this embodiment is connected to a LAN (local area network) 702 via the computer interface unit 7.

【0032】コンピュータ・インターフェース部7、LA
N702に接続されたPC/WS11はCPU、ROM、RAM、ハー
ドディスク、ディスプレイ、キーボードを有している。
そして、LAN702を介してのデータのやり取りを制御
するネットワークインターフェースカード(NIC)11
01が装着されそれを制御する制御プログラムがハード
ディスクにインストールされているものとする。また、
ハードディスクには、SNMP(Simple Network Managemen
t Protocol)によりマネージャとしてエージェントと情
報交換を行うためのSNMPクライアントモジュール110
2、本実施形態で用いるメッセージ情報の制御を行うた
めのアプリケーションソフトウェア1103、メッセー
ジ情報の管理等をMIB(Management Information Base)
に基づき行うためのMIB管理部1104の構築及び制御
のためのプログラムが少なくともインストールされてい
るものとする。
Computer interface 7, LA
The PC / WS 11 connected to the N702 has a CPU, ROM, RAM, hard disk, display, and keyboard.
A network interface card (NIC) 11 for controlling data exchange via the LAN 702
It is assumed that 01 is mounted and a control program for controlling it is installed on the hard disk. Also,
The hard disk contains SNMP (Simple Network Manager)
SNMP protocol module 110 for exchanging information with the agent as a manager according to
2. Application software 1103 for controlling message information used in the present embodiment, and management of message information, etc.
It is assumed that at least a program for building and controlling the MIB management unit 1104 for performing based on the above is installed.

【0033】701はコンピュータ・インターフェース
部7に含まれ、LAN702を介して行う他の装置とのデ
ータのやり取りを制御するネットワークインターフェー
ス制御部である。
A network interface control unit 701 is included in the computer interface unit 7 and controls data exchange with other devices via the LAN 702.

【0034】そして、コア部10のメモリ124にはSN
MPにより情報交換を行うためのSNMPエージェントモジュ
ール1001、操作部115への表示内容等を制御する
ためのパネル制御部1002、MIBを用いてメッセージ
情報の管理等を行うためのMIB管理部1003の制御た
めのプログラム情報が格納されているものとする。な
お、MIB管理部1003で管理されるべきメッセージデ
ータはハードディスク13に格納される。
The memory 124 of the core unit 10 has the SN
Control of an SNMP agent module 1001 for exchanging information by MP, a panel control unit 1002 for controlling display contents on the operation unit 115, and a MIB management unit 1003 for managing message information using the MIB. Program information is stored. Note that message data to be managed by the MIB management unit 1003 is stored in the hard disk 13.

【0035】図6は操作部115の概観を示す図であ
る。
FIG. 6 is a diagram showing an overview of the operation unit 115. As shown in FIG.

【0036】コピーモード、プリンタモード、ファクシ
ミリモードをそれぞれ設定するためのモード設定キーM
K、種々の設定において数字の入力を行うためのテンキ
ーTK、各種処理の開始を指示するためのスタートキーS
K、設定のキャンセルや初期状態への移行を指示するリ
セットキーRKはそれぞれハードキーで構成され、液晶タ
ッチパネルTPは各種情報の表示や指示入力を行うもので
ソフトウェアの制御によってその表示内容、機能等が変
更される。
Mode setting key M for setting a copy mode, a printer mode, and a facsimile mode, respectively.
K, numeric keypad TK for entering numbers in various settings, start key S for instructing the start of various processes
K, the reset key RK for instructing to cancel the setting or shift to the initial state is composed of hard keys, and the liquid crystal touch panel TP displays various information and inputs instructions. The display contents, functions, etc. are controlled by software. Is changed.

【0037】図7は操作部115に関わる処理を行うた
めの構成を示すブロック図である。
FIG. 7 is a block diagram showing a configuration for performing processing relating to the operation unit 115. As shown in FIG.

【0038】操作部115はパネル制御部1002によ
って制御されており、パネル制御部1002は種々の条
件の検知によって、各キーの入力の許可、禁止を制御し
たり、オペレータによる操作内容をタッチパネルTPの表
示に反映させる。
The operation unit 115 is controlled by a panel control unit 1002. The panel control unit 1002 controls permission and prohibition of input of each key by detecting various conditions, and displays the operation contents of the operator on the touch panel TP. Reflect on the display.

【0039】パネル制御部1002は図1に示した複合
機各部の動作状態、入力されるメッセージ情報、操作部
115の各キー入力を所定の周期で常に監視し、操作部
115を制御するとともに、操作部115からの操作内
容を図1に示した複合機各部に伝える。
The panel control unit 1002 constantly monitors the operation state of each unit of the multifunction device shown in FIG. 1, the input message information, and each key input of the operation unit 115 at a predetermined cycle, and controls the operation unit 115. The operation content from the operation unit 115 is transmitted to each unit of the multifunction peripheral shown in FIG.

【0040】図8はMIB管理部1104、1003で管
理されるメッセージ情報を示す図である。これはMIBの
操作部115への表示のためのメッセージテーブルを定
義するオブジェクトの下で管理されるものである。この
オブジェクトを示す名前はMIBツリーのルートからこの
メッセージテーブルまでの各ノード番号を並べた形式と
なる。
FIG. 8 is a diagram showing message information managed by the MIB management units 1104 and 1003. This is managed under an object that defines a message table for displaying the MIB on the operation unit 115. The name indicating this object has a format in which the node numbers from the root of the MIB tree to this message table are arranged.

【0041】ここでは、操作部115のタッチパネルTP
のメッセージ表示エリアに表示させるための複数のメッ
セージのパターンを管理可能であり、インデックス番号
Nと対応付けてメッセージタイプの指定情報M、メッセー
ジの内容が管理される。メッセージにはポップアップメ
ッセージとステータスメッセージとがある(詳細は後
述)。これらの情報で1つのグループを形成するもので
ある。また、これらの情報の構造はASN.1言語による記
述で定義される。
Here, the touch panel TP of the operation unit 115
It is possible to manage multiple message patterns to be displayed in the message display area of
The message type designation information M and the content of the message are managed in association with N. The message includes a pop-up message and a status message (details will be described later). These information form one group. The structure of this information is defined by the description in the ASN.1 language.

【0042】インデックス番号Nはコピーモード画面
用:N=1、プリンタモード画面用:N=2、ファクシミリモ
ード画面用:N=3とする。ここでは各モード用に1つず
つ示すが、別に番号を割り当てて各モード用にそれぞれ
複数メッセージを作成しておき、適宜読み出して利用す
ることもできる。
The index number N is N = 1 for the copy mode screen, N = 2 for the printer mode screen, and N = 3 for the facsimile mode screen. Here, one message is shown for each mode. However, a plurality of messages can be created for each mode by assigning numbers separately, and can be read out and used as appropriate.

【0043】ポップアップメッセージは1行につき64
文字までで4行分の入力設定が可能である。
The pop-up message is 64 per line.
Input settings for four lines can be made up to characters.

【0044】メッセージタイプは上記の4行のポップア
ップメッセージの表示モードを指定するもので、非表示
モード(Delete):M=1、通常表示モード(Normal):
M=2、緊急モード(Urgent):M=3がある。これらの詳細
については後述する。
The message type designates the display mode of the above-mentioned four-line pop-up message. Non-display mode (Delete): M = 1, normal display mode (Normal):
M = 2, emergency mode (Urgent): M = 3. Details of these will be described later.

【0045】さらに、ポップアップメッセージとは別に
1行64文字までのステータスメッセージを各モード毎
に設定可能である。
In addition to the pop-up message, a status message of up to 64 characters per line can be set for each mode.

【0046】メッセージ情報はPC/WS11では同種の複
数の複合機への表示用メッセージをそれぞれ管理するこ
とができ、それぞれの複合機毎に階層構造(複合機の種
別を示すオブジェクトの下位の階層に各メッセージ情報
が配置される)で複数のメッセージ情報が各モード画面
用毎に管理される。そして、各複合機には該当するメッ
セージ情報が選択され送信されるものである。
In the message information, the PC / WS 11 can manage display messages to a plurality of multifunction devices of the same type, and each of the multifunction devices has a hierarchical structure (a lower layer of the object indicating the type of the multifunction device). A plurality of message information is managed for each mode screen. Then, the corresponding message information is selected and transmitted to each MFP.

【0047】PC/WS11から図1の複合機に送信す
るメッセージデータは、図9に示したように、GUI
(Graphical User Interfac
e)方式で作成することができる。すなわち、PC/W
S11の所定の操作によりアプリケーション1103の
制御の下に図9のメッセージ表示画面を表示させる。こ
のメッセージ表示画面には、メッセージをどのモード
(機能)の時に表示させるかを指定するためののキー
(またはアイコン)として、コピーキー51、プリンタ
キー52、FAXキー53が表示されるので、これらの
うちの所望のキーをマウスで指定してクリックする等の
指定操作を行う。なお、図9は、コピーキー51が指定
された状態を示している。
As shown in FIG. 9, the message data transmitted from the PC / WS 11 to the MFP shown in FIG.
(Graphical User Interfac
e) It can be created in a manner. That is, PC / W
The message display screen of FIG. 9 is displayed under the control of the application 1103 by the predetermined operation of S11. On this message display screen, a copy key 51, a printer key 52, and a FAX key 53 are displayed as keys (or icons) for specifying in which mode (function) the message is to be displayed. Of the desired key is clicked with a mouse. FIG. 9 shows a state where the copy key 51 is designated.

【0048】図9のステータス行のエリア56は、複合
機の操作部115のタッチパネルTPの一部(一行)に
だけステータスメッセージとして表示するメッセージデ
ータを入力するためのエリアであり、その入力エリア5
7には、例えば、「使った後はリセットキーを押しまし
ょう」といったような1行分(64文字まで)のメッセ
ージデータを入力する。また、ステータス行のエリア5
6には、消去キー58も設けられている。この消去キー
58は、ステータス行の入力エリア57に入力されたメ
ッセージデータを消去させるためのキーでありそのメッ
セージの役割が終えた場合に、入力エリア57が空白で
ある状態でOKキー54を指定することで今後表示させ
ないように複合機に指示する。
9 is an area for inputting message data to be displayed as a status message only on a part (one line) of the touch panel TP of the operation unit 115 of the multifunction peripheral.
For example, one line (up to 64 characters) of message data such as “Let's press the reset key after use” is input to 7. Also, status line area 5
6 is also provided with an erase key 58. The delete key 58 is a key for deleting the message data input to the input area 57 of the status line. When the role of the message is completed, the OK key 54 is designated in a state where the input area 57 is blank. To instruct the MFP to not display it in the future.

【0049】ポップアップメッセージエリア59は、複
合機の操作部115のタッチパネルTPのほぼ全体に表
示するメッセージデータを入力するためのエリアであ
り、その入力エリア60には、図示したような4行分
(1行につき64文字まで)のメッセージデータを入力
する。
The pop-up message area 59 is an area for inputting message data to be displayed on almost the entire touch panel TP of the operation unit 115 of the multifunction peripheral. The input area 60 has four lines ( (Up to 64 characters per line.)

【0050】プルダウンメニュー61はポップアップメ
ッセージの表示モードを指定するためのものであり、
「Delete(=非表示モード)」、「Normal
(=通常表示モード)」、「Urgent(=緊急モー
ド)」のいずれかを指定可能である。
A pull-down menu 61 is for designating a display mode of a pop-up message.
"Delete (= non-display mode)", "Normal
(= Normal display mode) ”or“ Urgent (= emergency mode) ”.

