JP2001111521A - Ofdm受信装置 - Google Patents

Ofdm受信装置

Info

Publication number
JP2001111521A
JP2001111521A JP29169399A JP29169399A JP2001111521A JP 2001111521 A JP2001111521 A JP 2001111521A JP 29169399 A JP29169399 A JP 29169399A JP 29169399 A JP29169399 A JP 29169399A JP 2001111521 A JP2001111521 A JP 2001111521A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
phase
autocorrelation
amplitude
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP29169399A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3681935B2 (ja
Inventor
Yukio Otaki
幸夫 大滝
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Alps Alpine Co Ltd
Original Assignee
Alps Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alps Electric Co Ltd filed Critical Alps Electric Co Ltd
Priority to JP29169399A priority Critical patent/JP3681935B2/ja
Priority to EP00308795A priority patent/EP1093268B1/en
Priority to DE60032553T priority patent/DE60032553T2/de
Publication of JP2001111521A publication Critical patent/JP2001111521A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3681935B2 publication Critical patent/JP3681935B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D30/00Reducing energy consumption in communication networks
    • Y02D30/70Reducing energy consumption in communication networks in wireless communication networks

Landscapes

  • Radio Transmission System (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 受信信号強度が時々刻々変動する場合でも良
好な受信結果が得られ、構成の簡単なダイバーシチ受信
型のOFDM受信装置を提供すること。 【解決手段】 互いに離間して配設され、OFDM変調
された信号を捕捉する複数のアンテナと、該複数のアン
テナにそれぞれ接続され、供給された信号を処理してベ
ースバンド信号にする複数の受信手段と、該複数の受信
手段の各出力信号を合成するダイバーシチ合成手段と、
該ダイバーシチ合成手段の合成出力から変調時に挿入さ
れたガードインターバル信号を取り除き、有効シンボル
信号を抽出して復調するOFDM復調手段とを有する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、日本や欧州にお
ける地上波ディジタルTV放送のようにOFDM変調さ
れた信号の受信装置に関し、特に車載用として好適なダ
イバーシチ受信型のOFDM受信装置に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、地上波ディジタルTV放送に代表
されるディジタルのオーディオ信号や映像信号の伝送
(変調)方式としてOFDM( rthogonal requenc
y ivision ultiplexing、直交周波数分割多重)に
よるマルチキャリア(多搬送波)変調方式が実用化され
つつある。この変調方式による放送は、符号化したデー
タを分割して千から数千以上の搬送波に振り分け、多重
化して伝送する。図10にOFDM送信装置の構成ブロ
ック図を、図11にOFDMによる変調過程を模型化し
た説明図を示す。
【0003】図10において、OFDM変調手段61
は、入力されるディジタル信号をQPSK等の変調を行
う変調手段62と、変調された直列信号を並列信号に変
換する直/並列変換手段(S/P)63と、変換された
並列信号を逆フーリエ変換する高速逆フーリエ変換手段
(IFFT)64と、逆フーリエ変換された信号を直列
系列に変換し、時間信号として出力する並/直列変換手
段(P/S)65と、変換された信号にガードインター
バルを挿入するガードインターバル挿入手段66とから
構成されている。また、67は送信手段(TX)、68
はアンテナである。
【0004】上記構成において、入力されたディジタル
信号が変調手段62により所定の変調方式(例えば、Q
PSK変調)で情報変調されることにより得られた変調
シンボルは、図11に示すように、直/並列変換手段
(S/P)63により、より低速の変調シンボル列、す
なわち、一定周波数間隔(Δf)で並んだN個のそれぞ
れ互いに直交する搬送波の変調シンボル列に変換され
る。この変調シンボル列は、高速逆フーリエ変換手段
(IFFT)64により高速逆フーリエ変換(IFF
T)され、更に、並/直列変換手段(P/S)65によ
り波形合成され、直交する時間軸信号の同相成分(以下
Iと記す。)と、直交成分(以下、Qと記す。)が生成
される。
【0005】さらに、ガードインターバル挿入手段66
により所定時間(有効シンボル時間)Tsで区切られた
信号の末尾の所定時間分(ガードインターバル時間)T
gを上記時間軸信号I,Qの開始部にコピーして挿入
し、これをガードシンボルとする。このようにガードシ
ンボルが挿入された時間軸信号が、ガードインターバル
挿入手段66からベースバンド時系列信号として生成さ
れる。
【0006】このガードシンボルは受信時に生じる遅延
波妨害(干渉)の対策のために挿入されるもので、マル
チパス環境下での信号の相対遅延による隣接シンボル干
渉を吸収するシンボルである。ここで、(Tg+Ts)
時間の時間軸信号が1単位のOFDMシンボルとして扱
われ、受信時の処理によってこのガードシンボルが除去
されてTs時間の信号のみが有効シンボル信号として抽
出され、復調されるものである。そして、ガードインタ
ーバル挿入手段66により生成されたベースバンド時系
列信号は、D/A変換手段を含む送信手段(TX)67
で所定の搬送波に乗せられ、電力増幅した後アンテナ6
8から空間に輻射される。
【0007】つぎに、図12に基本的なOFDM受信装
置の構成を、図13にOFDMによる復調過程を概念的
に示す。図12において、OFDM受信装置は、アンテ
ナ82と、受信手段(REC)83と、OFDM復調手
段81とを有している。また、OFDM復調手段81
は、受信した信号からガードシンボルを除去して有効シ
ンボル信号を抽出する有効シンボル抽出手段84、有効
シンボル信号を並列信号に変換する直/並列変換手段
(S/P)85、並列信号をフーリエ変換する高速フー
リエ変換手段(FFT)86、直列信号に変換する並/
直列変換手段(P/S)87および復調手段88を有し
ている。
【0008】図12において、アンテナ82によって捕
捉された信号電波は受信手段(REC)83によって増
幅、周波数変換され、ベースバンド時系列信号として出
力され、OFDM復調手段81によって復調される。O
FDM復調手段81では、図13に示すように、有効シ
ンボル抽出手段84において、受信したOFDMシンボ
ルを参照し、Ts時間だけ離れた2つのシンボル信号を
Tg時間にわたり積和を計算して自己相関信号を発生
し、これを基準信号とする。続いてOFDMシンボルの
基準信号(自己相関信号)のピーク(最大値)を検出
し、自己相関信号のピークに基づいて挿入されたガード
シンボルの開始時期を検出し、このガードシンボルを除
去して有効シンボルのI、Qを抽出する。
【0009】次いで、直/並列変換手段(S/P)85
により有効シンボル信号を並列信号に変換し、変換され
た並列信号を高速フーリエ変換手段(FFT)86によ
り高速フーリエ変換(FFT)してΔfずつ周波数のず
れたN個の搬送波の変調シンボルを取り出す。このよう
に取り出された変調シンボルを並/直列変換手段(P/
S)87により直列状の時間系列に変換してから、復調
手段88により所定の方式で復調して、ディジタル信号
を復号する。
【0010】以上のように、受信したOFDMシンボル
の基準信号(自己相関信号)のピーク(最大値)を検出
し、自己相関信号のピークに基づいて有効シンボルを抽
出するので、基準信号が正確に検出されないと、抽出し
た有効シンボルに隣接するOFDMシンボルのデータが
含まれることとなり、ビット誤りが発生するという問題
がある。一方、OFDM変調による放送信号を自動車等
で移動しながら受信する場合、フェージングの影響を受
けてしまい、基準信号を正確に発生できなくなる。その
結果、前述のようなビット誤りが発生するので、移動受
信時にはダイバーシチ受信によりレベル変動を抑制する
ようにしている。
【0011】移動通信を行うときのフェージングに伴う
受信信号のレベル変動の影響を回避する目的で構成され
た従来のOFDM受信装置の構成を図14に示す。図1
4は、説明の便宜上、2系統のアンテナを含む受信系を
有するOFDM受信装置について示している。図14に
示すOFDM受信装置の構成は、アンテナ101aから
高速フーリエ変換手段(FFT)105aに至るまでの
構成(アンテナ101bから高速フーリエ変換手段(F
FT)105bに至るまでの構成も同様)は図12に示
すアンテナ82から高速フーリエ変換手段(FFT)8
6に至る構成と同一である。
【0012】図14に示すOFDM受信装置では高速フ
ーリエ変換手段(FFT)105a(高速フーリエ変換
手段(FFT)105b)の後にダイバーシチ合成手段
106と、並/直列変換手段(P/S)107と、復調
手段108とが設けられている。上記構成において、ア
ンテナ101aによって受信された信号は、受信手段
(REC)102aで増幅され、有効シンボル抽出手段
103aで自己最大相関値を検出することにより、ガー
ドシンボルを除去して有効シンボル信号を抽出した後、
直/並列変換手段(S/P)104aにおいて並列信号
に変換され、高速フーリエ変換手段(FFT)105a
によってフーリエ変換され、各搬送波の信号がダイバー
シチ合成手段106に出力される。
【0013】同様に、アンテナ101bによって受信さ
れた信号は、受信手段(REC)102bで増幅され、
有効シンボル抽出手段103bで自己最大相関値を検出
することにより、ガードシンボルを除去して有効シンボ
ル信号を抽出した後、直/並列変換手段(S/P)10
4bにおいて並列信号に変換され、高速フーリエ変換手
段(FFT)105bによってフーリエ変換され、各搬
送波の信号がダイバーシチ合成手段106に出力され
る。ダイバーシチ合成手段106では各搬送波毎に2系
統の受信系における受信レベルが比較され、レベルが大
きい搬送波が選択され、その変調シンボルが並/直列変
換手段(P/S)107に出力される。並/直列変換手
段107では入力された変調シンボルが直列信号に変換
され、復調手段108によって復調される。
【0014】
【発明が解決しようとする課題】ところが、上述した従
来のOFDM受信装置ではダイバーシチ合成手段の前段
に有効シンボル抽出手段が設けられている。このため、
複数のアンテナ素子毎に基準信号を取り出し該基準信号
のピーク点に基づいて有効シンボル信号を抽出するの
で、フェージングが発生した場合には受信信号のレベル
変動が大きく、基準信号(自己相関信号)を正確に検出
することができなくなる。このように基準信号が正確に
検出されない場合には雑音が混入して正確に有効シンボ
ル信号の抽出ができず、基準信号のタイミング誤りが発
生してビット誤りが多くなるという問題があった。
【0015】また、高速フーリエ変換回路(FFT)
は、復調回路と同等規模の回路なので、アンテナ素子数
の多いダイバーシチを構成したとき、回路規模の大きい
高速フーリエ変換回路(FFT)がアンテナ素子数だけ
必要になり、それ故、回路規模が大きくなってしまい、
受信装置全体が複雑な回路になってしまうという問題も
あった。本発明はこのような事情に鑑みてなされたもの
であり、有効シンボル抽出手段の前にダイバーシチ合成
手段を配設することにより、充分なキャリア/ノイズ比
(C/N)をもった信号に対して有効シンボル信号抽出
を行うことができるOFDM変調された放送信号を移動
受信するために使用されるダイバーシチ受信型のOFD
M受信装置を提供することを目的とする。
【0016】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に本発明のOFDM受信装置は、互いに離間して配設さ
れOFDM変調された信号を捕捉する複数のアンテナ
と、該複数のアンテナにそれぞれ接続され、供給された
信号を処理してベースバンド信号にする複数の受信手段
と、該複数の受信手段の各出力信号を合成するダイバー
シチ合成手段と、該ダイバーシチ合成手段の合成出力か
ら変調時に挿入されたガードインターバル信号を取り除
き、有効シンボル信号を抽出して復調するOFDM復調
手段とを有することを特徴とする。
【0017】本発明のOFDM受信装置では、互いに離
間して配設された複数のアンテナによりOFDM変調さ
れた信号が捕捉され、該複数のアンテナにそれぞれ接続
された複数の受信手段により供給された信号が処理され
ベースバンド信号に変換される。さらにダイバーシチ合
成手段により複数の受信手段の各出力信号が合成され、
該ダイバーシチ合成手段の合成出力からOFDM復調手
段により変調時に挿入されたガードインターバル信号が
取り除かれ、有効シンボル信号が抽出されて復調され
る。
【0018】また、本発明のOFDM受信装置は、前記
ダイバーシチ合成手段は、前記複数の受信手段の出力信
号間の相互相関を検出する相互相関検出手段と、前記複
数の受信手段の各々の出力側に設けられ、前記相互相関
検出手段の検出結果に基づいて前記複数の受信手段の各
々の出力信号を所定の位相だけ位相補正する移相手段
と、該移相手段により位相補正処理された各信号を合成
する信号合成手段とを有することを特徴とする。
【0019】本発明のOFDM受信装置の前記ダイバー
シチ合成手段では、相互相関検出手段により前記複数の
受信手段の出力信号間の相互相関が検出され、前記複数
の受信手段の各々の出力側に設けられた移相手段によ
り、前記相互相関検出手段の検出結果に基づいて前記複
数の受信手段の各々の出力信号を所定の位相だけ位相補
正される。さらに、信号合成手段により前記移相手段に
より位相補正処理された各信号が合成される。
【0020】また、本発明のOFDM受信装置は、前記
ダイバーシチ合成手段は、前記複数の受信手段の各々の
出力側に接続され、該受信手段の出力信号の自己相関を
検出する自己相関検出手段と、前記複数の受信手段の各
々の出力側に設けられ、前記自己相関検出手段の検出結
果に基いて前記複数の受信手段の各々の出力信号を所定
の振幅に補正する振幅補正手段と、前記複数の受信手段
の出力信号間の相互相関を検出する相互相関検出手段
と、前記各振幅補正手段の各々の出力側にそれぞれ設け
られ、前記相互相関検出手段の検出結果に基づいて前記
各振幅補正手段の出力信号を所定の位相だけ位相補正す
る移相手段と、前記振幅補正手段及び移相手段により、
それぞれ振幅補正ならびに位相補正処理された各信号を
合成する信号合成手段とを有することを特徴とする。
【0021】本発明のOFDM受信装置の前記ダイバー
シチ合成手段では、前記複数の受信手段の各々の出力側
に接続された自己相関検出手段により、前記受信手段の
出力信号の自己相関が検出され、前記複数の受信手段の
各々の出力側に設けられた振幅補正手段により、前記自
己相関検出手段の検出結果に基いて前記複数の受信手段
の各々の出力信号が所定の振幅に補正される。さらに相
互相関検出手段により前記複数の受信手段の出力信号間
の相互相関が検出され、前記各振幅補正手段の各々の出
力側にそれぞれ設けられた移相手段により、前記相互相
関検出手段の検出結果に基づいて前記各振幅補正手段の
出力信号を所定の位相だけ位相補正される。そして信号
合成手段により前記振幅補正手段及び移相手段により、
それぞれ振幅補正ならびに位相補正処理された各信号が
合成される。
【0022】また、本発明のOFDM受信装置は、前記
ダイバーシチ合成手段は、前記複数の受信手段の各々の
出力側に接続され、該受信手段の出力信号の自己相関を
検出する自己相関検出手段と、前記複数の受信手段の各
々の出力側に設けられ、前記自己相関検出手段の検出結
果に基いて前記複数の受信手段の各々の出力信号を所定
の振幅に補正する振幅補正手段と、前記各振幅補正手段
の出力信号間の相互相関を検出する相互相関検出手段
と、前記各振幅補正手段の出力側にそれぞれ設けられ、
前記相互相関検出手段の検出結果に基づいて前記各振幅
補正手段の出力信号を所定の位相だけ位相補正する移相
手段と、前記振幅補正手段及び移相手段により、それぞ
れ振幅補正ならびに位相補正処理された各信号を合成す
る信号合成手段とを有することを特徴とする。
【0023】本発明のOFDM受信装置の前記ダイバー
シチ合成手段では、前記複数の受信手段の各々の出力側
に接続された自己相関検出手段により、前記受信手段の
出力信号の自己相関が検出され、前記複数の受信手段の
各々の出力側に設けられた振幅補正手段により、前記自
己相関検出手段の検出結果に基いて前記複数の受信手段
の各々の出力信号が所定の振幅に補正される。また相互
相関検出手段により前記各振幅補正手段の出力信号間の
相互相関が検出され、前記各振幅補正手段の出力側にそ
れぞれ設けられた移相手段により、前記相互相関検出手
段の検出結果に基づいて前記各振幅補正手段の出力信号
が所定の位相だけ位相補正される。さらに信号合成手段
により前記振幅補正手段及び移相手段により、それぞれ
振幅補正ならびに位相補正処理された各信号が合成され
る。
【0024】また、本発明のOFDM受信装置は、前記
ダイバーシチ合成手段は、前記複数の受信手段の各々の
出力側に接続され、該受信手段の出力信号の自己相関を
検出する自己相関検出手段と、前記複数の受信手段の出
力信号間の相互相関を検出する相互相関検出手段と、前
記複数の受信手段の各々の出力側に設けられ、前記相互
相関検出手段の検出結果に基づいて前記複数の受信手段
の各々の出力信号を所定の位相だけ位相補正する移相手
段と、前記各移相手段の出力側に設けられ、前記自己相
関検出手段の検出結果に基いて前記各移相手段の出力信
号を所定の振幅に補正する振幅補正手段と、前記移相手
段及び振幅補正手段により移相補正ならびに振幅補正処
理された各信号を合成する信号合成手段とを有すること
を特徴とする。
【0025】本発明のOFDM受信装置の前記ダイバー
シチ合成手段では、前記複数の受信手段の各々の出力側
に接続された自己相関検出手段により、前記受信手段の
出力信号の自己相関が検出され、相互相関検出手段によ
り前記複数の受信手段の出力信号間の相互相関が検出さ
れる。また前記複数の受信手段の各々の出力側に設けら
れた移相手段により、前記相互相関検出手段の検出結果
に基づいて前記複数の受信手段の各々の出力信号が所定
の位相だけ位相補正され、前記各移相手段の出力側に設
けられた振幅補正手段により、前記自己相関検出手段の
検出結果に基いて前記各移相手段の出力信号を所定の振
幅に補正される。さらに前記移相手段及び振幅補正手段
により移相補正ならびに振幅補正処理された各信号が信
号合成手段により合成される。
【0026】また、本発明のOFDM受信装置は、前記
ダイバーシチ合成手段は、前記複数の受信手段の出力信
号間の相互相関を検出する相互相関検出手段と、前記複
数の受信手段の各々の出力側に設けられ、前記相互相関
検出手段の検出結果に基づいて前記複数の受信手段の各
々の出力信号を所定の位相だけ位相補正する移相手段
と、前記各移相手段の出力側に設けられ、該移相手段の
出力信号の自己相関を検出する自己相関検出手段と、前
記各移相手段の出力側に設けられ、前記自己相関検出手
段の検出結果に基いて前記各移相手段の出力信号を所定
の振幅に補正する振幅補正手段と、前記移相手段及び振
幅補正手段により移相補正ならびに振幅補正処理された
各信号を合成する信号合成手段とを有することを特徴と
する。
【0027】本発明のOFDM受信装置の前記ダイバー
シチ合成手段では、相互相関検出手段により前記複数の
受信手段の出力信号間の相互相関が検出され、前記複数
の受信手段の各々の出力側に設けられた移相手段によ
り、前記相互相関検出手段の検出結果に基づいて前記複
数の受信手段の各々の出力信号が所定の位相だけ位相補
正される。前記各移相手段の出力側に設けられた自己相
関検出手段により、前記移相手段の出力信号の自己相関
が検出される。また前記各移相手段の出力側に設けられ
た振幅補正手段により、前記自己相関検出手段の検出結
果に基いて前記各移相手段の出力信号が所定の振幅に補
正される。さらに前記移相手段及び振幅補正手段により
位相補正ならびに振幅補正処理された各信号が信号合成
手段により合成される。
【0028】また、本発明のOFDM受信装置は、前記
相互相関検出手段は、該相互相関検出手段に供給される
信号のうち、比較すべき2つの信号のうちの一の信号か
ら複素共役信号を生成して出力する複素共役信号生成手
段と、前記複素共役信号と前記比較すべき2つの信号の
うちの他の信号とを乗算処理する乗算手段と、該乗算手
段による乗算結果を所定時間だけ累算する累算手段と、
該累算手段による累算結果から位相計算を行う位相算出
手段と、該位相算出手段による位相算出結果から位相係
数を算出する位相係数算出手段とを有することを特徴と
する
【0029】本発明のOFDM受信装置の前記相互相関
検出手段では、該相互相関検出手段に供給される信号の
うち、比較すべき2つの信号のうちの一の信号から複素
共役信号生成手段により複素共役信号が生成され出力さ
れる。この複素共役信号と前記比較すべき2つの信号の
うちの他の信号とが乗算手段により乗算処理される。さ
らに前記乗算手段による乗算結果が累算手段により所定
時間だけ累算され、前記累算手段による累算結果から位
相算出手段により位相計算がを行われる。そして前記位
相算出手段による位相算出結果から位相係数算出手段に
より位相係数が算出される。
【0030】また、本発明のOFDM受信装置は、前記
自己相関検出手段は、該自己相関検出手段に供給される
信号を有効シンボル時間だけ遅延させた遅延信号を出力
する有効シンボル時間遅延手段と、前記自己相関検出手
段に供給される信号から複素共役信号を生成して出力す
る複素共役信号生成手段と、前記遅延信号と前記複素共
役信号とを乗算する乗算手段と、該乗算手段の乗算結果
を所定時間だけ累算する累算手段と、該累算手段の累算
結果から最大自己相関値を検索する最大自己相関検索手
段と、該最大自己相関検索手段の検索結果から前記振幅
補正手段の振幅係数を算出する振幅係数算出手段とを有
することを特徴とする。
【0031】本発明のOFDM受信装置の前記自己相関
検出手段では、有効シンボル時間遅延手段により前記自
己相関検出手段に供給される信号が有効シンボル時間だ
け遅延させた遅延信号が出力され、複素共役信号生成手
段により前記自己相関検出手段に供給される信号から複
素共役信号が生成され出力される。また乗算手段により
前記遅延信号と前記複素共役信号とが乗算され、該乗算
手段の乗算結果が累算手段により所定時間だけ累算され
る。さらに最大自己相関検索手段により前記累算手段の
累算結果から最大自己相関値を検索され、該最大自己相
関検索手段の検索結果から振幅係数算出手段により前記
振幅補正手段の振幅係数が算出される。
【0032】また、本発明のOFDM受信装置は、前記
OFDM復調手段は、前記複数の自己相関検出手段の各
々にて検索された最大自己相関値の中で最大値を示す最
大自己相関値検出時点を基準として前記ダイバーシチ合
成手段の出力信号からガードインターバル信号を削除し
て有効シンボル信号を抽出することを特徴とする。
【0033】本発明のOFDM受信装置では、前記OF
DM復調手段により、前記複数の自己相関検出手段の各
々にて検索された最大自己相関値の中で最大値を示す最
大自己相関値検出時点を基準として前記ダイバーシチ合
成手段の出力信号からガードインターバル信号を削除し
て有効シンボル信号が抽出される。
【0034】上述の構成によるOFDM変調信号のダイ
バーシチ受信によって、受信装置が自動車等の移動体に
積載され、移動に伴って受信信号強度が時々刻々変動す
る場合でも信号歪みを補償することができ、ビット誤り
が少ない復調を行うことができ、良好な受信状態を維持
できる。また従来では、OFDM復調手段のうち有効シ
ンボル抽出手段から高速フーリエ変換手段までは、アン
テナ素子数分の系統が必要であったが、本発明によれ
ば、一系統ですみ、構成の簡単なOFDM受信装置を実
現することができる。
【0035】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施形態について
図面を参照して詳細に説明する。図1に本発明の実施形
態に係るOFDM受信装置の構成を示す。本発明の実施
形態に係るOFDM受信装置ではアンテナ素子数を2と
した場合について説明する。本実施の形態に係るOFD
M受信装置が図14に示した従来のOFDM受信装置と
構成上、異なるのは、ダイバーシチ合成手段を有効シン
ボル抽出手段の前に設け、有効シンボルを抽出する以前
にダイバーシチ合成を行うようにして有効シンボル抽出
手段から高速フーリエ変換手段(FFT)に至る系統を
1系統とするように構成した点であり、他の構成は同一
である。
【0036】同図において、本発明の実施形態に係るO
FDM受信装置は、#1系統のOFDM変調された信号
を捕捉するアンテナ11aと、#2系統の信号を捕捉す
るアンテナ11bと、受信手段12a,12bと、受信
手段12a,12bの出力信号を所定のダイバーシチ方
式により合成するダイバーシチ合成手段13と、OFD
M復調手段14とを有している。OFDM復調手段14
は、有効シンボル抽出手段15と、直/並列変換手段
(S/P)16と、高速フーリエ変換手段(FFT)1
7と、並/直列変換手段(P/S)18と、復調手段1
9とを有している。
【0037】上記構成において、アンテナ11a、アン
テナ11bにより受信した信号は、それぞれ、受信手段
12a、12bで増幅、周波数変換されてベースバンド
信号に変換された後、それぞれ#1系統、#2系統の信
号としてダイバーシチ合成手段13に入力されダイバー
シチ合成される。OFDM復調手段14では、有効シン
ボル抽出手段15により前記ダイバーシチ合成手段13
の合成出力から自己最大相関値を検出することにより有
効シンボル信号が抽出され、直/並列変換手段(S/
P)16により抽出された有効シンボル信号が並列信号
に変換される。この並列信号が高速フーリエ変換手段
(FFT)17によりフーリエ変換され、さらに並/直
変換手段(P/S)18によりフーリエ変換された信号
が直列信号に変換され、変換された直列信号が復調手段
19により復調される。
【0038】次に、図1のダイバーシチ合成手段の第1
の構成例を図2に示す。この構成例では、入力される#
1系統、#2系統の2信号の相互相関値に基づいてこの
2信号を同位相に調整してから各信号を合成するように
している。図2においてダイバーシチ合成手段13は、
複数の(本実施の形態では2つの)受信手段12a,1
2bの出力信号間の相互相関を検出する相互相関検出手
段20と、受信手段12a,12bの各々の出力側に設
けられ、相関検出手段20の検出結果に基づいて複数の
受信手段12a,12bの各々の出力信号を所定の位相
だけ位相補正する移相手段21,22と、移相手段2
1、22により位相補正処理された各信号を合成する信
号合成手段23とを有している。
【0039】上記構成において、ダイバーシチ合成手段
13では、相互相関検出手段20により受信手段12
a,12bの出力信号間の相互相関が検出され、受信手
段12a,12bの各々の出力側に設けられた移相手段
21,22により、相互相関検出手段20の検出結果
(相互相関値)に基づいて受信手段12a,12bの各
々の出力信号が同位相となるように所定の位相量だけ位
相補正される。さらに信号合成手段23により、移相手
段21,22により位相補正処理された各信号が合成さ
れる。第1の構成例によれば、信号電力を最大にするこ
とができる。
【0040】次に、図1のダイバーシチ合成手段の第2
の構成例を図3に示す。この構成例では、入力される#
1系統、#2系統の2つの信号を、各信号の自己相関値
に比例してそれぞれ、信号振幅を補正し、かつ信号振幅
補正後に2信号間の相互相関値に基づいて2信号を同位
相に調整してから信号合成するようにしている。図3に
おいて、ダイバーシチ合成手段13Aは、受信手段12
a,12bの各々の出力側に接続され、受信手段12
a,12bの出力信号の自己相関をそれぞれ、検出する
自己相関検出手段30、31と、受信手段12a,12
bの各々の出力側に設けられ、自己相関検出手段30、
31の検出結果(自己相関値)に基いて受信手段12
a,12bの各々の出力信号を所定の振幅に補正する振
幅補正手段32、33と、受信手段の出力信号間の相互
相関を検出する相互相関検出手段20と、各振幅補正手
段32、33の各々の出力側にそれぞれ設けられ、相互
相関検出手段20の検出結果に基づいて各振幅補正手段
32、33の出力信号を所定の位相だけ位相補正する移
相手段21、22と、振幅補正手段32、33及び移相
手段21、22により、それぞれ振幅補正ならびに位相
補正処理された各信号を合成する信号合成手段23とを
有している。
【0041】上記構成において、ダイバーシチ合成手段
13Aでは、受信手段12a,12bの各々の出力側に
接続された自己相関検出手段30、31により、受信手
段12a,12bの出力信号の自己相関が検出され、受
信手段12a,12bの各々の出力側に設けられた振幅
補正手段32、33により、自己相関検出手段30、3
1の検出結果(自己相関値)に基いて受信手段12a,
12bの各々の出力信号の振幅が自己相関値に比例して
補正される。
【0042】さらに、相互相関検出手段20により受信
手段12a,12bの出力信号間の相互相関が検出さ
れ、各振幅補正手段32、33の各々の出力側にそれぞ
れ設けられた移相手段21,22により、相互相関検出
手段20の検出結果(相互相関値)に基づいて各振幅補
正手段32、33の出力信号が同位相になるように位相
補正される。そして振幅補正手段32、33及び移相手
段21,22によりそれぞれ振幅補正ならびに位相補正
処理された各信号が信号合成手段23により合成され
る。
【0043】この構成例によれば、搬送波対雑音比(以
下、C/Nと記す。)を最大にすることができる。また
同一の信号に基づいて、自己相関または相互相関を検出
するようにしているので、固定小数点数の演算処理を行
う場合に、振幅補正または位相補正に用いる係数の算出
精度に差がない、という効果も有る。なお、相互相関を
検出してから、移相手段で補正されるまでに、各自己相
関検出手段30、31と、各振幅補正手段32,33に
係わる信号遅延があるので、その信号遅延を考慮して、
位相補正に係わる相互相関検出手段20と、各移相手段
21、22を設計する必要がある。
【0044】次に、図1のダイバーシチ合成手段の第3
の構成例を図4に示す。この構成例では、入力される#
1系統、#2系統の2つの信号を、各信号の自己相関値
に比例して信号振幅を補正し、振幅補正後に2信号間の
相互相関値に基づいて2信号が同位相になるように各信
号の位相補正を行い、この振幅補正及び位相補正された
各信号を合成するようにしている。
【0045】図4において、ダイバーシチ合成手段13
Bは、受信手段12a,12bの各々の出力側に接続さ
れ、受信手段12a,12bの出力信号の自己相関を検
出する自己相関検出手段30、31と、受信手段12
a,12bの各々の出力側に設けられ、自己相関検出手
段30、31の検出結果に基いて受信手段12a,12
bの各々の出力信号を所定の振幅に補正する振幅補正手
段32、33と、各振幅補正手段32、33の出力信号
間の相互相関を検出する相互相関検出手段20と、各振
幅補正手段32、33の出力側にそれぞれ設けられ、相
互相関検出手段20の検出結果に基づいて各振幅補正手
段32、33の出力信号を所定の位相だけ位相補正する
移相手段21,22と、振幅補正手段32、33及び移
相手段21,22により、それぞれ振幅補正ならびに位
相補正処理された各信号を合成する信号合成手段23と
を有している。
【0046】上記構成において、ダイバーシチ合成手段
13Bでは、受信手段12a,12bの各々の出力側に
接続された自己相関検出手段30、31により、受信手
段12a,12bの出力信号の自己相関が検出され、受
信手段12a,12bの各々の出力側に設けられた振幅
補正手段32、33により、自己相関検出手段30、3
1の検出結果(自己相関値)に基いて受信手段12a,
12bの各々の出力信号の振幅がそれぞれ、自己相関値
に比例して補正される。また、相互相関検出手段20に
より各振幅補正手段32、33の出力信号間の相互相関
が検出され、各振幅補正手段32、33の出力側にそれ
ぞれ設けられた移相手段21,22により、相互相関検
出手段20の検出結果(相互相関値)に基づいて各振幅
補正手段32、33の出力信号が同位相になるように位
相補正される。さらに信号合成手段23により振幅補正
手段32、33及び移相手段21,22により、それぞ
れ振幅補正ならびに位相補正処理された各信号が合成さ
れる。
【0047】この構成例によっても、C/Nを最大にす
ることができる。また相互相関を検出してから、実際に
位相補正されるまでに、各自己相関検出手段30,31
と、各振幅補正手段32、33に係わる信号遅延が生じ
ないので、第2の構成例とは異なり、位相補正に係わる
相互相関検出手段20と、各移相手段21、22とを独
立に設計することができる、という効果が有る。なお、
各振幅補正手段32、33において振幅補正を行うと有
効桁が少なくなるので、相互相関検出手段20で得られ
る相互相関値の精度も劣化する。そこで、図4に示す第
3の構成例における各振幅補正手段32、33と、相互
相関検出手段20と、各移相手段21、22では浮動小
数点数により演算する必要がある。
【0048】次に、図1のダイバーシチ合成手段の第4
の構成例を図5に示す。この構成例では、入力される#
1系統、#2系統の2信号間の相互相関値に基づいてこ
の2信号が同位相になるように位相補正し、2信号の各
信号の自己相関値に比例して各信号の振幅補正をしてか
ら合成するようにしている。この構成例は、図3に示す
第2の構成例を基本として、振幅補正手段と移相手段と
を入れ替えたものである。
【0049】図5においてダイバーシチ合成手段13C
は、受信手段12a,12bの各々の出力側に接続さ
れ、受信手段12a,12bの出力信号の自己相関を検
出する自己相関検出手段30、31と、受信手段12
a,12bの出力信号間の相互相関を検出する相互相関
検出手段20と、受信手段12a,12bの各々の出力
側に設けられ、相互相関検出手段20の検出結果に基づ
いて受信手段12a,12bの各々の出力信号を所定の
位相だけ位相補正する移相手段21、22と、各移相手
段21、22の出力側に設けられ、自己相関検出手段3
0、31の検出結果に基いて各移相手段21、22の出
力信号を所定の振幅に補正する振幅補正手段32、33
と、移相手段21、22及び振幅補正手段32、33に
より位相補正ならびに振幅補正処理された各信号を合成
する信号合成手段23とを有している。
【0050】上記構成において、ダイバーシチ合成手段
13Cでは、受信手段12a,12bの各々の出力側に
接続された自己相関検出手段30、31により、受信手
段12a,12bの出力信号の自己相関が検出され、相
互相関検出手段20により受信手段12a,12bの出
力信号間の相互相関が検出される。また、受信手段12
a,12bの各々の出力側に設けられた移相手段21、
22により、相互相関検出手段20の検出結果(相互相
関値)に基づいて受信手段12a,12bの各々の出力
信号が同位相になるように位相補正され、各移相手段2
1、22の出力側に設けられた振幅補正手段32、33
により、自己相関検出手段30、31の検出結果(自己
相関値)に比例して前記各移相手段21、22の出力信
号の振幅が補正される。
【0051】さらに、移相手段21、22及び振幅補正
手段32、33により位相補正ならびに振幅補正処理さ
れた各信号が信号合成手段23により合成される。この
構成例によっても、C/Nを最大にすることができる。
また同一の信号に基づいて、自己相関または相互相関を
検出するようにしているので、固定小数点数の演算処理
を行う場合に、振幅補正または位相補正に用いる係数の
算出精度に差がない、という効果も有る。
【0052】また、各振幅補正手段32、33で固定小
数点数で演算を行うと、前述の通り、その出力の有効桁
が少なくなるので、図3に示す第2の構成例では、各移
相手段21、22の出力信号の精度は、各振幅補正手段
32,33の演算結果の精度に応じて劣化していた。し
かし、図5に示す第4の構成例では、位相補正の後に振
幅補正を行うようにしたので、各移相手段21,22の
出力信号の精度は、各振幅補正手段32、33が出力す
る信号の精度とは無関係にできる、という効果がある。
なお、自己相関を検出してから、実際に振幅補正手段に
より補正されるまでに相互相関検出手段20と、各移相
手段21,22とに係わる信号遅延があるので、その信
号遅延を考慮して振幅補正に係わる各自己相関検出手段
30、31と、各振幅補正手段32、33とを設計する
必要がある。
【0053】次に、図1のダイバーシチ合成手段の第5
の構成例を図6に示す。この構成例は、入力される#1
系統、#2系統の2信号間の相互相関値に基づいてこの
2信号が同位相になるように位相補正し、2信号の各信
号の自己相関値に比例して各信号の振幅補正をしてから
合成するようにしている。この構成例は、図4に示す第
3の構成例を基本として、振幅補正手段及び自己相関検
出手段と、移相手段及び相互検出手段との配設順序を入
れ替えたものである。
【0054】図6においてダイバーシチ合成手段13D
は、受信手段12a,12bの出力信号間の相互相関を
検出する相互相関検出手段20と、受信手段12a,1
2bの各々の出力側に設けられ、相互相関検出手段20
の検出結果に基づいて受信手段12a,12bの各々の
出力信号を所定の位相だけ位相補正する移相手段21、
22と、各移相手段21、22の出力側に設けられ、移
相手段21、22の出力信号の自己相関を検出する自己
相関検出手段30、31と、各移相手段21、22の出
力側に設けられ、自己相関検出手段30、31の検出結
果に基いて各移相手段21、22の出力信号を所定の振
幅に補正する振幅補正手段32、33と、移相手段2
1、22及び振幅補正手段32、33により移相補正な
らびに振幅補正処理された各信号を合成する信号合成手
段23とを有している。
【0055】上記構成において、ダイバーシチ合成手段
13Dでは、相互相関検出手段20により受信手段12
a,12bの出力信号間の相互相関が検出され、受信手
段12a,12bの各々の出力側に設けられた移相手段
21、22により、相互相関検出手段20の検出結果
(相互相関値)に基づいて受信手段12a,12bの各
々の出力信号が同位相になるように位相補正される。各
移相手段21、22の出力側に設けられた自己相関検出
手段30、31により、移相手段21、22の出力信号
の自己相関が検出される。
【0056】また、各移相手段21、22の出力側に設
けられた振幅補正手段32、33により、自己相関検出
手段30、31の検出結果(自己相関値)に基いて各移
相手段21、22の出力信号の振幅が自己相関値に比例
して補正される。さらに、移相手段21、22及び振幅
補正手段32、33により移相補正ならびに振幅補正処
理された各信号が信号合成手段23により合成される。
【0057】この構成例によっても、C/Nを最大にす
ることができる。また自己相関を検出してから、実際に
振幅補正されるまでに、相互相関検出手段20と、各移
相手段21、22とに係わる信号遅延が生じないので、
第4の構成例とは異なり、振幅補正に係わる各自己相関
検出手段30、31と、各振幅補正手段32、33とを
独立に設計することができる、という効果が有る。な
お、図4に示す第3の構成例では、各振幅補正手段3
2、33と、相互相関検出手段20と、各移相手段2
1、22では浮動小数点数により演算する必要があった
が、図6に示す第5の構成例では、位相補正を行ってか
ら振幅補正を行うようにしたので、固定小数点数によっ
ても精度劣化無く演算を行うことができる、という効果
もある。
【0058】次に、図3乃至図6に示した自己相関検出
手段30(または31)の具体的構成を図7に示す。図
7において、自己相関検出手段30(または31)は、
自己相関検出手段30(または31)に供給される信号
を有効シンボル時間だけ遅延させた遅延信号を出力する
有効シンボル時間遅延手段40と、自己相関検出手段3
0(または31)に供給される信号から複素共役信号を
生成して出力する複素共役信号生成手段41と、前記遅
延信号と前記複素共役信号とを乗算する乗算手段42
と、乗算手段42の乗算結果を所定時間だけ累算する累
算手段43と、累算手段42の累算結果から最大自己相
関値を検索する最大自己相関検出手段44と、上記最大
自己相関値に基づいて振幅補正手段32(または33)
の振幅係数を算出する振幅係数算出手段45とを有して
いる。
【0059】上記構成において、自己相関検出手段30
(または31)では、有効シンボル時間遅延手段40に
より入力端子100より自己相関検出手段に供給される
信号が有効シンボル時間だけ遅延させられた遅延信号が
出力され、また、複素共役信号生成手段41により入力
端子100より供給される信号から複素共役信号が生成
され出力される。前記遅延信号と前記複素共役信号とが
乗算手段42により乗算され、乗算手段42の乗算結果
が累算手段43により所定時間だけ累算される。さら
に、累算手段42の累算結果から相関検出手段44によ
り自己最大相関値が検索され、最大自己振幅係数算出手
段により前記自己最大相関値に基づいて振幅補正手段3
2(または33)の振幅係数が算出される。
【0060】次に、図2乃至図6に示した相互相関検出
手段20の具体的構成を図8に示す。図8において、相
互相関検出手段20は、相互相関検出手段20に供給さ
れる信号のうち、比較すべき2つの信号のうちの一の信
号から複素共役信号を生成して出力する複素共役信号生
成手段50と、複素共役信号生成手段50により生成さ
れた複素共役信号と前記比較すべき2つの信号のうちの
他の信号とを乗算処理する乗算手段51と、乗算手段5
1による乗算処理結果を所定時間だけ累算する累算手段
52と、累算手段52による累算結果から位相計算を行
う位相算出手段53と、位相算出手段53による位相算
出結果から位相係数を算出する位相係数算出手段54と
を有している。
【0061】上記構成において、相互相関検出手段20
では、入力端子102、103を介して相互相関検出手
段20に供給される信号のうち、比較すべき2つの信号
のうちの一の信号(入力端子103より入力される信
号)が複素共役信号生成手段50に入力され、この結果
複素共役信号生成手段50により複素共役信号が生成さ
れ、出力される。この複素共役信号生成手段50により
得られた複素共役信号と前記比較すべき2つの信号のう
ちの他の信号とが乗算手段51により乗算処理される。
【0062】さらに、乗算手段51により得られた乗算
処理結果が累算手段52により所定時間だけ累算され、
累算手段52による累算結果から位相算出手段53によ
り補正すべき位相量が算出される。位相算出手段53に
より算出された補正すべき位相量に基づいて位相係数算
出手段54により位相係数が算出され、出力端子104
より移相手段21に、出力端子105より移相手段22
にそれぞれ設定すべき位相係数が出力される。
【0063】次に、図9にダイバーシチ合成過程におけ
る信号波形のOFDMによる復調過程を概念的に示す。
図9において、自己相関は、ある時間のOFDMシンボ
ルの信号と、それよりTs時間以前のOFDMシンボル
の信号とをTg時間にわたり積和を計算すると得られる
が、時間的に先行する信号がガードシンボルであると、
図9に示すように、自己相関(絶対値)が最大となる。
また、#1の系統の信号と#2の系統の信号は同一時間
に到来したので、各々の自己相関(絶対値)が同一時間
で最大値を示しているが、#1信号の方が信号電力が大
きいので、自己相関(絶対値)も#1の系統の方が大き
な値を示している。
【0064】そこで、図3乃至6に示した第2乃至第5
の構成例において振幅補正を行うとき、図9に示される
#1と#2の各系統の自己相関(絶対値)の最大値に比
例した振幅係数が各自己相関検出手段30、31にて算
出され、その振幅係数に基づき各振幅補正手段にて振幅
補正される。また、相互相関(位相)は、最大値が大き
い方の系統の自己相関(絶対値)の検出時点を基準とし
て、そのときの相互相関(位相)が参照される。例え
ば、図9では、#1系統の自己相関(絶対値)が基準と
なる。図2乃至6に示した構成例1乃至5において位相
補正を行うとき、前述のように得られる相互相関(位
相)を基に相互相関検出手段20において位相係数が算
出され、各位相手段21、22において移相処理され
る。
【0065】なお、ダイバーシチ合成手段13が図3乃
至6に示すように自己相関検出手段30、31を含む場
合、図1に示すOFDM復調手段14の有効シンボル抽
出手段15においては自己相関検出手段30、31が検
出する自己相関値の最大値のうち、大きい方の自己相関
信号を基準に有効シンボルを抽出することができる。例
えば、図9に示すように自己相関(絶対値)が得られた
場合、#1系統の自己相関(絶対値)の最大値検出時点
を基準として、ダイバーシチ合成手段13から出力され
る合成OFDM信号からガードシンボルを削除して有効
シンボルが抽出される。
【0066】以上、本発明の一実施形態に係るOFDM
受信装置の構成及び動作について図面を参照して詳述し
てきたが、本発明はこの実施形態に限られるものではな
く、本発明の要旨を逸脱しない範囲の設計変更等があっ
ても本発明に含まれる。例えば、入力のアンテナ数は2
つに限られるものではなく、3つ以上のアンテナが配設
された場合も本発明に含まれる。
【0067】
【発明の効果】これまでに説明したように、この発明に
よれば、OFDMダイバーシチ受信装置の有効シンボル
抽出手段の入力以前においてダイバーシチ合成するよう
にしたので、受信装置が自動車等の移動体に積載され、
移動に伴って受信信号強度が時々刻々変動する場合でも
OFDMシンボルの有効シンボルを正確に抽出すること
ができ、それを用いてビット誤りが少ない復調を行うこ
とができるので、良好な受信状態を維持できる。
【0068】また、OFDM復調手段の一部分は、従来
ではアンテナ素子数だけ必要であったが、本発明によれ
ば、一系統ですみ、構成の簡単なOFDM受信装置を実
現することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の実施の形態に係るダイバーシチ受信
型のOFDM受信装置の構成を示すブロック図。
【図2】 図1に示すOFDM受信装置におけるダイバ
ーシチ合成手段の第1の構成例を示すブロック図。
【図3】 図1に示すOFDM受信装置におけるダイバ
ーシチ合成手段の第2の構成例を示すブロック図。
【図4】 図1に示すOFDM受信装置におけるダイバ
ーシチ合成手段の第3の構成例を示すブロック図。
【図5】 図1に示すOFDM受信装置におけるダイバ
ーシチ合成手段の第4の構成例を示すブロック図。
【図6】 図1に示すOFDM受信装置におけるダイバ
ーシチ合成手段の第5の構成例を示すブロック図。
【図7】 図3乃至図6に示すダイバーシチ合成手段に
おける自己相関検出手段の構成例を示すブロック図。
【図8】 図2乃至図6に示すダイバーシチ合成手段に
おける相互相関検出手段の構成例を示すブロック図。
【図9】 本発明の実施の形態に係るOFDM受信装置
におけるダイバーシチ合成過程を概念的に示す説明図。
【図10】 OFDM送信装置の構成を示すブロック
図。
【図11】 OFDMによる変調過程を概念的に示す説
明図。
【図12】 OFDM受信装置の基本的構成を示すブロ
ック図。
【図13】 OFDMによる復調過程を概念的に示す説
明図。
【図14】 従来のダイバーシチ受信型のOFDM受信
装置の構成を示すブロック図。
【符号の説明】
11a、11b アンテナ 12a、12b 受信手段(REC) 13、13A、13B、13C、13D ダイバーシチ
合成手段 14 OFDM復調手段 15 有効シンボル抽出手段 16 直/並列変換手段(S/P) 17 高速フーリエ変換手段(FFT) 18 並/直列変換手段(P/S) 19 復調手段 20 相互相関検出手段 21、22 移相手段 23 信号合成手段 30、31 自己相関検出手段 32、33 振幅補正手段 40 有効シンボル時間遅延手段 41、50 複素共役信号生成手段 42、51 乗算手段 43、52 累算手段 44 最大自己相関検索手段 45 振幅係数算出手段 53 位相算出手段 54 位相係数算出手段

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 互いに離間して配設され、OFDM変調
    された信号を捕捉する複数のアンテナと、 該複数のアンテナにそれぞれ接続され、供給された信号
    を処理してベースバンド信号にする複数の受信手段と、 該複数の受信手段の各出力信号を合成するダイバーシチ
    合成手段と、 該ダイバーシチ合成手段の合成出力から変調時に挿入さ
    れたガードインターバル信号を取り除き、有効シンボル
    信号を抽出して復調するOFDM復調手段と、 を有することを特徴とするOFDM受信装置。
  2. 【請求項2】 前記ダイバーシチ合成手段は、 前記複数の受信手段の出力信号間の相互相関を検出する
    相互相関検出手段と、 前記複数の受信手段の各々の出力側に設けられ、前記相
    互相関検出手段の検出結果に基づいて前記複数の受信手
    段の各々の出力信号を所定の位相だけ位相補正する移相
    手段と、 該移相手段により位相補正処理された各信号を合成する
    信号合成手段と、 を有することを特徴とする請求項1に記載のOFDM受
    信装置。
  3. 【請求項3】 前記ダイバーシチ合成手段は、 前記複数の受信手段の各々の出力側に接続され、該受信
    手段の出力信号の自己相関を検出する自己相関検出手段
    と、 前記複数の受信手段の各々の出力側に設けられ、前記自
    己相関検出手段の検出結果に基いて前記複数の受信手段
    の各々の出力信号を所定の振幅に補正する振幅補正手段
    と、 前記複数の受信手段の出力信号間の相互相関を検出する
    相互相関検出手段と、 前記各振幅補正手段の各々の出力側にそれぞれ設けら
    れ、前記相互相関検出手段の検出結果に基づいて前記各
    振幅補正手段の出力信号を所定の位相だけ位相補正する
    移相手段と、 前記振幅補正手段及び移相手段により、それぞれ振幅補
    正ならびに位相補正処理された各信号を合成する信号合
    成手段と、 を有することを特徴とする請求項1に記載のOFDM受
    信装置。
  4. 【請求項4】前記ダイバーシチ合成手段は、 前記複数の受信手段の各々の出力側に接続され、該受信
    手段の出力信号の自己相関を検出する自己相関検出手段
    と、 前記複数の受信手段の各々の出力側に設けられ、前記自
    己相関検出手段の検出結果に基いて前記複数の受信手段
    の各々の出力信号を所定の振幅に補正する振幅補正手段
    と、 前記各振幅補正手段の出力信号間の相互相関を検出する
    相互相関検出手段と、 前記各振幅補正手段の出力側にそれぞれ設けられ、前記
    相互相関検出手段の検出結果に基づいて前記各振幅補正
    手段の出力信号を所定の位相だけ位相補正する移相手段
    と、 前記振幅補正手段及び移相手段により、それぞれ振幅補
    正ならびに位相補正処理された各信号を合成する信号合
    成手段と、 を有することを特徴とする請求項1に記載のOFDM受
    信装置。
  5. 【請求項5】前記ダイバーシチ合成手段は、 前記複数の受信手段の各々の出力側に接続され、該受信
    手段の出力信号の自己相関を検出する自己相関検出手段
    と、 前記複数の受信手段の出力信号間の相互相関を検出する
    相互相関検出手段と、 前記複数の受信手段の各々の出力側に設けられ、前記相
    互相関検出手段の検出結果に基づいて前記複数の受信手
    段の各々の出力信号を所定の位相だけ位相補正する移相
    手段と、 前記各移相手段の出力側に設けられ、前記自己相関検出
    手段の検出結果に基いて前記各移相手段の出力信号を所
    定の振幅に補正する振幅補正手段と、 前記移相手段及び振幅補正手段により移相補正ならびに
    振幅補正処理された各信号を合成する信号合成手段と、 を有することを特徴とする請求項1に記載のOFDM受
    信装置。
  6. 【請求項6】 前記ダイバーシチ合成手段は、 前記複数の受信手段の出力信号間の相互相関を検出する
    相互相関検出手段と、 前記複数の受信手段の各々の出力側に設けられ、前記相
    互相関検出手段の検出結果に基づいて前記複数の受信手
    段の各々の出力信号を所定の位相だけ位相補正する移相
    手段と、 前記各移相手段の出力側に設けられ、該移相手段の出力
    信号の自己相関を検出する自己相関検出手段と、 前記各移相手段の出力側に設けられ、前記自己相関検出
    手段の検出結果に基いて前記各移相手段の出力信号を所
    定の振幅に補正する振幅補正手段と、 前記移相手段及び振幅補正手段により位相補正ならびに
    振幅補正処理された各信号を合成する信号合成手段と、 を有することを特徴とする請求項1に記載のOFDM受
    信装置。
  7. 【請求項7】 前記相互相関検出手段は、 該相互相関検出手段に供給される信号のうち、比較すべ
    き2つの信号のうちの一の信号から複素共役信号を生成
    して出力する複素共役信号生成手段と、 前記複素共役信号と前記比較すべき2つの信号のうちの
    他の信号とを乗算処理する乗算手段と、 該乗算手段による乗算結果を所定時間だけ累算する累算
    手段と、 該累算手段による累算結果から位相計算を行う位相算出
    手段と、 該位相算出手段による位相算出結果から位相係数を算出
    する位相係数算出手段と、 を有することを特徴とする請求項2乃至6のいずれかに
    記載のOFDM受信装置。
  8. 【請求項8】 前記自己相関検出手段は、 該自己相関検出手段に供給される信号を有効シンボル時
    間だけ遅延させた遅延信号を出力する有効シンボル時間
    遅延手段と、 前記自己相関検出手段に供給される信号から複素共役信
    号を生成して出力する複素共役信号生成手段と、 前記遅延信号と前記複素共役信号とを乗算する乗算手段
    と、 該乗算手段の乗算結果を所定時間だけ累算する累算手段
    と、 該累算手段の累算結果から最大自己相関値を検索する最
    大自己相関検索手段と、 該最大自己相関検索手段の検索結果から前記振幅補正手
    段の振幅係数を算出する振幅係数算出手段と、 を有することを特徴とする請求項3乃至6のいずれかに
    記載のOFDM受信装置。
  9. 【請求項9】 前記OFDM復調手段は、 前記複数の自己相関検出手段の各々にて検索された最大
    自己相関値の中で最大値を示す最大自己相関値検出時点
    を基準として前記ダイバーシチ合成手段の出力信号から
    ガードインターバル信号を削除して有効シンボル信号を
    抽出することを特徴とする請求項8に記載のOFDM受
    信装置。
JP29169399A 1999-10-13 1999-10-13 Ofdm受信装置 Expired - Fee Related JP3681935B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29169399A JP3681935B2 (ja) 1999-10-13 1999-10-13 Ofdm受信装置
EP00308795A EP1093268B1 (en) 1999-10-13 2000-10-05 OFDM receiving apparatus
DE60032553T DE60032553T2 (de) 1999-10-13 2000-10-05 OFDM Empfangsvorrichtung

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29169399A JP3681935B2 (ja) 1999-10-13 1999-10-13 Ofdm受信装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001111521A true JP2001111521A (ja) 2001-04-20
JP3681935B2 JP3681935B2 (ja) 2005-08-10

Family

ID=17772193

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29169399A Expired - Fee Related JP3681935B2 (ja) 1999-10-13 1999-10-13 Ofdm受信装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3681935B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7415081B2 (en) 2001-06-22 2008-08-19 Kabushiki Kaisha Kenwood Orthogonal frequency division multiple signal reception apparatus, reception apparatus, orthogonal frequency division multiple signal reception method, and reception method

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7415081B2 (en) 2001-06-22 2008-08-19 Kabushiki Kaisha Kenwood Orthogonal frequency division multiple signal reception apparatus, reception apparatus, orthogonal frequency division multiple signal reception method, and reception method

Also Published As

Publication number Publication date
JP3681935B2 (ja) 2005-08-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5787123A (en) Receiver for orthogonal frequency division multiplexed signals
EP0869648B1 (en) Carrier synchronisation in a multicarrier receiver
EP0876025B1 (en) Receiving apparatus and receiving methods
US8208522B2 (en) System and methods for receiving OFDM symbols having timing and frequency offsets
CN101336522B (zh) 用于正交频分多路复用系统中的载频同步的设备和方法
US8358722B2 (en) Signal processing apparatus, signal processing method, and reception system
US6954421B2 (en) Orthogonal frequency division multiplexing receiver device
KR20010108236A (ko) 심볼 타이밍 오프셋 및 반송파 주파수 에러 복원 시스템및 방법과, 다이버시티 시스템 및 방법
GB2470758A (en) OFDM synchronisation using moving average correlation filters for both pre-amble and post-amble
EP0788264A2 (en) OFDM transmitter and OFDM receiver
JP2003051768A (ja) ダイバーシティ受信機
KR20060003670A (ko) 프레임 및 심볼 시간동기 검출장치 및 검출방법
EP0991238B1 (en) Generation and decoding of multi-carrier signal
JP3663098B2 (ja) Ofdm受信装置
KR100574034B1 (ko) Dab/dmb 수신기용 동기장치과 그 동기방법
JPH08265291A (ja) Ofdm伝送方式とofdm送受信装置
KR20180033168A (ko) 수신기 및 수신 방법
EP1093268B1 (en) OFDM receiving apparatus
JP3437666B2 (ja) Ofdm方式の放送波受信機
JP3681935B2 (ja) Ofdm受信装置
JP3696039B2 (ja) Ofdm受信装置
JP3612255B2 (ja) Ofdm受信装置
JP3507657B2 (ja) 直交周波数分割多重方式の復調器
JP3694216B2 (ja) Ofdm受信装置
JP2002084251A (ja) Ofdm受信装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040823

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040928

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041109

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050419

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050519

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080527

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090527

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090527

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100527

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100527

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110527

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120527

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees