JP2001136161A - データ再生装置、デジタルコンテンツ再生装置、再生システム、情報埋め込み装置、及び埋め込み情報検出装置 - Google Patents
データ再生装置、デジタルコンテンツ再生装置、再生システム、情報埋め込み装置、及び埋め込み情報検出装置Info
- Publication number
- JP2001136161A JP2001136161A JP2000248195A JP2000248195A JP2001136161A JP 2001136161 A JP2001136161 A JP 2001136161A JP 2000248195 A JP2000248195 A JP 2000248195A JP 2000248195 A JP2000248195 A JP 2000248195A JP 2001136161 A JP2001136161 A JP 2001136161A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- key
- information
- embedding
- data
- embedded
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Storage Device Security (AREA)
Abstract
時刻情報の不正操作による、不正なデータ再生を防止す
るデータ再生装置及び再生システム、さらに、不正コピ
ーなど、著作物の不正使用の検知や防止を実現する情報
埋め込み装置及び埋め込み情報検出装置を提供する。 【解決手段】 データ再生装置110ごとに作成された
再生装置鍵を有する鍵記憶装置40に、データ再生装置
110の制御部111から時刻情報等を含む鍵要求コマ
ンドを出力し、そのコマンドをうけとった鍵記憶部40
は、そのコマンドに含まれる情報から不正アクセスかど
うかの確認をし、鍵読み出し履歴を記録した上で鍵をデ
ータ再生装置110に配送し、その鍵を用いて復号化処
理されたデータに、前記鍵読み出し履歴を電子透かし埋
め込みして出力する。
Description
のコンテンツが著作物である場合の不正使用の検知や防
止を実現可能なデータ再生装置、再生システム、情報埋
め込み装置及び埋め込み情報検出装置に関する。
サタイルディスクプレーヤ(DVDプレーヤ)などがあ
る。これは、DVDに格納されたデータを著作権保護対
策を行わないような機器で再生できないように、ディス
クにかかれるデータを暗号化して記録してあり、正規に
鍵を付与されたプレーヤのみ再生が可能になるものであ
る。一般のDVDプレーヤの場合、この再生に必要な鍵
は、機器固定に与えられている。たとえば、図18を用
いて、従来のデータ再生装置を説明する。
例を示す図である。
ディア1200に記録されている暗号化コンテンツ12
02を復号化する鍵であるコンテンツ鍵を記憶している
鍵記憶装置、1100はデータ再生装置である。鍵記憶
装置1000は、制御部1001と上記コンテンツ鍵を
記憶している鍵記憶部1002が備わっている。また、
データ再生装置1100は、制御部1101と、鍵記憶
装置1000からコンテンツ鍵を取得し、保持するコン
テンツ鍵保持部1102と、デジタルメディア1200
から暗号化コンテンツ1202を読み出す読み出し部1
104と、その暗号化コンテンツ1202復号化処理す
る暗号化コンテンツ復号化部1105と、その復号化さ
れたコンテンツを再生する再生部1106と、それを外
部へ出力する信号出力部1107と、ユーザからの指示
を制御部に伝えるユーザ操作入力部1108とからな
る。
おいて、ユーザからユーザ操作入力部1108を介し
て、デジタルメディア1200のコンテンツの再生を指
示された場合の動作を説明する。
ツ1202の再生に際してデータ再生装置1100の制
御部1101を用いて、鍵記憶装置1000の制御部1
001と通信し、自らがデジタルメディア1200内に
ある暗号化コンテンツ1202を再生する資格を有する
ことを立証する。鍵記憶装置の制御部1001によっ
て、再生の資格を有することを認証されたら、データ再
生装置1100は、鍵記憶装置1000よりコンテンツ
鍵を取得し、コンテンツ鍵保持部1102に保存する。
その後、データ再生装置1100は、デジタルメディア
1200より暗号化コンテンツ1202を読み出し部1
104により取得し、先ほど保存しておいたコンテンツ
鍵を用いて暗号化コンテンツ1202を暗号化コンテン
ツ復号化部1105によって復号化し、平文コンテンツ
を取得する。その後データ再生装置1100は、再生部
1106を用いて平文コンテンツを再生処理し、信号出
力部1107より信号を出力する。このような構成をと
ることで、あるデジタルメディア上に存在する特定の暗
号化コンテンツの再生にあたっては、鍵記憶装置100
0によりデータ再生装置1100がその暗号化コンテン
ツを再生する資格を有するかどうかの確認が取られるこ
とが必要となり、このことにより資格をもたない不正な
プレーヤがデジタルメディア上の暗号化コンテンツを再
生することを防ぐ効果が期待できる。
内のビデオサービスにおいては、劇場で公開される以前
のものなどがあり、その再生できる期間を制御できるも
のが望まれている。このようなデータへのアクセスにつ
いては、特開平10−341212号に暗号文伝送シス
テムが開示されている。この暗号文伝送システムにおい
ては、鍵に有効期限または使用可能位置情報を持たせ、
鍵を利用する際に現在時刻または現在位置を検出し、そ
の時刻が有効期限内にあるか、またはその使用位置が使
用可能位置内にあるかどうかによって、鍵の利用を制御
することができる。さらに、定期的に時刻情報を記録
し、その時刻情報と現在時刻を比較することでも、鍵の
利用を制御することができる。
時刻情報を埋め込む方法としては、特開2000−50
193号にデジタル画像生成方法及び装置並びに記憶媒
体が開示されている。このデジタル画像生成方法及び装
置においては、デジタル画像データを作成している場所
近傍において、GPS衛星からの電波を受信し、この受
信電波により得た画像作成時の位置情報や時刻情報を暗
号化して画像再生する際に視覚的に認知不可能な深層付
加情報として上記デジタル画像データに電子透かし埋め
込みし、信頼性の高い十分な証拠能力を備えたデジタル
画像を生成することができる。
再生装置では、一度鍵記憶装置から、特定のコンテンツ
の再生資格があることが認められてコンテンツ鍵を入手
し、コンテンツ鍵保持部に記憶してしまえば、本来資格
のないはずの暗号化コンテンツの再生に関して、保存済
みのコンテンツ鍵を用いることで不正に再生ができてし
まう問題があった。
されている方法では、鍵を再生装置側に送信してから、
時刻情報や位置情報の判定を行うので、鍵を不正に取得
される可能性があった。さらに、現在時刻の確認を行
い、鍵の不正取得を防止するため記録している時刻情報
を改ざんされ、鍵を不正に取得される可能性があった。
されている方法は、データ作成時点の信頼性の高い位置
情報や時刻情報を埋め込むものであって、そのデータを
復号化して再生した時点に、著作権を保護するために位
置情報や時刻情報を埋め込むものではなかった。
込んだ場合、それを正しく検出する必要があるが、埋め
込み情報が増えた場合、そのすべての情報を間違いなく
検出することが困難になるうえ、その検出結果が正しい
かどうかを保証できる手段がなかった。
れたものであり、再生資格のないものによる不正アクセ
スや、時刻情報の不正操作による不正なデータ再生を防
止し、不正コピー等、著作物の不正使用の検知や防止を
実現するデータ再生装置、デジタルコンテンツ再生装
置、再生システム、情報埋め込み装置、及び埋め込み検
出装置を提供することを目的とする。
るため、本発明の請求項1記載のデータ再生装置は、復
号鍵で暗号化された暗号化コンテンツを、デジタルメデ
ィアより読み出し、鍵記憶装置に記憶されている前記復
号鍵を用いて再生するデータ再生装置であって、前記鍵
記憶装置との間で相互認証を行い、該記憶装置に記憶さ
れた復号鍵を取得する鍵取得手段と、該復号鍵を保持す
る鍵保持部と、前記デジタルメディアの再生状況を監視
する再生状況取得手段と、前記復号鍵を用いて前記暗号
化コンテンツを復号化するコンテンツ復号化手段とを備
え、前記鍵取得手段により前記復号鍵を取得して前記鍵
保持部に保持し、前記デジタルメディアより読み出した
前記暗号化コンテンツを、保持した前記復号鍵を用い
て、前記コンテンツ復号化手段により復号化して再生
し、前記再生状況取得手段によって得た前記デジタルメ
ディアの再生状況に応じて、前記鍵保持部に保持してい
た前記復号鍵を破棄するようにしたものである。
装置は、請求項1記載のデータ再生装置において、前記
再生状況取得手段により、前記デジタルメディアの再生
状況が停止であることを確認した時点で、前記鍵保持部
に保持していた前記復号鍵を破棄するようにしたもので
ある。
装置は、請求項1または請求項2記載のデータ再生装置
において、前記デジタルメディアはDVDであるように
したものである。
装置は、コンテンツ鍵で暗号化された暗号化コンテンツ
と、復号鍵で暗号化された暗号化コンテンツ鍵とを、デ
ジタルメディアより読み出し、鍵記憶装置に記憶された
前記復号鍵を用いて再生するデータ再生装置であって、
前記鍵記憶装置との間で相互認証を行い、該鍵記憶装置
に記憶された復号鍵を取得する鍵取得手段と、該復号鍵
を保持する鍵保持部と、前記デジタルメディアの再生状
況を監視する再生状況取得手段と、前記復号鍵を用い
て、前記暗号化コンテンツ鍵を前記コンテンツ鍵に復号
化する暗号化コンテンツ鍵復号化手段と、前記コンテン
ツ鍵を用いて、前記暗号化コンテンツを復号化する暗号
化コンテンツ復号化手段とを備え、前記鍵取得手段によ
り前記復号鍵を取得して前記鍵保持部に保持し、前記デ
ジタルメディアより読み出した前記暗号化コンテンツ鍵
を、保持した前記復号鍵を用いて、前記コンテンツ鍵復
号化手段により復号化して前記コンテンツ鍵を取得し、
該コンテンツ鍵を用いて、前記デジタルメディアから読
み出した前記暗号化コンテンツを復号化して再生し、前
記再生状況取得手段によって得た前記デジタルメディア
の再生状況に応じて、前記鍵保持部に保持していた前記
復号鍵を破棄するようにしたものである。
装置は、請求項4記載のデータ再生装置において、前記
再生状況取得手段により、前記デジタルメディアの再生
状況が停止であることを確認した時点で、前記鍵保持部
に保持していた前記復号鍵を破棄するようにしたもので
ある。
装置は、請求項4または請求項5記載のデータ再生装置
において、前記デジタルメディアはDVDであるように
したものである。
は、デジタルメディアに記録されている、暗号化された
データを復号化する復号鍵を記憶している復号鍵記憶手
段と、該暗号化データを再生する際に、外部装置へ前記
復号鍵の読み出し許可を与える鍵読み出し許可手段と、
前記復号鍵の外部装置への読み出し実績を記録する鍵読
み出し履歴記録手段とを備えた鍵記憶装置であって、前
記復号鍵は、該復号鍵の読み出し有効期間である有効期
間情報を含み、前記鍵読み出し許可手段は、前記外部装
置から前記復号鍵の読み出し要求がされた時刻である鍵
読み出し時刻を含む鍵要求信号を受け取り、前記鍵読み
出し時刻が、前記鍵読み出し履歴記録手段により記録さ
れた前記復号鍵の鍵読み出し履歴情報のうちのもっとも
新しい時刻よりも後の時刻であることと、前記鍵要求時
刻が前記鍵の読み出し有効期間内にあることと、前記鍵
読み出し履歴記録手段により前記鍵読み出し履歴情報が
記録されたこととを確認したうえで、該外部装置に前記
復号鍵の読み出し許可を与えるようにしたものである。
は、請求項7記載の鍵記憶装置において、前記鍵読み出
し履歴記録手段は、前記鍵読み出し履歴情報に加えて、
該鍵読み出し履歴情報の改ざん検出可能な改ざん検出コ
ードをさらに生成し記録するようにしたものである。
は、請求項7または請求項8記載の鍵記憶装置におい
て、前記鍵読み出し許可手段は、前記鍵読み出し履歴情
報に付け加えられた前記改ざんコードより、前記鍵読み
出し履歴情報に改ざんがないことを確認し、前記外部装
置に前記復号鍵の読み出し許可を与えるようにしたもの
である。
置は、請求項7記載の鍵記憶装置において、前記鍵読み
出し履歴記録手段は、所定の記憶容量を持ち、前記鍵読
み出し許可手段は、前記鍵読み出し履歴情報が前記鍵読
み出し履歴記録手段の前記記憶容量に達した時、前記復
号鍵の読み出しを不許可とするようにしたものである。
生装置は、復号鍵で暗号化されたデータを、デジタルメ
ディアより読み出し、再生するデータ再生装置であっ
て、暗号化されたデータを復号化する復号鍵を記憶する
鍵記憶装置から該復号鍵を取得する鍵取得手段と、前記
デジタルメディアから取得した暗号化されたデータを、
該復号鍵を用いて復号化する復号処理手段と、前記復号
化処理手段により復号化されたデータに情報を埋め込む
情報埋め込み手段と、前記データ再生装置の機器識別コ
ードを記憶する機器識別コード記憶手段とを備え、前記
鍵取得手段により前記復号鍵を取得し、前記復号鍵の読
み出し要求がされた時刻である鍵読み出し時刻及び前記
データ再生装置の機器識別コードを、前記情報埋め込み
手段により、埋め込み情報として前記復号化されたデー
タに埋め込むようにしたものである。
生装置は、請求項11に記載のデータ再生装置におい
て、前記鍵取得手段は、前記復号鍵を記憶している鍵記
憶装置の識別コードを、該鍵記憶装置から前記復号鍵と
共に読み出すものであり、前記情報埋め込み手段は、該
鍵記憶装置の識別コードを前記埋め込み情報として前記
復号化されたデータにさらに埋め込むようにしたもので
ある。
生装置は、請求項11または請求項12に記載のデータ
再生装置において、前記情報埋め込み手段は、埋め込み
パターンを各映像フレーム毎への各埋め込み列に変換す
る埋め込み列生成手段と、該埋め込み列を各映像フレー
ムに電子透かし埋め込みする埋め込み手段とを備え、前
記埋め込み列生成手段は、前記埋め込みパターンを、各
フレームに埋め込めるビット数に応じて分割して埋め込
む短周期埋め込みパターンと、埋め込みパターンを1ビ
ットずつに分割し、該分割した値を複数フレームにわた
って埋め込み、前記埋め込みパターンの分割した数の複
数倍のフレームを用いて埋め込む長周期埋め込みパター
ンとを混在させた前記埋め込み列に変換するようにした
ものである。
生装置は、請求項13に記載のデータ再生装置におい
て、前記鍵取得手段は、前記鍵読み出し時刻及び前記デ
ータ再生装置の機器識別コードを含む鍵読み出し履歴信
号を生成し、前記復号鍵を保持する鍵記憶装置に伝送す
るようにしたものである。
コンテンツ再生装置は、復号鍵で暗号化されたデータ
を、デジタルメディアから読み出し、再生するデジタル
コンテンツ再生装置であって、暗号化されたデータを再
生する復号鍵を記憶する鍵記憶手段と、前記鍵記憶手段
から該復号鍵を読み出して再生処理するデータ再生手段
とを備え、前記データ再生手段と前記鍵記憶手段との接
続は、着脱可能であって、前記鍵記憶手段は、前記デー
タ再生手段が前記復号鍵を読み出したとき、前記デジタ
ルコンテンツ再生装置の機器識別コードと、前記復号鍵
の読み出し要求がされた時刻である鍵読み出し時刻とを
含む鍵読み出し履歴情報を記録し、前記データ再生手段
は、前記復再生用鍵を用いて再生される再生データに、
前記鍵読み出し時刻及び前記デジタルコンテンツ再生装
置の機器識別コードを埋め込み情報として埋め込むよう
にしたものである。
コンテンツ再生装置は、請求項15記載のデジタルコン
テンツ再生装置において、前記埋め込み情報は、各映像
フレーム毎への埋め込み列に変換されて電子透かし埋め
込みされ、前記埋め込み列は、各映像フレームに埋め込
めるビット数に応じて分割して埋め込む短周期埋め込み
パターンと、埋め込みパターンを1ビットずつに分割
し、該分割した値を複数フレームにわたって埋め込み、
前記埋め込みパターンの分割した数の複数倍のフレーム
を用いて埋め込む長周期埋め込みパターンとを混在させ
たようにしたものである。
し履歴記録方法は、暗号化データの復号鍵の読み出し有
効期間である有効期間情報を記録し、前記復号鍵の読み
出し要求がされた時刻である鍵読み出し時刻と該鍵読み
出し時刻に最も近い以前の時刻に記録された時刻との差
を鍵未使用期間として記録し、前記鍵読み出し時刻及び
データ再生装置の機器識別コードとを含む鍵読み出し履