【0051】「Delete」が指定されている状態で
OKキー54が押されると、それを示す情報がNIC1
101を介して図1に示した複合機に送信され、それを
受けたパネル制御部1002は操作部115のタッチパ
ネルTPにはポップアップメッセージが表示されないよ
う制御する。
When the OK key 54 is pressed in a state where “Delete” is designated, the information indicating the depression is displayed in the NIC1.
1 is transmitted to the multifunction peripheral shown in FIG. 1 via 101, and the panel control unit 1002 having received the transmission controls the touch panel TP of the operation unit 115 so that a pop-up message is not displayed.

【0052】「Normal」が指定されている状態で
OKキー54が押されると、入力エリア60に入力され
た文字列が複合機に送信され操作部115のタッチパネ
ルTPのポップアップメッセージ表示エリアに表示され
る。この通常表示モードでタッチパネルTPに表示させ
たポップアップメッセージはユーザが操作部115を操
作することにより任意に消去させることができる。
When the OK key 54 is pressed in a state where “Normal” is designated, the character string input to the input area 60 is transmitted to the multifunction peripheral and displayed in the pop-up message display area of the touch panel TP of the operation unit 115. You. The pop-up message displayed on the touch panel TP in the normal display mode can be arbitrarily erased by the user operating the operation unit 115.

【0053】「Urgent」が指定されている状態で
OKキー54が押されると入力エリア60に入力された
文字列が複合機に送信され操作部115のタッチパネル
TPのポップアップメッセージ表示エリアに表示され
る。この緊急モードでタッチパネルTPに表示させたポ
ップアップメッセージは操作部115で特別な操作を行
わない限り消去されない。
When the OK key 54 is pressed while “Urgent” is specified, the character string input to the input area 60 is transmitted to the multifunction peripheral and displayed in the pop-up message display area of the touch panel TP of the operation unit 115. . The pop-up message displayed on the touch panel TP in the emergency mode is not deleted unless a special operation is performed on the operation unit 115.

【0054】表示時間指定エリア62は、入力エリア6
0のメッセージデータを複合機の操作部115の表示画
面に表示させる場合の表示インターバルを入力するエリ
アである。この表示時間指定エリア63に、例えば、1
分が入力された場合は、ポップアップメッセージが消去
されてから1分が経過してから何も操作されない場合に
再び表示される。
The display time designation area 62 includes the input area 6
This is an area for inputting a display interval when the message data of 0 is displayed on the display screen of the operation unit 115 of the multifunction peripheral. In the display time designation area 63, for example, 1
If a minute is entered, it is displayed again if no operation is performed after one minute has passed since the pop-up message was deleted.

【0055】なお、ポップアップメッセージエリア59
の消去キー63は、入力エリア60のメッセージデータ
に対して、ステータス行のエリア56の消去キー58と
同様の役割を果たすものである。また、OKキー54
は、設定内容を確定させるためのキーであり、キャンセ
ルキー55は、設定内容をキャンセルさせるためのキー
である。
The pop-up message area 59
Key 63 plays a similar role to the message data in the input area 60 as the delete key 58 in the area 56 of the status line. OK key 54
Is a key for confirming the setting contents, and the cancel key 55 is a key for canceling the setting contents.

【0056】また、PC/WS11の上記のようなメッ
セージデータ等の設定・送信機能は、例えば、フロッピ
ーディスク、CDROM等(図示省略)に記録されたア
プリケーションプログラムをハードディスクにインスト
ールすることにより実現される。
The setting / transmission function of the message data and the like of the PC / WS 11 is realized by installing an application program recorded on a floppy disk, a CDROM or the like (not shown) on the hard disk. .

【0057】次に、メッセージ表示処理を説明する。ま
ず、本発明の第1実施形態に係るメッセージ表示処理を
説明する。
Next, the message display processing will be described. First, a message display process according to the first embodiment of the present invention will be described.

【0058】図10はこの処理の際のデータの流れを模
式的に示した図である。
FIG. 10 is a diagram schematically showing the flow of data in this processing.

【0059】PC/WS11はアプリケーション110
3によるユーティリティーで図9のようなメッセージ作
成画面をディスプレイに表示させるとともに入力した表
示メッセージを示すメッセージデータをLAN702を
介して図1に示した複合機1000に送信する。
The PC / WS 11 is an application 110
A message creation screen as shown in FIG. 9 is displayed on the display by the utility according to 3 and message data indicating the input display message is transmitted to the multifunction peripheral 1000 shown in FIG.

【0060】複合機1000のフォーマッタ部8は、コ
ンピュータ・インターフェイス部7を介して、PC/W
S11から表示メッセージを示すメッセージデータを受
信する。フォーマッタ部8は、受信したメッセージデー
タをハードディスク13に保存する。ここで、複合機1
000は受信したメッセージデータを後述のように解析
して操作部115に表示する。
The formatter unit 8 of the multifunction peripheral 1000 is connected to the PC / W via the computer interface unit 7.
Message data indicating a display message is received from S11. The formatter unit 8 stores the received message data in the hard disk 13. Here, MFP 1
000 analyzes the received message data as described later and displays it on the operation unit 115.

【0061】図11はPC/WS11により表示メッセ
ージを入力し、送信する際の処理の流れを示すフローチ
ャートである。
FIG. 11 is a flowchart showing the flow of processing when a display message is input and transmitted by the PC / WS 11.

【0062】このフローチャートはアプリケーション1
103が、PC/WS11にインストールされたOS、
SNMPクライアントモジュール1102、MIB管理
部1104、NIC1101等と連動して動作させるも
のであり、PC/WS11のハードディスク上にインス
トールされたこれらを制御するプログラムデータに基づ
きPC/WS11のCPUが制御する動作の流れを示す
ものである。
This flowchart is for application 1
103 is an OS installed on the PC / WS 11,
It operates in cooperation with the SNMP client module 1102, the MIB management unit 1104, the NIC 1101, and the like. It shows the flow.

【0063】まず、ステップS1101で表示メッセー
ジ用のユーティリティーのためのアプリケーション11
03を起動すると、ステップS1102でLAN702に接
続された複合機(及びその互換機)を検索する。このと
きの検索方法は複合機が保持するMIBデータをSNMPによ
り取得するコマンドをLAN702全体に送信(ブロード
キャスト)する方法や、機器検索用の独自プロトコルに
よる方法がある。
First, in step S1101, the application 11 for the utility for the display message is executed.
When the MFP 03 is started, the MFP (and a compatible machine) connected to the LAN 702 is searched in step S1102. The search method at this time includes a method of transmitting (broadcasting) a command for acquiring MIB data held by the multifunction peripheral by SNMP to the entire LAN 702 and a method of using a unique protocol for device search.

【0064】対象の複合機を検索後、ステップS110
3でアプリケーション1103は検索された複合機及び
その互換機を示すアイコンをPC/WS11のディスプレイ
上に一覧表示させるとともにユーザに表示対象の機器の
選択操作を促す表示を行わせる。
After searching for the target multifunction peripheral, step S110
In step 3, the application 1103 displays a list of icons indicating the found multifunction devices and their compatible devices on the display of the PC / WS 11, and prompts the user to select a device to be displayed.

【0065】そして、ステップS1104で所望の機器
が選択され、ステップS1105でメッセージ操作が開
始されたと判断すると、ステップS1106に進み、選
択した機器(ここでは図1に示した複合機である複合機
1000)のMIB管理部1003で管理される図8のよ
うなMIBデータを取得する。
If it is determined in step S1104 that the desired device has been selected and that the message operation has been started in step S1105, the flow advances to step S1106 to select the selected device (here, the multifunction peripheral 1000 which is the multifunction peripheral shown in FIG. 1). 8) which is managed by the MIB management unit 1003 of FIG.

【0066】そして、ステップS1107では、取得し
たMIBデータに基づき図9に示したように現在複合機1
000で設定されているメッセージ情報を表示する。
In step S1107, based on the acquired MIB data, as shown in FIG.
The message information set in 000 is displayed.

【0067】続いて、ステップS1108でPC/WS11の
キーボード等を用いてメッセージデータ入力処理が開始
され、ステップS1109で前述のように適宜メッセー
ジの入力設定が行われOKキー54が押されると、アプリ
ケーション1103はここで設定された情報がステップ
S1110でMIBデータとしてPC/WS11のハードディス
クのMIB管理部1104に記憶される。そして同時にス
テップS1111でSNMPクライアントモジュールに設定
されたメッセージ文字列を含むMIBデータをエンコード
して送信させる。
Subsequently, in step S1108, message data input processing is started using the keyboard or the like of the PC / WS 11, and in step S1109, message input is appropriately set as described above and the OK key 54 is pressed. 1103 indicates that the information set here is a step
In S1110, the data is stored in the MIB management unit 1104 of the hard disk of the PC / WS 11 as MIB data. At the same time, in step S1111, the MIB data including the message character string set in the SNMP client module is encoded and transmitted.

【0068】そして、ステップS1112で処理が終了
したと判断したらアプリケーション1103の処理を終
了し、メッセージ処理用ユーティリティーを閉じる。
If it is determined in step S1112 that the processing has been completed, the processing of the application 1103 is terminated, and the message processing utility is closed.

【0069】図12、13は複合機1000側の処理の
流れを示すフローチャートである。
FIGS. 12 and 13 are flowcharts showing the flow of processing on the MFP 1000 side.

【0070】これらのフローチャートはメモリ124に
格納されたプログラムデータに基づきCPU123が各
部(コンピュータ・インターフェース部7、パネル制御
部1002等)と連係しながら制御する動作の流れを示
すものである。
These flowcharts show the flow of the operation in which the CPU 123 controls based on the program data stored in the memory 124 while cooperating with each unit (the computer interface unit 7, the panel control unit 1002, etc.).

【0071】図12のステップS1201でコンピュー
タ・インターフェース部7を介して操作部115への表
示に係るメッセージデータの受信を待ち、受信があった
と判断するとステップS1202で受信したメッセージ
データを読み込む。
At step S1201 in FIG. 12, the process waits for reception of message data related to display on the operation unit 115 via the computer interface unit 7, and when it is determined that the message data has been received, reads the received message data at step S1202.

【0072】ステップS1203ではSNMPI・ジェ
ントモジュール1001にSNMPパケットとして受信
されたメッセージデータのデコード及び解析を行わせ
る。そして、ステップS1204でこのメッセージデー
タをメモリ124内のMIB管理部1003で保持させ
る。
In step S1203, the SNMPI / gent module 1001 decodes and analyzes message data received as an SNMP packet. Then, in step S1204, this message data is held by the MIB management unit 1003 in the memory 124.

【0073】そして、ステップS1203の解析結果に
基づき、ステップS1205にてポップアップメッセー
ジの表示、即ち、画面全体表示に係るメッセージデータ
であるか否かを判断し、画面全体表示でなかった場合
は、ステップS1206〜S1208にて、ステータス
メッセージの表示に係る判断を行う。即ち、コピー画面
の一部に表示するメッセージデータなのか、ファクシミ
リ画面の一部に表示するメッセージデータなのか、それ
ともプリンタ画面の一部に表示するメッセージデータな
のかを判断する。
Then, based on the analysis result of step S1203, it is determined in step S1205 whether or not the pop-up message is displayed, that is, whether the message data is related to the entire screen display. In S1206 to S1208, a determination relating to the display of the status message is performed. That is, it is determined whether the message data is displayed on a part of the copy screen, the message data displayed on a part of the facsimile screen, or the message data displayed on a part of the printer screen.

【0074】これ以降はコピー画面の一部に表示するメ
ッセージデータについて説明するが、ファクシミリ画面
の一部に表示する場合でもプリンタ画面の一部に表示す
る場合でも同様であることは言うまでもない。
Hereinafter, the message data displayed on a part of the copy screen will be described. However, it goes without saying that the same applies to the case of displaying the message data on a part of the facsimile screen and the part of the printer screen.

