JP2001127706A - Wdm光伝送システム及び光送信装置 - Google Patents

Wdm光伝送システム及び光送信装置

Info

Publication number
JP2001127706A
JP2001127706A JP30797999A JP30797999A JP2001127706A JP 2001127706 A JP2001127706 A JP 2001127706A JP 30797999 A JP30797999 A JP 30797999A JP 30797999 A JP30797999 A JP 30797999A JP 2001127706 A JP2001127706 A JP 2001127706A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wavelength
signal light
optical
optical fiber
transmission line
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP30797999A
Other languages
English (en)
Inventor
Hirohito Tanaka
啓仁 田中
Noboru Edakawa
登 枝川
Masatoshi Suzuki
正敏 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KDDI Submarine Cable Systems Inc
KDDI Corp
Original Assignee
DDI Corp
KDD Submarine Cable System Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by DDI Corp, KDD Submarine Cable System Co Ltd filed Critical DDI Corp
Priority to JP30797999A priority Critical patent/JP2001127706A/ja
Publication of JP2001127706A publication Critical patent/JP2001127706A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Communication System (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 信号帯域の利用効率を高める。 【解決手段】 光送信装置10では、信号光発生装置2
0−1〜20−nがそれぞれ波長λ1〜λnの信号光を
発生し、波長多重器22が各信号光発生装置20−1〜
20−nからの信号光を波長多重する。分散補償ファイ
バ24は、波長多重器22の出力光に予め一定の波長分
散を与えて、光ファイバ伝送路12に送出する。各信号
光のチャネル間隔又は波長間隔は、光ファイバ伝送路1
2のゼロ分散波長λ0に近い程、広く、逆に、ゼロ分散
波長λ0から離れる程、狭く設定される。光受信装置1
4は、光ファイバ伝送路12を伝送したWDM信号光を
波長分離し、個別に波長分散を補償した後、電気信号に
変換する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、WDM光伝送シス
テム及び光送信装置に関する。
【0002】
【従来の技術】長距離の光増幅伝送システムでは、累積
波長分散を所定値内に抑制する必要があり、そのため
に、適当な間隔で分散補償ファイバが挿入される(特開
平6−11620号公報又は米国特許第5,361,3
19号)。
【0003】伝送容量を拡大する方法として注目されて
いる波長分割多重(WDM)光伝送では更に、伝送用光
ファイバの波長分散が各波長間で異なる(分散スロー
プ)ので、累積波長分散が波長毎に異なってくるという
問題がある。当初は、波長間の累積波長分散値の差を受
信側又は送信側で補償する構成が提案されたが、送信側
又は受信側で補償できる分散量にも限度がある。また、
許容できる分散値の差は、1波あたりの伝送速度が大き
くなるにつれ小さくなる傾向にある。
【0004】そこで、各光中継スパンを、1.3μm帯
にゼロ分散波長を有する単一モード光ファイバと、その
波長分散及び分散スロープ、すなわち、波長間の累積波
長分散の差の両方を補償するスロープ補償型分散補償フ
ァイバとで構成した光伝送システムが提案された(例え
ば、特開平6−11620号公報又は米国特許第5,3
61,319号、及びD. Le Guen et a
l,”NarrowBand 640Gbit/s S
oliton WDM transmission o
ver 1200km of Standard Fi
bre with 100km 21dB Ampli
fier Spans”, ECOC’98, Sep
tember 1998, Postdeadline
papers, pp.61−63)。
【0005】長距離伝送の場合、非線形効果が少なから
ず存在するので、システム全体の平均的な波長分散値を
ゼロでない小さい値とするのが普通である。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】従来のWDM光伝送シ
ステムでは、WDM信号のチャネル間隔又は波長間隔を
一定にするのが一般的であるが、FWMの影響を低減す
る目的で、チャネル間隔を不均一にする方式も提案され
ている(例えば、特開平8−256128号公報、特開
平10−224298号公報、特開平7−107069
号公報及び特開平11−205287号公報)。
【0007】しかし、信号光のスペクトル幅は、光伝送
路の平均波長分散に反比例する。従って、図7に示すよ
うに、波長分散がゼロになる波長(ゼロ分散波長)λ0
に近い波長は、そのスペクトル線幅の拡がりが大きく、
逆に、ゼロ分散波長から離れる波長は、そのスペクトル
線幅の拡がりが小さくなる。
【0008】ゼロ分散波長付近のチャネルのスペクトル
線幅を基準にチャネル間隔を設定すると、ゼロ分散波長
から離れたチャネルでは、チャネル間隔が大きくなりす
ぎてしまい、帯域利用効率が悪い。逆に、ゼロ分散波長
から離れたチャネルを基準にチャネル間隔を設定する
と、ゼロ分散波長付近のチャネルでは、チャネル間隔が
狭くなり過ぎ、クロストーク及びFWMの影響が大きく
なる。
【0009】本発明は、WDM伝送で信号帯域をより効
率的に利用するWDM光伝送システム及び光送信装置を
提示することを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明に係るWDM光伝
