JP2001134896A - 現在位置算出装置 - Google Patents

現在位置算出装置

Info

Publication number
JP2001134896A
JP2001134896A JP31517099A JP31517099A JP2001134896A JP 2001134896 A JP2001134896 A JP 2001134896A JP 31517099 A JP31517099 A JP 31517099A JP 31517099 A JP31517099 A JP 31517099A JP 2001134896 A JP2001134896 A JP 2001134896A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
road
vehicle
information providing
providing means
position information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP31517099A
Other languages
English (en)
Inventor
Isanori Muto
功憲 武藤
Hisaya Fukuda
久哉 福田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP31517099A priority Critical patent/JP2001134896A/ja
Publication of JP2001134896A publication Critical patent/JP2001134896A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Instructional Devices (AREA)
  • Navigation (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 高速道路(自動車専用道路)および一般道路
が近接して並走している場所や、住宅道路などの細街路
が密集している場所などにおいて、当該車両がいずれの
道路上を走行しているのかを適切に判断できず、その影
響により誤った位置算出が連続的に生じるという現象を
防止することを目的とする。 【解決手段】 道路または施設内の、車両の位置検出の
精度が悪化する場所に位置情報提供手段を設置すること
を特徴とし、この位置情報提供手段を用いて精度悪化を
防止し、適切に車両の現在位置を算出することができ
る。また、従来における、道路マーカを1つの車線に複
数列配列する方法や、走行方向に対して一定間隔で連続
的に設置する方法が用いるのではなく、位置検出の精度
が悪化する場所に限定して位置情報提供手段を設置する
ため、安価でかつ容易に実現することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、道路または施設内
に位置情報提供手段を設置することによって、適切に車
両の現在位置を算出することができる現在位置算出装置
に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、車載用ナビゲーション装置などに
見られる、車両の現在位置を算出することができる装置
として現在位置算出装置がある。この装置は、グローバ
ルポジショニングシステム(GPS)受信器と、車両の
走行距離を測定する車速センサと、車両の方位を測定す
る方位センサと、CD−ROMまたはDVD−ROMな
どの地図データ記憶手段によって構成されている。
【0003】また、道路上に設置されたビーコン、磁気
ネイル、漏洩ケーブル、FM多重放送などの装置から得
られる道路情報などの情報を利用して現在位置算出およ
び現在位置補正を行うことが可能である。例えば、特開
平6−27876号公報においては、右左折時に道路幅
または道路屈曲角を用いて車両の現在位置を補正する車
両位置検出装置が提案されている。また、特開平10−
154295号公報においては、1つの車線に道路マー
カを複数列配列し、道路マーカの符号をコード化するこ
とにより、道路上の絶対位置を検出可能とする道路位置
検出システムが提案されている。
【0004】近年では、これらのさまざまな装置から得
られる情報を組み合せて利用することによって、車両の
現在位置を算出している。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、近年の
道路網発達に伴い、例えば、高速道路(自動車専用道
路)および一般道路が近接して並走している場所や、住
宅道路などの細街路が密集している場所において、従来
の現在位置算出装置では当該車両がいずれの道路上を走
行しているのかを適切に判断できず、その影響により誤
った位置算出が連続的に生じるという問題点があった。
【0006】そこで、本発明は、道路または施設内の、
車両の位置検出の精度が悪化する地点に位置情報提供手
段を設置することを特徴とし、この位置情報提供手段を
用いて精度悪化を防止し、適切に車両の現在位置を算出
することができる現在位置算出装置を提供することを目
的とする。
【0007】また、従来では、道路マーカを1つの車線
に複数列配列する方法や、走行方向に対して一定間隔で
連続的に設置したりする方法が用いられていたが、本発
明では、位置の精度が悪化する場所に限定して位置情報
提供手段を設置するため、安価でかつ容易に実現するこ
とを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
の請求項1記載の現在位置算出装置は、道路または施設
内の、車両の位置検出の精度が悪化する場所に設置した
位置情報提供手段を備えたことを特徴としたものであ
る。
【0009】上記課題を解決するための請求項2記載の
現在位置算出装置は、道路上の交差点通過直後の各走行
車線に設置した位置情報提供手段を備えたことを特徴と
したものである。
【0010】上記課題を解決するための請求項3記載の