歴情報を記録し、前記復号鍵の使用を終了した時刻を鍵
使用終了時刻として記録するようにしたものである。
込み装置は、埋め込みパターンを各映像フレーム毎への
埋め込み列に変換する埋め込み列生成手段と、該埋め込
み列を各映像フレームに電子透かし埋め込みする埋め込
み手段とを備え、前記埋め込み列生成手段は、前記埋め
込みパターンを、各フレームに埋め込めるビット数に応
じて分割して埋め込む短周期埋め込みパターンと、前記
埋め込みパターンを1ビットずつに分割し、該分割した
値を複数フレームにわたって埋め込み、前記埋め込みパ
ターンの分割した数の複数倍のフレームを用いて埋め込
む長周期埋め込みパターンとを混在させた前記埋め込み
列に変換するようにしたものである。
込み装置は、現在の時刻を特定可能な実時間情報を出力
する実時刻測定手段と、視聴可能な形態で当該装置に入
力される映像/音声データに、該映像/音声データが入
力された時点の前記実時刻情報を埋め込む情報埋め込み
手段とを備えるようにしたものである。
込み装置は、現在の物理的な位置を特定可能な実位置情
報を出力する実位置測定手段と、視聴可能な形態で当該
装置に入力される映像/音声データに、該映像/音声デ
ータが入力された時点の前記実位置情報を埋め込む情報
埋め込み手段とを備えるようにしたものである。
込み方法は、現在の時刻を特定可能な実時刻情報を出力
する実時刻測定ステップと、映像/音声情報に情報を埋
め込む情報埋め込みステップとを有し、視聴可能な形態
で入力される前記映像/音声データに、該映像/音声デ
ータが入力される時点における、前記実時刻測定ステッ
プから得られた実時刻情報を埋め込むようにしたもので
ある。
込み方法は、現在の位置を特定可能な実位置情報を出力
する実位置測定ステップと、映像/音声情報に情報を埋
め込む情報埋め込みステップとを有し、視聴可能な形態
で入力される前記映像/音声データに、該映像/音声デ
ータが入力される時点における、前記実位置測定ステッ
プから得られた実位置情報を埋め込むようにしたもので
ある。
情報検出装置は、埋め込みパターンを各フレームに埋め
込めるビット数に応じて分割して埋め込む短周期埋め込
みパターンと、埋め込みパターンを1ビットずつに分割
し、該分割した値を複数フレームにわたって埋め込み、
前記埋め込みパターンの分割した数の複数倍のフレーム
を用いて埋め込む長周期埋め込みパターンとを混在させ
た埋め込み列を生成する埋め込み列生成手段と、前記埋
め込み列を各映像フレームに電子透かし埋め込みする埋
め込み手段とを備える情報埋め込み装置によって、埋め
込み情報を埋め込まれた再生データから、前記埋め込み
情報を検出する埋め込み情報検出装置であって、該埋め
込み情報検出装置は、各映像フレームから埋め込みパタ
ーンを検出するフレーム内埋め込み情報検出手段と、前
記フレーム内埋め込み情報検出手段が検出する埋め込み
パターンより、短周期埋め込みビットを参照して埋め込
みパターンを算出する短周期埋め込みパターン検出手段
と、長周期埋め込みビットを参照して埋め込みパターン
を算出する長周期埋め込みパターン検出手段とを備える
ようにしたものである。
情報確認方法は、現在の時刻を特定可能な実時刻情報、
現在の位置を特定可能な実位置情報または、視聴可能な
データのうちの少なくとも1つを再生する装置の機器識
別コードを埋め込み情報として埋め込んだ前記視聴可能
なデータより、該埋め込み情報を検出し、前記埋め込み
情報の履歴である情報埋め込み履歴データベースと、検
出した前記埋め込み情報とを照合処理するようにしたも
のである。
情報確認方法は、請求項24記載の埋め込み情報確認方
法において、前記埋め込み情報は、暗号化されたデータ
を含むデジタルメディアを再生するデータ再生装置の機
器識別コード、及び該暗号化されたデータを復号化する
復号鍵を記憶する鍵記憶装置に、前記復号鍵の読み出し
要求した時刻である鍵読み出し時刻であり、前記埋め込
み履歴データベースは、前記復号鍵の前記データ再生装
置への読み出し実績を記録する鍵読み出し履歴記憶手段
を回収したものであるようにしたものである。
テムは、データを出力するデータ出力手段と、データ再
生装置とを備える再生システムであって、前記データ再
生装置は、入力されるデータを視聴可能な映像/音声デ
ータに復号化する復号化手段と、現在の時刻を特定可能
な実時刻情報を出力する実時刻測定手段と、前記映像/
音声データに情報を埋め込む情報埋め込み手段とを備
え、前記データ再生装置が前記入力されるデータを再生
した時点における前記実時刻測定手段による前記実時刻
情報を埋め込むようにしたものである。
テムは、請求項26記載の再生システムにおいて、一台
の前記実時刻測定手段と、少なくとも一台の前記データ
出力装置とを備えるようにしたものである。
テムは、データを出力するデータ出力手段と、データ再
生装置とを備える再生システムであって、前記データ再
生装置は、入力されるデータを視聴可能な映像/音声デ
ータに復号化する復号化手段と、現在の位置を特定可能
な実位置情報を出力する実位置測定手段と、前記実位置
情報を前記映像/音声データに埋め込む情報埋め込み手
段とを備え、前記データ再生装置が前記入力されるデー
タを再生した時点における前記実位置測定手段による前
記実位置情報を埋め込むようにしたものである。
テムは、請求項28記載の再生システムにおいて、一台
の前記実位置測定手段と、少なくとも一台の前記データ
出力装置とを備えるようにしたものである。
図3を用いて、本発明の請求項1から請求項6に記載さ
れた実施の形態1について説明する。まず、図1を用い
て、本実施の形態1におけるデータ再生装置の構成を説
明する。図1は、本実施の形態1のデータ再生装置の一
構成例を示す図である。図1において、10は鍵記憶装
置、100はDVDプレーヤ(データ再生装置)、20
はDVD(デジタルメディア)である。鍵記憶装置10
には、制御部11と、コンテンツ鍵復号鍵(復号鍵)が
記憶されている鍵記憶部12が備わっている。コンテン
ツ鍵復号鍵は、DVD20上にある暗号化コンテンツ鍵
21を復号化してコンテンツ鍵を取り出す鍵であり、制
御部11はDVDプレーヤ100と相互認証を行い、該
コンテンツ鍵復号鍵を読み出す許可を与えるものであ
る。DVDプレーヤ100には、鍵記憶装置10と相互
認証を行い、鍵読み出し許可を受ける制御部101と、
鍵記憶装置10から読み出したコンテンツ鍵復号鍵を記
憶しておくコンテンツ鍵復号鍵保持部102(鍵保持
部)と、暗号化されたコンテンツ鍵を復号化する暗号化
コンテンツ鍵復号化部103と、DVD20からコンテ
ンツ等を読み出す読み出し部104と、暗号化されたコ
ンテンツを復号化する暗号化コンテンツ復号化部105
と、その復号化されたデータを再生する再生部106
と、再生部106で再生されたデータを出力する信号出
力部107と、ユーザからの指示を制御部101に伝え
るユーザ操作入力部108とが備わっている。DVD2
0には、暗号化コンテンツ鍵21と暗号化コンテンツ2
2が備わっている。DVD20上にある暗号化コンテン
ツ22は、平文コンテンツをコンテンツ鍵で暗号化した
ものであり、暗号化コンテンツ鍵21は、コンテンツ鍵
をコンテンツ鍵復号鍵で暗号化したものである。
VDプレーヤ100の再生動作を説明する。図2は、本
実施の形態1におけるデータ再生装置がコンテンツを再
生する場合の動作を示すフローチャートである。ここで
は、例えばユーザがユーザ操作入力部108を介して、
DVD20上にあるコンテンツの再生を指示した場合を
考える。
プレーヤ100がユーザからユーザ操作入力部108を
介して、DVD20のコンテンツ再生の指示を受ける
と、ステップS101にてDVDプレーヤ100は暗号
化コンテンツ22の再生に際し、DVDプレーヤ100
の制御部101を用いて、鍵記憶装置10内の制御部1
1と通信して相互認証を行い、DVD20内にあるコン
テンツを再生する資格を有するかどうかの認証を受け
る。そして、ステップS102において、鍵記憶装置1
0内の制御部11によって、再生の資格を有することが
認証され、鍵記憶装置10の鍵記憶部12内に記憶され
たコンテンツ鍵復号鍵の読み出し許可が与えられたら、
ステップS104にて、DVDプレーヤ100は鍵記憶
装置10の鍵記憶部12よりコンテンツ鍵復号鍵を取得
し、コンテンツ鍵復号鍵保持部102に保存する。ま
た、ステップS101にて、鍵記憶装置10の制御部1
1により再生資格を有することを認められなかった場
合、ステップS103において、コンテンツ鍵復号鍵の
読み出しが許可が出されず、処理を中止する。コンテン
ツ鍵復号鍵を取得したDVDプレーヤ100は、その後
ステップS105において、読み出し部104を用い
て、DVD20より暗号化コンテンツ鍵21を取得し、
暗号化コンテンツ鍵復号化部103において、コンテン
ツ鍵復号鍵保持部102に保存していたコンテンツ鍵復
号鍵を用いてDVD20より取得した暗号化コンテンツ
鍵21を復号化し、コンテンツ鍵を取得する。次にステ
ップS106において、DVDプレーヤ100は読み出
し部104を用いて暗号化コンテンツ22を取得し、先
ほどコンテンツ鍵復号鍵により復号化されたコンテンツ
鍵を用いて、暗号化コンテンツ復号化部105において
暗号化コンテンツ22を復号化し、平文コンテンツを取
得する。そしてステップS107にて、DVDプレーヤ
100は取得した平文コンテンツを再生部106におい
て再生し、信号出力部107から信号を出力する。そし
て、制御部101により再生部106や読み出し部10
4を制御して、DVD20のコンテンツを再生している
間、再生部106はステップS108にて、DVD20
の再生状態が変化しているかどうかを常に調べ、再生状
態が変化した場合はその再生状態を制御部101に通知
する。そして制御部101が、再生状態がSTOP S
TATEになったと確認した場合には、ステップS10
9にてコンテンツ鍵復号鍵保持部102に指示を出し、
保持していたコンテンツ鍵復号鍵を破棄し、ステップS
110にて一連の動作を終了する。ここで、再生状態の
STOP STATEとは、DVDプレーヤ100の動
作が停止した状態にあることをいう。また、ステップS
108において、再生状態がSTOP STATEにな
ったと確認されていない場合は、ステップS111にお
いてユーザの指示があったかどうかを判断し、指示がな
い場合は再生状態を監視しつづけ、指示がある場合はス
テップS112にてその指示に従って動作する。そして
ステップS112以降はステップS108に戻り、再生
状態をチェックする動作から同様に繰り返す。
プレーヤ100は、DVD20上のコンテンツの再生を
開始するたびに、外部の鍵記憶装置10の制御部11に
よってDVD20上のコンテンツの再生資格があるかど
うかの認証を受けることが必要となる。
DVDプレーヤ100との間の認証において、DVDプ
レーヤ100が不正プレーヤであると判断された場合に
ついて説明する。図3は、DVDプレーヤ100が、不
正プレーヤであると判断された場合の鍵記憶装置、DV
D及びDVDプレーヤのブロック線図である。図3にお
いて、10bは、鍵記憶装置Ma10aとは別の鍵記憶
装置Mbであり、鍵記憶装置Ma10aのコンテンツ鍵
復号鍵KKaと同じコンテンツ鍵復号鍵KKaを内部に
記憶する鍵記憶部12aと、DVDプレーヤ100と相
互認証を行い該コンテンツ鍵復号鍵KKaの読み出し許
可を与える制御部11bとが備わっている。また、23
は、DVDDaであり、暗号化コンテンツ鍵24及び暗
号化コンテンツ25を含み、26は、DVDDa23と
は別のコンテンツを有するDVDDbであり、コンテン
ツ鍵Kbで暗号化された暗号化コンテンツ28と、その
コンテンツ鍵Kbを鍵記憶装置Mb10bの鍵記憶部1
2a内に記憶されたコンテンツ鍵復号鍵KKaで暗号化
した暗号化コンテンツ鍵27とが備わっている。なお、
上述した図1と同一のものには、同一番号を付与し、説
明を省略する。
100、2つのDVDDa,Db及び鍵記憶装置Ma,
Mbにおいて、コンテンツ鍵復号鍵KKaを含む鍵記憶
装置Ma10aは、DVDDa23と共に配布され、こ
の鍵記憶装置Ma10aは、時期がくると回収されるも
のであるとする。また、DVDプレーヤ100は、上述
したDVDDa23及び鍵記憶装置Ma10aを用い
て、DVDDa23内のコンテンツ25を再生するもの
である。
ピーされた海賊版DVDが発見されるなどの理由で、D
VDプレーヤ100が不正なプレーヤであると判断され
たとする。そして、更に鍵記憶装置Mb10b内のコン
テンツ鍵復号鍵KKaを用いて暗号化されたコンテンツ
鍵Kbによって暗号化されたコンテンツを含むDVDD
b26が製造され、上記コンテンツ鍵復号鍵KKaが鍵
記憶装置Mb10bに保存され、DVDDb26と共に
配布されたとする。この鍵記憶装置Mb10bは、鍵記
憶装置Ma10aと同様、時期がくれば回収されるもの
とする。また、鍵記憶装置Mb10b内の制御部11b
は、DVDプレーヤ100を不正プレーヤと認識するよ
うに変更が加えられ、他の通常のDVDプレーヤ(図示
せず)には今まで通りコンテンツ鍵復号鍵KKaを送信
するが、不正プレーヤと判断されたDVDプレーヤ10
0には、コンテンツ鍵復号鍵KKaを送信しないように
なっている。
レーヤと見なされたDVDプレーヤ100が、DVDD
b26以降に製造されるDVDを再生できないようにす
る。このように、本実施の形態1においては、鍵記憶装
置10の鍵記憶部12から取得して、DVDプレーヤ1
00のコンテンツ鍵復号鍵保持部102に保存したコン
テンツ鍵復号鍵を、再生状態がSTOP STATEに
なった場合に破棄することと、鍵記憶装置10とDVD
プレーヤとの相互認証において、不正なDVDプレーヤ
とみなされたDVDプレーヤに対しては、コンテンツ鍵
復号鍵を送信しないようにすることにより、不正なDV
Dプレーヤでは、DVD内のコンテンツを再生すること
ができないようにすることができる。
ンテンツを含むデジタルメディアの例としてDVDを利
用する構成を示したが、他のデジタルメディアを利用す
る構成であっても良い。
ンテンツの復号化に際し、コンテンツ鍵復号鍵と、コン
テンツ鍵の2つの鍵を必要とする構成を示したが、特に
2つの鍵で暗号化する必要は無く、2つ以上の鍵で暗号
化し、その内の一つ以上を装置外部の鍵記憶装置10に
持たせるような構成をとっても良いし、1つの鍵で暗号
化しその鍵を外部装置である鍵記憶装置に持たせるよう
な構成をとっても良い。
Dプレーヤ100の再生状態がSTOP STATEと
いう状態になった場合に、外部から取得した復号化鍵を
破棄するような構成をとっているが、DVD20の再生
状況の他のいずれの場合においても、その状況に応じて
外部から取得した復号化鍵を破棄するような構成をとっ
ても良い。
いて、本発明の請求項7から請求項17、請求項23及
び請求項25に記載された実施の形態2について説明す
る。まず、図4を用いて本実施の形態2におけるデータ
再生装置及び鍵記憶装置を含むシステムの構成を説明す
る。
生装置および鍵記憶装置を含むシステムの構成図であ
る。図4におけるシステムは、データ再生装置毎の再生
用装置鍵(復号鍵)を生成する鍵管理部50、再生用装
置鍵を用いてコンテンツ鍵を暗号化するコンテンツ鍵暗
号化部51、コンテンツ鍵を用いて記録メディア30に
記録するコンテンツデータを暗号化するデータ暗号化部
52、再生用装置鍵を記憶し、データ再生装置110に
その再生用装置鍵の読み出し許可を与える鍵記憶装置4
0、再生用装置鍵で暗号化されたコンテンツ鍵31とそ
のコンテンツ鍵で暗号化されたコンテンツ32を含む記
録メディア30(デジタルメディア)、鍵記憶装置40
から再生用装置鍵を読み出して記録メディア30上に記
録された暗号化コンテンツ32の再生を行うデータ再生
装置110、データ再生装置110に時刻情報を与える
時計53で構成されている。また、例えば鍵記憶装置4
0は、スマートカードのようなCPUつきのメモリカー
ドで実現でき、この場合メモリカード接点とICカードリ
ーダとが、鍵記憶装置40とデータ再生装置110とを
接続することになる。
置110内部の詳細な説明をする。鍵記憶装置40は、
鍵記憶装置40を制御する制御部41、鍵管理部50で
作成された再生用装置鍵を記憶する再生用装置鍵記憶部
42(復号鍵記憶手段)、再生用装置鍵の有効期間を記
憶する有効期間記憶部43、鍵記憶装置40から再生用
装置鍵が読み出されるときの履歴を記録する履歴情報記