送システムは、光ファイバ伝送路と、当該光ファイバ伝
送路にWDM信号光を出力する光送信装置と、当該光フ
ァイバ伝送路を伝送した当該WDM信号光を受信する光
受信装置とからなるWDM光伝送システムであって、当
該光ファイバ伝送路のゼロ分散波長に近い波長の当該信
号光の波長間隔が、当該ゼロ分散波長から離れた波長の
信号光の波長間隔より広いことを特徴とする。これによ
り、複数のチャネルを最適配置でき、信号帯域効率的に
利用できる。
【0011】光送信装置は好ましくは、それぞれ異なる
波長の信号光を発生する複数の信号光発生手段と、当該
信号光発生手段の出力する当該信号光を波長多重する波
長多重器を具備する。
【0012】光ファイバ伝送路は好ましくは、周期的に
波長分散を補償される周期分散補償光ファイバ伝送路か
らなる。すなわち、本発明は、周期分散補償光ファイバ
伝送路に適用して、より多くの信号波長に対し良好な伝
送特性を得ることができる。
【0013】本発明に係る光送信装置は、光ファイバ伝
送路にWDM信号光を出力する光送信装置であって、そ
れぞれ異なる波長の信号光を発生する複数の信号光発生
手段と、当該信号光発生手段の出力する当該信号光を波
長多重し、当該WDM信号光を生成する波長多重器とを
具備し、当該光ファイバ伝送路のゼロ分散波長に近い波
長の当該信号光の波長間隔が、当該ゼロ分散波長から離
れた波長の信号光の波長間隔より広いことを特徴とす
る。これにより、複数のチャネルを最適配置でき、信号
帯域効率的に利用できる。
【0014】
【実施例】以下、図面を参照して、本発明の実施例を詳
細に説明する。
【0015】図1は、本発明の一実施例の概略構成ブロ
ック図を示す。10はWDM信号光を出力する光送信装
置、12、光送信装置10から出力されたWDM信号光
を伝送する光ファイバ伝送路、14は光ファイバ伝送路
12を伝送したWDM信号光を受信する光受信装置であ
る。
【0016】光ファイバ伝送路12は、WDM信号光の
波長帯(例えば、1550nm帯)で小さいな波長分散
を有する。これは、もともと信号波長帯で波長分散の小
さい光ファイバ(例えば、分散シフトファイバ)を使用
したものと、個々の光ファイバは信号波長帯で大きな波
長分散を具備するが、分散補償ファイバを適宜の間隔で
挿入して、光ファイバ伝送路12全体での平均波長分散
を信号波長帯で小さくしたもののどちらでもよい。勿
論、分散スロープが小さければ、より広い信号波長帯を
確保でき、より多くのチャネルを設定できる。
【0017】光送信装置10は以下の構成からなる。す
なわち、信号光発生装置20−1〜20−nがそれぞれ
波長λ1〜λnの信号光を発生し、波長多重器22が各
信号光発生装置20−1〜20−nからの信号光を波長
多重する。分散補償ファイバ24は、波長多重器22の
出力光に予め一定の波長分散を与えて、光ファイバ伝送
路12に送出する。分散補償ファイバ(プリ分散補償素
子)24で付与される波長分散値の目安は、光ファイバ
伝送路12の累積波長分散の半分を予め削減する程度で
ある。これにより、光ファイバ伝送路12上で許容され
る最大累積波長分散に対して、分散補償ファイバ24を
使用しない場合に比べて、伝送距離を延長できる。
【0018】光受信装置14では、波長分離器30が光
ファイバ伝送路12から入力するWDM信号光を各波長
λ1〜λnに分離する。波長分離器30で分離された各
信号光は、それぞれ、分散補償ファイバ(ポスト分散補
償素子)32−1〜32−nを通過して、信号光検出装
置34−1〜34−nに入射する。分散補償ファイバ3
2−1〜32−nが各信号光の累積波長分散を最終的に
補償する。
【0019】本実施例では、WDM信号光のチャネル間
隔は、一定ではなく、光ファイバ伝送路12のゼロ分散
波長λ0に近い程、チャネル間隔を広くし、逆に、ゼロ
分散波長λ0から離れる程、チャネル間隔を狭くする。
すなわち、ゼロ分散波長との差に反比例して波長間隔を
小さくする。図2〜図5は、信号波長とチャネル間隔の
関係の模式図を示す。横軸は波長、縦軸はチャネル間の
波長間隔をそれぞれ示す。λ0は、光ファイバ伝送路1
2のゼロ分散波長である。
【0020】図2は、ゼロ分散波長を中心としてその両
側に信号光を配置した場合を示す。図3は、ゼロ分散波
長λ0より短波長側に信号光を配置した場合を示し、図
4は、逆に、ゼロ分散波長λ0より長波長側に信号光を
配置した場合を示す。図5は、波長間隔を離散的に変化
させた場合を示す。
【0021】このようにチャネル間隔が波長に応じて異
なるので、光ファイバ伝送路12中の光フィルタ及び光
受信装置14中の光フィルタの帯域幅を、対象とする信
号光のスペクトル幅又は波長分散に応じた値に設定して
おく必要がある。その例を図6に示す。横軸は波長、縦
軸は、光強度及び光フィルタの光透過率である。
【0022】
【発明の効果】以上の説明から容易に理解できるよう
に、本発明によれば、ゼロ分散波長に近い信号光では、
チャネル間のクロストークを低減でき、ゼロ分散波長か
ら離れた信号光では、信号帯域を有効活用できる。チャ
ネル間隔を不等間隔としたことにおり、4格子混合(F
WM)の影響を受けなくなり、伝送特性が向上する。更
には、ゼロ分散波長付近の伝送特性を基準にチャネル間
隔を設定した場合と比較すると、全体の信号帯域幅を狭
くすることができ、その結果、分散スロープによる伝送
特性の劣化を抑制できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の一実施例の概略構成ブロック図であ
る。
【図2】 本実施例の信号波長とチャネル間隔との関係
の第1例を示す模式図である。
【図3】 本実施例の信号波長とチャネル間隔との関係
の第2例を示す模式図である。
【図4】 本実施例の信号波長とチャネル間隔との関係
の第3例を示す模式図である。
【図5】 本実施例の信号波長とチャネル間隔との関係
の第4例を示す模式図である。
【図6】 光フィルタの透過特性の模式図である。
【図7】 ゼロ分散波長、信号波長及びスペクトル幅の
関係を示す模式図である。
【符号の説明】
10:光送信装置 12:光ファイバ伝送路 14:光受信装置 20−1〜20−n:信号光発生装置 22:波長多重器 24:分散補償ファイバ(プリ分散補償素子) 30:波長分離器 32−1〜32−n:分散補償ファイバ(ポスト分散補
償素子) 34−1〜34−n:信号光検出装置
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 枝川 登 埼玉県上福岡市大原二丁目1番15号株式会 社ケイディディ研究所内 (72)発明者 鈴木 正敏 埼玉県上福岡市大原二丁目1番15号株式会 社ケイディディ研究所内 Fターム(参考) 5K002 AA01 AA03 BA05 CA01 CA21 DA02 FA01

