JP2001116159A - マイクロアクチュエータおよびマイクロアクチュエータを使用したマイクロ電気機械式バルブ並びにそのバルブの製造方法 - Google Patents

マイクロアクチュエータおよびマイクロアクチュエータを使用したマイクロ電気機械式バルブ並びにそのバルブの製造方法

Info

Publication number
JP2001116159A
JP2001116159A JP2000258898A JP2000258898A JP2001116159A JP 2001116159 A JP2001116159 A JP 2001116159A JP 2000258898 A JP2000258898 A JP 2000258898A JP 2000258898 A JP2000258898 A JP 2000258898A JP 2001116159 A JP2001116159 A JP 2001116159A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
microactuator
valve plate
opening
wafer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000258898A
Other languages
English (en)
Inventor
Vijayakumar R Dhuler
アール ドゥーラー ヴィジャヤクマー
Mark David Walters
ディビッド ウォルターズ マーク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Lumentum Ottawa Inc
Original Assignee
Lumentum Ottawa Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Lumentum Ottawa Inc filed Critical Lumentum Ottawa Inc
Publication of JP2001116159A publication Critical patent/JP2001116159A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15CFLUID-CIRCUIT ELEMENTS PREDOMINANTLY USED FOR COMPUTING OR CONTROL PURPOSES
    • F15C5/00Manufacture of fluid circuit elements; Manufacture of assemblages of such elements integrated circuits
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02NELECTRIC MACHINES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H02N10/00Electric motors using thermal effects
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B81MICROSTRUCTURAL TECHNOLOGY
    • B81BMICROSTRUCTURAL DEVICES OR SYSTEMS, e.g. MICROMECHANICAL DEVICES
    • B81B3/00Devices comprising flexible or deformable elements, e.g. comprising elastic tongues or membranes
    • B81B3/0035Constitution or structural means for controlling the movement of the flexible or deformable elements
    • B81B3/0051For defining the movement, i.e. structures that guide or limit the movement of an element
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K99/00Subject matter not provided for in other groups of this subclass
    • F16K99/0001Microvalves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K99/00Subject matter not provided for in other groups of this subclass
    • F16K99/0001Microvalves
    • F16K99/0003Constructional types of microvalves; Details of the cutting-off member
    • F16K99/0005Lift valves
    • F16K99/0007Lift valves of cantilever type
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K99/00Subject matter not provided for in other groups of this subclass
    • F16K99/0001Microvalves
    • F16K99/0003Constructional types of microvalves; Details of the cutting-off member
    • F16K99/0005Lift valves
    • F16K99/0009Lift valves the valve element held by multiple arms
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K99/00Subject matter not provided for in other groups of this subclass
    • F16K99/0001Microvalves
    • F16K99/0003Constructional types of microvalves; Details of the cutting-off member
    • F16K99/0011Gate valves or sliding valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K99/00Subject matter not provided for in other groups of this subclass
    • F16K99/0001Microvalves
    • F16K99/0034Operating means specially adapted for microvalves
    • F16K99/0036Operating means specially adapted for microvalves operated by temperature variations
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B81MICROSTRUCTURAL TECHNOLOGY
    • B81BMICROSTRUCTURAL DEVICES OR SYSTEMS, e.g. MICROMECHANICAL DEVICES
    • B81B2201/00Specific applications of microelectromechanical systems
    • B81B2201/03Microengines and actuators
    • B81B2201/031Thermal actuators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B81MICROSTRUCTURAL TECHNOLOGY
    • B81BMICROSTRUCTURAL DEVICES OR SYSTEMS, e.g. MICROMECHANICAL DEVICES
    • B81B2201/00Specific applications of microelectromechanical systems
    • B81B2201/05Microfluidics
    • B81B2201/054Microvalves
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B81MICROSTRUCTURAL TECHNOLOGY
    • B81BMICROSTRUCTURAL DEVICES OR SYSTEMS, e.g. MICROMECHANICAL DEVICES
    • B81B2203/00Basic microelectromechanical structures
    • B81B2203/01Suspended structures, i.e. structures allowing a movement
    • B81B2203/0109Bridges
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B81MICROSTRUCTURAL TECHNOLOGY
    • B81BMICROSTRUCTURAL DEVICES OR SYSTEMS, e.g. MICROMECHANICAL DEVICES
    • B81B2203/00Basic microelectromechanical structures
    • B81B2203/05Type of movement
    • B81B2203/051Translation according to an axis parallel to the substrate
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B81MICROSTRUCTURAL TECHNOLOGY
    • B81CPROCESSES OR APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OR TREATMENT OF MICROSTRUCTURAL DEVICES OR SYSTEMS
    • B81C2203/00Forming microstructural systems
    • B81C2203/03Bonding two components
    • B81C2203/031Anodic bondings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B81MICROSTRUCTURAL TECHNOLOGY
    • B81CPROCESSES OR APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OR TREATMENT OF MICROSTRUCTURAL DEVICES OR SYSTEMS
    • B81C2203/00Forming microstructural systems
    • B81C2203/03Bonding two components
    • B81C2203/033Thermal bonding
    • B81C2203/036Fusion bonding
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K99/00Subject matter not provided for in other groups of this subclass
    • F16K2099/0073Fabrication methods specifically adapted for microvalves
    • F16K2099/0074Fabrication methods specifically adapted for microvalves using photolithography, e.g. etching
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K99/00Subject matter not provided for in other groups of this subclass
    • F16K2099/0073Fabrication methods specifically adapted for microvalves
    • F16K2099/008Multi-layer fabrications
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H1/00Contacts
    • H01H1/0036Switches making use of microelectromechanical systems [MEMS]
    • H01H2001/0042Bistable switches, i.e. having two stable positions requiring only actuating energy for switching between them, e.g. with snap membrane or by permanent magnet

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Micromachines (AREA)
  • Temperature-Responsive Valves (AREA)
  • Electrically Driven Valve-Operating Means (AREA)
  • Sliding Valves (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 動作エネルギの効率がよく小型のマイクロ電
気機械式バルブを提供する。 【解決手段】 基板50上に間隔を介して対の支持体2
2を配置する。支持体22間には単結晶アーチ梁24を
掛け渡す。アーチ梁24にはアクチュエータ部材26を
連結し、このアクチュエータ部材26にバルブ板30を
結合する。支持体22間に電位差を与えてアーチ梁24
に電流を流すことで、アーチ梁24を通電加熱してアー
チ梁24を湾曲変位し、アクチュエータ部材26を介し
てバルブ板30をその湾曲変位方向に移動する。アーチ
梁24の通電加熱と通電加熱停止によって、バルブ板3
0の腕30aを基板50に設けたバルブ開口40の閉鎖
位置と開放位置間に移動し、バルブ開口40の開閉を制
御する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はマイクロ電気機械式
装置および関連する製造方法に関し、特に、単結晶コン
ポーネントを有する、マイクロアクチュエータ、マイク
ロ電気機械式バルブおよびそれらの関連する製造方法に
関する。
【0002】
【発明の背景】マイクロ電気機械式構造体(MEMS:
microelectromechanical st
ructure)および他のマイクロ工学装置は現在、
これらの装置により提供されるサイズ、コスト、および
信頼性といった利点の観点から、広く多様な用途に関し
て開発されつつある。マイクロギア、マイクロモータ、
また、運動や力の印加が可能な他のマイクロ機械加工さ
れた装置を含め、多数の多様なMEMS装置が製作され
てきた。これらのMEMS装置は、MEMSポンプやバ
ルブが利用される水圧応用用途、MEMS光バルブやシ
ャッターを含む光学用途、およびMEMSリレーを含む
電気用途、を含む多様な用途に利用され得る。
【0003】MEMS装置は、これらのマイクロ構造内
で所望の運動を起こすために必要な力を供給するための
様々な技術に依存してきた。例えばアクチュエータや他
のMEMSコンポーネントの制御熱膨張が、MEMS装
置を駆動するために利用されてきた。例えば、本発明の
出願人でもあるMCNCにより出願された米国特許第
5,909,078号および米国特許申請通算番号第0
8/936,598号および第08/965,277号
を参照されたい。これらには熱的駆動のマイクロアクチ
ュエータを備えたMEMS装置が記載されており、これ
らの内容は参照により本明細書に包含される。
【0004】MEMS装置用の熱的駆動のマイクロアク
チュエータの例には、間隔を開けた1対の支持体の間に
伸長する一以上のアーチ梁がある。マイクロアクチュエ
ータの熱的駆動がアーチ梁をさらに湾曲させ、利用可能
な機械的力および変位を発生させる。アーチ梁は一般的
に高アスペクト比リソグラフィー技術を用いてニッケル
から形成されるが、これによりアスペクト比が5:1ま
でのアーチ梁が製作される。高アスペクト比リソグラフ
ィーにより形成されるとはいえ、実際のニッケル製アー
チ梁はかなり控えめなアスペクト比を有しており、した
がって面外方向剛性が小さくなることがあり、いくつか
の場合に、必要とされるより、強度が劣る。
【0005】さらに、ニッケル製アーチ梁を形成するた
めに使用されるリソグラフィー技術は、アーチ梁をかな
り離れた状態で形成することがあり、このため、隣接す
るアーチ梁が相互を加熱する量を制約することにより、
アーチ梁を加熱するに必要なパワーを増加させる。さら
に、アーチ梁の間隔の結果として、得られたマイクロア
クチュエータは望まれるより大きな足型プリントを有す
ることがある。
【0006】このように、MEMS装置用のマイクロア
クチュエータの面外方向剛性および強度を高めるため
の、より高いアスペクト比を有するアーチ梁に対する必
要性が存在する。さらに、より効率的な加熱とより小さ
なサイズとを可能にするために、より接近したスペース
のアーチ梁を有するマイクロアクチュエータへの要求が
存在する。
【0007】ニッケル製マイクロアクチュエータは典型
的には、アクチュエータに隣接し下部に配されたポリシ
リコンヒーターを経由するなどして、間接加熱される。
というのは、ニッケルの抵抗率が低いために、ニッケル
構造体の直接加熱(それに通電するなどによる)が非効
率的だからである。しかしながら、MEMS装置のマイ
クロアクチュエータの間接加熱は非効率性を生ずる。と
いうのはマイクロアクチュエータとヒーターとの間には
必要な間隔があるためにヒーターにより発生した熱が周
囲に失われ、全ての熱がマイクロアクチュエータに伝達
されないからである。
【0008】ニッケルは、アーチ梁の膨張の元となる比
較的高い熱膨張係数を有する。しかしその密度のため
に、ニッケル製アーチ梁に所望の湾曲を発生させるため
に必要な熱を発生させるためには未だ相当量のエネルギ
を供給しなければならない。このように、ニッケル製ア
ーチ梁を有するマイクロアクチュエータを備えたMEM
S装置は従来の駆動技術に比して著しい利点を提供する
にもかかわらず、必要な投入パワー要求を制約するため
により効率的な方法で熱的駆動を行なうことのできるマ
イクロアクチュエータを備えたMEMS装置を開発する
ことが未だ望まれる。
【0009】ニッケル製アーチ梁アクチュエータを備え
た熱的駆動されるMEMSバルブ構造体もまた典型的に
はニッケル製のバルブ板を備える。ニッケルで得られる
アスペクト比の制約から面外方向剛性および強度で同様
な制約を受ける構造が生ずるために、バルブが受容可能
な密封状態で動作するためには、ニッケル製バルブ板を
有するMEMSバルブは一般的に低圧の流体システムに
限定される。
【0010】バルブ板に対する面外方向止め具がMEM
Sバルブの圧力性能を増大させる助けとなるかもしれな
いが、ニッケル製バルブ板を有するMEMSバルブに対
して従来の半導体処理技術を用いて止め具を形成するこ
とは一般的には困難である。このように、より強い面外
方向剛性を有するバルブ板を備えてより高圧力の流体シ
ステムに適用できるより強度の高いMEMSバルブへの
要求がさらに存在する。さらに、バルブ板の安定性と密
封性能とに寄与する面外方向止め具を形成することが従
来の半導体処理技術を用いて可能となるバルブ構造が望
まれる。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】本発明は上記課題を解
決するためになされたものであり、その目的は、装置を
構成するアーチ梁の高アスペクト比を達成して面外方向
剛性を高め、装置の小型化と駆動エネルギの高効率化を
図ることができるとともに、半導体処理技術を用い、製
造が容易な(面外方向止め具を形成する場合もその形成
が容易な)、マイクロアクチュエータおよびマイクロア
クチュエータを使用したマイクロ電気機械式バルブ並び
にそのバルブの製造方法を提供することにある。
【0012】
【課題を解決するための手段】本発明は上記目的を達成
するために、次のような構成をもって課題を解決する手
段としている。すなわち、本発明は、少なくもひとつの
貫通開口(バルブ開口)を規定するマイクロ電子基板
と、その上に形成されシリコンのような単結晶材料から
構成される熱的駆動のマイクロアクチュエータと、単結
晶材料から構成され少なくもひとつの弁座を有する少な
くもひとつのバルブ板と、を備えるマイクロ電気機械式
(MEMS)バルブを提供する。
【0013】上記構成の本発明により上記課題が解決さ
れ、および他の必要性が満たされる。バルブ板は動作可
能な状態でマイクロアクチュエータと結合(連結)さ
れ、マイクロ電子基板に在る対応する開口に対し結合さ
れない開放位置と結合された閉鎖位置との間で弁座を移
動させるべく取付けられてある。より詳しくはマイクロ
アクチュエータの熱的駆動が、バルブ板とマイクロアク
チュエータとの間の動作可能な接触(連係)の結果とし
て、弁座を基板にある開口と結合されたおよび/または
結合されない状態とさせるのである。
【0014】マイクロアクチュエータは好ましくは、基
板上に間隔を開けて配置された1対の支持体と、この間
(支持体間)に伸長する少なくもひとつのアーチ梁とを
備える。マイクロアクチュエータがまた、少なくもひと
つのアーチ梁と動作可能な状態で結合されこれから外側
に伸長するアクチュエータ部材を備えても良い。マイク
ロアクチュエータはさらに、少なくもひとつのアーチ梁
を加熱して湾曲させアクチュエータ部材がバルブ板を基
板に在る開口に対して閉鎖位置と開放位置との間で移動
させるようにするための加熱手段を備える。
【0015】閉鎖位置ではバルブ板はその弁座ととも
に、マイクロ電子基板にある開口に隣接し、弁座が開口
と結合密封するように位置決めされる。開放位置では弁
座は少なくも部分的に開口に結合せず、開口は密封され
ない。したがって本発明のMEMSバルブは、ノーマル
クローズあるいはノーマルオープンの配置を備えて良
い。
【0016】さらにMEMSバルブは、バルブ板に隣接
して配置され基板に対してバルブ板に面外方向の制約を
与えさらにこれを整列させるための少なくもひとつの機
械的止め具を備えても良い。さらにMEMSバルブは、
基板上に配置されマイクロアクチュエータの熱的駆動に
より予め定められる設定の変位に引き続いて、バルブ板
と相互作用できてマイクロアクチュエータの継続的駆動
を必要とせずに開口に対する設定の位置でバルブ板が制
止される少なくもひとつのラッチを備えても良い。いく
つかの例ではラッチは例えば熱的駆動されあるいは静電
的駆動される。
【0017】明らかなように、マイクロアクチュエータ
の各アーチ梁は半導体材料で構成され、それぞれの支持
体に隣接対向する末端部分と、末端部分の間に伸展する
中央部分とを備える。好適な一例によれば、アーチ梁の
末端部分上に金属層が形成(沈着)され、アーチ梁の中
央部分は実質的に金属のない状態のままにされる。した
がって支持体の間を流れる電流がアーチ梁の中央部分を
好適に加熱しそのさらなる湾曲を引き起こす。
【0018】本発明の他の観点は、単結晶コンポーネン
トを有するマイクロ電気機械式バルブの製造方法を構成
する。好適な一例によれば、少なくもひとつの貫通開口
を規定してバルブ開口を備えるマイクロ電子基板が最初
に形成される。次に、単結晶材料により構成される第1
のウエハが、同一の単結晶材料あるいは他の適切な材料
から形成された少なくもひとつの弁座を有し、弁座が基
板に隣接するように第1のウエハが基板の表面上に接着
される。その後、第1のウエハは所望の厚さに研磨され
る。
【0019】その後少なくもひとつの機械的止め具がバ
ルブ板に隣接して形成され、面外方向にバルブ板に制約
を与えまた基板に対してこれを整列させる。その後少な
くもひとつの熱的駆動マイクロアクチュエータと少なく
もひとつのバルブ板とが、マイクロアクチュエータとバ
ルブ板との部分がマイクロ電子基板に対して移動可能で
あり、マイクロアクチュエータが動作可能な状態でバル
ブ板と結合(連結)するように第1のウエハから形成さ
れる。
【0020】いくつかの例では、第1のウエハが基板に
接着される前にマイクロアクチュエータとバルブ板が少
なくも部分的に第1のウエハから形成されて良い。した
がって、マイクロアクチュエータの熱的駆動によりマイ
クロアクチュエータがバルブ板にしたがって弁座を、マ
イクロ電子基板により規定される開口に対して開放位置
と閉鎖位置との間で移動させ、これによりバルブを形成
する。さらに、マイクロアクチュエータの熱的駆動によ
り予め定められた所定の変位に引き続いてバルブ板と相
互作用できて開口に対する設定の位置でバルブ板が制止
される少なくもひとつのラッチが基板上に形成されても
良い。
【0021】このように、単結晶シリコンで形成された
アーチ梁とバルブ板とを有するMEMSバルブが本発明
により形成できる。単結晶シリコンで形成するアーチ梁
とバルブ板との製造では、特に深反応性イオンエッチン
グ処理を利用することにより、少なくも10:1までの
アスペクト比でこれらのコンポーネントを形成すること
が可能となる。アーチ梁とバルブ板との高いアスペクト
比によりこれらの面外方向剛性が増大し、より大きな強
度と剛性とを有するより丈夫な装置が製作される。
【0022】したがって例えば高アスペクト比のバルブ
板によりMEMSバルブがより高圧力の流体システムで
動作することが可能となるだろう。また本発明の製造技
術によりアーチ梁と他のコンポーネントとをより密に配
置することが可能となる。隣接するシリコン製アーチ梁
の間の間隔が密になることで例えば、隣接するアーチ梁
の間での熱伝達がより効果的になる。
【0023】さらに単結晶シリコン製マイクロアクチュ
エータは、これに通電するなどにより直接加熱できる。
明らかであろうがマイクロアクチュエータの直接加熱は
一般的に間接加熱より効率的である。さらに、シリコン
の熱膨張係数はニッケルのような金属のものより小さい
のではあるが、シリコンはニッケルより著しく密度が小
さく、所与のエネルギ量当たりでシリコン製アーチ梁は
対応のニッケル製アーチ梁より一般的により多く加熱さ
れ、したがってより多く湾曲する。したがって本発明の
MEMSバルブはより大きな面外方向剛性を有すること
ができ、より丈夫であり得て、この熱的駆動マイクロア
クチュエータは、金属製アーチ梁を有する従来のMEM
Sマイクロアクチュエータより効率的かつ制御性良く加
熱することができる。
【0024】
【発明の実施の形態】以下に、本発明の好適な実施形態
例を添付図面を参照しながらより詳細に説明する。しか
し本発明は多数の異なる態様で実施しても良く、本明細
書に示す実施形態例に制限することは意図されていな
い。これらの実施形態例は、関連技術の熟練者に対しこ
の開示が充分で完備であり本発明の範囲を完全に伝える
べく提供されるものである。全体を通じ、同じ番号は同
じ要素を示す。
【0025】図1は、符号10によって全体が指示され
るMEMS装置、詳しくはバルブ(マイクロ電気機械式
バルブ)の実施形態例を開示しており、これが本発明の
特徴を備える。バルブ(マイクロ電気機械式バルブ)1
0は一般的に少なくもひとつのマイクロアクチュエータ
20と、隣接するマイクロ電子基板50によって規定さ
れ、対応するバルブ開口40に結合(バルブ動作上での
結合)するための少なくもひとつのバルブ板30とを有
する。マイクロ電子基板50は様々な材料から形成され
得るが、基板50は好ましくは単結晶シリコンのような
マイクロ電子材料のウエハにより構成される。
【0026】マイクロアクチュエータ20は多様な形態
を有し得るが、好適な一例のマイクロアクチュエータ2
0は、基板50に固定され間隔を開けた(介した)1対
の支持体22と、間隔を開けた支持体22の間に伸長す
る少なくもひとつの、より好ましくは多数の、アーチ梁
24とを備える。本発明によれば支持体22、アーチ梁
24、および少なくもひとつのバルブ板30が、好まし
くは単結晶シリコンのような単結晶材料で形成され、よ
り好ましくは、同一の単結晶シリコンウエハから一体構
造体として形成される。
【0027】本発明のひとつの有利な観点によればアー
チ梁24は、ニッケルの約1/5という比較的低い熱膨
張係数2.5×10−6/°Kを有する単結晶シリコン
により構成される。しかし驚くべきことに、シリコン製
アーチ梁は一般的に、同一のサイズと形状のニッケル製
アーチ梁と比較して、同一温度に加熱するために必要な
エネルギが少ない。シリコン製アーチ梁を加熱するに必
要なエネルギが小さいことは、部分的には、シリコンの
密度が2.33g/cmでありニッケルの約1/4に
過ぎないことに起因する。さらにシリコン製アーチ梁は
直接加熱することができ、ニッケル製アーチ梁に対して
典型的に利用される間接加熱より効率的な加熱が行なえ
る。
【0028】シリコン製アーチ梁24の他の利点は、高
アスペクト比リソグラフィー技術(現時点ではニッケル
製アーチ梁のアスペクト比を5:1までに制限してい
る)を必要としないことである。これに替わりシリコン
製アーチ梁の形成には深反応性イオンエッチング処理が
用いられ、このエッチング処理では定常的に10:1の
アスペクト比が達成できる。シリコン製アーチ梁の高い
アスペクト比によりアーチ梁の面外方向剛性が増大し、
例えば比較的高圧力で動作できるバルブのようなより丈
夫な装置が可能となる。
【0029】さらに深反応性イオンエッチング処理によ
りアーチ梁をニッケル製アーチ梁より密に配置できるよ
うになり、隣接するシリコン製アーチ梁の間の熱伝達が
改善することでマイクロアクチュエータ20のエネルギ
効率が高まる。例えばアスペクト比10:1を有する本
発明のMEMSバルブ10のシリコン製アーチ梁は、中
心間の間隔10μmおよび隣接アーチ梁間の空隙5μmを
有することができる。
【0030】上述の理由によりシリコン製アーチ梁を有
するマイクロアクチュエータは、ニッケル製アーチ梁を
有する従来のマイクロアクチュエータよりずっと効率的
に加熱される。というのは梁が隣の梁のより近くに配置
され得るからである。例えば一例では、アスペクト比1
0:1を有するシリコン製アーチ梁の構成を、中心間の
間隔22μmで隣接アーチ梁間の空隙12μmのものから
中心間の間隔10μmで隣接アーチ梁間の空隙5μmに縮
小することにより、シリコン製アーチ梁を加熱するに必
要なエネルギが40%低減された。
【0031】マイクロアクチュエータ20はまた、アー
チ梁24を加熱する手段を備える。本発明の一実施形態
例ではマイクロアクチュエータ20は、アーチ梁24の
直接加熱により熱的駆動される。例えば間隔を開けた支
持体22上に形成された電極間に電位差を印加すること
ができ、これによりアーチ梁24を通して電流が流れ
る。アーチ梁24の抵抗が、電流によりアーチ梁24で
熱を発生させ、これにより必要な熱的駆動が得られる。
【0032】あるいはまたアーチ梁24が、マイクロア
クチュエータ20の熱的駆動を発生させるために間接加
熱されることも可能であるが、その方法は例えば、アー
チ梁24の周囲の温度を変化させることによるか、ある
いはこれに隣接して(アーチ梁に隣接して)外部ポリシ
リコンヒーターが配設されるものである。図1に示した
ところではアーチ梁24は、好ましくは基板50と平行
に伸長する方向で、マイクロアクチュエータ20の所望
のあるいは予め定めた設定の運動方向に湾曲する。した
がってアーチ梁24の加熱が所定方向での湾曲をさらに
発生させ、利用可能な変位と機械的力とを発生させる。
【0033】マイクロアクチュエータ20はまた、アー
チ梁24と結合しこれから表面上で長手方向(縦方向)
に伸長するアクチュエータ部材26を備えても良い。ア
クチュエータ部材26は図1に示したように、間隔を開
けた支持体22の間の複数のアーチ梁24を機械的に結
合(連結)するためのカプラーとして機能する。このよ
うにして、アーチ梁24の設定方向でのさらなる湾曲が
アクチュエータ部材26の同じ設定方向での変位を発生
させる。多数のアーチ梁24をアクチュエータ部材26
で機械的に結合することにより得られるマイクロアクチ
ュエータ20は、単一のアーチ梁のものに比べ変位およ
び力の高度な制御性を有する。
【0034】図1にさらに示すように、本発明の少なく
もひとつのマイクロアクチュエータ20は好ましくは、
少なくもひとつのバルブ板30が、例えばアクチュエー
タ部材26を介して、動作可能な状態で少なくもひとつ
のマイクロアクチュエータ20と結合され、これにより
駆動されるように設計される。
【0035】さらに示したように、少なくもひとつのマ
イクロアクチュエータ20が例えば2つのマイクロアク
チュエータ28および29を含むことができ、ここにお
いて、ひとつのマイクロアクチュエータ28がバルブ板
30の一方側の面上に配置され予め定めた設定の方向で
バルブ板30から離れる向きに伸長し(「引く」配置
で)、また、他方のマイクロアクチュエータ29がバル
ブ板30の反対側の面上に配置され同じ設定方向にバル
ブ板30に近づく向きに伸長する(「押す」配置で)と
いうこともできる。
【0036】これによりマイクロアクチュエータ28お
よび29の双方がバルブ板30の変位を協同して制御す
る。バルブ板30は別の態様、配置、および形態で形成
することもできるが、図示した実施形態例のバルブ板3
0は、隣接する引き延ばされたバルブ開口40に対応し
これを覆うべくアクチュエータ部材26から垂直に伸長
する腕30aを有する。支持体22は基板50に取付け
られているが、バルブ板30はアクチュエータ部材26
およびアーチ梁24と一体形成され、基板50に対して
相対的に運動(変位移動)することができる。したがっ
てバルブ板30もまた単結晶シリコンのような単結晶材
料で形成される。
【0037】動作においては、マイクロアクチュエータ
28および29の熱的駆動が設定方向(各アーチ梁24
の湾曲方向)にアクチュエータ部材26を変位させ、こ
れによりバルブ板30をもまた変位させる。したがって
ノーマルオープンのバルブ10に関しては、マイクロア
クチュエータ28および29が駆動されないすなわち周
囲温度状態にある際には、バルブ板30はマイクロ電子
基板50内の対応するバルブ開口40から離れて位置す
るか、又は不完全に覆うことになる。
【0038】しかしアーチ梁24の直接加熱などによる
マイクロアクチュエータ28および29の熱的駆動の際
には、バルブ板30は好適に押し付けられマイクロ電子
基板50内の対応するバルブ開口40と結合する(閉鎖
結合する)。バルブ10による適切な密封のためには、
好ましくはバルブ穴40に隣接するバルブ板30の面
が、バルブ板30がそれを覆って配置される際にバルブ
穴40を密封するための弁座(図1には示されていな
い)を備える。
【0039】このようにして本実施形態例のMEMS装
置は、バルブ10の本体を形成するマイクロ電子基板5
0を貫通するバルブ開口40を制御可能な状態で開放、
閉鎖するバルブ10として機能することができる。バル
ブ10を流体システムに適切に接続すれば、マイクロア
クチュエータ28および29を選択的に熱的駆動するこ
とによりそこでの流体の流れを制御できる。さらに本発
明によるバルブ10は例えばノーマルオープン・バル
ブ、ノーマルクローズ・バルブ、あるいはこの組合わせ
といった多数の異なる配置形態で形成することができる
が、この最後のもの(組み合わせのもの)は、マイクロ
アクチュエータ28および29の熱的駆動によりバルブ
穴40のいくつかが開放されると共に他のバルブ穴40
がこれにより閉鎖されるというものである。
【0040】ノーマルクローズ・バルブについては、周
囲温度にあるバルブが、バルブ板30をバルブ穴40と
結合させこれを密封することになる。マイクロアクチュ
エータ28および29の熱的駆動に際してはバルブが駆
動状態となり、アーチ梁24が湾曲しバルブ板30を変
位させて腕30aがバルブ穴40から結合をはずし、こ
れによりバルブ穴40を開放する。
【0041】以下に説明するようにマイクロアクチュエ
ータ28および29およびバルブ板30は典型的には、
シリコン、ガラス、あるいは水晶などの多様な材料によ
り構成される基板50上に形成される。本発明の実施に
必須ではないがマイクロアクチュエータ28および29
およびバルブ板30は好ましくは、ウエハの形状で供給
されるシリコンのような単結晶材料から一体構造体とし
て形成される。マイクロアクチュエータ28および29
およびバルブ板30は典型的には、基板50上に堆積さ
れた酸化層および/または中間層(図示しない)により
基板50から隔離される。中間酸化層は典型的には選択
的に除去され、一部分が例えば支持体22の下で残留す
るが、アーチ梁24あるいはアクチュエータ部材26あ
るいはバルブ板30の下では残留せず、基板50に対し
てこれらコンポーネントの運動を可能とする。
【0042】基板50と、マイクロアクチュエータ28
および29/バルブ板30構造体との間に配置された分
離層でバルブ板30とバルブ穴40との間には空隙が存
在し得る。というのは支持体22が中間層により基板5
0から隔離されるからである。したがってバルブ10
は、バルブ板30がバルブ穴40と密封的に結合するよ
うに配置されねばならない。
【0043】例えばバルブ穴40周囲の基板50表面上
に中間層の一部分のような追加の表面構造が、穴40と
バルブ板30との間を適切に密封するために必要となり
得る。また本発明の特に好適な実施形態例によれば、基
板50に隣接するバルブ板30側がバルブ穴40の周囲
でバルブ板30と基板50との間を有効に密封する少な
くもひとつの弁座(図示しない)を備えても良い。弁座
は、例えばバルブ板30と同一の単結晶シリコンから構
成されても良く、あるいは例えば窒化シリコンやポリシ
リコンのような別個の構造体として形成されても良い。
【0044】本発明によるMEMSバルブ10のバルブ
板30は基板50に対して運動可能(相対移動可能)で
なければならないので、基板50へのその唯一の接続部
は例えばアーチ梁24を基板50に固定する間隔を介し
て配置された支持体22である。したがってこのような
マイクロアクチュエータ28および29およびバルブ板
30の一般的な構造の特質が通常MEMSバルブ10の
動作可能圧力を制限し得る。しかし例えば深反応性イオ
ンエッチングで形成される単結晶シリコンコンポーネン
トの使用により達成される、より高いアスペクト比の構
造がコンポーネントの面外方向剛性を高め、MEMSバ
ルブ10が比較的高圧力で動作することを可能にする。
【0045】さらに、本発明の好適な実施形態例による
MEMSバルブ10はバルブ板30に隣接して配置され
動作可能な状態で基板50に結合された一連の面外方向
の機械的止め具45をさらに備えても良い。好ましくは
止め具45は、バルブ板の少なくも一部分と重なるひれ
(タブ)を備えるように構成され、バルブ板30の面外
方向の屈曲(撓み)を抑制すると共に基板50に対する
その整列を可能とする。このようにして止め具45はさ
らにMEMSバルブ10の動作圧力限度を増加させるだ
ろう。
【0046】本発明によれば、単結晶コンポーネントを
有するバルブ10のようなMEMS装置を製作するため
に、いくつもの関連する方法が利用されて良い。図2
(a)に示されるように、また、有効な一方法によれ
ば、マイクロアクチュエータ20のアーチ梁24の熱的
分離のためにウェットエッチングあるいはドライエッチ
ングによる少なくもひとつの溝(トレンチ)52と、少
なくもひとつの部分的バルブ開口42とがマイクロ電子
基板50に最初に加工される。
【0047】その後、図2(b)に示したような分離酸
化層54がその上に形成されるように基板50を酸化す
る。その後、図2(c)に示したように酸化層54が例
えばウェットエッチングにより選択的に除去され、バル
ブ開口40を形成するために基板50がさらにエッチン
グされる。
【0048】図2(d)に示すところでは、シリコンの
ような単結晶材料から成る第1のウエハ31がその後、
マイクロ電子基板50内にあるバルブ開口40に対応す
る少なくもひとつの弁座36を規定するようにパターン
形成される。この時点で第1のウエハ31がパターン形
成され少なくも部分的にエッチングされて少なくもひと
つのマイクロアクチュエータ20とバルブ板30の構造
が規定されても良いのであるが、最終的なマイクロアク
チュエータ20とバルブ板30の構造は一般的には第1
のウエハ31が基板50に接着された後に形成される。
【0049】さらに第1のウエハ31がこの時点で、例
えばアーチ梁24の周囲で所望の伝導特性を生ずるよう
に選択的にドープされることもある。マイクロ電子基板
50および第1のウエハ31が準備された後に2つのウ
エハが図3(a)に示すように例えば融着により共に接
着される。2つのウエハは、ノーマルオープンあるいは
ノーマルクローズの所望の条件で少なくもひとつのバル
ブ板30が弁座36を介してバルブ開口40と結合する
(閉鎖結合する)ことができるようにして共に接着され
る。接着工程に続いて第1のウエハ31は図3(b)に
示すように所望の厚さに研磨される。
【0050】図3(c)に示すようにその後、止め具4
5の位置に対応してそこに穴45aを形成した後、第1
のウエハ31が酸化され酸化層38がその上に形成され
ても良い。止め具45用の穴45aの形成とその後の酸
化工程は図5(a)により詳しく示す、というのは止め
具45は典型的には図3(c)に示す断面に垂直に配置
されるからである。その結果として、さらに図5(b)
に示すように酸化層38の一部分がエッチングにより除
去され、止め具45用の固定部位47が形成される。そ
の後、図3(d)および図5(c)に示すように多結晶
シリコン層(ポリシリコン層)49が例えば酸化層38
上に堆積(沈着)され、その後これから止め具45が形
成される。
【0051】図4(a)および図5(d)にはさらに、
多結晶シリコン層49の堆積に引き続き多結晶シリコン
層49がパターン形成されエッチングされて、酸化層3
8がウェットエッチングで除去される前に止め具45が
形成されることを示す。止め具45はこのようにして固
定部位47で第1のウエハ31に固定され、バルブ板3
0を形成するために引き続き処理される第1のウエハ3
1のその形成部分の縁を覆って伸長する。
【0052】図4(b)に示すように、マイクロアクチ
ュエータ28および29およびバルブ板30がその後、
支持体22、アーチ梁24、アクチュエータ部材26、
および腕30aなどのコンポーネントをエッチングする
ことにより単結晶シリコンの第1のウエハ31から形成
されても良い。示されるように、MEMSバルブ10は
さらに、少なくもひとつのマイクロアクチュエータ20
および少なくもひとつのバルブ板30が形成される前あ
るいは後に金属層形成(金属膜形成)とエッチング処理
とによって形成される金属パッド39を備えても良く、
金属パッド39はマイクロアクチュエータ28および2
9への電気的接触を行なうものである。いくつかの実施
形態例では金属パッド39が、バルブ板30をバルブ開
口40に対して所定の位置に押える方法としてバルブ板
30の静電的クランプ動作を行なっても良い。
【0053】より詳細には少なくもひとつのマイクロア
クチュエータ20と少なくもひとつのバルブ板30が、
単結晶シリコンの第1のウエハ31の上に最初にマスク
層を形成することにより単結晶シリコンウエハから形成
されても良い。本明細書で層や要素が他の層や要素の
「上に」あると記述される場合には、それが天、底、あ
るいは側面の領域で層の上に直接形成されても良く、あ
るいは一以上の中間層が層の間にあっても良いというこ
とが関連技術に熟達した者には理解されるであろう。
【0054】マスク層は典型的にはフォトレジストある
いは感光性高分子材料である。ウエハ31上に形成され
た後には、ウエハ31上に残留するフォトレジストがマ
イクロアクチュエータ28および29(一般的には各々
が、1対の間隔を開けた(介した)支持体22、少なく
もひとつのアーチ梁24、およびアクチュエータ部材2
6を構成する)およびバルブ板30を規定するようにマ
スク層がパターン形成される。フォトレジストがパター
ン形成された後にはウエハ31がエッチングされ、マイ
クロアクチュエータ28および29およびバルブ板30
の構造体が形成される。
【0055】好ましくはウエハ31は、ウエハ31から
10:1オーダーのアスペクト比を有する薄いシリコン
構造体を形成することのできる深反応性イオンエッチン
グによりエッチングされる。シリコン製アーチ梁24お
よびバルブ板30に対する高いアスペクト比がこれらの
構造体の面外方向剛性を増加させ、より丈夫な装置へと
寄与する。
【0056】さらに本発明の製造技術は構造物および/
またはコンポーネントをより密に配置することを可能に
する。例えば隣接するシリコン製アーチ梁24の間のよ
り密な配置は隣接する梁24の間の熱伝達を増加させる
ので、アーチ梁24が加熱される効率を高める。ウエハ
31がエッチングされた後にはフォトレジストが除去さ
れる。この時点で第1のウエハ31が、選択的にあるい
は全面処理(ブランケットプロセス)によりさらにドー
プされても良い。選択的ドープは例えば導通領域を非導
通領域から分離するために利用される。
【0057】より詳細には、選択的ドープは例えば加熱
されるおよび加熱されないアーチ梁24が交互するも
の、あるいはこの部分を形成するために利用することが
できる。その伝導を増加させる/禁止するためにアーチ
梁24に交互にドープすることにより、交互の(1つ置
きの)アーチ梁24だけが、これを通して通電するなど
による直接加熱により加熱され駆動される。非導通で加
熱されないアーチ梁24は、隣接する加熱されたアーチ
梁24により発生されるその周囲の温度によって副次的
に駆動されてもよい。したがって更なる効率の改善とエ
ネルギ消費の低減が認識されるであろう。というのは所
望の駆動の程度を得るために、より少数のアーチ梁24
だけが電流により加熱されれば良いからである。
【0058】図6、図7(a)、図7(b)に示すよう
に、また、本発明の好適な一実施形態例によれば、ひと
つのマイクロアクチュエータ420と2つのバルブ板4
30とを有する代替構成で示したMEMSバルブ410
が、これに接着された第2のウエハ460を備えて提供
されても良い。第2のウエハ460の重要な構造として
は例えば、マイクロアクチュエータ420を覆って配置
され保護カバーを形成する適切にエッチングされた空洞
462を備えても良い。図7(a)にさらに示すように
空洞462がアクチュエータ420を覆って伸展し、ア
ーチ梁424とアクチュエータ部材426の部分とをカ
バーする。
【0059】また図7(b)に示すように第2のウエハ
460がさらに、空洞462の端で適切にエッチングさ
れた通路464を備えても良く、第2のウエハ460が
マイクロアクチュエータ420のアクチュエータ部材4
26から間隔を開けて配置されて、その運動と操作とが
可能となる(マイクロアクチュエータ420の運動と操
作とが可能となる)。図7(a)はまた第2のウエハ4
60がさらに、バルブ410のバルブ部分に対応して適
切な間隔で配置されると共にバルブ410により制御さ
れる流体の流れのために適切な導管(溝)となるバイア
(穴)466を備えるように構成されても良いことを示
す。そこで、第2のウエハ460は融着や陽極接着処理
などにより第1のウエハ431と接着され、説明したバ
ルブ410の動作が可能となる。第1のウエハ431に
接着されることで第2のウエハ460がまた、マイクロ
アクチュエータ420用の面外方向の機械的止め具とし
て機能しても良い。
【0060】本明細書に説明する本発明の更なる観点
は、MEMSバルブ10の周囲の相互接続と接触パッド
とを定めるために利用される金属化ステップ(金属膜形
成ステップ)を包含する。図8に示すように、金属化処
理はアーチ梁24の加熱特性をより特定的に規定し制御
するために利用されて良い。典型的なアーチ梁24は半
導体材料から成り、それぞれが支持体22のそれぞれに
隣接して配置される末端23と、末端23の間に伸展す
る中央部分25とを備える。
【0061】したがって金属層すなわち痕跡70が支持
体22上に蒸着され、この間に動作可能な状態で接続さ
れる電流源(図示しない)用の接続パッドとして機能す
る。支持体22の間およびアーチ梁24を渡る電流の印
加が、アーチ梁24を熱的駆動するに必要な熱をアーチ
梁24の抵抗により内部で発生させる。蒸着は典型的に
は、ニッケル、銅、あるいは金のような金属を所望の表
面上に堆積(沈着)させることを包含する。
【0062】その後、金属の一部分が例えばウェットエ
ッチ処理により除去され、マイクロアクチュエータ20
構造体上に所望形態の金属配置を形成する。あるいはま
た、蒸着金属の配置形態を決めるために引き剥がし処理
を利用しても良く、この場合、マイクロアクチュエータ
20構造体にフォトレジストを塗布し、金属を必要とし
ないマイクロアクチュエータ20の部分上にフォトレジ
ストを残してパターン形成する。金属蒸着処理に引き続
いてフォトレジストを除去すれば必要のない金属もまた
除去され、マイクロアクチュエータ20構造体上に所望
の金属配置形態が形成される(残される)。
【0063】驚くべきことに、蒸着金属層70を支持体
22からアーチ梁24の末端部分23上に伸長させるこ
とでアーチ梁24の加熱される領域がその中央部分25
に集中することが解った。アーチ梁24の末端部分23
上に伸長する金属痕跡72は電流に低抵抗値の通路を提
供する。その後、痕跡72の端では電流が、より高い抵
抗値のシリコン製アーチ梁24の中央部分25を通して
流れるよう強制される。このようにしてアーチ梁24の
中央部分25がその末端部分23より大きな電流加熱効
果を受け、アーチ梁24の中央部分25でずっと大きな
熱的駆動が達成され、マイクロアクチュエータ20の所
望の変位が発生される。アーチ梁24の加熱領域の縮小
はさらに、所望の変位を達成するためにアーチ梁24を
加熱するに必要なエネルギのこれに対応した低減をもた
らす。
【0064】図9は、図1に示した実施形態例と同様で
あるが、しかしバルブ板630に動作可能な状態で接続
される少なくもひとつの対応するはめ合い部材682と
相互作用するべく配置された少なくもひとつのラッチ6
80をさらに備える本発明のさらに他の好適な実施形態
例を示す。本発明の一実施形態例によればMEMSバル
ブ610は、ラッチ680と、バルブ板630の両側に
配置された対応するはめ合い部材682とを備えても良
い。ラッチ680はさらに熱的動作用に構成されても良
い。
【0065】すなわち例えばラッチ680の各側が2本
のシリコンの細帯684および686を備えても良く、
細帯の1本が他方より狭いものとする。ラッチ680を
通した電流の印加は、シリコン細帯(細片)684およ
び686の抵抗によるラッチ680の加熱を生ずる。一
般的には狭い方の細帯686が小さな断面積のためによ
り高い抵抗値を有するので、広い方の細帯684より大
きな程度で加熱される。
【0066】したがって図9に示すように、狭い方の細
帯686が広い方の細帯684より多く膨張しラッチ6
80の側部を開かせる。引き続くマイクロアクチュエー
タ628および629の駆動がバルブ板630に作用
し、したがってはめ合い部材682をラッチ680に向
かって変位させる。いったんはめ合い部材682が各ラ
ッチ680の側部の間の位置にまで変位するとラッチ6
80を通した電流の通電を休止することができ、これに
よりラッチ680の側が冷却されその本来の配置に閉じ
対応するはめ合い部材682をその間(内)に捕捉す
る。
【0067】その後バルブ板630はラッチ680によ
り所望の位置に保持されるようにバルブ610は非駆動
状態にされても良く、これによりマイクロアクチュエー
タ628および629用の電気的駆動源に依存すること
なしにバルブ610が「駆動」位置に維持される。引き
続きバルブ610は、前記詳述したステップを逆転する
ことによりその「非駆動」位置に戻る。このようにして
熱的ラッチ680は、マイクロアクチュエータ628お
よび629あるいは熱的ラッチ680への継続的なエネ
ルギ投入を必要とせずに駆動位置に維持され得るバルブ
を提供することにより、MEMSバルブ610に対して
さらなるエネルギ節約を可能にする。
【0068】このようにして、単結晶シリコンから一体
構造体として形成されたアーチ梁24と少なくもひとつ
のバルブ板30を有するバルブ10のようなMEMS装
置を本発明によって形成することができる。アーチ梁2
4とバルブ板30を単結晶シリコンから製造することで
アーチ梁24とバルブ板30を精密に形成することが可
能となる。より詳しくはアーチ梁24とバルブ板30は
少なくも10:1までのアスペクト比で、より詳しくは
深反応性イオンエッチング処理を利用することにより形
成されても良い。
【0069】これらのコンポーネントのより高いアスペ
クト比がその面外方向剛性を高め、より丈夫な装置を製
作させる。本発明の製造技術はまた、バルブ10のコン
ポーネントがより密に配置されることを可能とする。例
えば隣接するシリコン製アーチ梁24の間の間隔をより
密にすることで、隣接するアーチ梁24間のより効率的
な熱伝達が生じる。さらに単結晶シリコン製マイクロア
クチュエータ20はこれを通しての通電などにより直接
加熱が可能であり、これは一般的に間接加熱より効率的
である。
【0070】さらに、シリコンの熱膨張係数はニッケル
のような金属のものより小さいが、シリコンはニッケル
より著しく密度が小さく、所与のパワー量に対して、シ
リコン製アーチ梁は対応するニッケル製アーチ梁より一
般的に多く加熱され得る。この加熱効果はさらに、シリ
コン製アーチ梁上に金属層痕跡を伸長させてシリコン製
アーチ梁の熱的駆動部分の寸法を制御可能な状態で制限
することにより増強しても良い。熱的ラッチを備えるこ
とで、マイクロアクチュエータあるいは熱的ラッチへの
継続的なエネルギ投入を必要とせずにバルブ板が駆動位
置に維持され得るようになり、MEMSバルブの効率を
さらに高めることができる。上記構成の故に本発明のM
EMSバルブは金属製アーチ梁を有する従来のMEMS
装置に比較して、より高い面外方向剛性を有することが
でき、より丈夫となり得て、より制御可能かつ効率的に
加熱かつ駆動され得る。
【0071】上述の説明と関連図面に表現された教育効
果のために、本発明の関連技術に熟達する者には、本発
明の多数の改変や他の実施例が思い浮かぶであろう。し
たがって本発明は開示された特定の実施例に制限され
ず、改変や他の実施例が添付の請求範囲内に含まれるべ
きことを認識すべきである。本明細書では特定の用語が
使用されたが、これらは一般的かつ叙述的意味で使用さ
れるのであり制限の目的ではない。
【図面の簡単な説明】
本発明のいくつかの利点を述べてきたが、他のものは添
付図面と関連づけて考察すれは説明が進行するにしたが
って明らかとなろう、なお、添付図面は必ずしも縮尺が
正しくないが、以下の通りである。
【図1】本発明の一実施形態例による代表的MEMSバ
ルブの平面図である。
【図2】図1の線2ー2に沿った断面において示した、
本発明の一実施形態例によるMEMSバルブの製造工程
の説明図である。
【図3】図1の線2ー2に沿った断面において示した、
本発明の一実施形態例によるMEMSバルブの図2に続
く製造工程の説明図である。
【図4】図1の線2ー2に沿った断面において示した、
本発明の一実施形態例によるMEMSバルブの図3に続
く製造工程の説明図である。
【図5】図1の線3ー3に沿った断面において示した、
本発明の一実施形態例によるMEMSバルブの製造工程
の説明図である。
【図6】本発明の別の実施形態例の、MEMSアクチュ
エータ上に保護カバーを取り付けたMEMSバルブを示
す平面図である。
【図7】図6の装置の断面図で、(a)は図6の線4b
ー4bに沿った断面図であり、(b)は(a)の図中の
線4cー4cに沿った断面図である。
【図8】本発明のさらに他の実施形態例によるMEMS
アクチュエータの平面図である。
【図9】本発明による熱的ラッチを備える、MEMSバ
ルブの好適な他の実施形態例の平面説明図である。
【符号の説明】
10 マイクロ電気機械式バルブ(MEMSバルブ) 20 マイクロアクチュエータ 22 支持体 24 アーチ梁 26 アクチュエータ部材 30 バルブ板 40 開口(バルブ開口) 50 基板(マイクロ電子基板)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (71)出願人 500003660 570 West Hunt Club R oad, Nepean, Ontari o, Canada K2G5W8 (72)発明者 マーク ディビッド ウォルターズ アメリカ合衆国 ノースキャロライナ州 27707 ダラム クリケットグランド 103

Claims (32)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 少なくもひとつの貫通開口を規定するマ
    イクロ電子基板と;単結晶材料から構成され前記基板上
    に配置されて熱的駆動を行うマイクロアクチュエータ
    と;単結晶材料から構成され少なくもひとつの弁座を備
    えた少なくもひとつのバルブ板と;を有し、前記バルブ
    板がマイクロアクチュエータに駆動されて移動動作が可
    能な状態で結合されると共に、前記弁座はバルブ板に対
    し、マイクロアクチュエータの熱的駆動により前記開口
    に結合されない開放位置と結合される閉鎖位置との間を
    移動する位置に設けられているマイクロ電気機械式バル
    ブ。
  2. 【請求項2】 マイクロアクチュエータは、基板上に間
    隔を開けて配置された支持体と;間隔を開けた支持体間
    に伸長形成され少なくもひとつのバルブ板と動作可能な
    状態で結合される少なくもひとつのアーチ梁;とを備え
    た請求項1記載のマイクロ電気機械式バルブ。
  3. 【請求項3】 マイクロアクチュエータがさらに、少な
    くもひとつのアーチ梁を加熱してそのアーチ梁の湾曲を
    発生させる手段を備え、以て、弁座が少なくもひとつの
    開口と結合されてバルブを閉鎖する第1の位置と、弁座
    が開口とは結合されずにバルブを開放する第2の位置と
    の間で弁座が移動するものである請求項2記載のマイク
    ロ電気機械式バルブ。
  4. 【請求項4】 マイクロアクチュエータがさらに、複数
    のアーチ梁を共に連結結合するためのアクチュエータ部
    材を備える請求項2記載のマイクロ電気機械式バルブ。
  5. 【請求項5】 バルブ板が開口に対してノーマルクロー
    ズ位置に配置され、以て、マイクロアクチュエータの熱
    的駆動がバルブ板を変位させ、弁座を結合解除させて開
    口を開放するものである請求項1記載のマイクロ電気機
    械式バルブ。
  6. 【請求項6】 バルブ板が開口に対してノーマルオープ
    ン位置に配置され、以て、マイクロアクチュエータの熱
    的駆動がバルブ板を変位させ、弁座を開口に結合して開
    口を閉鎖させるものである請求項1記載のマイクロ電気
    機械式バルブ。
  7. 【請求項7】 マイクロアクチュエータはその内部加熱
    により熱的駆動されるものである請求項1記載のマイク
    ロ電気機械式バルブ。
  8. 【請求項8】 マイクロアクチュエータは外部加熱によ
    り熱的駆動されるものである請求項1記載のマイクロ電
    気機械式バルブ。
  9. 【請求項9】 マイクロアクチュエータが単結晶シリコ
    ンにより構成されている請求項1記載のマイクロ電気機
    械式バルブ。
  10. 【請求項10】 少なくもひとつのバルブ板が単結晶シ
    リコンにより構成されている請求項1記載のマイクロ電
    気機械式バルブ。
  11. 【請求項11】 バルブ板に隣接配置され、基板に対し
    てバルブ板に面外方向の制約を与えるための少なくもひ
    とつの機械的止め具がさらに備えられた請求項1記載の
    マイクロ電気機械式バルブ。
  12. 【請求項12】 少なくもひとつの弁座が、単結晶シリ
    コン、窒化シリコン、および多結晶シリコンの少なくも
    ひとつから構成されている請求項1記載のマイクロ電気
    機械式バルブ。
  13. 【請求項13】 基板上に配置され、マイクロアクチュ
    エータの熱的駆動によるその所定の変位に引き続いてバ
    ルブ板と相互作用可能であり、以て、バルブ板が開口に
    対して設定の位置で保持され得る少なくもひとつのラッ
    チをさらに備えた請求項1記載のマイクロ電気機械式バ
    ルブ。
  14. 【請求項14】 ラッチが、熱的駆動されるラッチと静
    電的駆動されるラッチの少なくもひとつである請求項1
    3記載のマイクロ電気機械式バルブ。
  15. 【請求項15】 少なくもひとつの貫通開口を規定する
    マイクロ電子基板を準備し、単結晶材料から成る第1の
    ウエハをマイクロ電子基板上に接着し、単結晶材料から
    成る第1のウエハから熱的駆動されるマイクロアクチュ
    エータと少なくもひとつのバルブ板とを、マイクロアク
    チュエータがバルブ板と動作可能な状態で結合されて、
    マイクロアクチュエータとバルブ板との部分がマイクロ
    電子基板に対し運動可能であるように形成し、バルブ板
    には、マイクロアクチュエータの熱的駆動に応答してマ
    イクロ電子基板により規定された少なくもひとつの開口
    に対して結合されない開放位置と結合される閉鎖位置と
    の間で移動可能な少なくもひとつの弁座を形成するマイ
    クロ電気機械式バルブの製造方法。
  16. 【請求項16】 マイクロ電子基板を準備するステップ
    がさらに、マイクロ電子基板上にフォトレジスト層を形
    成するステップと、フォトレジスト層をパターン形成し
    マイクロ電子基板に少なくもひとつバルブ開口に対応す
    る少なくもひとつの窓を開けるステップと、フォトレジ
    スト層により規定される窓内でマイクロ電子基板を部分
    的にエッチングし以て部分的にバルブ開口を形成するス
    テップ、とを包含する請求項15記載のマイクロ電気機
    械式バルブの製造方法。
  17. 【請求項17】 マイクロ電子基板の部分的エッチング
    に引き続いてマイクロ電子基板を酸化しその上に熱酸化
    層を形成する酸化のステップをさらに包含する請求項1
    6に記載のマイクロ電気機械式バルブの製造方法。
  18. 【請求項18】 バルブ開口の形成を完結させるため
    に、部分的に形成されたバルブ開口の周囲で熱酸化層と
    マイクロ電子基板とをエッチングするステップをさらに
    包含する請求項17記載のマイクロ電気機械式バルブの
    製造方法。
  19. 【請求項19】 接着するステップに先立ち第1のウエ
    ハ上に少なくもひとつの弁座を形成するステップを包含
    する請求項15記載のマイクロ電気機械式バルブの製造
    方法。
  20. 【請求項20】 接着するステップに先立ち第1のウエ
    ハ上にマイクロアクチュエータと少なくもひとつのバル
    ブ板とを少なくも部分的に形成するステップを包含する
    請求項15記載のマイクロ電気機械式バルブの製造方
    法。
  21. 【請求項21】 接着するステップがさらに、少なくも
    ひとつの弁座がマイクロ電子基板に隣接するように第1
    のウエハをマイクロ電子基板に融着するステップを包含
    する請求項19記載のマイクロ電気機械式バルブの製造
    方法。
  22. 【請求項22】 接着するステップに引き続き第1のウ
    エハを望まれる厚さに研磨するステップをさらに包含す
    る請求項15記載のマイクロ電気機械式バルブの製造方
    法。
  23. 【請求項23】 接着するステップに引き続き、バルブ
    板に基板に対する面外方向の制約を与えるためにバルブ
    板に隣接して配置される少なくもひとつの機械的止め具
    を形成するステップをさらに包含する請求項15記載の
    マイクロ電気機械式バルブの製造方法。
  24. 【請求項24】 熱的駆動されるマイクロアクチュエー
    タとバルブ板を形成するステップがさらに、第1のウエ
    ハ上にフォトレジスト層を形成するステップと、残留す
    るフォトレジストがマイクロアクチュエータとこれに動
    作可能な状態ではめ合わされる少なくもひとつのバルブ
    板とを規定するようにフォトレジストをパターン形成す
    るステップと、第1のウエハをエッチングしてマイクロ
    アクチュエータと前記少なくもひとつのバルブ板とを形
    成するエッチングのステップ、とを包含する請求項15
    記載のマイクロ電気機械式バルブの製造方法。
  25. 【請求項25】 ラッチが、熱的駆動されるラッチと静
    電的駆動されるラッチの少なくもひとつであると共に、
    マイクロアクチュエータの熱的駆動による所定の変位に
    引き続いてバルブ板と相互作用することができ、開口に
    対して設定の位置でバルブ板を制約する、少なくともひ
    とつのラッチを、接着するステップに引き続き第1のウ
    エハから形成するステップをさらに包含する請求項15
    記載のマイクロ電気機械式バルブの製造方法。
  26. 【請求項26】 保護カバーがマイクロアクチュエータ
    をカバーし保護するように取付けられると共に、マイク
    ロアクチュエータの面外方向の機械的止め具を提供する
    ように第2のウエハから保護カバーを形成するステップ
    をさらに包含する請求項15記載のマイクロ電気機械式
    バルブの製造方法。
  27. 【請求項27】 マイクロアクチュエータを形成するス
    テップに引き続き、マイクロアクチュエータに少なくも
    部分的にかぶさるように第2のウエハを第1のウエハ上
    に接着するステップをさらに包含する請求項26記載の
    マイクロ電気機械式バルブの製造方法。
  28. 【請求項28】 マイクロアクチュエータを形成するス
    テップに先立ち、マイクロアクチュエータの定めた部分
    の伝導度を変化させるために第1のウエハを選択的にド
    ープするステップをさらに包含する請求項15記載のマ
    イクロ電気機械式バルブの製造方法。
  29. 【請求項29】 マイクロ電子基板と;前記マイクロ電
    子基板上に間隔を開けて配置された支持体と;半導体材
    料により構成され前記間隔を開けた支持体間に伸長する
    少なくもひとつのアーチ梁と;を備え、アーチ梁は、対
    向するそれぞれの支持体に近い末端部分と両末端部分の
    間に伸展する中央部分とを備えるものであり、前記アー
    チ梁の末端部分上に金属層が配置され、アーチ梁の中央
    部分が実質的に前記金属層を有さず、もって、前記支持
    体の間をアーチ梁を介して通る電流がアーチ梁の中央部
    分を加熱しアーチ梁に湾曲を発生させるもののであるマ
    イクロアクチュエータ。
  30. 【請求項30】 少なくもひとつのアーチ梁に動作可能
    な状態で結合しこれから外側に伸長するアクチュエータ
    部材をさらに備える請求項29記載のマイクロアクチュ
    エータ。
  31. 【請求項31】 少なくもひとつのアーチ梁が単結晶シ
    リコンにより形成されている請求項29記載のマイクロ
    アクチュエータ。
  32. 【請求項32】 金属層の蒸着される金属がニッケル、
    金、およびプラチナの少なくもひとつから成る請求項2
    9記載のマイクロアクチュエータ。
JP2000258898A 1999-09-01 2000-08-29 マイクロアクチュエータおよびマイクロアクチュエータを使用したマイクロ電気機械式バルブ並びにそのバルブの製造方法 Pending JP2001116159A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/388321 1999-09-01
US09/388,321 US6255757B1 (en) 1999-09-01 1999-09-01 Microactuators including a metal layer on distal portions of an arched beam

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001116159A true JP2001116159A (ja) 2001-04-27

Family

ID=23533636

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000258898A Pending JP2001116159A (ja) 1999-09-01 2000-08-29 マイクロアクチュエータおよびマイクロアクチュエータを使用したマイクロ電気機械式バルブ並びにそのバルブの製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (2) US6255757B1 (ja)
EP (1) EP1081391A3 (ja)
JP (1) JP2001116159A (ja)
KR (1) KR20010067141A (ja)
CA (1) CA2317069A1 (ja)
TW (1) TW472118B (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002365195A (ja) * 2001-06-05 2002-12-18 Japan Science & Technology Corp プローブ及びその製造方法
JP2004025437A (ja) * 2002-05-10 2004-01-29 Xerox Corp 双安定微小電子機械システムに基づくシステム、その作動方法及びその製造方法
KR100437764B1 (ko) * 2001-06-14 2004-06-26 엘지전자 주식회사 상전이 재료를 이용한 광 구동 마이크로 모터
KR100505374B1 (ko) * 2002-07-19 2005-08-03 캐논 가부시끼가이샤 가동마이크로보디
KR100556736B1 (ko) * 2003-06-11 2006-03-10 엘지전자 주식회사 미세 기전 소자를 이용한 초소형 팽창 밸브 및 미세 기전밸브 소자 제조방법

Families Citing this family (76)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7011378B2 (en) * 1998-09-03 2006-03-14 Ge Novasensor, Inc. Proportional micromechanical valve
US6590313B2 (en) * 1999-02-26 2003-07-08 Memscap S.A. MEMS microactuators located in interior regions of frames having openings therein and methods of operating same
US6682059B1 (en) * 1999-06-07 2004-01-27 Ctex Seat Comfort Limited Microvalve controller for pneumatically contoured support
WO2001009579A1 (en) 1999-07-30 2001-02-08 Xactix, Inc. Thermal isolation using vertical structures
US6275320B1 (en) * 1999-09-27 2001-08-14 Jds Uniphase, Inc. MEMS variable optical attenuator
US6472739B1 (en) * 1999-11-15 2002-10-29 Jds Uniphase Corporation Encapsulated microelectromechanical (MEMS) devices
AU6851101A (en) * 2000-06-19 2002-01-02 Univ Brigham Young Thermomechanical in-plane microactuator
US7075209B2 (en) * 2000-07-18 2006-07-11 Brigham Young University Compliant bistable micromechanism
US6845959B2 (en) * 2001-05-04 2005-01-25 Hydril Company, L.P. Quick release blowout preventer bonnet
US6671078B2 (en) * 2001-05-23 2003-12-30 Axsun Technologies, Inc. Electrostatic zipper actuator optical beam switching system and method of operation
US7011288B1 (en) 2001-12-05 2006-03-14 Microstar Technologies Llc Microelectromechanical device with perpendicular motion
US6717227B2 (en) * 2002-02-21 2004-04-06 Advanced Microsensors MEMS devices and methods of manufacture
US6858911B2 (en) * 2002-02-21 2005-02-22 Advanced Micriosensors MEMS actuators
US6900510B2 (en) * 2002-02-21 2005-05-31 Advanced Microsensors MEMS devices and methods for inhibiting errant motion of MEMS components
US7701022B2 (en) * 2002-05-01 2010-04-20 Rohm Co., Ltd. Semiconductor device and method of producing the same
US7040323B1 (en) * 2002-08-08 2006-05-09 Tini Alloy Company Thin film intrauterine device
US20040031266A1 (en) * 2002-08-16 2004-02-19 Pc Lens Corp System and method for providing a micro-electro-mechanical microengine assembly
US6747785B2 (en) * 2002-10-24 2004-06-08 Hewlett-Packard Development Company, L.P. MEMS-actuated color light modulator and methods
US6943448B2 (en) * 2003-01-23 2005-09-13 Akustica, Inc. Multi-metal layer MEMS structure and process for making the same
US7049051B2 (en) * 2003-01-23 2006-05-23 Akustica, Inc. Process for forming and acoustically connecting structures on a substrate
US6968100B2 (en) * 2003-03-19 2005-11-22 Xerox Corporation MEMS waveguide shuttle optical latching switch
US6955187B1 (en) * 2003-07-16 2005-10-18 Tini Alloy Company Zinc-air battery control valve
US6985651B2 (en) * 2003-08-05 2006-01-10 Xerox Corporation Thermal actuator with offset beam segment neutral axes and an optical waveguide switch including the same
US6985650B2 (en) * 2003-08-05 2006-01-10 Xerox Corporation Thermal actuator and an optical waveguide switch including the same
US6983088B2 (en) * 2003-08-05 2006-01-03 Xerox Corporation Thermal actuator and an optical waveguide switch including the same
US20050058959A1 (en) * 2003-09-17 2005-03-17 General Electric Company Gas flow control for gas burners utilizing a micro-electro-mechanical valve
US7422403B1 (en) 2003-10-23 2008-09-09 Tini Alloy Company Non-explosive releasable coupling device
US20070251586A1 (en) * 2003-11-24 2007-11-01 Fuller Edward N Electro-pneumatic control valve with microvalve pilot
US8011388B2 (en) 2003-11-24 2011-09-06 Microstaq, INC Thermally actuated microvalve with multiple fluid ports
US6988706B2 (en) * 2003-12-17 2006-01-24 General Electric Company Piezoelectric microvalve
US7177505B2 (en) * 2004-03-04 2007-02-13 Rosemount Inc. MEMS-based actuator devices using electrets
US7803281B2 (en) 2004-03-05 2010-09-28 Microstaq, Inc. Selective bonding for forming a microvalve
US7632361B2 (en) * 2004-05-06 2009-12-15 Tini Alloy Company Single crystal shape memory alloy devices and methods
US7156365B2 (en) * 2004-07-27 2007-01-02 Kelsey-Hayes Company Method of controlling microvalve actuator
US20060118210A1 (en) * 2004-10-04 2006-06-08 Johnson A D Portable energy storage devices and methods
US7763342B2 (en) * 2005-03-31 2010-07-27 Tini Alloy Company Tear-resistant thin film methods of fabrication
US7246524B1 (en) 2005-05-02 2007-07-24 Sandia Corporation MEMS fluidic actuator
US7438030B1 (en) 2005-08-26 2008-10-21 The United States Of America As Represented By The Administrator Of The National Aeronautics And Space Administration Actuator operated microvalves
US7913928B2 (en) 2005-11-04 2011-03-29 Alliant Techsystems Inc. Adaptive structures, systems incorporating same and related methods
WO2007056267A2 (en) * 2005-11-04 2007-05-18 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Thermally actuated valves, photovoltaic cells and arrays comprising same, and methods for producing same
TW200728605A (en) * 2006-01-20 2007-08-01 Univ Tamkang Thermo-buckled micro-actuator unit made of polymer with high thermal expansion coefficient
CA2551194A1 (en) * 2006-06-23 2007-12-23 Xinyu Liu Mems-based nanomanipulators/nanopositioners
US20080075557A1 (en) * 2006-09-22 2008-03-27 Johnson A David Constant load bolt
US20080213062A1 (en) * 2006-09-22 2008-09-04 Tini Alloy Company Constant load fastener
US8349099B1 (en) 2006-12-01 2013-01-08 Ormco Corporation Method of alloying reactive components
WO2008076388A1 (en) * 2006-12-15 2008-06-26 Microstaq, Inc. Microvalve device
US7710574B2 (en) * 2007-01-23 2010-05-04 Board Of Regents, The University Of Texas System Devices in miniature for interferometric use and fabrication thereof
US8584767B2 (en) * 2007-01-25 2013-11-19 Tini Alloy Company Sprinkler valve with active actuation
US8684101B2 (en) * 2007-01-25 2014-04-01 Tini Alloy Company Frangible shape memory alloy fire sprinkler valve actuator
DE112008000862T5 (de) 2007-03-30 2010-03-11 Microstaq, Inc., Austin Vorgesteuertes Mikroschieberventil
CN101668973B (zh) 2007-03-31 2013-03-13 盾安美斯泰克公司(美国) 先导式滑阀
WO2009018289A2 (en) 2007-07-30 2009-02-05 Tini Alloy Company Method and devices for preventing restenosis in cardiovascular stents
US8556969B2 (en) 2007-11-30 2013-10-15 Ormco Corporation Biocompatible copper-based single-crystal shape memory alloys
US7842143B2 (en) * 2007-12-03 2010-11-30 Tini Alloy Company Hyperelastic shape setting devices and fabrication methods
US8382917B2 (en) 2007-12-03 2013-02-26 Ormco Corporation Hyperelastic shape setting devices and fabrication methods
JP2011530683A (ja) * 2008-08-09 2011-12-22 マイクラスタック、インク 改良型のマイクロバルブ・デバイス
US8113482B2 (en) * 2008-08-12 2012-02-14 DunAn Microstaq Microvalve device with improved fluid routing
WO2010065804A2 (en) 2008-12-06 2010-06-10 Microstaq, Inc. Fluid flow control assembly
WO2010117874A2 (en) 2009-04-05 2010-10-14 Microstaq, Inc. Method and structure for optimizing heat exchanger performance
WO2011022267A2 (en) 2009-08-17 2011-02-24 Microstaq, Inc. Micromachined device and control method
WO2011094300A2 (en) 2010-01-28 2011-08-04 Microstaq, Inc. Process and structure for high temperature selective fusion bonding
WO2011094302A2 (en) 2010-01-28 2011-08-04 Microstaq, Inc. Process for reconditioning semiconductor surface to facilitate bonding
US8996141B1 (en) 2010-08-26 2015-03-31 Dunan Microstaq, Inc. Adaptive predictive functional controller
US8925793B2 (en) 2012-01-05 2015-01-06 Dunan Microstaq, Inc. Method for making a solder joint
US9140613B2 (en) 2012-03-16 2015-09-22 Zhejiang Dunan Hetian Metal Co., Ltd. Superheat sensor
US11040230B2 (en) 2012-08-31 2021-06-22 Tini Alloy Company Fire sprinkler valve actuator
US10124197B2 (en) 2012-08-31 2018-11-13 TiNi Allot Company Fire sprinkler valve actuator
US9053874B2 (en) * 2012-09-20 2015-06-09 Harris Corporation MEMS switches and other miniaturized devices having encapsulating enclosures, and processes for fabricating same
US20150009220A1 (en) * 2013-07-02 2015-01-08 Pixtronix, Inc. Shutter assemblies incorporating out-of-plane motion restriction features
WO2015002850A1 (en) 2013-07-05 2015-01-08 Rubin Jacob A Whole-body human-computer interface
US9188375B2 (en) 2013-12-04 2015-11-17 Zhejiang Dunan Hetian Metal Co., Ltd. Control element and check valve assembly
WO2015153179A1 (en) 2014-04-01 2015-10-08 Agiltron, Inc. Microelectromechanical displacement structure and method for controlling displacement
EP3732551A4 (en) 2017-12-29 2021-12-08 HAPTX Inc. GLOVE WITH HAPTIC FEEDBACK
US10415721B2 (en) 2018-01-12 2019-09-17 International Business Machines Corporation Micro electrical mechanical system (MEMS) valve
US10612691B2 (en) 2018-01-12 2020-04-07 International Business Machines Corporation Micro electrical mechanical system (MEMS) valve
US11816268B2 (en) 2020-10-22 2023-11-14 Haptx, Inc. Actuator and retraction mechanism for force feedback exoskeleton

Family Cites Families (44)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1258368A (en) 1916-09-05 1918-03-05 Westinghouse Electric & Mfg Co Motor.
US1658669A (en) 1926-06-02 1928-02-07 Gen Electric Thermal responsive device
FR764821A (fr) 1933-02-22 1934-05-29 Alsthom Cgee Procédé de commande indirecte, éventuellement à distance, avec multiplication possible d'effort
GB792145A (en) 1953-05-20 1958-03-19 Technograph Printed Circuits L Improvements in and relating to devices for obtaining a mechanical movement from theaction of an electric current
US3213318A (en) 1962-10-19 1965-10-19 Gen Electric Bimetallic filament positioning device
US3609593A (en) 1966-05-25 1971-09-28 Bell Telephone Labor Inc Vibratory reed device
JPH0670429B2 (ja) 1985-04-03 1994-09-07 時枝 直満 直線運動型アクチュエータ
DE3809597A1 (de) 1988-03-22 1989-10-05 Fraunhofer Ges Forschung Mikromechanisches stellelement
KR940002671B1 (ko) 1990-04-06 1994-03-28 가부시끼가이샤 히다찌세이사꾸쇼 과부하 보호장치
US5050838A (en) 1990-07-31 1991-09-24 Hewlett-Packard Company Control valve utilizing mechanical beam buckling
DE4031248A1 (de) 1990-10-04 1992-04-09 Kernforschungsz Karlsruhe Mikromechanisches element
DE4035852A1 (de) * 1990-11-10 1992-05-14 Bosch Gmbh Robert Mikroventil in mehrschichtenaufbau
US5058856A (en) * 1991-05-08 1991-10-22 Hewlett-Packard Company Thermally-actuated microminiature valve
US5355712A (en) 1991-09-13 1994-10-18 Lucas Novasensor Method and apparatus for thermally actuated self testing of silicon structures
US5179499A (en) 1992-04-14 1993-01-12 Cornell Research Foundation, Inc. Multi-dimensional precision micro-actuator
US5309056A (en) 1992-06-01 1994-05-03 Rockwell International Corporation Entropic electrothermal actuator with walking feet
US5261747A (en) 1992-06-22 1993-11-16 Trustees Of Dartmouth College Switchable thermoelectric element and array
US5536988A (en) 1993-06-01 1996-07-16 Cornell Research Foundation, Inc. Compound stage MEM actuator suspended for multidimensional motion
US5441343A (en) 1993-09-27 1995-08-15 Topometrix Corporation Thermal sensing scanning probe microscope and method for measurement of thermal parameters of a specimen
US5367584A (en) 1993-10-27 1994-11-22 General Electric Company Integrated microelectromechanical polymeric photonic switching arrays
US5475318A (en) 1993-10-29 1995-12-12 Robert B. Marcus Microprobe
US5658698A (en) 1994-01-31 1997-08-19 Canon Kabushiki Kaisha Microstructure, process for manufacturing thereof and devices incorporating the same
US5558304A (en) 1994-03-14 1996-09-24 The B. F. Goodrich Company Deicer assembly utilizing shaped memory metals
US5483799A (en) 1994-04-29 1996-01-16 Dalto; Michael Temperature regulated specimen transporter
JP2791383B2 (ja) 1994-06-10 1998-08-27 ウチヤ・サーモスタット株式会社 二重安全サーモスタット
US5467068A (en) 1994-07-07 1995-11-14 Hewlett-Packard Company Micromachined bi-material signal switch
US5600174A (en) 1994-10-11 1997-02-04 The Board Of Trustees Of The Leeland Stanford Junior University Suspended single crystal silicon structures and method of making same
US5644177A (en) 1995-02-23 1997-07-01 Wisconsin Alumni Research Foundation Micromechanical magnetically actuated devices
US5722989A (en) 1995-05-22 1998-03-03 The Regents Of The University Of California Microminiaturized minimally invasive intravascular micro-mechanical systems powered and controlled via fiber-optic cable
US5602955A (en) 1995-06-07 1997-02-11 Mcdonnell Douglas Corporation Microactuator for precisely aligning an optical fiber and an associated fabrication method
JP2001502067A (ja) 1995-06-07 2001-02-13 マクダネル・ダグラス・コーポレイション 光ファイバを正確に位置合せするための位置合せ装置及びそれに関連した製造方法
US5606635A (en) 1995-06-07 1997-02-25 Mcdonnell Douglas Corporation Fiber optic connector having at least one microactuator for precisely aligning an optical fiber and an associated fabrication method
US5862003A (en) 1995-06-23 1999-01-19 Saif; Muhammad T. A. Micromotion amplifier
US5629665A (en) 1995-11-21 1997-05-13 Kaufmann; James Conducting-polymer bolometer
BE1010134A3 (nl) 1996-04-10 1998-01-06 Wiele Michel Van De Nv Gaapvormingsinrichting voor een textielmachine.
US5954079A (en) * 1996-04-30 1999-09-21 Hewlett-Packard Co. Asymmetrical thermal actuation in a microactuator
US5994816A (en) * 1996-12-16 1999-11-30 Mcnc Thermal arched beam microelectromechanical devices and associated fabrication methods
US5909078A (en) 1996-12-16 1999-06-01 Mcnc Thermal arched beam microelectromechanical actuators
US5962949A (en) * 1996-12-16 1999-10-05 Mcnc Microelectromechanical positioning apparatus
US5796152A (en) 1997-01-24 1998-08-18 Roxburgh Ltd. Cantilevered microstructure
US5867302A (en) * 1997-08-07 1999-02-02 Sandia Corporation Bistable microelectromechanical actuator
US5870518A (en) * 1997-08-21 1999-02-09 Mcdonnell Douglas Corporation Microactuator for precisely aligning an optical fiber and an associated fabrication method
US6236139B1 (en) * 1999-02-26 2001-05-22 Jds Uniphase Inc. Temperature compensated microelectromechanical structures and related methods
US6275320B1 (en) * 1999-09-27 2001-08-14 Jds Uniphase, Inc. MEMS variable optical attenuator

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002365195A (ja) * 2001-06-05 2002-12-18 Japan Science & Technology Corp プローブ及びその製造方法
KR100437764B1 (ko) * 2001-06-14 2004-06-26 엘지전자 주식회사 상전이 재료를 이용한 광 구동 마이크로 모터
JP2004025437A (ja) * 2002-05-10 2004-01-29 Xerox Corp 双安定微小電子機械システムに基づくシステム、その作動方法及びその製造方法
KR100505374B1 (ko) * 2002-07-19 2005-08-03 캐논 가부시끼가이샤 가동마이크로보디
KR100556736B1 (ko) * 2003-06-11 2006-03-10 엘지전자 주식회사 미세 기전 소자를 이용한 초소형 팽창 밸브 및 미세 기전밸브 소자 제조방법

Also Published As

Publication number Publication date
TW472118B (en) 2002-01-11
US6386507B2 (en) 2002-05-14
EP1081391A3 (en) 2003-07-02
KR20010067141A (ko) 2001-07-12
US6255757B1 (en) 2001-07-03
US20010017358A1 (en) 2001-08-30
EP1081391A2 (en) 2001-03-07
CA2317069A1 (en) 2001-03-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001116159A (ja) マイクロアクチュエータおよびマイクロアクチュエータを使用したマイクロ電気機械式バルブ並びにそのバルブの製造方法
EP1121694B1 (en) Microelectromechanical device having single crystalline components and metallic components and associated fabrication methods
US6324748B1 (en) Method of fabricating a microelectro mechanical structure having an arched beam
US7548145B2 (en) Hysteretic MEMS thermal device and method of manufacture
CA2320458C (en) Mems variable optical attenuator
US7622783B2 (en) MEMS thermal actuator and method of manufacture
TW483011B (en) Temperature compensated microelectromechanical structures and related methods
EP1085219A2 (en) In-plane MEMS thermal actuator and associated fabrication methods
WO2000067063A9 (en) Moveable microelectromechanical mirror structures
EP1138942A2 (en) Microelectromechanical systems including thermally actuated beams on heaters that move with the thermally actuated beams
US8154378B2 (en) Thermal actuator for a MEMS-based relay switch
EP1098121A2 (en) Thermally actuated microelectromechanical systems including thermal isolation structures
KR20000062607A (ko) 반도체 장치 및 이를 이용한 반도체 마이크로 액튜에이터및 반도체 마이크로 밸브 및 반도체 마이크로 릴레이 및반도체 장치의 제조 방법 및 반도체 마이크로액튜에이터의 제조 방법
US7872432B2 (en) MEMS thermal device with slideably engaged tether and method of manufacture
JP2000309000A (ja) 半導体装置及びこれを用いた半導体マイクロアクチュエータ及び半導体マイクロバルブ及び半導体マイクロリレー並びに半導体装置の製造方法及び半導体マイクロアクチュエータの製造方法
JP2004306217A (ja) マイクロマシンおよびその製造方法
JP2000317897A (ja) 熱絶縁構造体及びこれを用いた半導体マイクロアクチュエータ及び半導体マイクロバルブ及び半導体マイクロリレー
JP2002219698A (ja) 電気的能力を有するマイクロデバイスアセンブリ
JP4032638B2 (ja) 半導体マイクロアクチュエータ
US20030200748A1 (en) Thermally-activated actuator
JP2001156350A (ja) 半導体マイクロアクチュエータ
JPH06131960A (ja) マイクロアクチュエータ、マイクロアクチュエータの製造方法、電気リレーおよび電磁リレー
JP2001150394A (ja) 半導体マイクロアクチュエータ