録部44(鍵読み出し履歴記録手段)、記録メディア3
0上に記録された暗号化コンテンツ32の識別コードを
記憶するコンテンツ識別コード記憶部45、データ再生
装置110から送られてくる時刻情報を記憶する時刻情
報記録部46、再生用装置鍵が送られるデータ再生装置
110の識別コードを記憶する再生装置識別コード記憶
部47、鍵記憶装置40の識別コードを記憶しておく鍵
記憶装置識別コード記憶部48、鍵記憶装置40とデー
タ再生装置110との間の通信を暗号化して行う場合、
その時の暗号化または復号化に使用する鍵を記憶する鍵
記憶装置/再生装置間鍵記憶部49からなるものであ
る。また、データ再生装置110は、データ再生装置1
10を制御する制御部111と、鍵記憶装置40から読
み出した再生用装置鍵を記憶する再生用装置鍵記憶部1
12、記録メディア30から暗号化されたコンテンツ鍵
31を読み出して復号化する鍵復号処理部113(復号
鍵取得手段)、その復号化されたコンテンツ鍵を用い
て、記録メディア30に含まれる暗号化されたコンテン
ツデータ32を復号化して再生する再生処理部114
(復号処理手段)、記録メディア30内の暗号化コンテ
ンツ32の識別コード記憶するコンテンツ識別コード記
憶部115、時計53からの時刻情報を記憶する鍵取得
時刻記憶部116、データ再生装置の識別コードを記憶
する再生装置識別コード記憶部117(機器識別コード
記憶手段)、再生用装置鍵を読み出す鍵記憶装置40の
識別コードを記憶する鍵記憶装置識別コード記憶部11
8、鍵記憶装置40とデータ再生装置110との間の通
信を暗号化して行う場合に使用する鍵を記憶する鍵記憶
装置/再生装置間鍵記憶部119、上記再生処理部11
4で再生処理された再生データに電子透かしを埋め込む
電子透かし埋め込み処理部120(情報埋め込み手段)
からなるものである。
置110及び鍵記憶装置40を含むシステムの、記録メ
ディア30に暗号化コンテンツ鍵31及び暗号化コンテ
ンツ32を記録する処理動作と、その記録メディア30
の暗号化コンテンツ32を再生する処理動作について説
明する。図5は、本実施の形態2における、記録メディ
ア30の暗号化コンテンツ32を再生する時の、鍵記憶
装置40及びデータ再生装置110を含むシステムの動
作を示すフローチャート図である。
ンツ鍵31及び暗号化コンテンツ32を記録する処理動
作を説明する。鍵管理部50は、データ再生装置110
の再生用装置鍵を生成し、鍵記憶装置40の再生用装置
鍵記憶部42に再生用装置鍵を記憶し、その再生用装置
鍵の有効期間を有効期間記憶部43に記録する。また、
映画などのコンテンツデータを記録メディア30に書き
込む書き込み者(図示せず)へ、再生用装置鍵およびそ
の有効期間(鍵の読み出し有効期間情報)を送り、デー
タ暗号化部52にてコンテンツデータを暗号化するのに
用いられたコンテンツ鍵を、再生用装置鍵を用いて鍵暗
号化部51において暗号化する。そして、このようにし
て得られた暗号化コンテンツデータ32及び暗号化コン
テンツ鍵31は、記録メディア30に記録される。以上
のように、コンテンツデータをコンテンツ鍵で暗号化し
た暗号化コンテンツデータ32とそのコンテンツ鍵を再
生用装置鍵で暗号化した暗号化コンテンツ鍵31が記録
された記録メディア30が生成される。これらの処理
は、一般のDVDビデオの映画タイトル等の生成におい
て行われているため、ここでは処理の概略のみを示した
が、複数のデータ再生装置へ配布可能にするために、通
常は、その複数の配布先に対応する複数の再生用装置鍵
を用いてコンテンツ鍵を暗号化したものを、複数記憶さ
せておく(図示せず)。
記のようにして得られた記録メディア30の暗号化コン
テンツデータ32を再生する場合の鍵記憶装置40及び
データ再生装置110の処理動作を説明する。記録メデ
ィア30がデータ再生装置110にかけられたとき、ま
ずステップS201において、制御部111は、記録メ
ディア30のコンテンツ識別コードを読み取り、それを
コンテンツ識別コード記憶部115に記憶する。そし
て、ステップS202において、時計53からそのとき
の時刻情報を取得し、鍵読み出し時刻として時刻情報記
憶部116に記憶する。次に、ステップS203にて、
先ほど時刻情報記憶部116に記憶した鍵読み出し時刻
と、コンテンツ識別コード記憶部115に記憶されてい
るコンテンツ識別コードと、再生装置識別コード記憶部
117に記憶されているデータ再生装置110の再生装
置識別コード(データ再生装置の機器識別コード)と
を、再生用装置鍵を要求する信号である鍵リクエストコ
マンドにつけて、接続された鍵記憶装置40の制御部4
1に送信する。このデータ再生装置110の制御部11
1と鍵記憶装置40の制御部41との間の送信データ
は、鍵記憶装置/再生装置間鍵記憶部49及び119に
記憶された、両装置で共有している鍵記憶装置/再生装
置間鍵で暗号化され、通信される。また、この暗号復号
化処理は、制御部41及び111において、ソフト的に
行うことが可能である。次に、鍵記憶装置40の制御部
41は、データ再生装置110から送られてきた鍵読み
出し時刻、コンテンツ識別コード、及び再生装置識別コ
ードを、鍵記憶装置40の時刻情報記憶部46、コンテ
ンツ識別コード記憶部45、再生装置識別コード記憶部
47にそれぞれ記憶し、ステップS204において、履
歴情報記憶部44にすでに記憶されている最新の時刻
と、時刻情報記憶部46に記憶されている鍵読み出し時
刻とを比較し、鍵読み出し時刻が、最新の時刻よりも以
後の時刻を示していれば処理が成功し、そうでなけれ
ば、ステップS205において、データ再生装置110
に処理中止メッセージを発行する等して、記録メディア
30の再生処理を直ちに中止する。
41は、上記鍵読み出し時刻が、有効期間記憶部43に
記憶されている再生用装置鍵の有効期間内にあるかどう
かを確認し、有効期間内にあれば処理が成功したとし、
そうでなければ、上述したステップS205に戻り、再
生処理を直ちに中止する。そして、ステップS207に
おいて、鍵記憶装置40の時刻情報記憶部46、コンテ
ンツ識別コード記憶部45、再生装置識別コード記憶部
47に記憶されている情報を履歴情報として、履歴情報
記憶部44に記録する。ただし、これらの情報の書き込
みに失敗すれば、ステップS205に戻り、再生処理を
直ちに中止する。
07における3つの処理が成功すれば、ステップS20
8において、鍵記憶装置40の制御部41は、再生用装
置鍵記憶部42に記憶されている再生用装置鍵を、鍵記
憶装置識別コード記憶部48内の鍵記憶装置40の鍵記
憶装置識別コードと共に、データ再生装置110の制御
部111に送信し、ステップS209にて、制御部11
1は、鍵記憶装置40から再生用装置鍵を取得し、その
再生用装置鍵を再生用装置鍵記憶部112に、鍵記憶装
置40の鍵記憶装置識別コードを鍵記憶装置識別コード
記憶部118に記憶する。
装置40から取得した後、この再生用装置鍵を鍵復号処
理部113に入力し、ステップS210で制御部111
が記録メディア30より暗号化コンテンツ鍵31を読み
出し、ステップS211において復号化してコンテンツ
鍵を取得する。このコンテンツ鍵を再生処理部114に
入力し、ステップS212において、制御部111が記
録メディア30から暗号化コンテンツデータ32を読み
出し、上記コンテンツ鍵を用いて復号化した後、ステッ
プS213にてそのデータの内容にしたがって再生処理
する。このデータの内容にしたがった再生処理とは、た
とえば、MPEG2フォーマットで圧縮されたビデオデ
ータの場合、MPEG2デコーダ処理し、映像信号に再
生するということである。そして、ステップS214に
おいて、データ再生装置110の再生装置識別コード記
憶部117、鍵記憶装置識別コード記憶部118、時刻
情報記憶部116にそれぞれ記憶されている、再生装置
識別コード、鍵記憶装置識別コード、または再生用装置
鍵を読み出し要求した時刻である鍵読み出し時刻を埋め
込み情報とし、電子透かし埋め込み処理部120におい
て、再生処理部114から出力された再生データに上記
埋め込み情報を電子透かし埋め込みし、データ再生装置
110外部に出力する。
ディア30のコンテンツデータの再生処理が終了した
後、ステップS215にて、データ再生装置110の制
御部111は、鍵使用終了時に、時計53から終了した
時刻である鍵使用終了時刻を鍵記憶装置40の制御部4
1に送信し、ステップS216において、鍵記憶装置4
0の制御部41は、上記鍵使用終了時刻を履歴情報記憶
部44に記録し、再生処理が終了する。
けるステップS207及びステップS216で記述した
履歴情報記入について、詳しく説明する。図6は、本実
施の形態2における履歴情報の記録例であり、図7は、
その履歴情報の記録処理を示したフローチャート図であ
る。なお、図6の最初の1行目は、すでに書き込まれて
いるもので、ここには鍵の有効期間の開始時刻が書き込
まれている。
の次の行の1列目に、ステップS302において、上記
最終行の一番左の列の時刻情報と、時刻情報記憶部46
に記憶されている再生用装置鍵を要求した時刻である鍵
読み出し時刻との時間差を未使用時間として記録し、同
行の2列目には、上記最終行の一番左の列の時刻情報
を、3列目は、上記鍵読み出し時刻を記録する。そし
て、今書き込んだ行と一つ前の行のデータについての改
ざん検出用のハッシュ処理を行い4列目に記録する未使
用時刻記録処理を行う。
処理で書き込んだ次の行に、ステップS303におい
て、上記鍵読み出し時刻を1列目に、2列目に再生装置識
別コード、3列目にコンテンツ識別コードを記録し、さ
らに今書き込んだ行と一つ前の行のデータについての改
ざん検出用のハッシュ処理を行い4列目に記録する開始
時刻記録処理を行う。
6で説明したように、データ再生装置110の制御部1
11が再生用装置鍵の使用を終了したことを示す信号と
して、時計53から取得した時刻情報を鍵記憶装置40
に送信したとき、鍵記憶装置40の制御部41は、その
時刻情報を受け取り、ステップS304にて、先ほどの
ステップS303の開始時刻記録処理で書き込んだ次の
行に、鍵使用終了時刻記憶処理を行う。これは、データ
再生装置110から送られてきた鍵使用終了時刻を1列
目に、2列目に再生装置識別コード、3列目にコンテンツ
識別コードを記録し、さらに今書き込んだ行と一つ前の
行のデータについての改ざん検出用のハッシュ処理を行
い4列目に記録するものである。
されるたびに直前の情報との改ざん検出コードでつなが
れるため、改ざん検出コードの生成方法が暴露されない
限り、途中に不正な履歴を挟むと簡単にその位置が検出
できる。そして記録されるデータの最終行の1列めデー
タが最新の時刻情報であり、常にこの時刻よりも進んだ
時刻が示されない限り、図5のステップS204で説明
したように、処理が中止されて鍵配送されなくなるの
で、時刻情報を逆に進ませる不正を防止できる。
時刻に加えて鍵使用終了時刻をも記録した場合には、少
なくともその再生時間分は時計53の時刻を進ませるこ
とができる。
44の容量を有限の値にしておけば、その記憶容量いっ
ぱいに履歴が書き込まれると、それ以上履歴が書き込め
ないので、図5のステップS207で説明したように処
理が不成功となり鍵配送されなくなるため、記憶容量に
よって鍵取得回数の上限を制限できる。
けるステップS214で記述した電子透かし埋め込み方
法及び、その埋め込んだ埋め込み情報の検出方法につい
て、詳しく説明する。図8は、電子透かし情報埋め込み
処理部120の構成とその検出装置の構成の説明図であ
り、図9は、埋め込み処理の結果、各フレームに埋め込
まれるパターン列を説明した図であり、図10は、図6
のように記録された履歴を電子透かし情報の読み出し処
理に利用する場合の説明図である。
ける電子透かし埋め込み処理部120の構成について説
明する。図8において、埋め込みシーケンス生成部12
1は、埋め込み情報を各映像フレームに埋め込むパター
ン列に変換するものであり、電子透かし埋め込み処理部
122は、埋め込みシーケンス121によって作成され
たパターン列を各フレーム毎に情報埋め込み処理し、入
力されるデータを埋め込み情報つきデータとするもので
ある。また、電子透かし検出部125は、電子透かし埋
め込み処理部122によって埋め込まれた各フレームの
埋め込みパターンを検出するものであり、電子透かし短
周期埋め込みパターン検出部123及び、長周期埋め込
みパターン検出部124は、電子透かし検出部125で
検出された埋め込みパターンから埋め込み情報を検出す
るものである。
て以下にその動作を説明する。埋め込みパターンとし
て、データ再生装置110の機器識別コード、鍵記憶装
置40の識別コードや時刻情報を含んだビットパターン
が代入される。入力されたビットパターンは、埋め込み
シーケンス生成部121で各映像フレームに埋め込むパ
ターンの列に変換され、各フレーム毎に電子透かし埋め
込み処理部122に送られる。埋め込みシーケンス生成
部121では、入力された埋め込みパターンを1フレー
ム当たりに埋め込めるビット数に応じて分割して各フレ
ームへの埋め込みパターンとする。例えば簡単のため、
ここでは図9に示すように、埋め込みパターンが8バイ
トで1フレーム当たり4ビット埋め込み処理する場合、
埋め込みパターンが“011001011100101
0”ならば、各フレームには、順に16進数で“65c
a”を最初の4フレームに埋め込む。次に、今の埋め込
みパターンと同じフレーム数に埋め込みパターンの第1
ビット値である“0”を入力する。つまり、先程入れた
パターンと同じフレーム長の間、埋め込みパターンの先
頭ビット値を埋め込み値として埋め込む。例えば、埋め
込み値が0のときは、4フレーム間0を、1の場合は、
4フレーム間16進数でFFFFを出力する。次に再び
最初に埋め込んだパターン“65ca”を順に埋め込
み、次に埋め込みパターンの第2のビット値を埋め込
む。以上のように、埋め込みパターンを順に埋め込み、
次にそれと同じ長さの期間内に、埋め込みパターンの1
ビットだけ埋め込むことを順に繰り返す。すなわち、順
に埋め込んだ短周期の埋め込みとそのビット数倍の長周
期に繰り返す埋め込みパターン列を生成する。
5で各フレーム毎の埋め込みパターンを検出する。本実
施の形態2では、原画像を参照画像として用いている
が、参照画像なしで検出できる埋め込み方式の場合は、
原画像を参照しなくてもよい。各フレームの埋め込みパ
ターン検出結果は、短周期埋め込みパターン検出部12
3、長周期埋め込みパターン検出部124へ送られる。
短周期埋め込みパターン検出部123は、短周期に埋め
込まれたビット列部分の検出結果を繰り返し比較し、各
ビットで最も出現回数が多い方のビット値として検出値
とする。長周期埋め込みパターン検出部124は、各ビ
ットの埋め込み期間内での検出結果、たとえば、図9に
おける第5フレームから第8フレームまでが、すべて1
かあるいは0であるかを検出する。検出した値がすべて
同じでない場合、より多くのビット値を示す側の値とす
る。
埋め込みパターンでは、短周期埋め込みパターン検出に
より、わずかなフレームで埋め込み情報が解読できる。
また、長周期埋め込みパターン検出により、長周期的に
1ビットずつ検出するため、少しの電子透かしを改ざん
しても多数決判定することで、正しい値を求めることが
でき、各ビットの判定を埋め込みパターン分判定するこ
とで埋め込みパターンを求めることができる。
ーム毎に埋め込み情報があるため、映像データを編集さ
れたりしても検出できるが、フレームを抜き取るなどの
改ざんに弱い。一方、長周期に埋め込んだ場合、長い期
間の映像データを検出しないと埋め込みパターンが検出
できないが、フレームを抜き取るなどの攻撃に強い。こ
のように、上記2つの埋め込みパターンを併用すること
で弱点を補いあった、改ざんや編集につよい埋め込み方
法が実現できる。
が、本実施の形態2における例以外のやり方でも同様の
効果が期待できる。たとえば、1フレームに4ビット埋
め込むとしてそのうち3ビットを短周期の埋め込み用
に、1ビットを長周期の埋め込み用に用いて、両方を並
列に埋め込むこともできる。
された履歴情報を、上述したような、埋め込み情報の読
み出し処理に利用する場合について説明する。図10
は、不正機器、不正鍵記録装置または不正を行った時刻
の特定をする場合の装置構成例を示す図である。図10
において、60は、不正に複製された記録メディアであ
