JP2001126940A - ネットワークカップラ - Google Patents

ネットワークカップラ

Info

Publication number
JP2001126940A
JP2001126940A JP2000279603A JP2000279603A JP2001126940A JP 2001126940 A JP2001126940 A JP 2001126940A JP 2000279603 A JP2000279603 A JP 2000279603A JP 2000279603 A JP2000279603 A JP 2000279603A JP 2001126940 A JP2001126940 A JP 2001126940A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
network
lines
coupling
coupler
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2000279603A
Other languages
English (en)
Inventor
Matthias Wendt
マシアス、ベント
Wolfgang Budde
ボルフガング、ブッデ
Peter Fuhrmann
ペーター、フーアマン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koninklijke Philips NV
Original Assignee
Koninklijke Philips Electronics NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from DE19960470A external-priority patent/DE19960470A1/de
Application filed by Koninklijke Philips Electronics NV filed Critical Koninklijke Philips Electronics NV
Publication of JP2001126940A publication Critical patent/JP2001126940A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B3/00Line transmission systems
    • H04B3/54Systems for transmission via power distribution lines
    • H04B3/56Circuits for coupling, blocking, or by-passing of signals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F27/00Details of transformers or inductances, in general
    • H01F27/28Coils; Windings; Conductive connections
    • H01F27/2804Printed windings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F27/00Details of transformers or inductances, in general
    • H01F27/28Coils; Windings; Conductive connections
    • H01F27/2847Sheets; Strips
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/02Details
    • H04L12/10Current supply arrangements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L25/00Baseband systems
    • H04L25/02Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
    • H04L25/0264Arrangements for coupling to transmission lines
    • H04L25/0266Arrangements for providing Galvanic isolation, e.g. by means of magnetic or capacitive coupling
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B2203/00Indexing scheme relating to line transmission systems
    • H04B2203/54Aspects of powerline communications not already covered by H04B3/54 and its subgroups
    • H04B2203/5429Applications for powerline communications
    • H04B2203/5445Local network
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B2203/00Indexing scheme relating to line transmission systems
    • H04B2203/54Aspects of powerline communications not already covered by H04B3/54 and its subgroups
    • H04B2203/5429Applications for powerline communications
    • H04B2203/5458Monitor sensor; Alarm systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B2203/00Indexing scheme relating to line transmission systems
    • H04B2203/54Aspects of powerline communications not already covered by H04B3/54 and its subgroups
    • H04B2203/5462Systems for power line communications
    • H04B2203/547Systems for power line communications via DC power distribution
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B2203/00Indexing scheme relating to line transmission systems
    • H04B2203/54Aspects of powerline communications not already covered by H04B3/54 and its subgroups
    • H04B2203/5462Systems for power line communications
    • H04B2203/5483Systems for power line communications using coupling circuits

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Cable Transmission Systems, Equalization Of Radio And Reduction Of Echo (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 データ転送だけでなくエネルギー転送にも適
しているネットワークカップラを提供する。 【解決手段】 少なくとも2つの回線を含むネットワー
クのネットワークユーザのためのネットワークカップラ
に関し、ネットワークカップラが、ネットワークの2つ
の回線(1、2)を介してデータを転送すること、およ
び電圧源の端子が結合されているネットワークの2つの
回線(1、2)からエネルギーを結合により取り出すこ
とに適しているように形成され、ネットワークカップラ
が、対称に2つの回線(1、2)にエネルギーを結合に
より入力し、および/またはそれから結合により取り出
し、ネットワークカップラが対称的に、差動的に、およ
び誘導的にまたは容量的に、2つの回線(1、2)にデ
ータを結合により入力し、およびまたはそこから結合に
より取り出し、さらにネットワークカップラが、2つの
回線(1、2)を対称的に終端することで、データとエ
ネルギーの同時の転送が確実に行われる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する分野】本発明は、少なくとも2つの回線
を含むネットワーックのネットワークユーザのためのネ
ットワークカップラに関する。
【0002】
【従来の技術】ネットワークカップラは、一般に、ネッ
トワークを介して転送されるデータの結合による入力お
よび結合による取出しのために使用される。このように
して、ネットワークカップラは、ネットワークユーザと
ネットワークの間の接続を確立する。ネットワークユー
ザが供給したデータは、ネットワークカップラを用いて
ネットワークに結合により入力される。逆に、ネットワ
ークを経由して転送されたデータは、ネットワークカッ
プラを用いて結合により取り出され、ネットワークユー
ザが使用できるようになる。
【0003】公知のネッワークカップラは、データの結
合による入力および結合による取出しに限られている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、デー
タ転送だけでなくエネルギー転送にも適しているネット
ワークカップラを提供することである。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明によれば、ネット
ワークの2つの回線を介してデータを転送すること、お
よび電圧源の端子が結合されているネットワークの2つ
の回線からエネルギーを結合により取り出すことに適す
るようにネットワークカップラが形成され、ネットワー
クカップラが対称的に2つの回線にエネルギーを結合に
より入力し、および/または2つの回線からエネルギー
を結合により取り出し、ネットワークカップラが対称的
に、差動的に、および誘導的または容量的に2つの回線
にデータを結合により入力し、および/または2つの回
線からデータを結合により取り出し、さらにネットワー
クカップラが対称的に2つの回線を終端することで、こ
の目的は達成される。
【0006】データ転送のために、データは、ネットワ
ークの2つの回線上で対称的におよび差動的に転送され
る。とはいえ、ネットワーク回線を通して転送されるデ
ータビットは、例えば2つの回線を通って反対の極性で
転送される。ネットワークカップラは、対称的および差
動的にはもちろんのこと、誘導的にまたは容量的にもこ
れらのデータを結合により入力しまたは結合により取り
出す。
【0007】さらにネットワークカップラは、エネルギ
ー転送にも適している。電圧源の端子が、ネットワーク
の2つの回線に結合される。ネットワークカップラは、
2つの回線からこのエネルギーを結合により取り出すこ
とができるように形成される。これは、対称的に行われ
る。すなわち、ネットワークの回線からネットワークカ
ップラで引き出される電流が、2つの回線で等しい大き
さであるように行われる。これは、ネットワークカップ
ラがネットワークの2つの回線に対して示す負荷が2つ
の回線について等しい大きさであり、したがって、2つ
の回線を対称的に終端することで実現される。
【0008】それによって、他方では、データ転送とエ
ネルギー転送の両方がネットワークカップラを介して、
またはネットワークの2つの回線を介して可能になる。
2つの回線上での電源電流の厳密に対称的な結合による
取り出し、および2つの回線上でのデータの対称的な差
動転送によって、データ転送が2つのネットワーク回線
上の外乱で乱されることがなくなる。このような外乱
は、例えば、エネルギー配送で起こっている可能性があ
る。
【0009】そのようなネットワークカップラを、比較
的簡単で、したがって低コストな方法で作ることができ
る。
【0010】本発明によるネットワークカップラの実施
形態は、請求項2で定義されているように、そのように
簡単な構造ではあるが、上記の条件を満たすことができ
ることを特徴とする。一方で、同じ抵抗またはインピー
ダンスを持つ2つの第1と第2の一次コイルが、ネット
ワークの2つの回線からエネルギーを結合により取り出
すために使用される。これは、対称的に行われる。すな
わち、エネルギーの結合による取出しに応答して流れる
電流は2つの回線の等しい電流に分割される。
【0011】第1の一次コイルおよび第2の一次コイル
は磁気的に二次コイルに結合されている。第1と第2の
一次コイルの2つの第1の端子間に差電流が流れる時だ
けに、二次コイルに電圧が誘起される。他方で、2つの
巻線中の同じ符号の電流では二次コイルに電圧が誘起さ
れることにならない。それによって、2つの回線を経由
して差動的に転送されたデータにより、二次コイルの電
圧誘起が生じるが、同じ符号で起こる外乱に付随して生
じることはなくなる。このような外乱は、例えば、負荷
の変化による電源電圧の変動で起こる可能性がある。
【0012】上記のような対称的な結合による取出しを
行うために、2つの一次コイルは、請求項3に定義され
るように形成されるのが有利である。最も簡単な場合
は、これは、請求項4に定義されているように、同じ材
料の巻線を製造し、それを同じ断面にしさらに同じ巻数
にすることで実現することができる。
【0013】一次コイルの巻数と二次コイルの巻数の巻
数比で、二次コイルの端子の差電圧の電圧比が決まる。
請求項5で定義される本発明の他の実施形態のように、
二次コイルが一次コイルよりも多い巻数であるのが有利
であることが分かった。
【0014】一次コイルは、例えば本発明の他の実施形
態では、金属ストリップとして形成され、n=1の巻数
である可能性があるような比較的簡単な方法で作ること
ができる。
【0015】コイルの他の有利な構造は、請求項8に定
義されているように、コイルを板上の印刷回路として実
現するものである。
【0016】本発明のこれらの態様およびその他の態様
は、以下に説明する実施形態から明らかであり、その実
施形態を参照して説明する。
【0017】
【発明の実施の形態】図1は、本発明によるネットワー
クカップラの回路図である。ネットワークカップラは、
回線1と2の両方に結合された電源端子はもちろんのこ
と、ネットワークの回線1および回線2それぞれにデー
タを結合により入力し、または結合により取り出す。こ
のために、ネットワークカップラは、ネットワークの2
つの回線1と2から結合により取り出された電源電圧+
Ubを電源点3で使用可能にしなければならない。
【0018】このために、2つの一次コイル4と5が設
けられ、これらのコイル4と5は、理想的には同じ構
造、すなわち、同じ材料で構成され、巻数が同じである
ことはもちろんのこと断面も同じである。どのような場
合にも、2つの一次コイル4と5は、同じ抵抗とインピ
ーダンスを持たなければならない。
【0019】2つの一次コイル4と5の第1の端子は、
それぞれ、ネットワークの回線1と2の1つに結合され
ている。第2の端子は共通の電源点3に接続される。
【0020】ネットワークカップラのこの具体的な構造
により、電源点3を流れる電源電流は2つの等しい大き
さの電流に分割されて、それが一次コイル4と5を流
れ、したがってネットワークの2つの回線1と2に流れ
るようになる。このようにして、電源電流に対して2つ
の回線1と2の厳密に対称な負荷が実現される。
【0021】また、2つの回線上で対称的にかつ差動的
に転送されるデータは、ネットワークの2つの回線1と
2を経由して転送することができる。
【0022】これらのデータを結合により取り出すため
に、図1に示すネットワークカップラは、二次コイル6
を含み、この二次コイル6は電磁結合7によって2つの
一次コイル4と5に磁気的に結合されている。
【0023】一次コイル4と5に差電流が生じた時にだ
け、電圧が二次コイル6の巻線に誘起される。これは、
まさに、データがネットワークの2つの回線1と2上で
対称的かつ差動的に転送される場合である。その時に、
電圧が二次コイル6に対応して誘起される。
【0024】逆に、同じことがデータの結合による入力
にも当てはまり、データは、一次コイル2および結合7
および2つの一次コイル4と5によって、差動の形でネ
ットワークの2つの回線1と2に結合により入力され
る。
【0025】データを結合により取り出すために、負極
性のデータを伝える二次コイル6の第1の端子が、増幅
器8の反転入力に接続される。二次コイル6の第2の端
子が、同じ増幅器の非反転入力に結合される。このよう
にして、そのような増幅器8を用いて、データを評価す
ることができる。出力で、増幅器8は、図にD_out
で示す対応するデータを端子11で供給する。
【0026】ネットワークカップラを用いて、データを
ネットワークの2つの回線1と2に結合により入力する
ために、増幅器9を設ける。その増幅器9の非反転入力
は二次コイル6の第2の端子に結合され、反転出力は二
次コイル6の第1の端子に結合される。このようにし
て、第2の接続点10から増幅器の入力に加えられたデ
ータは、増幅器9を用いて異なる極性の信号+Dと−D
として使用することができるできるようになり、一次コ
イル2および電磁結合7を介して一次コイル4および5
に転送される。その結果、対応する対称的な差電圧信号
がネットワークの回線1と2にカップリングされる。
【0027】図1に示すネットワークカップラは比較的
簡単な構造であるが、それによって、データの転送とエ
ネルギーの供給の両方が可能になる。エネルギー供給源
の電流が厳密に対称的に結合により取り出されるので、
データが乱されることはない。逆に、データは差動的に
転送されるので、電源電圧は乱されることがない。
【0028】このように、ネットワークカップラは、ネ
ットワークの2つの回線を経由して、データ転送とエネ
ルギー転送を同時に乱されることなく行うために必要と
される全ての要求を満たす。
【0029】図2は、図1に示す2つの一次コイル4と
5、二次コイル6および電磁結合7を実際にどのように
実現することができるかを図示する。この目的のため
に、図2は磁束を伝えることができるコア12を示す。
【0030】図に示す実施形態では、各々が3回巻きで
ある2つの一次コイル13と14が設けられる。二次コ
イル15が同じコア12に巻かれる。この実施形態で
は、そのコイルもまた3回巻きである。
【0031】二次コイル15の2つの端子は、それぞれ