現在位置算出装置は、道路が分岐した直後の各道路に設
置した位置情報提供手段を備えたことを特徴としたもの
である。
【0011】上記課題を解決するための請求項4記載の
現在位置算出装置は、道路に面した駐車場やパーキング
エリア、サービスエリアなどの道路外施設の入口および
出口付近に設置した位置情報提供手段を備えたことを特
徴としたものである。
【0012】上記課題を解決するための請求項5記載の
現在位置算出装置は、新規に作成された道路の各端点付
近に設置した位置情報提供手段を備えたことを特徴とし
たものである。
【0013】上記課題を解決するための請求項6記載の
現在位置算出装置は、山岳路などの屈曲が断続的に継続
する道路における屈曲度が大きい地点に設置した位置情
報提供手段を備えたことを特徴としたものである。
【0014】上記課題を解決するための請求項7記載の
現在位置算出装置は、住宅道路などの細街路における各
交差点付近に設置した位置情報提供手段を備えたことを
特徴としたものである。
【0015】上記課題を解決するための請求項8記載の
現在位置算出装置は、特定の場所の位置を登録する位置
登録手段、登録された位置を記憶する位置記憶手段、お
よび位置記憶手段により登録された地点に設置した位置
情報提供手段を備えたことを特徴としたものである。
【0016】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て、図面を用いて説明する。
【0017】(実施の形態1)第1の請求項について、
位置情報提供手段として磁気ネイルを利用した場合の実
施の形態を以下に説明する。
【0018】図1は、道路または施設内に設置した位置
情報提供手段を利用して車両の正しい位置の算出を行う
場合の装置構成図である。図1において、4は道路また
は施設内に設置された位置情報提供手段であり、磁気ネ
イル、磁気テープ、ビーコン、漏洩ケーブルなどの車両
の現在位置を提供する手段が用いられる。5は位置情報
提供手段4を検出する位置情報提供手段検出手段であ
る。6は地図情報が格納されている地図データ記憶手段
であり、CD‐ROM、DVD−ROM、ハードディス
ク、ICメモリカードなどが用いられる。7は位置情報
提供手段検出手段5から得られた情報から、地図データ
記憶手段6内の道路および施設データをもとに、自車両
の位置を算出する車両位置検出手段である。
【0019】次に、図2は車両が走行する道路の例を示
す図である。図2において、1は車両、2は道路であ
り、道路2上で車両の位置精度が悪化する場所の走行車
線上に位置の情報を有する磁気ネイル11が設置されて
いる。また、位置情報提供手段検出手段5としては磁気
センサ12が、例えば車両1の前底部に取り付けられて
おり、コイル、磁気抵抗素子、ホール素子などが用いら
れる。
【0020】磁気ネイル11は、所定数を1組として設
置されており、磁化の強さおよび向きにより複数通りの
コードを示すことができる。例えば、N極の磁化の強さ
をm通り、S極の磁化をn通りと設定すれば、磁化0の
場合を含めて、合計でm+n+1通りのコードを生成す
る。したがって、設置された1組がp個から構成されて
いるならば、(m+n+1)↑p通りのコードを表現す
ることができる。この生成されたコードにより、例え
ば、緯度および経度などの位置座標、道路種別などのフ
ラグ、誤り検出用パリティチェック符号などの識別子と
いった情報を表現する。図3のように、例えば、N極の
磁化の強さを強中弱3通り(強を5、中を3、弱を1と
表現)、S極の磁化の強さを強中弱3通り(強を6、中
を4、弱を2と表現)、1組が9個から構成されている
場合を考えると、7進数9桁の整数に相当する約403
5万通りのコードを得ることができる。
【0021】磁気センサ12は、磁気ネイル11を確実
に読み取れるよう、磁気センサアレイにより構成されて
おり、磁気ネイル11が発生する磁界の強弱などの磁気
情報を検出してその信号を処理する。
【0022】図4は、第1の実施の形態における車両位
置検出手段7および磁気センサ12の動作を示すフロー
チャートである。まず、磁気センサ12からの検出信号
を所定のしきい値と比較し、磁気ネイル11の上を車両
1が通過したか否かを判断する(ステップS11)。し
きい値以上の信号を検出した場合、その信号が表す磁気
情報を解析し、磁気ネイル11が設置されている場所の
情報、例えば緯度や経度、固有の識別子などといった地
図データと対応付けが可能である情報を算出する(ステ
ップS12)。次に、算出された情報から、地図データ
記憶手段6に記憶されている位置座標データに基づき、
位置を読み出す(ステップS13)。車両1が現在走行
している場所が、読み出した位置から所定の距離以内に
存在するかを比較し(ステップS14)、存在すれば、
現在走行している場所を読み出した位置に補正し(ステ
ップS15)、存在しなければ、誤検出などのエラーが
あったと判断し、現在位置に対する位置補正は行わない
(ステップS16)。
【0023】このように、第1の実施の形態によれば、
車両の位置検出の精度が悪化する場所に磁気ネイルなど
の位置情報提供手段を設置することによって、大きな位
置ずれによる誤った位置検出を生じた状態が継続するこ
となく、車両の正しい位置を算出することができるとい
う効果を有する。
【0024】なお、本実施の形態では道路上に磁気ネイ
ルを設置したが、もちろん施設内に設置する場合や、磁
気ネイルの代わりに磁気テープやビーコン、漏洩ケーブ
ルなどを走行車線上もしくは走行車線付近に設置する場
合も同様に対応することができる。
【0025】また、前記のフローチャートでは、磁気ネ
イルが設置されている場所の位置座標データに基づいて
位置算出、補正を行ったが、磁気ネイルに固有の識別子
を付与しておき、磁気センサが磁気ネイルを検出すれ
ば、付与された識別子に対応する地図データ記憶手段埋
蔵の情報を読み出して位置算出、補正を行ってもよい。
【0026】(実施の形態2)第2の請求項について、
位置情報提供手段として磁気ネイルを利用した場合の実