り、131は、電子透かし情報検出装置で、例えば図7
の電子透かし検出部125、短周期埋め込みパターン検
出部123及び長周期埋め込みパターン検出部124か
らなるものである。132は、データ再生装置110の
再生装置識別コードによる検索検証処理、133は、鍵
記憶装置40の鍵記憶装置識別コードによる検索検証処
理、134は、鍵読み出し時刻情報による検索検証処理
である。
た埋め込み情報は、不正者により改ざんされている可能
性がある。すなわち、不正を働いた者は、埋め込み情報
による追跡から逃れるために、埋め込み情報の削除や改
ざんを試みることが想定される。その結果、埋め込み部
分を抜き取ることによる情報の欠損や、でたらめなデー
タの埋め込みによる改ざんによる、一部のデータの誤検
出が考えられる。そこで、埋め込まれた情報のどれか一
つでも正しく検出されていた場合には、鍵記憶装置40
の履歴情報記憶部44に貯えられた履歴を回収した履歴
データベースを検索することで、残りの情報を復元でき
る。つまり、再生装置識別コードによる検索検証処理1
32、鍵記憶装置識別コードによる検証処理133、鍵
読み出し時刻情報による検証処理134において、それ
ぞれの情報から残りの情報を復元できる。またこれらの
情報をまとめて、それと最も相関性の高いものを履歴情
報から見つけることでも、かなり高い確率で不正を行っ
たデータ再生装置や鍵記憶装置や犯行時刻等が推定でき
る。
ータ再生装置110によれば、鍵記憶装置40にその再
生用装置鍵の読み取り履歴を記録しているため、有効期
限確認等で現在の時刻を偽って申告しようと試みた場合
でも、かならず時計を進める方向にしか再生用装置鍵を
受け取れる時刻はないので、不正が出来たとしても高々
常に再生しつづけた場合に再生できる再生時間以上に再
生させることが出来ないように出来る。
4の容量は有限なので、履歴容量を越えて鍵を取得する
ことはできず、不正回数の上限を制限できる。また、履
歴についてもハッシュ値をつけることにより改ざんが困
難な履歴書き込みが実現できる。
装置40の履歴情報記憶部44に記録した履歴情報で埋
め込みデータの検出精度をあげることができ、また、上
記履歴情報と埋め込み情報で検出した結果との照合は、
より確かな不正の証拠を示すことが出来る。さらに情報
埋め込みパターンとして短周期と長周期に2つの方法を
併用して埋め込むため、改ざんに強い埋め込み方法が実
現できる。
装置40が鍵の読み出しの際、鍵の有効期間などのチェ
ックを行ったが、データ再生装置110の耐タンパ性が
保証されていて改造されないのであれば、データ再生装
置110が、鍵記憶装置40から鍵情報や履歴情報を暗
号通信で受け取り、それに基づきデータ再生装置側で有
効期間等の判定をさせる構成をとることも出来る。この
場合は、履歴情報もデータ再生装置側で作成し、鍵記憶
装置40に暗号通信して記録させることもできる。
セス時刻チェックにおいて、履歴情報から時刻情報を取
り出す際、図6のハッシュ値を用いて履歴データ自身が
改ざんされていないかどうか確認させると、より安全性
が向上する。すなわち履歴情報中からハッシュ値を計算
した場合と同じ処理をしてハッシュ値との一致を調べる
ことで改ざんチェックが実現できる。
に際して、再生用装置鍵の読み出し要求時の時刻、使用
終了時の時刻、不使用の時刻と完全に連続した履歴を記
録したが、単に、鍵へのアクセス時刻のみを記録しても
時計を進ませる方向にしか動かせられない特徴は維持で
き、本発明の効果を維持しているものである。
を用いて、本発明の請求項19から請求項22及び請求
項24に記載された実施の形態3について説明する。ま
ず、図11を用いて、映像/音声信号に情報を埋め込む
処理について説明する。図11は、本発明の実施の形態
3の情報埋め込み装置を示す構成図である。図11にお
いて、220は情報埋め込み手段、221は実時刻測定
手段、222は実位置測定手段、223はID記憶手段
である。
において、その動作を説明する。情報埋め込み手段22
0は、ID記憶手段223より出力される、機器を特定
可能な情報であるID情報と、実時刻測定手段221よ
り出力される、現在の時刻を特定可能な情報である実時
刻情報と、実位置測定手段222より出力される、現在
の物理的位置を特定可能な情報である実位置情報を、情
報埋め込み手段220に入力される映像/音声信号に埋
め込んだ後出力するものである。そして、情報埋め込み
手段220に入力される映像/音声信号は、アナログあ
るいはディジタルの映像あるいは音声信号であり、視聴
可能な状態の信号である。
詳細に説明する。実時刻測定手段221としては、現在
の時刻を特定する情報である実時刻情報を出力可能な任
意の構成の手段を用いることができる。例えば、時計や
カウンタなどによって実現される。実時刻情報として
は、グリニッジ標準時(イギリスの標準時刻)の年月日
および時分を出力すれば良い。もちろんこれに限られ
ず、任意の国の標準時を選択可能である。また、年月
日、年月、年月日と時、あるいは年月日と時分秒など、
要求や用途に応じてその表現範囲を選択可能である。ま
た、実時刻情報は上記のような一般的な時刻を表す情報
に限定されず、情報が埋め込まれた時刻を特定可能な任
意の情報を用いることができる。例えば、ある特定の日
時(例えば2000年1月1日0時0分)を基準とし
て、そこから何分後か、あるいは何時間後かなどを示す
情報で表現しても良い。あるいは、電子映画館など処理
(この場合は再生処理)履歴を記録可能なシステムに適
用される場合には、その処理回数により表現しても良
い。
(グローバル・ポジショニング・システム)に従う例に
代表される、自分の物理的な位置を計測し、その位置を
特定する情報である実位置情報を出力可能な任意の構成
の手段である。実位置情報としては、緯度・経度の組合
わせなど、物理的な位置を特定可能な任意の形態の情報
を用いることができる。
受信した位置参照信号を元にして自分の物理的な位置を
計測し、実位置情報として出力する方法がある。この例
としては多くの方法が実現されている。最も代表的な実
現例としては、GPSに従うものがある。GPSは、受
信した複数の航法用人工衛星からの電波をアンテナで受
信し、実位置測定手段が電波の到達時間からその距離を
計算し、人工衛星の距離から自分の位置を測定するもの
である。GPSは既に自動車のナビゲーションシステム
などに実用化されている技術である。また、他の例とし
ては、GPSと同じ原理を用いた、GLONASS(グ
ローバル・ナビゲーション・サテライト・システム)に
従うものがある。また、他の例としては、DGPS(デ
ィファレンシャル・GPS)に従うものがある。DGP
Sは、GPSの動作に加えて、FM電波によりGPSの
補正情報を受信し、GPSによる位置の補正を行うもの
である。また、他の例としては、PHS(パーソナル・
ハンディホン・システム)測位に従うものがある。PH
S測位は、電波の強い上位3つのPHSの基地局からの
電波を受信し、基地局の位置とその受信した信号の電界
強度から自分の位置を測定するものである。
たいずれか、あるいは組み合わせに実現可能であるが、
もちろん、これらに限られるものではない。また、実位
置測定手段222は、複数の人工衛星や固定局からアン
テナによって受信した信号を、自分の物理的な位置を計
測するための位置参照信号とし、位置参照信号から自分
の物理的な位置を計測する任意の構成により実現可能で
ある。その計測の方法としては、外部からの電波の到達
時間や強度から自分の位置を計算する任意の手段があ
る。さらに、別途放送受信した補正データや、実位置測
定手段222が搭載された車や航空機などの移動体の移
動距離や移動方向などの情報や、地図などを用いてより
正確な自分の位置を得る手段を組合わせても良い。ある
いは、サーバから直接位置情報を得る手段や、これらの
手段を組み合わせたものなど、自分の物理的な位置を測
定する任意の手段をとることができる。
号にID情報と実時刻情報と実位置情報を埋め込む任意
の構成の手段である。情報の埋め込み方法は、情報を埋
め込み、その後に検出可能な任意の方法により実現可能
である。例えば、復号化手段230から出力される信号
が映像信号の場合には、そのブランキング期間に多重す
る方法がある。あるいは、電子透かしあるいはウォータ
ーマークとして知られる画像あるいは音声中に情報を埋
め込む任意の手段を用いることができる。
例を下記に示す。電子透かしによる情報埋め込みの方法
として、埋め込む情報に対応する画素の画素置換を用い
ることができる。この方法によれば、まず、埋め込む情
報に基づいて、映像の各フレームから一つ以上の画素を
選択する。選択の方法としては、例えば、情報より数字
を算出し、その数字が示す位置の画素を選ぶ方法があ
る。次に、選択された画素の情報を隣接画素の情報から
算出された情報によって置換する。情報の検出の際に
は、情報が埋め込まれた画像と情報が埋め込まれていな
い画像、すなわちストリームから復号化された原画像を
比較することにより、どの画素が置換されているかを検
出可能であり、その検出された画素の位置から情報を復
元可能である。
経エレクトロニクスの1997年2月24日号(NO.683)
の149p〜162pの「電子透かしを支えるデータハイディ
ング技術(上)」(及びW.Bender ,D.Gruhl,N.Morimot
o,A.Lu.“Techniques for data hiding”,IBM Systems
Journal,Vol 35,NOS 3&4,1996)に紹介されている方法
がある。これは、擬似乱数により映像から2点の画素
(Ai、Bi)を選び、埋め込むビットが1のときは、
Aiの輝度レベルYaiをdだけ上げ、Biの輝度レベ
ルYbiをdだけ下げる。逆に、埋め込むビットが0の
時は、Aiの輝度レベルをdだけ下げ、Biの輝度レベ
ルをdだけ上げる。dの値は1〜5の間の整数とする。
これらの処理をn回(nは通常1万程度)繰り返すこと
により、映像に情報を埋め込む。情報を検出する場合に
は、擬似乱数により映像から情報埋込時と同じ位置の2
点の輝度レベル、即ち(Yai+d、Ybi−d)又は
(Yai−d、Ybi+d)を抽出する。そしてこれら
2点の差を計算する。これらの処理を夫々の位置につい
てn回繰り返し、これらの差の平均を求め、+2dある
いは−2dのいずれにより近いかによって埋め込まれて
いるビットが0か1かを判定する。上記以外にも、情報
を埋め込む手段については、数多くの方法が知られてお
り、任意の手段を用いることができる。
の検出処理について説明する。図12は、埋め込まれた
情報を検出し、不正を行ったデータ再生装置や操作者を
特定する例を示したブロック線図である。情報埋め込み
手段220で映像/音声信号に埋めこまれた情報は、映
像/音声信号が不正に使用された場合に、その情報埋め
込み手段220を含む不正を行った機器やその操作者を
特定する目的で用いられる。ここで、不正な使用とは、
機器で再生された映像/音声信号を、許可を受けずにコ
ピー、再送信や編集などに用いることである。
281は照合手段、282はデータベースである。情報
検出手段280は、映像/音声信号に埋め込まれたID
情報、実時刻情報、実位置情報のうち一つ以上を検出
し、出力するものであり、情報検出手段280における
検出処理は、例えば、入力された映像/音声信号を、情
報が埋め込まれる前の映像/音声信号との比較により求
められた差分情報から、情報埋め込み手段220におけ
る埋め込み手段によって埋め込まれた情報を検出する。
検出方法としては、上記に限られず、情報埋め込み手段
220における埋め込み処理に対応した任意の方法で検
出可能である。例えば、ブランキング期間に情報が埋め
込まれた映像信号からは、直接情報を検出できる。ま
た、電子透かしにより情報が埋め込まれた後の映像/音
声信号は、埋め込まれる前の映像/音声信号を比較する
ことにより、埋め込まれた情報を検出可能である。検出
されたこれらの情報により、そのとき再生に用いられた
機器のID情報、及び再生が行われた時刻、物理的な位
置を知ることができる。これらの情報は、不正使用され
た映像/音声信号から、不正が行われた機器や操作者を
調査するための情報として用いることが可能である。
作した操作者IDと、その操作した機器のID情報、操
作した時刻、操作した場所などの対応を記録しておけ
ば、照合装置281によって、操作者IDの特定ができ
る。このようなデータベースは、例えば、電子映画館や
航空機内のAVシステムなどの操作者が特定可能なシス
テムにおいて、各データ再生装置の管理者からの報告な
どによって、作成可能である。なお、データベース28
2及び照合手段281は、データベース282を構築で
きるようなシステムにおいては、より簡単に操作者を特
定できる効果がある。
る情報埋め込み装置によれば、情報埋め込み装置単体、
あるいは映像/音声信号のデータ再生装置や記録装置、
編集装置などに実装、あるいは同時に使用することによ
り、映像/音声信号が不正に処理された場合に、その不
正な使用の検知、すなわち不正に使用された機器、時
刻、位置を特定することが可能である。例えば、あるデ
ータ再生装置に本実施の形態3の情報埋め込み装置22
0を実装し、データ再生装置の再生信号に情報を埋め込
むように使用する場合を考える。この場合、データ再生
装置から再生された映像/音声信号が不正に記録媒体に
記録された場合に、その記録された映像/音声信号か
ら、再生が行われた機器、時刻、位置などを特定するこ
とが可能である。これにより、不正者を特定し、さらな
る不正の防止が期待できる。
した者を特定可能な情報も検出可能であるので、不正を
しようとする者に対する抑止効果も期待できる。なお、
本実施の形態3では、ID情報、実時刻情報、実位置情
報を多重するとしたが、たとえば、実位置測定手段22
2が無く、ID情報と実時刻情報のみを多重するような
構成でも良い。この場合、再生が行われた機器と時刻を
検出可能であるという効果が得られる。あるいは、実時
刻測定手段221が無く、ID情報と実位置情報を多重
する、あるいは実位置情報のみを多重するような構成で
も良い。この場合、再生が行われた機器と位置、あるい
は位置のみを検出可能であるという効果が得られる。
また、本実施の形態3では、映像/音声信号を処理の対
象としているが、映像のみ、音声のみを処理の対象とし
ても良い。あるいは、MPEGなどで圧縮された映像あ
るいは音声を処理の対象としても良い。さらには、文書
やプログラムなどのデータを処理の対象としてもよく、
同様の効果が得られる。なお、ID記憶手段223はI
Cカードなどの着脱可能な装置により実現されていても
良く、同様の効果が得られる。
て、機器を特定できる情報を用いるような構成とした
が、たとえば、ID情報として、機器の製造メーカや機
器を使用する事業者、機器が使用されている航空機やバ
スなどの移動体や、機器が使用されているホールや映画
館など、機器に関する事業者や場所を特定できる情報を
用いても良い。この場合、これらの機器に関する事業者
や場所を特定可能である。あるいは、ID情報として、
機器を使用する者のユーザIDを用いても良い。ユーザ
IDは、ID記憶手段223に記憶されていても良い
し、ID記録手段223の代わりにキーボードやリモコ
ンなどの入力手段から入力されても良い。以上のよう
に、ID情報としては、機器、機器に関する事業者や場
所、機器を使用するユーザなど、任意の識別情報を用い
ても良く、同様の効果が得られる。もちろん、これらの
組み合わせによって実現しても良い。
は、ID情報と実時刻情報と実位置情報を埋め込むとし
たが、たとえば、これらの情報以外にも、その処理が行
われた機器、人、場所、会社などの特定につながるよう
な任意の情報を埋め込むような構成にしても良く、同様
の効果が得られる。
は、図11に示したような構成としたが、同様の動作を
行う任意の構成により実現可能である。もちろん、ID
情報と実位置情報と実時刻情報の全て、あるいはいくつ
かを、映像/音声信号に埋め込むような処理を実現する
CPUやプロセッサとプログラムの組合わせでも実現可
能であり、同様の効果が得られる。
を暗号化して埋め込み、検出時に復号化するような構成
とすれば、これらの情報の改ざんが困難であるという効
果が得られる。また、認証や署名などの任意の暗号技術
の適用により、改ざんを困難にすることもできる。
を用いて、本発明の請求項26と請求項28に記載され
た実施の形態4について説明する。図13は、本実施の