正と負のデータ信号+Dと−Dを供給する。2つの一次
コイル13と14の第1の端子は、ネットワークの2つ
の回線1と2に接続され、その第2の端子は、一緒に電
源点3に接続される。
【0032】図2は、共通の磁化可能なコアのまわりの
3つの巻線を用いて、図1に示すような電磁結合を有す
る巻線の配列が非常に容易に実現できることを示してい
る。
【0033】図2で、2つの一次コイル13と14の巻
数はn1であり、これに対して、二次コイルの巻数はn
2である。n1とn2の巻数比で、二次コイル15の2
つの端子16と17の電圧比が決まり、端子16と17
で正のデータ信号+Dと負のデータ信号−Dが使用可能
になる。
【0034】この点で十分に大きな電圧を得るために、
n2をn1よりも大きくなるように選ぶのが有利である
ことは分かっている。
【0035】さらに電源電流の半分が2つの一次コイル
4と5の巻線n1を流れるので、それらの巻線を比較的
大きな断面にするのが有利である。
【0036】図3の図示は、図2に似ているが、その2
つの一次コイル13と14がたった1回巻きn1=1で
ある。しかし、二次コイル15の巻数はn2=5であ
る。
【0037】この巻数比で、二次コイル15の端子16
と17の差電圧を比較的大きくすることができる。
【0038】図4は、ネットワークカップラの第1の具
体的な実施形態を示し、そこでは、巻数比は図3に図示
するような比に選ばれている。
【0039】比較的大きな断面を持った、共通電源点2
3に接続された2本の金属ストリップ21と22が設け
られる。図4Aに示すように、2本の金属ストリップ2
1と22は磁気コア24を横切って伸び、したがって各
々は巻数1のコイルを構成する。
【0040】図4Bに示すように、二次コイル25がこ
の磁気コア24に巻かれる。
【0041】図4に示す実施形態では、二次コイル25
と一次コイル21および22の巻数比n2:n1のため
に、比較的大きな差電圧が二次コイル25に誘起される
という利点がある。
【0042】一次コイル21と22を流れる比較的大き
な電源電流は、一緒になって電源点23に供給される
が、金属ストリップ21と22を流れる。金属ストリッ
プは、何の問題もなくこの電流を処理することができ
る。
【0043】図4に示すような配列は、ハウジングに収
容または成形するのが有利である可能性がある。例え
ば、合成材料で封止する。そのときに、接続点1、2、
23および二次コイル25の2つの端子だけは、外部に
通じていなければならない。
【0044】端子は、押し付けることができるし、また
はプラグ接続として実現することができる。電源電流の
変動でデータ転送が乱されることがないようにするため
に、特にネットワーク側では、この場合に接触抵抗をで
きる限り低くすることを考慮に入れなければならない。
【0045】そのようなネットワークカップラを電子装
置に一体化するために、図5に示すような第2の実施形
態を選ぶのが有利である。この実施形態では、その両側
に一次巻線32と33の1つを有する2層板31が設け
られる。その巻線各々は磁気コア34のまわりに1回巻
かれており、したがって、それぞれの巻数はn=1であ
る。また、二次コイル35が、その板の両側に設けられ
る。そのコイルは磁気コア34のまわりに数回巻かれて
いる。それによって、一方の2つの一次コイル32およ
び33と他方の二次コイル35の間に電磁結合が実現さ
れている。
【0046】そのような配列では、3つのコイルが2層
板にこのように合体して形成されるので、さらにネット
ワークカップラの組立ては簡単になる。
【0047】また、この場合に、配線が厳密に対称であ
り、特に、2つの一次コイル32と33により、電源点
36を流れる電流を確実に対称な電流に分割することが
絶対に必要である。したがって、電源点36は対称にな
るように配列され、貫通端子を用いて実現される。
【0048】2層より多い層を有する板を設けることも
できる。その場合は、電源点36は、一次巻線32およ
び33とは別の層に設けるのるのが有利である。
【0049】磁気コア34は、板31の両側から配列さ
れた2つの部分で構成されるのが有利である可能性があ
る。もちろん、図5に示すような、その他のコアも使用
することができる。
【0050】図は、本発明によるネットワークカップラ
を比較的簡単に実現することが可能であることを示し、
何の相互の妨害もなく、ネットワークの2つの回線を通
してデータ転送とエネルギー転送の両方が可能になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明によるネットワークカップラの回路図で
ある。
【図2】互いに磁気的に結合された2つの一次コイルと
1つの二次コイルを有するネットワークカップラの構造
を示す図である。
【図3】一次コイルの巻数を1にした、図2に示すよう
なネットワークカップラの模式図である。
【図4A】図3に示すようなコイルを有するネットワー
クカップラの第1の実現例を示す図である。
【図4B】図3に示すようなコイルを有するネットワー
クカップラの第1の実現例を示す図である。
【図5A】図3に示すようなコイルを有するネットワー
クカップラの第2の実現例を示す図である。
【図5B】図3に示すようなコイルを有するネットワー
クカップラの第2の実現例を示す図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (71)出願人 590000248 Groenewoudseweg 1, 5621 BA Eindhoven, Th e Netherlands (72)発明者 ボルフガング、ブッデ ドイツ連邦共和国アーヒェン、カンデルフ ェルトシュトラーセ、41 (72)発明者 ペーター、フーアマン ドイツ連邦共和国アーヘェン、アウフ、デ ル、ヒュルス、20

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】少なくとも2つの回線を含むネットワーク
    のネットワークユーザのためのネットワークカップラで
    あって、 前記ネットワークカップラが、前記ネットワークの前記
    2つの回線を介してデータを転送すること、および電圧
    源の端子が結合されている前記ネットワークの前記2つ
    の回線からエネルギーを結合により取り出すことに適す
    るように形成され、前記ネットワークカップラが、対称
    的に前記2つの回線にエネルギーを結合により入力しお
    よび/またはそこから結合により取り出し、前記ネット
    ワークカップラが、対称的に、差動的に、且つ誘導的ま
    たは容量的にデータを前記2つの回線に結合により入力
    し、およびまたはそこから結合により取り出し、さらに
    前記ネットワークカップラが、前記2つの回線を対称的
    に終端することを特徴とするネットワークカップラ。
  2. 【請求項2】前記ネットワークカップラが、前記ネット
    ワークの前記第1の回線に結合される第1の端子を有す
    る第1の一次コイル、および前記ネットワークの前記第
    2の回線に結合されている第1の端子を有する第2の一
    次コイルを含み、前記第1の一次コイルと前記第2の一
    次コイルの2つの第2の端子が、電源電圧を供給する電
    源点で相互に接続され、前記ネットワークカップラが、
    データを前記ネットワークの前記2つの回線に結合によ
    り入力し、またはそこから結合により取り出すのに用い
    られる二次コイルを含み、さらにコアの前記2つの一次
    コイルおよび前記二次コイルが互いに磁気的に結合され
    ていることを特徴とする、請求項1に記載のネットワー
    クカップラ。
  3. 【請求項3】前記2つの一次コイルが、前記電源点を通
    って流れる電流が前記ネットワークの前記2つの回線を
    流れる2つの等しい大きさの電流に分割されるように形
    成されることを特徴とする、請求項2に記載のネットワ
    ークカップラ。
  4. 【請求項4】前記2つの一次コイルが、同じ材料で構成
    され、同じ断面、長さおよび巻数を持つことを特徴とす
    る、請求項3に記載のネットワークカップラ。
  5. 【請求項5】前記二次コイルが、前記一次コイルよりも
    多い巻数を持つことを特徴とする、請求項1に記載のネ
    ットワークカップラ。
  6. 【請求項6】前記一次コイルの巻数がn=1であること
    を特徴とする、請求項1に記載のネットワークカップ
    ラ。
  7. 【請求項7】前記一次コイルが、好ましくは前記コアを
    横切って通される金属ストリップとして形成されること
    を特徴とする、請求項1に記載のネットワークカップ
    ラ。
  8. 【請求項8】前記2つの一次コイルおよび前記二次コイ
    ルが導体線路として印刷されている2層板を有するプリ
    ント回路が設けられることを特徴とする、請求項1に記
    載のネットワークカップラ。
  9. 【請求項9】請求項1から8のいずれか一項に記載のネ
    ッワークカップラを有するネットワークユーザであっ
    て、前記ネットワークで前記ネットワークユーザが転送
    したまたは受け取ったデータが、前記ネットワークカッ
    プラを用いて前記ネットワークの前記2つの回線に結合
    により入力されまたはそこから結合により取り出され、
    前記ネットワークユーザのエネルギー供給が、前記ネッ
    トワークカップラで前記ネットワークの前記2つの回線
    から結合により取り出されるエネルギーで保障され、前
    記電源点で使用可能にされることを特徴とする、ネット
    ワークユーザ。
  10. 【請求項10】前記ネットワークユーザが、センサ、ア
    クチュエータ、または乗物の制御装置であることを特徴
    とする、請求項9に記載のネットワークユーザ。
JP2000279603A 1999-09-14 2000-09-14 ネットワークカップラ Withdrawn JP2001126940A (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19943895 1999-09-14
DE19943895.1 1999-12-14
DE19960470A DE19960470A1 (de) 1999-09-14 1999-12-14 Netzwerkkoppler
DE19960470.3 1999-12-14

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001126940A true JP2001126940A (ja) 2001-05-11

Family

ID=26054944

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000279603A Withdrawn JP2001126940A (ja) 1999-09-14 2000-09-14 ネットワークカップラ

Country Status (6)

Country Link
US (2) US6771142B1 (ja)
EP (1) EP1085673A1 (ja)
JP (1) JP2001126940A (ja)
KR (1) KR100762537B1 (ja)
CN (1) CN1175617C (ja)
TW (1) TW550892B (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1289186A (zh) * 1999-09-14 2001-03-28 皇家菲利浦电子有限公司 用于数据和能量传送的网络
SE527342C2 (sv) * 2004-03-25 2006-02-14 Schneider Electric Powerline C Signalkopplings-/-avkopplingsanordning, system samt metoder
EP1858174B1 (en) * 2006-05-19 2010-12-15 Sony Deutschland Gmbh Diversity receiver using common mode and differential mode
US8061017B2 (en) * 2006-08-28 2011-11-22 Avago Technologies Ecbu Ip (Singapore) Pte. Ltd. Methods of making coil transducers
US8093983B2 (en) * 2006-08-28 2012-01-10 Avago Technologies Ecbu Ip (Singapore) Pte. Ltd. Narrowbody coil isolator
US20080278275A1 (en) * 2007-05-10 2008-11-13 Fouquet Julie E Miniature Transformers Adapted for use in Galvanic Isolators and the Like
US7948067B2 (en) * 2009-06-30 2011-05-24 Avago Technologies Ecbu Ip (Singapore) Pte. Ltd. Coil transducer isolator packages
US9019057B2 (en) * 2006-08-28 2015-04-28 Avago Technologies General Ip (Singapore) Pte. Ltd. Galvanic isolators and coil transducers
US8427844B2 (en) * 2006-08-28 2013-04-23 Avago Technologies Ecbu Ip (Singapore) Pte. Ltd. Widebody coil isolators
US9105391B2 (en) * 2006-08-28 2015-08-11 Avago Technologies General Ip (Singapore) Pte. Ltd. High voltage hold-off coil transducer
US8385043B2 (en) * 2006-08-28 2013-02-26 Avago Technologies ECBU IP (Singapoare) Pte. Ltd. Galvanic isolator
US7791900B2 (en) * 2006-08-28 2010-09-07 Avago Technologies General Ip (Singapore) Pte. Ltd. Galvanic isolator
CN101071676B (zh) * 2007-03-23 2011-06-29 深圳市浦天利光电技术有限公司 一种变压器
DE102007019111A1 (de) * 2007-04-23 2008-10-30 Osram Gesellschaft mit beschränkter Haftung Elektronisches Bauelement
US8258911B2 (en) 2008-03-31 2012-09-04 Avago Technologies ECBU IP (Singapor) Pte. Ltd. Compact power transformer components, devices, systems and methods

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1483584A (en) * 1973-09-07 1977-08-24 Decca Ltd Radio frequency pulse generators and pulse transmitters
GB1486374A (en) * 1975-01-10 1977-09-21 Plessey Co Ltd Regenerative repeater circuit arrangements for use in digital data transmission systems
US4080585A (en) * 1977-04-11 1978-03-21 Cubic Corporation Flat coil transformer for electronic circuit boards
FR2518858A1 (fr) * 1981-12-23 1983-06-24 Jeumont Schneider Dispositif de transmission de signaux sur une ligne assurant egalement une alimentation en tension continue
US4454430A (en) * 1982-05-19 1984-06-12 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Air Force Universal control grid modulator
DE3235253A1 (de) * 1982-09-23 1984-03-29 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Optisches kopplernetzwerk zum verkoppeln von mehreren teilnehmersendern mit mehreren teilnehmerempfaengern mittels optischer sternkoppler
US4864486A (en) * 1988-07-29 1989-09-05 International Business Machines Corporation Plank and frame transformer
US4965712A (en) * 1989-07-29 1990-10-23 International Business Machines Corporation Transformer having plural-turn core
US5168440A (en) * 1991-10-02 1992-12-01 International Business Machines Corporation Transformer/rectifier assembly with a figure eight secondary structure
US5515433A (en) * 1994-08-30 1996-05-07 Reltec Corporation Resistance forward telephone line feed circuit
KR0149719B1 (ko) * 1994-08-31 1998-12-15 김정덕 적어도 2개 이상의 결합부를 갖는 광섬유커플러 및 그 제조방법
GB9516777D0 (en) * 1995-08-16 1995-10-18 Int Computers Ltd Network coupler
US5631822A (en) * 1995-08-24 1997-05-20 Interpoint Corporation Integrated planar magnetics and connector
DE19536520C2 (de) 1995-09-29 1997-09-11 Siemens Ag Schaltungsanordnung zur Gleichspannungs- und Wechselspannungsauskoppelung
US5781093A (en) * 1996-08-05 1998-07-14 International Power Devices, Inc. Planar transformer
US5770982A (en) * 1996-10-29 1998-06-23 Sematech, Inc. Self isolating high frequency saturable reactor

Also Published As

Publication number Publication date
CN1289195A (zh) 2001-03-28
CN1175617C (zh) 2004-11-10
EP1085673A1 (de) 2001-03-21
US20040217826A1 (en) 2004-11-04
KR100762537B1 (ko) 2007-10-01
KR20010067178A (ko) 2001-07-12
TW550892B (en) 2003-09-01
US6919775B2 (en) 2005-07-19
US6771142B1 (en) 2004-08-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001126940A (ja) ネットワークカップラ
KR100741178B1 (ko) 네트워크 및 이를 포함한 차량과 가전 장치의 전력 공급 및 통신 장치
US4484032A (en) Active impedance transformer assisted line feed circuit
CN1702472B (zh) 天线放大器以及磁共振天线
US4346340A (en) Method and means for controlling the flux density in the core of an inductor
US5850114A (en) Device for improving the quality of audio and/or video signals
EP1959525B1 (en) Connector including isolation of magnetic devices capable of handling high speed communications
US6822546B1 (en) Transformer arrangement for combined pots and xDSL service
EP0098066B1 (en) A data transmission system
GB852397A (en) Improvements in or relating to matrix memory systems
US5650748A (en) Ultra-stable gain circuit
US4208633A (en) Current supply branching arrangement for separation of signal and supply currents
US4539443A (en) Direct current magnetized hybrid transformer
US1775210A (en) Arrangement and method adapted to control high-frequency circuits
TWI630805B (zh) Signal transmission method and system using power transmission path
JPS5887688A (ja) 硬貨材質選別装置
Parker et al. 2.5 Magnetic Materials for Inductive Processes
GB1006216A (en) Information storage circuits
KR870000075B1 (ko) 직류로 자화된 하이브리드(hybrid) 변성기
JPS58111536A (ja) 電源路信号重畳回路
JPH05244028A (ja) 高周波電力分配装置
JPS62216457A (ja) デ−タ伝送装置
Carlson 10.4 Transformer
CN108880613A (zh) 利用一电力传输路径的信号传输方法及系统
CN107852194A (zh) 车辆间传输装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070912

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20080522

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20090820