施の形態を以下に説明する。
【0027】道路上の交差点通過直後の各走行車線上に
設置した位置情報提供手段を利用して車両の正しい位置
の算出を行う場合の装置構成図は、図1に示す第1の実
施の形態を行うための装置構成図と同様である。
【0028】次に、図5は車両が交差点付近の道路を走
行する例を示す図である。図5において、1は車両、2
は道路、23は交差点の中央部分であり、道路2上の交
差点通過直後の各走行車線上に磁気ネイル21A、21
B、21C,21D,21E,21F,21G,21H
が設置されており、生成されたコードにより走行位置情
報を表現する。また、位置情報提供手段検出手段5とし
ては磁気センサ12が、例えば車両1の前底部に磁気セ
ンサアレイとして取り付けられており、磁気ネイル21
が発生する磁界の強弱などの磁気情報を検出してその信
号を処理する。
【0029】ここで、車両1が交差点に近づき、道路を
左折する場合を考える。図6は、この左折時の車両位置
検出手段7および磁気センサ12の動作を示すフローチ
ャートである。まず、磁気センサ12からの検出信号を
所定のしきい値と比較し、車両1が磁気ネイル21の上
を通過したか否かを判断する(ステップS11)。しき
い値以上の信号を検出した場合、磁気ネイル21Aまた
は21Bのどちらの上を通過したかを判断する(ステッ
プS21)。ステップS21で検出した信号が表す磁気
情報を解析し、車両1が通過した磁気ネイル21Aまた
は21Bの設置されている場所の情報、例えば緯度や経
度、車線数および何番目の車線などといった地図データ
と対応付けが可能である情報を算出する(ステップS1
2)。以下は、第1の実施の形態におけるステップS1
3、S14、S15、S16と同じステップを経る。
【0030】ここで、図5に示す交差点を車両1が軌跡
Tr2に示すように左折した場合を考える。
【0031】地図データ記憶手段6に記憶されている各
道路に対応するリンクは、道路の交差点や曲折点に相当
するノードを2つ以上結んで生成されており、図5で
は、道路の中央線(中央分離帯)と交差点中央部23に
存在するノードとを結んで生成されるため、左折時にお
ける軌跡Tr2の長さはリンクの長さより短い。そのた
め、車両の走行位置に誤差が生まれ、以後現在位置が誤
ったものになるおそれが高くなる。
【0032】しかしながら、第2の実施の形態によれ
ば、道路上の交差点通過直後の各走行車線上に磁気ネイ
ルなどの位置情報提供手段を設置することによって、曲
折時の軌跡距離と地図データに記憶されているリンクの
長さの差に起因する、車両位置の前後方向の距離ずれ
(オーバーランおよびアンダーラン)を通過した車線ご
との補正値を用いて補正することができるため、車両の
正しい位置を算出できるという効果を有する。
【0033】なお、本実施の形態では、左側走行、走行
車線数が2の道路に磁気ネイルなどの位置情報提供手段
を設置した場合を示したが、もちろん右側通行や走行車
線数が2以外の道路に磁気ネイルを設置した場合も同様
に対応することができる。
【0034】(実施の形態3)第3の請求項について、
位置情報提供手段として磁気ネイルを利用した場合の実
施の形態を以下に説明する。
【0035】道路が分岐した直後の各道路上に設置した
位置情報提供手段を利用して車両の正しい位置の算出を
行う場合の装置構成図は、図1に示す第1の実施の形態
を行うための装置構成図と同様である。
【0036】次に、図7は車両が分岐を有する道路付近
を走行する例を示す図である。図7において、1は車
両、2は道路、33は分岐地点であり、道路2は車両1
の進行方向に対して分起地点33で道路2A、2BにY
字分岐している。また、道路2A、2B上にそれぞれ磁
気ネイル31A、31Bが設置されており、第1の実施
の形態と同様、生成されたコードにより走行位置情報を
表現する。また、位置情報提供手段検出手段5としては
磁気センサ12が、例えば車両1の前底部に磁気センサ
アレイとして取り付けられており、磁気ネイル31が発
生する磁界の強弱などの磁気情報を検出してその信号を
処理する。
【0037】ここで、車両1が分岐地点33付近に到着
し、Y字分岐道路のどちらかを走行する場合を考える。
図8は、この時の車両位置検出手段7および磁気センサ
12の動作を示すフローチャートである。まず、磁気セ
ンサ12からの検出信号を所定のしきい値と比較し、車
両1が磁気ネイル31の上を通過したか否かを判断する
(ステップS11)。しきい値以上の信号を検出した場
合、車両1がY字分岐通過後、磁気ネイル31Aまたは
31Bのどちらの上を通過したかを判断する(ステップ
S21)。ステップS31で検出した信号が表す磁気情
報を解析し、車両1が通過した磁気ネイル31Aまたは
31Bの設置されている場所の情報、例えば緯度や経
度、分岐道路の絶対方位などといった地図データと対応
付けが可能である情報を算出する(ステップS12)。
以下は、第1の実施の形態におけるステップS13、S
14、S15、S16と同じステップを経る。
【0038】このように、第3の実施の形態によれば、
道路が分岐した直後の各道路上に磁気ネイルなどの位置
情報提供手段することによって、どちらの分岐道路を走
行しているかの判断する際に誤った認識を生じることな
く、車両の正しい位置を算出できるという効果を有す
る。
【0039】なお、本実施の形態ではY字分岐道路に磁
気ネイルを設置した場合を示したが、それ以外に、多層
道路の上下方向への分岐道路、左右に並行して走行して
いる道路などに対しても同様に対応することができる。
【0040】(実施の形態4)第4の請求項について、
位置情報提供手段として路側ビーコンを利用した場合の
実施の形態を以下に説明する。
【0041】道路に面した駐車場の入口および出口付近
に設置した位置情報提供手段を利用して車両の正しい位
置の算出を行う場合の装置構成図は、図1に示す第1の
実施の形態を行うための装置構成図と同様である。
【0042】次に、図9は車両が駐車場付近の道路を走
行する例を示す図である。図9において、1は車両、2
