JP2001127646A - チャンネル・デコータ及びチャンネル復号化方法 - Google Patents

チャンネル・デコータ及びチャンネル復号化方法

Info

Publication number
JP2001127646A
JP2001127646A JP2000275865A JP2000275865A JP2001127646A JP 2001127646 A JP2001127646 A JP 2001127646A JP 2000275865 A JP2000275865 A JP 2000275865A JP 2000275865 A JP2000275865 A JP 2000275865A JP 2001127646 A JP2001127646 A JP 2001127646A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
internal
decoder
external
code
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000275865A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3354554B2 (ja
Inventor
Brink Stephan Ten
テン ブリンク ステファン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nokia of America Corp
Original Assignee
Lucent Technologies Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Lucent Technologies Inc filed Critical Lucent Technologies Inc
Publication of JP2001127646A publication Critical patent/JP2001127646A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3354554B2 publication Critical patent/JP3354554B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M13/00Coding, decoding or code conversion, for error detection or error correction; Coding theory basic assumptions; Coding bounds; Error probability evaluation methods; Channel models; Simulation or testing of codes
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M13/00Coding, decoding or code conversion, for error detection or error correction; Coding theory basic assumptions; Coding bounds; Error probability evaluation methods; Channel models; Simulation or testing of codes
    • H03M13/29Coding, decoding or code conversion, for error detection or error correction; Coding theory basic assumptions; Coding bounds; Error probability evaluation methods; Channel models; Simulation or testing of codes combining two or more codes or code structures, e.g. product codes, generalised product codes, concatenated codes, inner and outer codes
    • H03M13/2957Turbo codes and decoding
    • H03M13/296Particular turbo code structure
    • H03M13/2972Serial concatenation using convolutional component codes