形態4の再生システムを示す構成図である。図13にお
いて、200はデータ再生装置、220は情報埋め込み
手段、210はデータ再生装置200を制御する制御手
段、221は実時刻測定手段、222は実位置測定手
段、240はストリーム送出装置(データ出力手段)、
230はストリーム送出装置240から出力されたデー
タを復号化する復号化手段である。
記録、あるいは放送により受信した、MPEG−TS
(ムービング・ピクチャ・エキスパート・グループ ト
ランスポート・ストリーム)のようなストリームを出力
する装置である。また、このストリームは暗号化されて
おり、暗号化に用いられた鍵は暗号化された状態でスト
リームに多重されている。なお、本実施の形態4におい
て、情報埋め込み手段220、実時刻測定手段221、
実位置測定手段222は、実施の形態3の各装置と同様
の動作を行うため、説明を省略する。
いて、その動作を説明する。ストリーム送出装置240
から出力されたストリームは、データ再生装置200に
入力され、復号化手段230によって復号化される。復
号化手段230においては、ストリームに多重されてい
る暗号化された鍵を出力する。暗号化された鍵は、制御
手段210によって復号され、再び復号化手段210に
入力される。復号化手段210は入力した鍵によってス
トリームを復号化する。復号化手段230は、さらにス
トリームを視聴可能な信号に復号化する処理を行う。す
なわち、多重されたストリームに対してはその分離を行
い、さらに圧縮されたストリームに対してはその伸長を
行い、視聴可能な信号に変換する。
情報埋め込み手段220に入力される。情報埋め込み手
段220では、制御手段210より出力されるID情報
と、実時刻測定手段221より出力される実時刻情報
と、実位置測定手段222より出力される実位置情報
が、情報埋め込み手段220に入力された信号に埋め込
まれた後、出力される。ここで、ID情報はそのデータ
再生装置200を特定する機器に固有のIDである。
によって再生された信号には、機器を特定するID情報
と、再生された時刻を特定する実時間情報と、再生され
た場所を特定する実位置情報が埋め込まれており、また
これらの情報は検出可能なものである。したがって、デ
ータ再生装置200によって再生された信号を許可なく
記録した記録媒体を不正に販売あるいは流通した場合、
その記録媒体に記録された信号から不正が行われた機
器、時刻、場所を特定することが可能であるという効果
が得られる。
の情報を利用すれば、さらなる不正を防ぐことが可能で
ある。理解を助けるために、どのようにして不正を検
出、不正の防止が可能かを具体的な例を示して説明す
る。
やバスなどの移動体において映画上映に用いられている
場合を考える。不正の例としては、従業員や客によって
許可されないコピーが行われる不正が考えられる。この
場合、本実施の形態4の再生システムであれば、不正に
コピーされた映像/音声信号から特定された機器、時
刻、位置の情報を特定可能であり、さらにその情報と客
や従業員の搭乗リストから、不正を行った従業員や乗客
を絞り込むことが可能である。あるいは、別の不正の例
としては、再生システムを不正に持ち出し、その後に許
可されないコピーを行う不正が考えられる。この場合、
持ち出されて不正が行われた機器、時刻、位置を特定可
能である。また、個人の家で行われた不正についても、
その不正を行った機器あるいは住居を特定することがで
きる。
た者を特定可能な情報を検出可能であるので、不正をし
ようとする者に対する不正の抑止効果もある。
ーム送出装置240がMPEG−TSをストリームとし
て出力する装置としているが、これに限られるものでは
なく、以下にストリーム送出装置240の他の構成例を
示す。
された映像信号や音声信号やデータ、あるいはそれらの
多重されたストリームを出力する任意の構成の装置であ
る。さらに、ストリームは、映像や音声やデータなどを
含む任意のフォーマットのデジタル信号である。ストリ
ームのフォーマットの例としては、MPEG1の映像あ
るいはLayerI、LayerII、LayerII
I(一般にMP3と呼ばれている)の音声、MPEG2
の映像あるいはBC,AACの音声、Dolby−AC
3の音声などがある。あるいは、これらを多重した、M
PEG2のTSあるいはPS(プログラム・ストリー
ム)などがある。あるいは、MPEG4の映像あるいは
AACやTwinVQなどの音声などがある。あるい
は、DVフォーマットの映像や音声などがある。あるい
は、アナログの映像や音声を出力することもでき、もち
ろん、任意のフォーマットを用いることができる。
ータ出力装置240の例としては、無線波によって送信
される衛星放送や地上波放送などの信号を受信し、受信
した信号からストリームを再生して出力するデジタル放
送チューナや、同軸や光ファイバなどの有線によって送
信されるケーブルTV、衛星放送や地上波放送の再送
信、有線放送などの信号を受信し、受信した信号からス
トリームを再生して出力するデジタル放送チューナがあ
る。あるいは、実施の形態1及び実施の形態2に示した
ように、DVDやCD(コンパクト・ディスク)などの
光ディスク、光磁気ディスクや磁気ディスク、デジタル
VHSやDVなどのテープ、ハードディスク、固体メモ
リなどの記録媒体に記録されている信号からストリーム
を再生して出力するデータ再生装置がある。あるいは、
電話回線やイーサーネット、ATMなどのネットワーク
を介して送信される信号を受信し、受信した信号からス
トリームを再生する受信装置がある。あるいは、前記の
ような機能を実現するPC(パーソナル・コンピュー
タ)やプロセッサがある。もちろん上記の例に限られ
ず、ストリームを出力する任意の装置を用いることがで
きる。
240は任意のストリームを出力する任意の構成をとる
ことができる。この場合、復号化手段230について
は、ストリーム送出装置240が出力するストリームを
復号化可能な任意の構成になる。
暗号化されたストリームがその鍵と多重されて出力され
るとしたが、これに限られるものではなく、たとえば、
制御手段210に記憶された鍵を用いて暗号化する場合
には、その鍵が多重されていなくても良い。さらに、暗
号化されていないストリームが出力されても良い。これ
らの場合、制御手段210は、それぞれに必要な処理の
みを実現することになる。
送出装置240とデータ再生装置200を1対1で接続
するような構成としたが、図14に示したように、1台
のストリーム送出装置240から出力されたストリーム
を複数台のデータ再生装置201、202、203で再
生するような構成でも良い。また、図14ではデータ再
生装置200を3台としているが、何台とる構成をとっ
てもよい。さらに、制御手段210についてはICカー
ドのような着脱可能な構成としても良く、同様の効果が
得られる。
されても良いし、データ再生装置200がID記憶手段
を持つような構成としても良く、同様の効果が得られ
る。また、本実施の形態4においては、実時刻測定手段
221と実位置測定手段222を備えているが、いずれ
か一方のみを持つような構成でも良い。
を用いて、本発明の請求項27と請求項29に記載され
た実施の形態5について説明する。まず、図15を用い
て、本実施の形態5の再生システムの構成を説明する。
図15は、本実施の形態5の再生システム例を示す構成
図である。図15において、204,205,206は
データ再生装置、241,242,243はストリーム
送出装置、221は実時刻測定手段、222は実位置測
定手段である。
221、実位置測定手段222は、本実施の形態3の各
装置と同様のものであり、また、ストリーム送出装置2
41,242,243は実施の形態4のストリーム送出
装置240と同様のものであるため、説明を省略する。
04,205,206は、データ再生装置内に実時刻測
定手段221、及び実位置測定手段222を備えず、外
部から入力された実時刻情報、及び実位置情報を用いる
点のみ、実施の形態4のデータ再生装置200と異な
る。
施の形態4と同様の効果が得られる。加えて、実時刻測
定手段221および実位置測定手段222の数を削減で
きる効果や、各データ再生装置での実位置情報や実時刻
情報の精度のばらつきをなくせるというさらなる効果が
ある。
06を、正しい実時刻情報および実位置情報が入力され
た時にのみ再生動作を行うような構成にすることによ
り、実時刻情報および実位置情報が埋め込まれずに再生
されるような不正や誤動作を防ぐことができる。
と各データ再生装置204、205、206が盗まれた
場合に、盗まれた機器による再生を防止することができ
る。例えば、航空機やバスなどの各座席に機器を貸し出
すような場合に、実時刻測定手段221および実位置測
定手段222からの信号を接続しなければ各機器が再生
動作しないようにすることにより、貸し出した機器を持
ち出しても再生できず、不正な再生を防止できる。
おいて、正しい実時刻情報および実位置情報が入力され
た時にのみ動作するように制御する方法としては、任意
の構成によって実現できる。最も簡単な例としては、実
時刻情報および実位置情報が入力された時にのみ再生動
作を行う方法がある。さらに、安全性をたかめる実現例
としては、実時刻情報および実位置情報に誤り訂正符号
や暗号による署名を付加する方法や、暗号による認証を
行う方法がある。また、ストリームを復号する鍵情報を
実時刻情報および実位置情報と共に伝送する方法によっ
ても実現可能である。このような、実時刻情報および実
位置情報が入力されなければ映像/音声信号を再生しな
いような任意の構成によって実現できる。また、これら
の制御はデータ再生装置の制御手段が行うものとしても
よい。
ける別の再生システムついて説明する。図16は、本実
施の形態5の再生システムにおいて、ストリーム送出装
置が1台の場合における再生システムの構成例を示す図
である。図16に示すように、一台のストリーム送出装
置240から送出されるストリームを複数台のデータ再
生装置204,205,206で再生するような再生シ
ステムを構築する場合には、多重装置250によってス
トリームと実時刻情報と実位置情報を多重して送信し、
データ再生装置200に入力される前に各分離装置26
1、262、263によってストリームと実時刻情報と
実位置情報に分離するような構成にしても良い。これに
よれば、伝送に用いる線の数を減らすことができるとい
う効果が生じる。ここで、多重装置250によって実時
刻情報と実位置情報のみを多重するような構成にしても
良い。
は、図17に示したような構成でも良い。図17は、本
実施の形態5における再生システムの構成例である。図
17によれば、復号化手段231がストリーム中に埋め
込まれた情報から時刻などを示す情報を抜き出してタイ
ミング情報を出力し、制御手段211がタイミング情報
を制御情報送出装置270の送信手段271を介して鍵
送出手段272に送信する。鍵送出手段272は、その
タイミング情報から鍵の送出タイミングを計算し、暗号
化された鍵を出力する。送信手段271は、該暗号化さ
れた鍵と、実時刻測定手段221より出力された実時刻
情報と、実位置測定手段222より出力された実位置情
報を、データ再生装置207の制御手段211に送信す
る。制御手段211は受信した暗号化された鍵から鍵を
生成して、復号化手段231に出力する。同時に、受信
した実時刻情報と実位置情報を情報埋め込み手段220
に出力する。これによれば、実時刻情報および実位置情
報の入力が無ければ、暗号化を復号するための鍵を入手
できず、ストリームの再生ができない。なお、本実施の
形態5においては、実時刻測定手段221と実位置測定
手段222を備えているが、いずれか一方のみを持つよ
うな構成でも良い。
の鍵記憶装置によれば、本発明の請求項1記載のデータ
再生装置は、復号鍵で暗号化された暗号化コンテンツ
を、デジタルメディアより読み出し、鍵記憶装置に記憶
されている前記復号鍵を用いて再生するデータ再生装置
であって、前記鍵記憶装置との間で相互認証を行い、該
記憶装置に記憶された復号鍵を取得する鍵取得手段と、
該復号鍵を保持する鍵保持部と、前記デジタルメディア
の再生状況を監視する再生状況取得手段と、前記復号鍵
を用いて前記暗号化コンテンツを復号化するコンテンツ
復号化手段とを備え、前記鍵取得手段により前記復号鍵
を取得して前記鍵保持部に保持し、前記デジタルメディ
アより読み出した前記暗号化コンテンツを、保持した前
記復号鍵を用いて、前記コンテンツ復号化手段により復
号化して再生し、前記再生状況取得手段によって得た前
記デジタルメディアの再生状況に応じて、前記鍵保持部
に保持していた前記復号鍵を破棄するようにしたので、
鍵の不正使用を防止し、再生資格のない再生装置でのコ
ンテンツの再生を防止できる。
生装置によれば、請求項1記載のデータ再生装置におい
て、前記再生状況取得手段により、前記デジタルメディ
アの再生状況が停止であることを確認した時点で、前記
鍵保持部に保持していた前記復号鍵を破棄するようにし
たので、再生装置による再生状況を常に監視でき、再生
状態が停止である場合に鍵を破棄し、鍵の不正使用を防
止することができる。
生装置によれば、請求項1または請求項2記載のデータ
再生装置において、前記デジタルメディアはDVDであ
るので、DVDを再生する際、再生資格のない再生装置
で、DVD内のコンテンツの再生を防止できる。
生装置によれば、コンテンツ鍵で暗号化された暗号化コ
ンテンツと、復号鍵で暗号化された暗号化コンテンツ鍵
とを、デジタルメディアより読み出し、鍵記憶装置に記
憶された前記復号鍵を用いて再生するデータ再生装置で
あって、前記鍵記憶装置との間で相互認証を行い、該鍵
記憶装置に記憶された復号鍵を取得する鍵取得手段と、
該復号鍵を保持する鍵保持部と、前記デジタルメディア
の再生状況を監視する再生状況取得手段と、前記復号鍵
を用いて、前記暗号化コンテンツ鍵を前記コンテンツ鍵
に復号化する暗号化コンテンツ鍵復号化手段と、前記コ
ンテンツ鍵を用いて、前記暗号化コンテンツを復号化す
る暗号化コンテンツ復号化手段とを備え、前記鍵取得手
段により前記復号鍵を取得して前記鍵保持部に保持し、
前記デジタルメディアより読み出した前記暗号化コンテ
ンツ鍵を、保持した前記復号鍵を用いて、前記コンテン
ツ鍵復号化手段により復号化して前記コンテンツ鍵を取
得し、該コンテンツ鍵を用いて、前記デジタルメディア
から読み出した前記暗号化コンテンツを復号化して再生
し、前記再生状況取得手段によって得た前記デジタルメ
ディアの再生状況に応じて、前記鍵保持部に保持してい
た前記復号鍵を破棄するようにしたので、鍵の不正使用
を防止し、再生資格のない再生装置でのコンテンツの再
生を防止することができる。
生装置によれば、請求項4記載のデータ再生装置におい
て、前記再生状況取得手段により、前記デジタルメディ
アの再生状況が停止であることを確認した時点で、前記
鍵保持部に保持していた前記復号鍵を破棄するようにし
たので、再生装置による再生状況を常に監視でき、再生
状態が停止になった場合に鍵を破棄し、鍵の不正使用を
防止することができる。
生装置によれば、請求項4または請求項5記載のデータ
再生装置において、前記デジタルメディアはDVDであ
るようにしたので、DVDを再生する際、再生資格のな
い再生装置でのDVD内のコンテンツの再生を防止でき
る。
置によれば、デジタルメディアに記録されている、暗号
化されたデータを復号化する復号鍵を記憶している復号
鍵記憶手段と、該暗号化データを再生する際に、外部装
置へ前記復号鍵の読み出し許可を与える鍵読み出し許可
手段と、前記復号鍵の外部装置への読み出し実績を記録
する鍵読み出し履歴記録手段とを備えた鍵記憶装置であ
って、前記復号鍵は、該復号鍵の読み出し有効期間であ
る有効期間情報を含み、前記鍵読み出し許可手段は、前
記外部装置から前記復号鍵の読み出し要求がされた時刻
である鍵読み出し時刻を含む鍵要求信号を受け取り、前
記鍵読み出し時刻が、前記鍵読み出し履歴記録手段によ
り記録された前記復号鍵の鍵読み出し履歴情報のうちの
もっとも新しい時刻よりも後の時刻であることと、前記
鍵要求時刻が前記鍵の読み出し有効期間内にあること
と、前記鍵読み出し履歴記録手段により前記鍵読み出し
履歴情報が記録されたこととを確認したうえで、該外部
装置に前記復号鍵の読み出し許可を与えるものであるよ
うにしたので、有効期間付きの鍵について、その申告時
刻を逆進させる不正を防止し、鍵の不正取得を防止する
ことができる。