は道路、43は道路2に面した駐車場である。また、4
4は駐車場43の入口、45は駐車場43の出口であ
り、入口44、出口45の側方付近にはそれぞれに路側
ビーコン41A、41Bが設置されている。路側ビーコ
ン41は走行位置情報の他に、路側ビーコン41Aでは
駐車場内セットフラグ、路側ビーコン41Bでは駐車場
内リセットフラグに関する情報を発する。また、位置情
報提供手段検出手段5としては路側ビーコン受信機13
が車両1に取り付けられており、路側ビーコン41が発
する情報を検出してその信号を処理する。
【0043】ここで、車両1が駐車場43付近を走行す
る場合を考える。図10は、この時の車両位置検出手段
7および路側ビーコン受信機13の動作を示すフローチ
ャートである。まず、路側ビーコン受信機13からの検
出信号を所定のしきい値と比較し、車両1が入口44付
近に設置されている路側ビーコン41Aを通過したか否
かを判断する(ステップS41)。しきい値以上の信号
を検出した場合、路側ビーコン受信機13からの検出信
号が駐車場内セットフラグ情報を含んでいるかを判断す
る(ステップS42)。駐車場内セットフラグを検出し
た場合、路側ビーコン41Aの側方を車両1が通過して
いると認識し、路側ビーコン41Aが設置されている場
所の情報、例えば緯度や経度、入口通過フラグなどとい
った地図データと対応付けが可能である情報を算出する
(ステップS43)。以下、第1の実施の形態における
ステップS13、S14、S15、S16と同じステッ
プを経る。ステップS15に至った後は、車両1が出口
45から道路2へ復帰するか否かの処理に移行する。ま
ず、万一、出口45付近の路側ビーコン41Bを検出で
きずに道路2へ復帰した場合を考慮し、車両1が現在走
行している場所が、路側ビーコン41Bの位置から所定
の距離を超えたか否かを判断する(ステップS44)。
超えた場合は、既に駐車場43内に存在しないと判断
し、出口通過フラグを立てて、フローチャートの最初に
戻る(ステップS45)。所定の距離を超えていない場
合、あらたに路側ビーコン受信機13からの検出があれ
ば、検出信号を所定のしきい値と比較し、車両1が出口
45付近に設置されている路側ビーコン41Bの側方を
通過したか否かを判断する(ステップS41)。しきい
値以上の信号を検出した場合、路側ビーコン受信機13
からの検出信号が駐車場内リセットフラグを含んでいる
かを判断する(ステップS46)。駐車場内リセットフ
ラグを検出した場合、路側ビーコン41Bの側方を車両
1が通過していると認識し、路側ビーコン41Bが設置
されている場所の情報、例えば緯度や経度、出口通過フ
ラグなどといった地図データと対応付けが可能である情
報を算出する(ステップS47)。以下、第1の実施の
形態におけるステップS13、S14、S15、S16
と同じステップを経て、フローチャートの最初に戻る。
【0044】つまり、車両1が駐車場43付近に到達し
た後、路側ビーコン13が路側ビーコン41Aを検出す
れば、入口44から駐車場43内に進入したことを表
し、検出しなければ、そのまま道路2を走行していると
判断することができる。また、駐車場43を走行中に、
路側ビーコン41Bの位置から所定の距離を超える、も
しくは路側ビーコン受信機13が路側ビーコン41Bを
検出すれば、駐車場43から出口45を経て道路2へ復
帰したと判断することができる。
【0045】このように、第4の実施の形態によれば、
道路に面した駐車場の入口および出口付近に路側ビーコ
ンなどの位置情報提供手段を設置することによって、車
両が駐車場付近に到達した場合、道路上を走行している
のか道路外の駐車場内を走行しているかを判断する際に
誤った認識を生じることなく、車両の正しい位置を算出
できるという効果を有する。
【0046】なお、本実施の形態では道路に面した駐車
場の入口および出口付近に路側ビーコンなどの位置情報
提供手段を設置した場合を示したが、それ以外に、有料
道路のパーキングエリア、サービスエリアなどに対して
も同様に対応することができる。
【0047】(実施の形態5)第5の請求項について、
位置情報提供手段として磁気ネイルを利用した場合の実
施の形態を以下に説明する。
【0048】新規作成道路の両端点地点付近に設置した
位置情報提供手段を利用して車両の正しい位置の算出を
行う場合の装置構成図は、図1に示す第1の実施の形態
を行うための装置構成図と同様である。
【0049】次に、図11は車両が新規に作成された道
路付近を走行する例を示す図である。図11において、
1は車両、2、3は道路、53は新規作成道路である。
また、54、55は新規作成道路53の端点であり、端
点54、55付近にはそれぞれに磁気ネイル51A、5
1Bが設置されている。第1、第2、第3の実施の形態
とは異なり、生成されたコードは走行位置情報の他に、
磁気ネイル51Aには新規道路セットフラグ、磁気ネイ
ル51Bには新規道路リセットフラグを表現する。ま
た、位置情報提供手段検出手段5としては磁気センサ1
2が、例えば車両1の前底部に磁気センサアレイとして
取り付けられており、磁気ネイル51が発生する磁界の
強弱などの磁気情報を検出してその信号を処理する。
【0050】ここで、車両1が新規作成道路53付近に
到着し、端点54から新規作成道路53に進入しようと
する場合を考える。図12は、この時の車両位置検出手
段7および磁気センサ12の動作を示すフローチャート
である。まず、磁気センサ12からの検出信号を所定の
しきい値と比較し、車両1が磁気ネイル51Aの上を通
過したか否かを判断する(ステップS11)。しきい値
以上の信号を検出した場合、磁気センサ12からの検出
信号が特定のコード(例えばN極で磁化の強さが強)を
含んでいるかを判断する(ステップS51)。特定のコ
ードを検出した場合、磁気ネイル51Aの上を車両1が
通過していると認識し、残りのコードが表す磁気情報を
解析し、磁気ネイル51Aが設置されている場所の情
報、例えば緯度や経度、新規作成道路走行フラグなどと
いった地図データと対応付けが可能である情報を算出す