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 光ファイバ伝送路と、 当該光ファイバ伝送路にWDM信号光を出力する光送信
    装置と、 当該光ファイバ伝送路を伝送した当該WDM信号光を受
    信する光受信装置とからなるWDM光伝送システムであ
    って、当該光ファイバ伝送路のゼロ分散波長に近い波長
    の当該信号光の波長間隔が、当該ゼロ分散波長から離れ
    た波長の信号光の波長間隔より広いことを特徴とするW
    DM伝送システム。
  2. 【請求項2】 当該光送信装置が、それぞれ異なる波長
    の信号光を発生する複数の信号光発生手段と、当該信号
    光発生手段の出力する当該信号光を波長多重する波長多
    重器を具備する請求項1に記載のWDM光伝送システ
    ム。
  3. 【請求項3】 当該光ファイバ伝送路が、周期的に波長
    分散を補償される周期分散補償光ファイバ伝送路からな
    る請求項1に記載のWDM光伝送システム。
  4. 【請求項4】 光ファイバ伝送路にWDM信号光を出力
    する光送信装置であって、 それぞれ異なる波長の信号光を発生する複数の信号光発
    生手段と、 当該信号光発生手段の出力する当該信号光を波長多重
    し、当該WDM信号光を生成する波長多重器とを具備
    し、当該光ファイバ伝送路のゼロ分散波長に近い波長の
    当該信号光の波長間隔が、当該ゼロ分散波長から離れた
    波長の信号光の波長間隔より広いことを特徴とする光送
    信装置。
JP30797999A 1999-10-29 1999-10-29 Wdm光伝送システム及び光送信装置 Pending JP2001127706A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30797999A JP2001127706A (ja) 1999-10-29 1999-10-29 Wdm光伝送システム及び光送信装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30797999A JP2001127706A (ja) 1999-10-29 1999-10-29 Wdm光伝送システム及び光送信装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001127706A true JP2001127706A (ja) 2001-05-11