【0075】コピー画面の一部に表示するメッセージデ
ータであった場合には、ステップS1209にて、現
在、操作部115のタッチパネルTPの表示画面がコピ
ー画面になっており、かつ、そのコピー画面にメッセー
ジを表示可能であるか否かを判断する。その結果、コピ
ー画面でない場合、或いはコピー画面ではあるが他のデ
ータが表示されているために表示不可能であった場合
は、コピー画面で表示可能になるまで待つ。
If the message data is displayed on a part of the copy screen, in step S1209, the display screen of the touch panel TP of the operation unit 115 is currently the copy screen, and the copy screen is displayed. It is determined whether the message can be displayed. As a result, if it is not the copy screen, or if it is the copy screen but cannot be displayed because other data is displayed, it waits until it can be displayed on the copy screen.

【0076】一方、コピー画面で表示可能であれば、図
14に示したように、操作部115のタッチパネルTP
の表示画面上の所定の表示エリアに、PC/WS11か
ら受取ったステータスメッセージ(入力エリア57で入
力された文字列)をステータスメッセージとして表示す
る(ステップS1210)。このメッセージは、PC/
WS11から消去コマンドが来るか、より優先順位の高
いメッセージが表示されるまで表示を続ける。また、メ
ッセージは前述の通りハードディスク13に保存されて
いるので、電源を切っても保存されており、次に電源を
立ち上げた場合には再度表示される。
On the other hand, if it can be displayed on the copy screen, as shown in FIG.
The status message (the character string input in the input area 57) received from the PC / WS 11 is displayed as a status message in a predetermined display area on the display screen (step S1210). This message is sent to PC /
The display is continued until an erase command is received from the WS 11 or a message with a higher priority is displayed. Since the message is stored in the hard disk 13 as described above, the message is stored even when the power is turned off, and is displayed again when the power is turned on next time.

【0077】なお、図14に示すようにステータスメッ
セージは通常の操作の妨げにならない箇所に表示され
る。
As shown in FIG. 14, the status message is displayed at a place where normal operation is not hindered.

【0078】上記ステップS1205にて、画面全体へ
の表示であると判断された場合は、図13のステップS
1301〜1303において、コピー画面の全体に表示
するメッセージデータなのか、ファクシミリ画面の全体
に表示するメッセージデータなのか、それともプリンタ
画面の全体に表示するメッセージデータなのかを判断す
る。
If it is determined in step S1205 that the image is to be displayed on the entire screen, the process proceeds to step S1205 in FIG.
At 1301 to 1303, it is determined whether the message data is to be displayed on the entire copy screen, the message data to be displayed on the entire facsimile screen, or the message data to be displayed on the entire printer screen.

【0079】これ以降はコピー画面の全体に表示するメ
ッセージについて説明するが、ファクシミリ画面の全体
に表示する場合でも、プリンタ画面の全体に表示する場
合でも同様であることは言うまでもない。
Hereinafter, the message displayed on the entire copy screen will be described. However, it goes without saying that the same applies to the case where the message is displayed on the entire facsimile screen and the case where the message is displayed on the entire printer screen.

【0080】コピー画面の全体に表示するメッセージで
あった場合には、ステップS1304にて、操作部11
5からの指示でポップアップメッセージを表示させるた
めの指示があったかどうか判断する。ここで表示の指示
があったと判断した場合はステップS1306で入力エ
リア60に対応したメッセージデータ及びメッセージタ
イプに基づきメッセージを図15に示したようにコピー
画面に表示する。一方、表示の指示がなかったと判断し
た場合はステップS1305で所定時間操作部115の
操作がなかったか判断し、操作があった場合は表示を待
ち、操作がなかった場合にはステップS1306に進み
ポップアップメッセージを表示する。このステップS1
306のポップアップメッセージの表示は図15の表示
画面において、ユーザから消去指定(OKキー91の押
下)があるまで(ステップS1307)表示される。
If the message is displayed on the entire copy screen, in step S1304, the operation unit 11
It is determined whether or not an instruction to display a pop-up message has been issued in response to the instruction from 5. If it is determined that a display instruction has been given, a message is displayed on the copy screen as shown in FIG. 15 based on the message data and the message type corresponding to the input area 60 in step S1306. On the other hand, if it is determined that there is no display instruction, it is determined in step S1305 whether there has been no operation of the operation unit 115 for a predetermined time. If there has been an operation, the display is waited. Display a message. This step S1
The display of the pop-up message 306 is displayed on the display screen of FIG. 15 until the user specifies deletion (presses the OK key 91) (step S1307).

【0081】消去指定があった場合は、ステップS13
07にて、表示インターバルとして指定されている時間
をタイマにセットする。そして、ステップS1304に
戻ることにより、指定された時間が経過した後に、再び
図15で示されるようなメッセージを再表示する。ただ
し、タッチパネルTPの表示を切っている場合にはこの
再表示は行わず何らかの操作の際に表示する。これによ
り、消費電力を節約しつつ複数のユーザにメッセージを
確認させることが可能となる。
If there is an erasure designation, step S13
At 07, the time designated as the display interval is set in the timer. Then, by returning to step S1304, after the designated time has elapsed, a message as shown in FIG. 15 is displayed again. However, when the display on the touch panel TP is turned off, the display is not performed again but is displayed during some operation. This allows a plurality of users to check the message while saving power consumption.

【0082】このフローは、PC/WS11からメッセ
ージの削除指定が来るまで繰り返される。また、メッセ
ージは前述の通りハードディスク13に保存されている
ので、電源を切っても保存されており、次に電源を立ち
上げた場合には再度表示されるので、たとえ電源を切っ
ても、他のユーザにメッセージを伝達することが可能と
なる。
This flow is repeated until a message deletion instruction is received from the PC / WS 11. Since the message is stored in the hard disk 13 as described above, the message is stored even when the power is turned off, and is displayed again when the power is turned on next time. Message can be transmitted to other users.

【0083】このように、第1実施形態では、コピー、
ファクシミリ、プリンタ等の複数の機能を持つ複合機に
対して、コンピュータから各機能に対応する故障やメン
テナンス告知等のメッセージデータを送信して、各機能
が指定されている際にその機能に対応するメッセージを
所望のタイミングで表示させるようにしている。従っ
て、管理者は、複合機本体に故障やメンテナンス告知等
のための貼り紙等を行う必要はなくなり、管理者の負荷
を低減することが可能となる。
As described above, in the first embodiment, copying,
A computer sends message data such as a failure or maintenance notification corresponding to each function to a multifunction device with multiple functions such as facsimile and printer, and responds to each function when the function is specified. The message is displayed at a desired timing. Therefore, it is not necessary for the administrator to post a notice or the like on the multifunction peripheral for failure or maintenance, and the load on the administrator can be reduced.

【0084】また、メッセージによりコスト削減への注
意を喚起することも可能であり、コスト削減を行う場合
の管理者の負荷を低減することも可能となり、さらに
は、管理者が口頭や貼り紙でコスト削減への注意を喚起
する場合よりも、メッセージにより注意を喚起した方が
注意を喚起する実効性が高いので、確実にコスト低減を
図ることが可能となる。
Further, it is possible to call attention to the cost reduction by a message, and it is possible to reduce the load on the administrator when performing the cost reduction. Arousing attention with a message is more effective in attracting attention than calling attention to reduction, so that cost can be reliably reduced.

【0085】また、LAN等のネットワークにより接続
された複数の互換機に対して、ネットワーク上の1台の
コンピュータから各機能に対応する故障やメンテナンス
告知等のメッセージデータを送信して表示させることが
できる。
In addition, one computer on the network can transmit and display message data such as a failure notification or a maintenance notification corresponding to each function to a plurality of compatible machines connected via a network such as a LAN. it can.

【0086】また、表示画面の一部にメッセージデータ
を表示させる場合でも、表示画面全体に表示させる場合
と同様に、表示インターバルを設定したり、ユーザのキ
ー操作等により表示中のメッセージデータを消去するこ
とも可能である。
Also, when displaying the message data on a part of the display screen, similarly to the case of displaying the message data on the entire display screen, the display interval is set or the message data being displayed is deleted by the user's key operation or the like. It is also possible.

【0087】また、コンピュータと複合機の間でのメッ
セージデータのやり取りを既存のSNMPに従って行うこと
ができる。
Further, the exchange of message data between the computer and the multifunction peripheral can be performed according to the existing SNMP.

【0088】なお、MIBで管理するデータはMIBの記述に
従っていれば前述の構造に限ったものではなく、SNMPに
従いメッセージデータをMIB上のデータとしてSNMPマネ
ージャとSNMPエージェントとの間で互いに交換するもの
であればよいものである。
The data managed by the MIB is not limited to the above-described structure as long as it conforms to the description of the MIB. The data exchanged between the SNMP manager and the SNMP agent as the data on the MIB in accordance with SNMP is not limited to the above-described structure. It is good if it is.

【0089】(第2実施形態)次に第2の実施形態につい
て説明する。第2実施形態では表示メッセージを既存の
電子メールを用いてやり取りするものである。
(Second Embodiment) Next, a second embodiment will be described. In the second embodiment, a display message is exchanged using an existing electronic mail.

【0090】第2の実施形態においても図1〜4、6〜
8、10、14及び15に示したものは同様であり、こ
こでの詳細な説明は省略する。
Also in the second embodiment, FIGS.
8, 10, 14, and 15 are the same, and the detailed description is omitted here.

【0091】図16は第2の実施形態の実施するために
必要なモジュールの構成を説明するための図である。
FIG. 16 is a diagram for explaining the configuration of a module necessary for implementing the second embodiment.

【0092】PC/WS11−1はNIC1105を介してLAN
702上の他の機器と情報交換を行う。1106は既存
のSMTP(Simple Mail Transfer Protocol)及びPOP(Po
st Office Protocol)に従ってインターネットメール通
信サービスを制御するためのSMTP/POPサービスモジュー
ルである。1107はSMTP/POPサービスモジュールを用
いてメール操作を行うためのメールアプリケーションで
ある。
The PC / WS 11-1 is connected to the LAN via the NIC 1105.
Exchange information with other devices on the 702. 1106 is an existing SMTP (Simple Mail Transfer Protocol) and POP (Po
This is an SMTP / POP service module for controlling Internet mail communication services according to the St Office Protocol). Reference numeral 1107 denotes a mail application for performing a mail operation using the SMTP / POP service module.

【0093】PC/WS11−2は本実施形態のメッセージ
データ用メールの通信サービスを取り扱うメールサーバ
ーコンピュータである。NIC1108はLAN702を介し
て他の機器との情報交換を制御する。SMTP/POPサービス
モジュール1109はSMTP及びPOPに従ってメール通信
サービスを制御する。1110はSMTP/POPサービスモジ
ュール1109からのSMTP及びPOPに従った要求に基づ
きメール転送を制御するメールサーバーアプリケーショ
ンである。1111はメールサーバーモジュールで管理
されるメールデータベースとして機能するメールスプー
ルモジュールである。
The PC / WS 11-2 is a mail server computer that handles the communication service of the mail for message data of the present embodiment. The NIC 1108 controls information exchange with another device via the LAN 702. The SMTP / POP service module 1109 controls a mail communication service according to SMTP and POP. Reference numeral 1110 denotes a mail server application that controls mail transfer based on a request according to SMTP and POP from the SMTP / POP service module 1109. Reference numeral 1111 denotes a mail spool module that functions as a mail database managed by the mail server module.