る(ステップS52)。以下、第1の実施の形態におけ
るステップS13、S14、S15、S16と同じステ
ップを経る。ステップS15に至った後、車両1がもう
一方の端点55から道路3へ進入するか否かの処理に移
行する。まず、あらたに磁気センサ12からの検出があ
れば、検出信号を所定のしきい値と比較し、車両1が端
点55付近に設置されている磁気ネイル51Bの上を通
過したか否かを判断する(ステップS11)。しきい値
以上の信号を検出した場合、磁気センサ12からの検出
信号が特定のコード(例えばS極で磁化の強さが弱)を
含んでいるかを判断する(ステップS51)。特定のコ
ードを検出した場合、磁気ネイル51Bの上を車両1が
通過していると認識し、残りのコードが表す磁気情報を
解析し、磁気ネイル51Bが設置されている場所の情
報、例えば緯度や経度、新規道路走行フラグなどといっ
た地図データと対応付けが可能である情報を算出する
(ステップS53)。以下、第1の実施の形態における
ステップS13、S14、S15、S16と同じステッ
プを経て、フローチャートの最初に戻る。
【0051】つまり、車両1が新規作成道路53付近に
到達した後、磁気センサ12が磁気ネイル51Aを検出
すれば、端点54から新規作成道路53内に進入したこ
とを表し、検出しなければ、そのまま道路2を走行して
いると判断することができる。また、新規作成道路53
を走行中に磁気センサ12が磁気ネイル51Bを検出す
れば、新規作成道路53からもう一方の端点55を経て
道路3へ進入すると判断することができる。
【0052】なお、コードを生成する磁気ネイルの配列
や有する情報に関しては、図3に示した第1の実施の形
態における場合と同様にすればよい。
【0053】このように、第5の実施の形態によれば、
新規作成道路の両端点地点付近に磁気ネイルなどの位置
情報提供手段を設置することによって、車両が、地図デ
ータ記憶手段6に格納された登録道路のいずれかを走行
しているという誤った認識を生じることなく、車両の正
しい位置を算出できるという効果を有する。
【0054】なお、本実施の形態では新規作成道路53
を端点54から端点55へ向けて走行した場合を示した
が、逆に、端点55から端点54へ向けて走行する場合
に対しても同様に対応することができる。
【0055】(実施の形態6)第6の請求項について、
位置情報提供手段として路側ビーコンを利用した場合の
実施の形態を以下に説明する。
【0056】屈曲が断続的に継続する道路における屈曲
度の大きい地点付近に設置した位置情報提供手段を利用
して車両の正しい位置の算出を行う場合の装置構成図
は、図1に示す第1の実施の形態を行うための装置構成
図と同様である。
【0057】次に、図13は車両が屈曲の断続的に継続
している道路を走行する例を示す図である。図13にお
いて、1は車両、2は道路であり、道路2において屈曲
の頂点部分に相当する地点付近に路側ビーコン61A、
61B、61Cが設置されており、走行位置情報を発す
る。また、位置情報提供手段検出手段5としては路側ビ
ーコン受信機13が、例えば車両1内に取り付けられて
おり、路側ビーコン61が発する情報を検出してその信
号を処理する。
【0058】ここで、車両1が道路2を走行する場合を
考える。図14は、第6の実施の形態における車両位置
検出手段7および路側ビーコン受信機13の動作を示す
フローチャートである。まず、路側ビーコン受信機13
からの検出信号を所定のしきい値と比較し、車両1が路
側ビーコン61を通過したか否かを判断する(ステップ
S41)。しきい値以上の信号を検出した場合、その信
号が表す情報を解析し、路側ビーコン61が設置されて
いる場所の情報、例えば緯度や経度、固有の識別子など
といった地図データと対応付けが可能である情報を算出
する(ステップS61)。以下、第1の実施の形態にお
けるステップS13、S14、S15、S16と同じス
テップを経て、フローチャートの最初に戻る。車両1が
路側ビーコン61A、61B、61Cを次々と通過する
度に、図14で示されたフローチャートにしたがって処
理される。
【0059】このように、第6の実施の形態によれば、
山岳路などの大きな屈曲が断続的に継続する道路におい
て屈曲度の大きい地点に路側ビーコンなどの位置情報提
供手段を設置することによって、車両の走行位置が大き
な位置ずれによって誤った位置検出を生じた状態が継続
することなく、車両の正しい位置を算出できるという効
果を有する。なお、本実施の形態では屈曲度の大きい地
点として、屈曲の頂点部分に相当する地点に路側ビーコ
ンなどの位置情報提供手段を設置した場合を示したが、
それ以外の特徴的な地点に設置した場合に対しても同様
に対応することができる。
【0060】また、路側ビーコンの情報に屈曲頂点通過
フラグを付与しておき、路側ビーコン受信機が路側ビー
コンを検出すれば、付与されたフラグに対応する地図デ
ータ記憶手段埋蔵の情報を読み出して位置算出、補正を
行ってもよい。
【0061】(実施の形態7)第7の請求項について、
位置情報提供手段として磁気ネイルを利用した場合の実
施の形態を以下に説明する。
【0062】細街路における各交差点付近に設置した位
置情報提供手段を利用して車両の正しい位置の算出を行
う場合の装置構成図は、図1に示す第1の実施の形態を
行うための装置構成図と同様である。
【0063】次に、図15は車両が細街路道路を走行す
る例を示す図である。図15において、1は車両、2は
道路であり、道路2において各交差点付近に磁気ネイル
71A、71B、71C、71D、71E、71F、7
1Gが設置されており、第1の実施の形態と同様、生成
されたコードにより走行位置情報を表現する。また、位
置情報提供手段検出手段5としては磁気センサ12が、
例えば車両1の前底部に磁気センサアレイとして取り付
けられており、磁気ネイル71が発生する磁界の強弱な
どの磁気情報を検出してその信号を処理する。
【0064】ここで、車両1が道路2を図15に示すよ
うな軌跡Tr7に沿って走行する場合を考える。この時
の車両位置検出手段7および磁気センサ12の動作を示