置によれば、請求項7記載の鍵記憶装置において、前記
鍵読み出し履歴記録手段は、前記鍵読み出し履歴情報に
加えて、該鍵読み出し履歴情報の改ざん検出可能な改ざ
ん検出コードをさらに生成し記録するようにしたので、
鍵読み出し履歴情報を改ざんするのを困難にすることが
できる。
置によれば、請求項7または請求項8記載の鍵記憶装置
において、前記鍵読み出し許可手段は、前記鍵読み出し
履歴情報に付け加えられた前記改ざんコードより、前記
鍵読み出し履歴情報に改ざんがないことを確認し、前記
外部装置に前記復号鍵の読み出し許可を与えるようにし
たので、鍵読み出し履歴情報の改ざんによる鍵不正使用
を防止することができる。
装置によれば、請求項7記載の鍵記憶装置において、前
記鍵読み出し履歴記録手段は、所定の記憶容量を持ち、
前記鍵読み出し許可手段は、前記鍵読み出し履歴情報が
前記鍵読み出し履歴記録手段の前記記憶容量に達した
時、前記復号鍵の読み出しを不許可とするようにしたの
で、鍵へのアクセスに上限を設けることができ、鍵不正
使用回数の上限を制限できる。
再生装置によれば、復号鍵で暗号化されたデータを、デ
ジタルメディアより読み出し、再生するデータ再生装置
であって、暗号化されたデータを復号化する復号鍵を記
憶する鍵記憶装置から該復号鍵を取得する鍵取得手段
と、前記デジタルメディアから取得した暗号化されたデ
ータを、該復号鍵を用いて復号化する復号処理手段と、
前記復号化処理手段により復号化されたデータに情報を
埋め込む情報埋め込み手段と、前記データ再生装置の機
器識別コードを記憶する機器識別コード記憶手段とを備
え、前記鍵取得手段により前記復号鍵を取得し、前記復
号鍵の読み出し要求がされた時刻である鍵読み出し時刻
及び前記データ再生装置の機器識別コードを、前記情報
埋め込み手段により、埋め込み情報として前記復号化さ
れたデータに埋め込むようにしたので、前記鍵読み出し
時刻情報及び前記データ再生装置の機器識別コードを、
復号化されたデータに埋め込みし、不正者の特定などに
利用することができる。
再生装置によれば、請求項11に記載のデータ再生装置
において、前記鍵取得手段は、前記復号鍵を記憶してい
る鍵記憶装置の識別コードを、該鍵記憶装置から前記復
号鍵と共に読み出すものであり、前記情報埋め込み手段
は、該鍵記憶装置の識別コードを前記埋め込み情報とし
て前記復号化されたデータにさらに埋め込むようにした
ので、前記鍵記憶装置の識別コードを、復号化されたデ
ータにさらに埋め込むことができる。
再生装置によれば、請求項11または請求項12に記載
のデータ再生装置において、前記情報埋め込み手段は、
埋め込みパターンを各映像フレーム毎への各埋め込み列
に変換する埋め込み列生成手段と、該埋め込み列を各映
像フレームに電子透かし埋め込みする埋め込み手段とを
備え、前記埋め込み列生成手段は、前記埋め込みパター
ンを、各フレームに埋め込めるビット数に応じて分割し
て埋め込む短周期埋め込みパターンと、埋め込みパター
ンを1ビットずつに分割し、該分割した値を複数フレー
ムにわたって埋め込み、前記埋め込みパターンの分割し
た数の複数倍のフレームを用いて埋め込む長周期埋め込
みパターンとを混在させた前記埋め込み列に変換するよ
うにしたので、前記鍵読み出し時刻情報または前記鍵記
憶装置の識別コードを、改ざんに強い値列に変換して、
復号化されたデータに埋め込みすることができ、また、
その埋め込み情報を不正者の特定などに利用することが
できる。
再生装置によれば、請求項13に記載のデータ再生装置
において、前記鍵取得手段は、前記鍵読み出し時刻及び
前記データ再生装置の機器識別コードを含む鍵読み出し
履歴信号を生成し、前記復号鍵を保持する鍵記憶装置に
伝送するようにしたようにしたので、埋め込み情報と同
じ情報を含む鍵読み出し履歴情報を作成することができ
る。
ルコンテンツ再生装置よれば、復号鍵で暗号化されたデ
ータを、デジタルメディアから読み出し、再生するデジ
タルコンテンツ再生装置であって、暗号化されたデータ
を再生する復号鍵を記憶する鍵記憶手段と、前記鍵記憶
手段から該復号鍵を読み出して再生処理するデータ再生
手段とを備え、前記データ再生手段と前記鍵記憶手段と
の接続は、着脱可能であって、前記鍵記憶手段は、前記
データ再生手段が前記復号鍵を読み出したとき、前記デ
ジタルコンテンツ再生装置の機器識別コードと、前記復
号鍵の読み出し要求がされた時刻である鍵読み出し時刻
とを含む鍵読み出し履歴情報を記録し、前記データ再生
手段は、前記復再生用鍵を用いて再生される再生データ
に、前記鍵読み出し時刻及び前記デジタルコンテンツ再
生装置の機器識別コードを埋め込み情報として埋め込む
ようにしたので、前記鍵読み出し時刻情報及び該デジタ
ルコンテテンツ再生装置の機器識別コードを、復号化さ
れたデータに埋め込むことができる。
ルコンテンツ再生装置によれば、請求項15記載のデジ
タルコンテンツ再生装置において、前記埋め込み情報
は、各映像フレーム毎への埋め込み列に変換されて電子
透かし埋め込みされ、前記埋め込み列は、各映像フレー
ムに埋め込めるビット数に応じて分割して埋め込む短周
期埋め込みパターンと、埋め込みパターンを1ビットず
つに分割し、該分割した値を複数フレームにわたって埋
め込み、前記埋め込みパターンの分割した数の複数倍の
フレームを用いて埋め込む長周期埋め込みパターンとを
混在させたものであるようにしたので、前記鍵読み出し
時刻情報及び該デジタルコンテンツ再生装置の機器識別
コードを、改ざんに強い値列に変換し、復号化されたデ
ータに電子透かし埋め込みすることで、不正者の特定な
どに利用することができる。
出し履歴記録方法によれば、暗号化データの復号鍵の読
み出し有効期間である有効期間情報を記録し、前記復号
鍵の読み出し要求がされた時刻である鍵読み出し時刻と
該鍵読み出し時刻に最も近い以前の時刻に記録された時
刻との差を鍵未使用期間として記録し、前記鍵読み出し
時刻及びデータ再生装置の機器識別コードとを含む鍵読
み出し履歴情報を記録し、前記復号鍵の使用を終了した
時刻を鍵使用終了時刻として記録するようにしたので、
時刻情報の逆進を防止でき、さらに鍵の不正使用を防止
できる。
込み装置によれば、埋め込みパターンを各映像フレーム
毎への埋め込み列に変換する埋め込み列生成手段と、該
埋め込み列を各映像フレームに電子透かし埋め込みする
埋め込み手段とを備え、前記埋め込み列生成手段は、前
記埋め込みパターンを、各フレームに埋め込めるビット
数に応じて分割して埋め込む短周期埋め込みパターン
と、前記埋め込みパターンを1ビットずつに分割し、該
分割した値を複数フレームにわたって埋め込み、前記埋
め込みパターンの分割した数の複数倍のフレームを用い
て埋め込む長周期埋め込みパターンとを混在させた前記
埋め込み列に変換するようにしたので、改ざんに強い埋
め込みパターンを作成できる情報埋め込み装置を提供で
きる。
込み装置によれば、現在の時刻を特定可能な実時間情報
を出力する実時刻測定手段と、視聴可能な形態で当該装
置に入力される映像/音声データに、該映像/音声デー
タが入力された時点の前記実時刻情報を埋め込む情報埋
め込み手段とを備えるようにしたので、不正が行われた
時点の時刻情報が特定可能な映像/音声データを出力で
き、その時刻情報により不正者の特定等を行うことがで
きる。
込み装置によれば、現在の物理的な位置を特定可能な実
位置情報を出力する実位置測定手段と、視聴可能な形態
で当該装置に入力される映像/音声データに、該映像/
音声データが入力された時点の前記実位置情報を埋め込
む情報埋め込み手段とを備えるようにしたので、不正が
行われた時点の位置情報が特定可能な映像/音声データ
を出力でき、その位置情報により不正者の特定等を行う
ことができる。
込み方法によれば、現在の時刻を特定可能な実時刻情報
を出力する実時刻測定ステップと、映像/音声情報に情
報を埋め込む情報埋め込みステップとを有し、視聴可能
な形態で入力される前記映像/音声データに、該映像/
音声データが入力される時点における、前記実時刻測定
ステップから得られた実時刻情報を埋め込むようにした
ので、不正が行われた時点の時刻情報が特定可能な映像
/音声データを出力でき、その時刻情報により不正者の
特定等を行うことができる。
込み方法によれば、現在の位置を特定可能な実位置情報
を出力する実位置測定ステップと、映像/音声情報に情
報を埋め込む情報埋め込みステップとを有し、視聴可能
な形態で入力される前記映像/音声データに、該映像/
音声データが入力される時点における、前記実位置測定
ステップから得られる実位置情報を埋め込むようにした
ので、不正が行われた時点の位置情報が特定可能な映像
/音声データを出力でき、その位置情報により不正者の
特定等を行うことができる。
情報検出装置は、埋め込みパターンを各フレームに埋め
込めるビット数に応じて分割して埋め込む短周期埋め込
みパターンと、埋め込みパターンを1ビットずつに分割
し、該分割した値を複数フレームにわたって埋め込み、
前記埋め込みパターンの分割した数の複数倍のフレーム
を用いて埋め込む長周期埋め込みパターンとを混在させ
た埋め込み列を生成する埋め込み列生成手段と、前記埋
め込み列を各映像フレームに電子透かし埋め込みする埋
め込み手段とを備える情報埋め込み装置によって、埋め
込み情報を埋め込まれた再生データから、前記埋め込み
情報を検出する埋め込み情報検出装置であって、該埋め
込み情報検出装置は、各映像フレームから埋め込みパタ
ーンを検出するフレーム内埋め込み情報検出手段と、前
記フレーム内埋め込み情報検出手段が検出する埋め込み
パターンより、短周期埋め込みビットを参照して埋め込
みパターンを算出する短周期埋め込みパターン検出手段
と、長周期埋め込みビットを参照して埋め込みパターン
を算出する長周期埋め込みパターン検出手段とを備える
ようにしたので、情報埋め込み装置で埋め込みパターン
を長周期及び短周期パターンを利用した改ざんに強い埋
め込みパターン列に変換して埋め込められた埋め込み情
報を検出することができる。
情報確認方法によれば、現在の時刻を特定可能な実時刻
情報、現在の位置を特定可能な実位置情報または、視聴
可能なデータのうちの少なくとも1つを再生する装置の
機器識別コードを埋め込み情報として埋め込んだ前記視
聴可能なデータより、該埋め込み情報を検出し、前記埋
め込み情報の履歴である情報埋め込み履歴データベース
と、検出した前記埋め込み情報とを照合処理するように
したので、記録された履歴データベースと、検出した前
記埋め込み情報を突き合わせることができ、不正者への
追跡性をより高くすることができる。
情報確認方法によれば、請求項24記載の埋め込み情報
確認方法において、前記埋め込み情報は、暗号化された
データを含むデジタルメディアを再生するデータ再生装
置の機器識別コード、及び該暗号化されたデータを復号
化する復号鍵を記憶する鍵記憶装置に、前記復号鍵の読
み出し要求した時刻である鍵読み出し時刻であり、前記
埋め込み履歴データベースは、前記復号鍵の前記データ
再生装置への読み出し実績を記録する鍵読み出し履歴記
憶手段を回収したものであるようにしたので、鍵の使用
を記録した鍵使用履歴記憶部の情報と埋め込み情報とを
突き合わせることができ、不正者の追跡性をより高める
ことができる。
テムによれば、データを出力するデータ出力手段と、デ
ータ再生装置とを備える再生システムであって、前記デ
ータ再生装置は、入力されるデータを視聴可能な映像/
音声データに復号化する復号化手段と、現在の時刻を特
定可能な実時刻情報を出力する実時刻測定手段と、前記
映像/音声データに情報を埋め込む情報埋め込み手段と
を備え、前記データ再生装置が前記入力されるデータを
再生した時点における前記実時刻測定手段による前記実
時刻情報を埋め込むようにしたので、復号化して視聴可
能な映像/音声信号に、不正が行われた時点の時刻情報
を埋め込むことができ、その埋め込まれた時刻情報によ
り、不正者の特定等を行うことができる。
テムによれば、請求項26記載の再生システムにおい
て、一台の前記実時刻測定手段と、少なくとも一台の前
記データ出力装置とを備えるようにしたので、複数の再
生装置を有するシステムにおいて映像/音声信号に埋め
込む時刻情報を不正者の特定などに利用でき、また複数
の再生装置間での時刻情報のばらつきをなくせ、伝送に
用いる配線を少なくすることができる。
テムによれば、データを出力するデータ出力手段と、デ
ータ再生装置とを備える再生システムであって、前記デ
ータ再生装置は、入力されるデータを視聴可能な映像/
音声データに復号化する復号化手段と、現在の位置を特
定可能な実位置情報を出力する実位置測定手段と、前記
実位置情報を前記映像/音声データに埋め込む情報埋め
込み手段とを備え、前記データ再生装置が前記入力され
るデータを再生した時点における前記実位置測定手段に
よる前記実位置情報を埋め込むようにしたので、復号化
して視聴可能な映像/音声信号に、不正が行われた時点
の位置情報を埋め込むことができ、その埋め込まれた位
置情報により、不正者の特定等を行うことができる。
テムによれば、請求項28記載の再生システムにおい
て、一台の前記実位置測定手段と、少なくとも一台の前
記データ出力装置とを備えるようにしたので、複数の再
生装置を有するシステムにおいて映像/音声信号に埋め
込む位置情報を不正者の特定などに利用でき、また複数
の再生装置間での位置情報のばらつきをなくせ、伝送に
用いる配線を少なくすることができる。
の一構成例を示す図である。
の動作例を示すフローチャート図である。
が不正なものとして判断された場合のブロック線図であ
る。
及び鍵記憶装置を含むシステムの一構成例を示すブロッ
ク図である。
及び鍵記憶装置が再生処理を行う場合の動作例を示すフ
ローチャート図である。
を示す図である。
処理手順例を示すフローチャート図である。
込み処理部の構成及びその埋め込み情報検出装置の構成
を示す図である。
込み処理の結果、各フレームに埋め込められるパターン
列を示す図である。
歴情報を、不正機器、不正鍵記録装置または不正を行っ
た時刻の特定をする場合に利用する時の装置構成例を示
す図である。
手段の構成を示す図である。
情報の検出処理を行う場合の構成例を示した図である。
の構成を示す図である。
において、再生装置を複数もつ場合の再生システムの構
成を示す図である。
の一構成例を示す図である。
の一構成例を示す図である。
の一構成例を示す図である。
を示す図である。
06,207 データ再生装置 210,211 制御手段 220 情報埋め込み手段 221 実時刻測定手段 222 実位置測定手段 223 ID記憶手段 230,231 復号化手段 240,241,242,243 ストリーム送出装置 250 多重装置 261,262,263 分離装置 270 制御情報送出装置 271 送信手段 272 鍵送出手段 280 情報検出手段 281 照合手段 282 データベース 1000 鍵記憶装置 1001 制御部 1002 鍵記憶部 1100 データ再生装置 1101 制御部 1102 コンテンツ鍵保持部 1104 読み出し部 1105 暗号化コンテンツ復号化部 1106 再生部 1107 信号出力部 1108 ユーザ操作入力部 1200 デジタルメディア 1202 暗号化コンテンツ
Claims (29)
- 【請求項1】 復号鍵で暗号化された暗号化コンテンツ
を、デジタルメディアより読み出し、鍵記憶装置に記憶
されている前記復号鍵を用いて再生するデータ再生装置
であって、前記鍵記憶装置との間で相互認証を行い、該
記憶装置に記憶された復号鍵を取得する鍵取得手段と、
該復号鍵を保持する鍵保持部と、 前記デジタルメディアの再生状況を監視する再生状況取
得手段と、 前記復号鍵を用いて前記暗号化コンテンツを復号化する
コンテンツ復号化手段とを備え、 前記鍵取得手段により前記復号鍵を取得して前記鍵保持
部に保持し、前記デジタルメディアより読み出した前記
暗号化コンテンツを、保持した前記復号鍵を用いて、前
記コンテンツ復号化手段により復号化して再生し、前記
再生状況取得手段によって得た前記デジタルメディアの
再生状況に応じて、前記鍵保持部に保持していた前記復
号鍵を破棄する、 ことを特徴とするデータ再生装置。 - 【請求項2】 請求項1記載のデータ再生装置におい
て、 前記再生状況取得手段により、前記デジタルメディアの
再生状況が停止であることを確認した時点で、前記鍵保
持部に保持していた前記復号鍵を破棄する、 ことを特徴とするデータ再生装置。 - 【請求項3】 請求項1または請求項2記載のデータ再