【0094】701はコンピュータ・インターフェース
部7に含まれるネットワークインターフェース制御部で
ある。
Reference numeral 701 denotes a network interface control unit included in the computer interface unit 7.

【0095】コア部10のメモリ124にはSMTP/POPを
用いたメール通信サービスを制御するSMTP/POPサービス
モジュール1004、POPに従ってメールの受信処理を
行うメールエージェントモジュール1005、メールエ
ージェントモジュール1005が受信したメッセージ処
理用メールを解析しメッセージ表示のために受信データ
を処理するメッセージ制御部1006、メッセージ制御
部1006で取り扱うメッセージデータを管理するメッ
セージ管理部1007の制御の制御、操作部115への
表示内容等を制御するためのパネル制御部1002のた
めのプログラム情報が格納されているものとする。
The memory 124 of the core unit 10 receives an SMTP / POP service module 1004 for controlling a mail communication service using SMTP / POP, a mail agent module 1005 for performing mail reception processing in accordance with POP, and a mail agent module 1005 for receiving. A message control unit 1006 that analyzes a message processing mail and processes received data for displaying a message, controls a message management unit 1007 that manages message data handled by the message control unit 1006, and displays contents on an operation unit 115. It is assumed that program information for the panel control unit 1002 for controlling the program is stored.

【0096】また、一般の電子メールを取り扱うメール
サーバー11−3もLAN702に接続されるものとす
る。ただし、このメールサーバー11−3はPC/WS11
−2に通常の電子メールを処理するためのメールサーバ
ーアプリケーションをインストールして共通の端末を用
いるようにしてもよい。
It is also assumed that the mail server 11-3 handling general electronic mail is also connected to the LAN 702. However, this mail server 11-3 is PC / WS11
-2, a common terminal may be used by installing a mail server application for processing ordinary electronic mail.

【0097】図17はPC/WS11−1で実行される処理
の流れを示すフローチャートである。このフローチャー
トはアプリケーション1107がPC/WS11−1にイン
ストールされたOS、SMTP/POPサービスモジュール110
6、NIC1105等と連動して動作させるものであり、P
C/WS11−1のハードディスク上にインストールされた
これらを制御するプログラムデータに基づきPC/WS11
−1のCPUが制御する動作の流れを示すものである。
FIG. 17 is a flowchart showing the flow of processing executed by the PC / WS 11-1. This flowchart shows the OS in which the application 1107 is installed in the PC / WS 11-1, the SMTP / POP service module 110
6. Operate in conjunction with NIC1105, etc.
Based on the program data installed on the hard disk of C / WS 11-1 and controlling them, PC / WS 11
1 illustrates a flow of an operation controlled by the CPU of FIG.

【0098】まず、ステップS1701で電子メールに
よるメッセージ処理のためのアプリケーション1107
を起動すると、ステップS1702でPC/WS11−1の通
信用ポートをオープンする。
First, in step S1701, an application 1107 for processing a message by e-mail is provided.
Is started, the communication port of the PC / WS 11-1 is opened in step S1702.

【0099】そして、ステップS1703では後述する
複合機からの応答メールを受信したか判断し、受信して
いなければステップS1706でメッセージデータの作
成を開始する指示があったか判断する。
In step S1703, it is determined whether or not a response mail from a multifunction peripheral, which will be described later, has been received. If not, it is determined in step S1706 whether there has been an instruction to start creating message data.

【0100】メッセージデータの作成の開始が指示され
ていればステップS1707に進み所定のUI(ユーザー
インターフェース)が表示されメッセージデータの作成
を行う。ここで作成されるメッセージデータは電子メー
ル形式であり、図20に示したように表題(Subject)
は"Set"とし、本文の部分にTYPEとして前述の第1実施
形態と同様にポップアップメッセージのための表示モー
ドの指定、LINE1〜4でポップアップメッセージのための
4行分のメッセージ、PANELでコピー、ファクシミリ、
プリンタの各画面のいずれかのためのメッセージかの指
定、STATUSでステータスメッセージのためのメッセージ
をそらぞれ指定するものである。
If the start of message data creation has been instructed, the flow advances to step S1707 to display a predetermined UI (user interface) to create message data. The message data created here is in e-mail format, and as shown in FIG.
Is "Set", the display mode for the popup message is specified as the TYPE in the body part as in the first embodiment described above, four lines of the message are displayed for the popup message in LINE1 to LINE4, and the copy is performed in PANEL. facsimile,
The message is specified for one of the screens of the printer, and the status message is specified in STATUS.

【0101】このようなメールのユーザによる入力が終
了し、ステップS1708で送信の指示が行われるとス
テップS1709でSMTP/POPサービスモジュール110
6によってSMTPを用いてNIC1105を介してPC/WS11
−2に送信する。
When the input of such a mail by the user is completed and a transmission instruction is given in step S1708, the SMTP / POP service module 110 is sent in step S1709.
6 / PC / WS11 via NIC1105 using SMTP
-2.

【0102】ステップS1707で表題(Subject)に"G
et“を指定して電子メールをステップS1709で送信
した場合は複合機で現在設定されているメッセージデー
タを要求するものであり、このときこのメールに対する
応答メールを複合機から送られるのをステップS170
4で待つ。この応答メールは図21に示されたような形
式である。そして、ステップS1704でこの応答メー
ルの内容を解析し、ステップS1705では例えば図9
のような表示をPC/WS11−1のディスプレイで行う。
In step S1707, "G" is added to the title (Subject).
If the electronic mail is transmitted in step S1709 by designating "et", the message data currently set in the multifunction peripheral is requested.
Wait at 4. This response mail has a format as shown in FIG. Then, in step S1704, the contents of the response mail are analyzed.
Is displayed on the display of the PC / WS 11-1.

【0103】図18はPC/WS11−2で実行される処理
の流れを示すフローチャートである。このフローチャー
トはメールサーバーアプリケーション1110がPC/WS
11−2にインストールされたOS、SMTP/POPサービスモ
ジュール1109、NIC1108等と連動して動作させ
るものであり、PC/WS11−2のCPUが制御する動作の流
れを示すものである。
FIG. 18 is a flowchart showing the flow of processing executed by the PC / WS 11-2. This flowchart shows that the mail server application 1110 runs on PC / WS
It operates in conjunction with the OS installed in the 11-2, the SMTP / POP service module 1109, the NIC 1108, and the like, and shows the flow of operations controlled by the CPU of the PC / WS 11-2.

【0104】まず、ステップS1801でメールサーバ
ーアプリケーションを起動すると、ステップS1802
でPC/WS11−2の通信用ポートをオープンする。
First, when the mail server application is activated in step S1801, step S1802
To open the communication port of the PC / WS 11-2.

【0105】そして、ステップS1803で電子メール
の受信を待ち、受信するとステップS1804でメール
の内容を解析する。このメールはSMTPで受け付け、宛先
をチェックする。
Then, in step S1803, reception of an electronic mail is waited for, and upon receipt, the contents of the mail are analyzed in step S1804. This e-mail is accepted by SMTP and the recipient is checked.

【0106】この解析の結果、メッセージ表示対象の複
合機宛てのメッセージデータ用メールであればステップ
S1806でメールスプールモジュール1111で管理
されたPC/WS11−2のハードディスク上のメッセージ
データ用のエリアに蓄積する。そしてこれ以外の一般の
電子メールであった場合はステップS1808でメール
サーバー11−3に転送する。
As a result of this analysis, if it is a message data mail addressed to the MFP to be displayed, the step
In step S1806, the message is accumulated in the message data area on the hard disk of the PC / WS 11-2 managed by the mail spool module 1111. If it is any other general e-mail, it is transferred to the mail server 11-3 in step S1808.

【0107】そして、ステップS1807でメッセージ
表示対象の複合機からメッセージデータ用メールの転送
要求があったら、メールスプールモジュール1111で
管理されたメッセージデータ用メールを転送する。ここ
での転送は複合機からPOPで受け付けるものである。
If a message data mail transfer request is received from the MFP to be displayed in step S1807, the message data mail managed by the mail spool module 1111 is transferred. The transfer here is to be accepted by POP from the MFP.

【0108】図19はメッセージ表示を行うべき図1に
示した複合機による処理を示すフローチャートである。
このフローチャートはメモリ124に格納されたプログ
ラムデータに基づきCPU123は各部(コンピュータ・
インターフェース部7、パネル制御部1002等)と連
係しながら制御する動作の流れを示すものである。
FIG. 19 is a flowchart showing the processing by the multifunction peripheral shown in FIG. 1 for displaying a message.
This flowchart is based on the program data stored in the memory 124.
3 shows a flow of an operation of controlling in cooperation with the interface unit 7, the panel control unit 1002, and the like.

【0109】ステップS1901で複合機が起動される
とステップS1902でメールエージェントモジュール
1005が起動され、ステップS1903で通信ポート
がオープンされる。
When the MFP is started in step S1901, the mail agent module 1005 is started in step S1902, and the communication port is opened in step S1903.

【0110】そして、ステップS1904で電子メール
の受信をチェックし、ステップS1905で電子メール
を受信したと判断したらステップS1906で受信した
メールの内容を解析する。ステップS1905のメール
の受信のチェックは定期的に行われるものである。
Then, in step S1904, reception of the e-mail is checked. If it is determined in step S1905 that the e-mail has been received, the contents of the received e-mail are analyzed in step S1906. The check of the reception of the mail in step S1905 is periodically performed.

【0111】メール解析の結果、ステップS1907で
受信メールのSubjectが"Get"、即ち、現在のメッセージ
データ取得要求であったと判断すると、ステップS19
08でパネル制御部1002から現在設定されているメ
ッセージデータを取得し、ステップS1909で図21
に示したような応答メールを作成する。そしてステップ
S1910で要求メールの発信元にネットワーク・イン
ターフェース701を介してSMTPを用いて送信させる。
As a result of the mail analysis, if it is determined in step S1907 that the subject of the received mail is "Get", that is, it is the current message data acquisition request, step S19
At 08, the currently set message data is acquired from the panel control unit 1002, and at step S1909, the message data shown in FIG.
Create a response mail as shown in. And step
In step S1910, the source of the request mail is transmitted via the network interface 701 using SMTP.

【0112】また、ステップS1911で受信メールのS
ubjectが"Set"、即ち、図20に示したようなメッセー
ジデータの設定要求であったと判断するとステップS1
912でメールの内容を解析し、ステップS1913で
メッセージ制御部によるメッセージデータの設定を行
い、メッセージ管理部1007で保持させるとともに、
パネル制御部1002に表示要求を行う。そして、ステ
ップS1914でこのメッセージを操作部115のタッ
チパネルTPに図14、15のように表示させる。
Also, in step S1911, the received mail S
If it is determined that the ubject is "Set", that is, a message data setting request as shown in FIG.
The content of the mail is analyzed in 912, the message data is set by the message control unit in step S1913, and stored in the message management unit 1007.
A display request is issued to the panel control unit 1002. Then, in a step S1914, this message is displayed on the touch panel TP of the operation unit 115 as shown in FIGS.

【0113】このように第2の実施形態によれば、既存
の電子メールのプロトコルを用いて操作部に表示させる
ためのメッセージのやり取りを行うことができる。そし
てPC/WS11−1はこの記述を用いて汎用的な電子メー
ルアプリケーションを用いることが可能であり、容易に
複合機で表示させるべきメッセージの送信、修正、確認
を行うことができる。また、本実施形態の複合機の互換
機にも同様の処理を行わせることができる。
As described above, according to the second embodiment, a message to be displayed on the operation unit can be exchanged using the existing e-mail protocol. The PC / WS 11-1 can use a general-purpose e-mail application using this description, and can easily transmit, correct, and confirm a message to be displayed on the multifunction peripheral. Further, the same processing can be performed by a compatible machine of the multifunction peripheral of the present embodiment.