すフローチャートは第1の実施の形態における図4と同
じである。車両1が磁気ネイル71A、71B、71
C、71F、71Gの上を次々と進んでいく度に、図4
で示されたフローチャートにしたがって処理される。
【0065】このように、第7の実施の形態によれば、
住宅道路などの細街路における各交差点付近に磁気ネイ
ルなどの位置情報提供手段を設置することによって、車
両が道路上のどの位置を走行しているか誤った認識を生
じることなく、車両の正しい位置を算出することができ
るという効果を有する。
【0066】(実施の形態8)第8の請求項について、
位置情報提供手段として磁気ネイルを利用した場合の実
施の形態を以下に説明する。
【0067】図16は、特定の場所に設置した位置情報
提供手段を利用して車両の位置を特定の場所の位置座標
に補正を行う場合の装置構成図であるが、図1と同様の
構成であるため、図1と相違する部分のみ説明する。相
違する部分は、位置登録手段8および位置記憶手段9で
ある。
【0068】位置登録手段8は、特定の場所の位置を登
録する手段であり、位置記憶手段9は、位置登録手段8
により登録された位置を記憶する手段であり、内部や外
部のメモリまたは記憶手段などが用いられる。
【0069】次に、図17は車両が駐車場付近の道路を
走行する例を示す図である。図17において、1は車
両、2は道路、83は駐車場、84は駐車場83内にあ
る特定の場所である。特定の場所84には磁気ネイル8
1が設置されており、第1の実施の形態と同様、生成さ
れたコードにより走行位置情報を表現する。また、位置
情報提供手段検出手段5としては磁気センサ12が、例
えば車両1の前底部に磁気センサアレイとして取り付け
られており、磁気ネイル81が発生する磁界の強弱など
の磁気情報を検出してその信号を処理する。
【0070】ここで、車両1が特定の場所84へ至る場
合を考える。図18は、この時の車両位置検出手段7お
よび磁気センサ12の動作を示すフローチャートであ
る。まず、磁気センサ12からの検出信号を所定のしき
い値と比較し、磁気ネイル81の上に車両1が到着した
か否かを判断する(ステップS11)。しきい値以上の
信号を検出した場合、その信号が表す磁気情報を解析
し、磁気ネイル81が設置されている場所の情報、例え
ば緯度や経度、車両到達フラグなどといった地図データ
と対応付けが可能である情報を算出する(ステップS1
2)。次に、算出された場所から、地図データ記憶手段
6に記憶されている位置座標データに基づき、位置を読
み出す(ステップS13)。車両1が現在到着している
場所が、読み出した位置から所定の距離以内に存在する
かを比較し(ステップS81)、存在すれば、現在到着
している場所を読み出した位置に補正し(ステップS8
2)、存在しなければ、誤検出などのエラーがあったと
判断し、現在到着している場所に対する位置補正は行わ
ない(ステップS83)。
【0071】つまり、車両1に設置された磁気センサ1
2が磁気ネイル81を検出すれば、車両1が特定の場所
84に到着したと判断することができ、到着するまでの
走行中に蓄積されていた現在位置のずれを自動的に補正
することができる。
【0072】このように、第8の実施の形態によれば、
車両が特定の場所に磁気ネイルなどの位置情報提供手段
を設置することによって、走行中に累積されていた現在
位置のずれを累積したままにすることなく、車両の現在
位置を自動的に特定の場所の位置座標に補正することが
できるという効果を有する。
【0073】なお、本実施の形態では駐車場内に特定の
場所を登録し、磁気ネイルなどの位置情報提供手段を設
置した場合を示したが、ガソリンスタンドといった施
設、自宅前の道路上などに設置した場合に対しても同様
に対応することができる。
【0074】更に、本発明は前記8つの実施の形態に限
定されるものではなく、本発明の趣旨に基づいて種々の
変形が可能であり、これらを本発明の範囲から排除する
ものではない。
【0075】
【発明の効果】以上のように、本発明の現在位置算出装
置によれば、道路または施設内の、現在位置検出の精度
が悪化する場所に位置情報提供手段を設置することを特
徴とし、この位置情報提供手段を用いて精度悪化を防止
し、適切に車両の現在位置を補正することができるとい
う効果を有する。
【0076】また、従来においては、道路マーカを1つ
の車線に複数列配列する方法や、走行方向に対して一定
間隔で連続的に設置する方法が用いられていたが、本発
明の現在位置算出装置によれば、位置の精度が悪化する
場所に限定して位置情報提供手段を設置するため、安価
でかつ容易に実現できるという効果も有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態における現在位置算出装置
の装置構成図
【図2】本発明の第1の実施の形態における車両が交差
点付近の道路を走行する例を示す図
【図3】本発明の第1の実施の形態における磁気ネイル
の配列および有する情報の例を示す図
【図4】本発明の第1、第7の実施の形態における処理
フローチャート
【図5】本発明の第2の実施の形態における車両が交差
点付近の道路を走行する例を示す図
【図6】本発明の第2の実施の形態における処理フロー
チャート
【図7】本発明の第3の実施の形態における車両が分岐
を有する道路付近を走行する例を示す図
【図8】本発明の第3の実施の形態における処理フロー
チャート
【図9】本発明の第4の実施の形態における車両が駐車
場付近の道路を走行する例を示す図
【図10】本発明の第4の実施の形態における処理フロ
ーチャート
【図11】本発明の第5の実施の形態における車両が新
規に作成された道路付近を走行する例を示す図
【図12】本発明の第5の実施の形態における処理フロ
ーチャート
【図13】本発明の第6の実施の形態における車両が屈
曲の断続的に継続している道路を走行する例を示す図
【図14】本発明の第6の実施の形態における処理フロ
ーチャート
【図15】本発明の第7の実施の形態における車両が細
街路道路を走行する例を示す図
【図16】本発明の第8の実施の形態における現在位置
算出装置の装置構成図
【図17】本発明の第8の実施の形態における車両が駐
車場付近の道路を走行する例を示す図
【図18】本発明の第8の実施の形態における処理フロ
ーチャート
【符号の説明】
1 車両 2,3 道路 4 位置情報提供手段 5 位置情報提供手段検出手段 6 地図データ記憶手段 7 車両位置検出手段 8 位置登録手段 9 位置記憶手段 11,21,31,51,71,81 磁気ネイル 12 磁気センサ 13 路側ビーコン受信機 23 交差点中央部分 33 道路分岐点 41,61 路側ビーコン 43,83 駐車場 44 駐車場入口 45 駐車場出口 53 新規作成道路 54,55 新規作成道路端点 84 駐車場内の特定の場所
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 2C032 HB24 HC08 HD03 HD30 2F029 AA02 AB05 AC02 AC09 AD01 5H180 AA01 BB12 BB13 CC17 FF05 FF13

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 道路または施設内に、設置位置の情報を
    有する位置情報提供手段を設置し、車両には、前記位置
    情報提供手段を検出する位置情報提供手段検出手段と、
    地図情報を格納した地図データ記憶手段と、検出した前
    記位置情報提供手段より提供された位置情報および前記
    地図データ記憶手段の地図情報に基づいて前記車両の現
    在位置を検出する車両位置検出手段とを搭載する現在位
    置算出装置において、前記位置情報提供手段を前記車両
    の位置検出の精度が悪化する場所に設置することを特徴
    とする現在位置算出装置。
  2. 【請求項2】 前記位置情報提供手段は、道路上の交差
    点通過直後の各走行車線に設置されていることを特徴と
    する請求項1に記載の現在位置算出装置。
  3. 【請求項3】 前記位置情報提供手段は、道路が分岐し
    た直後の各道路に設置されていることを特徴とする請求
    項1に記載の現在位置算出装置。
  4. 【請求項4】 前記位置情報提供手段は、道路に面した
    駐車場やパーキングエリア、サービスエリアなどの道路
    外施設の入口および出口付近に設置されていることを特
    徴とする請求項1に記載の現在位置算出装置。
  5. 【請求項5】 前記位置情報提供手段は、新規に作成さ
    れた道路の各端点付近に設置されていることを特徴とす
    る請求項1に記載の現在位置算出装置。
  6. 【請求項6】 前記位置情報提供手段は、山岳路などの
    屈曲が断続的に継続する道路における屈曲度が大きい地
    点付近に設置されていることを特徴とする請求項1に記
    載の現在位置算出装置。
  7. 【請求項7】 前記位置情報提供手段は、住宅道路など
    の細街路における各交差点付近に設置されていることを
    特徴とする請求項1に記載の現在位置算出装置。
  8. 【請求項8】 更に特定の場所の位置を登録する位置登
    録手段と、前記位置登録手段により登録された位置を記
    憶する位置記憶手段を具備し、前記位置情報提供手段
    は、前記位置記憶手段に記憶された地点に設置されてい
    ることを特徴とする請求項1に記載の現在位置算出装
    置。
JP31517099A 1999-11-05 1999-11-05 現在位置算出装置 Pending JP2001134896A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31517099A JP2001134896A (ja) 1999-11-05 1999-11-05 現在位置算出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31517099A JP2001134896A (ja) 1999-11-05 1999-11-05 現在位置算出装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001134896A true JP2001134896A (ja) 2001-05-18

Family

ID=18062274

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31517099A Pending JP2001134896A (ja) 1999-11-05 1999-11-05 現在位置算出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001134896A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003109182A (ja) * 2001-09-27 2003-04-11 Clarion Co Ltd 道路走行支援方法、道路走行支援システム及び道路走行支援用車載装置
JP2003109173A (ja) * 2001-09-27 2003-04-11 Clarion Co Ltd 道路走行支援方法及び道路走行支援用車載装置
JP2005267505A (ja) * 2004-03-22 2005-09-29 Fujitsu Ltd 交通管理システム
JP2005292082A (ja) * 2004-04-05 2005-10-20 Denso Corp 衛星航法用制御装置
JP2007147385A (ja) * 2005-11-25 2007-06-14 Aisin Aw Co Ltd ナビゲーション装置及び地図情報配信システム
US7899589B2 (en) 2006-06-30 2011-03-01 Denso Corporation Control information storage apparatus and program for same
JP2017199247A (ja) * 2016-04-28 2017-11-02 愛知製鋼株式会社 運転支援システム
WO2023223706A1 (ja) * 2022-05-16 2023-11-23 株式会社 Integral Geometry Science 自動運転制御システム及び自動運転制御方法

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003109182A (ja) * 2001-09-27 2003-04-11 Clarion Co Ltd 道路走行支援方法、道路走行支援システム及び道路走行支援用車載装置
JP2003109173A (ja) * 2001-09-27 2003-04-11 Clarion Co Ltd 道路走行支援方法及び道路走行支援用車載装置
JP4675528B2 (ja) * 2001-09-27 2011-04-27 クラリオン株式会社 道路走行支援方法及び道路走行支援用車載装置
JP2005267505A (ja) * 2004-03-22 2005-09-29 Fujitsu Ltd 交通管理システム
JP2005292082A (ja) * 2004-04-05 2005-10-20 Denso Corp 衛星航法用制御装置
DE102005015387B4 (de) * 2004-04-05 2014-01-02 Denso Corporation Steuerung für die Satellitennavigation
JP2007147385A (ja) * 2005-11-25 2007-06-14 Aisin Aw Co Ltd ナビゲーション装置及び地図情報配信システム
JP4556854B2 (ja) * 2005-11-25 2010-10-06 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 ナビゲーション装置及び地図情報配信システム
US7899589B2 (en) 2006-06-30 2011-03-01 Denso Corporation Control information storage apparatus and program for same
JP2017199247A (ja) * 2016-04-28 2017-11-02 愛知製鋼株式会社 運転支援システム
WO2023223706A1 (ja) * 2022-05-16 2023-11-23 株式会社 Integral Geometry Science 自動運転制御システム及び自動運転制御方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7463974B2 (en) Systems, methods, and programs for determining whether a vehicle is on-road or off-road
US6510386B2 (en) Navigation system and method with intersection guidance
CN101246010B (zh) 车道判定装置以及车道判定方法
US7302342B2 (en) In-vehicle navigation apparatus
US20070021912A1 (en) Current position information management systems, methods, and programs
US7940194B2 (en) Position registration device, route search device, position registration method, position registration program, and recording medium
EP1995557B1 (en) Position registration device, route search device, position registration method, position registration program, and recording medium
US6597986B2 (en) Junction guide device for providing guidance concerning looped branch road
US6542815B1 (en) Route setting device and navigation device
US20080021638A1 (en) Navigation system
CN101351685A (zh) 自身车辆位置测定装置
US20030023369A1 (en) Vehicle-mounted position computing apparatus
JP3775394B2 (ja) 走行リンク確定システム及びリンク旅行時間計測システム
US7859434B2 (en) Navigation device
JP2001134896A (ja) 現在位置算出装置
EP1674827A1 (en) System for detecting a lane change of a vehicle
US6466868B2 (en) Navigation device for use in automotive vehicle
JP3266096B2 (ja) 移動体位置検出装置、地図表示装置、ナビゲーション装置および記録媒体
JP2914111B2 (ja) 経路案内装置
JP2544855B2 (ja) 車両誘導装置
JP4766319B2 (ja) ナビゲーション装置、ナビゲーション方法及びナビゲーションプログラム
JP2001116570A (ja) 現在位置算出装置、現在位置算出方法及び地図データ
JP2012068095A (ja) 車両用ナビゲーション装置
JPH11304512A (ja) ナビゲーションシステム
JP2008096141A (ja) ナビゲーション装置