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Probability & Statistics with Applications (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Error Detection And Correction (AREA)
  • Detection And Prevention Of Errors In Transmission (AREA)
  • Compression, Expansion, Code Conversion, And Decoders (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 デインターリービングとインターリンビング
を別個のステップとしてしないで復号できる簡単な構成
のデコーダを提供する。 【解決手段】 このデコーダは入出力情報がログ確率で
あり、入力情報が符号化データと外部付帯情報のログ確
率であるソフト−イン/ソフト−アウト内部デコーダで
構成され、フィードバック付帯情報を内部デコーダ出力
情報から差し引いて内部付帯情報をつくる手段と、1つ
の情報ビットbnに対応する内部付帯情報のログ確率Ln
0、Ln1を交換してフィードバック付帯情報をつくる
手段を含んでいる。これによって1つのデータ・ビット
nに対して、内部付帯情報のログ確率Ln0、Ln1 が
与えられ、この加算されたログ確率に基づいてハード・
デシジョンが行われる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、チャンネル・デコ
ーダ及びチャンネル復号化方法に関する。
【0002】
【従来の技術】チャンネル・コーディングは送信された
デジタル情報信号をノイズに対してより影響を受けにく
くするために用いられる。この目的のために、情報ビッ
ト配列を送信側でチャンネル・エンコーダで符号化し、
受信側でチャンネル・デコーダによって復号化する。上
記エンコーダでは、エンコーダがエラー検出をし易くす
るために情報ビット配列に重複情報が付加される。例え
ば、系統的なチャンネル符号化方式においては、重複情
報が単に付加挿入された「符号化」ビットとして情報ビ
ット配列に付加される。従って、符号化された信号は情
報及び符号化ビットの両方で構成されている。非系統的
符号化方式においては、送信ビットはすべて符号化ビッ
トであり、「裸の」情報ビットはどこにも存在しない。エ
ンコーダに対する受信ビット(情報ビット)の数は送信ビ
ット(情報ビット+挿入された符号化ビット、又は全符
号化ビット)の数より小さくなっている。受信ビットと
送信ビットの比率は「コード・レートR」(通常R=1:
2)と呼ばれる。例えば、主なチャンネル・コードはブ
ロック・コード及び畳み込みコードで、後者は再帰的な
場合と非再帰的な場合とがある。
【0003】連結コーディング方式は(少なくとも)2つ
の並列又は直列に連結されたエンコーダを用いる。これ
によって、同じ情報配列が並列方式か直列方式のいずれ
かで2度符号化される。並列又は直列連結符号化システ
ムのために反復復号化アルゴリズムがある(Benedetto,
S.,Divsalar,D.,Montorsi,G., and Pollara,F. 'Serial
concatentation of intreleaved codes: performance
analysis, design anditerative decoding', IEEE. In
f.Trans. Inf. Theory, 1988,44,(3) pp.909-926)。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】図1は真正直列連結符
号化方式を示している。送信はブロック毎に行われる。
信号配列は送信側で直列方式で2度行われる。デジタル
・ソースからの2値信号(例えば、アナログ−デジタル
・コンバータでマイクロフォンからアナログ入力がある
場合)は先ず外部エンコーダによって符号化される(コ
ード・レートR0)。上記外部エンコーダからの出力は
その信号を以下の処理段階ではよりランダムに見せるた
めに受信ビット符号の順番を変えるビット・インターリ
ーバを通過させる。インターリーバを通過した後、信号
は「内部エンコーダ」によって再度符号化される(コード
・レートR1)。送信信号の全体的なコード・レートは
R0,R1である。それに対応して、受信側では、信号
は最初に内部デコーダされ、デインターリーブされ、外
部デコーダで復号化される。外部デコーダ・ソフト値は
内部デコーダに対して付加的「アプリオリ」入力として
フィードバックされる。このソフト値は復号化された信
号の信頼性を示す値である。これらの値のフィードバッ
クはさらなる反復的デコーディング・ステップにおいて
外部デコーダの出力でのハード・ディシジョン値でのエ
ラー率を低下させるのに役立つ。特定の送信配列の反復
的復号化は、例えば、決められた回数の反復が行われた
後とか、一定のエラー率に達した後など任意の終止基準
で停止することができる。なお、送信ビット配列の一番
最初の復号化(「0番目反復」)に対しては内部デコー
ダに対する「アプリオリ」ソフト値はゼロに設定される。
さらに、情報ビットのハード・ディシジョンは各配列に
対して1度だけ、つまり外部デコーダを最終的に通過す
る時に(最後の反復時)に計算すればよいだけである。
【0005】一般的に、内部コード及び外部コードは、
系統的、非系統的、ブロック又は畳み込みコード、回帰
的又は非回帰的など。どのようなタイプのコードでもよ
い。
【0006】受信側では、2つのデコーダはソフト−イ
ン/ソフト−アウト・デコーダ(SISOデコーダ)で