【0114】なお、本実施形態ではメールの表題部分に
て、要求項目(メッセージの取得、設定等)を判断し、
メールの内容の識別を本文中のTYPE、LINE等と書かれた
行で行ったが、他の方法でもよく、メッセージ制御部で
扱える形式であればよい。
In the present embodiment, a request item (acquisition, setting, etc. of a message) is determined in the title of the mail.
Although the content of the mail is identified by the line in the body of the message that describes TYPE, LINE, etc., other methods may be used, as long as the format can be handled by the message control unit.

【0115】また、メールエージェントモジュールがメ
ールサーバーアプリケーションからメールを受け取る方
法としてPOPを用いて定期的に受信メールを確認するよ
うにしたが、表示対象の複合機宛てのメールはメールス
プールモジュールでスプールせずに該複合機宛てにSMTP
で配送し遅延を少なくすることも可能である。この場
合、複合機をLANに接続する際にメールサーバーの配送
設定を行うものである。
The mail agent module receives the mail from the mail server application by periodically checking the received mail by using the POP. However, the mail addressed to the MFP to be displayed is spooled by the mail spool module. SMTP to the MFP without
It is also possible to reduce the delay by delivering the data. In this case, the delivery setting of the mail server is performed when the MFP is connected to the LAN.

【0116】(第3実施形態)次に第3の実施形態につい
て説明する。第3実施形態では表示メッセージをその優
先度に応じて表示色を異ならせるて操作部115に表示
させるものである。
(Third Embodiment) Next, a third embodiment will be described. In the third embodiment, a display message is displayed on the operation unit 115 with a different display color according to its priority.

【0117】この実施形態ではコア部のメモリ124に
図22に示すような優先度と対応付けて操作部115の
タッチパネルTPに表示させるメッセージの表示色を指定
するテーブルを記憶しておくものである。
In this embodiment, a table for designating a display color of a message to be displayed on the touch panel TP of the operation unit 115 is stored in the memory 124 of the core unit in association with the priority as shown in FIG. .

【0118】図23はこの場合のPC/WS11側での設定
画面及び表示メッセージを示すメッセージデータの流れ
を模式的に示した図である。
FIG. 23 is a diagram schematically showing a flow of message data indicating a setting screen and a display message on the PC / WS 11 side in this case.

【0119】この図で示すように、メッセージデータを
PC/WS11で設定入力する際に緊急、告知、TIPSのいず
れかを示すチェックボックスを設け、ユーザにいずれか
をチェックさせる。そして、緊急=優先度1、告知=優
先度2、TIPS=優先度3としてメッセージデータととも
にメッセージ表示対象の複合機1000に送信する。
As shown in this figure, the message data is
When setting and inputting on the PC / WS 11, a check box is provided to indicate any of emergency, notification, and TIPS, and the user is allowed to check any one of them. Then, urgent = priority 1, notification = priority 2, and TIPS = priority 3 are transmitted together with the message data to the MFP 1000 to be displayed.

【0120】図24はこの場合の複合機1000での処
理の流れを示すフローチャートである。このフローチャ
ートはメモリ124に格納されたプログラムデータに基
づきCPU123が制御する処理の流れを示す。
FIG. 24 is a flowchart showing the flow of processing in the multifunction peripheral 1000 in this case. This flowchart shows the flow of processing controlled by the CPU 123 based on the program data stored in the memory 124.

【0121】まず、ステップS2401ではメッセージ
を受信し操作部115にメッセージを設定するメッセー
ジ処理を行うが、ここでの処理は前述の第1及び第2の
実施形態のいずれの方法であってもよいものとし、ここ
での説明は省略する。
First, in step S2401, a message is received and a message process for setting the message in the operation unit 115 is performed. This process may be performed by any of the methods of the first and second embodiments. The description here is omitted.

【0122】そして、ステップS2402では受信した
メッセージデータに含まれる優先度を読み込み、ステッ
プS2403で優先度を判定する。
Then, in step S2402, the priority included in the received message data is read, and in step S2403, the priority is determined.

【0123】そして、優先度が1であれば、ステップS
2404で表示色を赤に設定し、優先度が2であれば、
ステップS2405で表示色をピンクに設定し、優先度
が3であれば、ステップS2406で表示色に青を設定
する。
Then, if the priority is 1, step S
In 2404, the display color is set to red, and if the priority is 2,
In step S2405, the display color is set to pink. If the priority is 3, the display color is set to blue in step S2406.

【0124】ステップS2407では上記で設定された
表示色に基づきステップS2401で処理されたメッセ
ージデータを前述のような条件のもと操作部115のタ
ッチパネルTPに表示する。
In step S2407, the message data processed in step S2401 is displayed on the touch panel TP of the operation unit 115 under the above-described conditions based on the display color set above.

【0125】なお、優先度、表示色、その設定方法は上
述のものに限ったものではない。
The priority, the display color, and the setting method are not limited to those described above.

【0126】また、優先度と表示色に対応テーブルはPC
/WS11側で管理しておき、メッセージデータを送信す
る際、表示色を指定するようにしてもよい。
The table corresponding to the priority and the display color is a PC.
The / WS11 side may manage the information and specify the display color when transmitting the message data.

【0127】このように、第3実施形態によれば、操作
部へ表示させるメッセージの表示色を優先度に応じて異
ならせるようにしたので、より直感的にメッセージの優
先度をユーザに伝えることができる。
As described above, according to the third embodiment, the display color of the message displayed on the operation unit is made different according to the priority, so that the priority of the message can be more intuitively transmitted to the user. Can be.

【0128】(第4実施形態)次に第4の実施形態につい
て説明する。第4実施形態では第3実施形態のように種
々の表示色での表示機能を利用してイメージメモリ部9
で管理しているファイル表示を制御するものである。
(Fourth Embodiment) Next, a fourth embodiment will be described. In the fourth embodiment, the image memory unit 9 uses display functions in various display colors as in the third embodiment.
This controls the file display managed by.

【0129】イメージメモリ部9はコンピュータ・イン
ターフェース部7を介して受信したファイル等、複数の
ファイルを記憶可能であるが、本実施形態ではそのファ
イルの属性に応じて表示色を異ならせるものである。
The image memory unit 9 can store a plurality of files such as a file received via the computer interface unit 7, but in the present embodiment, the display color is changed according to the attribute of the file. .

【0130】この実施形態ではコア部のメモリ124に
図25に示すようなイメージメモリ部9に記憶されてい
るファイルがパスワードで保護されているか否かに応じ
て表示色を指定するためのテーブルを記憶しておくもの
である。
In this embodiment, a table for designating display colors according to whether or not a file stored in the image memory unit 9 as shown in FIG. 25 is protected by a password is stored in the memory 124 of the core unit. It is something to remember.

【0131】図26はこの場合の処理の流れを示すフロ
ーチャートである。このフローチャートはメモリ124
に格納されたプログラムデータに基づきCPU123が制
御する動作の流れを示すものである。
FIG. 26 is a flowchart showing the flow of processing in this case. This flowchart is stored in the memory 124
3 shows a flow of an operation controlled by the CPU 123 based on the program data stored in the.

【0132】まず、ステップS2601では操作部11
5の操作によりイメージメモリ部9内に記憶されている
ファイルのファイル名をタッチパネルTPに表示させるた
めのメモリ照会が指定されたか判断する。
First, in step S2601, the operation unit 11
It is determined whether the memory inquiry for displaying the file name of the file stored in the image memory unit 9 on the touch panel TP has been designated by the operation 5.

【0133】メモリ照会が指定されると、ステップS2
602でイメージメモリ部9内を検索し、各ファイルの
属性、即ちパスワードで保護されているか否かチェック
する。この結果、パスワードで保護されていると判断さ
れたファイルにはステップS2604で表示色として赤
を設定し、パスワードで保護されていないと判断された
ファイルにはステップS2605で青を設定する。この
ファイル検索をステップS2606で全ファイル終了と
判断するまで行い、全て終了したらステップS2607
でファイルの一覧をそれぞれ設定された表示色でタッチ
パネルTPで図27のように表示する。
When a memory inquiry is specified, step S2
In step 602, the image memory unit 9 is searched to check whether or not each file is protected by an attribute, that is, a password. As a result, the file determined to be protected by the password is set to red as the display color in step S2604, and the file determined to be not protected by the password is set to blue in step S2605. This file search is performed until it is determined in step S2606 that all files have been completed.
To display a list of files on the touch panel TP in the set display colors as shown in FIG.

【0134】なお、パスワード付きのファイルはテンキ
ーTKからパスワードを入力することにより出力可能とな
るものである。
The password-added file can be output by inputting a password from the numeric keypad TK.

【0135】なお、ファイルの出力としてはプリンタ部
2でのプリントやタッチパネルTPでの表示等がある。
The file output includes printing on the printer unit 2 and display on the touch panel TP.

【0136】このように第4の実施形態によれば、記憶
されているファイルの属性をユーザが直感的に識別させ
ることができる。
As described above, according to the fourth embodiment, the user can intuitively identify the attribute of a stored file.

【0137】(第5実施形態)次に第5の実施形態につい
て説明する。第5実施形態では操作部とプリンタ部とを
連係させ、PC/WS11から送られてくるメッセージデー
タに応じてプリンタ部の動作を制御するものである。
(Fifth Embodiment) Next, a fifth embodiment will be described. In the fifth embodiment, the operation unit and the printer unit are linked, and the operation of the printer unit is controlled according to the message data sent from the PC / WS11.

【0138】図28は第5実施形態による複合機の構成
を示すブロック図である。
FIG. 28 is a block diagram showing the configuration of a multifunction peripheral according to the fifth embodiment.

【0139】2801はプリンタ部であり、プリントに
係る動作は前述したプリンタ部2と同様の動作を行うも
のである。2802はプリンタ制御部であり、入力され
たプリント対象のデータの解析や、そのデータ(ビデオ
信号)の印字命令やその際の印字環境を指定をプリンタ
エンジンに渡すほか、PC/WS11から受信したメッセー
ジデータを操作部2811に転送するとともに、このメ
ッセージデータに含まれる情報に従ってプリンタ部28
01を制御する。プリンタ制御部2802はCPU、ROM、
RAMを備える。2803はプリンタエンジン制御部であ
り、ビデオ信号、印字命令、印字環境を転送し電子写真
方式でプリントを行うプリンタエンジン2805の制御
を行うものである。
Reference numeral 2801 denotes a printer unit, and the operation relating to printing performs the same operation as the printer unit 2 described above. Reference numeral 2802 denotes a printer control unit which analyzes input data to be printed, sends a print instruction of the data (video signal) and a print environment at that time to the printer engine, and sends a message received from the PC / WS 11 to the printer engine. In addition to transferring the data to the operation unit 2811, the printer unit 28
01 is controlled. The printer control unit 2802 includes a CPU, a ROM,
With RAM. Reference numeral 2803 denotes a printer engine control unit that controls a printer engine 2805 that transfers a video signal, a print command, and a print environment and performs printing by an electrophotographic method.

【0140】RAM2804はプリント対象のデータを記
憶しておくものである。
A RAM 2804 stores data to be printed.

【0141】プリンタエンジン2805は電子写真方式
でプリントを行うプリンタユニットで記録紙搬送機構、
半導体レーザユニット、観光ドラム、現像ユニット、定
着ユニット、ドラムクリーニングユニット、分離ユニッ
ト等よりなり、電子写真プロセスでプリントを行う。
A printer engine 2805 is a printer unit for performing printing in an electrophotographic system, and includes a recording paper transport mechanism,
It consists of a semiconductor laser unit, a sightseeing drum, a developing unit, a fixing unit, a drum cleaning unit, a separation unit, etc., and performs printing by an electrophotographic process.

【0142】コンピュータ受信部2807はプリント対
象のデータ、操作部2811で表示させるためのメッセ
ージを含む情報をPC/WS11から受信し、FAX受信部28
08は通常の電話回線や専用線等からのファクシミリデ
ータを受信し、リーダ受信部2809はリーダ部281
0(リーダ部1と同様)からのデータを受信する。
A computer receiving unit 2807 receives data to be printed and information including a message to be displayed on the operation unit 2811 from the PC / WS 11,
08 receives facsimile data from a normal telephone line, a dedicated line, or the like.
0 (similar to the reader unit 1).

【0143】プリンタ制御部2802、プリンタエンジ
ン制御部2803、RAM2804、コンピュータ受信部
2807、FAX受信部2808、リーダ受信部280
9、操作部2811がそれぞれ連動して図28の動作を
制御する制御ユニット2806を構成する。
[0143] Printer control unit 2802, printer engine control unit 2803, RAM 2804, computer reception unit 2807, fax reception unit 2808, reader reception unit 280
9. The operation unit 2811 constitutes a control unit 2806 that controls the operation of FIG. 28 in conjunction with each other.

【0144】操作部2811は前述の操作部115と同
様の構成である。
The operation unit 2811 has the same configuration as the operation unit 115 described above.

【0145】図29は第5実施形態による処理及びデー
タの流れを模式的に示した図である。
FIG. 29 is a diagram schematically showing the flow of processing and data according to the fifth embodiment.

【0146】LAN702に接続されたPC/WS11のユーテ
ィリティーによって前述までの実施形態のようにメッセ
ージを入力し、同時に操作制限もしくはプリント禁止を
指定するためのチェックボックス2904または290
5のいずれかを指定する。
A message is input by the utility of the PC / WS 11 connected to the LAN 702 as in the above-described embodiments, and at the same time, a check box 2904 or 290 for designating operation restriction or print inhibition.
Specify one of 5

【0147】そして、これらの情報は図28に示した複
合機である複合機2901に送信される。
The information is transmitted to the multifunction peripheral 2901 which is the multifunction peripheral shown in FIG.

【0148】図30はこの場合の複合機2901での処
理の流れを示すフローチャートである。このフローチャ
ートはプリンタ制御部2802のROMに格納されたプロ
グラムに基づきプリンタ制御部2802のCPUが行う制
御の流れを示すものである。
FIG. 30 is a flowchart showing the flow of processing in the multifunction peripheral 2901 in this case. This flowchart shows the flow of control performed by the CPU of the printer control unit 2802 based on a program stored in the ROM of the printer control unit 2802.

【0149】まず、ステップS3001ではコンピュー
タ受信部2807でメッセージデータを受信したか判断
する。受信したと判断した場合はステップS3002で
受信したメッセージデータを読み込む。そしてステップ
S3003でメッセージデータの内容を解析し、ステッ
プS3004で操作制限を示す情報が含まれていたと判
断した場合はステップS3005に進み、その旨を操作
部2811のタッチパネルTPに表示するとともに、その
内容に従って操作部2811の操作入力が行えないよう
に制御する。
First, in step S3001, the computer receiving unit 2807 determines whether message data has been received. If it is determined that the message data has been received, the received message data is read in step S3002. And step
In step S3003, the content of the message data is analyzed. If it is determined in step S3004 that the information indicating the operation restriction is included, the process proceeds to step S3005, and the fact is displayed on the touch panel TP of the operation unit 2811, and the operation is performed according to the content. Control is performed so that operation input of the unit 2811 cannot be performed.

【0150】受信したメッセージデータにプリント禁止
を示す情報が含まれていたと判断した場合はステップS
3008でその旨を操作部2811のタッチパネルTPに
表示するとともに、ステップS3009でプリンタエン
ジン制御部2803にプリンタエンジン2805の動作
を禁止させる。
If it is determined that the received message data contains information indicating print prohibition, step S
In step 3008, the fact is displayed on the touch panel TP of the operation unit 2811, and in step S 3009, the operation of the printer engine 2805 is prohibited by the printer engine control unit 2803.

【0151】一方、操作制限、プリント禁止を示す情報
が含まれていなかった場合はステップS3010に進
み、前述の実施形態のごとく他のメッセージ表示処理を
行う。
On the other hand, if the information indicating the operation restriction and the print prohibition is not included, the flow advances to step S3010 to perform another message display processing as in the above-described embodiment.

【0152】このように第5実施形態によれば、操作部
に表示させるメッセージと操作部の操作制限内容、プリ
ンタ部によるプリント動作を連動させることができる。
As described above, according to the fifth embodiment, the message displayed on the operation unit, the operation restriction contents of the operation unit, and the printing operation by the printer unit can be linked.

【0153】以上述べたような種々の実施形態により、
コピー機能、ファクシミリ機能、プリンタ機能等の複数
の機能を有した複合機に対し、それぞれの機能のための
画面毎に外部のコンピュータ端末を利用して離れた位置
からの操作で所望のメッセージを表示させることができ
る。
According to the various embodiments described above,
For a multifunction device with multiple functions such as copy function, facsimile function, printer function, etc., display a desired message by operating from a remote location using an external computer terminal for each screen for each function Can be done.

【0154】したがって、故障やメンテナンス告知等を
簡単、確実、迅速に伝達することができる。また、従来
装置の操作のためにしか使用されていなかった操作部を
利用するので効率的である。
Therefore, it is possible to simply, reliably, and quickly transmit a notice of a failure, maintenance, and the like. In addition, since the operation unit that has been used only for the operation of the conventional apparatus is used, it is efficient.

【0155】また、操作部に表示させる内容は文字デー
タに限らず、図形等を用いてもよいことは言うまでもな
く、また操作部を掲示板として告知だけでなく広告に利
用するなど様々な形態で実施可能である。
It is needless to say that the content displayed on the operation unit is not limited to character data, but may be a graphic or the like. In addition, the operation unit is used not only as a bulletin board but also in various forms such as using it for advertisement. It is possible.

【0156】本発明は複数の機器(例えばホストコンピ
ュータ、インタフェース機器、リーダ、プリンタ等)か
ら構成されるシステムに適用しても一つの機器(たとえ
ば複写機、ファクシミリ装置)からなる装置に適用して
もよい。
The present invention can be applied to a system composed of a plurality of devices (for example, a host computer, an interface device, a reader, a printer, etc.) or to an apparatus composed of one device (for example, a copying machine or a facsimile machine). Is also good.

【0157】また前述した実施形態の機能を実現すべく
各種のデバイスを動作させる様に該各種デバイスと接続
された装置あるいはシステム内のコンピュータに、前述
の実施形態機能を実現するためのソフトウエアのプログ
ラムコードを供給し、そのシステムあるいは装置のコン
ピュータ(CPUあるいはMPU)を格納されたプログ
ラムに従って各種デバイスを動作させることによって実
施したものも本発明の範疇に含まれる。
[0157] Also, in order to operate various devices to realize the functions of the above-described embodiments, a computer connected to the various devices or a computer in the system is provided with software for realizing the functions of the above-described embodiments. The present invention also includes a case where the present invention is implemented by supplying a program code and causing a computer (CPU or MPU) of the system or apparatus to operate various devices according to a stored program.

【0158】またこの場合、ソフトウエアのプログラム
コード自体が前述した実施形態の機能を実現することに
なり、そのプログラムコード自体、及びそのプログラム
コードをコンピュータに供給するための手段、例えばか
かるプログラムコードを格納した記憶媒体は本発明を構
成する。
In this case, the software program code itself implements the functions of the above-described embodiment, and the program code itself and means for supplying the program code to the computer, for example, the program code The stored storage medium constitutes the present invention.

【0159】かかるプログラムコードを格納する記憶媒
体としては例えばフロッピーディスク、ハードディス
ク、光ディスク、光磁気ディスク、CD−ROM、磁気
テープ、不揮発性のメモリカード、ROM等を用いるこ
とが出来る。
As a storage medium for storing such a program code, for example, a floppy disk, hard disk, optical disk, magneto-optical disk, CD-ROM, magnetic tape, nonvolatile memory card, ROM or the like can be used.

【0160】またコンピュータが供給されたプログラム
コードを実行することにより、前述の実施形態の機能が
実現されるだけではなく、そのプログラムコードがコン
ピュータにおいて稼働しているOS(オペレーティング
システム)、あるいは他のアプリケーションソフト等と
協働して前述の実施形態の機能が実現される場合にもか
かるプログラムコードは本発明の実施形態に含まれるこ
とは言うまでもない。
When the computer executes the supplied program code, not only the functions of the above-described embodiment are realized, but also the OS (operating system) running on the computer or another program. Needless to say, even when the functions of the above-described embodiments are realized in cooperation with application software or the like, such program codes are included in the embodiments of the present invention.

【0161】更に供給されたプログラムコードが、コン
ピュータの機能拡張ボードやコンピュータに接続された
機能拡張ユニットに備わるメモリに格納された後そのプ
ログラムコードの指示に基づいてその機能拡張ボードや
機能格納ユニットに備わるCPU等が実際の処理の一部
または全部を行い、その処理によって前述した実施形態
の機能が実現される場合も本発明に含まれることは言う
までもない。
Further, the supplied program code is stored in a memory provided in a function expansion board of the computer or a function expansion unit connected to the computer, and then stored in the function expansion board or the function storage unit based on the instruction of the program code. It is needless to say that the present invention includes a case where a provided CPU or the like performs part or all of the actual processing, and the processing realizes the functions of the above-described embodiments.

【0162】[0162]

【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、所
定期間操作入力がない場合に外部装置から受信したデー
タに基づく情報を表示するので、データ処理装置のオペ
レータの作業を妨げることなく外部装置から容易に所望
の情報を表示させることができる。
As described above, according to the present invention, when there is no operation input for a predetermined period, information based on data received from an external device is displayed. Desired information can be easily displayed from the device.

【0163】また、外部装置からの要求に基づき設定さ
れている表示情報を送信するので、容易に表示情報の確
認、修正等を行うことができる。
Since the display information set based on the request from the external device is transmitted, it is possible to easily confirm and correct the display information.

【0164】また、外部装置から受信したデータに基づ
き処理の制限及びその旨の表示を行うので、処理内容の
制限の処理とオペレータへの状況通知を容易に行うこと
ができる。
In addition, since the restriction of the processing and the display to that effect are performed based on the data received from the external device, the processing of the restriction of the processing content and the status notification to the operator can be easily performed.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の実施形態に係る複合機の概略構成を示
すブロック図である。
FIG. 1 is a block diagram illustrating a schematic configuration of a multifunction peripheral according to an embodiment of the present invention.

【図2】図1の複合機のリーダ部1及びプリンタ部2の
断面図である。
FIG. 2 is a cross-sectional view of a reader unit 1 and a printer unit 2 of the MFP shown in FIG.

【図3】リーダ部1の概略構成を示すブロック図であ
る。
FIG. 3 is a block diagram illustrating a schematic configuration of a reader unit 1;

【図4】コア部10の概略構成を示すブロック図であ
る。
FIG. 4 is a block diagram illustrating a schematic configuration of a core unit 10;

【図5】図1の複合機及びネットワークを介して接続さ
れたPC/WS11を含むシステムにおいて動作するモジュ
ール等を示すブロック図である。
FIG. 5 is a block diagram illustrating modules and the like that operate in a system including the multifunction peripheral of FIG. 1 and a PC / WS11 connected via a network.

【図6】操作部115の概観を示す図である。FIG. 6 is a diagram showing an overview of an operation unit 115.

【図7】操作部115及びその制御をを行うための概略
構成を示すブロック図である。
FIG. 7 is a block diagram showing a schematic configuration for operating unit 115 and controlling the operation unit.

【図8】MIB管理部1104及び1003で管理される
メッセージ情報を示す図である。
FIG. 8 is a diagram showing message information managed by MIB management units 1104 and 1003.

【図9】PC/WS11側でメッセージデータを作成するた
めのユーティリティーの表示設定画面を示す図である。
FIG. 9 is a diagram showing a display setting screen of a utility for creating message data on the PC / WS11 side.

【図10】図1の複合機及びネットワークを介して接続
されたPC/WS11との間でのデータの流れを示す図であ
る。
10 is a diagram showing a flow of data between the multifunction peripheral of FIG. 1 and a PC / WS 11 connected via a network.

【図11】PC/WS11による処理の流れを示すフローチ
ャートである。
FIG. 11 is a flowchart showing the flow of processing by the PC / WS11.

【図12】図1の複合機による処理の流れを示すフロー
チャートである。
FIG. 12 is a flowchart illustrating a flow of a process performed by the MFP of FIG. 1;

【図13】図1の複合機による処理の流れを示すフロー
チャートである。
FIG. 13 is a flowchart illustrating a flow of a process performed by the MFP of FIG. 1;

【図14】ステータスメッセージが表示された場合の操
作部115の液晶タッチパネルTPの表示画面の例を示す
図である。
FIG. 14 is a diagram illustrating an example of a display screen of the liquid crystal touch panel TP of the operation unit 115 when a status message is displayed.

【図15】ポップアップメッセージが表示された場合の
操作部115の液晶タッチパネルTPの表示画面の例を示
す図である。
FIG. 15 is a diagram illustrating an example of a display screen of the liquid crystal touch panel TP of the operation unit 115 when a pop-up message is displayed.

【図16】第2の実施形態による処理動作を行うモジュ
ール等を示すブロック図である。
FIG. 16 is a block diagram illustrating modules and the like that perform processing operations according to the second embodiment.

【図17】第2の実施形態のPC/WS11−1による処理
の流れを示すフローチャートである。
FIG. 17 is a flowchart illustrating a flow of a process performed by the PC / WS 11-1 according to the second embodiment.

【図18】第2の実施形態のPC/WS11−2による処理
の流れを示すフローチャートである。
FIG. 18 is a flowchart illustrating a flow of a process performed by the PC / WS 11-2 according to the second embodiment.

【図19】第2の実施形態の複合機による処理の流れを
示すフローチャートである。
FIG. 19 is a flowchart illustrating a flow of a process performed by the MFP according to the second embodiment.

【図20】PC/WS11−1で作成される表示メッセージ
設定用メールを示す図である。
FIG. 20 is a view showing a display message setting mail created by the PC / WS 11-1.

【図21】複合機に現在設定されている表示メッセージ
情報を通知するための応答メールを示す図である。
FIG. 21 is a diagram illustrating a response mail for notifying display message information currently set to the multifunction peripheral.

【図22】メッセージの優先度と表示色を対応付けたテ
ーブルを示す図である。
FIG. 22 is a diagram showing a table in which message priorities are associated with display colors.

【図23】第3の実施形態による複合機及びネットワー
クを介して接続されたPC/WS11との間でのデータの流
れを示す図である。
FIG. 23 is a diagram illustrating a data flow between a multifunction peripheral according to a third embodiment and a PC / WS11 connected via a network.

【図24】第4の実施形態の複合機による処理の流れを
示すフローチャートである。
FIG. 24 is a flowchart illustrating a flow of a process performed by the MFP according to the fourth embodiment.

【図25】イメージメモリ部9に格納されるファイルの
属性とファイル名の表示色を対応付けたテーブルを示す
図である。
FIG. 25 is a diagram showing a table in which file attributes stored in the image memory unit 9 are associated with display colors of file names.

【図26】第4の実施形態の複合機による処理の流れを
示すフローチャートである。
FIG. 26 is a flowchart illustrating a flow of a process performed by the MFP according to the fourth embodiment.

【図27】第4の実施形態により操作部115の液晶タ
ッチパネルTPにファイル名を表示させた場合の例を示す
図である。
FIG. 27 is a diagram illustrating an example of a case where a file name is displayed on the liquid crystal touch panel TP of the operation unit 115 according to the fourth embodiment.

【図28】第5の実施形態の複合機の概略構成を示すブ
ロック図である。
FIG. 28 is a block diagram illustrating a schematic configuration of a multifunction peripheral according to a fifth embodiment.

【図29】第5の実施形態による複合機及びネットワー
クを介して接続されたPC/WS11との間でのデータの流
れを示す図である。
FIG. 29 is a diagram showing a data flow between the multifunction peripheral according to the fifth embodiment and a PC / WS11 connected via a network.

【図30】第5の実施形態の複合機による処理の流れを
示すフローチャートである。
FIG. 30 is a flowchart illustrating a flow of a process performed by the MFP according to the fifth embodiment.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

10 コア部 11 PC/WS 115 操作部 701 ネットワークインターフェース制御部 702 ローカルエリアネットワーク 1001 SNMPエージェントモジュール 1002 パネル制御部 1003 MIB管理部 1101 ネットワークインターフェースカード 1102 SNMPクライアントモジュール 1103 アプリケーションソフトウェア 1104 MIB管理部 Reference Signs List 10 core unit 11 PC / WS 115 operation unit 701 network interface control unit 702 local area network 1001 SNMP agent module 1002 panel control unit 1003 MIB management unit 1101 network interface card 1102 SNMP client module 1103 application software 1104 MIB management unit

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 卯西 真己 東京都大田区下丸子3丁目30番2号キヤノ ン株式会社内 (72)発明者 角尾 弘 東京都大田区下丸子3丁目30番2号キヤノ ン株式会社内 Fターム(参考) 2C061 AP01 AP03 AP04 AP07 AQ06 AR03 AS02 HN05 HN15 5C062 AA02 AA05 AA14 AA16 AA27 AA30 AB20 AB23 AB42 AC22 AC29 AF06 BA00 BD09  ──────────────────────────────────────────────────続 き Continued on the front page (72) Inventor Masaki Unishi 3-30-2 Shimomaruko, Ota-ku, Tokyo Inside Canon Inc. (72) Inventor Hiroshi Kadoo 3- 30-2 Shimomaruko, Ota-ku, Tokyo 2C061 AP01 AP03 AP04 AP07 AQ06 AR03 AS02 HN05 HN15 5C062 AA02 AA05 AA14 AA16 AA27 AA30 AB20 AB23 AB42 AC22 AC29 AF06 BA00 BD09

