JP2001133395A - 光生体測定装置 - Google Patents

光生体測定装置

Info

Publication number
JP2001133395A
JP2001133395A JP31642799A JP31642799A JP2001133395A JP 2001133395 A JP2001133395 A JP 2001133395A JP 31642799 A JP31642799 A JP 31642799A JP 31642799 A JP31642799 A JP 31642799A JP 2001133395 A JP2001133395 A JP 2001133395A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light source
measurement
light
wavelengths
wavelength
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP31642799A
Other languages
English (en)
Inventor
Ikuo Konishi
郁夫 小西
Yoshio Tsunasawa
義夫 綱澤
Yasunobu Ito
康展 伊藤
Manami Kobayashi
まなみ 小林
Tetsuo Tamai
哲男 玉井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimadzu Corp
Original Assignee
Shimadzu Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimadzu Corp filed Critical Shimadzu Corp
Priority to JP31642799A priority Critical patent/JP2001133395A/ja
Publication of JP2001133395A publication Critical patent/JP2001133395A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)
  • Measurement Of The Respiration, Hearing Ability, Form, And Blood Characteristics Of Living Organisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 測定波長数が増加した場合においても検出部
や光源を含む測定部を小型とする。 【解決手段】 生体に対して光を照射し、生体より放出
される光を2次元検出器で検出し、検出画像を用いて生
体情報を得る装置において、複数の測定波長で生体の2
次元の測定画像データを測定する画像測定手段と、測定
画像データ及び該測定波長と同じ波長で求めた基準画像
データに対して測定波長毎に異なる所定の重みを掛けて
足し合わせる演算を画素単位で行い、生体組織に関する
2次元情報を算出する画像演算手段とを備え、画像測定
手段は異なる複数波長を各波長毎に時分割で照射する光
源部2を備える構成とする。光源部2において異なる複
数波長を各波長毎に時分割で照射する構成とすることに
よって、光源側で異なる複数波長を個々に出力する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、光生体測定装置に
関し、生体内の各部分における酸素化ヘモグロビンや脱
酸素化ヘモグロビン等の生体組織の血液等の分布を2次
元的に測定するものであり、生体の組織の正常、異常の
診断に適用することができるものである。
【0002】
【従来の技術】生体等の被検体に光を照射し、被検体に
よって散乱、反射、吸収された光を受光し、被検体の組
織を光学的に測定する光学的測定装置が知られている。
この光学的測定装置において、皮膚等の生体の浅い部分
の血管や血流の状態を診断することが求められる場合が
ある。このような生体の浅い部分の血管や血流が正常で
あるか否かを判断するには、測定深度の浅い部分におい
て、その測定時における絶対量の2次元的な情報が必要
である。従来、光学的測定として、被検体からの反射光
や透過光を2次元検出器で検出して2次元の画像を求め
るものが知られているが、基準値が得られないため測定
値は相対的なものであって絶対量を得ることができず、
求めた画像は単に時間変化を示しているに過ぎず、血管
や血流の状態の診断に対して意味のあるものとなってい
ない。
【0003】また、従来知られている絶対量測定を用い
て2次元的な情報を得るには、光源からの距離を異なら
せて複数個の検出器を配置すると共に、各検出器につい
て絶対量を求める演算が必要となり、装置構成が複雑化
したり演算時間が長時間化するといった問題があり、ま
た、被検体の組成が均一であることを仮定しているた
め、組成が不均一な場合には測定値が有意なものとはい
えず、正確な診断を行うことができないという問題もあ
る。
【0004】そこで、本出願人は、多数の検出器を必要
とせず単一の2次元検出器で得られる被検体の2次元画
像情報によって、測定時における絶対量を簡易に短時間
で得る光応用生体測定装置を提案している(特願平11
−210867号)。この光応用生体測定装置は、被検
体を検出器で検出して得られる2次元の測定画像データ
と、被検体と独立して得られる基準画像データとをそれ
ぞれ複数の測定波長で求め、この複数の測定波長による
測定画像データと基準画像データとを用いて演算を行う
ことによって、測定時における絶対量を得るものであ
り、これによって血管状態や血流状態等の生体の組織状
態の診断を行うことができる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上記で提案する光生体
測定装置において、複数の測定波長による2次元の測定
画像データを求めるために、CCDカメラ等の検出器の
前方に分光手段を設け、被検体からの測定光を分光手段
によって分光して測定波長を求めている。このように、
被検体と検出器との間に分光手段を設ける分光を後分光
と呼ぶ。図9は従来の光生体測定装置の概略構成図であ
る。光生体測定装置10は、光源部20からの光を被検
体30の照射領域上に照射し、被検体30から放出され
る光を検出部40で検出する。検出部40は分光器42
と検出器41とを備える。光源部20は複数の波長(例
えばλa,λb,λc,・・・)を同時に照射し、検出
部40は、分光器42で分光して各測定波長毎に測定を
行う。このように、所定の測定波長の2次元の測定画像
データを後分光によって求める構成では、分光する波長
が多くなると分光手段の装置構成が大きくなるという問
題がある。
【0006】また、分光手段と検出器は、光路の構成等
の制約から分離することが困難であり、通常測定部とし
て一体のものとして構成される。そのため、測定波長数
が増加することによって分光手段が大型化すると、光源
部及び検出部を含む測定部全体が大型化するということ
にもなる。生体の組織状態の診断において、測定部の大
型化は測定装置の取り扱い性において、不便を生じさせ
るおそれがある。
【0007】そこで、本発明は前記した従来の問題点を
解決し、光生体測定装置において、測定波長数が増加し
た場合においても検出部を小型とすることを目的とす
る。また、光生体測定装置において、測定波長数が増加
した場合においても光源及び検出部を含む測定部を小型
とすることを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は、複数の測定波
長による2次元の測定画像データを求めるために、光源
側に複数波長の光源を備える先分光とし、各波長毎に被
検体を照射して測定光を検出する構成とする。なお、先
分光は、光源側において異なる複数波長を個々に出力す
るものであり、複数の波長を含む光から所定波長の光を
分光する分光器を備える構成、又は単一波長を出力する
光源を複数個備える構成とすることができる。光源側に
おいて異なる複数波長を個々に出力する構成とすること
によって、検出部側において分光手段の配置が不要とな
るため、測定波長数が増加した場合においても検出部の
構成を変更する必要がなく、検出部を小型とすることが
できる。
【0009】また、本発明は、光源部において、光源と
異なる複数波長を個々に出力する分光手段とを分離して
配置する構成とする。測定波長数が増加した場合に大型
化する可能性があるのは分光手段であるため、分離配置
の構成により分光手段を光源から分離することによっ
て、測定波長数が増加した場合においても、光源部が大
型化するのを抑制し、光源及び検出部を含む測定部を小
型することができる。
【0010】本発明の第1の形態は、光源側に複数波長
の光源を備える先分光の形態とし、各波長毎に被検体を
照射して測定光を検出する構成を実現するものである。
第1の形態は、生体に対して光を照射し、生体より放出
される光を2次元検出器で検出し、検出画像を用いて生
体情報を得る装置において、複数の測定波長で生体の2
次元の測定画像データを測定する画像測定手段と、測定
画像データ及び該測定波長と同じ波長で求めた基準画像
データに対して測定波長毎に異なる所定の重みを掛けて
足し合わせる演算を画素単位で行い、生体組織に関する
2次元情報を算出する画像演算手段とを備え、画像測定
手段は異なる複数波長を各波長毎に時分割で照射する光
源部を備える構成とする。光源部において異なる複数波
長を各波長毎に時分割で照射する構成とすることによっ
て、光源側で異なる複数波長を個々に出力する。
【0011】図1は本発明の光生体測定装置の概略構成
図である。光生体測定装置1は、光源部2からの光を被
検体3の照射領域上に照射し、被検体3から放出される
光を検出部4で検出する。光源部2は光源21と時分割
手段22とを備える。光源部2は、時分割手段22によ
って複数の波長(例えばλa,λb,λc,・・・)が
時分割で照射する。したがって、検出部4は各測定波長
毎に測定を行うことができる。上記の本発明の第1の形
態において、複数波長を時分割で照射するものとして第
1,及び第2の構成をとることができる。
【0012】複数波長を時分割で照射する第1の構成
は、複数の波長を同時に発光する光源と、該光源が発光
する複数の波長から所定波長を時分割で分光する分光手
段とを光源部に備える。第1の構成において、分光手段
は、同時に発光した複数波長を時分割で各波長に分光
し、被検体を照射する。また、複数波長を時分割で照射
する第2の構成は、単一の異なる波長を発光する複数の
単一光源と、複数の単一光源を時分割で駆動する時分割
駆動手段を光源部に備える。第2の構成において、時分
割駆動手によって単一光源は時分割で駆動されて単一の
波長を発光し、被検体を照射する。
【0013】本発明の第2の形態は、光源と分光機構と
を分離して配置する構成を実現するものであり、光源部
において、光源と分光手段又は時分割駆動手段とを分離
して配置する。測定波長数が増加した場合には、該分離
配置とすることによって、分光手段又は時分割駆動手段
のみの構成を変更するだけで対応することができ、光源
及び検出器を含む測定部が大型化することを抑制するこ
とができる。
【0014】また、本発明の他の形態は、光源部の構成
に係わるものであり、2次元検出器の光学軸に対して同
心状に光源を配置する構成とする。また、本発明の別の
形態は、上記構成に加えて2次元検出器の光学軸に対し
て同心状に配置する光拡散部材を備える構成とする。上
記各構成とすることによって、照射領域上における各波
長の光分布を均一とすることができる。上記の同心状配
置において、光源の配置形状は同心円に限らず任意の配
置形状とすることができる。
【0015】本発明の他の形態は、光源部の配置に係わ
るものであり、複数の光源部を異なる位置に配置する構
成とする。この配置によって、照射領域上における各波
長の光分布を均一とすることができる。本発明の他の形
態は、光源の構成に係わるものであり、単一波長の光源
としてLED(発光ダイオード)又はLD(半導体レー
ザー)を用いる構成とする。本発明の他の形態は、照射
領域上に光を導く構成に係わるものであり、光源部から
複数本の光ファイバーを用いる構成とする。
【0016】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図を
参照しながら詳細に説明する。図2は本発明の光生体測
定による2次元画像の算出を説明するための図である。
図2において、複数の測定波長で生体の2次元の測定画
像データを測定する画像測定手段と、測定画像データ及
び測定波長と同じ波長で求めた基準画像データに対して
測定波長毎に異なる所定の重みを掛けて足し合わせる演
算を画素単位で行い、生体組織に関する2次元情報を算
出する画像演算手段とを備える。画像測定手段は光源部
2と検出部4を備える。
【0017】光源部2による照射によって被検体3unk
及び反射率が一定の基準体3stdから放出される放出光
を2次元検出器等の検出部4で検出し、被検体3unkに
ついて複数の波長(波長λ1〜波長λn)の測定画像デ
ータD1(unk),D2(unk),・・・,Dn(unk)
を求め、基準体3stdについて同じ複数の波長(波長λ
1〜波長λn)の基準画像データD1(std),D2(s
td),・・・,Dn(std)を求める。反射率が一定の
基準体3stdは、2次元検出器の測定レンジ内であれば
任意の反射率とすることができ、例えば白やグレーの紙
を用いることができる。なお、検出ノイズのレベルと検
出信号のレベルとの比率を考慮すると、基準体の反射率
は被検体と同程度のものが望ましい。
【0018】ここで測定画像データD1(unk),D2
(unk),・・・,Dn(unk)は1つの数値ではなく、
画素行列を代表して表すものとする。例えば、100×
100の1万画素による画像の場合には、D1(unk)
は本来縦・横100行×100行の行列で表される総画
素数10000個の量を有する。ここでは、表記を簡略
化するために、その内の1つの画素を代表してD1(un
k)と表すことにする。したがって、計算中にD1(un
k),D2(unk),・・・,Dn(unk)が現れるとき
は、同様の数値が行列の総画素数だけ有することを意味
する。また、基準画像データD1(std),D2(st
d),・・・,Dn(std)も1つの数値ではなく、画素
単位のデータを表す。なお、基準画像データは、測定画
像データの全画素に対応して同じ画素数のデータを有す
る形態とすることも、あるいは測定画像データの複数の
画素に対して1つのデータを対応させる形態とすること
もでき、測定画像データの全画素に対して1つの基準画
像データを対応させることもできる。基準画像データ
は、被検体の測定の前又は後、あるいはあらかじめ求め
ておくこともできる。
【0019】画像演算手段は生体組織に関する絶対量の
2次元情報を算出する画像演算を行う。該画像演算は、
測定画像データ及び基準画像データに対して測定波長毎
に異なる所定の重みを掛けて足し合わせる演算を画素単
位で行う。演算fは画像演算の一例であり、複数の波長
λ1〜λnの画像データ中から波長λ1〜λmの測定画
像データD1(unk)〜Dm(unk)と基準画像データD
1(std)〜Dm(std)を用い、測定画像データと基準
画像データとの差において、異なる波長間で所定の重み
を掛けて足し合わせる演算を行ない、これを基にして生
体情報を求める。なお、演算内容や演算中の重みは、求
める生体情報や波長に対応する。基準画像データD1
(std)〜Dm(std)が各波長において1画素のデータ
のみである場合には、測定画像データD1(unk)〜D
m(unk)の各画素データに対して波長毎に1つのデー
タを用いて演算を行う。
【0020】以下、上記の光生体測定装置において、複
数の測定波長を出力する光源部の各構成例について、図
3〜図8を用いて説明する。光生体測定装置の光源部の
第1の構成例について、図3を用いて説明する。第1の
構成例は、複数波長を各測定波長に分光する例である。
図3(a)において、光生体測定装置1Aが備える光源
部2Aは、複数波長を出力する光源21Aと各測定波長
に分光する分光手段22Aを備える。光源21Aは複数
の波長を同時に発光し、分光手段22Aは光源21Aが
発光する複数の波長から所定の波長を時分割で分光す
る。
【0021】図3(b)において、分光手段22Aはフ
ィルタfa,fb,fcを同一円周上に配置したフィル
タ板22Aaと、該フィルタ板22Aaを回転駆動する
駆動モータ22Abを備える。フィルタfa,fb,f
cを、例えばそれぞれ波長λa、λb,λcを選択的に
透過するフィルタ特性とすると、駆動モータ22Abに
よってフィルタ板22Aaを回転させると、被検体3の
照射領域上に波長λa、λb,λcの光を照射する。図
3(c)は波長の状態を示す図である。光源21Aは、
(c−1),(c−2),(c−3)に示すように波長
λa、λb,λcの光を同時に出力する。一方、分光手
段22Aは(c−4)に示すように各波長λa、λb,
λcを時分割で出力する。被検体3の照射領域上に照射
される各波長の照射時間及び時間間隔は、フィルタf
a,fb,fcの大きさや配置間隔、及び駆動モータ2
2Abの回転速度によって変更することができる。
【0022】次に、光生体測定装置の光源部の第2の構
成例について、図4を用いて説明する。第2の構成例
は、第1の構成例において被検体3の照射領域上への導
光を光ファイバーを用いて行う例であり、第1の構成例
と同様の測定波長を得ることができる。図4において、
光生体測定装置1Bが備える光源部2Bの構成は第1の
構成例の光源部2Aと同様とすることができる。光ファ
イバー23Bの一端をフィルタ板22Baの出力側に配
置し、他端を被検体3に向けて配置する。光ファイバー
を用いることによって、被検体3や検出部4との配置関
係と無関係に、光源部2Bの設置位置を任意に設定する
ことができる。
【0023】次に、光生体測定装置の光源部の第3の構
成例について、図5を用いて説明する。第3の構成例は
異なる波長を発光する複数の光源を時分割で駆動する例
である。図5(a)において、光生体測定装置1Cが備
える光源部2Cは、単一の異なる波長を発光する単一光
源を複数備える光源21Cと、各光源21Cを時分割で
駆動する時分割駆動手段22Cを備える。光源21C
は、光源21Ca,21Cb,21Ccとフィルタf
a,fb,fcを備え、各フィルタで分光した波長を出
力する。図5(a)において、フィルタfa,fb,f
cをフィルタの透過特性を例えばそれぞれ波長λa、λ
b,λcとすると、光源21Caとフィルタfaによっ
て波長λaの光を出力し、光源21Cbとフィルタfb
によって波長λbの光を出力し、光源21Ccとフィル
タfcによって波長λcの光を出力する。
【0024】光源21Cからの光を被検体に導く手段と
して、光源21Cの出力波長に対応して一端が分岐した
光ファイバー23Cを備える。分岐した光ファイバー2
3Cの各端面(23Ca,23Cb,23Cc)は、光
源21Cの各フィルタ端面に対向して配置し、他方の端
面23Ccは被検体の照射領域に向けて配置する。時分
割駆動手段22Cは、光源21Ca,21Cb,21C
cを時分割で駆動し、同時に1波長のみを出力する。
【0025】図5(b)は波長の状態を示す図である。
光源21Cは、時分割駆動手段22Cによって時分割で
駆動され、(b−1),(b−2),(b−3)に示す
ように波長λa、λb,λcの光を時分割で出力する。
光ファイバー23Cは各波長の光を時分割で端面23C
cから出力する。図5(c)は光ファイバーの端面を示
す図であり、光ファイバー23Cの光源21C側の端面
23Ca,23Cb,23Ccと、被検体側の端面23
Ccの状態を示している。端面23Ca,23Cb,2
3Ccは、それぞれ波長λa、λb,λcの光を導き端
面23Ccに導く。端面23Ccにおいて、各波長を導
く光ファイバーは分散して配置する。この分散配置とす
ることによって、照射領域上での各波長の光分布を均一
とすることができる。
【0026】次に、光生体測定装置の光源部の第4,5
の構成例について、図6を用いて説明する。第4,5の
構成例は異なる波長を発光する複数の光源を時分割で駆
動する例である。なお、第4,5の構成例において、第
4の構成例と第5の構成例は符号に付した添え字D及び
Eで区別している。なお、共通する構成については第4
の構成例の添え字Dのみを付して示している。図6
(a)において、光生体測定装置1D(1E)が備える
光源部2Dは、単一の異なる波長を発光する光源を複数
備える光源21Dと、各光源21Dを時分割で駆動する
時分割駆動手段22Dを備える。光源21Dは、各波長
を出力する単一の光源21Da,21Db,21Dcを
備える。光源21Da,21Db,21Dcは例えばそ
れぞれ波長λa、λb,λcの光を出力する。
【0027】光源21Dからの光を被検体に導く手段と
して、光源21Cの出力波長に対応して一端が分岐した
光ファイバー23Dを備える。分岐した光ファイバー2
3Dの各端面は、光源21Dの各単一光源の端面に対向
して配置し、他方の端面は被検体の照射領域に向けて配
置する。時分割駆動手段22Dは、各単一光源21D
a,21Db,21Dcを時分割で駆動し、同時に1波
長のみを出力する。図6(b)は波長の状態を示す図で
ある。光源21Dは、時分割駆動手段22Dによって時
分割で駆動され、(b−1),(b−2),(b−3)
に示すように波長λa、λb,λcの光を時分割で出力
する。光ファイバー23Dは各波長の光を時分割で端面
から出力する。
【0028】第4の構成例は、図6(c)に示すよう
に、単一光源としてLED(発光ダイオード)を用いた
例であり、それぞれ発光波長を異にする21Da(LE
Da),21Db(LEDb),21Dc(LEDc)
を備える。また、図6(d)に示すように、単一光源と
してLD(半導体レーザー)を用いた例であり、それぞ
れ発光波長を異にする21Ea(LDa),21Eb
(LDb),21Ec(LDc)を備える。なお、LD
(半導体レーザー)は、波長のバンド幅を狭くすること
ができるため、不要な波長帯域を除去するフィルタを不
要とすることができる。光ファイバー23D,23Eの
各被検体側の端面において、各波長を導く光ファイバー
は分散して配置する。この分散配置とすることによっ
て、照射領域上での各波長の光分布を均一とすることが
できる。
【0029】次に、光生体測定装置の光源部の第6,7
の構成例について、図7を用いて説明する。第6,7の
構成例は光源の配置に関するものである。
【0030】図7(a),(b)は第6の構成例を示し
ている。第6の構成例の光生体測定装置1Fが備える光
源部2Fは、単一の異なる波長を発光する複数の光源2
1Fと時分割駆動手段22Fを備え、光源21Fを検出
器4の光学軸41に対して同心状に配置する。同心状配
置は、各波長を出力する光源21Fa,21Fb,21
Fcを、開口部25の周囲に同心円状に分散させて配置
し、該開口部25を検出器4の検出窓42に位置合わせ
することによって行うことができる。第6の構成例によ
れば、光源部と検出部の光軸を合わせることができ、こ
れによって、照射領域上での各波長の光分布を均一とす
ることができる。
【0031】また、第7の構成例の光生体測定装置1G
が備える光源部2Gは、第6の構成例の光源部2Fに加
えて拡散板24を配置するものであり、光源部2Gから
出力される光を拡散する。拡散板24は開口部26を備
え、該開口部26を検出器4の検出窓42に位置合わせ
して配置する。第7の構成例によれば、光源部と検出部
の光軸を合わせることができる他に拡散板による光散乱
によって、照射領域上での各波長の光分布を均一性を向
上させることができる。
【0032】図7(f)は波長の状態を示す図である。
光源21F,21Gは、時分割駆動手段22F,22G
によって時分割で駆動され、(f−1),(f−2),
(f−3)に示すように波長λa、λb,λcの光を時
分割で出力する。なお、第6,7の構成例において、光
源の配置は同心円状に限るものではなく、矩形等任意の
形状に配置することができる。
【0033】次に、光生体測定装置の光源部の第8の構
成例について、図8を用いて説明する。第8の構成例は
複数の光源部を被検体に対して異なる位置に配置する例
である。図8は2つの光源部2H1,2H2を配置する
例を示している。被検体3に対する照射光の入射方向が
異なるように、複数の光源部2H1,2H2を配置す
る。この配置によって、被検体に凹凸等がある場合であ
っても、影による影響を軽減することができる。また、
光源部を分散して配置することによって、波長数が増加
に対して容易に対応することができる。
【0034】本発明の実施の形態によれば、複数波長の
光源を設ける先分光とすることによって、測定波長数が
増加した場合においても検出部や光源を含む測定部を小
型とすることができる。また、本発明の実施の形態によ
れば、光源を検出器に対する同心状配置や拡散板によっ
て、照射領域上における各波長の光分布を均一とするこ
とができる。また、本発明の実施の形態によれば、各波
長毎の時分割照射や、後分光による光の減衰の抑制によ
って、測定に要する照射光量を後分光よりも減少させる
ことができ、被検体への熱等の影響を低減することがで
きる。
【0035】なお、本発明の光生体測定装置によれば、
例えば、デオキシヘモグロビンやオキシヘモグロビンの
2次元分布状態を観察することによって、血管閉塞のよ
うな生体状態を診断することができる。
【0036】
【発明の効果】以上説明したように、測定波長数が増加
した場合においても検出部や光源を含む測定部を小型と
することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の光生体測定装置の概略構成図である。
【図2】本発明の光生体測定による2次元画像の算出を
説明するための図である。
【図3】本発明の光生体測定装置の光源部の第1の構成
例を説明するための図である。
【図4】本発明の光生体測定装置の光源部の第2の構成
例を説明するための図である。
【図5】本発明の光生体測定装置の光源部の第3の構成
例を説明するための図である。
【図6】本発明の光生体測定装置の光源部の第4,5の
構成例を説明するための図である。
【図7】本発明の光生体測定装置の光源部の第6,7の
構成例を説明するための図である。
【図8】本発明の光生体測定装置の光源部の第8の構成
例を説明するための図である。
【図9】従来の光生体測定装置の概略構成図である。
【符号の説明】
1,1A,1B,1C,1D,1E,1F,1G,1H
…光生体測定装置、2,2A,2B,2C,2D,2
F,2G…光源部、3…被検体、4…検出部、21,2
1A,21B,21C,21D,21E,21F,21
G,2H1、2H2…光源、21Da,21Db,21
Dc…LED、21Ea,21Eb,21Ec…LD、
22,22A,22B,22C,22D,22F,22
G…時分割手段、22Aa,21Ba…フィルタ板、2
2Ab,22Bb…モータ、23B,23C,23D,
23E…光ファイバー、24…拡散板、25,26…開
口部、41…光軸、42…検出窓、f…フィルタ。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 伊藤 康展 京都府京都市中京区西ノ京桑原町1番地 株式会社島津製作所内 (72)発明者 小林 まなみ 京都府京都市中京区西ノ京桑原町1番地 株式会社島津製作所内 (72)発明者 玉井 哲男 京都府京都市中京区西ノ京桑原町1番地 株式会社島津製作所内 Fターム(参考) 2G059 AA05 AA06 BB12 CC16 CC18 EE02 EE11 FF06 GG01 GG02 GG03 GG09 JJ02 JJ17 KK04 MM01 MM05 4C038 KL07 KM01 KX01 KY01

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 生体に対して光を照射し、生体より放出
    される光を2次元検出器で検出し、検出画像を用いて生
    体情報を得る装置において、複数の測定波長で生体の2
    次元の測定画像データを測定する画像測定手段と、前記
    測定画像データ及び該測定波長と同じ波長で求めた基準
    画像データに対して測定波長毎に異なる所定の重みを掛
    けて足し合わせる演算を画素単位で行い、生体組織に関
    する2次元情報を算出する画像演算手段とを備え、前記
    画像測定手段は、異なる複数波長を各波長毎に時分割で
    照射する光源部を備える、光生体測定装置。
  2. 【請求項2】 前記光源部は、複数の波長を同時に発光
    する光源と、該光源が発光する複数の波長から所定波長
    を時分割で分光する分光手段を備える、請求項1記載の
    光生体測定装置。
  3. 【請求項3】 前記光源部は、単一の異なる波長を発光
    する単一光源を複数備え、前記複数の単一光源を時分割
    で駆動する時分割駆動手段を備える、請求項1記載の光
    生体測定装置。
  4. 【請求項4】 前記光源部は、光源と分光手段又は時分
    割駆動手段とを分離して配置する、請求項2又は3記載
    の光生体測定装置。
  5. 【請求項5】 前記光源部は、2次元検出器の光学軸に
    対して同心状に光源を配置する、請求項1記載の光生体
    測定装置。
  6. 【請求項6】 前記光源部は、2次元検出器の光学軸に
    対して同心状に配置する光拡散部材を備える、請求項5
    記載の光生体測定装置。
JP31642799A 1999-11-08 1999-11-08 光生体測定装置 Withdrawn JP2001133395A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31642799A JP2001133395A (ja) 1999-11-08 1999-11-08 光生体測定装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31642799A JP2001133395A (ja) 1999-11-08 1999-11-08 光生体測定装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001133395A true JP2001133395A (ja) 2001-05-18

Family

ID=18076970

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31642799A Withdrawn JP2001133395A (ja) 1999-11-08 1999-11-08 光生体測定装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001133395A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004177204A (ja) * 2002-11-26 2004-06-24 Arkray Inc 試験用具の検知機構、およびこの検知機構を備えた分析装置
JP2004177205A (ja) * 2002-11-26 2004-06-24 Arkray Inc 光センサ、試験用具の測光機構、およびこの測光機構を備えた分析装置
US7382460B2 (en) 2002-11-26 2008-06-03 Arkray, Inc. Light sensor, and detecting mechanism and light-measuring mechanism in analyzing device
JP2008301914A (ja) * 2007-06-06 2008-12-18 Sony Corp 生体情報取得装置および生体情報取得方法
JP2009097902A (ja) * 2007-10-15 2009-05-07 Sony Corp 反応制御装置及び反応制御方法
JP2017156105A (ja) * 2016-02-29 2017-09-07 シスメックス株式会社 血液凝固分析装置および血液凝固分析方法
US9976904B2 (en) 2015-07-23 2018-05-22 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Photodetection apparatus including optical filter and optical detector
JP2021060414A (ja) * 2020-12-18 2021-04-15 シスメックス株式会社 血液凝固分析方法および血液凝固分析装置

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004177204A (ja) * 2002-11-26 2004-06-24 Arkray Inc 試験用具の検知機構、およびこの検知機構を備えた分析装置
JP2004177205A (ja) * 2002-11-26 2004-06-24 Arkray Inc 光センサ、試験用具の測光機構、およびこの測光機構を備えた分析装置
US7382460B2 (en) 2002-11-26 2008-06-03 Arkray, Inc. Light sensor, and detecting mechanism and light-measuring mechanism in analyzing device
JP2008301914A (ja) * 2007-06-06 2008-12-18 Sony Corp 生体情報取得装置および生体情報取得方法
JP2009097902A (ja) * 2007-10-15 2009-05-07 Sony Corp 反応制御装置及び反応制御方法
US9976904B2 (en) 2015-07-23 2018-05-22 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Photodetection apparatus including optical filter and optical detector
JP2017156105A (ja) * 2016-02-29 2017-09-07 シスメックス株式会社 血液凝固分析装置および血液凝固分析方法
JP2021060414A (ja) * 2020-12-18 2021-04-15 シスメックス株式会社 血液凝固分析方法および血液凝固分析装置
JP7170026B2 (ja) 2020-12-18 2022-11-11 シスメックス株式会社 血液凝固分析方法および血液凝固分析装置
JP2023015176A (ja) * 2020-12-18 2023-01-31 シスメックス株式会社 血液凝固分析装置および血液凝固分析方法
JP7399244B2 (ja) 2020-12-18 2023-12-15 シスメックス株式会社 血液凝固分析装置および血液凝固分析方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9433350B2 (en) Imaging system and method for the fluorescence-optical visualization of an object
US6970729B2 (en) Method and device for determining local distribution of a measuring parameter
JP4061409B2 (ja) センサ部及び生体センサ
US6757555B2 (en) Ophthalmologic apparatus
US6542246B1 (en) Blood vessel imaging system
US20110090325A1 (en) System and method for examining an object
JP2005514601A (ja) 干渉計からの信号を超音波コンソールによって処理するシステム及び方法
JP2000155090A (ja) 血管の画像化装置
US7756569B2 (en) Method for measuring the vessel diameter of optically accessible blood vessels
JP2006326153A (ja) ヘモグロビン観察装置及びヘモグロビン観察方法
JP2007532188A (ja) 空間的に均等のマルチカラーソースを用いたフォトプレチスモグラフィ
WO2007083437A1 (ja) 撮像システム
US5103829A (en) Examination apparatus for measuring oxygenation in body organs
JP2001133395A (ja) 光生体測定装置
US20180344228A1 (en) Hemoglobin measurement from a single vessel
JP4136704B2 (ja) 光計測装置用のプローブとそれを用いたマルチチャンネル光計測装置
JP2001033381A (ja) 光応用生体測定法及び測定装置
US5586554A (en) Optical system for measuring metabolism in a body
JP4151162B2 (ja) 光計測装置
JP2006239267A (ja) 細胞内酸素飽和度の測定装置およびその測定方法
JP2004147706A (ja) 非侵襲型生体成分の定量装置及び定量方法
JP5420163B2 (ja) 生体計測装置
JPH0415046A (ja) 血液循環動態の測定方法
JP2009233404A (ja) 非侵襲型生体成分の定量装置
JPH11169361A (ja) 生体光計測装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20070109