ある。ソフト値はそれそれのビット符号のビット・デシ
ジョンの信頼性(0と1のどちらが送られたか)を示し
ている。ソフト−イン・デコーダは受信ビット符号に対
するソフト信頼性値を受け取る。ソフト−アウト・デコ
ーダは送信ビット符号に関するソフト信頼性出力値を提
供する。このソフト−アウト信頼性値は、復号化プロセ
ス中に送信側で各符号化ステップに付加される重複情報
に基づいて改善されるので、ソフト−イン信頼性値より
通常はより正確である。SISOデコーダとしての最高
の性能はそれぞれのチャンネル・コード用に設計された
アポステリオリ確率計算機(APP)(L.Bahl,J.Cock
e,F.Jelinek,J.Raviv, "Optimal decoding of linear c
odes for minimizing symbol error rate", IEEE Tran
s.IT.,vol.20, pp.284-287, March 1974))を提供す
る。例えば、SOVA(ソフト出力ビタビ・アルゴリズ
ム)(J.Hagenauer, P.Hoeher,"A Viterbi algorithm w
ith soft-decision outputs and its applications",Pr
oc. IEE Globecom 1986, Dallas, Texas, pp.47.1.1-45
7.1.7, Nov.1989)など、いくつかのより高速な、しかし
準最適アルゴリズムも存在する。反復復号経路では「外
部付帯情報」はビット・インターリーバを通じて送ら
れ、内部デコーダに対してアプリオリな知識としてフィ
ードバックされる。「外部付帯」情報は外部デコーダでの
ソフト入力/ソフト出力値の差を示しており、外部復号
化プロセスで得られる新しい、(少なくとも最初の反復
に関する)統計的に独立した情報を示している。それに
対応して、内側デコーダは「内部付帯」情報とチャンネル
情報を提供する(図1)。
【0007】
【課題を解決するための手段】こうした背景に対して、
本発明は特定の符号化方式で具体的な利点が得られると
いう認識に基づいている。
【0008】本発明によれば 外部及び内部コードを逐
次的に連結することによって符号化されたデータのため
のチャンネル・デコーダにおいて、上記外部コードがデ
ータ・ビットbnを2つの同じ符号化ビット
coded,n0、bcoded、n1に符号化するように操作できる
レート1:2反復コードであり、上記符号化ビットがイ
ンターリーブされており、入力及び出力情報がログ確率
であり、入力情報が上記符号化されたデータと外側付帯
情報とのログ確率であるソフト入力ソフト出力(SIS
O)内部デコーダと、上記内部デコーダ出力情報からフ
ィードバック外部付帯情報を差し引いて内部付帯情報を
つくりだす手段と、上記内部付帯情報内の1つの情報ビ
ットbn に対応したログ確率Ln0、Ln1をスワッピング
して、フィードバック付帯情報をつくりだし、前記コー
ダーが反復的に操作されてその反復によって外部付帯情
報がつくりだされる手段と、内部付帯情報のログ確率L
n0、Ln1の1つのデータ・ビットbnに対応する対を合
計する手段と、合計されたログ確率に基づいてハード・
ディシジョンを行うための手段とからなるチャンネル・
デコーダが提供される。こうした方式は特にスワッピン
グ手段がデインターリービング及びインターリービング
の個別の手段を設けなくてもスワッピングをおこなうこ
とができるということを認識すれば、先行技術で提案さ
れているデコーダと比較して非常に単純である。
【0009】通常は、最初の反復で外部付帯情報をゼロ
に設定するように構成されている。
【0010】本発明は又、外部及び内部コードを逐次的
に連結することによって符号化されたデータを含んでい
るチャンネル情報を復号する方法において、上記外部コ
ードがデータ・ビットbnを2つの同じ符号化ビットb
coded,n0、bcoded、n1に符号化するように操作できるレ
ート1:2反復コードであり、上記符号化ビットがイン
ターリーブされており、外部付帯情報を用いて受信され
た符号化データのログ確率データであるチャンネル情報
を復号化して内部復号化ログ確率情報をつくりだすステ
ップと、上記内部デコーダ出力情報からフィードバック
外部付帯情報を差し引いて内部付帯情報をつくりだすス
テップと、上記内部付帯情報内の1つの情報ビットbn
に対応したログ確率Ln0、Ln1をスワッピングして、フ
ィードバック付帯情報をつくりだし、前記コーダーが反
復的に操作されてその反復によって外部付帯情報がつく
りだすステップと、内部付帯情報のログ確率Ln0、Ln1
の1つのデータ・ビットbnに対応する対を合計するス
テップと、合計されたログ確率に基づいてハード・ディ
シジョンを行うステップとからなる方法を提供すること
も意図している。
【0011】
【発明の実施の形態】図2で、2値データの供給源2が
外部レート2:1反復エンコーダ4にデータを供給す
る。エンコーダ4に対する各データ・ビット入力bn
対して2つの同じ出力ビットbcoded,n0、bcoded、n1
が存在する。1つのブロックのこれら符号化されたビッ
トはそのブロックが次の処理段階でさらにランダムに見
えるように所定のパターンでインターリーバ6によって
インターリーブされる。インターリーブされたビットは
別のエンコーダ8で符号化される。
【0012】内部エンコーダ8から出力された符号化情
報は媒体を通じて送信され、ノイズが付加して信号品質
が低下する。
【0013】媒体から受信された品質が低下した符号化
情報は外部付帯情報と共に、両方ともログ確率の形態で
ソフト−イン/ソフト−アウト(SISO)内部デコー
ダ10に入力される。最初に外部付帯情報がゼロに設定
されるが、これはそのビットがゼロか1の等しい確率を
示している。
【0014】(ログ確率の形態での)フィードバック外