生装置において、前記デジタルメディアはDVDであ
る、ことを特徴とするデータ再生装置。 - 【請求項4】 コンテンツ鍵で暗号化された暗号化コン
テンツと、復号鍵で暗号化された暗号化コンテンツ鍵と
を、デジタルメディアより読み出し、鍵記憶装置に記憶
された前記復号鍵を用いて再生するデータ再生装置であ
って、前記鍵記憶装置との間で相互認証を行い、該鍵記
憶装置に記憶された復号鍵を取得する鍵取得手段と、該
復号鍵を保持する鍵保持部と、 前記デジタルメディアの再生状況を監視する再生状況取
得手段と、 前記復号鍵を用いて、前記暗号化コンテンツ鍵を前記コ
ンテンツ鍵に復号化する暗号化コンテンツ鍵復号化手段
と、 前記コンテンツ鍵を用いて、前記暗号化コンテンツを復
号化する暗号化コンテンツ復号化手段とを備え、 前記鍵取得手段により前記復号鍵を取得して前記鍵保持
部に保持し、前記デジタルメディアより読み出した前記
暗号化コンテンツ鍵を、保持した前記復号鍵を用いて、
前記コンテンツ鍵復号化手段により復号化して前記コン
テンツ鍵を取得し、該コンテンツ鍵を用いて、前記デジ
タルメディアから読み出した前記暗号化コンテンツを復
号化して再生し、前記再生状況取得手段によって得た前
記デジタルメディアの再生状況に応じて、前記鍵保持部
に保持していた前記復号鍵を破棄する、 ことを特徴とするデータ再生装置。 - 【請求項5】 請求項4記載のデータ再生装置におい
て、 前記再生状況取得手段により、前記デジタルメディアの
再生状況が停止であることを確認した時点で、前記鍵保
持部に保持していた前記復号鍵を破棄する、 ことを特徴とするデータ再生装置。 - 【請求項6】 請求項4または請求項5記載のデータ再
生装置において、 前記デジタルメディアはDVDである、ことを特徴とす
るデータ再生装置。 - 【請求項7】 デジタルメディアに記録されている、暗
号化されたデータを復号化する復号鍵を記憶している復
号鍵記憶手段と、該暗号化データを再生する際に、外部
装置へ前記復号鍵の読み出し許可を与える鍵読み出し許
可手段と、前記復号鍵の外部装置への読み出し実績を記
録する鍵読み出し履歴記録手段とを備えた鍵記憶装置で
あって、 前記復号鍵は、該復号鍵の読み出し有効期間である有効
期間情報を含み、 前記鍵読み出し許可手段は、前記外部装置から前記復号
鍵の読み出し要求がされた時刻である鍵読み出し時刻を
含む鍵要求信号を受け取り、前記鍵読み出し時刻が、前
記鍵読み出し履歴記録手段により記録された前記復号鍵
の鍵読み出し履歴情報のうちのもっとも新しい時刻より
も後の時刻であることと、前記鍵要求時刻が前記鍵の読
み出し有効期間内にあることと、前記鍵読み出し履歴記
録手段により前記鍵読み出し履歴情報が記録されたこと
とを確認したうえで、該外部装置に前記復号鍵の読み出
し許可を与えるものである、 ことを特徴とする鍵記憶装置。 - 【請求項8】 請求項7記載の鍵記憶装置において、 前記鍵読み出し履歴記録手段は、前記鍵読み出し履歴情
報に加えて、該鍵読み出し履歴情報の改ざん検出可能な
改ざん検出コードをさらに生成し記録する、 ことを特徴とする鍵記憶装置。 - 【請求項9】 請求項7または請求項8記載の鍵記憶装
置において、 前記鍵読み出し許可手段は、前記鍵読み出し履歴情報に
付け加えられた前記改ざんコードより、前記鍵読み出し
履歴情報に改ざんがないことを確認し、前記外部装置に
前記復号鍵の読み出し許可を与えるものである、 ことを特徴とする鍵記憶装置。 - 【請求項10】 請求項7記載の鍵記憶装置において、 前記鍵読み出し履歴記録手段は、所定の記憶容量を持
ち、 前記鍵読み出し許可手段は、前記鍵読み出し履歴情報が
前記鍵読み出し履歴記録手段の前記記憶容量に達した
時、前記復号鍵の読み出しを不許可とするものである、 ことを特徴とする鍵記憶装置。 - 【請求項11】 復号鍵で暗号化されたデータを、デジ
タルメディアより読み出し、再生するデータ再生装置で
あって、暗号化されたデータを復号化する復号鍵を記憶
する鍵記憶装置から該復号鍵を取得する鍵取得手段と、
前記デジタルメディアから取得した暗号化されたデータ
を、該復号鍵を用いて復号化する復号処理手段と、前記
復号化処理手段により復号化されたデータに情報を埋め
込む情報埋め込み手段と、前記データ再生装置の機器識
別コードを記憶する機器識別コード記憶手段とを備え、 前記鍵取得手段により前記復号鍵を取得し、前記復号鍵
の読み出し要求がされた時刻である鍵読み出し時刻及び
前記データ再生装置の機器識別コードを、前記情報埋め
込み手段により、埋め込み情報として前記復号化された
データに埋め込む、 ことを特徴とするデータ再生装置。 - 【請求項12】 請求項11に記載のデータ再生装置に
おいて、 前記鍵取得手段は、前記復号鍵を記憶している鍵記憶装
置の識別コードを、該鍵記憶装置から前記復号鍵と共に
読み出すものであり、 前記情報埋め込み手段は、該鍵記憶装置の識別コードを
前記埋め込み情報として前記復号化されたデータにさら
に埋め込むものである、ことを特徴とするデータ再生装
置。 - 【請求項13】 請求項11または請求項12に記載の
データ再生装置において、 前記情報埋め込み手段は、埋め込みパターンを各映像フ
レーム毎への各埋め込み列に変換する埋め込み列生成手
段と、該埋め込み列を各映像フレームに電子透かし埋め
込みする埋め込み手段とを備え、前記埋め込み列生成手
段は、前記埋め込みパターンを、各フレームに埋め込め
るビット数に応じて分割して埋め込む短周期埋め込みパ
ターンと、埋め込みパターンを1ビットずつに分割し、
該分割した値を複数フレームにわたって埋め込み、前記
埋め込みパターンの分割した数の複数倍のフレームを用
いて埋め込む長周期埋め込みパターンとを混在させた前
記埋め込み列に変換するものである、ことを特徴とする
データ再生装置。 - 【請求項14】 請求項13に記載のデータ再生装置に
おいて、 前記鍵取得手段は、前記鍵読み出し時刻及び前記データ
再生装置の機器識別コードを含む鍵読み出し履歴信号を
生成し、前記復号鍵を保持する鍵記憶装置に伝送するも
のである、 ことを特徴とするデータ再生装置。 - 【請求項15】 復号鍵で暗号化されたデータを、デジ
タルメディアから読み出し、再生するデジタルコンテン
ツ再生装置であって、 暗号化されたデータを再生する復号鍵を記憶する鍵記憶
手段と、前記鍵記憶手段から該復号鍵を読み出して再生
処理するデータ再生手段とを備え、 前記データ再生手段と前記鍵記憶手段との接続は、着脱
可能であって、 前記鍵記憶手段は、前記データ再生手段が前記復号鍵を
読み出したとき、前記デジタルコンテンツ再生装置の機
器識別コードと、前記復号鍵の読み出し要求がされた時
刻である鍵読み出し時刻とを含む鍵読み出し履歴情報を
記録し、前記データ再生手段は、前記復再生用鍵を用い
て再生される再生データに、前記鍵読み出し時刻及び前
記デジタルコンテンツ再生装置の機器識別コードを埋め
込み情報として埋め込むものである、 ことを特徴とするデジタルコンテンツ再生装置。 - 【請求項16】 請求項15記載のデジタルコンテンツ
再生装置において、前記埋め込み情報は、各映像フレー
ム毎への埋め込み列に変換されて電子透かし埋め込みさ
れ、前記埋め込み列は、各映像フレームに埋め込めるビ
ット数に応じて分割して埋め込む短周期埋め込みパター
ンと、埋め込みパターンを1ビットずつに分割し、該分
割した値を複数フレームにわたって埋め込み、前記埋め
込みパターンの分割した数の複数倍のフレームを用いて
埋め込む長周期埋め込みパターンとを混在させたもので
ある、ことを特徴とするデジタルコンテンツ再生装置。 - 【請求項17】 暗号化データの復号鍵の読み出し有効
期間である有効期間情報を記録し、前記復号鍵の読み出
し要求がされた時刻である鍵読み出し時刻と該鍵読み出
し時刻に最も近い以前の時刻に記録された時刻との差を
鍵未使用期間として記録し、前記鍵読み出し時刻及びデ
ータ再生装置の機器識別コードとを含む鍵読み出し履歴
情報を記録し、前記復号鍵の使用を終了した時刻を鍵使
用終了時刻として記録する、 ことを特徴とする鍵読み出し履歴記録方法。 - 【請求項18】 埋め込みパターンを各映像フレーム毎
への埋め込み列に変換する埋め込み列生成手段と、 該埋め込み列を各映像フレームに電子透かし埋め込みす
る埋め込み手段とを備え、 前記埋め込み列生成手段は、前記埋め込みパターンを、
各フレームに埋め込めるビット数に応じて分割して埋め
込む短周期埋め込みパターンと、前記埋め込みパターン
を1ビットずつに分割し、該分割した値を複数フレーム
にわたって埋め込み、前記埋め込みパターンの分割した
数の複数倍のフレームを用いて埋め込む長周期埋め込み
パターンとを混在させた前記埋め込み列に変換する、 ことを特徴とする情報埋め込み装置。 - 【請求項19】 現在の時刻を特定可能な実時間情報を
出力する実時刻測定手段と、視聴可能な形態で当該装置
に入力される映像/音声データに、該映像/音声データ
が入力された時点の前記実時刻情報を埋め込む情報埋め
込み手段とを備える、 ことを特徴とする情報埋め込み装置。 - 【請求項20】 現在の物理的な位置を特定可能な実位
置情報を出力する実位置測定手段と、視聴可能な形態で
当該装置に入力される映像/音声データに、該映像/音
声データが入力された時点の前記実位置情報を埋め込む
情報埋め込み手段とを備える、 ことを特徴とする情報埋め込み装置。 - 【請求項21】 現在の時刻を特定可能な実時刻情報を
出力する実時刻測定ステップと、映像/音声情報に情報
を埋め込む情報埋め込みステップとを有し、視聴可能な
形態で入力される前記映像/音声データに、該映像/音
声データが入力される時点における、前記実時刻測定ス
テップから得られた実時刻情報を埋め込む、ことを特徴
とする情報埋め込み方法。 - 【請求項22】 現在の位置を特定可能な実位置情報を
出力する実位置測定ステップと、映像/音声情報に情報
を埋め込む情報埋め込みステップとを有し、視聴可能な
形態で入力される前記映像/音声データに、該映像/音
声データが入力される時点における、前記実位置測定ス
テップから得られた実位置情報を埋め込む、ことを特徴
とする情報埋め込み方法。 - 【請求項23】 埋め込みパターンを各フレームに埋め
込めるビット数に応じて分割して埋め込む短周期埋め込
みパターンと、埋め込みパターンを1ビットずつに分割
し、該分割した値を複数フレームにわたって埋め込み、
前記埋め込みパターンの分割した数の複数倍のフレーム
を用いて埋め込む長周期埋め込みパターンとを混在させ
た埋め込み列を生成する埋め込み列生成手段と、前記埋
め込み列を各映像フレームに電子透かし埋め込みする埋
め込み手段とを備える情報埋め込み装置によって、埋め
込み情報を埋め込まれた再生データから、前記埋め込み
情報を検出する埋め込み情報検出装置であって、 該埋め込み情報検出装置は、各映像フレームから埋め込
みパターンを検出するフレーム内埋め込み情報検出手段
と、 前記フレーム内埋め込み情報検出手段が検出する埋め込
みパターンより、短周期埋め込みビットを参照して埋め
込みパターンを算出する短周期埋め込みパターン検出手
段と、 長周期埋め込みビットを参照して埋め込みパターンを算
出する長周期埋め込みパターン検出手段とを備える、 ことを特徴とする埋め込み情報検出装置。 - 【請求項24】 現在の時刻を特定可能な実時刻情報、
現在の位置を特定可能な実位置情報または、視聴可能な
データを再生する装置の機器識別コードのうちの少なく
とも1つを埋め込み情報として埋め込んだ前記視聴可能
なデータより、該埋め込み情報を検出し、前記埋め込み
情報の履歴である情報埋め込み履歴データベースと、検
出した前記埋め込み情報とを照合処理する、 ことを特徴とする埋め込み情報確認方法。 - 【請求項25】 請求項24記載の埋め込み情報確認方
法において、 前記埋め込み情報は、暗号化されたデータを含むデジタ
ルメディアを再生するデータ再生装置の機器識別コー
ド、及び該暗号化されたデータを復号化する復号鍵を記
憶する鍵記憶装置に、前記復号鍵の読み出し要求した時
刻である鍵読み出し時刻であり、 前記埋め込み履歴データベースは、前記復号鍵の前記デ
ータ再生装置への読み出し実績を記録する鍵読み出し履
歴記憶手段を回収したものである、 ことを特徴とする埋め込み情報確認方法。 - 【請求項26】 データを出力するデータ出力手段と、
データ再生装置とを備える再生システムであって、 前記データ再生装置は、入力されるデータを視聴可能な
映像/音声データに復号化する復号化手段と、現在の時
刻を特定可能な実時刻情報を出力する実時刻測定手段
と、前記映像/音声データに情報を埋め込む情報埋め込
み手段とを備え、 前記データ再生装置が前記入力されるデータを再生した
時点における前記実時刻測定手段による前記実時刻情報
を埋め込む、 ことを特徴とする再生システム。 - 【請求項27】 請求項26記載の再生システムにおい
て、 一台の前記実時刻測定手段と、少なくとも一台の前記デ
ータ出力装置とを備える、ことを特徴とする再生システ
ム。 - 【請求項28】 データを出力するデータ出力手段と、
データ再生装置とを備える再生システムであって、 前記データ再生装置は、入力されるデータを視聴可能な
映像/音声データに復号化する復号化手段と、現在の位
置を特定可能な実位置情報を出力する実位置測定手段
と、前記実位置情報を前記映像/音声データに埋め込む
情報埋め込み手段とを備え、 前記データ再生装置が前記入力されるデータを再生した
時点における前記実位置測定手段による前記実位置情報
を埋め込む、 ことを特徴とする再生システム。 - 【請求項29】 請求項28記載の再生システムにおい
て、 一台の前記実位置測定手段と、少なくとも一台の前記デ
ータ出力装置とを備える、ことを特徴とするデジタルコ
ンテンツ再生システム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000248195A JP4731000B2 (ja) | 1999-08-20 | 2000-08-18 | データ再生装置、及びデータ再生方法 |
Applications Claiming Priority (10)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP11-233814 | 1999-08-20 | ||
JP1999233813 | 1999-08-20 | ||
JP11-233815 | 1999-08-20 | ||
JP23381399 | 1999-08-20 | ||
JP11-233813 | 1999-08-20 | ||
JP1999233815 | 1999-08-20 | ||
JP23381599 | 1999-08-20 | ||
JP23381499 | 1999-08-20 | ||
JP1999233814 | 1999-08-20 | ||
JP2000248195A JP4731000B2 (ja) | 1999-08-20 | 2000-08-18 | データ再生装置、及びデータ再生方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2001136161A true JP2001136161A (ja) | 2001-05-18 |
JP4731000B2 JP4731000B2 (ja) | 2011-07-20 |
Family
ID=27477553
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2000248195A Expired - Fee Related JP4731000B2 (ja) | 1999-08-20 | 2000-08-18 | データ再生装置、及びデータ再生方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4731000B2 (ja) |
Cited By (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003169376A (ja) * | 2001-11-30 | 2003-06-13 | Kddi Corp | 移動通信端末装置 |
WO2004082203A1 (ja) | 2003-03-11 | 2004-09-23 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | 著作物保護システム |