Family

ID=17975454

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30797999A Pending JP2001127706A (ja) 1999-10-29 1999-10-29 Wdm光伝送システム及び光送信装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001127706A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100780313B1 (ko) * 2007-05-25 2007-11-28 주영정보통신 주식회사 광선로 절감장치 및 이를 이용한 광통신 전송시스템

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100780313B1 (ko) * 2007-05-25 2007-11-28 주영정보통신 주식회사 광선로 절감장치 및 이를 이용한 광통신 전송시스템

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7200333B2 (en) Optical communication apparatus, system, and method that properly compensate for chromatic dispersion
JP2000261377A (ja) 分散補償光伝送路及びシステム
JP2002057622A (ja) 波長分散を補償する方法及びシステム
JPH07107069A (ja) 光波長多重伝送方式および光分散補償方式
JP2001521294A (ja) 多重波長双方向光波増幅器
CN100536374C (zh) 色散补偿设备
US6754420B2 (en) Optical fiber transmission line
Brener et al. Cancellation of all Kerr nonlinearities in long fiber spans using a LiNbO/sub 3/phase conjugator and Raman amplification
EP1317083A2 (en) Optical transmission system and optical transmission method utilizing Raman amplification
JPH09247091A (ja) 光伝送装置及び光伝送システム
Srikant Broadband dispersion and dispersion slope compensation in high bit rate and ultra long haul systems
US6768872B1 (en) Optical transmission system, optical transmission line and optical transmitter
JPH11103286A (ja) 波長多重光伝送装置
US20020131711A1 (en) Dispersion compensating optical transmission line and optical transmission system
JP2001127706A (ja) Wdm光伝送システム及び光送信装置
Imai et al. 500 Gb/s (50 x 10.66 Gb/s) WDM transmission over 4000 km using broad-band EDFA's and low dispersion slope fiber
US6744989B2 (en) Optical transmission system, its method, and optical amplification transmission line
JP3960995B2 (ja) 変調2次ラマン励起を利用したラマン増幅システム
JP3596403B2 (ja) 光波長分割多重送信装置及び光波長分割多重受信装置及び光中継装置及び光波長分割多重伝送システム
JP3756354B2 (ja) 波長多重伝送システム
JP2008042550A (ja) 光通信システム
JP2959257B2 (ja) 光ファイバ通信方法
CA2396338C (en) An apparatus and method for multiplexing and/or demultiplexing optical signals having substantially equal dispersion
US20040179844A1 (en) Wavelength-division-multiplexed metro optical network
Chen et al. 1.2-Tb/s WDM transmission experiment over 85 km fiber using 40 Gb/s line rate transmitter and 3R receiver

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041207

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050405