JP2001123291A - めっき方法及び装置 - Google Patents

めっき方法及び装置

Info

Publication number
JP2001123291A
JP2001123291A JP30198599A JP30198599A JP2001123291A JP 2001123291 A JP2001123291 A JP 2001123291A JP 30198599 A JP30198599 A JP 30198599A JP 30198599 A JP30198599 A JP 30198599A JP 2001123291 A JP2001123291 A JP 2001123291A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plating
power supply
wafer
constant voltage
plated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP30198599A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3984767B2 (ja
Inventor
Takashi Waratani
隆志 藁谷
Sho Kondo
祥 近藤
Gen Oikawa
玄 及川
Hiromi Shiina
宏美 椎名
Masami Takeuchi
昌巳 竹内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Hitachi Kyowa Engineering Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Hitachi Kyowa Engineering Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd, Hitachi Kyowa Engineering Co Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP30198599A priority Critical patent/JP3984767B2/ja
Publication of JP2001123291A publication Critical patent/JP2001123291A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3984767B2 publication Critical patent/JP3984767B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electroplating Methods And Accessories (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】本発明は電解めっきを行うめっき装置に関し、
被めっき物であるウエハが給電されていない状態でめっ
き液に触れた際の、ウエハ表面のエッチング及び腐食を
防ぐことを課題とする。 【解決手段】ウエハに対し常時微弱電圧を印加できる定
電圧電源及び陰極電極と、水洗槽などの前処理槽,後処
理槽でめっき処理槽と同様に給電を行える定電圧電源を
設けることで課題を解決する。また、定電流電源と定電
圧電源の出力を並列接続することにより定電圧電源の出
力のオン/オフ制御を必要とせず、電源の制御を容易に
する。 【効果】上記解決手段により、ウエハ表面のエッチング
及び腐食を防ぐことができた。また、電源の制御が容易
にできた。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、電解めっきを行う
めっき方法及びめっき装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来のめっき方法及び装置においては、
被めっき物に対してめっき処理槽でのみ給電を行ってい
た。関連するものとして、特開平10−330987号公報があ
る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記従来技術は、被め
っき物のめっき処理槽への投入時、めっき処理槽からの
払出時及び水洗処理などの前処理,後処理時に、被めっ
き物に給電が行われていない状態で被めっき物がめっき
液またはめっき液の混じった液体と触れることについて
配慮がされておらず、被めっき物がエッチングまたは腐
食される問題があった。
【0004】本発明の目的は被めっき物のエッチング及
び腐食を防止することにある。
【0005】本発明の他の目的はエッチング及び腐食防
止用の定電圧電源の制御を容易にすることにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、この発明によるめっき装置はめっき処理槽で被めっ
き物に給電を行う定電流電源と、被めっき物に常時給電
を行う定電圧電源と、被めっき物または被めっき物を装
着するめっき治具と定電圧電源の陰極を接続する陰極電
極と、定電流電源と定電圧電源に共通な陽極電極及び電
線を設け、被めっき物に対し常時給電を行えるようにし
たものである。定電圧電源は常時微弱電圧を出力してい
る。それによって定電流電源が出力を行っていない状態
で被めっき物の一部がめっき液に触れても非常に遅い析
出速度でめっきが施されることになるので、被めっき物
がエッチングまたは腐食されることがない。
【0007】また、この発明によるめっき装置は前処理
槽及び後処理槽で被めっき物に給電を行う定電圧電源を
設け、めっき処理槽以外の処理槽で被めっき物に対し給
電を行えるようにしたものである。定電圧電源は常時微
弱電圧を出力している。それによって前処理槽及び後処
理槽で被めっき物がめっき液の混じった液体に触れる
と、非常に遅い析出速度でめっきが施されることになる
ので、被めっき物がエッチングまたは腐食されることが
ない。
【0008】上記他の目的を達成するために、定電流電
源と定電圧電源の陽極を共通としている。それにより被
めっき物がめっき液に触れると、被めっき物に対して定
電流電源と定電圧電源が並列接続されていることにな
る。定電圧電源は常時微弱電圧V1を出力しているが、
定電流電源が出力を開始すると定電流電源の出力電圧V
2はV1に対しV2>V1の関係があるため被めっき物
に対しカットオフの状態となる。それによって定電圧電
源の出力のオン/オフ制御を特別に行わなくてもよく、
電源の制御が容易になる。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施例を図1によ
り説明する。
【0010】符号1はめっき液Mを貯えためっき処理
槽、2は陽極電極、3は定電流電源、4は定電圧電源、
5は定電流電源の陰極電極、6は微弱電圧印加電極(定
電圧電源の陰極電極)、7は被めっき物であるウエハW
1を装着しためっき治具、8はめっき治具の陰極電極、
9はめっき治具微弱電圧印加電極、10は定電流電源の
オン/オフ制御部、Sは電源オン/オフ信号である。
【0011】本実施例の特徴となる構成は常時微弱電圧
を出力している定電圧電源4、及び移動中のウエハに電
圧を印加できる陰極電極6を備えたことである。
【0012】次にめっき治具7をめっき処理槽1に投入
する際及びめっき処理槽1から払出す際の状態について
図2により説明する。
【0013】定電流電源3は陰極電極5とめっき治具の
陰極電極8が接触することによってウエハW1に給電を
行うことができるが、めっき治具7をめっき処理槽1に
投入する際、陰極電極5とめっき治具の陰極電極8が接
触する前にウエハW1がめっき液Mに触れてしまい、定
電流電源3はウエハW1に給電を行うことができない。
同様にめっき治具7をめっき処理槽1から払出す際、ウ
エハW1がめっき液Mに触れた状態で陰極電極5とめっ
き治具の陰極電極8が離れてしまい、定電流電源3はウ
エハW1に給電を行うことができない。このとき定電圧
電源4は陰極電極である微弱電圧印加電極6から微弱電
圧を出力しているので、ウエハW1は非常に遅い速度で
めっきが施されることになり、ウエハW1表面のエッチ
ング及び腐食が防げる。
【0014】また、定電流電源3と定電圧電源4はウエ
ハW1と陽極電極2に対して並列接続されており、定電
圧電源は常時微弱電圧V1を出力している。定電流電源
が出力を開始すると定電流電源の出力電圧V2はV1に
対しV2>V1の関係があるため、ウエハW1に対しV
2が支配的となりV1はカットオフ状態となって影響を
持たなくなる。
【0015】それによって定電圧電源は定電流電源のよ
うに出力のオン/オフを行う制御部10を持たなくてよ
く、電源の制御が容易になる。
【0016】以下、本発明の他の実施例を図3により説
明する。
【0017】符号11は洗浄水などの液体Lを貯えた前
処理槽または後処理槽、12は陽極電極、13は定電圧
電源、14は定電圧電源の陰極電極である微弱電圧印加
電極、15はウエハW2を装着しためっき治具、16は
めっき治具の陰極電極、17はめっき治具微弱電圧印加
電極である。
【0018】本発明の特徴となる構成は、前処理槽及び
後処理槽にめっき処理槽と同様の陽極電極12及び陰極
電極である微弱電圧印加電極14と、常時微弱電圧を出
力している定電圧電源13を備えたことである。
【0019】次に前処理槽及び後処理槽での処理につい
て説明する。
【0020】前処理槽及び後処理槽に貯えられた洗浄水
などの液体Lには、ウエハW2やめっき治具15に付着
しためっき液が混じっており、この液体Lに電圧が印加
されない状態のウエハW2が触れると、ウエハW2はめ
っき液に触れたときと同様にエッチングまたは腐食され
る。このとき定電圧電源13が微弱電圧を出力している
と、ウエハW2は非常に遅い速度でめっきが施されるこ
とになり、ウエハW2表面のエッチング及び腐食が防げ
る。
【0021】
【発明の効果】本発明は、以上説明したように構成され
ているので、めっき処理槽及び前処理槽,後処理槽での
ウエハ表面のエッチング及び腐食を防止できるという効
果を奏する。また、電源の制御が容易になるという効果
を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例のめっき装置めっき処理槽部
概略構成図である。
【図2】図1の補足図である。
【図3】本発明の一実施例のめっき装置前処理槽部,後
処理槽部概略構成図である。
【符号の説明】
1…めっき処理槽、2,12…陽極電極、3…定電流電
源、4,13…定電圧電源、5…陰極電極、6,14…
微弱電圧印加電極、7,15…めっき治具、8,16…
めっき治具陰極電極、9,17…めっき治具微弱電圧印
加電極、10…電源オン/オフ制御部、11…前処理槽
または後処理槽、W1,W2…ウエハ、M…めっき液、
S…電源オン/オフ信号、L…液体。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 近藤 祥 神奈川県小田原市国府津2880番地 株式会 社日立製作所ストレージシステム事業部内 (72)発明者 及川 玄 神奈川県小田原市国府津2880番地 株式会 社日立製作所ストレージシステム事業部内 (72)発明者 椎名 宏美 茨城県日立市弁天町三丁目10番2号 日立 協和エンジニアリング株式会社内 (72)発明者 竹内 昌巳 茨城県日立市弁天町三丁目10番2号 日立 協和エンジニアリング株式会社内 Fターム(参考) 4K024 AB01 BA01 BB11 BB12 BC06 CA06 CA07 CB05 CB08 GA01 GA04

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】被めっき物をめっき液中に浸漬させて電気
    めっきを行うめっき方法において、被めっき物に常時微
    弱電圧を印加できることを特徴とするめっき方法。
  2. 【請求項2】被めっき物をめっき液中に浸漬させて電気
    めっきを行うめっき装置において、被めっき物の前処理
    槽及び後処理槽に給電電極を設け、給電できることを特
    徴とするめっき装置。
  3. 【請求項3】請求項1において、めっき処理槽で被めっ
    き物へ給電する定電流電源と、被めっき物へ常時微弱電
    圧を印加する定電圧電源を設け、これらの電源の出力は
    被めっき物に対して並列に接続され、電源の出力のオン
    /オフ制御は定電流電源についてのみ行い、定電圧電源
    の出力は常時オンであることを特徴とするめっき装置。
JP30198599A 1999-10-25 1999-10-25 めっき装置 Expired - Lifetime JP3984767B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30198599A JP3984767B2 (ja) 1999-10-25 1999-10-25 めっき装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30198599A JP3984767B2 (ja) 1999-10-25 1999-10-25 めっき装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001123291A true JP2001123291A (ja) 2001-05-08
JP3984767B2 JP3984767B2 (ja) 2007-10-03

Family

ID=17903506

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30198599A Expired - Lifetime JP3984767B2 (ja) 1999-10-25 1999-10-25 めっき装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3984767B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008041516A1 (fr) * 2006-10-02 2008-04-10 S.E.S. Co., Ltd. procÉdÉ d'ÉlectrodÉposition
JP2008111197A (ja) * 2008-01-18 2008-05-15 Ses Co Ltd 電気めっき方法
JP2009249653A (ja) * 2008-04-01 2009-10-29 Ses Co Ltd 電気めっき方法
WO2011033916A1 (ja) * 2009-09-17 2011-03-24 東京エレクトロン株式会社 成膜方法および記憶媒体
JP2013541412A (ja) * 2010-09-13 2013-11-14 ヒェメタル ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 表面をコーティングする方法と、この方法でコーティングされた対象物の使用
KR20190060757A (ko) * 2016-07-13 2019-06-03 아이온트라 엘엘씨 전기화학 방법, 디바이스 및 조성물
JP2019533768A (ja) * 2016-11-14 2019-11-21 タタ、スティール、アイモイデン、ベスローテン、フェンノートシャップTata Steel Ijmuiden Bv コーティングされていない鋼ストリップをめっき層で電気めっきする方法

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008041516A1 (fr) * 2006-10-02 2008-04-10 S.E.S. Co., Ltd. procÉdÉ d'ÉlectrodÉposition
JP2008111197A (ja) * 2008-01-18 2008-05-15 Ses Co Ltd 電気めっき方法
JP2009249653A (ja) * 2008-04-01 2009-10-29 Ses Co Ltd 電気めっき方法
WO2011033916A1 (ja) * 2009-09-17 2011-03-24 東京エレクトロン株式会社 成膜方法および記憶媒体
JP2013541412A (ja) * 2010-09-13 2013-11-14 ヒェメタル ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 表面をコーティングする方法と、この方法でコーティングされた対象物の使用
US9539611B2 (en) 2010-09-13 2017-01-10 Chemetall Gmbh Method for coating surfaces and use of the articles coated using said method
KR20190060757A (ko) * 2016-07-13 2019-06-03 아이온트라 엘엘씨 전기화학 방법, 디바이스 및 조성물
JP2019525009A (ja) * 2016-07-13 2019-09-05 イオントラ リミテッド ライアビリティ カンパニー 電気化学的方法、装置及び組成物
KR102501328B1 (ko) * 2016-07-13 2023-02-20 아이온트라 엘엘씨 전기화학 방법, 디바이스 및 조성물
JP7358238B2 (ja) 2016-07-13 2023-10-10 イオントラ インコーポレイテッド 電気化学的方法、装置及び組成物
JP2019533768A (ja) * 2016-11-14 2019-11-21 タタ、スティール、アイモイデン、ベスローテン、フェンノートシャップTata Steel Ijmuiden Bv コーティングされていない鋼ストリップをめっき層で電気めっきする方法
JP7066707B2 (ja) 2016-11-14 2022-05-13 タタ、スティール、アイモイデン、ベスローテン、フェンノートシャップ コーティングされていない鋼ストリップをめっき層で電気めっきする方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3984767B2 (ja) 2007-10-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN103917691B (zh) 使电镀液再生的方法、电镀方法和电镀装置
CA2365009A1 (en) Feedback controlled airfoil stripping system with integrated water management and acid recycling system
CA2253311A1 (en) An electrolytic process for cleaning electrically conducting surfaces
JP2001123291A (ja) めっき方法及び装置
US5152877A (en) Method for producing support for printing plate
WO1994029061A1 (en) System and method for electrolytic deburring
US4586989A (en) Method of plating a conductive substrate surface with silver
JPH1171696A (ja) 二次成形品の電気亜鉛めっき法
JP4001202B2 (ja) 極性高速反転による電解剥離法
JP3761074B2 (ja) 銅の電解精製方法
JPH11165174A (ja) イオン水生成装置の通電制御方法
JPS5911678B2 (ja) 多孔質銅薄膜の製造法
JPS623240B2 (ja)
JP2764199B2 (ja) アルミニウムとアルミニウム合金へのメッキ方法及び電解液
JPH1133552A (ja) 水処理装置
KR20040025854A (ko) 선재의 전기 도금 방법, 양극 보조 전극체, 전기 도금장치 및 전기 도금 선재
JPH10102297A (ja) 電気処理用バレル及びこれを用いためっき方法
JP2000126775A (ja) 電解殺菌方法及びその装置
JP4616490B2 (ja) Cvt用プーリーへのめっき方法
KR100299022B1 (ko) 전기 방식법
JP2614118B2 (ja) 印刷版用支持体の製造方法
JPS6256595A (ja) 線材連続電気めつきの前処理方法
JPS6233366B2 (ja)
SU1299719A1 (ru) Способ электрохимической обработки металлических покрытий на диэлектриках
JP2000271550A (ja) 洗浄装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040513

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050425

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20060512

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20060512

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070220

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070406

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070515

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070601

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070703

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070709

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100713

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150