部付帯情報は加算器12によって内側デコーダ出力情報
(これもログ確率の形態)から差し引かれて、デインタ
ーリーバ14の入力端末に対する内部付帯値を提供す
る。このデインターリーバからの出力は内部デコーダか
らの内部付帯情報とチャンネル情報を示している。これ
はレート1:2反復デコーダ16に入力される。
【0015】外部デコーダ16の出力はログ確率の形態
で符号化ビットに関するソフト値を提供する。内部付帯
情報は加算器18による情報から差し引かれて、外部付
帯値が提供される。これらはインターリーバ20によっ
てインターリーブされて外部付帯情報が提供される。
【0016】デコーダは、二番目の反復に対しては最初
の反復からの外部付帯情報が用いられるなど、反復的に
作動する。一定の所定の基準が満たされた後、反復が中
止され、(ログ確率の形態での)情報ビットに関するソ
フト値がデスクリミネータに出力されて、各ビットに対
するハード・デシジョンが行われる。例えば4回などの
所定の反復回数か、1回の反復と次の反復との間の変化
が閾値以下である時などとすることができるであろう。
【0017】L値の表記においては、L0coded=L
1coded=Lcoded=L0+L1 である。
【0018】L値表記は(J.Hagenauer, "The Turbo Pr
inciple: Tutorial Introduction and State of the Ar
t", Symposium on Turbo Codes, Brest, France, Septe
mber1997)に述べられている。
【0019】(コード)・レートが1:2で、反復コード
−コードワードに対して2つの値が存在するので)L0
とL1はデコーダに対する2つの入力L値である。
【0020】レート1:2反復コードの場合、Linfo
codedである。
【0021】望ましいビット情報を回復するためには、
デコーダの出力側でLinfo値に関するハード・デシジョ
ン(サイン)を取る必要がある。
【0022】最も重要なことは、(反復的復号化プロセ
ス中に内部デコーダにフィードバックされる)付帯出力
値は以下のように計算される。 L0.extr=L0.coded=L0=L11.extr=L0.coded=L0=L1
【0023】従って、付帯デコーダ値は2つの入力値L
0及びL1値「反復コード」−コードワードを交換(スワッ
ピング)するだけで得ることができる。
【0024】図3は外部デコーダを簡略化するためにこ
れをどのように用いることができるかを示している。外
部反復デコーダ16と加算器18は加算器24及びバッ
ファ26によって置き換えられる。バッファ26は内部
付帯情報からの2つの連続値を保存し、値Ln0、Ln1
1つのデータ・ビットbnに対応している。これらは加
算器24で加算され、ディクリミネータ22に入力され
る情報ビットに関するソフト値が提供される。これらの
値はバッファ28にも入力され、そこから逆の順序で読
み出されて(スワップされて)デインターリーバ20に
入力される外部付帯値のストリームが提供される。
【0025】図4にさらに簡略化された状態を示す。こ
こで図3に示すバッファ28、デインターリーバ14、
スワッパー28、及びインターリーバ20は加算器12
から出力される内部付帯値からの1つのデータ・ビット
nに対応しているこれらの値Ln0、Ln1を直接スワッ
プする単一の装置(インターリーバ30)内で結合されて
いる。
【0026】レート1内部コード(内部符号化ビットの
半分は除去される)を得るように設計された内部レート
1:2再帰系統的コードを用いるのは特に魅力的であ
る。外部レート1:2反復コードと共に、これによって
1:2の全体的コード・レート1:2になる。なお内部
エンコーダでは畳み込み性は付加されない。受信ビット
の数は内部エンコーダの送信ビットの数と同じである。
【0027】内部エンコーダの入力端末では符号化ビッ
トの半分を除去するためのパンクチャリング・パターン
は任意であるが、受信側には知らされていなければなら
ない。しかしながら、2つの制約がある。1.時定数k
で、情報ビットlkか関連するパリティ・ビットpkのい
ずれかを除去することができるが、両方を同時に除去す
ることはできない。2.符号化配列内には常に一定のパ
リティ・ビットが存在していなければならず、さもない
と反復的復号化は実行できない。
【0028】レート1:2マザー・コードからレート1
コードを得るためのパンクチャリング・パターンの例
は: 1:符号化されたビット配列がすべてパリティ・ビット
だけで構成されるように、すべての情報ビットを除去す
る。 p0、p1、p2、p3... 2:情報ビットの半分とパリティ・ビットの半分を除去
する。 l0、p1、l2、p3... 3:情報ビットの2/3とパリティ・ビットの1/3を
除去する。 l0、p1、p2、i3、p4、p5 異なったパンクチャリング・パターン1、2、3及び4
などは、反復的に復号化された場合に、異なったビット
・エラー・レート(BER)挙動をもたらす。含まれる
情報ビットが少なくなると、(信号対ノイズ比での)タ
ーボ・クリフが遅くなるが、全体としてのビット・エラ
ー・レートがより低くなる。
【図面の簡単な説明】
【図1】先行技術に基づく、反復的に復号化を行う直列
的に連結されたコーダー及びデコーダの図。
【図2】本発明による直列的に連結されたコーダー及び
デコーダを示す構成図。
【図3】図のデコーダの簡略化された構成を示す構成
図。
【図4】図3のデコーダをさらに単純化した構成図。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (71)出願人 596077259 600 Mountain Avenue, Murray Hill, New Je rsey 07974−0636U.S.A.

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】外部コード及び内部コードを逐次的に連結
    することによって符号化されたデータのためのチャンネ
    ル・デコーダにおいて、 上記外部コードがデータ・ビットbnを2つの同じ符号
    化ビットbcoded,n0、bcoded、n1に符号化するように操
    作できるレート1:2反復コードであり、上記符号化ビ
    ットがインターリーブされており、 a)入力及び出力情報がログ確率であり、入力情報が上
    記符号化されたデータと外側付帯情報とのログ確率であ
    るソフト入力ソフト出力(SISO)内部デコーダと b)上記内部デコーダ出力情報からフィードバック外部
    付帯情報を差し引いて内部付帯情報をつくりだす手段
    と、 c)上記内部付帯情報内の1つの情報ビットbn に対応
    したログ確率Ln0、L n1をスワッピングして、フィード
    バック付帯情報をつくりだし、前記コーダーが反復的に
    操作されてその反復によって外部付帯情報がつくりださ
    れる手段と、 d)内部付帯情報のログ確率Ln0、Ln1の1つのデータ
    ・ビットbnに対応する対を合計する手段と、 e)合計されたログ確率に基づいてハード・ディシジョ
    ンを行うための手段とからなることを特徴とするチャン
    ネル・デコーダ。
  2. 【請求項2】上記第1の反復が、フィードバック外部付
    帯情報をゼロに設定することを特徴とする請求項1記載
    のデコーダ。
  3. 【請求項3】上記スワッピング手段が、デインターリー
    ビング及びインターリービングの個別ステップを行うこ
    となしに上記スワップを実行することを特徴とする請求
    項1又は2記載のデコーダ。
  4. 【請求項4】外部コード及び内部コードを逐次的に連結
    することによって符号化されたデータを含んでいるチャ
    ンネル情報を復号する方法において、 上記外部コードがデータ・ビットbnを2つの同じ符号
    化ビットbcoded,n0、bcoded、n1に符号化するように操
    作できるレート1:2反復コードであり、上記符号化ビ
    ットがインターリーブされており、 a)外部付帯情報を用いて受信された符号化データのロ
    グ確率データであるチャンネル情報を復号化して内部復
    号化ログ確率情報をつくりだすステップと、 b)上記内部デコーダ出力情報からフィードバック外部
    付帯情報を差し引いて内部付帯情報をつくりだすステッ
    プと、 c)上記内部付帯情報内の1つの情報ビットbn に対応
    したログ確率Ln0、L n1をスワッピングして、フィード
    バック付帯情報をつくりだし、前記コーダーが反復的に
    操作されてその反復によって外部付帯情報がつくりだす
    ステップと、 d)内部付帯情報のログ確率Ln0、Ln1の1つのデータ
    ・ビットbnに対応する対を合計するステップと、 e)合計されたログ確率に基づいてハード・ディシジョ
    ンを行うステップとからなることを特徴とするチャンネ
    ル情報を復号する方法。
  5. 【請求項5】上記第1の反復のために、上記フィードバ
    ック外部付帯情報をゼロに設定されることを特徴とする
    請求項4記載の方法。
  6. 【請求項6】上記デインターリービング、スワッピン
    グ、及びインターリービングの各ステップが、デインタ
    ーリービングとインターリービングの個別のステップを
    実行せずに単一ステップで行われる請求項4又は請求項
    5記載の装置。
JP2000275865A 1999-09-14 2000-09-12 チャンネル・デコータ及びチャンネル復号化方法 Expired - Fee Related JP3354554B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP99307246A EP1085661B1 (en) 1999-09-14 1999-09-14 Channel decoder and method of channel decoding
EP99307246.1 1999-09-14

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001127646A true JP2001127646A (ja) 2001-05-11
JP3354554B2 JP3354554B2 (ja) 2002-12-09

Family

ID=8241617

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000275865A Expired - Fee Related JP3354554B2 (ja) 1999-09-14 2000-09-12 チャンネル・デコータ及びチャンネル復号化方法

Country Status (10)

Country Link
US (1) US6629287B1 (ja)
EP (1) EP1085661B1 (ja)
JP (1) JP3354554B2 (ja)
KR (1) KR100356324B1 (ja)
CN (1) CN1295382A (ja)
AU (1) AU5655200A (ja)
BR (1) BR0003983A (ja)
CA (1) CA2317202A1 (ja)
DE (1) DE69923970T2 (ja)
ID (1) ID27249A (ja)

Families Citing this family (54)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7243294B1 (en) * 2000-01-13 2007-07-10 California Institute Of Technology Serial turbo trellis coded modulation using a serially concatenated coder
WO2001080432A1 (de) * 2000-04-14 2001-10-25 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren zum kanaldecodieren eines datenstroms mit nutzdaten und redundanzdaten, vorrichtung zum kanaldecodieren, computerlesbares speichermedium und computerprogramm-element
US6757860B2 (en) * 2000-08-25 2004-06-29 Agere Systems Inc. Channel error protection implementable across network layers in a communication system
US7571683B2 (en) * 2001-03-27 2009-08-11 General Electric Company Electrical energy capture system with circuitry for blocking flow of undesirable electrical currents therein
JP4198904B2 (ja) * 2001-06-11 2008-12-17 富士通株式会社 記録再生装置、信号復号回路、エラー訂正方法、及び反復型復号器
US6993098B2 (en) * 2001-07-12 2006-01-31 Koninklijke Philips Electronics N.V. Method and apparatus for efficient calculating distance metric
US7236536B2 (en) * 2001-07-26 2007-06-26 Lucent Technologies Inc. Method and apparatus for detection and decoding of signals received from a linear propagation channel
FR2828359A1 (fr) * 2001-07-31 2003-02-07 Koninkl Philips Electronics Nv Emetteur, recepteur, procedes, programme et signal adaptes a des modulations a grand nombre d'etats
US7649829B2 (en) * 2001-10-12 2010-01-19 Qualcomm Incorporated Method and system for reduction of decoding complexity in a communication system
US6986092B2 (en) * 2001-12-04 2006-01-10 Qualcomm Inc. Erasure-and-single-error correction decoder for linear block codes
JP3671906B2 (ja) 2001-12-19 2005-07-13 日本電気株式会社 繰り返し連接符号復号回路及びそれを用いた符号化復号化システム
KR100695068B1 (ko) * 2002-10-19 2007-03-14 삼성전자주식회사 설계가 간단한 디지털방송 시스템의 전송장치 및 그전송방법
US6901083B2 (en) * 2002-10-25 2005-05-31 Qualcomm, Incorporated Method and system for code combining at an outer decoder on a communication system
US6919829B2 (en) * 2003-06-20 2005-07-19 Nokia Corporation Bit swapping for different interleaving depths
US7237181B2 (en) * 2003-12-22 2007-06-26 Qualcomm Incorporated Methods and apparatus for reducing error floors in message passing decoders
US7466773B2 (en) * 2004-02-19 2008-12-16 Broadcom Corporation WLAN receiver having an iterative decoder
US7599419B2 (en) * 2005-01-14 2009-10-06 The Regents Of The University Of California Method and apparatus for use of space time trellis codes based on channel phase feedback
US7620881B2 (en) * 2005-03-09 2009-11-17 Harris Corporation System and method for communicating data using iterative equalizing and decoding and recursive inner code
EP1783916B1 (en) * 2005-11-07 2019-11-06 Samsung Electronics Co., Ltd. Apparatus and method for stopping iterative decoding in a mobile communication system
US8194760B2 (en) * 2006-06-01 2012-06-05 Ntt Docomo, Inc. Method and apparatus for distributed space-time coding in wireless radio networks
US8027407B2 (en) * 2006-11-06 2011-09-27 Ntt Docomo, Inc. Method and apparatus for asynchronous space-time coded transmission from multiple base stations over wireless radio networks
US8059732B2 (en) 2006-11-28 2011-11-15 Ntt Docomo, Inc. Method and apparatus for wideband transmission from multiple non-collocated base stations over wireless radio networks
US7924951B2 (en) * 2006-12-14 2011-04-12 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Methods and systems for digital wireless communication
US7965803B2 (en) * 2006-12-14 2011-06-21 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Methods and systems for providing feedback for beamforming
US8861356B2 (en) * 2007-03-13 2014-10-14 Ntt Docomo, Inc. Method and apparatus for prioritized information delivery with network coding over time-varying network topologies
US8064548B2 (en) * 2007-05-18 2011-11-22 Ntt Docomo, Inc. Adaptive MaxLogMAP-type receiver structures
US20090285323A1 (en) * 2008-05-15 2009-11-19 Sundberg Carl-Erik W Adaptive soft output m-algorithm receiver structures
WO2008157724A1 (en) * 2007-06-19 2008-12-24 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Methods and systems for providing feedback for beamforming and power control
US20090075686A1 (en) * 2007-09-19 2009-03-19 Gomadam Krishna S Method and apparatus for wideband transmission based on multi-user mimo and two-way training
US8325840B2 (en) * 2008-02-25 2012-12-04 Ntt Docomo, Inc. Tree position adaptive soft output M-algorithm receiver structures
US8279954B2 (en) * 2008-03-06 2012-10-02 Ntt Docomo, Inc. Adaptive forward-backward soft output M-algorithm receiver structures
GB2460417B (en) * 2008-05-28 2011-04-06 Mirics Semiconductor Ltd Broadcast receiver system
GB2460418B (en) * 2008-05-28 2010-04-14 Mirics Semiconductor Ltd Broadcast receiver system
GB2460416B (en) * 2008-05-28 2010-07-07 Mirics Semiconductor Ltd Broadcast receiver system
US8565329B2 (en) * 2008-06-03 2013-10-22 Ntt Docomo, Inc. Soft output M-algorithm receiver structures with generalized survivor selection criteria for MIMO systems
US8229443B2 (en) * 2008-08-13 2012-07-24 Ntt Docomo, Inc. Method of combined user and coordination pattern scheduling over varying antenna and base-station coordination patterns in a multi-cell environment
US8705484B2 (en) * 2008-08-15 2014-04-22 Ntt Docomo, Inc. Method for varying transmit power patterns in a multi-cell environment
US8451951B2 (en) * 2008-08-15 2013-05-28 Ntt Docomo, Inc. Channel classification and rate adaptation for SU-MIMO systems
US8542640B2 (en) * 2008-08-28 2013-09-24 Ntt Docomo, Inc. Inter-cell approach to operating wireless beam-forming and user selection/scheduling in multi-cell environments based on limited signaling between patterns of subsets of cells
US8855221B2 (en) * 2008-09-15 2014-10-07 Ntt Docomo, Inc. Method and apparatus for iterative receiver structures for OFDM/MIMO systems with bit interleaved coded modulation
US8312346B2 (en) * 2009-05-01 2012-11-13 Mirics Semiconductor Limited Systems and methods for communications
US9048977B2 (en) * 2009-05-05 2015-06-02 Ntt Docomo, Inc. Receiver terminal driven joint encoder and decoder mode adaptation for SU-MIMO systems
US8448033B2 (en) * 2010-01-14 2013-05-21 Mediatek Inc. Interleaving/de-interleaving method, soft-in/soft-out decoding method and error correction code encoder and decoder utilizing the same
US8514961B2 (en) * 2010-02-04 2013-08-20 Ntt Docomo, Inc. Method and apparatus for distributed space-time coding in wireless radio networks
US9116826B2 (en) * 2010-09-10 2015-08-25 Trellis Phase Communications, Lp Encoding and decoding using constrained interleaving
US8799737B1 (en) * 2011-02-15 2014-08-05 Marvell International Ltd. Soft-information modification in concatenated decoding systems
JP5696604B2 (ja) * 2011-06-30 2015-04-08 富士通株式会社 誤り訂正符号の復号装置、誤り訂正符号の復号方法及び基地局装置ならびに移動局装置
US20140064412A1 (en) * 2012-08-30 2014-03-06 Texas Instruments Incorporated High Performance Turbo DPSK
US9065483B2 (en) * 2013-01-21 2015-06-23 Micron Technology, Inc. Determining soft data using a classification code
KR20150084308A (ko) * 2014-01-13 2015-07-22 삼성전자주식회사 무선 통신 시스템에서 채널의 비-가우시안 특성에 따른 적응적 채널 부호 선택 장치 및 방법
KR102214101B1 (ko) * 2014-09-05 2021-02-09 삼성전자주식회사 반복 검출 및 복호 수신 방법 및 장치
TWI555339B (zh) * 2015-04-21 2016-10-21 國立清華大學 疊代式解碼裝置、疊代式訊號檢驗裝置與資訊更新方法
CN106059596B (zh) * 2016-06-24 2019-05-14 中山大学 以二元bch码为成份码的分组马尔可夫叠加编码方法及其译码方法
US11831338B2 (en) * 2022-01-21 2023-11-28 Hughes Network Systems, Llc Systems and methods for improving communication throughput

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4596024A (en) * 1983-05-23 1986-06-17 At&T Bell Laboratories Data detector using probabalistic information in received signals
US5537444A (en) * 1993-01-14 1996-07-16 At&T Corp. Extended list output and soft symbol output viterbi algorithms
US5414738A (en) * 1993-11-09 1995-05-09 Motorola, Inc. Maximum likelihood paths comparison decoder
FR2712760B1 (fr) * 1993-11-19 1996-01-26 France Telecom Procédé pour transmettre des bits d'information en appliquant des codes en blocs concaténés.
FR2718589B1 (fr) * 1994-04-11 1996-05-31 Alcatel Mobile Comm France Dispositif de traitement en réception, notamment pour système de radiocommunication numérique avec des mobiles.
US5822340A (en) * 1996-05-10 1998-10-13 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson Method for decoding data signals using fixed-length decision window
FR2753026B1 (fr) * 1996-08-28 1998-11-13 Pyndiah Ramesh Procede de transmission de bits d'information avec codage correcteur d'erreurs, codeur et decodeur pour la mise en oeuvre de ce procede
US5966412A (en) * 1997-06-30 1999-10-12 Thomson Consumer Electronics, Inc. Apparatus and method for processing a Quadrature Amplitude Modulated (QAM) signal
DE19749148C2 (de) * 1997-11-06 1999-12-02 Siemens Ag Verfahren und Einrichtung zur Datenübertragung in einem digitalen Übertragungssystem mit ARQ
US6056147A (en) * 1998-02-04 2000-05-02 Jarman; Murray System for releasably securing a multipart receptacle
FR2776873B1 (fr) * 1998-03-25 2000-06-02 Matra Communication Procede de detection d'une sequence de symboles discrets a partir d'un signal d'observation, et processeur de viterbi mettant en oeuvre un tel procede
CN100466483C (zh) * 1998-06-05 2009-03-04 三星电子株式会社 用于速率匹配的发送机和方法
US6192501B1 (en) * 1998-08-20 2001-02-20 General Electric Company High data rate maximum a posteriori decoder for segmented trellis code words

Also Published As

Publication number Publication date
KR100356324B1 (ko) 2002-10-19
JP3354554B2 (ja) 2002-12-09
EP1085661B1 (en) 2005-03-02
CA2317202A1 (en) 2001-03-14
BR0003983A (pt) 2001-06-19
KR20010050451A (ko) 2001-06-15
CN1295382A (zh) 2001-05-16
DE69923970T2 (de) 2006-04-27
EP1085661A1 (en) 2001-03-21
AU5655200A (en) 2001-03-15
DE69923970D1 (de) 2005-04-07
ID27249A (id) 2001-03-15
US6629287B1 (en) 2003-09-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3354554B2 (ja) チャンネル・デコータ及びチャンネル復号化方法
CA2474859C (en) Encoding and decoding methods and apparatus
Hagenauer Source-controlled channel decoding
US7246296B2 (en) Encoding device for performing serial concatenated coding
JP3494994B2 (ja) 通信システムで直列鎖相構造を有する符号化及び復号化装置
EP1152542B1 (en) Turbodecoding method with re-encoding of erroneous information and feedback
KR20020059529A (ko) 펑쳐링된 패리티심벌을 복원하는 터보디코더용 프리디코더 및 터보코드의 복원방법
US20010010089A1 (en) Digital transmission method of the error-correcting coding type
Berkmann On turbo decoding of nonbinary codes
US6487694B1 (en) Method and apparatus for turbo-code decoding a convolution encoded data frame using symbol-by-symbol traceback and HR-SOVA
US6795507B1 (en) Method and apparatus for turbo decoding of trellis coded modulated signal transmissions
KR101051933B1 (ko) 트렐리스의 버터플라이 구조를 이용한 맵 디코딩을 위한메트릭 계산
JP2001257601A (ja) 誤り訂正符号化タイプのデジタル送信方法
Burkert et al. " Turbo" Decoding with Unequal Error Protection applied to GSM speech coding
US6513140B2 (en) Method and device for decoding convolutional codes
JP2001257600A (ja) 符号化方法及び装置、及び、復号化方法及び装置、並びにそれらを用いたシステム
EP1094612B1 (en) SOVA Turbo decoder with decreased normalisation complexity
KR100251087B1 (ko) 터보부호기의 복호기
Cheng Hyperimposed convolutional codes
Mohammed et al. Adaptive Encoding/Decoding for Turbo codes
KR100317377B1 (ko) 변복조 시스템의 부호화 및 복호화 장치
Chang et al. Performance improvement of turbo codes by error range search method in Rayleigh fading channel
Kanth et al. The Reliability in Decoding of Turbo Codes for Wireless Communications
JP2004215053A (ja) 符号化装置、符号化方法、符号化方法のプログラム、復号装置、復号方法、復号方法のプログラム
Baltă et al. A very general family of turbo-codes: the multi-non-binary turbo-codes [articol]

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080927

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080927

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090927

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100927

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100927

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110927

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110927

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120927

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130927

Year of fee payment: 11

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees