JP2001119734A - 光スイッチおよびそこで用いるプロトコル - Google Patents

光スイッチおよびそこで用いるプロトコル

Info

Publication number
JP2001119734A
JP2001119734A JP2000223503A JP2000223503A JP2001119734A JP 2001119734 A JP2001119734 A JP 2001119734A JP 2000223503 A JP2000223503 A JP 2000223503A JP 2000223503 A JP2000223503 A JP 2000223503A JP 2001119734 A JP2001119734 A JP 2001119734A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
switch node
switch
wavelength
optical
node
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000223503A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4380895B2 (ja
Inventor
Guo-Qiang Wang
クオ・チェン・ワン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nortel Networks Ltd
Original Assignee
Nortel Networks Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nortel Networks Ltd filed Critical Nortel Networks Ltd
Publication of JP2001119734A publication Critical patent/JP2001119734A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4380895B2 publication Critical patent/JP4380895B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q11/00Selecting arrangements for multiplex systems
    • H04Q11/0001Selecting arrangements for multiplex systems using optical switching
    • H04Q11/0005Switch and router aspects
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/27Arrangements for networking
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J14/00Optical multiplex systems
    • H04J14/02Wavelength-division multiplex systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q11/00Selecting arrangements for multiplex systems
    • H04Q11/0001Selecting arrangements for multiplex systems using optical switching
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q11/00Selecting arrangements for multiplex systems
    • H04Q11/0001Selecting arrangements for multiplex systems using optical switching
    • H04Q11/0003Details
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q11/00Selecting arrangements for multiplex systems
    • H04Q11/0001Selecting arrangements for multiplex systems using optical switching
    • H04Q11/0062Network aspects
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q11/00Selecting arrangements for multiplex systems
    • H04Q11/0001Selecting arrangements for multiplex systems using optical switching
    • H04Q11/0005Switch and router aspects
    • H04Q2011/0007Construction
    • H04Q2011/0011Construction using wavelength conversion
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q11/00Selecting arrangements for multiplex systems
    • H04Q11/0001Selecting arrangements for multiplex systems using optical switching
    • H04Q11/0005Switch and router aspects
    • H04Q2011/0007Construction
    • H04Q2011/0016Construction using wavelength multiplexing or demultiplexing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q11/00Selecting arrangements for multiplex systems
    • H04Q11/0001Selecting arrangements for multiplex systems using optical switching
    • H04Q11/0005Switch and router aspects
    • H04Q2011/0037Operation
    • H04Q2011/0039Electrical control
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q11/00Selecting arrangements for multiplex systems
    • H04Q11/0001Selecting arrangements for multiplex systems using optical switching
    • H04Q11/0062Network aspects
    • H04Q2011/0069Network aspects using dedicated optical channels
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q11/00Selecting arrangements for multiplex systems
    • H04Q11/0001Selecting arrangements for multiplex systems using optical switching
    • H04Q11/0062Network aspects
    • H04Q2011/0073Provisions for forwarding or routing, e.g. lookup tables
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q11/00Selecting arrangements for multiplex systems
    • H04Q11/0001Selecting arrangements for multiplex systems using optical switching
    • H04Q11/0062Network aspects
    • H04Q2011/0086Network resource allocation, dimensioning or optimisation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q11/00Selecting arrangements for multiplex systems
    • H04Q11/0001Selecting arrangements for multiplex systems using optical switching
    • H04Q11/0062Network aspects
    • H04Q2011/009Topology aspects

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Optical Communication System (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
  • Use Of Switch Circuits For Exchanges And Methods Of Control Of Multiplex Exchanges (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】ネットワークの終端スイッチ・ノード間にデー
タ接続を確立する方法および該方法を実現するスイッチ
・ノードを提供して、波長効率を向上させる。 【解決手段】本方法は、ネットワーク層波長ルーティン
グ(WR)プロトコルに関与するスイッチ・ノードを含
み、ネットワーク・トポロジに基づいて終端ノードのす
べての可能な組合せについてネクスト・ホップ・スイッ
チ・ノードを求める。また本方法は、データ接続が確立
される際、ネットワーク層波長分散(WD)に関与する
スイッチ・ノードを必要とする。WRプロトコルは、ネ
ットワークを通じて使用される経路を決定し、WDプロ
トコルは、スイッチ・ノード間の各リンクに波長を割り
当てる。異なる光リンクについて波長は異なることがで
きる。スイッチ・ノードは、光スイッチを備えた波長変
換器またはデジタル電子スイッチを備えた光電変換器を
含む。デジタル電子スイッチは信号フォーマットを提供
することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、一般に光スイッチ
ングの分野に関し、より具体的には、光ネットワーク内
で使用する光スイッチ・ノードに関する。本発明はま
た、スイッチ・ノードの動作を管理するプロトコルに関
する。
【0002】
【従来の技術】大容量ネットワークの開発は、例えばク
ライアントおよびサーバ間のように、リモート・サイト
間に広帯域データ接続を確立する必要性によって推進さ
れてきた。一般的には、そのようなネットワークの通信
インフラストラクチャは、様々なリモート・サイトを包
含する地理領域をサービス対象とする1つまたは複数の
通信事業者によって提供される。通信事業者は、大容量
接続を確立しようとする顧客に光ファイバ回線をリース
することができる。そして、この通信事業者のネットワ
ークにおいて、光スイッチ・ノードは、所望の接続をサ
ポートするように構成される。
【0003】普通、通信事業者は、その光ファイバ回線
を長期間使用するものとしてリースする。したがって、
大容量接続を提供する時点で確立されたスイッチの構成
は、数ヶ月または数年にわたって所定の位置にとどまっ
ているものと予想される。したがって、ネットワーク内
のスイッチは、コストまたは提供されるサービス品質に
ほとんど影響を与えずに手動で構成されることができ
る。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ただし、サイズおよび
/またはトポロジが常に進化しているネットワークを扱
う際には、多数のスイッチを手動で構成することはでき
ない。さらに、スイッチを手動で構成すると、ネットワ
ーク内を伝送するトラフィックの帯域幅またはサービス
要件の品質が時間で変化する状況、またはネットワーク
を介して緊急に新しい大容量接続を確立する必要がある
場合に対処することができない。ネットワークのトポロ
ジおよびトラフィック負荷の変化の関数として自動的に
再構成可能なスイッチを提供することが望ましいが、そ
のような機能は現在利用可能ではない。
【0005】さらに、現在の光ネットワーク内でエンド
ツーエンドのデータ接続を確立する最も一般的な方法
は、ネットワークの隅から隅まで手動で構成された経路
上で同じ波長、例えばλを使用することに依存する。
この結果、新しい接続に対応する経路の一部が元の接続
に対応する経路の一部と交差する場合には、エンドツー
エンド(end-to-end、終端間)の波長としてλを使用
して他のデータ接続を確立することが妨げられる。これ
によって、現在の光ネットワーク内での波長の使用が厳
密に制限され、ネットワーク内の全体的な帯域幅効率が
大幅に減少する。
【0006】したがって、当技術分野で、上記の欠点を
克服する光スイッチ・ノードを提供する必要がある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、広義には光ス
イッチ・ファブリック(optical switch fabric)、波
長変換ユニットおよび制御ユニットを備えるスイッチ・
ノード(switching node)として説明されることができ
る。光スイッチ・ファブリックは、制御ユニットに接続
され、該制御ユニットから受信するマッピング命令に従
って一組の入力光ファイバ・セグメントに到着する光信
号を一組の出力光ファイバ・セグメントに切り換えるの
に使用される。波長変換ユニットは、光スイッチ・ファ
ブリックに接続され、制御ユニットから受信する変換コ
マンドに従って、入来する光信号またはスイッチングさ
れた光信号が占有する波長を変更するのに使用される。
【0008】制御ユニットは、ネットワーク層プロトコ
ルを用いて他のスイッチ・ノードと制御情報を交換し、
この制御情報に基づいてマッピング命令および変換コマ
ンドを生成するのに使用される。このスイッチ・ノード
によって、光データ信号の入力および出力波長は異なる
波長を占有することができ、その結果多くの利点がもた
らされるが、そのうちの1つは、光ネットワーク内での
波長効率の向上という利点である。
【0009】制御情報は、光監視制御チャネル(optica
l supervisory channel)のような帯域外制御チャネル
を用いて交換されるのが好ましい。
【0010】制御ユニットは、プロセッサ、および該プ
ロセッサからアクセス可能なメモリ要素を備えるのが好
ましい。メモリ要素は、ルーティング・テーブル(rout
ingtable)および波長アベイラビリティ・テーブル(wa
velength availability table)を記憶するのが好まし
い。ルーティング・テーブルは、すべての起こりうる一
対の終端スイッチ・ノードに関連するネクスト・ホップ
(next hop)スイッチ・ノード・フィールドを含む。波
長アベイラビリティ・テーブルは、それぞれの波長多重
光ファイバ・リンクによって任意のポートに接続された
スイッチ・ノードのアイデンティティ(identity)と、
それぞれの波長について、その波長が占有されているの
かまたは利用可能であるのかの標示を含む。
【0011】スイッチ・ノードは通常、第1の終端スイ
ッチ・ノードおよび第2の終端スイッチ・ノードによっ
て識別される経路の「前(previous)」のスイッチ・ノ
ードに接続される。そのようなシナリオでは、制御ユニ
ットは、前のスイッチ・ノードからメッセージを受信す
るように動作可能であるのが好ましい。
【0012】メッセージがいわゆるCONNECTIO
N_REQUEST(接続要求)メッセージの場合、制
御ユニットは、波長アベイラビリティ・テーブルにアク
セスして、現在のスイッチ・ノードおよび前のスイッチ
・ノードの間のリンク上の入力光ファイバ・セグメント
のうちの1つに関連する利用可能な波長を識別するのが
好ましい。
【0013】現在のスイッチ・ノードが第2の終端スイ
ッチ・ノードならば、制御ユニットは、利用可能な波長
に関連する入力光ファイバ・セグメントと、出力光ファ
イバ・セグメントのうちの1つとの間の接続を、利用可
能な波長を用いて確立するマッピング・コマンドを生成
し、前のスイッチ・ノードにCONNECTION_C
ONFIRM(接続確認)メッセージを送信するのが好
ましい。
【0014】そうでない場合、すなわち現在のスイッチ
・ノードが第2の終端スイッチ・ノードでないならば、
制御ユニットは、ルーティング・テーブルにアクセスし
て、第1および第2の終端スイッチ・ノードに関連する
ネクスト・ホップ・スイッチ・ノード・フィールドの内
容を求め、ネクスト・ホップ・スイッチ・ノード・フィ
ールドによって識別されたスイッチ・ノードにCONN
ECTION_REQUESTメッセージを送信するの
が好ましい。
【0015】他方、メッセージがいわゆるCONNEC
TION_CONFIRMメッセージの場合、制御ユニ
ットは、利用可能な波長に関連する入力光ファイバ・セ
グメントと、出力光ファイバ・セグメントのうちの1つ
との間の接続を利用可能な波長を用いて確立するマッピ
ング・コマンドを生成し、前のスイッチ・ノードにCO
NNECTION_CONFIRMメッセージを送信す
るのが好ましい。
【0016】入来する光信号が、ヘッダおよびペイロー
ドを持つパケットから形成されるパケット・ベースのア
ーキテクチャに対応するために、スイッチ・ノードは、
入力光ファイバ・セグメントおよび制御ユニットに接続
された変換ユニットをさらに備えて、それぞれのパケッ
トのヘッダを抽出することができる。この場合、制御装
置によって生成されるマッピング命令および変換コマン
ドは、それぞれのパケットのヘッダ内に含まれる情報に
依存する。
【0017】別の実施形態では、スイッチ・ノードは、
第1の光電変換器の組および第2の光電変換器の組を備
える。第1の光電変換器の組は、それぞれの波長を占有
する入力光信号を電子信号に変換するのに使用され、第
2の光電変換器の組は、出力電子信号を、それぞれの波
長を占有する出力光信号に変換するのに使用される。
【0018】スイッチ・ノードはまた、光電変換器に接
続されたデジタルスイッチ・ファブリックを備え、スイ
ッチング命令に従って入力電子信号を出力電子信号にス
イッチングする。最後に、スイッチ・ノードは、デジタ
ルスイッチ・ファブリックおよび光電変換器に接続され
た制御ユニットを備える。制御ユニットは、ネットワー
ク層プロトコルを用いて他のスイッチ・ノードと制御情
報を交換し、該制御情報に基づいてスイッチング命令を
生成する。
【0019】この実施形態では、入力電子信号は再フォ
ーマットされることができ、再フォーマットされた信号
はスイッチングされ、その後第2の変換器の組によって
変換され、その結果得られる光信号が所望のフォーマッ
トになるという意味で、スイッチ・ノードはグルーミン
グ(grooming)機能を提供する。これによって、ネット
ワーク内のエンド・ユーザの装置間の互換性が向上す
る。
【0020】本発明は、ネットワーク・レベルで第1の
終端スイッチ・ノードおよび第2の終端スイッチ・ノー
ド間のデータ接続を確立する方法として要約されること
ができる。ネットワークは、上記2つの終端スイッチ・
ノードと、波長多重光リンクによって相互接続された他
のスイッチ・ノードのグループとを有するものとして理
解される。
【0021】本方法は、ゼロ以上の中間スイッチ・ノー
ドを介して第1の終端スイッチ・ノードおよび第2の終
端スイッチ・ノードの間でデータを伝送する一組のリン
クおよび波長を有する経路を識別する第1のステップを
含む。
【0022】本方法はまた、識別された経路内のそれぞ
れの入口リンクおよびそれぞれの出口リンクに接続され
たそれぞれの中間スイッチ・ノードにおいて、それぞれ
の入口リンクに到着する光信号をそれぞれの出口リンク
に切り換え、それぞれの入口および出口リンク上で占有
される波長が異なる場合には波長変換を実行するステッ
プを含む。これによって、経路上で異なる波長を用いて
データ接続を確立することができるようになり、有利で
ある。
【0023】また、本発明は、ネットワーク内の経路上
のゼロ以上の中間スイッチ・ノードを介して第1の終端
スイッチ・ノードおよび第2の終端スイッチ・ノード間
のデータ接続を可能にする波長分散プロトコルとして要
約されることができる。このプロトコルは、ネットワー
ク内の様々なスイッチ・ノードで実行される。
【0024】前のスイッチ・ノードおよび/または次の
スイッチ・ノードの間の経路にそれぞれの光リンクによ
って接続されたそれぞれの現在のスイッチ・ノードにお
いて、プロトコルは、前のまたは次のスイッチ・ノード
からメッセージを受信する機能を有する。
【0025】メッセージがCONNECTION_RE
QUESTメッセージであって、現在のスイッチ・ノー
ドが第1の終端スイッチ・ノードではない場合、プロト
コルは、現在のスイッチ・ノードおよび前のスイッチ・
ノードの間のリンク上の利用可能な波長を識別し、記憶
するステップを含む。
【0026】また、メッセージがCONNECTION
_REQUESTメッセージであって、現在のスイッチ
・ノードが実際に第2の終端スイッチ・ノードである場
合、プロトコルは、利用可能な波長を用いて接続を確立
し、前のスイッチ・ノードにCONNECTION_C
ONFIRMメッセージを送信する。メッセージがCO
NNECTION_REQUESTメッセージであっ
て、現在のスイッチ・ノードが実際に第2の終端スイッ
チ・ノードでない場合、次のスイッチ・ノードにCON
NECTION_REQUESTメッセージを送信する
ステップを含む。
【0027】ただし、メッセージがCONNECTIO
N_CONFIRMメッセージである場合、プロトコル
は、前に記憶された利用可能な波長を用いて接続を確立
するステップを含み、現在のスイッチ・ノードが第1の
終端スイッチ・ノードでない場合、プロトコルは、前の
スイッチ・ノードにCONNECTION_CONFI
RMメッセージを送信するステップを含む。
【0028】プロトコルが意図したように動作するため
に、最初のCONNECTION_REQUESTメッ
セージは、データ接続を最初に要求した時点で第1の終
端スイッチ・ノードに送信されるものとする。
【0029】このプロトコルに関与することで、スイッ
チ・ノードは、動的に割り当てられた波長を用いたデー
タ接続のエンドツーエンドの確立に自動的に関与するこ
ととなり、その結果、光ネットワークの帯域幅全体の効
率が改善され、入力および出力波長が同じであることを
もはや必要としないより柔軟な保護スイッチングが提供
される。
【0030】本発明の上記およびその他の特徴は、図面
を参照する以下の具体的な実施形態の説明を読むことに
より、当業者には明らかになるであろう。
【0031】
【発明の実施の形態】図1は、光ネットワーク内の他の
スイッチ・ノードに接続する光スイッチ・ノード400
を示す。本発明の好ましい実施形態によれば、スイッチ
・ノード400は、それぞれの複数の波長多重光ファイ
バ・セグメント412、414、416、418に外部
的に接続された複数のポート402、404、406、
408を備える。光ファイバ・セグメント412、41
4、416、418は双方向セグメントであり、隣接ス
イッチ・ノード(図示せず)への入口および出口リンク
の働きをする。代わりに、複数の光ファイバ・セグメン
ト(例えば、入口用に1つ、出口用に1つ)によってス
イッチ・ノード400を隣接スイッチ・ノードのそれぞ
れに接続することもできる。
【0032】光ファイバ・セグメント412、414、
416、418は、好ましくは隣接スイッチ・ノードと
の間でデータを搬送する。また、好ましくは光ファイバ
・セグメント412、414、416、418は、専用
の監視波長(光監視制御チャネル(optical supervisory
channel)として知られている)を用いた隣接スイッチ
・ノード間の制御リンクの働きをする。スイッチ・ノー
ドへの制御リンクを確立するその他の方法は、専用の電
子制御線の使用を含む。
【0033】スイッチ・ノード400は、4つのポート
を有するものとして示されているが、2より大きい、ま
たは2に等しい任意の数のポートを有することができ
る。また、光ファイバ・セグメント412、414、4
16、418は、隣接スイッチ・ノードのポート間を接
続するよう意図されているが、光ファイバ・セグメント
412、414、416、418のうちの1つまたは複
数を用いて顧客の構内に設置された装置(以下、顧客構
内装置という)との間で個々のまたは多重化された光チ
ャネルを伝送することができる、ということを理解され
たい。この場合、スイッチ・ノード400はアド/ドロ
ップ・ノード(add/drop node)と呼ばれる。
【0034】スイッチ・ノード400内で、ポート40
2、404、406、408は、それぞれの中間光ファ
イバ・セグメント422、424、426、428によ
ってそれぞれの方向性結合器432、434、436、
438に接続されている。中間光ファイバ・セグメント
422、424、426、428は双方向結合器であ
り、好ましくはスイッチ・ノード400の内部との間で
データおよび制御信号の両方を搬送する。方向性結合器
432、434、436、438は、反対方向に送信さ
れる2つの単方向波長多重信号を1つの双方向波長多重
信号に結合する既知の構成要素である。
【0035】一方の方向では、それぞれの方向性結合器
432、434、436、438は、それぞれの中間光
ファイバ・セグメント422、424、426、428
上を搬送される入来データおよび制御信号を抽出し、そ
のように抽出された入来信号を、それぞれの中間光ファ
イバ・セグメント442、444、446、448上の
それぞれの光デマルチプレクサ452、454、45
6、458に供給する。
【0036】逆の方向では、送出データおよび制御信号
は、それぞれの中間光ファイバ・セグメント542、5
44、546、548上を、それぞれの光マルチプレク
サ552、554、556、558によって方向性結合
器432、434、436、438に供給される。それ
ぞれの方向性結合器432、434、436、438
は、それぞれのポート402、404、406、408
に接続されたそれぞれの中間光ファイバ・セグメント4
22、424、426、428上に、それぞれの送出デ
ータおよび制御信号を転送する。
【0037】それぞれの光デマルチプレクサ452、4
54、456、458は、波長に基づいてそれぞれの中
間光ファイバ・セグメント442、444、446、4
48に到着する波長多重光信号を分離し、それぞれの複
数の単一波長光ファイバ・セグメント462A〜D、4
64A〜D、466A〜D、468A〜D上に現れる個
別の光信号のそれぞれの組を生成する。
【0038】図1は、光デマルチプレクサ452、45
4、456、458のそれぞれを4つの単一波長光ファ
イバ・セグメントに関連するものとして示しているが、
光デマルチプレクサから出るセグメントの数は、それぞ
れの中間光ファイバ・セグメント442、444、44
6、448上のそれぞれの光デマルチプレクサに到着す
るそれぞれの波長多重光信号の波長の数に対応すること
ができる、ということを理解されたい。
【0039】それぞれのデマルチプレクサから出る複数
の単一波長光ファイバ・セグメントのうち、少なくとも
1つが好ましくは制御情報を伝送するために使用され、
残りのセグメントは、好ましくはスイッチングされるデ
ータを伝送するのに使用される。2つのスイッチ・ノー
ド間における専用の波長に乗せた制御情報の伝送は、
「帯域外(out-of-band)」制御チャネルの確立として
知られている。代わりに、「帯域内(in-band)」制御
チャネルを、例えば2つのスイッチ・ノード間で伝送さ
れるデータ内に制御を含んだヘッダ(control-laden he
ader)を埋め込むことによって、ヘッダ部分に確立する
ことができる。
【0040】図1の具体的な例では、単一波長光ファイ
バ・セグメント462A、464A、466A、468
Aは帯域外制御チャネルを提供し、隣接スイッチ・ノー
ドから入来する制御情報を搬送する。それぞれの単一波
長光ファイバ・セグメント462A、464A、466
A、468Aは、それぞれの光電変換器472A、47
4A、476A、478Aに接続されている。それぞれ
の光電変換器472A、474A、476A、478A
は、それぞれの単一波長光ファイバ・セグメント462
A、464A、466A、468A上の光制御信号を、
それぞれの入力制御線482A、484A、486A、
488A上の電子制御信号に変換する。入力制御線48
2A、484A、486A、488Aは、制御装置49
0に接続されている。
【0041】単一波長光ファイバ・セグメントの残りの
組462B〜D、464B〜D、466B〜D、468
B〜Dは、入来したデータを搬送し、それぞれの組は、
制御可能な波長変換器472B〜D、474B〜D、4
76B〜D、478B〜Dのそれぞれのバンクに供給さ
れる。それぞれの波長変換器472B〜D、474B〜
D、476B〜D、478B〜Dは、それぞれの単一波
長光ファイバ・セグメント462B〜D、464B〜
D、466B〜D、468B〜D上の光信号を、現在の
波長から、制御装置490によってそれぞれの制御線
(図示せず)上で送信される制御信号によって指定され
た波長(異なる波長であることが可能)に変換する。
【0042】波長変換器472B〜D、474B〜D、
476B〜D、478B〜Dが実行する波長変換は、直
接的な光学的方法を介して、または電子領域に変換した
後、別の指定された波長の光領域に変換し直すことで、
達成することができる。
【0043】波長変換器472B〜D、474B〜D、
476B〜D、478B〜Dのそれぞれのバンクによっ
て変換された信号は、単一波長入力光ファイバ・セグメ
ントのそれぞれの組462B’〜D’、464B’〜
D’、466B’〜D’、468B’〜D’上に現れ
る。これらの光ファイバ・セグメント462B’〜
D’、464B’〜D’、466B’〜D’、468
B’〜D’は、光スイッチ・ファブリック492のそれ
ぞれの入力ポートに供給される。
【0044】光スイッチ・ファブリック492はまた、
それぞれの複数の単一波長出力光ファイバ・セグメント
562B〜D、564B〜D、566B〜D、568B
〜Dに接続された複数の出力ポートを有する。光スイッ
チ・ファブリック492は、単一波長入力光ファイバ・
セグメント462B’〜D’、464B’〜D’、46
6B’〜D’、468B’〜D’および単一波長出力光
ファイバ・セグメント562B〜D、564B〜D、5
66B〜D、568B〜Dの間の1対1の光接続を制御
可能に確立する回路を備える。データ接続は、制御線4
94を介して制御装置490から受信したマッピング命
令に基づいて確立される。
【0045】様々な中間光ファイバ・セグメント44
2、444、446、448、542、544、54
6、548は様々な数の波長に対応することがあるの
で、光スイッチ・ファブリック492に接続された単一
波長出力光ファイバ・セグメントの数が、光スイッチ・
ファブリックに接続された単一波長入力光ファイバ・セ
グメントの数と異なることができる、ということは当業
者には明らかであろう。
【0046】また、波長変換器のバンクを、光スイッチ
・ファブリック492の入力部における単一波長入力光
ファイバ・セグメント462B’〜D’、464B’〜
D’、466B’〜D’、468B’〜D’ではなく、
光スイッチ・ファブリック492の出力部の単一波長出
力光ファイバ・セグメント562B〜D、564B〜
D、566B〜D、568B〜Dに接続することもでき
る、ということも理解されよう。
【0047】制御装置490から出る複数の出力制御線
582A、584A、586A、588Aは、スイッチ
・ノード400を隣接スイッチ・ノードに結合するそれ
ぞれの帯域外制御チャネルの一部を形成する。出力制御
線582A、584A、586A、588Aは、それぞ
れ複数の光電変換器572A、574A、576A、5
78Aに接続されている。光電変換器572A、574
A、576A、578Aは、制御装置490から出力さ
れた電子制御信号を、それぞれの単一波長光ファイバ・
セグメント562A、564A、566A、568A上
に現れる光信号に変換する。
【0048】制御装置490から送出された制御情報を
搬送するそれぞれの単一波長光ファイバ・セグメント5
62A、564A、566A、568Aは、光マルチプ
レクサ552、554、556、558のそれぞれに接
続されている。また、光マルチプレクサ552、55
4、556、558には、光スイッチ・ファブリック4
92からのスイッチングされた信号(すなわち送出デー
タ)を搬送する単一波長出力光ファイバ・セグメント5
62B〜D、564B〜D、566B〜D、568B〜
Dのそれぞれの組が接続されている。光マルチプレクサ
552、554、556、558は、単一波長光ファイ
バ・セグメント562A〜D、564A〜D、566A
〜D、568A〜Dのそれぞれのグループによって搬送
された個々の光信号を、それぞれの中間光ファイバ・セ
グメント542、544、546、548によってそれ
ぞれの方向性結合器432、434、436、438に
搬送される波長多重光信号に結合する。
【0049】制御装置490は、好ましくはメモリ要素
490Bに接続されたプロセッサ490Aを備える。プ
ロセッサ490Aは、好ましくはソフトウェア・アルゴ
リズムを実行するマイクロ・プロセッサである。代わり
に、プロセッサは、デジタル信号プロセッサまたはその
他のプログラマブル論理装置であることができる。
【0050】メモリ要素490Bは、波長アベイラビリ
ティ(availability;利用可能性)情報を波長アベイラビ
リティ・テーブルの形式で記憶する。図2の(A)は、
本発明の好ましい実施形態による波長アベイラビリティ
・テーブル700の構成を示す。波長アベイラビリティ
・テーブル700は、PORT(ポート)列710、W
AVELENGTH(波長)列720およびAVAIL
ABILITY(利用可能性)列730を有する。PO
RT列710は、スイッチ・ノード内のポートごとに1
つのエントリを含む。図1のスイッチ・ノード400の
場合、ポートの数、したがって波長アベイラビリティ・
テーブル700のPORT列710内のエントリ数は4
に等しい。ポートは、図1の参照番号、すなわち40
2、404、406および408で識別される。
【0051】所与のポートに対応するそれぞれの行につ
いて、そのポートを通ってスイッチ・ノードに入来また
はそこから送出されることのできる波長の数に従って、
WAVELENGTH列720には複数のエントリが可
能である。例えば、図1のスイッチ・ノード400の場
合、WAVELENGTH列720にはポート402、
404、406、408のそれぞれに対応する6つのエ
ントリがある。WAVELENGTH列720内のそれ
ぞれのエントリについて、対応する波長が対応するポー
トで現在占有されているか否かを示すエントリが、AV
AILABILITY列730内にある。AVAILA
BILITY列730内のそれぞれのエントリを表すに
は2進値が適当である。
【0052】メモリ要素490Bはまた、ネットワーク
に関するトポロジ情報を記憶する。具体的には、メモリ
要素490Bは、光ファイバ・セグメント412、41
4、416、418のうちの1つを介してスイッチ・ノ
ード400に直接接続されているスイッチ・ノードのア
イデンティティ(identity)を記憶する。メモリ要素4
90Bはまた、ネットワークの残りに関する同様のトポ
ロジ情報(これは、隣接スイッチ・ノードによってスイ
ッチ・ノード400に送信される)を記憶する。スイッ
チ・ノード400内のプロセッサ490Aは、メモリ要
素490B内に記憶されたトポロジ情報を用いて、スイ
ッチ・ノード400をルートとするネットワーク全体の
トポロジ・ツリーを構築する。その後、プロセッサ49
0Aはこのツリーを用いて、やはりメモリ要素490B
に記憶されるルーティング・テーブルを構築する。
【0053】図2の(B)は、本発明の好ましい実施形
態によるルーティング・テーブル600を示す。ルーテ
ィング・テーブル600は、好ましくは4つのフィール
ド、すなわち、送信元スイッチ・ノード(SSN)フィ
ールド610、宛先スイッチ・ノード(DSN)フィー
ルド620、トラフィック特性情報(TCI)フィール
ド630およびネクスト・ホップスイッチ・ノード(N
HSN)フィールド640を有する。
【0054】SSNおよびDSNフィールド610、6
20内のエントリは、ネットワーク内の終端スイッチ・
ノードのすべての可能な組合せを表す。TCIフィール
ド630は、ルーティング・テーブル内の対応する行の
DSNフィールド620内のエントリによって識別され
たスイッチ・ノードから受信したトラフィックの特性情
報を含む。このようにして、TCIフィールド630
は、それぞれの宛先スイッチ・ノードのそれぞれの光イ
ンタフェースによって許容可能な信号フォーマット(si
gnaling format)を識別する。
【0055】通常、少なくとも1つの中間スイッチ・ノ
ードも通過することなく送信元スイッチ・ノードから宛
先スイッチ・ノードにデータを送信することはできな
い。したがって、スイッチ・ノード400は一般に、送
信元および宛先の間に位置する一連の中間スイッチ・ノ
ードのうちの1つである。宛先スイッチ・ノードへの経
路上の次の中間ノードは、ネクスト・ホップ・スイッチ
・ノード(next hop switching node)として知られ、
これは、ルーティング・テーブルのNHSNフィールド
640で識別される。ネクスト・ホップ・スイッチ・ノ
ードは、送信元スイッチ・ノード、宛先スイッチ・ノー
ド、ネットワーク・トポロジおよびトポロジ内の現在の
スイッチ・ノードの位置、の関数である。したがって、
ルーティング・テーブルは、ネットワーク内のスイッチ
・ノードごとに異なり、基本的に静的であり、ネットワ
ークのトポロジが変更される時にのみ変化する。
【0056】動作時には、ネットワーク内の様々なスイ
ッチ・ノードによって制御情報が送受信され解釈される
方法は、ネットワーク層の波長ルーティング(WR:wa
velength routing)プロトコルによって管理される。ネ
ットワーク内の経路上で送信元スイッチ・ノードから宛
先スイッチ・ノードにデータを転送するエンドツーエン
ドの経路は、それぞれのスイッチ・ノードをネットワー
ク層の波長分散(WD:wavelength distribution)プ
ロトコルに関与させることで確立することができる。こ
れら2つのプロトコルについて以下に説明する。
【0057】WRプロトコルは、それぞれのスイッチ・
ノード内のプロセッサに、図5の流れ図に示すようなア
ルゴリズムを実行させることで実現される。具体的に
は、図5は、情報伝搬ステップ1010、情報記憶ステ
ップ1020および情報処理ステップ1030を含む。
【0058】最初に、伝搬ステップ1010は、制御装
置490がトポロジ情報およびトラフィック特性情報を
適切な制御チャネル(帯域外または帯域内)を介して隣
接スイッチ・ノードに送信するステップからなる。トポ
ロジ情報は、スイッチ・ノード400のアイデンティテ
ィと、スイッチ・ノード400に隣接し、そのポートの
うちの1つに接続されたそれぞれのスイッチ・ノードの
アイデンティティとを有する。トラフィック特性情報
は、それぞれのポートに対して許容可能な信号のタイプ
(signaling type)のリストからなることができる。こ
のリストの内容は、エンド・ユーザのフォーマット要件
によって調整することができる。
【0059】さらに、伝搬ステップの1010の別の部
分として、スイッチ・ノード400は、任意の隣接スイ
ッチ・ノードから受信した制御情報を、他のすべての隣
接スイッチ・ノードに中継する。スイッチ・ノード40
0によって送信される制御情報を、例えば10秒の定期
的な間隔で送信することができ、または代わりに、受信
した制御情報に変更があった時にのみ送信することもで
きる。
【0060】それぞれのスイッチ・ノードは、それ自身
の制御情報だけでなく、その隣接ノードの制御情報をも
送信するので、それぞれのスイッチ・ノードは、ネット
ワーク全体のトポロジと、該ネットワーク内の各スイッ
チ・ノードに関連する許容可能な信号タイプとを、帰納
的に認識することとなる。
【0061】記憶ステップ1020は、制御装置490
が、それ自身のトポロジおよびトラフィック特性情報
と、隣接スイッチ・ノードから受信したそれらの情報と
を、メモリ要素490B内に記憶するステップからな
る。
【0062】最後に、処理ステップ1030は、スイッ
チ・ノード400内の制御装置490が、メモリ要素4
90B内に記憶されるルーティング・テーブルを、記憶
ステップ1020で記憶されたネットワーク・トポロジ
情報およびトラフィック特性情報の関数として定期的に
またはトポロジの変更後に生成するステップからなる。
図2の(B)に示すルーティング・テーブルを参照する
と、ルーティング・テーブル600の特定の行のNHS
Nフィールド640を埋めるために、スイッチ・ノード
のプロセッサ内のソフトウェアは、ネクスト・ホップ・
ルーティング・アルゴリズム、例えば周知のDijks
traアルゴリズム(J.Moy著、Network
Working Group RFC 1583、P
P.142−160を参照のこと。ここで、この文献を
参照により取り入れる)を実行する。Dijkstra
アルゴリズムがルーティング・テーブル600内の所与
の行について適切なネクスト・ホップ・スイッチ・ノー
ドを生成しない場合、この事実を、NHSNおよびTC
Iフィールド630、640内の対応するエントリをそ
れぞれ空白にすることで知らせることができる。
【0063】WDプロトコルは、それぞれのスイッチ・
ノード内のプロセッサが図6の流れ図に示すようなアル
ゴリズムを実行することで実現される。本発明の波長分
散(WD)プロトコルは、INITIAL_CONNE
CTION_REQUEST(初期接続要求)メッセー
ジ、CONNECTION_REQUEST(接続要
求)メッセージ、CONNECTION_CONFIR
M(接続確認)メッセージおよびCONNECTION
_DENY(接続拒否)メッセージを含むいくつかのタ
イプのメッセージの交換および解釈からなる。
【0064】図6の流れ図、より具体的にはステップ1
610を参照すると、所与のスイッチ・ノード内のプロ
セッサは、メッセージの受信を待つ。メッセージを受信
すると、ステップ1620で、プロセッサは、そのメッ
セージがINITIAL_CONNECTION_RE
QUESTメッセージであるか否かを検査する。INI
TIAL_CONNECTION_REQUESTメッ
セージは通常、例えば送信元スイッチ・ノードに接続さ
れた顧客構内装置によって生成される。
【0065】受信したメッセージが実際にINITIA
L_CONNECTION_REQUESTメッセージ
ならば、送信元および宛先スイッチ・ノードと、送信元
スイッチ・ノードに接続されたインタフェースによって
使用される信号フォーマット(例えば、TCI)とを
指定する。ステップ1630で、プロセッサは、TCI
が宛先スイッチ・ノードに接続されたインタフェース
によって許容される信号フォーマットのうちのいずれか
に一致するか否かを検査する。TCIが一致しなけれ
ば、送信元スイッチ・ノードの顧客は、接続を確立する
ことができない旨の通知を受ける。
【0066】他方、TCIが一致したならば、プロセッ
サは、送信元および宛先スイッチ・ノードに関連するル
ーティング・テーブルの行のNHSNフィールド内のエ
ントリを調べ、その後、そのエントリによって識別され
たスイッチ・ノードにCONNECTION_REQU
ESTメッセージを送信する。CONNECTION_
REQUESTメッセージは、好ましくは送信元スイッ
チ・ノードを識別するSSNパラメータと、宛先スイッ
チ・ノードを識別するDSNパラメータとを含む。CO
NNECTION_REQUESTメッセージの意図さ
れた受信先は、送信元ノードおよび宛先ノードの間の経
路上の「次の」スイッチ・ノードとして知られている。
【0067】ステップ1620で受信が確認されたメッ
セージが、INITIAL_CONNECTION_R
EQUESTメッセージではなくCONNECTION
_REQUESTメッセージであることもある(INI
TIAL_CONNECTION_REQUESTメッ
セージの後で送信元スイッチ・ノードから送信されたC
ONNECTION_REQUESTメッセージのよう
に)。CONNECTION_REQUESTメッセー
ジは、送信元スイッチ・ノードおよび宛先スイッチ・ノ
ードの間の経路上の「前の」スイッチ・ノードから現在
のスイッチ・ノードが受信するものとする。
【0068】CONNECTION_REQUESTメ
ッセージが受信されると、ステップ1640で、前のス
イッチ・ノードおよび現在のスイッチ・ノードの間に空
きの波長があるか否かが検査される。空きの波長がない
場合、ステップ1650に示すように、プロセッサは、
CONNECTION_DENYメッセージを前のスイ
ッチ・ノードに送信する。
【0069】他方、空きの波長がある場合、ステップ1
660で、現在のスイッチ・ノード内のプロセッサに接
続されたメモリ要素内に、この空きの波長が記憶され
る。続けてステップ1670で、現在のスイッチ・ノー
ドが実際に宛先スイッチ・ノードであるか否かが検査さ
れる。現在のスイッチ・ノードが実際に宛先スイッチ・
ノードでなければ、ステップ1680に示すように、C
ONNECTION_REQUESTメッセージは経路
上の次のスイッチ・ノードに送信される。
【0070】現在のスイッチ・ノードが実際に宛先スイ
ッチ・ノードであるならば、ステップ1690で、現在
のスイッチ・ノードの光スイッチ・ファブリックを介し
てデータ接続が確立される。これは、制御装置490が
光スイッチ・ファブリック492に適切なマッピング命
令を提供することによって達成されることができる。こ
の接続によって、空きの波長(ステップ1660の実行
後にメモリ要素に記憶された)に関連する単一波長光フ
ァイバと、宛先スイッチ・ノードに接続された顧客構内
装置に接続する光ファイバ・セグメントとが結合され
る。
【0071】顧客構内装置が占有する波長が、メモリ要
素内に記憶された空きの波長と異なる場合には、該空き
の波長に関連する波長変換器に適切な命令を送信しなけ
ればならない。さらに、波長アベイラビリティ・テーブ
ルが、「空きの」波長が現在のスイッチ・ノードおよび
前のスイッチ・ノードを結合する対応するポート上でも
はや利用可能でないことを反映するよう更新される。
【0072】接続が確立された後、ステップ1700
は、前のスイッチ・ノード(今では空きの波長によって
現在のスイッチ・ノードに光学的に接続されている)に
CONNECTION_CONFIRMメッセージが送
信されることを示している。CONNECTION_C
ONFIRMメッセージは、空きの波長を指定する。
【0073】再びステップ1620を参照すると、受信
メッセージがCONNECTION_DENYメッセー
ジの場合、ステップ1730に示すように、とられるべ
きアクションは、現在のスイッチ・ノードが送信元スイ
ッチ・ノードか否かに依存する。現在のスイッチ・ノー
ドが送信元スイッチ・ノードでないならば、CONNE
CTION_DENYメッセージは、ステップ1650
に示すように前のスイッチ・ノードに返送される。した
がって、CONNECTION_DENYメッセージ
は、最終的には送信元スイッチ・ノードに到達し、ここ
で、ステップ1740に従って、顧客は、接続を確立す
ることができないということを知らされる。
【0074】最後に、ステップ1620で受信が確認さ
れたメッセージがCONNECTION_CONFIR
Mメッセージの場合、ステップ1710に示すように、
とられるべきアクションは、現在のスイッチ・ノードが
送信元スイッチ・ノードか否かに依存する。現在のスイ
ッチ・ノードが実際に送信元スイッチ・ノードであるな
らば、顧客構内装置に接続された光ファイバ・セグメン
トと、送信元スイッチ・ノードおよび次のスイッチ・ノ
ードの間でデータを搬送する単一波長光ファイバ・セグ
メントとの間に接続が確立される(ステップ172
0)。
【0075】現在のスイッチ・ノードが実際に送信元ス
イッチ・ノードでないならば(ステップ1690)、現
在のスイッチ・ノードと前および次のスイッチ・ノード
との間でデータを搬送する単一波長光ファイバ・セグメ
ントをつなぐ接続が確立される。さらに、ローカルに記
憶された波長アベイラビリティ・テーブルが、現在のス
イッチ・ノードと前および次のスイッチ・ノードとの間
でデータを搬送する光ファイバ・セグメント上の新しい
波長の占有を反映するよう更新される。いずれにして
も、必要に応じて波長変換命令が適切な波長変換器に送
信される。ステップ1700に示すように、その後CO
NNECTION_CONFIRMメッセージが前のス
イッチ・ノードに送信される。
【0076】WDプロトコルを用いてエンドツーエンド
の接続が確立される方法を示す例について図3を参照し
ながら説明する。図3は、複数の光ファイバ・セグメン
ト826〜858を介してメッシュ行列パターンで接続
された複数のスイッチ・ノード802〜824を有する
光ネットワーク800を示す。スイッチ・ノード802
は、波長λを使用する光ファイバ・セグメント862
を介して顧客構内装置(CPE:customer premises eq
uipment)860に接続されている。CPE860は、
TCIで表すことができる信号フォーマットを使用す
る。スイッチ・ノード824は、波長λを使用する光
ファイバ・セグメント866を介してCPE864に接
続されている。CPE864は、組{TCI}で識別
することのできる信号フォーマットを許容する。
【0077】スイッチ・ノード802〜824は、本発
明のWDプロトコルに関与する。したがって、それぞれ
のスイッチ・ノードにおいてルーティング・テーブルが
生成される。このルーティング・テーブルはそれぞれの
スイッチ・ノードについて異なるが、ネットワークのト
ポロジが変化するまでは静的である。図を見やすくし、
一般性を失わないために、図7の(A)は、送信元スイ
ッチ・ノードがスイッチ・ノード802として指定さ
れ、宛先スイッチ・ノードがスイッチ・ノード824と
して指定されている行に対応するスイッチ・ノード80
2で生成されたルーティング・テーブル900の一部を
示す。具体的には、TCI列630内のエントリは、ス
イッチ・ノード824に接続されたCPE864が、リ
ストされたフォーマットで、すなわちOC−4、OC−
32、OC−192およびギガビット・イーサネット
(登録商標)(GBE)でデータを受信することができ
る、ということを示す。NHSN列640内のエントリ
は、スイッチ・ノード802および824を結ぶ経路の
ネクスト・ホップ・スイッチ・ノードがスイッチ・ノー
ド808であることを示す。
【0078】同様に、図7の(B)は、スイッチ・ノー
ド808のメモリ要素内に記憶されたルーティング・テ
ーブル950の例示の行を示す。この行もまた、スイッ
チ・ノード802および824を含む送信元−宛先の組
合せに対応する。ルーティング・テーブル950がスイ
ッチ・ノード808の観点から生成され、したがって、
NHSN列640内のエントリは、スイッチ・ノード8
02内に記憶されたルーティング・テーブル900のN
HSN列640内のエントリとは異なる。図7の(B)
の例では、NHSN列640内のエントリはスイッチ・
ノード810を指定する。同様に、スイッチ・ノード8
10、816および818内に記憶されるルーティング
・テーブル内のNHSN列640内の対応するエントリ
は、それぞれスイッチ・ノード816、818および8
24を示すことができる。
【0079】このように、図3の太字の実線で示すよう
に、スイッチ・ノード802および824の間には光フ
ァイバ・セグメント830、836、842、848お
よび854からなる潜在的な経路が存在する。同様に、
送信元スイッチ・ノードおよび宛先スイッチ・ノードの
すべての組合せの間に潜在的な経路が存在する。
【0080】WDプロトコルのメッセージ交換方式につ
いて、図3のネットワークおよび図6の流れ図を引き続
き参照しながら説明する。最初に、CPE860および
CPE864の間にエンドツーエンドのデータ接続を確
立したいという欲求が、任意の適した方法で送信元スイ
ッチ・ノード802に伝えられる。すなわち、INIT
IAL_CONNECTION_REQUESTメッセ
ージがスイッチ・ノード802によって受信される。
【0081】WDプロトコルに従って(ステップ163
0で)、スイッチ・ノード802は、CPE860の信
号フォーマットすなわちTCIを、CPE864に関
連する許容される信号フォーマットの組、すなわち組
{TCI}と比較する。TCIの一致が検出される
と、送信元スイッチ・ノード802内のプロセッサは、
そのルーティング・テーブル(図7の(A))を参照し
て、特定の送信元−宛先スイッチ・ノードの組合せに対
応する行のNHSNフィールド内のスイッチ・ノードの
アイデンティティを抽出する。このケースでは、このよ
うにして識別されたスイッチ・ノードはスイッチ・ノー
ド808である。(TCIが組{TCI}の要素で
ない場合、接続要求が拒否されることに留意されたい。
図6のステップ1740に示すように、送信元スイッチ
・ノード802内の制御装置は、エンド・ユーザに接続
要求が拒否されたことを通知するアクションをとる。)
その後、送信元スイッチ・ノード802内のプロセッサ
は、CONNECTION_REQUESTメッセージ
を定式化し、それをスイッチ・ノード808に送信する
(ステップ1680)。CONNECTION_REQ
UESTメッセージは、スイッチ・ノード802を送信
元スイッチ・ノードとして識別し、スイッチ・ノード8
24を宛先スイッチ・ノードとして識別している。CO
NNECTION_REQUESTメッセージは、送信
元スイッチ・ノード802によって適切な帯域外または
帯域内制御チャネルを介してスイッチ・ノード808に
送信される。
【0082】図6のステップ1640に従って、スイッ
チ・ノード808は、波長アベイラビリティ・テーブル
を参照し、スイッチ・ノード808を前のスイッチ・ノ
ード(この例では、送信元スイッチ・ノード802)に
結合する光ファイバ・セグメント830上に空きの波長
があるか否かを判断する。その結果、いずれかの波長が
見つかったならば、CONNECTION_REQUE
STメッセージのコピーをスイッチ・ノード810に送
信し(ステップ1680)、接続要求が経路上をさらに
伝搬する。波長が見つからなかった場合には、接続要求
は拒否され、CONNECTION_DENYメッセー
ジが送信元スイッチ・ノード802に返送される(ステ
ップ1650)。ここでは、スイッチ・ノード808は
宛先スイッチ・ノード824ではないので、接続はまだ
確立されない。
【0083】送信されたCONNECTION_DEN
Yメッセージは、接続要求が拒絶されたこと、およびそ
の理由(このケースでは、光ファイバ・セグメント83
0上に利用可能な波長が見つからなかったこと)を示す
適切なフォーマットを有する。図6のステップ1730
および1740では、CONNECTION_DENY
メッセージを受信すると、送信元スイッチ・ノード80
2内の制御装置は、CPE860のエンド・ユーザに接
続要求が拒否されたことを通知するアクションをとるこ
とができる。
【0084】スイッチ・ノード810、816、818
のそれぞれは、同じアルゴリズムを実行し、よって基本
的にスイッチ・ノード808と同じタスクを実行する。
したがって、光ファイバ・セグメント836、842お
よび848のそれぞれで波長が利用可能であれば、CO
NNECTION_REQUESTメッセージは最終的
に宛先スイッチ・ノード824によって受信される。同
様に、スイッチ・ノード810、816、818のうち
の1つに返送されたCONNECTION_DENYメ
ッセージは、送信元スイッチ・ノード802に転送さ
れ、ここでエンド・ユーザに接続要求が拒否されたこと
を通知するアクションをとることができる。
【0085】TCIが組{TCI}に属し、適切な
波長の経路が利用可能であるとすると、送信元スイッチ
・ノード802によって送信されたCONNECTIO
N_REQUESTメッセージは、「中間」スイッチ・
ノード808、810、816および818を介して最
終的に宛先スイッチ・ノード824に到達する。宛先ス
イッチ・ノード824は、CONNECTION_RE
QUESTメッセージ内のDSNパラメータによって識
別されるので、宛先スイッチ・ノード824は、自身が
送信元スイッチ・ノード802から導かれる潜在的な経
路上の最後のスイッチ・ノードであることを知る。図3
の例示のシナリオでは、最終的な宛先は、波長λで光
信号を搬送するよう構成された光ファイバ・セグメント
866を介して宛先スイッチ・ノード824に接続され
たCPE864である。CONNECTION_REQ
UESTメッセージに応答して、宛先スイッチ・ノード
824内のプロセッサは、宛先スイッチ・ノード824
および中間スイッチ・ノード818を接続する光ファイ
バ・セグメント854上に空きの波長を見つけようとす
る。
【0086】そのような波長、例えばλが見つかる
と、データ接続が確立される(ステップ1720)。具
体的には、制御装置は、λに関連する単一波長入力光
ファイバ・セグメント上の光信号を、顧客構内装置86
4に接続された光ファイバ・セグメント866に切り換
えるマッピング命令を、その光スイッチ・ファブリック
に送信する。さらに、制御装置は、波長λで光信号を
搬送する単一波長入力光ファイバ・セグメントに関連す
る波長変換器に、波長λの値を送信する。λがλ
と異なる場合には、その波長変換器は、波長変換を実行
する必要がある。さらに、宛先スイッチ・ノード824
は、新たに確立されたデータ接続に関する情報で、その
波長アベイラビリティ・テーブルを更新する。すなわ
ち、適切な行のAVAILABILITYフィールド7
30内のエントリには、光ファイバ・セグメント854
上の波長λが使用されている、すなわち利用可能でな
いということを示す値が与えられる。
【0087】光スイッチ・ファブリックにデータ接続を
設定するように命令した後で、図7のステップ1700
に記述されたWDプロトコルは、宛先スイッチ・ノード
824が中間スイッチ・ノード818にCONNECT
ION_CONFIRMメッセージを送信するよう要求
する。CONNECTION_CONFIRMメッセー
ジは、宛先スイッチ・ノード824内の光スイッチ・フ
ァブリックを介して接続された単一波長入力光ファイバ
・セグメントに関連する波長(波長変換前の波長)であ
る波長λを指定する。
【0088】宛先スイッチ・ノード824から送信され
たCONNECTION_CONFIRMメッセージを
受信すると、中間スイッチ・ノード818自体が、波長
λの信号が光ファイバ・セグメント854上で搬送さ
れる単一波長出力光ファイバと、前に記憶された空きの
波長(例えば、λ)の信号が光ファイバ・セグメント
848上で搬送される単一波長入力光ファイバとの間に
接続を確立する。λがλに等しくない場合、対応す
る波長変換器は、適切な波長変換を実行するように命令
される。次いで、中間スイッチ・ノード818内の制御
装置は、自分の波長アベイラビリティ・テーブルを更新
し、その後、中間スイッチ・ノード816にCONNE
CTION_CONFIRMメッセージを送信する。こ
のメッセージは、λを指定する(λでもλでもな
く)。
【0089】CONNECTION_CONFIRMメ
ッセージのこの後戻りは、このメッセージが送信元スイ
ッチ・ノード802に受信されるまで継続する。図7に
関連して記述されるアルゴリズムのステップ1720で
は、送信元スイッチ・ノード802内の制御装置が、C
PE860に接続された波長λを占有する光ファイバ
・セグメント862と、その信号が光ファイバ・セグメ
ント830によって波長λで搬送される単一波長光フ
ァイバ・セグメントとの間の接続を確立することを目的
に、その光スイッチ・ファブリックにマッピング命令を
送信する。λがλと異なる場合、波長変換コマンド
が、光ファイバ・セグメント862に関連する波長変換
器に送信される。
【0090】以上の説明から、光ファイバ・セグメント
830、836、842、848、854からなる送信
元および宛先スイッチ・ノード802、824間の経路
が、異なる波長を占有することができる、ということが
わかる。WRプロトコルに関与する様々なスイッチ・ノ
ードのおかげで自動的に交換されるトポロジおよびトラ
フィック特性情報の結果として、新しい接続が要求され
るたびに、上記の波長分散(WD)プロトコルによって
動的なやり方で波長を特定の光ファイバ・セグメントに
割り当てることができる。したがって、利用可能なネッ
トワーク帯域幅がより効率的に使用され、スイッチ・ノ
ードを構成するのに必要な時間、労力およびコストが大
幅に低減される。
【0091】WDプロトコルについての上記の説明で
は、送信元スイッチ・ノードが宛先スイッチ・ノードに
一方的にデータを送信する場合を扱っているが、本発明
は、一方のスイッチ・ノードが他方のスイッチ・ノード
からデータを取り出す場合にも適用される。この逆の単
方向通信では、2つの終端スイッチ・ノードを「クライ
アント」(データを受信する)スイッチ・ノード、「サ
ーバ」(データをクライアントに送信する)スイッチ・
ノードと呼ぶことがより適当である。
【0092】図3の例示のネットワークおよび提示され
た経路を考察すると、クライアントがスイッチ・ノード
802に接続され、サーバがスイッチ・ノード824に
接続されているものとみることができる。クライアント
802は、光ファイバ・セグメント862を介してCP
E860に接続され、サーバ824は、光ファイバ・セ
グメント866を介してデータベース864に接続され
ている。ここでも、上記のWRプロトコルは、ネットワ
ーク内の様々なスイッチ・ノードが制御情報を交換し、
処理するための機構である。ただし、サーバ824から
クライアント802へのデータ転送(前述した送信元−
宛先の例のデータ・フローの方向とは逆の方向である)
に対応するために、WDプロトコルは多少変更される。
【0093】具体的には、図6のステップ1630(T
CI比較が実行される)は、クライアント側スイッチ・
ノードでは実行することができないが、これは、サーバ
から送信される信号タイプが不明なことがあるためであ
る。したがって、このステップは、CONNECTIO
N_REQUESTメッセージがサーバ側スイッチ・ノ
ードで受信されるまで延期され、CONNECTION
_REQUESTメッセージが受信された際に、このス
テップがサーバ側スイッチ・ノードによって実行され
る。
【0094】経路選択は、ルーティング制御アルゴリズ
ムを実行するスイッチ・ノードによって達成されるが、
送信元スイッチ・ノードすなわちクライアントが、エン
ド・ポイントの特定の組合せについてネットワークを通
る所望の経路を予め設定することができる、ということ
も理解すべきである。言い換えると、それぞれのスイッ
チ・ノード内のルーティング・テーブルのNSHNエン
トリを事前に推測することができる。WDプロトコルに
従って経路内のそれぞれのセグメントに波長が動的に割
り当てられるという利点があるので、手動によって経路
を予め選択するということも許容される。このように、
処理ステップを省略して、単にトラフィック特性情報を
分散および収集するためだけにWRプロトコルを使用す
ることができる。
【0095】また、2つの終端スイッチ・ノード間に双
方向のデータ接続を提供することも本発明の範囲内であ
る。片方向通信の波長の割り当ては、上記の送信元−宛
先のシナリオのアルゴリズムに従うことができ、その逆
方向の波長の割り当ては、上記のクライアント−サーバ
のシナリオのアルゴリズムに従うことができる。
【0096】さらに、エンド・ポイントにおける信号タ
イプが一致はしないが「互換性のある(compatibl
e)」、というような場合にまで本発明を拡張して適用
することができる。例えば、宛先スイッチ・ノードはO
C−48信号を許容するが、送信元スイッチ・ノードが
OC−12信号を送信した場合、終端スイッチ・ノー
ド、または2つの終端スイッチ・ノード間の経路上の中
間スイッチ・ノードのうちの1つに、OC−12信号を
グルーミング(grooming)するタスクを割り当て、OC
−12信号がOC−48信号になるようにすることがで
きる。この場合、OC−12およびOC−48の信号タ
イプは、互換性を持つと言われる。
【0097】したがって、すべての波長が利用可能でな
いか、またはTCIが組{TCI }のどの要素とも
互換性を持たない場合に、WDプロトコルを変更して、
CONNECTION_DENYメッセージが送信され
るようにすることができる。それぞれのスイッチ・ノー
ド内で、信号タイプの互換性のある対(組合せ)のテー
ブル(これを、それぞれのメモリ要素内に記憶すること
ができる)を参照することにより、互換性を判断するこ
とができる。
【0098】所望のグルーミング機能を提供するには、
スイッチ・ノードの設計を変更する必要がある。図4
は、本発明の代替の実施形態によるスイッチ・ノード9
00を示す。スイッチ・ノード900は、以下に述べる
一定の相違点を除いてスイッチ・ノード400と同じで
ある。
【0099】スイッチ・ノード900は、それぞれのデ
マルチプレクサ452、454、456、458および
「グルーミング・プロセッサおよびスイッチ」992の
間に接続された光電変換器のグループ902B〜D、9
04B〜D、906B〜D、908B〜Dを備える。変
換器902B〜D、904B〜D、906B〜D、90
8B〜Dは、それぞれの単一波長入力光ファイバ462
B〜D、464B〜D、466B〜D、468B〜D上
の受信された光データ信号を、グルーミング・プロセッ
サ992に供給される電気信号に変換するのに使用され
る。光電変換器902B〜D、904B〜D、906B
〜D、908B〜Dおよび「グルーミング・プロセッサ
およびスイッチ」の間に、好ましくはアナログ−デジタ
ル変換器(図示せず)が提供される。
【0100】「グルーミング・プロセッサおよびスイッ
チ」992は、好ましくはデジタル電子信号を、ある信
号タイプから別の信号タイプに変換するようプログラミ
ングされた高速デジタル信号プロセッサである。また、
「グルーミング・プロセッサおよびスイッチ」992
は、それぞれのグルーミングされた電子信号を、複数の
電子信号線962B〜D、964B〜D、966B〜
D、968B〜Dのうちの任意の1つに接続するデジタ
ル・クロス・コネクト機能を提供する。
【0101】電子信号線のグループ962B〜D、96
4B〜D、966B〜D、968B〜Dは、それぞれの
光電変換器のグループ972B〜D、974B〜D、9
76B〜D、978B〜Dを介してそれぞれの光マルチ
プレクサ552、554、556、558に接続されて
いる。光電変換器は、それぞれの電子信号を、それぞれ
の制御線(図示せず)を介して制御装置490から制御
可能な波長の光信号に変換する。このために、図4のス
イッチ・ノードの設計には波長変換器が明示的には必要
でないが、これは、その機能が光電変換器972B〜
D、974B〜D、976B〜D、978B〜Dにおい
て暗黙的なものであることによる。
【0102】本発明の別の実施形態によれば、図1およ
び図4のスイッチ・ノードとその動作を制御するWRお
よびWDプロトコルを用いて、メッシュ・ネットワーク
内で信頼できる保護機能を実現することができる。より
具体的には、特定の光ファイバ・リンク上でデータ接続
が確立され、そのリンクが障害になった場合、送信元ス
イッチ・ノードは新しいデータ接続要求を起動すること
ができる。それぞれのスイッチ・ノードはWRプロトコ
ルに関与しているので、故障したリンクに起因するネッ
トワーク・トポロジの変更の結果、それぞれのルーティ
ング・テーブル内のNHSNの値が自動的に違う値とな
る。
【0103】障害が検出された後に新しい接続要求をプ
ログラミングすることができ、この要求は、本発明のW
Dプロトコルによって扱われ、その結果、元は障害状態
にあったデータ接続について新しい信頼できる経路が設
定される、ということは当業者には明らかであろう。本
明細書に記載したWRおよびWDプロトコルに依存する
ことの別の利点は波長効率の良さである。これは、保護
波長を前もって確保する必要がなく、単一光ファイバ・
セグメントによって占有される異なる波長について別々
に再ルーティングする必要もないからである。後者の機
能によって、ネットワーク内に容量がある場合は常に個
々の波長の保護が可能であるので、これは有利である。
【0104】本発明のさらに別の代替実施形態によれ
ば、図1のスイッチ・ファブリック492と同様の全光
学スイッチ・ファブリック(all-optical switching fa
bric)を提供することができる。しかしながら、データ
接続期間に、それぞれの単一波長入力光ファイバ・セグ
メントを1つの単一波長出力光ファイバ・セグメントに
マッピングする代わりに、時間の関数として変化する特
定の入力光信号のスイッチング命令に、スイッチ・ファ
ブリックを応答させることができる。
【0105】この機能は、入力光信号の本質がパケット
・ベースであり、それぞれのパケットがヘッダ部および
ペイロード部を持つ場合に有用である。ヘッダは、送信
元および宛先スイッチ・ノードを識別することができ
る。異なるパケットは、同じ波長および同じ単一波長光
ファイバ・セグメントを共用するけれども、それらに関
連するヘッダは、完全に異なる送信元および/または宛
先を示すことができる。
【0106】本発明のこの代替実施形態では、スイッチ
・ノードは、単一波長入力光ファイバ・セグメントに接
続された光タップ(optical tap)のバンク(例えば、P
INダイオード)を備えることができる。これらのタッ
プは光電変換器に接続され、それらの光電変換器はすべ
て制御装置に接続される。したがって、制御装置は、そ
れぞれの入来するパケットのヘッダを読み出して処理す
ることができる。
【0107】動作時には、前述したように、波長ルーテ
ィング(WR)プロトコルが働く。さらに、データ接続
要求がなされると(ここで、それぞれの送信元−宛先の
対が識別される)、ネットワーク・トポロジに基づい
て、波長分散(WD)プロトコルを用いてマッピング命
令および波長変換コマンドの特定の組が生成される。
【0108】ただし、この場合、特定のデータ接続を確
立するために、単一波長入力光ファイバ・セグメントを
単一波長出力光ファイバ・セグメントにマッピングする
前に、追加のステップが実行される。具体的には、入力
光ファイバ・セグメント上のそれぞれのパケットのヘッ
ダが検査される。以前に導出されたマッピング命令およ
び波長変換コマンドが使用されるのは、ヘッダに指定さ
れた送信元および宛先が、WDプロトコルを用いて接続
が設定された送信元−宛先の対に一致する場合だけであ
る。
【0109】ヘッダに指定された送信元および宛先スイ
ッチ・ノードに依存して、それぞれのパケットに1つの
マッピングを適用させて、複数のマッピングをそれぞれ
の単一波長入力光ファイバ・セグメントに関連づけるこ
とを可能とすることも、本発明の範囲内であることは当
然である。
【0110】以上、本発明の好ましい実施形態および代
替実施形態について説明し図示してきたが、特許請求の
範囲に記載する本発明の範囲を逸脱することなく、本発
明にさらに変更および修正を加えることができるという
ことは、当業者ならば理解するであろう。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の好ましい実施形態に従うスイッチ・ノ
ードの概略図。
【図2】(A)図1のスイッチ・ノードの制御装置によ
って作成された波長アベイラビリティ・テーブルの可能
な構造、および(B)図1のスイッチ・ノードの制御装
置によって作成されたルーティング・テーブルの可能な
構造を示す図。
【図3】光ネットワークと、該ネットワーク内の2つの
スイッチ・ノードを結ぶ経路の概略図。
【図4】本発明の代替実施形態に従うスイッチ・ノード
の概略図。
【図5】本発明の波長ルーティング・プロトコルを示す
流れ図。
【図6】本発明の波長分散プロトコルを示す流れ図。
【図7】図3の経路上の2つのスイッチ・ノードのルー
ティング・テーブル・エントリを示す図。
【符号の説明】
400 スイッチ・ノード 402、404、406、408 ポート 412、414、416、418 波長多重光ファイバ
・セグメント 422、442、542、 中間光ファイバ・セグメン
ト 432、434、436、438 方向性結合器 452、454、456、458 光デマルチプレクサ 462A〜D、562A 単一波長光ファイバ・セグメ
ント 462B’〜D’ 単一波長入力光ファイバ・セグメン
ト 472A、478A、572A、578A 光電変換器 472B〜D 波長変換器 490 制御装
置 490A プロセッサ 490B メモ
リ要素 492 光スイッチ・ファブリック 552 光マル
チプレクサ 562B〜D 単一波長出力光ファイバ・セグメント
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 クオ・チェン・ワン カナダ、ケー2ジェイ、4ケー8、オンタ リオ、ネピアン、ロングシャイア・サーク ル 233

Claims (29)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】マッピング命令に従って複数の入力光ファ
    イバ・セグメントに到着する光信号を複数の出力光ファ
    イバ・セグメントに切り換える光スイッチ・ファブリッ
    クと、 前記光スイッチ・ファブリックに接続され、変換コマン
    ドに従って、入来する光信号または前記切り換えられた
    光信号が占有する波長を変更する波長変換手段と、 前記光スイッチ・ファブリックおよび波長変換手段に接
    続され、ネットワーク層プロトコルを用いて他のスイッ
    チ・ノードと制御情報を交換し、該制御情報に基づいて
    前記マッピング命令および変換コマンドを生成する制御
    ユニットと、 を備えるスイッチ・ノード。
  2. 【請求項2】前記制御情報が、帯域外制御チャネルを用
    いて交換される請求項1に記載のスイッチ・ノード。
  3. 【請求項3】前記帯域外制御チャネルが、光監視制御チ
    ャネルである請求項1に記載のスイッチ・ノード。
  4. 【請求項4】前記制御情報が、帯域内制御チャネルを用
    いて交換される請求項1に記載のスイッチ・ノード。
  5. 【請求項5】それぞれの光ファイバ・リンクを介してス
    イッチ・ノードを隣接スイッチ・ノードに接続する複数
    のポートを備え、それぞれのポートについて、 それぞれのポートに接続された光方向性結合器と、 それぞれの光方向性結合器およびそれぞれの複数の出力
    光ファイバの間に接続された光マルチプレクサと、 それぞれの光方向性結合器およびそれぞれの複数の入力
    光ファイバの間に接続された光デマルチプレクサとを備
    える請求項1に記載のスイッチ・ノード。
  6. 【請求項6】それぞれの光デマルチプレクサに接続さ
    れ、それぞれのポートに接続されたスイッチ・ノードか
    らの制御情報を搬送する少なくとも1つの追加の入力光
    ファイバ・セグメントと、 それぞれの光マルチプレクサに接続され、それぞれのポ
    ートに接続されたスイッチ・ノードに制御情報を搬送す
    る少なくとも1つの追加の出力光ファイバ・セグメント
    と、 前記制御ユニットと、前記追加の入力および出力光ファ
    イバ・セグメントとの間に接続された光電変換手段を備
    える請求項5に記載のスイッチ・ノード。
  7. 【請求項7】前記制御ユニットが、プロセッサ、および
    該プロセッサによってアクセス可能なメモリ要素を有す
    る請求項5に記載のスイッチ・ノード。
  8. 【請求項8】前記メモリ要素が、ルーティング・テーブ
    ルおよび波長アベイラビリティ・テーブルを有してお
    り、 前記ルーティング・テーブルは、終端スイッチ・ノード
    のすべての可能な対に関連するネクスト・ホップ・スイ
    ッチ・ノード・フィールドを含み、前記波長アベイラビ
    リティ・テーブルは、それぞれの波長多重光ファイバ・
    リンクによって任意のポートに接続されたスイッチ・ノ
    ードのアイデンティティと、それぞれの波長について、
    その波長が占有されているかまたは利用可能かの標示を
    含む請求項7に記載のスイッチ・ノード。
  9. 【請求項9】前記ネクスト・ホップ・スイッチ・ノード
    ・フィールドが、ルーティング・アルゴリズムを実行す
    る制御ユニットによって生成される請求項8に記載のス
    イッチ・ノード。
  10. 【請求項10】前記ルーティング・アルゴリズムが、D
    ijkstraアルゴリズムである請求項9に記載のス
    イッチ・ノード。
  11. 【請求項11】前記スイッチ・ノードが、第1の終端ス
    イッチ・ノードおよび第2の終端スイッチ・ノードによ
    って識別される経路の前のスイッチ・ノードに接続さ
    れ、前記制御ユニットが、 a)前のスイッチ・ノードからメッセージを受信し、 b)該メッセージがCONNECTION_REQUE
    STメッセージならば、前記波長アベイラビリティ・テ
    ーブルにアクセスして、現在および前のスイッチ・ノー
    ドの間のリンク上で、前記入力光ファイバ・セグメント
    のうちの1つに関連する利用可能な波長を識別し、 前記現在のスイッチ・ノードが第2の終端スイッチ・ノ
    ードならば、前記利用可能な波長に関連する入力光ファ
    イバ・セグメントおよび出力光ファイバ・セグメントの
    間に前記利用可能な波長を用いて接続を確立するマッピ
    ング・コマンドを生成して、前記前のスイッチ・ノード
    にCONNECTION_CONFIRMメッセージを
    送信し、 前記現在のスイッチ・ノードが第2の終端スイッチ・ノ
    ードでないならば、前記ルーティング・テーブルにアク
    セスして、前記第1および第2の終端スイッチ・ノード
    に関連するネクスト・ホップ・スイッチ・ノード・フィ
    ールドの内容を求め、該ネクスト・ホップ・スイッチ・
    ノード・フィールドによって識別されるスイッチ・ノー
    ドにCONNECTION_REQUESTメッセージ
    を送信し、 c)前記メッセージがCONNECTION_CONF
    IRMメッセージならば、 前記利用可能な波長に関連する入力光ファイバ・セグメ
    ントおよび出力光ファイバ・セグメントの間に前記利用
    可能な波長を用いて接続を確立するマッピング・コマン
    ドを生成し、前のスイッチ・ノードにCONNECTI
    ON_CONFIRMメッセージを送信するよう動作す
    る請求項8に記載のスイッチ・ノード。
  12. 【請求項12】入力光ファイバ・セグメントによって使
    用される利用可能な波長が、該入力光ファイバが前記光
    スイッチ・ファブリックを介して接続される出力光ファ
    イバ・セグメントに関連する波長と異なるならば、前記
    変換コマンドが前記波長変換手段に送信される請求項1
    1に記載のスイッチ・ノード。
  13. 【請求項13】前記制御情報が、ネットワークに関する
    トポロジ情報を含み、前記マッピング命令および変換コ
    マンドが、前記トポロジ情報の変更の関数として自動的
    に再構成されることができる請求項1に記載のスイッチ
    ・ノード。
  14. 【請求項14】それぞれの入力光信号がパケットのシー
    ケンスからなり、それぞれのパケットが、ヘッダおよび
    ペイロードを含んでおり、 前記入力光ファイバ・セグメントおよび制御ユニットに
    接続された、それぞれのパケットのヘッダを抽出する手
    段を前記スイッチ・ノードが備えており、 前記マッピング命令および変換コマンドが、前記ヘッダ
    内に含まれる情報に依存する請求項1に記載のスイッチ
    ・ノード。
  15. 【請求項15】それぞれの波長を占有する入力光信号を
    電子信号に変換する第1の複数の光電変換器と、 出力電子信号を、それぞれの波長を占有する出力光信号
    に変換する第2の複数の光電変換器と、 前記光電変換器に接続され、マッピング命令に従って入
    力電子信号を出力電子信号にスイッチングするデジタル
    スイッチ・ファブリックと、 前記デジタルスイッチ・ファブリックに接続され、ネッ
    トワーク層プロトコルを用いて他のスイッチ・ノードと
    制御情報を交換し、該制御情報に基づいて前記マッピン
    グ命令を生成する制御ユニットと、 を備えるスイッチ・ノード。
  16. 【請求項16】前記制御情報が、帯域外制御チャネルに
    よって交換される請求項15に記載のスイッチ・ノー
    ド。
  17. 【請求項17】前記制御情報が、帯域内制御チャネルに
    よって交換される請求項15に記載のスイッチ・ノー
    ド。
  18. 【請求項18】スイッチ・ノードを隣接スイッチ・ノー
    ドに接続する複数のポートを備え、それぞれのポート
    が、 それぞれのポートに接続された光方向性結合器と、 それぞれの光方向性結合器および第1の複数の光電変換
    器のそれぞれとの間に接続された光マルチプレクサと、 それぞれの光方向性結合器および第2の複数の光電変換
    器のそれぞれとの間に接続された光デマルチプレクサと
    を有する請求項15に記載のスイッチ・ノード。
  19. 【請求項19】それぞれの光デマルチプレクサに接続さ
    れ、入来する制御情報を搬送する少なくとも1つの入力
    光ファイバ・セグメントと、 前記入力光ファイバ・セグメントおよび前記制御ユニッ
    トの間に接続された光電変換手段と、 それぞれの光マルチプレクサに接続され、出ていく制御
    情報を搬送する少なくとも1つの出力光ファイバ・セグ
    メントと、 前記制御ユニットおよび出力光ファイバ・セグメントの
    間に接続された光電変換手段と、 を備える請求項18に記載のスイッチ・ノード。
  20. 【請求項20】前記制御ユニットが、スイッチングに先
    だって前記入力電子信号を再フォーマットする手段を備
    える請求項15に記載のスイッチ・ノード。
  21. 【請求項21】前記制御ユニットが、スイッチングの後
    に前記出力電子信号を再フォーマットする手段を備える
    請求項15に記載のスイッチ・ノード。
  22. 【請求項22】光ネットワーク内の第1および第2の終
    端スイッチ・ノードの間にデータ接続を確立する方法で
    あって、該ネットワークは、前記2つの終端スイッチ・
    ノードと、波長多重光リンクによって相互接続された複
    数の他のスイッチ・ノードとを有しており、 ゼロ以上の中間スイッチ・ノードを介して前記第1の終
    端スイッチ・ノードおよび第2の終端スイッチ・ノード
    の間でデータを伝送する一組のリンクおよび波長を有す
    る経路を識別するステップと、 前記識別された経路のそれぞれの入口リンクおよびそれ
    ぞれの出口リンクに接続されたそれぞれの中間スイッチ
    ・ノードにおいて、それぞれの入口リンクに到着する光
    信号をそれぞれの出口リンクに切り換え、それぞれの入
    口および出口リンク上で占有される波長が異なる場合に
    は波長変換を実行するステップと、 を含む光ネットワーク内の第1および第2の終端スイッ
    チ・ノードの間にデータ接続を確立する方法。
  23. 【請求項23】前記経路を識別するステップが、 a)それぞれのスイッチ・ノードにおいて、それぞれの
    ネクスト・ホップ・スイッチ・ノードを、スイッチ・ノ
    ードのすべての可能な対に関連づけるステップと、 b)前記第1の終端スイッチ・ノードが、前記第1およ
    び第2の終端スイッチ・ノードのその時の組合せに関連
    するネクスト・ホップ・スイッチ・ノードに・データ接
    続要求メッセージを送信するステップと、 c)前記接続要求メッセージを受信した際、前記ネクス
    ト・ホップ・スイッチ・ノードが、該ネクスト・ホップ
    スイッチ・ノードを前記第1の終端スイッチ・ノードに
    接続するリンク上の波長を確保するステップと、 d)前記ネクスト・ホップ・スイッチ・ノードを、現在
    のスイッチ・ノードに名前を変更するステップと、 e)前記現在のスイッチ・ノードが前記第2の終端スイ
    ッチ・ノードに対応しない場合には、前記現在のスイッ
    チ・ノードが、前記2つの第1および第2の終端ノード
    のその時の組合せに対応するネクスト・ホップ・スイッ
    チ・ノードに、データ接続要求メッセージを送信するス
    テップと、 f)前記接続要求メッセージを受信した際、前記ネクス
    ト・ホップ・スイッチ・ノードが、該ネクスト・ホップ
    スイッチ・ノードを前記現在の終端スイッチ・ノードに
    接続するリンク上の波長を確保するステップと、 g)前記現在のスイッチ・ノードが前記第2の終端スイ
    ッチ・ノードに対応するまで、前記ステップd)、e)
    およびf)を繰り返すステップと、 を含む請求項22に記載の光ネットワーク内の第1およ
    び第2の終端スイッチ・ノードの間にデータ接続を確立
    する方法。
  24. 【請求項24】前記ステップa)が、前記ネットワーク
    に関するトポロジ情報に基づいてルーティング・アルゴ
    リズムを実行するステップを含む請求項23に記載の光
    ネットワーク内の第1および第2の終端スイッチ・ノー
    ドの間にデータ接続を確立する方法。
  25. 【請求項25】前記トポロジ情報が、制御チャネルを用
    いてスイッチ・ノード間で交換される請求項24に記載
    の光ネットワーク内の第1および第2の終端スイッチ・
    ノードの間にデータ接続を確立する方法。
  26. 【請求項26】前記制御チャネルが、帯域内制御チャネ
    ルである請求項25に記載の光ネットワーク内の第1お
    よび第2の終端スイッチ・ノードの間にデータ接続を確
    立する方法。
  27. 【請求項27】前記制御チャネルが、それぞれのリンク
    上で少なくとも1つの波長を占有する帯域外制御チャネ
    ルである請求項25に記載の光ネットワーク内の第1お
    よび第2の終端スイッチ・ノードの間にデータ接続を確
    立する方法。
  28. 【請求項28】前記光信号を切り換えるステップが、 前記第2の終端スイッチ・ノードに接続された中間スイ
    ッチ・ノードにおいて、それぞれの入口リンク上で確保
    された波長を占有する光信号を、それぞれの出口リンク
    上で確保された波長に切り換え、該入口リンクに接続さ
    れたスイッチ・ノードに接続確認メッセージを送信する
    ステップと、 他の中間スイッチ・ノードのそれぞれにおいて、前記接
    続確認メッセージを受信した際、それぞれの入口リンク
    上で確保された波長を占有する光信号を、それぞれの出
    口リンク上で確保された波長に切り換え、該入口リンク
    に接続されたスイッチ・ノードに前記接続確認メッセー
    ジを送信するステップと、 を含む請求項22に記載の光ネットワーク内の第1およ
    び第2の終端スイッチ・ノードの間にデータ接続を確立
    する方法。
  29. 【請求項29】ネットワーク内の経路上のゼロ以上の中
    間スイッチ・ノードを介して第1の終端スイッチ・ノー
    ドおよび第2の終端スイッチ・ノードの間にデータ接続
    を確立することを可能にする波長分散プロトコルであっ
    て、 最初に前記データ接続を要求する際に、最初のCONN
    ECTION_REQUESTメッセージが前記第1の
    終端スイッチ・ノードに送信され、 前記プロトコルが、前のスイッチ・ノードおよび/また
    は次のスイッチ・ノードの間の経路にそれぞれの光リン
    クによって接続されたそれぞれの現在のスイッチ・ノー
    ドにおいて、 前記前のまたは次のスイッチ・ノードからメッセージを
    受信し、 前記メッセージがCONNECTION_REQUES
    Tメッセージであって、前記現在のスイッチ・ノードが
    前記第1の終端スイッチ・ノードでないならば、該現在
    および前のスイッチ・ノード間のリンク上の利用可能な
    波長を識別して記憶し、 前記メッセージがCONNECTION_REQUES
    Tメッセージであって、前記現在のスイッチ・ノードが
    前記第2の終端スイッチ・ノードならば、利用可能な波
    長を用いて接続を確立し、前記前のスイッチ・ノードに
    CONNECTION_CONFIRMメッセージを送
    信し、 前記メッセージがCONNECTION_REQUES
    Tメッセージであって、前記現在のスイッチ・ノードが
    前記第2の終端スイッチ・ノードでないならば、前記次
    のスイッチ・ノードにCONNECTION_REQU
    ESTメッセージを送信し、 前記メッセージがCONNECTION_CONFIR
    Mメッセージならば、前に記憶した利用可能な波長を用
    いて接続を確立し、 前記メッセージがCONNECTION_CONFIR
    Mメッセージであって、前記現在のスイッチ・ノードが
    前記第1の終端スイッチ・ノードでないならば、前記前
    のスイッチ・ノードにCONNECTION_CONF
    IRMメッセージを送信する波長分散プロトコル。
JP2000223503A 1999-07-29 2000-07-25 光スイッチおよびそこで用いるプロトコル Expired - Fee Related JP4380895B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/362,886 US6529301B1 (en) 1999-07-29 1999-07-29 Optical switch and protocols for use therewith
US09/362886 1999-07-29

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001119734A true JP2001119734A (ja) 2001-04-27
JP4380895B2 JP4380895B2 (ja) 2009-12-09

Family

ID=23427901

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000223503A Expired - Fee Related JP4380895B2 (ja) 1999-07-29 2000-07-25 光スイッチおよびそこで用いるプロトコル

Country Status (4)

Country Link
US (10) US6529301B1 (ja)
EP (3) EP1073308A3 (ja)
JP (1) JP4380895B2 (ja)
CA (1) CA2314322C (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007536573A (ja) * 2004-05-03 2007-12-13 トレックス・エンタープライゼス・コーポレーション 軸アライメントビームを有する光クロスコネクトスイッチ
KR100813933B1 (ko) * 2004-03-16 2008-03-14 다이니치 세이카 고교 가부시키가이샤 광제어식 광로전환형 데이터 분배 장치 및 분배 방법
WO2022039077A1 (ja) * 2020-08-19 2022-02-24 ソニーグループ株式会社 ネットワーク機器、ネットワーク機器の制御方法およびネットワークシステム

Families Citing this family (65)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6738354B1 (en) * 2000-02-18 2004-05-18 Nortel Networks Limited Label selection for end-to-end label-switched traffic through a communications network
US7916723B2 (en) * 2000-03-03 2011-03-29 Adtran, Inc. Automatic network topology identification by nodes in the network
US7545755B2 (en) * 2000-03-03 2009-06-09 Adtran Inc. Routing switch detecting change in session identifier before reconfiguring routing table
JP2001268606A (ja) * 2000-03-21 2001-09-28 Fujitsu Ltd 光ノード装置及び信号の切替接続方法
CA2348121A1 (en) * 2000-05-30 2001-11-30 Nortel Networks Limited Optical switch with connection verification
US7606492B2 (en) * 2000-10-04 2009-10-20 Enablence Usa Fttx Networks Inc. System and method for communicating optical signals upstream and downstream between a data service provider and subscribers
US20020114036A1 (en) * 2001-02-22 2002-08-22 Nasir Ghani Optical switching in dense wavelength division multiplexing (DWDM) fiber access nodes
JP2002271354A (ja) * 2001-03-06 2002-09-20 Fujitsu Ltd 光路切替装置及び、これを用いる光波長多重ダイバシティ通信システム
DE10131210B4 (de) * 2001-06-28 2006-04-20 Siemens Ag Optisches Übertragungssystem mit bidirektionalen Verbindungspfaden und Verfahren zum Einrichten mindestens eines bidirektionalen Verbindungspfades
US7877014B2 (en) * 2001-07-05 2011-01-25 Enablence Technologies Inc. Method and system for providing a return path for signals generated by legacy video service terminals in an optical network
US7593639B2 (en) * 2001-08-03 2009-09-22 Enablence Usa Fttx Networks Inc. Method and system for providing a return path for signals generated by legacy terminals in an optical network
US7020394B2 (en) * 2001-08-17 2006-03-28 Quantum Bridge Communications, Inc. Method and apparatus for path selection and wavelength assignment in an optical network
FI113313B (fi) * 2001-11-27 2004-03-31 Elektrobit Oy Menetelmä ja laitteisto radiokanavan simuloimiseksi
US7583897B2 (en) * 2002-01-08 2009-09-01 Enablence Usa Fttx Networks Inc. Optical network system and method for supporting upstream signals propagated according to a cable modem protocol
US6768827B2 (en) * 2002-01-16 2004-07-27 The Regents Of The University Of California Integrated optical router
US7155126B2 (en) * 2002-03-01 2006-12-26 Uhuru Networks Method and apparatus for dynamic bandwidth control in a broadcast optical communications network
DE10210768A1 (de) * 2002-03-12 2003-10-02 Lastmile Ag Vorrichtung und Verfahren für die optische Datenkommunikation
US7623786B2 (en) * 2002-05-20 2009-11-24 Enablence Usa Fttx Networks, Inc. System and method for communicating optical signals to multiple subscribers having various bandwidth demands connected to the same optical waveguide
US7152111B2 (en) 2002-08-15 2006-12-19 Digi International Inc. Method and apparatus for a client connection manager
JP2004172783A (ja) * 2002-11-19 2004-06-17 Fujitsu Ltd 波長分割多重光伝送ネットワークシステムにおける経路の伝送可否検証システム
CA2459611A1 (en) * 2003-02-28 2004-08-28 Institut National D'optique Optical communications access network architecture and method
US7454141B2 (en) * 2003-03-14 2008-11-18 Enablence Usa Fttx Networks Inc. Method and system for providing a return path for signals generated by legacy terminals in an optical network
US7433597B2 (en) * 2003-04-28 2008-10-07 The Hong Kong Polytechnic University Deflection routing address method for all-optical packet-switched networks with arbitrary topologies
US20050185967A1 (en) * 2003-05-15 2005-08-25 Fujitsu Limited Optical repeating apparatus, optical network system, optical network design supporting apparatus and design supporting method
DE10324826A1 (de) * 2003-05-30 2004-12-16 Hako-Werke Gmbh Bodenreinigungsmaschine
US7283741B2 (en) * 2003-06-06 2007-10-16 Intellambda Systems, Inc. Optical reroutable redundancy scheme
US20050076339A1 (en) * 2003-10-03 2005-04-07 Nortel Networks Limited Method and apparatus for automated negotiation for resources on a switched underlay network
US20050076336A1 (en) * 2003-10-03 2005-04-07 Nortel Networks Limited Method and apparatus for scheduling resources on a switched underlay network
GB0416110D0 (en) * 2004-07-19 2004-08-18 British Telecomm Path establishment
GB0416107D0 (en) * 2004-07-19 2004-08-18 British Telecomm Wavelength selection
US7599622B2 (en) * 2004-08-19 2009-10-06 Enablence Usa Fttx Networks Inc. System and method for communicating optical signals between a data service provider and subscribers
US20060075428A1 (en) * 2004-10-04 2006-04-06 Wave7 Optics, Inc. Minimizing channel change time for IP video
WO2006069172A2 (en) * 2004-12-21 2006-06-29 Wave7 Optics, Inc. System and method for operating a wideband return channel in a bi-directional optical communication system
US20060187914A1 (en) * 2005-02-18 2006-08-24 Fujitsu Limited Method and device for managing heterogeneous communication networks
US20070047959A1 (en) * 2005-08-12 2007-03-01 Wave7 Optics, Inc. System and method for supporting communications between subcriber optical interfaces coupled to the same laser transceiver node in an optical network
US8600238B2 (en) * 2005-11-01 2013-12-03 Technology Advancement Group, Inc. Method and system for bi-directional communication over a single optical fiber
US20080298805A1 (en) 2007-05-30 2008-12-04 Futurewei Technologies, Inc. System and Method for Wavelength Conversion and Switching
US9246625B2 (en) * 2008-04-25 2016-01-26 Fujitsu Limited Providing wavelength connectivity information to a network
US8831424B2 (en) * 2009-04-28 2014-09-09 Cisco Technology, Inc. Channel validation in optical networks using multi-channel impairment evaluation
US8670666B2 (en) * 2009-04-28 2014-03-11 Cisco Technology, Inc. Channel validation in optical networks using multi-channel impairment evaluation
US9054832B2 (en) * 2009-12-08 2015-06-09 Treq Labs, Inc. Management, monitoring and performance optimization of optical networks
JP5411195B2 (ja) * 2011-03-30 2014-02-12 富士通テレコムネットワークス株式会社 光パケット交換システム
JP5798807B2 (ja) * 2011-06-13 2015-10-21 富士通株式会社 光通信装置および信号調整方法
US9065565B2 (en) 2013-02-11 2015-06-23 Cisco Technology, Inc. DWDM fast lightpath setup using network status information
US9104643B2 (en) 2013-03-15 2015-08-11 International Business Machines Corporation OpenFlow controller master-slave initialization protocol
US9444748B2 (en) 2013-03-15 2016-09-13 International Business Machines Corporation Scalable flow and congestion control with OpenFlow
US9118984B2 (en) * 2013-03-15 2015-08-25 International Business Machines Corporation Control plane for integrated switch wavelength division multiplexing
US9407560B2 (en) 2013-03-15 2016-08-02 International Business Machines Corporation Software defined network-based load balancing for physical and virtual networks
US9769074B2 (en) 2013-03-15 2017-09-19 International Business Machines Corporation Network per-flow rate limiting
US9609086B2 (en) 2013-03-15 2017-03-28 International Business Machines Corporation Virtual machine mobility using OpenFlow
US9596192B2 (en) 2013-03-15 2017-03-14 International Business Machines Corporation Reliable link layer for control links between network controllers and switches
EP2797247A1 (en) 2013-04-24 2014-10-29 British Telecommunications Public Limited Company Optical data transmission
GB2533745A (en) 2013-10-11 2016-06-29 British Telecomm Optical data transmission method and apparatus
US9712899B2 (en) * 2014-12-11 2017-07-18 Alcatel Lucent Hybrid optical switch for software-defined networking
US10028041B2 (en) 2015-04-24 2018-07-17 Rockley Photonics Limited Optical switch architecture
US9706276B2 (en) * 2015-11-05 2017-07-11 Rockley Photonics Limited Optoelectronic switch
US9900672B2 (en) * 2015-04-24 2018-02-20 Rockley Photonics Limited Optoelectronic switch architectures
US10491973B2 (en) 2015-04-24 2019-11-26 Rockley Photonics Limited Optoelectronic switch
US10034069B2 (en) 2015-09-29 2018-07-24 Rockley Photonics Limited Optoelectronic switch
US10750255B2 (en) * 2016-04-22 2020-08-18 Huawei Technologies Co., Ltd. Segment routing for optical networks
US10178451B2 (en) * 2016-07-21 2019-01-08 Raytheon Company Optical data switching circuitry
EP3811593A1 (en) 2018-06-21 2021-04-28 British Telecommunications public limited company Path selection for content delivery network
US11153669B1 (en) 2019-02-22 2021-10-19 Level 3 Communications, Llc Dynamic optical switching in a telecommunications network
US11122347B2 (en) * 2019-07-01 2021-09-14 Google Llc Reconfigurable computing pods using optical networks with one-to-many optical switches
US11617192B2 (en) 2019-09-30 2023-03-28 Qualcomm Incorporated Neighbor cell TCI signaling for interference coordination

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT1219054B (it) * 1988-02-29 1990-04-24 Cselt Centro Studi Lab Telecom Nodo per rete a commutazione veloce di pacchetto in tecnologia ottico elettrica
JP2928046B2 (ja) * 1993-04-16 1999-07-28 日本電気株式会社 光ネットワ−ク及びその障害回復方式
US5604735A (en) * 1995-03-15 1997-02-18 Finisar Corporation High speed network switch
US5781537A (en) 1995-07-07 1998-07-14 International Business Machines Corporation Setting up, taking down and maintaining connections in a communications network
DE69634769T2 (de) * 1996-02-16 2006-03-23 Alcatel Optischer Schalter mit Synchronisation
US6101013A (en) * 1998-01-30 2000-08-08 The United States Of America As Represented By The Administrator Of The National Aeronautics And Space Administration Optical circuit switched protocol
US6038044A (en) * 1998-02-20 2000-03-14 Mci Communications Corporation Ring/mesh optical network
US6111673A (en) * 1998-07-17 2000-08-29 Telcordia Technologies, Inc. High-throughput, low-latency next generation internet networks using optical tag switching
US6233075B1 (en) * 1999-01-25 2001-05-15 Telcordia Technologies, Inc. Optical layer survivability and security system
JP4316822B2 (ja) * 2001-05-18 2009-08-19 富士通株式会社 パスの経路を変更する方法及びこれを用いるスイッチ装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100813933B1 (ko) * 2004-03-16 2008-03-14 다이니치 세이카 고교 가부시키가이샤 광제어식 광로전환형 데이터 분배 장치 및 분배 방법
US7792398B2 (en) 2004-03-16 2010-09-07 Dainichiseika Color & Chemicals Mfg. Co., Ltd. Optically controlled optical-path-switching-type data distribution apparatus and distribution method
JP2007536573A (ja) * 2004-05-03 2007-12-13 トレックス・エンタープライゼス・コーポレーション 軸アライメントビームを有する光クロスコネクトスイッチ
WO2022039077A1 (ja) * 2020-08-19 2022-02-24 ソニーグループ株式会社 ネットワーク機器、ネットワーク機器の制御方法およびネットワークシステム

Also Published As

Publication number Publication date
EP2268054A2 (en) 2010-12-29
US20140205290A1 (en) 2014-07-24
US20160255427A1 (en) 2016-09-01
JP4380895B2 (ja) 2009-12-09
EP1073308A3 (en) 2004-01-28
US20140186036A1 (en) 2014-07-03
US8463123B2 (en) 2013-06-11
CA2314322A1 (en) 2001-01-29
US6529301B1 (en) 2003-03-04
US20130202298A1 (en) 2013-08-08
EP1073308A2 (en) 2001-01-31
EP2268054A3 (en) 2013-05-15
US20030161632A1 (en) 2003-08-28
CA2314322C (en) 2007-01-30
US20160255426A1 (en) 2016-09-01
EP2268055A2 (en) 2010-12-29
US20130266317A1 (en) 2013-10-10
US20160255424A1 (en) 2016-09-01
EP2268055A3 (en) 2013-05-15
US20140205287A1 (en) 2014-07-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4380895B2 (ja) 光スイッチおよびそこで用いるプロトコル
US6535313B1 (en) Dynamically assignable optical signal access control apparatus
US8165466B2 (en) Network operating system with topology autodiscovery
US7113481B2 (en) Informed dynamic path protection for optical networks
US7689120B2 (en) Source based scheme to establish communication paths in an optical network
EP0752795A2 (en) Link reservation in communications networks
US7466917B2 (en) Method and system for establishing transmission priority for optical light-trails
US8761601B2 (en) 1:N sparing of router resources at geographically dispersed locations
Farahmand et al. Efficient online traffic grooming algorithms in WDM mesh networks with drop-and-continue node architecture
JP5704694B2 (ja) 光アクセスシステム
CN1610286B (zh) 光网络中的控制处理单元的设备结构和操作方法
US7447753B2 (en) Communications network for self-determining its own topology
US6985443B2 (en) Method and apparatus for alleviating traffic congestion in a computer network
Yu et al. Hybrid centralized/distributed approach to optical network restoration
Ansari et al. A heuristic approach for dynamically reducing the number of light trails in survivable optical networks
JP2000324162A (ja) データ転送方法、データ転送装置及び光通信ネットワーク
Mukherjee Traffic Grooming
CA2390586A1 (en) Network operating system with topology autodiscovery

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051115

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20060209

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20060221

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060510

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20061024

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090915

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121002

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4380895

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131002

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees