JP2001131073A - 疼痛治療剤 - Google Patents

疼痛治療剤

Info

Publication number
JP2001131073A
JP2001131073A JP31885799A JP31885799A JP2001131073A JP 2001131073 A JP2001131073 A JP 2001131073A JP 31885799 A JP31885799 A JP 31885799A JP 31885799 A JP31885799 A JP 31885799A JP 2001131073 A JP2001131073 A JP 2001131073A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pain
ache
pain threshold
acid
administration
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Abandoned
Application number
JP31885799A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001131073A5 (ja
Inventor
Masaru Muneda
大 宗田
Takashi Katsumata
隆 勝又
Hanyuki Tanaka
田中伴由起
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Pharmaceuticals Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Pharmaceuticals Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Pharmaceuticals Co Ltd filed Critical Sumitomo Pharmaceuticals Co Ltd
Priority to JP31885799A priority Critical patent/JP2001131073A/ja
Publication of JP2001131073A publication Critical patent/JP2001131073A/ja
Publication of JP2001131073A5 publication Critical patent/JP2001131073A5/ja
Abandoned legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 従来有効な薬物療法が無かった術後疼痛など
の遷延性難治性の痛みや痛覚過敏の治療に有効かつ安全
な医薬を提供すること。 【解決手段】 エチドロン酸またはクロドロン酸を有効
成分として含有する疼痛治療剤を提供する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、術後疼痛などの主
に外傷に起因する難治性の痛みあるいは痛覚過敏の治療
に好適な医薬に関する。
【0002】
【従来の技術】痛みの治療は、非ステロイド性消炎鎮痛
剤及びオピオイド類の使用により格段の進歩を遂げてき
た。しかしながら、これらの鎮痛剤が効果を示さない痛
みが存在することが知られている。外科的手術、外傷、
神経損傷に伴う持続性の疼痛、痛覚過敏がその1例であ
り、刺激に対して正常な知覚とは異なった知覚を生じる
異常感覚症(dysesthesia)、痛みの刺激に対して過敏
になる痛覚過敏(hyperalgesia)、通常は痛くない刺激
で痛みが起こる異痛症(allodynia)などもその概念に
含まれる。
【0003】これらの持続性の疼痛に対してモルヒネや
それに類似する鎮痛薬、非ステロイド性消炎鎮痛剤(N
SAID)は一般に無効である。現在使用されている治
療剤としては、三環系抗うつ剤、ナトリウムチャンネル
ブロッカー、抗痙攣剤などがあるが、これらの薬剤は投
薬を困難にさせる重篤な副作用がある、治療に反応しな
い患者がいる等の問題点があり、いまだ十分な薬物療法
は開発されていない(d'Amours RH. Riegler FX. Lit
tle AG. Pathogenesis and management of persistent
postthoracotomy pain. Chest Surgery Clinics of Nor
th America. 8(3):703-22, 1998 Aug.)。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、従来
有効な薬物療法が無かった術後疼痛などの遷延性難治性
の痛みや痛覚過敏の治療に有効かつ安全な医薬を提供す
ることにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、術後の慢
性痛を示す患者に対してビスホスホン酸類の一種、エチ
ドロン酸を経口投与したところ、優れた鎮痛効果が得ら
れることを見出した。そして、骨吸収抑制作用を有する
エルカトニンあるいは代表的なNSAIDであるインド
メタシンが奏功しない遷延性難治性疼痛の動物モデルを
作成し、エチドロン酸の優れた疼痛緩和あるいは痛覚過
敏緩和作用を確認し、本発明に至った。
【0006】すなわち、本発明は下記の医薬に関するも
のである。 [1]エチドロン酸またはクロドロン酸を有効成分として
含有する外科的手術、外傷および/または神経損傷に伴
う疼痛、痛覚過敏(hyperalgesia)、異常感覚症(dysesth
esia)または異痛症(allodynia)の治療剤。 [2]投与量が約100〜1000mgエチドロン酸/日
/ヒトの経口製剤であることを特徴とする[1]の治療
剤。
【0007】(言葉の定義)「 エチドロン酸」:(1−ヒドロキシエチリデン)ジホス
ホン酸またはその塩類、通常は二ナトリウム塩の形で使
用される。エチドロン酸はすでに多くの患者での臨床使
用実績があり、副作用の少ない安全な薬剤であることが
広く知られており、本発明の実施に特に好適なものであ
る。 「クロドロン酸」:(ジクロロメチレン)ジホスホン酸
またはその塩。
【0008】「外科的手術、外傷、神経損傷に伴う持続
性の疼痛」:手術、外傷、神経損傷直後の当該部位の炎
症などに起因する急性的な疼痛とは区別される疼痛で、
慢性的に持続することを特徴とする(遷延性)。 「異常感覚症(dysesthesia)」:刺激に対して正常な
知覚とは異なった知覚を生じる病態。異感覚症とも称す
る。 「痛覚過敏(hyperalgesia)」:痛みの刺激に対して過
剰な痛みを感じる病態。 「異痛症(allodynia)」:通常は痛くない程度の刺激
で痛みが起こる病態。
【0009】(入手/製造方法)エチドロン酸及びクロ
ドロン酸は、既に骨粗鬆症などの骨疾患治療剤として市
販されている。例えば、エチドロン酸はUS特許第3,40
0,147号に記載の、またクロドロン酸はJ. Org. Chem. 3
2 4111(1967)記載の方法により製造することができる。
【0010】(製剤)本発明の治療剤は、製剤分野にお
いて通常使用される無毒性かつ不活性な添加剤を添加し
て製剤化されうる。単回投与に適切な単位投与剤型、又
は設定した速度での持続投与のための徐放化又は放出制
御型投与剤型いずれも可能であるが、一日投与量を有効
成分として含む単回投与用経口製剤、あるいはそのよう
な単回投与製剤の連続投与と同等もしくはそれ以上の有
効性を示すよう設計された徐放製剤が最も好適である。
有効成分がエチドロン酸二ナトリウムの場合、一日投与
量として100〜1000mgを含む単回投与用製剤、
あるいは数日から数週間にわたり有効成分を100〜1
000mg/日で放出するように設計された徐放性製剤
などが好適例として挙げられる。剤型は特に制限され
ず、錠剤、坐剤、丸剤、カプセル剤、粉剤、液剤、懸濁
剤、スプレー剤など、固体、半固体又は液体投与剤型を
含む、任意の薬剤学的に許容しうる投与様式を選択する
ことができる。製剤化に用いる添加剤としては、一般に
医薬品添加剤として添加されるもの、例えば、トウモロ
コシデンプン、バレイショデンプン、タルク、カオリ
ン、リン酸水素カルシウム、硫酸カルシウム、炭酸カル
シウム、結晶セルロース等の賦形剤、ステアリン酸マグ
ネシウム、ステアリン酸カルシウム等の滑沢剤、カルボ
キシメチルセルロースカルシウム、低置換度ヒドロキシ
メチルセルロース等の崩壊剤、ヒドロキシプロピルセル
ロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、ポリビ
ニルピロリドン、ゼラチン、メチルセルロース、マンニ
トール、ショ糖、アラビアゴム末、ポリビニルアルコー
ル等の結合剤、その他着色剤、矯味剤、吸着剤、防腐
剤、安定化剤、湿潤剤、帯電防止剤等を用いることがで
きる。
【0011】(投与方法および投与量)経口投与、静脈
/皮下注射などいずれも可能であるが、たとえば経口投
与を例にとると100〜1000mg/患者/日、好ましくは200
〜400mg/患者/日の投与が適当と考えられる。静脈/
皮下注射の場合は、経口投与時の投与量の1/40量を目安
とする。
【0012】(毒性)エチドロン酸二ナトリウムの毒性
は、動物実験においては、ラットLD50:3095〜3136mg/k
g(p.o.)、 73〜76mg/kg(i.v.)である。臨床試験におい
ては1000mg/ヒトまで重篤な副作用は観察されていな
い。
【0013】
【実施例】以下に実施例を挙げて、本発明を更に詳細に
説明する。 実施例1 ラット傷害モデルにおける疼痛閾値の検討 各群8匹からなる雄性ルイス(Lewis)系ラット(6週
齢)に十字靭帯切除術(エーテル麻酔下で左側後肢の膝
関節をバリカンで剃毛後切開し、ハサミを用いて十字靭
帯両方を切断した。切開部皮膚はスキンステイプラーで
縫合した。)、あるいは坐骨神経切除術(エーテル麻酔
下で背部左側をバリカンで剃毛後切開し、左側坐骨神経
を約3mm切除した。切開部皮膚はスキンステイプラーで
縫合した。)を施した。また、正常対照群(無処置)を
設定した。術後2,4週に、術側の後肢足甲に圧刺激を加
えた際の疼痛閾値をRandall & Sellito法にて測定し
た。 Randall & Sellito法にて測定した疼痛評価の結果
を表1に示した。両モデルで術後2週に疼痛閾値が正常
ラットに比べ低下した。特に、十字靭帯切除ラットで、
その反応は顕著であった。
【0014】
【表1】
【0015】実施例2 十字靭帯切除ラットの疼痛に対する作用 雄性ルイス(Lewis)系ラット(6週齢)に十字靭帯切除
術(エーテル麻酔下で左側後肢の膝関節をバリカンで剃
毛後切開し、ハサミを用いて十字靭帯両方を切断した。
切開部皮膚はスキンステイプラーで縫合した。)を施し
た。手術の翌日よりエチドロン酸二ナトリウム(EHDP)10
あるいは40 mg/kgを週5回、2週間(計10回)皮下投与し
た。対照薬としてインドメタシン 2mg/kg(抗炎症試験
において副作用を伴わずに充分な薬効を発現する上限の
量)あるいはエルカトニン40IU/kgを同様の期
間、経口投与した。投与最終日の投与後、傷害を惹起し
た左側後肢足甲に圧刺激を加えた際の疼痛閾値をRandal
l & Sellito法にて測定した。疼痛試験の結果を図1に
示した。十字靭帯切除群の疼痛閾値はshamオペ群の疼痛
閾値よりも有意に低下していた。EHDP 10、40mg/kg投与
群ではこの疼痛閾値の低下を有意に改善する効果が認め
られた(p<0.01)。一方、インドメタシン投与群あるい
はエルカトニン投与群は十字靭帯切除による疼痛閾値の
低下を抑制しなかった。
【0016】実施例3 坐骨神経切除ラットの疼痛に対するエチドロン酸の作用 雄性ルイス(Lewis)系ラット(6週齢)に坐骨神経切除
術(エーテル麻酔下で背部左側をバリカンで剃毛後切開
し、左側坐骨神経を約3mm切除した。切開部皮膚はスキ
ンステイプラーで縫合した。)を施した。手術の翌日よ
りエチドロン酸二ナトリウム(EHDP) 10 あるいは40 m
g/kgを週5回、2週間(計10回)皮下投与した。対照薬と
してインドメタシン 2mg/kgを同様の期間、経口投与し
た。投与最終日の投与後、坐骨神経を切除した左側の後
肢足甲に圧刺激を加えた際の疼痛閾値をRandall & Sell
ito法にて測定した。疼痛試験の結果を図2に示した。
坐骨神経切除群の疼痛閾値はshamオペ群の疼痛閾値より
も有意に低下していた。EHDP 10、40mg/kg投与群ではこ
の疼痛閾値の低下を有意に改善する効果が認められた
(p<0.01)。一方、インドメタシン投与は坐骨神経切除
による疼痛閾値の低下を抑制しなかった。
【0017】
【発明の効果】ヒトの外科的手術、外傷、神経損傷に伴
う疼痛に類似した疼痛閾値の低下が見られる実験モデル
において、エチドロン酸は明らかな疼痛閾値低下抑制効
果を示した。したがって、本発明の薬剤は、外科的手
術、外傷、神経損傷に伴う疼痛に対し、優れた治療効果
を期待することができる。また、本発明による薬剤は、
投与法、投与量等を適宜選択することにより、長期間、
連続的あるいは間欠的に投与しても副作用の発現が少な
く、安全にその効果を持続させることができる。
【0018】
【図面の簡単な説明】
【図1】十字靭帯切除モデルにおけるエチドロン酸二ナ
トリウム(EHDP)、エルカトニンおよびインドメタ
シンの効果。縦軸は疼痛閾値、横軸は投与された薬剤を
表す。十字靭帯切除(control)群の疼痛閾値はshamオ
ペ群の疼痛閾値よりも有意に低下していた。EHDP 1
0、40mg/kg投与群ではこの疼痛閾値の低下を有意に改善
する効果が認められた(p<0.01)。一方、エルカトニ
ン、インドメタシンは十字靭帯切除による疼痛閾値の低
下を抑制しなかった。
【図2】坐骨神経切除モデルにおけるEHDPおよびイ
ンドメタシンの効果。縦軸は疼痛閾値、横軸は投与され
た薬剤を表す。坐骨神経切除(control)群の疼痛閾値
はshamオペ群の疼痛閾値よりも有意に低下していた。EH
DP 10,40mg/kg投与群ではこの疼痛閾値の低下を有意に
改善する効果が認められた(p<0.01)。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 4C086 AA01 AA02 DA34 MA01 MA04 NA14 ZA08 4H050 AA03 AB20

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 エチドロン酸またはクロドロン酸を有効
    成分として含有する外科的手術、外傷および/または神
    経損傷に伴う疼痛、痛覚過敏(hyperalgesia)、異常感覚
    症(dysesthesia)または異痛症(allodynia)の治療剤。
  2. 【請求項2】 投与量が約100〜1000mgエチド
    ロン酸/日/ヒトの経口製剤であることを特徴とする請
    求項1の治療剤。
JP31885799A 1999-11-09 1999-11-09 疼痛治療剤 Abandoned JP2001131073A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31885799A JP2001131073A (ja) 1999-11-09 1999-11-09 疼痛治療剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31885799A JP2001131073A (ja) 1999-11-09 1999-11-09 疼痛治療剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001131073A true JP2001131073A (ja) 2001-05-15
JP2001131073A5 JP2001131073A5 (ja) 2006-12-21

Family

ID=18103737

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31885799A Abandoned JP2001131073A (ja) 1999-11-09 1999-11-09 疼痛治療剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001131073A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017126700A1 (ja) * 2016-01-20 2017-07-27 芳則 森山 小胞型ヌクレオチドトランスポーター活性阻害剤
JP2019014684A (ja) * 2017-07-07 2019-01-31 国立大学法人大阪大学 真菌感染における宿主応答抑制剤

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017126700A1 (ja) * 2016-01-20 2017-07-27 芳則 森山 小胞型ヌクレオチドトランスポーター活性阻害剤
JP2019014684A (ja) * 2017-07-07 2019-01-31 国立大学法人大阪大学 真菌感染における宿主応答抑制剤

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100343314B1 (ko) 만성통증치료에유용한레보부피바카인
US10143685B2 (en) Parenteral and topical compositions for pain
JP2004531468A5 (ja)
US5849763A (en) Use of levobupivacaine as an anesthetic agent
KR101900520B1 (ko) 복합 조성물
RU2095060C1 (ru) Композиция, обладающая аналгетической или противовоспалительной активностью, способ аналгезии или лечения аллергических заболеваний
JP2006083190A (ja) 手術後の悪心および嘔吐の治療のためのグラニセトロンの使用
KR100516676B1 (ko) 안면 수술에서의 레보부피바카인의 용도
JP2008525504A5 (ja)
KR100535554B1 (ko) 소아과 수술에서의 레보부피바카인의 용도
TW202038954A (zh) 用於治療糜爛性手部骨關節炎的孟魯司特
CA2450915A1 (en) Use of levosimendan and beta-adrenergic receptor antagonist for the treatment of heart failure
JP2001131073A (ja) 疼痛治療剤
JP2004524270A (ja) 長時間作用する麻酔薬および鎮痛薬としての、三環式抗うつ薬およびのそれらのアナログ
EP1399157A1 (en) Combination comprising a p-gp inhibitor and an anti-epileptic drug
US9248118B2 (en) Compositions and method for treatment of ischemic neuronal reperfusion injury
AU8452798A (en) Levobupivacaine and its use
JP2001526217A (ja) 血管性頭痛に対する局所麻酔薬の新規な使用
WO1998038997A1 (en) Use of levobupivacaine in combination with opiods or alfa2-agonists for providing anaesthesia or analgesia
JP2000219626A (ja) ケロイドおよび/または肥厚性瘢痕の治療剤
JPH061721A (ja) 疼痛処置剤、及び疼痛軽減作用増強剤
GB2189703A (en) Vinpocetine
HU210322B (en) Process for production of preparations containing ropivacaine for treatment of iontophoresis
Haddad Drugs for ophthalmologic use
GB2319961A (en) Pharmaceutical composition for treatment of restenosis

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20051026

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061106

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061106

A762 Written abandonment of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A762

Effective date: 20100222