JP2001129593A - 水処理材、水処理方法およびその装置 - Google Patents

水処理材、水処理方法およびその装置

Info

Publication number
JP2001129593A
JP2001129593A JP31237399A JP31237399A JP2001129593A JP 2001129593 A JP2001129593 A JP 2001129593A JP 31237399 A JP31237399 A JP 31237399A JP 31237399 A JP31237399 A JP 31237399A JP 2001129593 A JP2001129593 A JP 2001129593A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
water treatment
treatment material
circulation system
material according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP31237399A
Other languages
English (en)
Inventor
Toru Mashita
徹 真下
Tomohisa Oguchi
智久 小口
Akira Iimura
晶 飯村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Steel Works Ltd
Kurita Water Industries Ltd
Original Assignee
Japan Steel Works Ltd
Kurita Water Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Steel Works Ltd, Kurita Water Industries Ltd filed Critical Japan Steel Works Ltd
Priority to JP31237399A priority Critical patent/JP2001129593A/ja
Publication of JP2001129593A publication Critical patent/JP2001129593A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Water Treatment By Sorption (AREA)
  • Solid-Sorbent Or Filter-Aiding Compositions (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 薬品や電場、磁場を用いることなく、スケー
ル等の障害を抑制するための水処理材、水処理方法及び
その装置を提供する 【解決手段】 水循環系または水供給系に、溶存成分を
結晶化させ、懸濁物を付着させる繊維、ペレットまたは
それらの複合物であって、材質が樹脂、金属またはそれ
らを組み合わせた水処理材6を配置することにより、水
中に溶け込んでいる各種の金属イオン等の無機物を結晶
化させ、かつ懸濁物を吸着させてスケール等の発生を抑
制する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、水循環系や水供給
系のスケール等の障害を抑制するための水処理材、水処
理方法およびその装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】濃縮を伴う冷却水循環系等において、熱
交換器や配管で溶存成分であるCaイオンやSiO2
析出し、熱交換効率の低下や閉塞による循環不良が生じ
る。これらの障害を抑制するために、従来、イオン封止
等を行える薬品を投入する方法やスケール成分を水中に
強制的に析出させる電場、磁場を用いた物理的水処理方
法が使用されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
技術で述べた前者においては、薬品を定期的に投入する
必要があり、ランニングコストがかかるという問題点が
あった。また、後者においては、循環水の濃縮速度や熱
負荷のため安定した効果を得ることが難しいという問題
点があった。
【0004】本発明は、薬品や電場、磁場を用いること
なく、スケール等の障害を抑制することができる水処理
材、水処理方法及びその装置を提供することを課題とす
る。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、水循環系また
は水供給系に、溶存成分を結晶化させ、懸濁物を付着さ
せる繊維、ペレットまたはそれらの複合物であって、材
質が樹脂、金属またはそれらを組み合わせた水処理材を
配置することにより、水中に溶け込んでいる各種の金属
イオン等の無機物を結晶化させ、かつ懸濁物を付着させ
てスケール等の発生を抑制する。
【0006】
【発明の実施の形態】本発明の実施の形態を図面を参照
して説明する。
【0007】図1は、本発明の第1の実施例の水循環系
の概略図である。同図に示すように、クーリングタワー
1の底部の水槽部5は、管路を介してポンプ2の吸引口
に接続され、ポンプ2の吐出口は管路を介して熱交換器
3の入口に接続され、熱交換器3の出口は管路を介して
クーリングタワー1の上方側面に接続されている。
【0008】クーリングタワー1の内部上方には冷却フ
ィン4が設置され、水槽部5の水が通過する部分には、
樹脂または金属製の水処理材6が設置されている。クー
リングタワー1には、丸型と角型があるが、水処理材6
もそれに合わせて丸型と角型にすることが好ましい。
【0009】前記樹脂または金属性の水処理材6は、繊
維状に加工したものを積層するか、織布または不織布と
して加工することで、水との接触面積を増し、かつ水の
流れを阻害しないものと、ペレット状に加工し、水との
接触面積を増し、かつ水の流れを阻害し接触時間の増大
を図ったものとの2種類の構造のものがある。この2種
類の構造のものを、単体または複合して用いることで用
途に合わせた水処理を行うことができる。
【0010】この水処理材6は水に浸積させて使用する
ので、繊維状のものは、流されたり吸込まれたりしない
ように紐をつけてクーリングタワー1に結わえつける
か、錘等を付ける。ペレット状のものは、網状の袋に詰
めて同様にして用いる。
【0011】上記水処理材6は、水中に溶け込んでいる
スケール成分のCaイオンやSiO 2等の各種の金属イ
オン等の無機物を結晶化させる働きを有しており、か
つ、懸濁物を付着させることで、水循環系等での障害が
抑制される。
【0012】上記水処理材は一定期間設置すると、付着
物により閉塞する可能性があるので、交換する必要があ
る。使用後の水処理材は、付着物を除去するために物理
的に衝撃を与え剥離させるが、化学的に酸、アルカリ溶
液で溶解されることで繰り返し使用することも可能であ
る。
【0013】次に、上記クーリングタワーの代わりに貯
水槽を用いた第2の実施例を示す。
【0014】図2は、貯水槽の概略断面図である。貯水
槽7は水戻り部7aと貯水部7bが仕切り板7cで区分
され、水戻り部7aには、上方から底部に向けて循環水
戻り配管8が挿入され、貯水部7bの上方側面には循環
水送り配管9が接続されている。前記貯水部7bの循環
水送り配管9に対応する部分に、樹脂または金属製の水
処理材6が設置されている。なお、前記水処理材6の設
置位置は、上記部分に限らず水が通過する部分であれば
よい。
【0015】前記貯水槽7に用いられる水処理材6は、
第1の実施例の場合と同様なので、説明を省略する。
【0016】上述した実施例では、水処理材をクーリン
グタワーおよび貯水槽に設置しているが、配管部に設置
してもよい。この場合は、ストレーナのようなメッシュ
径の大きな金網状のものの中に水処理材を設置し、流さ
れて閉塞されないようにする必要がある。
【0017】
【実施例】クーリングタワーに水処理材を設置し、熱交
換器へのスケール付着量(重量)を測定した。使用した
溶液の溶液濃度は、Ca硬度300ppm、Mアルカリ
度300ppmである。
【0018】ナイロン不織布(ナイロンたわし)の使用
時、スケール付着量は、不織布なしと不織布ありで5.
1:1となった。
【0019】塩ビペレットの使用時、スケール付着量
は、ペレットなしとペレットありで2.9:1となっ
た。
【0020】
【発明の効果】本発明は、以上説明したように構成され
ているため、薬品や電場、磁場を用いることなく、水処
理材に水中の溶存成分を結晶化させ、懸濁物を付着させ
ることでそれらを除去し、水循環系または水供給系での
スケール等の障害を抑制することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例の水循環系の概略図であ
る。
【図2】本発明に係る貯水槽の概略断面図である。
【符号の説明】
1 クーリングタワー 2 ポンプ 3 熱交換器 4 冷却ファン 5 水槽部 6 水処理材 7 貯水槽 7a 水戻り部 7b 貯水部 7c 仕切り板 8 循環水戻り配管 9 循環水送り配管
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C02F 1/28 C02F 1/28 F (72)発明者 小口 智久 千葉県四街道市鷹の台1丁目3番 株式会 社日本製鋼所内 (72)発明者 飯村 晶 東京都新宿区西新宿三丁目4番7号 栗田 工業株式会社内 Fターム(参考) 4D024 AA09 AB14 AB15 BA01 BA17 BB01 BB02 BB03 BC01 4G066 AA02B AC15B AC26B BA16 CA21 CA45 DA07

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 水循環系または水供給系における溶存成
    分を結晶化させ、懸濁物を付着させる繊維、ペレットま
    たはそれらの複合物であって、材質が樹脂、金属または
    それらを組み合わせたものであることを特徴とする水処
    理材。
  2. 【請求項2】 前記繊維は、繊維状に加工したものを積
    層するか織布また不織布として加工することで、水との
    接触面積を増し、かつ水の流れを阻害しないものである
    ことを特徴とする請求項1記載の水処理材。
  3. 【請求項3】 前記ペレットは、水との接触面積を増
    し、かつ水の流れを阻害し接触時間を増大するものであ
    ることを特徴とする請求項1記載の水処理材。
  4. 【請求項4】 請求項1、2または3記載の水処理材に
    より、溶存成分を結晶化させ、かつ懸濁物を付着させ
    て、水循環系または水供給系のスケールの発生を抑制す
    ることを特徴とする水処理方法。
  5. 【請求項5】 請求項1、2または3に記載の水処理材
    を、水循環系または水供給系における水の通過する個所
    に設置することを特徴とする水処理装置。
  6. 【請求項6】 前記水処理材を、水循環系のクーリング
    タワー(1)の底部の水槽部(5)に配置することを特
    徴とする請求項5記載の水処理装置。
  7. 【請求項7】 前記水処理材を、水循環系の貯水槽
    (7)内の上方部に配置することを特徴とする請求項5
    記載の水処理装置。
  8. 【請求項8】 前記水処理材を、水循環系または水処理
    系の配管部に配置することを特徴とする請求項5記載の
    水処理装置。
JP31237399A 1999-11-02 1999-11-02 水処理材、水処理方法およびその装置 Pending JP2001129593A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31237399A JP2001129593A (ja) 1999-11-02 1999-11-02 水処理材、水処理方法およびその装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31237399A JP2001129593A (ja) 1999-11-02 1999-11-02 水処理材、水処理方法およびその装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001129593A true JP2001129593A (ja) 2001-05-15

Family

ID=18028481

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31237399A Pending JP2001129593A (ja) 1999-11-02 1999-11-02 水処理材、水処理方法およびその装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001129593A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012176325A1 (ja) * 2011-06-24 2012-12-27 三菱電機株式会社 スケール除去方法及びスケール除去装置
JPWO2012176325A1 (ja) * 2011-06-24 2015-02-23 三菱電機株式会社 給湯器
EP2796806A4 (en) * 2011-12-20 2015-11-18 Mitsubishi Electric Corp HOT WATER SUPPLY DEVICE
CN112851000A (zh) * 2014-10-22 2021-05-28 格雷迪安特公司 脱盐水处理系统中的选择性结垢及相关方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012176325A1 (ja) * 2011-06-24 2012-12-27 三菱電機株式会社 スケール除去方法及びスケール除去装置
JPWO2012176325A1 (ja) * 2011-06-24 2015-02-23 三菱電機株式会社 給湯器
EP2796806A4 (en) * 2011-12-20 2015-11-18 Mitsubishi Electric Corp HOT WATER SUPPLY DEVICE
CN112851000A (zh) * 2014-10-22 2021-05-28 格雷迪安特公司 脱盐水处理系统中的选择性结垢及相关方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2015131444A1 (zh) 凝汽器胶球清洗多点集中发球系统
GB2273342A (en) Microbiological control of recirculating water in evaporative cooling systems at idle conditions
JP2001129593A (ja) 水処理材、水処理方法およびその装置
CA2168342C (en) Apparatus and method for recovery of silver
US9573077B2 (en) Solids maker cooling tower
JP3303208B2 (ja) 水活性器とこれを用いた循環水冷却システム
JP3937424B2 (ja) スケール防止方法
US20180215640A1 (en) System for Treating the Water for a Cooling Tower
US6869529B2 (en) Automatic chemical feed system
JP2005351549A (ja) 冷却塔維持制御システム
JP3690650B2 (ja) 開放循環式冷却水系冷却塔
JP2001129594A (ja) 水処理方法およびその装置
CN209276281U (zh) 一种旁滤水处理系统
US6649050B1 (en) Water purification system
CN219551262U (zh) 一种捕收剂制备用冷却装置
JP2660157B2 (ja) 水処理方法
JP4639762B2 (ja) 空気調和機
CN213831641U (zh) 一种洗车机供水系统
CN220981625U (zh) 具有存垢结构的蒸发器、空调
CN209857302U (zh) 加湿组件和具有其的空调器
KR200255340Y1 (ko) 냉각수의여과및살균장치
JPH0785796B2 (ja) 発電所ブロ−水の処理方法
JP2002147993A (ja) 開放型冷却塔及びこれに濾過処理した冷却水を戻す方法
CN2916462Y (zh) 带有磁化水处理器的加湿机
CN216073461U (zh) 一种海水淡化脱盐系统