JP2004326408A (ja) * | 2003-04-24 | 2004-11-18 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 移動体管理システム、移動体端末および処理装置 |
JP2006133961A (ja) * | 2004-11-04 | 2006-05-25 | Kwok-Yan Leung | データ保護システム |
JP2007011929A (ja) * | 2005-07-04 | 2007-01-18 | Nidec Sankyo Corp | 不揮発性メモリのデータ更新方法、制御装置、及びデータ更新プログラム |
JP2007066230A (ja) * | 2005-09-02 | 2007-03-15 | Fujitsu Ltd | 機能ユニット |
WO2008038783A1 (fr) * | 2006-09-29 | 2008-04-03 | Hitachi Government & Public Corporation System Engineering, Ltd. | Dispositif et système de détection d'altération de contenu d'image dynamique |
JP2013504801A (ja) * | 2009-09-11 | 2013-02-07 | コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ | ドメイン管理を復元するための方法及びシステム |
KR102220746B1 (ko) * | 2019-09-10 | 2021-02-25 | 주식회사 에스원 | 영상 배포 제한 및 검증을 위한 방법 그리고 그 장치 |
WO2023236617A1 (zh) * | 2022-06-07 | 2023-12-14 | 华为技术有限公司 | 一种会议数据传输方法、装置及设备 |
Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH03242865A (ja) * | 1990-02-20 | 1991-10-29 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 情報再生装置 |
JPH07222134A (ja) * | 1994-02-03 | 1995-08-18 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | ビデオシアタシステム |
WO1997014147A1 (fr) * | 1995-10-09 | 1997-04-17 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Support, appareil et procede d'enregistrement d'informations |
JPH1079174A (ja) * | 1996-02-06 | 1998-03-24 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 著作物の不正コピーの防止に好適なデータ受信装置 |
JPH10149622A (ja) * | 1996-11-18 | 1998-06-02 | Sony Corp | 情報複製防止方法および情報複製防止装置 |
JPH10293725A (ja) * | 1997-04-18 | 1998-11-04 | Toshiba Corp | 外部記憶装置、暗号化ユニット装置、復号化ユニット装置、暗号化システム、復号化システム、暗号化方法及び復号化方法 |
JPH10327142A (ja) * | 1997-03-26 | 1998-12-08 | Sony Corp | 認証システムおよび方法、並びに認証装置および方法 |
JPH11205304A (ja) * | 1998-01-09 | 1999-07-30 | Nippon Chemicon Corp | プログラムの不正使用防止方法 |
-
2000
- 2000-08-18 JP JP2000248195A patent/JP4731000B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH03242865A (ja) * | 1990-02-20 | 1991-10-29 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 情報再生装置 |
JPH07222134A (ja) * | 1994-02-03 | 1995-08-18 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | ビデオシアタシステム |
WO1997014147A1 (fr) * | 1995-10-09 | 1997-04-17 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Support, appareil et procede d'enregistrement d'informations |
JPH1079174A (ja) * | 1996-02-06 | 1998-03-24 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 著作物の不正コピーの防止に好適なデータ受信装置 |
JPH10149622A (ja) * | 1996-11-18 | 1998-06-02 | Sony Corp | 情報複製防止方法および情報複製防止装置 |
JPH10327142A (ja) * | 1997-03-26 | 1998-12-08 | Sony Corp | 認証システムおよび方法、並びに認証装置および方法 |
JPH10293725A (ja) * | 1997-04-18 | 1998-11-04 | Toshiba Corp | 外部記憶装置、暗号化ユニット装置、復号化ユニット装置、暗号化システム、復号化システム、暗号化方法及び復号化方法 |
JPH11205304A (ja) * | 1998-01-09 | 1999-07-30 | Nippon Chemicon Corp | プログラムの不正使用防止方法 |
Cited By (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003169376A (ja) * | 2001-11-30 | 2003-06-13 | Kddi Corp | 移動通信端末装置 |
US8132024B2 (en) | 2003-03-11 | 2012-03-06 | Panasonic Corporation | Digital work protection system, recording apparatus, reproduction apparatus, and recording medium |
WO2004082203A1 (ja) | 2003-03-11 | 2004-09-23 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | 著作物保護システム |
JP2004326408A (ja) * | 2003-04-24 | 2004-11-18 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 移動体管理システム、移動体端末および処理装置 |
JP2006133961A (ja) * | 2004-11-04 | 2006-05-25 | Kwok-Yan Leung | データ保護システム |
JP2007011929A (ja) * | 2005-07-04 | 2007-01-18 | Nidec Sankyo Corp | 不揮発性メモリのデータ更新方法、制御装置、及びデータ更新プログラム |
JP4734582B2 (ja) * | 2005-07-04 | 2011-07-27 | 日本電産サンキョー株式会社 | 不揮発性メモリのデータ更新方法、制御装置、及びデータ更新プログラム |
JP2007066230A (ja) * | 2005-09-02 | 2007-03-15 | Fujitsu Ltd | 機能ユニット |
WO2008038783A1 (fr) * | 2006-09-29 | 2008-04-03 | Hitachi Government & Public Corporation System Engineering, Ltd. | Dispositif et système de détection d'altération de contenu d'image dynamique |
US8285998B2 (en) | 2006-09-29 | 2012-10-09 | Hitachi Government & Public Corporation System Engineering, Ltd. | Dynamic image content tamper detecting device and system |
JP2013504801A (ja) * | 2009-09-11 | 2013-02-07 | コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ | ドメイン管理を復元するための方法及びシステム |
US9596243B2 (en) | 2009-09-11 | 2017-03-14 | Koninklijke Philips N.V. | Method and system for restoring domain management |
KR102220746B1 (ko) * | 2019-09-10 | 2021-02-25 | 주식회사 에스원 | 영상 배포 제한 및 검증을 위한 방법 그리고 그 장치 |
WO2023236617A1 (zh) * | 2022-06-07 | 2023-12-14 | 华为技术有限公司 | 一种会议数据传输方法、装置及设备 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4731000B2 (ja) | 2011-07-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7120251B1 (en) | Data player, digital contents player, playback system, data embedding apparatus, and embedded data detection apparatus | |
CN102118655B (zh) | 用于内容的受控复制和移动的系统和方法 | |
US8094876B2 (en) | Personalized marking for protecting digital audiovisual streams | |
US6523113B1 (en) | Method and apparatus for copy protection | |
US7760904B2 (en) | Proprietary watermark system for secure digital media and content distribution | |
US6449367B2 (en) | Steganographic techniques for securely delivering electronic digital rights management control information over insecure communication channels | |
US20010018742A1 (en) | Content distribution system, content distribution method, content distribution status monitoring apparatus and method, and content using apparatus and method | |
JP2002521885A (ja) | コピープロテクションのためのウォーターマーク使用 | |
KR20060038462A (ko) | 방송 매체를 위한 콘텐트 식별 | |
CN1305310C (zh) | 用于选择性地提供对一项利用控制字加密的业务的访问的设备和方法以及智能卡 | |
KR101371834B1 (ko) | 트랜잭션 마킹에 의한 시청각 데이터의 안전한 배포 방법 및 시스템 | |
JP4731000B2 (ja) | データ再生装置、及びデータ再生方法 | |
KR101535694B1 (ko) | 오디오비주얼 데이터의 안전한 분배 방법 및 시스템 | |
KR100877748B1 (ko) | 워터마크를 이용한 영상 생성, 모니터링 인증 및 관리 방법및 장치 | |
JP3846230B2 (ja) | コンテンツ情報認証再生装置 | |
JP2000030367A (ja) | 情報信号再生システム、情報信号読み出し装置、情報信号処理装置、情報信号再生方法、情報信号読み出し方法、および、情報信号処理方法 | |
JP2001022859A (ja) | コンテンツ情報記録方法、コンテンツ情報記録装置、コンテンツ情報記録再生方法、コンテンツ情報記録再生装置、及びメディア | |
US20090038016A1 (en) | Detecting And Reacting To Protected Content Material In A Display Or Video Drive Unit | |
JP2001274784A (ja) | コンテンツ情報伝送方法、コンテンツ情報記録方法、コンテンツ情報伝送装置、コンテンツ情報記録装置、伝送媒体、及び記録媒体 | |
EP1739618A1 (en) | Inserting a watermark during reproduction of multimedia data | |
JP2001274785A (ja) | コンテンツ情報復号化方法、コンテンツ情報復号化装置 | |
CN1934852A (zh) | 选择性提供内容访问的系统和方法 | |
CN118332530B (zh) | 一种基于人工智能的大数据水印方法和系统 | |
JP4674751B2 (ja) | 携帯端末装置、サーバ装置およびプログラム | |
WO2001031923A1 (en) | Method and apparatus for ensuring secure distribution and receipt, and secure authorized exhibition of digital audiovisual data |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070802 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100817 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20101018 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20101207 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110207 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110322 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110419 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140428 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4731000 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |