JP2001133143A - 空気分離設備 - Google Patents

空気分離設備

Info

Publication number
JP2001133143A
JP2001133143A JP31332899A JP31332899A JP2001133143A JP 2001133143 A JP2001133143 A JP 2001133143A JP 31332899 A JP31332899 A JP 31332899A JP 31332899 A JP31332899 A JP 31332899A JP 2001133143 A JP2001133143 A JP 2001133143A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
cold
main
oxygen
cold heat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP31332899A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazutaro Shinohara
和太郎 篠原
Tetsuya Funatsu
徹也 船津
Masafumi Fukuda
雅文 福田
Tomoko Ogata
朋子 尾形
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP31332899A priority Critical patent/JP2001133143A/ja
Publication of JP2001133143A publication Critical patent/JP2001133143A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J3/00Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification
    • F25J3/02Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream
    • F25J3/04Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream for air
    • F25J3/04006Providing pressurised feed air or process streams within or from the air fractionation unit
    • F25J3/04048Providing pressurised feed air or process streams within or from the air fractionation unit by compression of cold gaseous streams, e.g. intermediate or oxygen enriched (waste) streams
    • F25J3/04054Providing pressurised feed air or process streams within or from the air fractionation unit by compression of cold gaseous streams, e.g. intermediate or oxygen enriched (waste) streams of air
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J3/00Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification
    • F25J3/02Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream
    • F25J3/04Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream for air
    • F25J3/04006Providing pressurised feed air or process streams within or from the air fractionation unit
    • F25J3/04048Providing pressurised feed air or process streams within or from the air fractionation unit by compression of cold gaseous streams, e.g. intermediate or oxygen enriched (waste) streams
    • F25J3/0406Providing pressurised feed air or process streams within or from the air fractionation unit by compression of cold gaseous streams, e.g. intermediate or oxygen enriched (waste) streams of nitrogen
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J3/00Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification
    • F25J3/02Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream
    • F25J3/04Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream for air
    • F25J3/04151Purification and (pre-)cooling of the feed air; recuperative heat-exchange with product streams
    • F25J3/04187Cooling of the purified feed air by recuperative heat-exchange; Heat-exchange with product streams
    • F25J3/04193Division of the main heat exchange line in consecutive sections having different functions
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J3/00Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification
    • F25J3/02Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream
    • F25J3/04Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream for air
    • F25J3/04151Purification and (pre-)cooling of the feed air; recuperative heat-exchange with product streams
    • F25J3/04187Cooling of the purified feed air by recuperative heat-exchange; Heat-exchange with product streams
    • F25J3/04218Parallel arrangement of the main heat exchange line in cores having different functions, e.g. in low pressure and high pressure cores
    • F25J3/04224Cores associated with a liquefaction or refrigeration cycle
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J3/00Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification
    • F25J3/02Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream
    • F25J3/04Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream for air
    • F25J3/04248Generation of cold for compensating heat leaks or liquid production, e.g. by Joule-Thompson expansion
    • F25J3/04254Generation of cold for compensating heat leaks or liquid production, e.g. by Joule-Thompson expansion using the cold stored in external cryogenic fluids
    • F25J3/0426The cryogenic component does not participate in the fractionation
    • F25J3/04266The cryogenic component does not participate in the fractionation and being liquefied hydrocarbons
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J3/00Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification
    • F25J3/02Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream
    • F25J3/04Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream for air
    • F25J3/04248Generation of cold for compensating heat leaks or liquid production, e.g. by Joule-Thompson expansion
    • F25J3/04254Generation of cold for compensating heat leaks or liquid production, e.g. by Joule-Thompson expansion using the cold stored in external cryogenic fluids
    • F25J3/0426The cryogenic component does not participate in the fractionation
    • F25J3/04266The cryogenic component does not participate in the fractionation and being liquefied hydrocarbons
    • F25J3/04272The cryogenic component does not participate in the fractionation and being liquefied hydrocarbons and comprising means for reducing the risk of pollution of hydrocarbons into the air fractionation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J3/00Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification
    • F25J3/02Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream
    • F25J3/04Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream for air
    • F25J3/04248Generation of cold for compensating heat leaks or liquid production, e.g. by Joule-Thompson expansion
    • F25J3/04284Generation of cold for compensating heat leaks or liquid production, e.g. by Joule-Thompson expansion using internal refrigeration by open-loop gas work expansion, e.g. of intermediate or oxygen enriched (waste-)streams
    • F25J3/0429Generation of cold for compensating heat leaks or liquid production, e.g. by Joule-Thompson expansion using internal refrigeration by open-loop gas work expansion, e.g. of intermediate or oxygen enriched (waste-)streams of feed air, e.g. used as waste or product air or expanded into an auxiliary column
    • F25J3/04296Claude expansion, i.e. expanded into the main or high pressure column
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J3/00Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification
    • F25J3/02Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream
    • F25J3/04Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream for air
    • F25J3/04248Generation of cold for compensating heat leaks or liquid production, e.g. by Joule-Thompson expansion
    • F25J3/04333Generation of cold for compensating heat leaks or liquid production, e.g. by Joule-Thompson expansion using quasi-closed loop internal vapor compression refrigeration cycles, e.g. of intermediate or oxygen enriched (waste-)streams
    • F25J3/04351Generation of cold for compensating heat leaks or liquid production, e.g. by Joule-Thompson expansion using quasi-closed loop internal vapor compression refrigeration cycles, e.g. of intermediate or oxygen enriched (waste-)streams of nitrogen
    • F25J3/04357Generation of cold for compensating heat leaks or liquid production, e.g. by Joule-Thompson expansion using quasi-closed loop internal vapor compression refrigeration cycles, e.g. of intermediate or oxygen enriched (waste-)streams of nitrogen and comprising a gas work expansion loop
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J3/00Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification
    • F25J3/02Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream
    • F25J3/04Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream for air
    • F25J3/04406Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream for air using a dual pressure main column system
    • F25J3/04412Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream for air using a dual pressure main column system in a classical double column flowsheet, i.e. with thermal coupling by a main reboiler-condenser in the bottom of low pressure respectively top of high pressure column
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J2210/00Processes characterised by the type or other details of the feed stream
    • F25J2210/62Liquefied natural gas [LNG]; Natural gas liquids [NGL]; Liquefied petroleum gas [LPG]
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J2270/00Refrigeration techniques used
    • F25J2270/90External refrigeration, e.g. conventional closed-loop mechanical refrigeration unit using Freon or NH3, unspecified external refrigeration
    • F25J2270/904External refrigeration, e.g. conventional closed-loop mechanical refrigeration unit using Freon or NH3, unspecified external refrigeration by liquid or gaseous cryogen in an open loop
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P80/00Climate change mitigation technologies for sector-wide applications
    • Y02P80/10Efficient use of energy, e.g. using compressed air or pressurized fluid as energy carrier
    • Y02P80/15On-site combined power, heat or cool generation or distribution, e.g. combined heat and power [CHP] supply

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Separation By Low-Temperature Treatments (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 酸素燃焼を行うガスタービン燃焼器への酸素
ガスの酸素製造効率を向上できる空気分離設備を得るこ
とである。 【解決手段】 LNGの寒冷熱を利用する主熱交換器で
原料空気を所定温度まで冷却し、窒素及び酸素の沸点の
差を利用して分離を行なう。また、分離精製された酸素
及び窒素ガスの残留寒冷熱を主熱交換器で回収し原料空
気を冷却する。また、主熱交換器から排出されるLNG
の残留寒冷熱を主空気圧縮機の中間冷却器に供給して冷
却する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、液化天然ガスの寒
冷熱を利用し、液化天然ガスを燃料とし酸素燃焼するガ
スタービン燃焼器用の酸素を大気中の空気を原料として
製造する空気分離設備に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、ジュール・トムソン効果を利用
した圧縮・冷却・断熱膨張サイクルからなる寒冷熱発生
装置を寒冷熱源とした空気中の窒素、酸素等の成分の沸
点差を利用する空気分離装置が知られている。又、その
改良技術として、圧縮・冷却・断熱膨張サイクルからな
る寒冷熱発生装置と液化天然ガス(以下、LNGとい
う)の寒冷熱を併用する空気分離装置が開示されてい
る。以下に従来技術について、図を用いて説明する。
【0003】図2に圧縮・冷却・断熱膨張サイクルから
なる寒冷熱発生装置11を用いた基本的な空気分離設備
の構成図を示す。ここでは、2段の主空気圧縮機及び2
機の精留塔を有する事例について説明する。この空気分
離装置は、原料空気101を大気からエアフィルタ1を
介して取り込み、所定圧力に昇圧する主空気圧縮機2
a,2b、その圧縮空気を浄化する水洗冷却塔4及びモ
リキュラーシーブ塔5、清浄空気102を寒冷する主熱
交換器6、主熱交換器6の寒冷熱源を発生する圧縮・冷
却・断熱膨張サイクルからなる寒冷熱発生装置11及び
主熱交換器6で寒冷された高圧精留塔フィード空気10
3を精留分離する高圧精留塔8及び低圧精留塔9から構
成されている。
【0004】大気中の塵や埃がフィルター1により除去
されて得られた原料空気101は、主空気圧縮機2a、
2bにより所要圧力まで昇圧される。主空気圧縮機2a
の出口には中間冷却器3が装備されており、圧縮による
発熱分を冷却して所定の温度範囲に維持している。主空
気圧縮機2bで再圧縮された原料空気101は、水洗冷
却塔4で冷却・浄化され、モリキュラーシーブ塔5に送
られ、後工程で凍結・固化する怖れのある水分、CO
および炭化水素系成分などが除去され、清浄空気102
となって図中に点線枠で示したコールドボックス13に
供給される。
【0005】コールドボックス13は、外部から熱的に
遮断された極低温ゾーンであり、主熱交換器6や高圧精
留塔8及び低圧精留塔9はこの中に装備されている。コ
ールドボックス13と外部との境界領域には、圧縮機1
1aはコールドボックス13の外側に配置し、エキスパ
ンダー11bはコールドボックス13の内側に配置し、
それぞれが同軸上で連結されており、かつ圧縮機11a
とエキスパンダー11bの間に寒冷熱発生装置圧縮機出
口冷却器12が配置されている寒冷熱発生装置11が装
備されている。
【0006】寒冷熱発生装置11は、清浄空気102の
一部を寒冷熱発生用空気104として抜き出して圧縮機
11a、寒冷熱発生装置圧縮機出口冷却器12、エキス
パンダー11bを経由して圧縮・冷却・断熱膨張させる
ことで寒冷熱を発生させ、低圧精留塔の上部に供給する
ことにより、コールドボックス内の極低温性を維持する
働きをなしている。
【0007】一方、残りの主たる清浄空気102は、主
熱交換器6により低圧精留塔9からの製品酸素ガス10
7や低純度窒素ガス108と熱交換され-175℃程度まで
冷却され、一部は酸素リッチな液体空気となる。その液
体空気は、多段層からなる高圧精留塔8の下段に高圧精
留塔フィード空気103として供給される。高圧精留塔
8の上部に進むに従って沸点の違いにより分離が進み、
沸点の低い窒素分が多くなり、塔頂段近辺から高純度窒
素ガス106aとして抜き取られる。高圧精留塔9の塔
頂部から引出された高純度窒素ガス106aは、低圧精
留塔8の底部に位置するリボイラ・コンデンサ10に供
給され、低圧精留塔9の下部に溜まる液体酸素と熱交換
され、その液体酸素を気化する一方で自らは液化され
る。液化窒素の一部106bは高圧精留塔8へ還流さ
れ、残りの液化窒素106は低圧精留塔9の上部に供給
される。
【0008】リボイラ・コンデンサ10は、低圧精留塔
9に対しては塔底部における液体酸素の気化量をコント
ロールするリボイラとして機能し、高圧精留塔8に対し
ては塔頂部の高純度窒素ガスの抜出しガスを液化するコ
ンデンサとして機能することから、リボイラ・コンデン
サの名がある。
【0009】酸素リッチ液体空気105は、高圧精留塔
8の底部から低圧精留塔9の上部に引出され、途中の過
冷却器7において低圧精留塔9から引出される低純度窒
素108と熱交換されて更に冷却され、低圧精留塔9の
上部からフィード液として供給される。低圧精留塔9の
内部では、液化温度の高い酸素は、多段層を下方に移動
分離されて液体酸素として底部に溜まる。液体酸素は、
リボイラ・コンデンサ10により気化して製品酸素ガス
107として低圧精留塔9から引出され、主熱交換器6
で清浄空気102と熱交換されて、製品酸素ガス107
aとして利用に供される。同様に、低純窒素ガス108
も、最終的に主熱交換器6で清浄空気102と熱交換さ
れて常温レベルの温度まで加熱された後、コールドボッ
クス13外部に送られ、各種用途への利用に供される。
【0010】以上説明したように、図2に示した空気分
離設備は、寒冷発生のために利用された空気の一部が低
圧精留塔9に直接フィードされるため、酸素の分離が悪
くなり、酸素収率は良いシステムではない。また、寒冷
熱発生装置を採用しており、複雑な構成となっている。
【0011】次に、酸素収率を考慮した空気分離設備の
別の従来例について図3に示す。図2に同じ構成要素に
は同じ符号を付し、説明を省略する。図2と異なるとこ
ろは、清浄空気102を寒冷熱発生装置11に分配しな
いで全て主熱交換器6で冷却してそのまま高圧精留塔フ
ィード空気103として用いる。清浄空気102の一部
に代えて、低圧精留塔9から引出された低純度窒素ガス
108の一部を引出し、寒冷熱発生装置11に圧縮前循
環窒素ガス110として循環して寒冷熱を発生さる構成
としている。また、寒冷熱発生装置11のエキスパンダ
ー11bで断熱膨張して寒冷された膨張循環窒素111
は低純度窒素108のフローに合流し、主熱交換器6を
経由して再び圧縮機11aに循環され、ループとしては
閉じた寒冷発生機構を形成している。現在、空気分離設
備として実用的に稼動しているものは、この図3に示さ
れたフローに準ずる構成を持つものが多い。
【0012】その他、LNG、液化水素などをはじめと
する外部寒冷熱源が利用可能な場合には、その寒冷熱を
利用することによって空気分離設備の酸素製造原単位を
改善できることが期待される。特開平4-126988号公報や
計装1997年Vol.40,No5,pp22〜27に開示されているLN
Gの寒冷熱を利用した空気分離設備は、図3で示した窒
素循環が基本となっている。すなわち、LNGの冷熱を
不活性ガスである窒素を媒介としてコールドボックスや
精留塔の冷熱保持に生かす、という考え方である。
【0013】図4は、そのようなLNG冷熱を利用した
場合のシステム構成の一例を示したものである。図3と
同じ構成要素には同じ符号を付け説明を省略する。図4
の構成の特徴は、寒冷熱発生装置11のLNG・窒素熱
交換器14の冷媒にLNG201等を用い、LNG20
1等の寒冷熱で冷却し、その一部を高圧精留塔8の上部
に供給する構成としたこと、及び高圧精留塔8の上部か
ら引出される高純度窒素の一部である高純度窒素ガス1
12と低圧精留塔9の上部から引出される低純度窒素ガ
ス108の混合ガスの一部を寒冷熱発生装置11に再循
環する構成としたことである。
【0014】LNG201の寒冷熱を与えられた窒素1
10は、その一部がエキスパンダー11bにより膨張し
て寒冷発生に用いられ、他は精留塔への冷熱供給として
用いられることで、精留塔で生成される液体窒素、液体
酸素が系外に排出されることにり失われる寒冷熱分を補
償することが可能となる。しかし、寒冷熱発生装置の負
荷の調整は難しく、液体酸素等を系外に排出する量を抑
制することはできなかった。
【0015】
【発明が解決しようとする課題】以上説明したように、
従来の空気分離設備は、システムが複雑であり、寒冷熱
発生量と製品酸素の製造量のバランスを調節することが
困難で、系外への寒冷熱放出量が多くなり、酸素収率
や、寒冷熱発生効率が悪く、酸素製造原単位が高価とな
る等の問題があった。特に、ガスタービンでの燃焼用酸
素ガスやNOX生成抑止を意図したガスタービン燃料希
釈用窒素ガスの製造など、ガス状の酸素及び窒素の大量
製造が主目的となる空気分離設備の場合には、窒素圧縮
・冷却・膨張サイクル等の使い回しは構成的に複雑なだけ
ではなく酸素製造原単位の向上と言う観点からも効率的
ではない。
【0016】本発明の目的は、酸素燃焼を行うガスター
ビン燃焼器への酸素ガスの酸素製造効率を向上できる空
気分離設備を提供することである。
【0017】
【課題を解決するための手段】請求項1の発明に係わる
空気分離設備は、原料空気を所定温度まで寒冷する主熱
交換器と窒素及び酸素の沸点の差を利用して分離を行な
う精留塔とを有し外気から熱的に遮断されているコール
ドボックスと、原料空気を大気中から前記コールドボッ
クスに供給し所定圧力まで昇圧する主空気圧縮機と、原
料空気を冷却浄化する水洗冷却塔と、極低温下で固化す
る水分、炭酸ガス及び炭化水素などの成分を除去するモ
レキュラーシーブ塔とを備えた空気分離設備において、
前記主熱交換器の寒冷熱源として液化天然ガスの寒冷熱
を用いたことを特徴とする。
【0018】請求項1の発明に係わる空気分離設備で
は、主熱交換機の寒冷熱源として従来の寒冷熱発生装置
に代えて、LNGの寒冷熱を用いた単純な構成となり、
かつ、原料空気を全て高圧精留塔8及び低圧精留塔9に
送って精留するので酸素の収率を向上させることが可能
となる。
【0019】請求項2の発明に係わる空気分離設備は、
請求項1の発明において、複数段の前記主空気圧縮機を
設け、前記コールドボックスの主熱交換器で原料空気を
寒冷して排出される残留寒冷熱を有する天然ガスを冷媒
として用いるLNG中間冷却器を複数段の前記主空気圧
縮器の中間冷却器として具備したことを特徴とする。
【0020】請求項2の発明に係わる空気分離設備で
は、コールドボックスの寒冷保持のために主熱交換機の
冷媒として働いたLNGを主空気圧縮機のLNG中間冷
却器に供給し、主熱交換器に入る清浄空気を冷却するこ
とによって後段の主空気圧縮機に入るガスの体積流量を
低減することが可能となり、圧縮動力は低減され、酸素
製造効率は更に改善される。
【0021】請求項3の発明に係わる空気分離設備は、
請求項2の発明において、複数段のうち2段目あるいは
それ以降の主空気圧縮機を前記モレキュラシーブ塔の下
流に配し、前記モレキュラシーブ塔と後段の主空気圧縮
機の間にLNG中間冷却器を配備したことを特徴とす
る。
【0022】請求項3の発明に係わる空気分離設備で
は、LNG中間冷却塔で凍結の可能性のある原料空気中
の水蒸気、炭酸ガス及び炭化水素系成分を、LNG中間
冷却器の上流に配備されているモレキュラシーブ塔で予
め除去するので、LNG中間冷却器で冷却されても凍結
することなく、従って、寒冷熱を有効に利用することが
できる。また、凍結成分が除去され、かつLNG中間冷
却器でより低い温度まで冷却されるので、その下流の主
空気圧縮機に供給されるガスの体積流量は減少し、圧縮
動力は削減できる。
【0023】請求項4の発明に係わる空気分離設備は、
請求項1の発明において、前記精留塔として高圧精留塔
と低圧精留塔とを有した複式精留塔を設け、前記低圧精
留塔からの液体酸素の生成量を最小化し、前記低圧精留
塔からの寒冷熱抜き出し量を抑制することを特徴とす
る。
【0024】請求項4の発明に係わる空気分離設備で
は、製品酸素ガス及び製品窒素ガスをより多く製造する
ことによって、精留塔から排出される液体酸素量を極力
抑えることができ、系外への寒冷熱放出は抑制すること
が可能となり、LNGの持つ寒冷熱をコールドボックス
の寒冷維持のために有効に利用しうる。
【0025】請求項5の発明に係わる空気分離設備は、
請求項1の発明において、前記寒冷熱源として、液化天
然ガスの寒冷熱に加え、製品酸素ガス及び低純度窒素ガ
スの寒冷熱を併用することを特徴とする。
【0026】請求項5の発明に係わる空気分離設備で
は、利用可能なLNGの寒冷熱が不足する場合でも、製
品液体酸素及び低純度窒素ガスである製品窒素ガスの有
する寒冷熱を主熱交換器で回収することが可能となり、
コールドボックスを寒冷維持することが可能となり、か
つ利用形態の常温に近い酸素ガス及び窒素ガスを得るこ
とができる。
【0027】
【発明の実施の形態】図1を参照して本発明の実施の形
態を詳細に説明する。なお図4に示した従来例と同一構
成の部分には、同一の符号を付してその説明を省略す
る。
【0028】主空気圧縮機2a及び2bは、大気中の空
気をエアフィルター1を介して原料空気101を空気分
離設備に取り込み所定の圧力まで昇圧する。原料空気1
01中の凍結の恐れのある成分、例えば、水分、炭酸ガ
ス、炭化水素成分塔を除去する水洗冷却塔4及びモリキ
ュラーシーブ塔5が、主空気圧縮機2aと2bの間に配
備されている。第一段の主空気圧縮機2aで加熱された
原料空気を冷却するために、圧縮機2aと2bの間に中
間冷却器3が配備されている。モリキュラーシーブ塔5
と主空気圧縮機2bの間には、清浄空気102を冷却す
るLNG中間冷却器20が配備されている。主空気圧縮
機2bの下流には、清浄空気102aを寒冷分離するコ
ールドボックス13が配管で接続されている。コールド
ボックス13の内部にはLNG201を寒冷熱源とする
主熱交換器6及び空気の成分である窒素と酸素をその沸
点の違いにより精留分離する複式精留塔である高圧精留
塔8及び低圧精留塔9が配備されている。低圧精留塔9
の底部にはリボイラ・コンデンサ10が配備されてい
る。また、低圧精留塔9から取り出された製品酸素ガス
107及び低純度窒素ガス108は、主熱交換器6に送
られ、清浄空気を冷却する構成となっている。また、主
熱交換器6から排出される天然ガス202aはLNG中
間冷却器20に送られる配管構成となっている。
【0029】所定の圧力に昇圧された清浄空気102a
は、主熱交換器6に供給され、寒冷熱源として主熱交換
器6に供給されたLNG201と熱交換され寒冷され
る。すなわち清浄空気102aは、−160℃程度のL
NGと熱交換され、かつ所定の圧力以上に昇圧されてい
るので、主熱交換器6から排出される高圧精留塔フィー
ド空気103は一部は液化する温度まで冷却される。そ
の結果、高圧精留塔8に供給された酸素リッチな液体空
気は高圧精留塔8を上昇しながら沸点の低い窒素を多く
含むガス成分となり、高圧精留塔8の塔頂部では高純度
窒素106aとなる。高純度窒素106aが高圧精留塔
8の塔頂部から引出され、低圧精留塔9の底部に配備さ
れているリボイラ・コンデンサ10に送られ、リボイラ
・コンデンサ10に接している液体酸素と熱交換され、
液体酸素を蒸発させて酸素ガスにするとともに、自らは
液体酸素の蒸発熱で冷され液体窒素106,106aに
なる。その液体窒素の一部106bは高圧精留塔8の上
部から高圧精留塔8の酸素と窒素の分離プロセスに還流
される。
【0030】一方、残りの液体窒素106は低圧精留塔
9の上部に供給され、また、酸素リッチ液体空気105
は、高圧精留塔8の底部から取り出され、過冷却器7で
低圧精留塔9の塔頂から抜き出された低純度窒素108
と熱交換され、更に冷却されて、低圧精留塔9の上部に
供給される。その結果、液体空気105と液体窒素10
6は、低圧精留塔9の上部から下部に移動しなが更に分
離が進み、低圧精留塔9の下部には液体空気が溜まる。
【0031】かくして、高圧精留塔から抜き出す高純度
窒素ガス106aの抜き出し量を多くすると、液体酸素
の取り出し可能量は低減し、商品酸素ガス107及び低
純度窒素ガスの製造量を増やすことが可能となる。
【0032】また、商品酸素ガス107a及び商品窒素
ガス108aが常温で利用される場合は、商品酸素ガス
107及び低純度窒素ガス108が有する残留寒冷熱を
主熱交換器6により有効に回収し、かつ、商品酸素ガス
107a及び商品窒ガス108aを、原料空気である清
浄空気102aにより常温近くまで加熱することができ
る。
【0033】また、主熱交換器6から排出され、まだ残
留寒冷熱を有するNG202をLNG中間熱冷却器20
の冷媒として供給するので、清浄空気102を低温まで
冷却可能となり、従って、主空気圧縮機2bの圧縮動力
を低減できる。
【0034】
【発明の効果】以上の説明したように、本発明によれば
LNGの寒冷熱を空気分離設備の寒冷熱源として利用す
ることにより、寒冷熱発生装置も不要となり、設備構成
の大幅な簡略化ができ、かつ、酸素製造効率も向上し、
更には、利用形態の常温に近い製品酸素ガス及び製品窒
素ガスを得ることができ、ガスタービンの効率向上効果
も期待できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係わるLNGの寒冷熱を利用した空気
分離設備の一つの実施形態を示す構成図である。
【図2】空気を寒冷熱発生装置の循環ガスとして用いる
従来の空気分離設備の一例を示す構成図である。
【図3】窒素を寒冷熱発生装置の循環ガスとして用いる
従来の空気分離設備の一例を示す構成図である。
【図4】LNGの寒冷熱を利用した従来空気分離設備の
一例を示す構成図である。
【符号の説明】
1 エアフィルタ 2a、2b 主空気圧縮機 3 中
間冷却器 4 水洗冷却塔 5 モレキュラシーブ塔
6 主熱交換器 7 過冷却器 8 高圧精留塔 9
低圧精留塔 10 リボイラ・コンデンサ 11 寒冷
熱発生装置 11a 圧縮機 11b エキスパンダー
12 寒冷熱発生装置圧縮機出口冷却器 13 コー
ルドボックス 14 LNG・窒素熱交換器 20 L
NG中間冷却器 101 原料空気 102、102a
清浄空気 103 高圧精留塔フィード空気 104
寒冷熱発生用空気 105 酸素リッチ液体空気 1
06、106a、106b 液体窒素 107、107
a 製品酸素ガス 108、108a 低純度窒素ガス
109 液体酸素 110 圧縮前循環窒素 111
膨張循環窒素 112 高純度窒素ガス 113 高
圧精留塔フィード窒素 201 LNG 202、20
2a NG(天然ガス)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 福田 雅文 東京都港区芝浦一丁目1番1号 株式会社 東芝本社事務所内 (72)発明者 尾形 朋子 東京都港区芝浦一丁目1番1号 株式会社 東芝本社事務所内 Fターム(参考) 3L044 AA03 CA02 DB03 FA04 KA05 4D047 AA08 AB01 AB02 BA03 BB03 CA04 CA07 DA06

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 原料空気を所定温度まで寒冷する主熱交
    換器と窒素及び酸素の沸点の差を利用して分離を行なう
    精留塔とを有し外気から熱的に遮断されているコールド
    ボックスと、原料空気を大気中から前記コールドボック
    スに供給し所定圧力まで昇圧する主空気圧縮機と、原料
    空気を冷却浄化する水洗冷却塔と、極低温下で固化する
    水分、炭酸ガス及び炭化水素などの成分を除去するモレ
    キュラーシーブ塔とを備えた空気分離設備において、前
    記主熱交換器の寒冷熱源として液化天然ガスの寒冷熱を
    用いたことを特徴とする空気分離設備。
  2. 【請求項2】 複数段の前記主空気圧縮機を設け、前記
    コールドボックスの主熱交換器で原料空気を寒冷して排
    出される残留寒冷熱を有する天然ガスを冷媒として用い
    るLNG中間冷却器を複数段の前記主空気圧縮器の中間
    冷却器として具備したことを特徴とする請求項1に記載
    の空気分離設備。
  3. 【請求項3】 複数段のうち2段目あるいはそれ以降の
    主空気圧縮機を前記モレキュラシーブ塔の下流に配し、
    前記モレキュラシーブ塔と後段の主空気圧縮機の間にL
    NG中間冷却器を配備したことを特徴とする請求項2に
    記載の空気分離設備。
  4. 【請求項4】 前記精留塔として高圧精留塔と低圧精留
    塔とを有した複式精留塔を設け、前記低圧精留塔からの
    液体酸素の生成量を最小化し、前記低圧精留塔からの寒
    冷熱抜き出し量を抑制することを特徴とする請求項1に
    記載の空気分離設備。
  5. 【請求項5】 前記寒冷熱源として、液化天然ガスの寒
    冷熱に加え、製品酸素ガス及び低純度窒素ガスの寒冷熱
    を併用することを特徴とする請求項1に記載の空気分離
    設備。
JP31332899A 1999-11-04 1999-11-04 空気分離設備 Pending JP2001133143A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31332899A JP2001133143A (ja) 1999-11-04 1999-11-04 空気分離設備

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31332899A JP2001133143A (ja) 1999-11-04 1999-11-04 空気分離設備

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001133143A true JP2001133143A (ja) 2001-05-18

Family

ID=18039923

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31332899A Pending JP2001133143A (ja) 1999-11-04 1999-11-04 空気分離設備

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001133143A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100363699C (zh) * 2005-04-25 2008-01-23 林福粦 回收液化天然气冷能的空气分离系统
CN101943512A (zh) * 2010-09-29 2011-01-12 中国海洋石油总公司 一种利用液化天然气冷能的空分方法
EP2741036A1 (en) * 2012-12-06 2014-06-11 L'air Liquide, Societe Anonyme Pour L'etude Et L'exploitation Des Procedes Georges Claude Process and apparatus for the separation of air by cryogenic distillation
CN106322917A (zh) * 2015-06-26 2017-01-11 上海恩图能源科技有限公司 液氮液化空气并精馏分类工艺
KR20200033433A (ko) * 2018-09-20 2020-03-30 삼성중공업 주식회사 액체산소를 이용한 가스터빈 발전 시스템
KR20200033432A (ko) * 2018-09-20 2020-03-30 삼성중공업 주식회사 액체산소를 이용한 가스터빈 발전 시스템

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100363699C (zh) * 2005-04-25 2008-01-23 林福粦 回收液化天然气冷能的空气分离系统
CN101943512A (zh) * 2010-09-29 2011-01-12 中国海洋石油总公司 一种利用液化天然气冷能的空分方法
CN101943512B (zh) * 2010-09-29 2012-08-29 中国海洋石油总公司 一种利用液化天然气冷能的空分方法
EP2741036A1 (en) * 2012-12-06 2014-06-11 L'air Liquide, Societe Anonyme Pour L'etude Et L'exploitation Des Procedes Georges Claude Process and apparatus for the separation of air by cryogenic distillation
CN106322917A (zh) * 2015-06-26 2017-01-11 上海恩图能源科技有限公司 液氮液化空气并精馏分类工艺
KR20200033433A (ko) * 2018-09-20 2020-03-30 삼성중공업 주식회사 액체산소를 이용한 가스터빈 발전 시스템
KR20200033432A (ko) * 2018-09-20 2020-03-30 삼성중공업 주식회사 액체산소를 이용한 가스터빈 발전 시스템
KR102391289B1 (ko) * 2018-09-20 2022-04-27 삼성중공업(주) 액체산소를 이용한 가스터빈 발전 시스템
KR102391288B1 (ko) * 2018-09-20 2022-04-27 삼성중공업(주) 액체산소를 이용한 가스터빈 발전 시스템

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3086857B2 (ja) 寒冷の発生方法、この方法を用いた冷却サイクル並びにこの方法を用いた空気精留方法及び装置
US11353262B2 (en) Nitrogen production method and nitrogen production apparatus
JPH0875349A (ja) ガス状酸素生成物を供給圧力にて得るための空気分離法
JP3938797B2 (ja) 窒素製造法および窒素発生器
JP2000337767A (ja) 空気分離方法及び空気分離設備
MXPA96005403A (en) Nitrogen generation method and apparatus
US4834785A (en) Cryogenic nitrogen generator with nitrogen expander
JPH06300435A (ja) 空気の精留により圧力下のガス状酸素及び/又はガス状窒素を製造する方法並びに設備
JP2007147113A (ja) 窒素製造方法及び装置
JP3208547B2 (ja) 液化天然ガスの寒冷を利用した永久ガスの液化方法
JP2001133143A (ja) 空気分離設備
JP2001141359A (ja) 空気分離装置
JPH1163810A (ja) 低純度酸素の製造方法及び装置
JP3748677B2 (ja) 低純度酸素の製造方法及び装置
JP7291472B2 (ja) 窒素ガス製造装置
JP2003156284A (ja) 窒素製造方法及び装置
JPH1172286A (ja) 低温蒸留により空気分離をするための方法およびプラント
JPS6338632B2 (ja)
JPH1163811A (ja) 低純度酸素の製造方法及び装置
JPS61276680A (ja) 空気液化分離方法
JP2917033B2 (ja) 空気液化分離方法及び装置
JPS6124627B2 (ja)
JPS61285373A (ja) 冷熱利用空気深冷分離方法
JPS61243273A (ja) 空気液化分離方法
JP4283521B2 (ja) ガス液化装置及び方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20050317

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20050324