Claims (20)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 オペレータによるマニュアル指示を入力
する指示入力手段と、 前記指示入力手段による入力に基づき所定の処理を行う
処理手段と、 外部装置と接続する接続手段と、 前記接続手段を介して外部装置から受信したデータに基
づく情報を表示する表示手段と、 前記指示入力手段による入力が所定期間行われていない
か判断する判断手段と、 前記判断手段で所定期間前記指示入力手段による入力が
行われていないと判断した場合に前記接続手段を介して
外部装置から受信したデータに基づく表示を前記表示手
段に表示させるよう制御する制御手段とを有することを
特徴とするデータ処理装置。
1. An instruction input unit for inputting a manual instruction from an operator, a processing unit for performing a predetermined process based on an input from the instruction input unit, a connection unit for connecting to an external device, and an external device via the connection unit Display means for displaying information based on data received from the apparatus; determining means for determining whether or not input by the instruction input means has been performed for a predetermined period; and input by the instruction input means for a predetermined period by the determination means. Control means for controlling the display means to display a display based on data received from an external device via the connection means when it is determined that the data is not present.
【請求項2】 前記表示手段は前記処理手段で実行され
る処理機能毎に異なる表示画面を表示し、前記制御手段
はいずれの表示画面のための情報であるかに基づいて前
記接続手段を介して外部装置から受信したデータに基づ
く表示を制御することを特徴とする請求項1に記載のデ
ータ処理装置。
2. The display means displays a different display screen for each processing function executed by the processing means, and the control means transmits the display screen through the connection means based on which display screen the information is for. 2. The data processing device according to claim 1, wherein the display is controlled based on data received from an external device.
【請求項3】 前記表示手段は前記接続手段を介して外
部装置から受信したデータに基づく情報の表示画面及び
前記指示入力手段による入力のための操作画面を表示す
ることを特徴とする請求項1または2に記載のデータ処
理装置。
3. The display device according to claim 1, wherein the display unit displays a display screen of information based on data received from an external device via the connection unit and an operation screen for input by the instruction input unit. Or the data processing device according to 2.
【請求項4】 前記表示手段は前記接続手段を介して外
部装置から受信したデータに基づき前記指示入力手段に
よる入力のための操作画面と切り換えて表示するための
第1の表示情報と操作画面中に表示するための第2の表
示情報を区別して表示することを特徴とする請求項3に
記載のデータ処理装置。
4. An operation screen according to claim 1, wherein said display means switches between an operation screen for input by said instruction input means and a display screen based on data received from an external device via said connection means. The data processing apparatus according to claim 3, wherein the second display information to be displayed on the display is distinguished and displayed.
【請求項5】 前記制御手段は前記表示手段で表示させ
る情報のためのデータをMIB(Management Information
Base)で管理し、 SNMP(Simple Network Management P
rotocol)に従って前記接続手段を介して外部装置から
受信することを特徴とする請求項1乃至4のいずれかに
記載のデータ処理装置。
5. The control means stores data for information to be displayed on the display means in MIB (Management Information).
Base) and SNMP (Simple Network Management P)
5. The data processing device according to claim 1, wherein the data is received from an external device via the connection unit according to a protocol.
【請求項6】 前記制御手段は前記表示手段で表示させ
る情報のためのデータを前記接続手段を介して外部装置
から電子メールデータとして受信することを特徴とする
請求項1乃至4のいずれかに記載のデータ処理装置。
6. The apparatus according to claim 1, wherein said control means receives data for information to be displayed on said display means as electronic mail data from an external device via said connection means. The data processing device according to claim 1.
【請求項7】 前記制御手段は前記表示手段で表示させ
る情報のためのデータをSMTP(Simple Mail Transfer P
rotocol)/POP(Post Office Protocol)に従って受信
することを特徴とする請求項6に記載のデータ処理装
置。
7. The control means transmits data for information to be displayed on the display means to a Simple Mail Transfer Protocol (SMTP).
7. The data processing apparatus according to claim 6, wherein the data is received in accordance with a (rotocol) / POP (Post Office Protocol).
【請求項8】 前記表示手段は複数の表示色で情報を表
示可能であり、前記制御手段は前記接続手段を介して外
部装置から受信したデータに含まれる優先度に従って表
示色を異ならせるよう制御することを特徴とする請求項
1乃至7のいずれかに記載のデータ処理装置。
8. The display means is capable of displaying information in a plurality of display colors, and the control means controls the display color to be different according to a priority included in data received from an external device via the connection means. The data processing device according to claim 1, wherein
【請求項9】 さらに、複数のファイルを蓄積する蓄積
手段を有し、前記表示手段は前記制御手段は前記蓄積手
段に蓄積されているファイルを示す情報をファイルの属
性に応じて表示色を異ならせて前記表示手段で表示する
ことを特徴とする請求項8に記載のデータ処理装置。
9. A storage device for storing a plurality of files, wherein the display device controls the information indicating the file stored in the storage device if the display color is different according to the attribute of the file. The data processing device according to claim 8, wherein the data is displayed on the display means.
【請求項10】 オペレータによるマニュアル指示を入
力する指示入力手段と、 前記指示入力手段による入力に基づき所定の処理を行う
処理手段と、 外部装置と接続する接続手段と、 前記接続手段を介して外部装置から受信したデータに基
づく情報を表示する表示手段と、 前記接続手段を介して外部装置から前記表示手段に表示
させるよう設定されている表示情報の要求を受け付ける
受付手段と、 前記受付手段で受け付けた要求に基づき前記接続手段を
介して外部装置に送信する送信手段とを有することを特
徴とするデータ処理装置。
10. An instruction input unit for inputting a manual instruction from an operator, a processing unit for performing a predetermined process based on an input from the instruction input unit, a connection unit for connecting to an external device, and an external device via the connection unit. Display means for displaying information based on data received from the apparatus; accepting means for accepting a request for display information set to be displayed on the display means from an external device via the connection means; accepting by the accepting means Transmitting means for transmitting to the external device via the connection means based on the request.
【請求項11】 前記送信手段は表示情報を電子メール
データとして送信することを特徴とする請求項10に記
載のデータ処理装置。
11. The data processing apparatus according to claim 10, wherein said transmission means transmits the display information as electronic mail data.
【請求項12】 前記送信手段は表示情報をSMTPに従っ
て送信することを特徴とする請求項11に記載のデータ
処理装置。
12. The data processing apparatus according to claim 11, wherein said transmitting means transmits the display information according to SMTP.
【請求項13】 所定の処理を行う処理手段と、 外部装置と接続する接続手段と、 前記接続手段を介して外部装置から受信したデータに基
づく情報を表示する表示手段と、 前記接続手段を介して外部装置から受信したデータに基
づき前記処理手段による処理を制限するとともにその旨
を前記表示手段に表示させるよう制御する制御手段とを
有することを特徴とするデータ処理装置。
13. A processing unit for performing a predetermined process; a connection unit for connecting to an external device; a display unit for displaying information based on data received from the external device via the connection unit; Control means for restricting processing by said processing means based on data received from an external device, and controlling the display means to display the restriction.
【請求項14】 前記制御手段は前記処理手段によるプ
リント処理を制限することを特徴とする請求項13に記
載のデータ処理装置。
14. The data processing apparatus according to claim 13, wherein said control means limits print processing by said processing means.
【請求項15】 オペレータによるマニュアル指示の入
力に基づき所定の処理を行うとともに表示装置に種々の
情報を表示するデータ処理装置の制御方法において、 外部装置から送られるデータを受信する受信工程と、 オペレータによる指示の入力が所定期間行われていない
か判断する判断工程と、 前記判断工程で所定時間オペレータによる指示の入力が
行われていないと判断した場合に前記受信工程で受信し
たデータに基づく情報を前記表示装置に表示させるよう
制御する制御工程とを有することを特徴とするデータ処
理装置の制御方法。
15. A control method of a data processing device for performing predetermined processing based on input of a manual instruction by an operator and displaying various information on a display device, a receiving step of receiving data sent from an external device, A determination step of determining whether or not an instruction has been input for a predetermined period; and determining based on the data received in the receiving step when determining that the instruction has not been input by the operator for a predetermined time in the determination step. A control step of controlling display on the display device.
【請求項16】 オペレータによるマニュアル指示の入
力に基づき所定の処理を行うとともに表示装置に種々の
情報を表示するデータ処理装置の制御方法において、 外部装置から前記表示装置で表示させるよう設定されて
いる表示情報の要求を受け付ける受付工程と、 前記受付工程で受け付けた要求に基づき表示情報を外部
装置に送信する送信工程とを有することを特徴とするデ
ータ処理装置の制御方法。
16. A control method for a data processing device for performing a predetermined process based on an input of a manual instruction by an operator and displaying various information on a display device, wherein an external device is set to display the information on the display device. A control method for a data processing device, comprising: a receiving step of receiving a request for display information; and a transmitting step of transmitting display information to an external device based on the request received in the receiving step.
【請求項17】 処理部によって所定の処理を行うとと
もに表示装置に種々の情報を表示するデータ処理装置の
制御方法において、 外部装置からのデータを受け付ける受付工程と、 前記受付工程で受け付けたデータに基づき前記処理部に
よる処理を制限する工程と、 前記受付工程で受け付けたデータに基づき前記表示装置
に前記処理部の状態を表す情報を表示させるよう制御す
る制御工程とを有することを特徴とするデータ処理装置
の制御方法。
17. A control method for a data processing device for performing predetermined processing by a processing unit and displaying various information on a display device, comprising: a receiving step of receiving data from an external device; Limiting the processing by the processing unit based on the data received in the receiving step, and controlling the display device to display information indicating the state of the processing unit based on the data received in the receiving step. A method for controlling a processing device.
【請求項18】 オペレータによるマニュアル指示の入
力に基づき所定の処理を行うとともに表示装置に種々の
情報を表示するデータ処理装置を制御するためのプログ
ラムを格納したコンピュータ可読な記憶媒体であって、 前記プログラムが、 外部装置から送られるデータを受信する受信工程と、 オペレータによる指示の入力が所定期間行われていない
か判断する判断工程と、 前記判断工程で所定時間オペレータによる指示の入力が
行われていないと判断した場合に前記受信工程で受信し
たデータに基づく情報を前記表示装置に表示させるよう
制御する制御工程とを有することを特徴とするコンピュ
ータ可読な記憶媒体。
18. A computer-readable storage medium storing a program for controlling a data processing device that performs predetermined processing based on input of a manual instruction by an operator and displays various information on a display device, A receiving step of receiving data sent from the external device; a determining step of determining whether or not an instruction has been input by an operator for a predetermined period; and an input of the instruction by the operator for a predetermined time in the determining step. A control step of controlling the display device to display information based on the data received in the receiving step when it is determined that the information is not present, in a computer-readable storage medium.
【請求項19】 オペレータによるマニュアル指示の入
力に基づき所定の処理を行うとともに表示装置に種々の
情報を表示するデータ処理装置を制御するためのプログ
ラムを格納したコンピュータ可読な記憶媒体であって、 前記プログラムが、 外部装置から前記表示装置で表示させるよう設定されて
いる表示情報の要求を受け付ける受付工程と、 前記受付工程で受け付けた要求に基づき表示情報を外部
装置に送信する送信工程とを有することを特徴とするコ
ンピュータ可読記憶媒体。
19. A computer-readable storage medium storing a program for performing a predetermined process based on an input of a manual instruction by an operator and for controlling a data processing device for displaying various information on a display device, The program has a receiving step of receiving a request for display information set to be displayed on the display device from an external device, and a transmitting step of transmitting display information to the external device based on the request received in the receiving step. A computer-readable storage medium characterized by the above-mentioned.
【請求項20】 処理部によって所定の処理を行うとと
もに表示装置に種々の情報を表示するデータ処理装置を
制御するためのプログラムを格納したコンピュータ可読
な記憶媒体であって、 前記プログラムが、 外部装置からのデータを受け付ける受付工程と、 前記受付工程で受け付けたデータに基づき前記処理部に
よる処理を制限する工程と、 前記受付工程で受け付けたデータに基づき前記表示装置
に前記処理部の状態を表す情報を表示させるよう制御す
る制御工程とを有することを特徴とするコンピュータ可
読な記憶媒体。
20. A computer-readable storage medium storing a program for controlling a data processing device that performs predetermined processing by a processing unit and displays various information on a display device, wherein the program is an external device. Receiving the data from the receiving unit; limiting the processing by the processing unit based on the data received in the receiving step; and information indicating the state of the processing unit on the display device based on the data received in the receiving step. And a control step of controlling the display of a computer-readable storage medium.
JP31817399A 1998-07-31 1999-11-09 Data processing apparatus, data processing apparatus control method, and computer-readable storage medium Expired - Fee Related JP4124930B2 (en)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31817399A JP4124930B2 (en) 1999-11-09 1999-11-09 Data processing apparatus, data processing apparatus control method, and computer-readable storage medium
US09/451,442 US7167255B1 (en) 1998-07-31 1999-11-30 Method for displaying desired message in display unit of data processing apparatus for various processes

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31817399A JP4124930B2 (en) 1999-11-09 1999-11-09 Data processing apparatus, data processing apparatus control method, and computer-readable storage medium

Related Child Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005277916A Division JP2006094530A (en) 2005-09-26 2005-09-26 Data processing apparatus, control method of data processing apparatus, and computer-readable storage medium
JP2005277915A Division JP4095636B2 (en) 2005-09-26 2005-09-26 Data processing apparatus, data processing apparatus control method, and computer-readable storage medium

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001136331A true JP2001136331A (en) 2001-05-18
JP4124930B2 JP4124930B2 (en) 2008-07-23

Family

ID=18096290

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31817399A Expired - Fee Related JP4124930B2 (en) 1998-07-31 1999-11-09 Data processing apparatus, data processing apparatus control method, and computer-readable storage medium

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4124930B2 (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006056037A (en) * 2004-08-17 2006-03-02 Canon Inc Image output system and image output method
JP2014036330A (en) * 2012-08-08 2014-02-24 Kyocera Document Solutions Inc Information notification system, information notification method and program for information notification system

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5836013B2 (en) 2011-08-26 2015-12-24 キヤノン株式会社 Image processing apparatus, control method thereof, and program

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006056037A (en) * 2004-08-17 2006-03-02 Canon Inc Image output system and image output method
JP4574281B2 (en) * 2004-08-17 2010-11-04 キヤノン株式会社 Image output system and error message display method
JP2014036330A (en) * 2012-08-08 2014-02-24 Kyocera Document Solutions Inc Information notification system, information notification method and program for information notification system

Also Published As

Publication number Publication date
JP4124930B2 (en) 2008-07-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8726401B2 (en) Data transmission apparatus, control method therefor, and image input/output apparatus
JP4906953B2 (en) Image processing device
US8176143B2 (en) Web service providing apparatus
JP4916322B2 (en) Image processing apparatus and method
US8411291B2 (en) Image processing program product
JP2005309933A (en) Enhancement control device, image processing system, method for displaying application icon, program, and storage medium
JP4955972B2 (en) Data communication apparatus, control method therefor, and program
JPH11355498A (en) Method, device, and system for image formation and computer readable storage medium
US20070229882A1 (en) Job managing apparatus performing process of passing printed material to recipient
US9405496B2 (en) Image forming apparatus, image forming method and storage medium
US20020051197A1 (en) Public line connection device for printer and print system
JP4748785B2 (en) Information processing apparatus, data processing method, storage medium, and computer program
US7167255B1 (en) Method for displaying desired message in display unit of data processing apparatus for various processes
JP2001251454A (en) Image processing apparatus, control method for image processing apparatus, and storage medium
JP2006094530A (en) Data processing apparatus, control method of data processing apparatus, and computer-readable storage medium
JP4124930B2 (en) Data processing apparatus, data processing apparatus control method, and computer-readable storage medium
JP4095636B2 (en) Data processing apparatus, data processing apparatus control method, and computer-readable storage medium
JP2008152402A (en) Information processor, print system, and program
JP2007007922A (en) Image processor
JP2000194531A (en) Information processor, information processing method and storage medium
JP2006060868A (en) Data processing apparatus, method, and storage medium storing program
JP2007067619A (en) Method and device for data transmission, and program
JP2002171369A (en) Picture input device and picture output system
JP3847968B2 (en) Image forming apparatus, image forming apparatus control method, and storage medium
JP2002166630A (en) Image inputting device and image outputting system

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040526

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050721

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050726

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050926

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060328

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060529

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20060614

A912 Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20060707

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080507

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4124930

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110516

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120516

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120516

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130516

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140516

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees