JP2001135249A - プラズマディスプレーパネルの低電圧駆動装置及び方法 - Google Patents

プラズマディスプレーパネルの低電圧駆動装置及び方法

Info

Publication number
JP2001135249A
JP2001135249A JP2000286214A JP2000286214A JP2001135249A JP 2001135249 A JP2001135249 A JP 2001135249A JP 2000286214 A JP2000286214 A JP 2000286214A JP 2000286214 A JP2000286214 A JP 2000286214A JP 2001135249 A JP2001135249 A JP 2001135249A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
panel
voltage
trigger
discharge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000286214A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3542551B2 (ja
Inventor
文 植 ▲鄭▼
Moon Shick Chung
Nam Kyu Lee
南 揆 李
Bong Koo Kang
鳳 求 姜
允 權 ▲鄭▼
Yun Kwon Jung
Sang Jin Yun
相 辰 尹
Hee Chan Yang
▲ヒー▼ 讃 梁
Young Hwan Kim
穎 煥 金
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LG Electronics Inc
Original Assignee
LG Electronics Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LG Electronics Inc filed Critical LG Electronics Inc
Publication of JP2001135249A publication Critical patent/JP2001135249A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3542551B2 publication Critical patent/JP3542551B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/28Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels
    • G09G3/288Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels
    • G09G3/291Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels controlling the gas discharge to control a cell condition, e.g. by means of specific pulse shapes
    • G09G3/292Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels controlling the gas discharge to control a cell condition, e.g. by means of specific pulse shapes for reset discharge, priming discharge or erase discharge occurring in a phase other than addressing
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/28Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels
    • G09G3/288Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels
    • G09G3/291Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels controlling the gas discharge to control a cell condition, e.g. by means of specific pulse shapes
    • G09G3/292Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels controlling the gas discharge to control a cell condition, e.g. by means of specific pulse shapes for reset discharge, priming discharge or erase discharge occurring in a phase other than addressing
    • G09G3/2927Details of initialising
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/28Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels
    • G09G3/288Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels
    • G09G3/298Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels using surface discharge panels
    • G09G3/2983Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels using surface discharge panels using non-standard pixel electrode arrangements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J11/00Gas-filled discharge tubes with alternating current induction of the discharge, e.g. alternating current plasma display panels [AC-PDP]; Gas-filled discharge tubes without any main electrode inside the vessel; Gas-filled discharge tubes with at least one main electrode outside the vessel
    • H01J11/20Constructional details
    • H01J11/46Connecting or feeding means, e.g. leading-in conductors
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/04Structural and physical details of display devices
    • G09G2300/0421Structural details of the set of electrodes
    • G09G2300/0426Layout of electrodes and connections
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2330/00Aspects of power supply; Aspects of display protection and defect management
    • G09G2330/02Details of power systems and of start or stop of display operation
    • G09G2330/025Reduction of instantaneous peaks of current
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/28Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels
    • G09G3/288Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels
    • G09G3/296Driving circuits for producing the waveforms applied to the driving electrodes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Control Of Gas Discharge Display Tubes (AREA)
  • Gas-Filled Discharge Tubes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明は低電圧信号によって駆動されるよう
にしたプラズマディスプレーパネルに関する。また、本
発明は低電圧素子などだけに駆動回路を具現して低電圧
信号によってプラズマディスプレーパネルを駆動するよ
うにしたプラズマディスプレーパネルの低電圧の駆動装
置及び方法に関する。 【解決手段】 本発明によるプラズマディスプレーパネ
ルは電圧が印加されるソース電極と、前記ソース電極と
対面されるトリガー電極とを具備して、前記ソース電極
とトリガー電極の間に放電を起こすことで前記ソース電
極上の電圧を前記パネル電極に供給するようになる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はプラズマディスプレ
ーパネルに関し、特に低電圧信号によって駆動されるよ
うにしたプラズマディスプレーパネルに関する。また、
本発明は低電圧素子だけに駆動回路を具現して低電圧信
号によってプラズマディスプレーパネルの低電圧の駆動
装置及び方法に関する。
【0002】
【従来の技術】最近、大型パネルの製作が容易なプラズ
マディスプレーパネル(Plazma Display Panel;以下
“PDP”という)が注目を受けている。このようなP
DPはマトリックス形態で配列された多数の放電セルを
有する。放電セルは放電を維持させるための維持電極ラ
インと放電されるセルを選択するためのアドレス電極ラ
インの交差点のそれぞれに設けられる。
【0003】PDPは壁電荷を蓄積するための誘電体層
が放電セル内に存在するかによって直流型及び交流型の
パネルに大別されている。このPDPは電極に数百ボル
トの高電位を入力して放電を起こす。このために、PD
Pの駆動回路には数百ボルトの高電位を発生させるため
の高電圧素子を含むようになる。
【0004】実際に、交流型3電極PDPは大略200
乃至300Vの高電圧によって駆動される。
【0005】図1を参照すると、交流型3電極PDPの
一つのセルは維持電極対(12A、12B)が形成され
た前面基板(10)と、アドレス電極(20)が形成さ
れた背面基板とを具備する。前面基板(10)と背面基
板(18)は隔壁(24)を間に置いて平行に離隔され
る。前面基板(10)、背面基板(18)及び隔壁(2
4)によって設けられた放電空間にはNe−Xe、He
−Xeなどの混合ガスが注入される。維持電極対(12
A、12B)は一つのプラズマ放電チャンネル内に二つ
が一対と成すようになる。維持電極対(12A、12
B)の中のいずれか一つはアドレス期間に供給されるス
キャンパルスに応答してアドレス電極(4)と共に対向
放電を起こしてサステイニング期間に供給されるサステ
イニングパルスに応答して隣接した異なる維持電極と面
放電を起こす走査/サステイニング電極で利用される。
また、走査/サステイニング電極で利用される維持電極
(12Aまたは12B)と隣接した維持電極(12Aま
たは12B)はサステイニングパルスが共通に供給され
る共通サステイニング電極で利用される。維持電極対
(12A、12B)が形成された前面基板(10)上に
は保護膜(16)が積層される。誘電層(14)はプラ
ズマ放電電流を制限することと共に放電時に壁電荷を蓄
積する役割をする。保護膜(16)はプラズマ放電時に
発生されたスパタリングによる誘電層(14)の損傷を
防止して二次電子の放出効率を高めるようになる。この
保護膜(16)は通常酸化マグネシウム(MgO)を利
用する。背面基板(18)にはアドレス電極(20)を
覆う誘電体厚膜(26)が形成されて、放電空間を分割
するための隔壁など(24)が垂直に伸張される。背面
基板(18)と隔壁など(24)の表面には真空紫外線
によって励起されて可視光を発生する蛍光体(22)が
塗布される。
【0006】このようなPDPのセル(1)は図2に図
示されたようにパネル(30)上にマトリックス形態で
配置される。セル(1)それぞれには走査/サステイニ
ング電極ライン(S1乃至Sm)、共通サステイニング
電極ライン(C1乃至Cm)及びアドレス電極ライン
(D1乃至Dn)が交差される。走査/サステイニング
電極ライン(S1乃至Sm)と共通サステイニング電極
ライン(C1乃至Cm)は図1の維持電極対(12A、
12B)からなる。そして、アドレス電極ライン(D1
乃至Dn)はアドレス電極(20)からなる。
【0007】このような交流型3電極PDPはアドレス
電極(20)と維持電極対(12A、12B)の中のい
ずれか一つとの間の対向放電によって表示しようとする
セルを選択した後、維持電極対(12A、12B)の間
の面放電によって放電を維持するようになる。維持放電
によって発生される紫外線は蛍光体(22)を発光させ
る。この時、放電に必要な電圧は電極間の距離と誘電体
層(14、26)に既に蓄積された壁電荷量によって違
ってくるが、大略200乃至300(V)程度の高圧で
あるべきだ。このために、PDP駆動装置には高圧駆動
集積回路(Integrated Circuit:以下“IC”という)
が必要となる。この高圧駆動ICから発生された高圧が
維持電極対(12A、12B)とアドレス電極(20)
を含んだパネル電極に供給されてアドレス放電と維持放
電を起こす。高圧駆動ICはパネル(30)と連結され
た印刷回路ボード(pRINTED cIRCUIT bOARD:以下“P
CB”という)上に載せられる。
【0008】高圧駆動ICは図3のように高電位電圧
(VDD)及び低電位電圧(VSS)(または基底電圧
(GND))が供給される高圧スイッチング部(42)
と、高圧スイッチング部(42)を制御するためのロジ
ック部(40)とを具備する。高圧スイッチング部(4
2)はプッシ・プール(Push-pull)形態で接続された
PチャンネルMOS FET(T1)とNチャンネルM
OS FET(T2)を含む。この高圧スイッチング部
(42)はロジック部(40)の制御によって高電位電
圧(VDD)と低電位電圧(VSS)の中のいずれか一
つを選択してパネル電極(50)に供給する。ここで、
パネル電極(50)は維持電極対(12A、12B)あ
るいはアドレス電極(20)に相当し、パネル(30)
上に形成される。ロジック部(40)がロジック入力信
号(LIn)に応答してロー論理の制御信号を発生す
る。そうすると、PチャンネルMOS FET(T1)
がターン・オンされるので高電位電圧(VDD)が第1
電圧入力ライン(31)と出力ライン(33)を経由し
てパネル電極(50)に供給される。反面、ロジック部
(40)からハイ論理の制御信号を発生すると、Nチャ
ンネルMOS FET(T2)がターン・オンされるの
で低電位電圧(VSS)が第2電圧入力ライン(32)
と出力ライン(33)を経由してパネル電極(50)に
供給される。
【0009】このようなロジック部(40)と高圧スイ
ッチング部(42)はパネル電極(50)に直列に接続
されるのでパネル電極(50)の数ほど必要である。V
GAクラスの解像度を有するパネルの場合には赤色、緑
色及び青色データが供給されるアドレス電極ライン(D
1乃至Dn)が全てで1920(3×640)個だ。こ
の場合、高圧駆動ICはそれぞれ出力ピンが64個であ
るとアドレス電極ライン(D1乃至Dn)を駆動するた
めに30個が必要となる。従って、パネル(30)の解
像度がSXGAクラスまたはそれ以上に向上されるほど
高圧駆動ICはその分多く必要となる。しかし高圧駆動
ICは一般的な低圧駆動ICに比べて高価であるのでP
DPの生産原価を上昇させる主要な原因となっている。
更に、前述したところのようにパネル(30)の解像度
がSXGAクラス又はそれ以上に高くなるほどもっと多
い高圧駆動ICが必要であるので生産原価が飛躍的に大
きくなるしかない。このような問題点は交流型3電極P
DPだけではなく数百MHzの高周波信号によって放電
を起こす高周波PDPや数百V以上の直流電圧信号によ
って放電を起こす直流型PDPでも表れている。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】従って、本発明の目的
は低電圧信号によって駆動されるようにしたPDPを提
供することにある。
【0011】本発明の異なる目的は低電圧素子だけに駆
動回路を具現して低電圧信号によってプラズマディスプ
レーパネルを駆動するようにしたPDPの低電圧駆動装
置及び方法を提供することにある。
【0012】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するため
に、本発明によるPDPは電圧が印加されるソース電極
と、前記ソース電極と対面されるトリガー電極とを具備
して、前記ソース電極とトリガー電極の間に放電を起こ
すことで前記ソース電極上の電圧を前記パネル電極に供
給するようになる。
【0013】本発明によるPDPは低電圧の制御信号に
応答して初期放電が起こすようにするトリガー電極と、
外部の高電源の供給装置から高電位電圧を供給受けて前
記初期放電を発生させて隣接した前記パネル電極と二次
放電が起きるようにするソース電極とを具備して、前記
二次放電によって前記ソース電極上の電圧は前記パネル
電極に供給される。
【0014】本発明によるPDPの低電圧駆動装置は低
電圧の制御信号を発生する駆動回路部と、プラズマディ
スプレーパネル上に位置して前記低電圧制御信号に応答
してパネル電極などそれぞれに高電圧を供給するための
トリガー駆動部とを具備する。
【0015】本発明によるPDPの低電圧駆動方法は低
電圧の制御信号を入力する段階と、低電圧の制御信号に
応答して初期放電を起こせる段階と、前記初期放電の転
移によってパネル電極と高電圧が供給されるソース電極
の間に二次放電が起きるようにすることで前記ソース電
極上の高電圧を前記パネル電極に供給する段階を含む。
【0016】本発明によるPDPは維持電極及びアドレ
ス電極などのパネル電極に直接高圧を供給しなくてトリ
ガー電極と高圧が印加されるソース電極の間の放電スイ
ッチングによって高圧をパネル電極に供給するようにな
る。
【0017】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施例を添付した
図4乃至図13を参照して詳細に説明する。
【0018】図4を参照すると、パネルの基板上に設置
される放電スイッチ・アレー(70)と、パネルの外部
のPCB上に設置されて放電スイッチ・アレー(70)
を制御するためのロジック部(40)及びバッファー
(60)とを具備する本発明による電極スイッチ機能を
有するPDP及びその駆動部が図示されている。バッフ
ァー(60)と放電スイッチ・アレー(70)はPCB
とパネルを横切る出力ライン(61)を間に置いて相互
接続される。放電スイッチ・アレー(70)はパネル
(30)上に設置されてバッファー(60)の出力ライ
ン(61)とパネル電極(50)の間に接続される。こ
の放電スイッチ・アレー(70)はPCB上に載せられ
ている高圧電源の供給装置(80)から高電位の直流電
圧(DC)またはパルス電圧の供給を受ける。放電スイ
ッチ・アレー(70)はバッファー(60)から発生さ
れた低圧制御信号に応答してトリガー放電を起こす。こ
のために、放電スイッチ・アレー(70)はパネル電極
(50)と入力ライン(61)の間に連結された多数の
放電スイッチ(70A)とを具備する。放電スイッチ・
アレー(70)によってトリガー放電が発生されるとパ
ネル電極(50)には放電スイッチ(70A)から高電
位電圧が供給される。ロジック部(40)はロジック入
力信号(LIn)に応答して放電スイッチ(70A)を
制御するための制御信号を発生する。バッファー(6
0)はロジック部(40)から供給される制御信号の電
圧レベルを放電スイッチ・アレー(70)の駆動電圧程
度レベルシフトする。また、バッファー(60)はロジ
ック部(40)と放電スイッチ・アレー(70)の間の
信号緩衝の役割をする。バッファー(60)から出力さ
れて放電スイッチ(70A)に供給される低圧制御信号
は大略数(V)乃至数百(V)程度の電圧レベルを有す
るようになる。
【0019】図5及び図6は図4に図示された放電スイ
ッチ(70A)の第1実施例を表す。
【0020】図5及び図6を参照すると、放電スイッチ
(70A)は出力ライン(61)に接続されたトリガー
電極(71)と、トリガー電極(71)に直交されるソ
ース電極(72)と、トリガー電極(71)と並んで形
成されることと共に放電空間を間に置いてソース電極
(72)に対向されるパッド部(73)とを具備する。
トリガー電極(71)は体部(71A)と、体部(71
A)の一段で伸張されるアーム(71B)を含む。体部
(71A)とアーム(71B)によってトリガ電極(7
1)はパッド部(73)の端段と一側壁を囲むようにな
る。アーム(71B)は図6及び図7のように放電空間
(100)を間に置いてソース電極(72)に対向され
ることと共にパッド部(73)と同一の平面上に位置す
る。このようなトリガー電極(71)にはバッファー
(60)から発生された大略数(V)乃至数百(V)の
制御信号が供給される。ソース電極(72)には多数の
トリガー電極(71)とパネル電極(50)に共通に対
向しながら高圧電源の供給装置(80)から高電位の直
流電圧(DC)またはパルス型の電圧が供給される。ト
リガー電極(71)に印加される低電位の電圧の制御信
号とソース電極(72)に印加される高電位電圧の電圧
差が放電が起こり得る電圧差よりも大きくなったときに
トリガー電極(71)はトリガーされる。このトリガー放
電によってソース電極(72)上の高電位電圧はパネル
電極(50)に連結されたパッド部(73)に伝達され
る。パッド部(73)は維持電極対(12A、12B)
とアドレス電極(20)を含んだパネル電極(50)と
共にパタニングされてパネル電極(50)と一体化され
る。ソース電極(72)とパッド部(73)の重畳面積
はパネル電極(50)に供給される電流の量を顧慮して
決定される。ソース電極(72)とパッド部(73)が
重畳される面積が大きいとパネル電極(50)にその分
多くの電流が供給される反面、その面積が小さくなると
パネル電極(50)に供給される電流は少なくなる。ト
リガー電極(71)、ソース電極(72)及びパッド部
(73)は電極物質の蒸着工程と蝕刻工程を経て上/下
部基板(10、18)上に形成されるパネル電極(5
0)と共にパタニングされる。
【0021】一方、外部の高圧電源の供給装置(80)
で放電スイッチ・アレー(70A)のソース電極(7
2)に供給される高電位電圧がパルス電圧であるとトリ
ガ電極(71)に供給される低電位電圧の制御信号はソ
ース電極(72)に供給される高電位のパルス電圧と同
期されるべきだ。
【0022】図7及び図8を参照すると、維持電極対
(12A、12B)に並んで上部基板(10)上に形成
されるトリガー電極(71)と、放電空間(100)を
間に置いてパネル電極(50)及びトリガー電極(7
1)と直交されるソース電極(72)が図示されてい
る。このようにパネル電極(50)が維持電極対(12
A、12B)である場合にはトリガー電極(71)が上
部基板(10)上に形成されて、ソース電極(72)が
下部基板(18)上に形成される。
【0023】これと異なって、パネル電極(50)がア
ドレス電極(20)である場合にトリガ電極(71)は
アドレス電極(20)と並んで下部基板(18)上に形
成されて、ソース電極(72)は上部基板(10)上に
形成される。
【0024】放電スイッチ・アレー(70A)のスイッ
チ動作を図9A及び図9Bを結びつけて説明する。ソー
ス電極(72)には正極性(+)の高電位直流電圧(D
C)か高電位パルス電圧が供給される。また、高電位電
圧が供給される同時に、トリガ電極(71)に数十Vの
負極性(ー)制御信号が印加されると図9Aのようにト
リガー電極(71)のアーム(71B)とソース電極
(72)の間にはトリガ放電が起きる。このトリガ放電
によって発生された空間の荷電粒子がプラズマ拡散と共
に維持電極パッド部(73)側に移動するようになる。
このように拡散される空間荷電粒子によって図9Bのよ
うに維持電極パッド部(73)とソース電極(72)の
間の放電空間にはプラズマ放電が起きる。このプラズマ
放電によって維持電極パッド部(73)とソース電極
(72)の間には電流パスが形成される。この電流パス
を通してソース電極(72)上の高電位電圧が維持電極
パッド部(73)を経由して維持電極対(12A、12
B)またはアドレス電極(20)に供給される。トリガ
ー電極(71)に印加される制御信号が基底電位(GN
D)に変ずるようになるとトリガ電極(71)とソース
電極(72)の間のトリガー放電は消滅されて放電スイ
ッチ(70A)はオフ(Off)される。万が一、ソース
電極(72)に高電位パルス電圧が印加されるとトリガ
ー放電の放電電圧をもう少し低くすることができる。放
電スイッチ(70A)は、ターンオフされると、ソース電
極(72)は基底電位(GND)になり、パネル電極は高電
位電圧に充電され、従って、パネル電極(50)とソース
電極(72)の間の逆放電が生じる。このように逆放電が
発生されるとパネル電極(50)上の電圧は容易に基底
電位(GND)まで放電される。
【0025】一方、トリガ電極(71)に供給される電
流は所定のレベル以下に制限される必要がある。これは
トリガー電極(71)とソース電極(72)間の放電時
に電極間のショートを防ぐためである。万が一、トリガ
ー電極(71)とソース電極(72)の間がショートさ
れるとパッド部(73)とソース電極(72)間の放電
時にソース電極(72)上の高電位電圧が維持電極パッ
ド部(73)側に供給されなくてトリガー電極(71)
側に供給されるようになる。このために、トリガ電極
(71)には図10のように電流制限用の抵抗が形成さ
れることが好ましい。電流制限用の抵抗はトリガー電極
(71)上に誘電体物質(71C)を塗布することで形
成されることができる。誘電体物質(71C)はトリガ
ー電極(71)に印加される電流を制限することは勿論
として、放電によって発生されるスパタリングからトリ
ガー電極(71)を保護する保護層の役割を兼ねる。
【0026】図11は図5に図示された放電スイッチ
(70A)の第2実施例を表す。
【0027】図11を参照すると、放電スイッチ(70
A)はトリガー電極(74)の両側を囲むパッド部(7
5)とを具備する。トリガー電極(74)にはバッファ
ー(60)から低圧制御信号が供給される。このトリガ
ー電極(74)はバッファー(60)の出力ライン(6
1)に接続された体部(74A)と、体部(74A)の
中央部から維持電極パッド部(75)側に伸張されたア
ーム(74B)を含む。アーム(74B)は放電空間
(100)を間に置いてソース電極(72)に対向され
ることと共にパッド部(75)と同一の平面上並べるよ
うになる。ソース電極(72)はトリガー電極(74)
のアーム(74B)に直交されて、高電位電圧が供給さ
れる。このソース電極(72)はトリガー電極(74)
と共にトリガー放電された後、パッド部(75)と共に
放電されて高電位電圧をパッド部(75)に供給する。
パッド部(75)はパネル電極(50)に接続された体
部(75A)と、体部(75A)の両端でトリガー電極
(74)のアーム(74B)を囲むアーム(75B)を
含む。トリガ電極(74)のアーム(74B)両側に隣
接したパッド電極(75)のアーム(75B)によって
矢印に表したようにトリガー電極(74)とソース電極
(72)の間のプラズマ放電が両側に拡散される。この
ようにプラズマ放電が両側に拡散されるためのその分ス
イッチング・ターン・オン時間が短くなるのでソース電
極(72)上の高電位電圧がパネル電極(50)に速く
供給される。また、プラズマ放電が両側に拡散されると
トリガー放電に必要な電圧が低くなることができる。
【0028】図12及び図13でのように、トリガー電
極(76)のアーム(76B)とパッド部(75、7
7)上に形成されたアーム(75B、77B)の数を増
加させるとスイッチング・ターン・オン時間をもっと短
く、トリガー放電に必要な電圧をもっと低くすることが
できる。この場合、パッド部(75、77)のアーム
(75B、77B)はトリガー電極(76)のアーム
(76B)の間に位置する。
【0029】
【発明の効果】上述したところのように、本発明による
PDPは維持電極やアドレス電極などのパネル電極に直
接に高圧が供給されず、トリガー電極と高圧が印加され
るソース電極の間の放電スイッチングによって高圧がパ
ネル電極に供給されるようになる。これによって、低圧
駆動ICをパネル電極に直接に高圧を供給するための高
圧駆動ICの代わりにすることができるので駆動回路部
の低価格化を実現することができる。本発明によるPD
Pの低電圧駆動装置及び方法は駆動回路から供給される
低電圧の制御信号によってプラズマディスプレーパネル
に高圧を供給することができるのでプラズマディスプレ
ーパネルを低電圧に駆動することができる。
【0030】以上説明した内容を通して当業者であれば
本発明の技術思想を一脱しない範囲で多様な変更及び修
正が可能であることが分かる。従って、本発明の技術的
な範囲は明細書の詳細な説明に記載された内容に限らず
特許請求の範囲によって定めなければならない。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は従来の交流型プラズマディスプレーパネ
ルの放電セルの構造を表す写視図である。
【図2】図2は図1のような放電セルがマトリックス形
態で配置された交流型のプラズマディスプレーパネルの
平面図である。
【図3】図3は交流型プラズマディスプレーパネルの高
圧駆動部を表す回路図である。
【図4】図4は本発明の実施例によるプラズマディスプ
レーパネルの低電圧の駆動装置を表す図面である。
【図5】図5は図4に図示された放電スイッチの第1の
実施例を表す図面である。
【図6】図6は図4に図示された放電スイッチの第1の
実施例を表す図面である。
【図7】図7は図6に図示された放電スイッチで線″A
−A′″に沿って切り取って表す断面図である。
【図8】図8は図6に図示された放電スイッチで線″B
−B′″に沿って切り取って表す断面図である。
【図9A】図9Aは図6に図示された放電スイッチのス
イッチング動作を段階的に表す断面図である。
【図9B】図9Bは図6に図示された放電スイッチのス
イッチング動作を段階的に表す断面図である。
【図10】図10は図6に図示されたトリガー電極に誘
電体物質が成膜されることを表す断面図である。
【図11】図11は図5に図示された放電スイッチの第
2の実施例を表す図面である。
【図12】図12は図5に図示された放電スイッチの第
3の実施例を表す図面である。
【図13】図13は図5に図示された放電スイッチの第
4の実施例を表す図面である。
【符号の説明】
1 セル 10、40 前面基板 12A、12B 維持電極対 14 誘電層 16 保護膜 18 背面基板 4、20 アドレス電極 22 蛍光体 24 隔壁 26 誘電体厚膜 30 パネル 31 第1電圧入力ライン 32 第2電圧入力ライン 33、61 出力ライン 40 ロジック部 42 高圧スイッチング部 50 パネル電極 60 バッファー 70 放電スイッチング・アレー 70A 放電スイッチ 71、74 トリガー電極 71A、74A 体部 71B、74B、75B アーム 71C 誘電体物質 72 ソース電極 73、75、77 パッド部 80 高圧電源供給装置 100 放電空間
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 李 南 揆 大韓民國 慶▲尚▼北▲道▼ ▲亀▼尾市 公團洞 191−1 エルジー電子 映像 2工場 (72)発明者 姜 鳳 求 大韓民國 慶▲尚▼北▲道▼ 浦項市 南 ▲区▼ 孝谷洞 756番地 キョース ア パートメント 4−201▲号▼ (72)発明者 ▲鄭▼ 允 權 大韓民國 慶▲尚▼北▲道▼ 浦項市 南 ▲区▼ 孝子洞 サン−31 浦項工大 電 子,電▲気▼ 工▲学▼科 (72)発明者 尹 相 辰 大韓民國 慶▲尚▼北▲道▼ 浦項市 南 ▲区▼ 孝子洞 サン−31 浦項工大 電 子,電▲気▼ 工▲学▼科 (72)発明者 梁 ▲ヒー▼ 讃 大韓民國 慶▲尚▼北▲道▼ 浦項市 南 ▲区▼ 孝子洞 サン−31 浦項工大 電 子,電▲気▼ 工▲学▼科 (72)発明者 金 穎 煥 大韓民國 慶▲尚▼北▲道▼ 浦項市 南 ▲区▼ 孝谷洞 756番地 キョース ア パートメント 7−601▲号▼

Claims (13)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】多数のパネル電極が形成されて前記多数パ
    ネル電極間の放電によって画像を表示するプラズマディ
    スプレーパネルにおいて、電圧が印加されるソース電極
    と、前記ソース電極と対面されるトリガー電極とを具備
    して、前記ソース電極と前記トリガー電極の間に放電を
    起こすことで前記ソース電極上の電圧が前記パネル電極
    に供給されることを特徴とするプラズマディスプレーパ
    ネル。
  2. 【請求項2】前記ソース電極と前記トリガー電極は前記
    パネルの上部基板と下部基板上に対面するようにそれぞ
    れ形成されることを特徴とする請求項1記載のプラズマ
    ディスプレーパネル。
  3. 【請求項3】前記トリガー電極は低電圧の制御信号が供
    給される体部と、前記体部から前記パネル電極の側に伸
    張されて前記パネル電極を囲む少なくとも一つ以上のア
    ームとを具備して、前記パネル電極は前記トリガー電極
    の前記アームの間に位置するように前記トリガー電極の
    側に伸張される少なくとも一つ以上のアームとを追加で
    具備することを特徴とする請求項1記載のプラズマディ
    スプレーパネル。
  4. 【請求項4】多数のパネル電極が形成されて前記パネル
    電極間の放電によって画像を表示するプラズマディスプ
    レーパネルにおいて、低電圧の制御信号に応答して初期
    放電が起こすようにするトリガー電極と、外部の高電源
    の供給装置から高電位電圧の供給を受けて前記初期放電
    を発生させて隣接した前記パネル電極と二次放電が起き
    るようにするソース電極とを具備して、前記二次放電に
    よって前記ソース電極上の電圧は前記パネル電極に供給
    されることを特徴とするプラズマディスプレーパネル。
  5. 【請求項5】前記ソース電極と前記トリガー電極は放電
    空間を間に置いて相互対向されるように前記パネルの上
    部基板と下部基板上にそれぞれ形成されて、前記パネル
    電極は前記トリガー電極と同一の平面上に隣接されるよ
    うに設置されることを特徴とする請求項4記載のプラズ
    マディスプレーパネル。
  6. 【請求項6】前記トリガー電極は低電圧の制御信号が供
    給される体部と、前記体部から前記パネル電極の側に伸
    張されて前記パネル電極を囲む少なくとも一つ以上のア
    ームとを具備して、前記パネル電極は前記トリガー電極
    の前記アームの間に位置するように前記トリガー電極の
    側に伸張される少なくとも一つ以上のアームとを追加で
    具備することを特徴とする請求項4記載のプラズマディ
    スプレーパネル。
  7. 【請求項7】セル内に放電を起せるための多数のパネル
    電極を有するプラズマディスプレーパネルを駆動するた
    めの装置において、低電圧の制御信号を発生する駆動回
    路部と、前記プラズマディスプレーパネル上に位置して
    前記低電圧制御信号に応答して前記パネル電極それぞれ
    に高電圧を供給するためのトリガー駆動部とを具備する
    ことを特徴とするプラズマディスプレーパネルの低電圧
    の駆動装置。
  8. 【請求項8】前記トリガー駆動部は前記低電圧の制御信
    号が供給されるトリガー電極と、前記トリガ電極と共に
    放電を起こすことで前記高電圧を前記パネル電極それぞ
    れに供給するためのソース電極とを具備することを特徴
    とする請求項7記載のプラズマディスプレーパネルの低
    電圧の駆動装置。
  9. 【請求項9】前記ソース電極と前記トリガー電極は放電
    空間を間に置いて相互対向されるように前記パネルの上
    部基板と下部基板上にそれぞれ形成されて、前記パネル
    電極は前記トリガー電極と同一の平面上に隣接されるよ
    うに設置されることを特徴とする請求項7記載のプラズ
    マディスプレーパネル低電圧の駆動装置。
  10. 【請求項10】前記トリガー電極は低電圧の制御信号が
    供給される体部と、前記体部から前記パネル電極の側に
    伸張されて前記パネル電極を囲む少なくとも一つ以上の
    アームとを追加で具備して、前記パネル電極は前記トリ
    ガー電極のアームの間に位置するように前記トリガー電
    極の側に伸張される少なくとも一つ以上のアームとを追
    加で具備することを特徴とする請求項7記載のプラズマ
    ディスプレーパネル低電圧の駆動装置。
  11. 【請求項11】セル内に放電を起せるための多数のパネ
    ル電極を有するプラズマディスプレーパネルを駆動する
    ための方法において、低電圧の制御信号を入力する段階
    と、前記低電圧の制御信号に応答して初期放電を起こせ
    る段階と、前記初期放電の転移によって前記パネル電極
    と高電圧が供給されるソース電極の間に二次放電が起き
    るようにすることで前記ソース電極上の高電圧を前記パ
    ネル電極に供給する段階を含むことを特徴とするプラズ
    マディスプレーパネルの低電圧の駆動方法。
  12. 【請求項12】前記低電圧の制御信号は前記プラズマデ
    ィスプレーパネルと連結された駆動回路から発生されて
    放電空間を間に置いて前記ソース電極と対向されるトリ
    ガー電極に供給されることを特徴とする請求項11記載
    のプラズマディスプレーパネルの低電圧の駆動方法。
  13. 【請求項13】前記ソース電極と前記トリガー電極と共
    に初期放電されて高電圧を前記パネル電極に供給するこ
    とを特徴とする請求項11記載のプラズマディスプレー
    パネル低電圧の駆動方法。
JP2000286214A 1999-09-21 2000-09-20 プラズマディスプレーパネルの低電圧駆動装置及び方法 Expired - Fee Related JP3542551B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1999-40818 1999-09-21
KR1019990040818A KR100358698B1 (ko) 1999-09-21 1999-09-21 플라즈마 디스플레이 패널의 저전압 구동장치 및 방법

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001135249A true JP2001135249A (ja) 2001-05-18
JP3542551B2 JP3542551B2 (ja) 2004-07-14

Family

ID=19612562

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000286214A Expired - Fee Related JP3542551B2 (ja) 1999-09-21 2000-09-20 プラズマディスプレーパネルの低電圧駆動装置及び方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6683588B1 (ja)
EP (1) EP1087364A1 (ja)
JP (1) JP3542551B2 (ja)
KR (1) KR100358698B1 (ja)
CN (1) CN1159689C (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004105075A1 (en) * 2003-05-20 2004-12-02 Orion Pdp Co., Ltd. Pdp having additional thin layers in the electrode pad

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2878065A1 (fr) 2004-11-18 2006-05-19 St Microelectronics Sa Circuit de decharge d'une charge electrique, et etage de sortie de puissance comprenant un tel circuit de decharge pour la commande de cellules d'ecran plasma
US20070176855A1 (en) * 2006-01-31 2007-08-02 International Rectifier Corporation Diagnostic/protective high voltage gate driver ic (hvic) for pdp
US20080130794A1 (en) 2006-12-04 2008-06-05 Chia-Chin Chong Method for optimum threshold selection of time-of-arrival estimators

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4492957A (en) * 1981-06-12 1985-01-08 Interstate Electronics Corporation Plasma display panel drive electronics improvement
US4613855A (en) * 1984-03-05 1986-09-23 Dale Electronics, Inc. Direct current dot matrix plasma display having integrated drivers
JPH0673066B2 (ja) * 1984-04-28 1994-09-14 ソニー株式会社 放電表示装置
US6028573A (en) 1988-08-29 2000-02-22 Hitachi, Ltd. Driving method and apparatus for display device
JPH0292111A (ja) 1988-09-29 1990-03-30 Hitachi Ltd アナログスイッチ回路およびこれを用いた表示装置
US6008687A (en) 1988-08-29 1999-12-28 Hitachi, Ltd. Switching circuit and display device using the same
JPH10247456A (ja) * 1997-03-03 1998-09-14 Fujitsu Ltd プラズマディスプレイパネル、プラズマディスプレイ装置、及びプラズマディスプレイパネルの駆動方法
KR100250407B1 (ko) 1997-04-28 2000-04-01 김영남 플라즈마 디스플레이 패널 구동회로 및 그 구동방법
FR2763735B1 (fr) * 1997-05-22 1999-08-13 Sgs Thomson Microelectronics Etage de sortie de puissance pour la commande de cellules d'ecran a plasma
KR100217276B1 (ko) 1997-06-20 1999-09-01 전주범 Pdp-tv의 구동을 위한 방전유지 제어방법
JPH10117134A (ja) 1997-10-23 1998-05-06 Hitachi Ltd 表示装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004105075A1 (en) * 2003-05-20 2004-12-02 Orion Pdp Co., Ltd. Pdp having additional thin layers in the electrode pad
GB2418294A (en) * 2003-05-20 2006-03-22 Orion Pdp Co Ltd Pdp having additional thin layers in the electrode pad
GB2418294B (en) * 2003-05-20 2008-12-03 Orion Pdp Co Ltd PDP having additional thin layers in the electrode pad

Also Published As

Publication number Publication date
US6683588B1 (en) 2004-01-27
KR20010028538A (ko) 2001-04-06
EP1087364A1 (en) 2001-03-28
CN1290919A (zh) 2001-04-11
KR100358698B1 (ko) 2002-10-30
JP3542551B2 (ja) 2004-07-14
CN1159689C (zh) 2004-07-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH09325735A (ja) 平面表示装置の駆動装置
JP2006079086A (ja) プラズマディスプレイ装置及びその駆動方法
KR100811536B1 (ko) 향상된 효율의 서스테인 구동회로를 포함하는 플라즈마디스플레이 패널의 구동 장치
JP3542551B2 (ja) プラズマディスプレーパネルの低電圧駆動装置及び方法
JP2001236895A (ja) プラズマディスプレーパネル及びその駆動方法
US20070146240A1 (en) Plasma display apparatus
KR20070076976A (ko) 플라즈마 디스플레이 장치
JP3644789B2 (ja) プラズマディスプレイパネル及びその駆動方法
KR100676756B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널의 집적된 어드레스 구동 회로모듈, 구동 장치 및 구동방법
KR100647580B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널의 전력 회수 장치 및 이를구비하는 플라즈마 디스플레이 패널의 구동장치
KR100381266B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널의 저전압구동 고전압 스위치장치 및 구동방법
US20020142694A1 (en) Method for dissipating heat on address electrode drive chips of plasma display panel
JP2003058105A (ja) プラズマ表示装置の駆動方法
JP2001076627A (ja) プラズマディスプレイパネル
WO2007108119A1 (ja) 3電極面放電型表示装置
KR20040034274A (ko) 플라즈마 디스플레이 패널의 구동장치
JPH05314911A (ja) プラズマディスプレイパネル
JPH10133622A (ja) プラズマディスプレイパネルの駆動方法
KR100415600B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널
KR100511793B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널의 구동장치 및 구동방법
KR100353953B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널
JP2003059411A (ja) プラズマ表示装置
EP1262940A1 (en) Method for dissipating heat on electrode drive circuits of a plasma display panel
KR20070023526A (ko) 플라즈마 디스플레이 장치 및 그의 구동방법
JPWO2007091325A1 (ja) 表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040309

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040331

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090409

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees