JP2001110970A - 電子素子の放熱構造 - Google Patents

電子素子の放熱構造

Info

Publication number
JP2001110970A
JP2001110970A JP28725399A JP28725399A JP2001110970A JP 2001110970 A JP2001110970 A JP 2001110970A JP 28725399 A JP28725399 A JP 28725399A JP 28725399 A JP28725399 A JP 28725399A JP 2001110970 A JP2001110970 A JP 2001110970A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat
metal block
heat sink
plate
electronic element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP28725399A
Other languages
English (en)
Inventor
Masataka Mochizuki
正孝 望月
Keiso Ho
繼宗 彭
Yushu Chin
勇州 陳
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujikura Ltd
Foxconn Technology Co Ltd
Original Assignee
Fujikura Ltd
Foxconn Technology Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujikura Ltd, Foxconn Technology Co Ltd filed Critical Fujikura Ltd
Priority to JP28725399A priority Critical patent/JP2001110970A/ja
Publication of JP2001110970A publication Critical patent/JP2001110970A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cooling Or The Like Of Electrical Apparatus (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Semiconductors Or Solid State Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 放熱板とヒートパイプと金属ブロックとを備
えた構造における電子素子からの放熱効率を向上させ
る。 【解決手段】 放熱板1の一方の面の所定箇所に、熱絶
縁部材2が配置されている。また放熱板1よりも厚い金
属ブロック3が熱絶縁部材2を挟み、かつ放熱板1に対
して空間4をあけた状態で放熱板に固定されている。更
にヒートパイプ20の一端部が放熱板1と金属ブロック
3との間に挟み込まれた状態で固定されていて、そのヒ
ートパイプ20の他端部が放熱板1に添わせた状態で配
置され、かつ放熱板1に固定されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、中央演算処理装
置(CPU)などの電子素子を冷却するための放熱構造
に関するものである。
【0002】
【従来の技術】最近では、CPUなどの電子素子の高速
化、大容量化によってその発熱量が多くなってきてお
り、それに伴って温度上昇による誤動作や破損などを回
避するために、より効果的に放熱・冷却することが求め
られるようになってきている。コンピュータやサーバー
などは、可及的に小型であることが要求されるので、電
子素子の温度上昇を防ぐためには、冷却よりもむしろ放
熱の手段が採用されている。例えばCPUなどの電子素
子にヒートシンクを重ねて取り付け、更には空冷ファン
を取り付けて熱放散を積極化している。
【0003】後者の構造は、電力の消費や騒音などの問
題があり、これに対して前者の自然空冷を行なう構造で
はそのような不都合が生じない。しかしながら最近で
は、その自然空冷による放熱量を超える発熱量の電子素
子が使用されるようになってきている。そこで各種の部
品を取り付けるベースを兼ねる金属板にそれよりも厚い
金属ブロックを取り付け、その金属ブロックを電子素子
に対して密着させる構成の放熱構造が開発されている。
【0004】その一例が第2807415号特許公報に
記載されている。この公報に記載された構造は、薄い金
属板の一部に、それよりも厚い金属ブロックが接触し又
は接合した状態で取り付けられるとともに、その金属ブ
ロックにヒートパイプの一端部が接合され、更にそのヒ
ートパイプの他端部が金属板に接合した状態で取り付け
られ構造である。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上記の構造では、電子
素子から発生した熱が金属ブロックを経て金属板に伝達
され、またその金属ブロックからヒートパイプを介して
金属板に伝達され、その金属板から放熱するようになっ
ている。したがってその金属板が周囲の空気に対する放
熱部材になっているから、電子素子からその金属板に対
する熱伝達を効率よく行なう必要がある。
【0006】しかしながら、第2807415号特許公
報に記載された構造では、電子素子と金属板との間に、
これらとは独立した構造のいわゆる別部材である金属ブ
ロックが介在するために、金属板と電子素子との間に熱
抵抗が生じ、それに伴って電子素子からの放熱効率が低
くなる不都合があった。
【0007】この発明は、上記の事情を背景にして成さ
れたものであり、電子素子からの放熱効率の良い構造を
提供することを目的とするものである。
【0008】
【課題を解決するための手段およびその作用】上記の目
的を達成するために、請求項1に記載した発明は、電子
素子から発生する熱を金属製の放熱板に伝達するととも
に、この放熱板から放散させる電子素子の放熱構造にお
いて、前記放熱板の一方の面の所定箇所に、熱絶縁部材
が配置されるとともに、前記放熱板よりも厚い金属ブロ
ックが、前記熱絶縁部材を挟みかつ前記放熱板に対して
空間をあけた状態で該放熱板に固定され、更にヒートパ
イプの一端部が、前記放熱板と前記金属ブロックとの間
に挟み込まれた状態で固定され、そのヒートパイプの他
端部が、前記放熱板に添わせた状態で配置されかつ該放
熱板に固定されていることを特徴とするものである。
【0009】したがって請求項1に記載した発明によれ
ば、金属ブロックが電子素子との接触部位となる。電子
素子で発生した熱が金属ブロックに伝達されると、その
熱の一部が金属ブロックにおける放熱板との対向面から
空間内に放出され、更にその熱が熱絶縁部材同士の隙間
から大気中などに放出される。したがって金属ブロック
における前述の対向面がいわゆる放熱面となり、そのた
め金属ブロックの放熱面積が大きくなる。また金属ブロ
ックは、放熱板に対しては熱的に絶縁されており、これ
に対してヒートパイプの一端部が金属ブロックに接触し
ているので、金属ブロックに伝達された熱は、放熱板に
は直接伝達されずに、ヒートパイプに直接伝達される。
それに伴ってヒートパイプ動作が開始する。
【0010】すなわちコンテナにおける金属ブロックに
保持された範囲内において作動流体が加熱されて蒸発
し、その作動流体蒸気がコンテナにおける内部圧力の低
い部分に向けて流動するとともに、放熱板に放熱して凝
縮する。そしてその熱が、放熱板から外部に向けて放散
される。つまりヒートパイプが、金属ブロックから離れ
た箇所の放熱板の一部に熱を輸送するので、放熱板にお
ける実質的な熱放散が積極化され、その結果、電子素子
の温度上昇が抑制される。
【0011】また請求項2に記載した発明は、請求項1
の構成において、前記空間に開口する排熱用の貫通孔
が、前記放熱板に形成されていることを特徴とするもの
である。
【0012】したがって請求項2に記載した発明によれ
ば、金属ブロックから空間に放散された熱あるいはその
空間内に配設してあるヒートパイプの端部から放散され
た熱が、排熱用の貫通孔を通じて放熱板の外部に積極的
に排出されるから、放熱構造全体としての放熱効率が良
好になる。
【0013】更に請求項3に記載した発明は、電子素子
から発生する熱を金属製の放熱板に伝達するとともに、
この放熱板から放散させる電子素子の放熱構造におい
て、前記放熱板の縁部の所定箇所に切欠部が形成される
とともに、その切欠部の内部に、前記放熱板よりも厚い
金属ブロックが配置され、その金属ブロックと前記放熱
板とが、少なくとも一端部に熱絶縁部材を備えた連結部
材によって熱的に絶縁された状態で連結され、更にヒー
トパイプの一端部が、前記金属ブロックに連結されると
ともに、そのヒートパイプの他端部が、前記放熱板に添
わせた状態で配置されかつ該放熱板に固定されているこ
とを特徴とするものである。
【0014】したがって請求項3に記載した発明によれ
ば、金属ブロックが熱拡散板に対して非接触に保持され
た構成であるから、電子素子で発生した熱が金属ブロッ
クに伝達されると、その熱の一部は金属ブロックにおけ
る外面から外部に向けて放散される。したがって金属ブ
ロックにおける外面の広範囲が放熱面となる。
【0015】また金属ブロックが、放熱板に対して熱的
に絶縁されており、これに対してヒートパイプの一端部
が金属ブロックに接触しているので、金属ブロックに伝
達された熱が、放熱板には直接伝達されずに、ヒートパ
イプに直接伝達される。それに伴ってヒートパイプ動作
が開始する。すなわちコンテナにおける金属ブロックに
保持された範囲内において作動流体が加熱されて蒸発
し、その作動流体蒸気がコンテナにおける内部圧力の低
い部分に向けて流動するとともに、放熱板に放熱して凝
縮する。その熱は、放熱板から外部に向けて放散され
る。つまりヒートパイプが、金属ブロックから離れた箇
所の放熱板の一部に熱を輸送するので、放熱板における
実質的な熱放散が積極化され、その結果、電子素子の温
度上昇が抑制される。
【0016】
【発明の実施の形態】つぎに請求項1および請求項2に
係る発明の一具体例を図面に基づいて説明する。図1な
いし図3において符号1は、アルミニウムもしくはその
合金などの金属からなる熱拡散板(この発明の放熱板に
相当する)を示し、この熱拡散板1は方形状もしくは矩
形状の薄い平板材である。
【0017】熱拡散板1の図1での上面部には、熱絶縁
シート2を介して金属ブロック3が設けられている。よ
り詳細には、熱拡散板1における金属ブロック3の設置
箇所には、複数の熱絶縁シート2が互いに間隔をあけた
状態で貼り付けられている。この熱絶縁シート2は、例
えばフッ素樹脂あるいはマイカ等の熱絶縁性材料からな
るものであり、0.2〜0.5mm程度の厚さに設定さ
れている。各熱絶縁シート2の上面部には、金属ブロッ
ク3が一体に載せられていて、両者は例えば接着によっ
て固定されている。すなわち金属ブロック3が熱拡散板
1から離隔した姿勢に複数の熱絶縁シート2によって保
持されており、その結果、金属ブロック3と熱拡散板1
との間には、空間部4が形成されている。
【0018】金属ブロック3は、CPU10を取り付け
る部位である本体部5と、マイクロファン6を取り付け
るためのファン台座部7と、ヒートシンク部8とを備え
ている。まず本体部5は、全体として方形状を成してお
り、その厚さが熱拡散板1のよりも厚く設定されてい
る。この本体部5の上面部には、平面図上で方形を成す
環状の窪み部9が形成されている。そしてこの窪み部9
の内側には、この発明の電子素子に相当するCPU10
が取り付けられている。なお窪み部9を備えることによ
って、放熱面積が増大するとともに、重量が軽減され、
またCPU10の設置箇所が明確になる等の利点があ
る。
【0019】本体部5の図2での左側の縁部には、ファ
ン台座部7が一体に形成されている。このファン台座部
7は、本体部5よりも厚さの薄い平坦部分11と、その
平版部分の図2での下側の縁部に添って上方に突出した
側壁部分12とを備えている。更にファン台座部7の平
坦部分11における図3での左縁には、多数枚の平板状
フィン13が一体に形成されていて、ここがヒートシン
ク部8となっている。各平板状フィン13は、ファン台
座部7から鉛直上方に向けて突出しており、熱拡散板1
の図2での下側の縁部と平行な姿勢となっている。つま
り金属ブロック3がヒートシンクにおけるベースプレー
トを構成している。なお平板状フィン13に替えて例え
ば円柱状の突起部を多数設けてもよい。
【0020】ファン台座部7には、適宜の手段によって
マイクロファン6が取り付けられている。このマイクロ
ファン6は、設置状態での厚さ(高さ)が各平板状フィ
ン13と同じ高さの中空平板状のハウジング14と、ハ
ウジング14の内部に収容された回転駆動するブレード
15とを備えたいわゆる横型軸流ファンが採用されてい
る。ハウジング14の上面部には、円形状に開口した吸
込口16が形成されており、またハウジング14の一側
面部には、矩形状に開口した吐出口17が形成されてい
る。この吐出口17の開口幅は、ヒートシンク部8の長
さとほぼ等しい設定となっている。またブレード15
が、その駆動軸18を吸込口16の中心軸線と同軸上に
揃えた状態にハウジング14に組み付けられている。
【0021】このマイクロファン6は、吐出口17を各
平板状フィン13の側面部に対向させた姿勢でファン台
座部7における平坦部分11に設置されていて、側壁部
分12と各平板状フィン13の側縁部および本体部5側
の段差によって横方向への移動が規制された状態に保持
されている。なおマイクロファン12は、パソコンケー
ス1の内部に標準装備されるバッテリ(図示せず)の電
力によっても駆動可能な構成である。
【0022】これに対して金属ブロック3のうち本体部
5およびファン台座部7の下面部には、矩形断面あるい
は楕円形断面の取付溝19が形成されている。その取付
溝19の内部には、ヒートパイプ20の一端部が添わさ
れた状態で嵌め込まれていて、その端部の下面部が、熱
拡散板1に対して密着している。つまりヒートパイプ2
0の一端部が、熱拡散板1の面方向で対向する熱絶縁部
材同士の間に配置されていて、熱拡散板1ならびに金属
ブロック3の両者と熱授受可能な状態となっている。な
お取付溝19内には、例えばエポキシ系接着剤を充填さ
せてもよい。
【0023】これに対してヒートパイプ20の他端部
が、熱拡散板1に添った状態で金属ブロック3から離れ
た箇所に配設されている。この端部は、熱拡散板1に対
して固定されている。なおその固定手段としては、図2
に示す金属バンド21をリベット22で止める手段には
限定されず、例えばエポキシ系接着剤によって直接接着
させる手段あるいは熱拡散板1に形成した溝に嵌め込む
手段等が挙げられる。ヒートパイプ20としては、例え
ば楕円形断面あるいは扁平断面の銅製コンテナの内部に
作動流体として純水を封入したものが採用されている。
【0024】更に熱拡散板1における金属ブロック3と
対向する部分で、かつヒートパイプ20の一端部の近傍
には、円形の貫通孔からなる排熱孔23が形成されてい
る。この排熱孔23は、必要に応じて備えられるもので
あり、一例としてヒートパイプ20を挟んだ状態で4〜
6個程度設けられている。
【0025】したがって図1に示す構造によれば、まず
マイクロファン6が駆動すると、ハウジング14の内側
に空気が入り込むとともに、吐出口17からヒートシン
ク部8に向けて供給され、各平板状フィン13同士の間
を通過して外部に送り出される。また一方、CPU10
から熱が生じると、その熱が金属ブロック3における本
体部5の上面部に伝達される。金属ブロック3は、熱拡
散板1に対して熱的に絶縁されており、これに対してヒ
ートパイプ20の一端部が金属ブロック3に保持されて
いるから、本体部5に与えられた熱が、熱拡散板1には
直接伝達されずにヒートパイプ20に直接伝達される。
すると、ヒートパイプ動作が自動的に開始される。
【0026】具体的には、コンテナ内における取付溝1
9内に配設された範囲で作動流体が蒸発し、その作動流
体蒸気が熱拡散板1に添わされた端部に向けて流動する
とともに、熱拡散板1の上面部に放熱して凝縮する。そ
の熱は、熱拡散板1の面方向に伝導されつつ、熱拡散板
1の両面から外部に向けて放散される。
【0027】またCPU10から本体部5に与えられた
熱の一部が、金属ブロック3における熱拡散板1との対
向面に伝導して、そこから空間部4に向けて放散され
る。その熱は、空間部4から各排熱孔23を通じて熱拡
散板1の下面部側に放出され、また熱絶縁シート2同士
の隙間を経て熱拡散板1の上面部側に放出される。更に
CPU10から本体部5に与えられた熱の一部が、本体
部5中ならびにファン台座部7中を伝導してヒートシン
ク部8に供給される。ヒートシンク部8の保有する熱
は、各フィン13同士の間に添って移動する空気流に伝
達され、その高温の空気流が、金属ブロック3から離れ
た箇所に運ばれる。その結果、CPU10の温度上昇が
抑制あるいは防止される。
【0028】このように図1に示す構造によれば、CP
U10の熱がヒートパイプ20によって熱拡散板1の広
範囲に供給され、また空気流によってヒートシンク部8
から他所に運ばれ、更に金属ブロック3の下面部から放
出させるから、CPU10からの放熱効率を向上させる
ことができる。また上記具体例の構造によれば、CPU
10用のいわゆる受熱用部材となる金属ブロック3にヒ
ートシンク部8が一体に形成され、またマイクロファン
6の取付部位が明確に形成されているから、部品点数が
少なくてよく構成が簡素になる。またそれに伴って加工
に要する工程も減少し、したがって生産性が良好になる
利点が生じる。
【0029】つぎに図4および図5を参照して、請求項
1および請求項2に係る発明の他の具体例について説明
する。ここに示す例は、マイクロファン6を備えない例
である。なお図1に示す具体例と同じ部材には同じ符号
を付し、その詳細な説明を省略する。熱拡散板1の上面
部には、熱絶縁リング25を介して金属ブロック3が取
り付けられている。より詳細には、金属ブロック3は、
全体として方形状を成していて、その厚さが熱拡散板1
の厚さよりも大きく設定されている。すなわちこの金属
ブロック3には、図1に示す具体例におけるヒートシン
ク部8およびファン台座部7が形成されていない。
【0030】また金属ブロック3の平面図上での四隅に
は、厚さ方向に貫通する直線状の孔部24がそれぞれ形
成されている。金属ブロック3の下面部には、開口部を
各孔部24と同軸上に揃えた状態で熱絶縁リング25が
それぞれ設けられている。すなわち4個の熱絶縁リング
25が、隣接するものとの間にそれぞれ隙間をあけた状
態で配置されている。各熱絶縁リング25は、テフロン
(登録商標)あるいはマイカ等の熱絶縁性材料からなる
環状の部材であって、一例として0.5mm程度の厚さ
に設定されている。
【0031】そして各孔部24および熱絶縁リング25
には、金属ブロック3の上面部側からネジ部材26がそ
れぞれ挿通されており、各ネジ部材26の下端部は、熱
拡散板1に螺合している。すなわちネジ部材26によっ
て、金属ブロック3がその下面部と熱拡散板1の上面部
との間に空間部4を備えた状態で熱拡散板1に対して固
定されている。また熱拡散板1には、空間部4に開口す
る排熱孔23が例えば2個形成されている。
【0032】他方、金属ブロック3の上面部における中
央には、CPU10が取り付けられており、これに対し
て金属ブロック3の下面部には、矩形断面あるいは楕円
形断面の取付溝19が形成されていて、その取付溝19
の内部には、ヒートパイプ20の一端部が添わされた状
態で嵌め込まれている。この端部の下面部は、熱拡散板
1に対して密着している。これに対してヒートパイプ2
0の他端部は、熱拡散板1の上面部に添わされた状態で
金属バンド21とリベット22とによって固定されてい
る。
【0033】したがって上記の構成によれば、CPU1
0から熱が生じると、その熱が金属ブロック3の上面部
に伝達される。金属ブロック3は、熱拡散板1に対して
熱的に絶縁されており、これに対してヒートパイプ20
の一端部が金属ブロック3に保持されているから、金属
ブロック3に伝達された熱が、放熱板には直接伝達され
ずに、ヒートパイプ20に直接伝達される。また金属ブ
ロック3に伝達された熱の一部は、金属ブロック3にお
ける熱拡散板1との対向面から空間部4内に放散され
る。その熱は、空間部4から各排熱孔23を通じて熱拡
散板1の下面部側に放出され、また熱絶縁リング25同
士の隙間を経て熱拡散板1の上面部側に放出される。
【0034】ヒートパイプ20の一端部に対してCPU
10の熱が与えられると、両端部に温度差が生じるた
め、ヒートパイプ動作が自動的に開始される。すなわち
コンテナ5内における金属ブロック36に保持された範
囲で作動流体が蒸発し、その作動流体蒸気が熱拡散板1
に添わされた端部に向けて流動するとともに、熱拡散板
1の上面部に放熱して凝縮する。その熱は、熱拡散板1
の面方向に伝導されつつ、熱拡散板1の両面から外部に
向けて放散される。その結果、CPU10の温度上昇が
抑制あるいは防止される。
【0035】このように図4に示す具体例では、金属ブ
ロック3がCPU10に対する単純な受熱用部材として
構成されているから、その小型・軽量化が図られ、それ
に伴って放熱構造全体を簡素かつコンパクトな構成にす
ることができる。
【0036】つぎに請求項3に係る発明の具体例を図6
および図7に基づいて説明する。なお図1に示す具体例
と同じ部材には同じ符号を付し、その詳細な説明を省略
する。熱拡散板1における図6での下側縁部には、対象
とする金属ブロック5の平面図上での形状にほぼ対応し
た切欠部27が形成されている。
【0037】この切欠部27の縁部における図6での右
下箇所と左箇所には、切欠部27の内側に延びたアーム
部28がそれぞれ形成されている。一例として各アーム
部28は、予め舌片状に成形した熱拡散板1の縁部を、
切欠部27の縁部と面一状態に鉛直下側に折り曲げ、更
にその先縁部を熱拡散板1と平行となるように折り曲げ
た構造となっている。つまり各アーム部28は、熱拡散
板1と一体に形成されている。更に各アーム部28の先
端縁における上面部には、そのアーム部28の幅に対応
した長さの熱絶縁シート2がそれぞれ設けられている。
なお各熱絶縁シート2としては図1に示す具体例と同じ
ものを採用することができる。
【0038】また一方、各アーム部28に載せられた状
態で、金属ブロック3が切欠部27の内部に配置されて
いる。すなわちアーム部28が、この発明の連結部材に
相当する。金属ブロック3は、図1に示す具体例と同じ
構成であり、本体部5とファン台座部7とヒートシンク
部8とを備えている。すなわち本体部5の下面部および
ファン台座部7の下面部が、熱絶縁シート2を介してア
ーム部28に支持されている。またアーム部28と熱絶
縁シート2と金属ブロック3とは、例えば金属ブロック
3の上面部側から挿通させたネジ部材29によって連結
されている。なおその他の構成は、図1に示す具体例と
同じ構成となっている。
【0039】ここで金属ブロックを支持する構造の他の
例としては、矩形の金属平板を用意し、その一端部を熱
絶縁シートを介在させた状態で熱拡散板1の下面部にリ
ベット止めし、また金属平板の他端部を金属ブロックの
側面部にリベット止めする手段が挙げられる。なお熱絶
縁シートを両方の端部に設けてもよい。
【0040】つぎに図6および図7に示す構造の作用に
ついて説明する。CPU10から熱が生じると、その熱
が金属ブロック3に伝達される。この金属ブロック3と
アーム部28との間には、熱絶縁シート2が介在してい
るために、金属ブロック3と熱拡散板1との間の熱伝達
が生じず、熱の一部は、金属ブロック3における下面部
から放散される。
【0041】また金属ブロック3の保有する熱の一部
は、ヒートパイプ20によって熱拡散板1の広範囲に供
給されるとともに、その上面部と下面部と縁部とから放
散される。この熱拡散板1は、切欠部27を備えている
ことに伴って縁部の全長(面積)が増大しており、つま
り放熱面積の大きい構造となっている。更に金属ブロッ
ク3の保有する熱の一部は、ヒートシンク部8に供給さ
れた後、空気流によって熱拡散板1から離れた箇所に運
ばれる。その結果、CPU10の温度上昇が抑制され
る。
【0042】このように図6および図7に示す構造によ
れば、金属ブロック3における下面部と、熱拡散板1に
おける切欠部27に露出した縁部とが放熱面となり、放
熱構造全体としての放熱面積が広いから、CPU10か
らの放熱効率を向上させることができる。更に図6およ
び図7に示す構造によれば、切欠部27の大きさの分だ
け熱拡散板1が小さくなるため、放熱構造全体の軽量化
を図ることができる。
【0043】なおこの発明で対象とする電子素子は、C
PUに限定されないのであって、通電して動作すること
により発熱する広く一般の電子部品を含む。
【0044】
【発明の効果】以上説明したように請求項1に記載して
発明によれば、放熱板の片面に熱絶縁部材が配置される
とともに、放熱板よりも厚肉の金属ブロックが熱絶縁部
材を挟み、かつ放熱板に対して空間をあけて放熱板に固
定され、更にヒートパイプの一端部が放熱板と金属ブロ
ックとの間に挟み込まれて固定され、そのヒートパイプ
の他端部が放熱板に添わせて固定されているから、金属
ブロックにおける放熱板との対向面を放熱面とさせるこ
とができる。
【0045】また請求項2に記載した発明によれば、空
間に開口する排熱用の貫通孔が放熱板に形成されてい
て、空間内の熱が放熱板の外部に積極的に排出されるか
ら、放熱構造全体としての放熱効率を更に向上させるこ
とができる。
【0046】更に請求項3に記載した発明によれば、放
熱板に形成された切欠部の内部に金属ブロックが配置さ
れ、その金属ブロックと放熱板とが、少なくとも一端部
に熱絶縁部材を備えた連結部材によって熱的に絶縁され
た状態で連結され、更にヒートパイプの一端部が金属ブ
ロックに連結され、その他端部が放熱板に添わせて固定
されているから、金属ブロックの外面の広範囲を放熱面
とさせることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 請求項1および請求項2に係る発明の一具体
例を示す概略図である。
【図2】 熱拡散板上での各部材の配置関係を示す概略
図である。
【図3】 その具体例における熱拡散板の側面部を示す
概略図である。
【図4】 ヒートシンクおよびファンを備えない具体例
を示す概略図である。
【図5】 その具体例における熱拡散板上での部材の配
置関係を示す概略図である。
【図6】 請求項3に係る発明の一具体例を示す概略図
である。
【図7】 その具体例における切欠部の周辺を示す概略
図である。
【符号の説明】
1…熱拡散板、 2…熱絶縁シート、 3…金属ブロッ
ク、 4…空間部、6…マイクロファン、 7…ファン
台座部、 8…ヒートシンク部、 10…CPU、 1
3…平板状フィン、 20…ヒートパイプ、 23…排
熱孔、 25…熱絶縁リング、 27…切欠部、 28
…アーム部。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 彭 繼宗 台湾台北縣中和市連城路347巷16弄5−3 號4樓 (72)発明者 陳 勇州 台湾台北縣土城市中央路2段61巷44弄6號 1樓 Fターム(参考) 5E322 AA01 AA11 AB07 BA01 BB03 DB10 FA01 FA02 5F036 AA01 BA04 BA24 BB01 BB35 BB60 BC01 BC05 BC23

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電子素子から発生する熱を金属製の放熱
    板に伝達するとともに、この放熱板から放散させる電子
    素子の放熱構造において、 前記放熱板の一方の面の所定箇所に、熱絶縁部材が配置
    されるとともに、前記放熱板よりも厚い金属ブロック
    が、前記熱絶縁部材を挟みかつ前記放熱板に対して空間
    をあけた状態で該放熱板に固定され、更にヒートパイプ
    の一端部が、前記放熱板と前記金属ブロックとの間に挟
    み込まれた状態で固定され、そのヒートパイプの他端部
    が、前記放熱板に添わせた状態で配置されかつ該放熱板
    に固定されていることを特徴とする電子素子の放熱構
    造。
  2. 【請求項2】 前記空間に開口する排熱用の貫通孔が、
    前記放熱板に形成されていることを特徴とする請求項1
    に記載した電子素子の放熱構造。
  3. 【請求項3】 電子素子から発生する熱を金属製の放熱
    板に伝達するとともに、この放熱板から放散させる電子
    素子の放熱構造において、 前記放熱板の縁部の所定箇所に切欠部が形成されるとと
    もに、その切欠部の内部に、前記放熱板よりも厚い金属
    ブロックが配置され、その金属ブロックと前記放熱板と
    が、少なくとも一端部に熱絶縁部材を備えた連結部材に
    よって熱的に絶縁された状態で連結され、更にヒートパ
    イプの一端部が、前記金属ブロックに連結されるととも
    に、そのヒートパイプの他端部が、前記放熱板に添わせ
    た状態で配置されかつ該放熱板に固定されていることを
    特徴とする電子素子の放熱構造。
JP28725399A 1999-10-07 1999-10-07 電子素子の放熱構造 Pending JP2001110970A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28725399A JP2001110970A (ja) 1999-10-07 1999-10-07 電子素子の放熱構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28725399A JP2001110970A (ja) 1999-10-07 1999-10-07 電子素子の放熱構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001110970A true JP2001110970A (ja) 2001-04-20

Family

ID=17715016

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28725399A Pending JP2001110970A (ja) 1999-10-07 1999-10-07 電子素子の放熱構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001110970A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR200465922Y1 (ko) 2011-03-04 2013-03-18 충-시엔 후앙 히트싱크 구조체
JP7483851B2 (ja) 2019-08-30 2024-05-15 華為技術有限公司 車載デバイスおよび車両

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR200465922Y1 (ko) 2011-03-04 2013-03-18 충-시엔 후앙 히트싱크 구조체
JP7483851B2 (ja) 2019-08-30 2024-05-15 華為技術有限公司 車載デバイスおよび車両

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5231732B2 (ja) 冷却装置、およびこれを備えた電子機器
JP3786446B2 (ja) 送風装置
JP2006127538A (ja) ポータブル・コンピュータの冷却能力を高めるための方法および構成
JPH09326458A (ja) ヒートシンク構造を有する電子装置
JP2001159931A (ja) コンピュータ
JP2001110967A (ja) 電子素子の放熱構造
WO2006095436A1 (ja) 吸熱部材、冷却装置及び電子機器
JP2004363525A (ja) 電子機器の冷却構造
JP2002198675A (ja) 電子機器
JP4438526B2 (ja) パワー部品冷却装置
JP2001015969A (ja) 冷却装置
JPH1195871A (ja) 電子機器の放熱構造
JPH11214877A (ja) 電子機器の冷却装置およびその冷却ファン
TWI458928B (zh) 散熱模組
JP2001110970A (ja) 電子素子の放熱構造
JP2002271073A (ja) 電子機器筐体の冷却装置
JP3939868B2 (ja) 電子素子の冷却構造
JP3414996B2 (ja) 基板実装型熱交換構造
JP2005057070A (ja) 電子機器の放熱構造
JP4422390B2 (ja) 電子素子の冷却装置
JP2000035291A (ja) 冷却ユニットおよび冷却構造
JP2006269635A (ja) ファン付きヒートシンク
JP4142817B2 (ja) 電子機器におけるヒートパイプ式放熱構造
JP3953213B2 (ja) 電子素子用冷却器
JP2004022786A (ja) ファンユニット