JP2001109420A - Driving circuit for matrix type display panel and matrix type display device provided therewith - Google Patents

Driving circuit for matrix type display panel and matrix type display device provided therewith

Info

Publication number
JP2001109420A
JP2001109420A JP28639599A JP28639599A JP2001109420A JP 2001109420 A JP2001109420 A JP 2001109420A JP 28639599 A JP28639599 A JP 28639599A JP 28639599 A JP28639599 A JP 28639599A JP 2001109420 A JP2001109420 A JP 2001109420A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
data
discharge
display data
matrix type
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP28639599A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Kozo Ishida
晃三 石田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP28639599A priority Critical patent/JP2001109420A/en
Publication of JP2001109420A publication Critical patent/JP2001109420A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Control Of Gas Discharge Display Tubes (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To realize power control and heat control not by conventional mechanical parts such as a heat sink but only by signal processing, in a data driver circuit of a capacitive load of a matrix display device. SOLUTION: Power consumption of a data driver is controlled only by signal processing by controlling signal processing of an image processing part so that the power is reduced, based on the detection result from a correlation detecting part for detecting a correlation with display data or from a count part for counting a discharge-nondischarge change-over frequency.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】この発明は、プラズマディス
プレイ、液晶表示パネル、エレクトロルミネッセンスパ
ネル等の、いわゆる容量性負荷型の表示装置としてのマ
トリクス型表示装置に関し、特にその消費電力を低減す
るための機能を備えたマトリクス型表示装置に関するも
のである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a matrix type display device as a so-called capacitive load type display device such as a plasma display, a liquid crystal display panel, and an electroluminescence panel, and more particularly to a function for reducing power consumption thereof. The present invention relates to a matrix-type display device provided with:

【0002】[0002]

【従来の技術】以下に、容量性負荷型の表示装置とし
て、プラズマディスプレイ装置を例にとり説明を行う。
図19は、従来の交流型プラズマディスプレイ装置の概
略構成図である。図において、1は外部から供給される
表示データ、10はコントローラ、14はコントローラ
10内に設けられた表示データ処理部、15はシーケン
スコントローラ、16はデータドライバ、17は走査維
持ドライバ、18は維持ドライバ、19は走査維持ドラ
イバ17および維持ドライバ18へ電力を供給するため
の維持電源である。
2. Description of the Related Art A plasma display device will be described below as an example of a capacitive load type display device.
FIG. 19 is a schematic configuration diagram of a conventional AC plasma display device. In the figure, 1 is display data supplied from the outside, 10 is a controller, 14 is a display data processing unit provided in the controller 10, 15 is a sequence controller, 16 is a data driver, 17 is a scan sustain driver, and 18 is a sustain driver. A driver 19 is a sustain power supply for supplying power to the scan sustain driver 17 and the sustain driver 18.

【0003】20はデータドライバ16へ電力を供給す
るためのデータドライバ電源、21はプラズマディスプ
レイパネル(以下、PDPと称す)である。
[0003] Reference numeral 20 denotes a data driver power supply for supplying power to the data driver 16, and reference numeral 21 denotes a plasma display panel (hereinafter, referred to as a PDP).

【0004】以下、その動作について説明する。外部か
ら供給される表示データ1は、コントローラ10の内部
に設けられた表示データ処理部14においてPDP21
を駆動するのに適した信号を得るための信号処理が施さ
れ、データドライバ16に出力される。
The operation will be described below. The display data 1 supplied from the outside is supplied to a PDP 21 by a display data processing unit 14 provided inside the controller 10.
Are subjected to signal processing for obtaining a signal suitable for driving the data, and are output to the data driver 16.

【0005】データドライバ16からの出力は、いわゆ
る書込みデータとしてPDP21の書込み電極に供給さ
れ、走査維持ドライバ17より供給されるドライブ波形
との関係によって書込み放電が生じ、PDP21にある
誘電体上の表示放電を行わせるべき部位に壁電荷が蓄積
される。
The output from the data driver 16 is supplied to the write electrode of the PDP 21 as so-called write data, and write discharge occurs due to the relationship with the drive waveform supplied from the scan sustaining driver 17, and the display on the dielectric material in the PDP 21 is displayed. Wall charges are accumulated at the site where discharge is to be performed.

【0006】その後、シーケンスコントローラ15によ
り制御された走査維持ドライバ17および維持ドライバ
18により、維持電圧が両ドライバに接続された電極対
の間に印加され、この維持電圧と、先の壁電荷により生
起する電圧(壁電圧)との加算によって得られる電圧
が、放電閾値をこえる部位に表示のための放電が生じ
る。
After that, a sustain voltage is applied between the pair of electrodes connected to both drivers by the scan sustain driver 17 and the sustain driver 18 controlled by the sequence controller 15, and the sustain voltage is generated by the previous wall charges. Discharge for display occurs at a portion where the voltage obtained by addition with the voltage (wall voltage) exceeds the discharge threshold.

【0007】以降、電極対間に印加される維持電圧を交
番することによって表示のための放電の生じた部位(表
示状態の放電セル)に表示放電が継続的に発生する。こ
れにより、放電セル毎の放電または非放電の維持制御が
なされることにより、PDP21において、映像の表示
が実現される。
Thereafter, by alternately changing the sustain voltage applied between the electrode pairs, a display discharge is continuously generated in a portion where a discharge for display occurs (a discharge cell in a display state). Thereby, the display control of the discharge or non-discharge for each discharge cell is performed, so that the PDP 21 realizes the display of an image.

【0008】ここで、表示データとして市松模様を表示
する場合の画面など、充放電回数(放電または非放電の
切換り回数)が大きい表示データが入力された場合、デ
ータドライバ16からの出力は、充放電回数が増すこと
になり、この充放電回数の増加に伴ってパネルの容量性
負荷に起因する電力損失(充放電の周波数に比例して増
大する)が発生するため消費電力が増大してしまい、つ
いには、データドライバ16の許容される電力損失を超
えてしまうことによって、データドライバ16が破損を
受けたり、データドライバ16を構成する素子が過熱状
態となってしまう等の弊害を生じる。
Here, when display data having a large number of times of charge / discharge (the number of times of switching between discharge and non-discharge) such as a screen for displaying a checkered pattern as display data is input, the output from the data driver 16 is: As the number of times of charging and discharging increases, a power loss (increases in proportion to the frequency of charging and discharging) due to the capacitive load of the panel occurs with the increase of the number of times of charging and discharging, so that the power consumption increases. Eventually, exceeding the allowable power loss of the data driver 16 causes the data driver 16 to be damaged or causes the elements constituting the data driver 16 to be overheated.

【0009】このため,図20に例示するように、デー
タドライバ16の基板の裏面にヒートシンクを取付け、
このヒートシンクへ風を当てるための風路設計を行う等
の熱対策(放熱)を講じる必要があった。
For this reason, as illustrated in FIG. 20, a heat sink is attached to the back surface of the substrate of the data driver 16,
It was necessary to take heat measures (radiation) such as designing an air path for blowing air to the heat sink.

【0010】また、消費電力の増加に伴い、電源部(図
示のデータドライバ16に電力を供給するためのデータ
ドライバ電源20)の電力容量を増加させる必要もあっ
た。
Further, as the power consumption increases, it is necessary to increase the power capacity of the power supply section (the data driver power supply 20 for supplying power to the data driver 16 shown).

【0011】また、図21は、特開平10−18709
3号公報に記載された、プラズマディスプレイ装置にお
ける消費電力の低減を図るための構成を示すブロック図
である。図において、22は離散コサイン変換処理部
(以下、DCTと称す)、23は例えば信号成分の高域
を除去するためにデジタルフィルタによって構成された
高域成分除去部、24は逆離散コサイン変換処理部(以
下、IDCTと称す)、25は高域成分除去部23に含
まれるフィルタを使用するか否か(フィルタのON/O
FF)を制御するためのフィルタコントローラである。
FIG. 21 is a schematic diagram of Japanese Patent Application Laid-Open No. 10-18709.
FIG. 3 is a block diagram illustrating a configuration described in Japanese Patent Publication No. 3 to reduce power consumption in a plasma display device. In the figure, reference numeral 22 denotes a discrete cosine transform processing unit (hereinafter, referred to as DCT); 23, a high-frequency component removing unit configured by a digital filter for removing a high frequency of a signal component; (Hereinafter referred to as IDCT) and 25 are used as to whether or not to use the filter included in the high-frequency component removing unit 23 (ON / O of the filter).
FF).

【0012】以下、その動作の説明を行う。DCT22
においては入力される画像データに対して離散コサイン
変換を施し、当該画像データを周波数空間上のデータへ
と変換する。しかる後、DCT22からの出力は高域成
分除去部23に入力されて高域成分の除去が行われる。
Hereinafter, the operation will be described. DCT22
Performs discrete cosine transform on the input image data, and converts the image data into data on a frequency space. Thereafter, the output from the DCT 22 is input to the high-frequency component removing unit 23, where the high-frequency component is removed.

【0013】この場合、外部から消費電力の検出結果が
フィルタコントローラ25に与えられ、このフィルタコ
ントローラ25の出力に基づいて高域成分除去部23に
含まれる高域フィルタのON/OFFがなされる。
In this case, the detection result of the power consumption is externally provided to the filter controller 25, and the high-pass filter included in the high-frequency component removing section 23 is turned on / off based on the output of the filter controller 25.

【0014】高域成分除去部23の高域フィルタがOF
Fの場合にはDCT22からそのままの出力が、ONの
場合にはDCT22の出力の高域成分が抑制あるいは除
かれた出力がIDCT24に入力され、画像データへの
復調がなされる。
The high-pass filter of the high-pass component removing unit 23 is OF
In the case of F, the output as it is from the DCT 22 is input as it is, and in the case of ON, the output from which the high frequency component of the output of the DCT 22 is suppressed or removed is input to the IDCT 24, and demodulated into image data.

【0015】このように、データドライバ16の消費電
力に応じて画像データの高域成分の除去が行なわれる。
なお、この場合の高域成分の除去は、画像データ内にお
ける高域成分の(面内の、空間的な)分布によらず、画
面全体に亙って一律に高域成分の除去がなされる。
As described above, the high-frequency component of the image data is removed in accordance with the power consumption of the data driver 16.
In this case, the removal of the high-frequency component is performed uniformly over the entire screen, irrespective of the (in-plane, spatial) distribution of the high-frequency component in the image data. .

【0016】これにより、たとえば森の木々の画像デー
タ内に市松模様の画面が挿入されている場合、一律に高
域の信号成分が除去がなされることにより、市松模様の
画面の情報だけではなく、木々の情報も欠落してしまう
ため入力画像データの表示品位が悪化してしまうため、
種々の表示データに対応した高域除去フィルターを備え
ることが必要となり、また個々のフィルタの最適化が必
要となる。
Thus, for example, when a checkered screen is inserted in the image data of the trees in the forest, the signal components in the high frequency range are uniformly removed, so that not only the information on the checkered screen is obtained. Since the information of the trees is also lost, the display quality of the input image data is deteriorated.
It is necessary to provide a high band removal filter corresponding to various display data, and it is necessary to optimize each filter.

【0017】[0017]

【発明が解決しようとする課題】従って、従来のマトリ
クス型表示装置においては、マトリクス状に配置された
電極配線や、放電セル、液晶等の表示パネルの構造に起
因する容量性負荷を駆動して表示画像を得ているため、
市松模様の画面を表示した場合、原理的に、互いに隣接
する電極配線間における容量成分が形成されることとな
り、この容量成分の充放電を行う回数が増大するとデー
タドライバの消費電力を低く抑えることが困難となると
いう問題があった。
Therefore, in a conventional matrix type display device, a capacitive load caused by the structure of a display panel such as an electrode wiring, a discharge cell, and a liquid crystal arranged in a matrix is driven. Because we have a display image,
When a checkered screen is displayed, in principle, a capacitance component is formed between electrode wirings adjacent to each other, and when the number of times of charging and discharging the capacitance component increases, the power consumption of the data driver is reduced. There is a problem that it becomes difficult.

【0018】また、消費電力の増大による発熱に対する
冷却機構の追加や風路設計によるコストアップ、風路を
確保するための空間が増大するなどの問題があり、これ
らはパネルの大型化が進むほど顕著になってくる。
In addition, there are problems such as the addition of a cooling mechanism for heat generation due to an increase in power consumption, an increase in cost due to the design of an air path, and an increase in space for securing an air path. It becomes noticeable.

【0019】さらに、一律に高域成分を除去することに
よって表示品位の劣化を招いてしまうという問題があっ
た。
Further, there is a problem that the display quality is deteriorated by uniformly removing the high frequency components.

【0020】この発明は上記のような問題点を解消する
ためになされたもので、消費電力を抑制することによっ
て、PDPモジュールの薄型化、表示品位の向上などを
図ることを目的とする。
SUMMARY OF THE INVENTION The present invention has been made to solve the above-described problems, and has as its object to reduce the power consumption, thereby making the PDP module thinner and improving the display quality.

【0021】[0021]

【課題を解決するための手段】本発明によるマトリクス
型表示パネルの駆動回路は、入力される表示データに対
応する画像を表示可能な複数の表示セルを有するマトリ
クス型表示パネルを駆動するための駆動回路であって、
表示データについて表示セル間における表示データの切
換り回数を計数する計数部またはマトリクス型表示パネ
ル上の表示に対応する表示データと表示セルの複数に対
応する所定領域におけるデータ配列との間の時系列的な
相関を検出する相関検出部の少なくともいずれかを有
し、計数部または相関検出部の少なくともいずれかから
の出力が入力されて表示データの性質を判別する表示デ
ータ判別部と、この表示データ判別部からの出力に基づ
いて表示データに対する画像処理を行う画像処理部とを
備える。
A drive circuit for a matrix type display panel according to the present invention is a drive circuit for driving a matrix type display panel having a plurality of display cells capable of displaying an image corresponding to input display data. A circuit,
A time series between display data corresponding to display on a matrix type display panel and a data array in a predetermined region corresponding to a plurality of display cells, for a display unit for counting the number of times display data is switched between display cells for display data. A display data discriminating unit having at least one of a correlation detecting unit for detecting a temporal correlation, receiving an output from at least one of the counting unit and the correlation detecting unit, and discriminating a property of the display data; An image processing unit that performs image processing on the display data based on the output from the determination unit.

【0022】また、本発明によるマトリクス型表示パネ
ルの駆動回路は、画像処理部が、計数部の計数結果が既
定値以上となった場合に、表示データに対する画像処理
を行うように構成した。
Further, in the driving circuit for the matrix type display panel according to the present invention, the image processing section is configured to perform the image processing on the display data when the counting result of the counting section becomes a predetermined value or more.

【0023】また、本発明によるマトリクス型表示パネ
ルの駆動回路は、画像処理部における画像処理が、表示
セルの表示されるべき明るさを調整する処理を含むよう
に構成した。
Further, in the driving circuit for the matrix type display panel according to the present invention, the image processing in the image processing section includes a process for adjusting the brightness of the display cell to be displayed.

【0024】また、本発明によるマトリクス型表示パネ
ルの駆動回路は、画像処理部は、表示データと所定領域
におけるデータ配列との相関を有する場合に、所定領域
に対応する表示データの空間周波数を低くするデータに
置き換える処理を含むように構成した。
In the driving circuit for a matrix type display panel according to the present invention, when the image processing section has a correlation between the display data and the data array in the predetermined area, the image processing section lowers the spatial frequency of the display data corresponding to the predetermined area. It is configured to include a process of replacing with data to be performed.

【0025】また、本発明によるマトリクス型表示パネ
ルの駆動回路は、所定領域におけるデータ配列が固定さ
れたものによって構成される。
Further, the driving circuit of the matrix type display panel according to the present invention is constituted by a fixed data arrangement in a predetermined area.

【0026】また、本発明によるマトリクス型表示パネ
ルの駆動回路は、所定領域がマトリクス型表示パネルの
表示領域全体であるように構成した。
Further, the drive circuit of the matrix type display panel according to the present invention is configured such that the predetermined area is the entire display area of the matrix type display panel.

【0027】また、本発明によるマトリクス型表示装置
は、マトリクス型表示パネルと、このマトリクス型表示
パネルの電極に接続される上述したいずれかのマトリク
ス型表示パネルの駆動回路とを備える。
Further, a matrix type display device according to the present invention includes a matrix type display panel and any one of the above-described matrix type display panel driving circuits connected to the electrodes of the matrix type display panel.

【0028】また、本発明によるマトリクス型表示装置
は、マトリクス型表示パネルがプラズマディスプレイパ
ネルであることを特徴とする。
The matrix type display device according to the present invention is characterized in that the matrix type display panel is a plasma display panel.

【0029】[0029]

【発明の実施の形態】以下、本発明にかかわるマトリク
ス表示装置を、その実施の一形態を示す図面に基づき具
体的に説明する。なお、図において、同一符号は従来の
ものと同一または相当のものを示す。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS Hereinafter, a matrix display device according to the present invention will be specifically described with reference to the drawings showing one embodiment thereof. In the drawings, the same reference numerals indicate the same or corresponding ones as those in the related art.

【0030】本発明に係わるPDP表示装置は、PDP
と、このPDPの電極に接続される各実施の形態に述べ
る駆動回路とを備える。 実施の形態1. (表示データ制御部:フィードフォワード型)以下で
は、マトリクス型表示装置としてPDP表示装置を例に
とり説明する。図1は、本発明に係わる実施の形態によ
るPDP表示装置における表示データ制御部のブロック
図であり、1はPDPで表示したい表示データ、3は画
面全体における表示データ内に放電・非放電の切換り回
数を計数する計数部としてのカウント部、4はカウント
部3の検出結果により表示データの判別を行い表示デー
タの制御を行う表示データ判別部、5は表示データ判別
部4の判別結果により、表示データの処理を行う画像処
理部としての表示データ処理部である。
The PDP display device according to the present invention comprises a PDP
And a drive circuit described in each embodiment connected to the electrodes of the PDP. Embodiment 1 FIG. (Display Data Control Unit: Feedforward Type) Hereinafter, a PDP display device will be described as an example of a matrix type display device. FIG. 1 is a block diagram of a display data control unit in a PDP display device according to an embodiment of the present invention, wherein 1 is display data to be displayed on a PDP, and 3 is switching between discharge and non-discharge within display data on the entire screen. The counting section 4 as a counting section for counting the number of times, the display data discriminating section 4 for discriminating the display data based on the detection result of the counting section 3 and controlling the display data, and the reference numeral 5 It is a display data processing unit as an image processing unit that processes display data.

【0031】以下、その動作について図1を参照しなが
ら説明する。外部より入力された表示データ1は、カウ
ント部3および表示データ処理部5に入力される。
Hereinafter, the operation will be described with reference to FIG. The display data 1 input from the outside is input to the counting unit 3 and the display data processing unit 5.

【0032】カウント部3においては、後に説明する構
成および方法によって、画面全体に対応する表示データ
1について放電・非放電の切換り回数を計数する。
The counting section 3 counts the number of times of switching between discharge and non-discharge for the display data 1 corresponding to the entire screen by the configuration and method described later.

【0033】カウント部3からの出力は表示データ判別
部4に入力され、後に説明するように表示データの判別
が行われる。
The output from the counting section 3 is input to the display data discriminating section 4, where the display data is discriminated as described later.

【0034】そして、表示データ1および表示データ判
別部4からの出力を表示データ処理部5に与え、表示デ
ータ処理部5では表示データ1に対する所定の処理を行
った信号を出力する。
Then, the display data 1 and the output from the display data discriminating unit 4 are given to the display data processing unit 5, and the display data processing unit 5 outputs a signal obtained by performing a predetermined process on the display data 1.

【0035】(表示データ制御:フィードバック型)な
お、図1にはフィードフォワ−ド型の構成を示している
が、図2に示すようなフィードバック型の構成も可能で
ある。
(Display Data Control: Feedback Type) Although FIG. 1 shows a feedforward type configuration, a feedback type configuration as shown in FIG. 2 is also possible.

【0036】図2において、6は振幅制御やオフセット
制御(明るさ制御、コントラスト制御)等の画像調整を
行うための画像処理部としての画像調整部である。な
お、1、3、4については図1について説明したものと
同様であるので説明を省略する。
In FIG. 2, reference numeral 6 denotes an image adjustment unit as an image processing unit for performing image adjustment such as amplitude control and offset control (brightness control and contrast control). Note that 1, 3, and 4 are the same as those described with reference to FIG.

【0037】以下、その動作について図2を参照しなが
ら説明する。外部より入力された表示データ1(図中、
DATA1)は、画像調整部6に入力された後、この画
像調整部6の出力である図中DATA2を出力すると共
に、このDATA2はカウント部3に入力される。
The operation will be described below with reference to FIG. Display data 1 input from outside (in the figure,
DATA1) is input to the image adjustment unit 6, and then outputs DATA2 in the figure, which is the output of the image adjustment unit 6, and DATA2 is input to the count unit 3.

【0038】カウント部3においては、後に説明する構
成および方法によって、画面全体に対応する表示データ
1について放電・非放電の切換り回数を計数する。
The counting section 3 counts the number of times of switching between discharge and non-discharge for the display data 1 corresponding to the entire screen by the configuration and method described later.

【0039】カウント部3からの出力は表示データ判別
部4に入力され、後に説明するように表示データの判別
が行われる。
The output from the counting section 3 is input to the display data discriminating section 4, and the display data is discriminated as described later.

【0040】そして、表示データ1および表示データ判
別部4からの出力を画像調整部6に与え、表示データ1
(DATA1)に対する所定の処理を行った信号(DA
TA2)を出力する。
Then, the display data 1 and the output from the display data discriminating unit 4 are given to the image adjusting unit 6, and the display data 1
A signal (DA) obtained by performing a predetermined process on (DATA1)
TA2) is output.

【0041】(消費電力について)以下、消費電力につ
いて説明する。図3は、従来にも用いられているPDP
表示装置のパネル駆動系および駆動の形態の概略を示す
説明図である。
(Power Consumption) Hereinafter, power consumption will be described. FIG. 3 shows a conventional PDP.
FIG. 3 is an explanatory diagram schematically showing a panel driving system and a driving mode of the display device.

【0042】図3(a)において、21はPDP、17
はPDP21の走査維持電極を駆動(ドライブ)するた
めの走査維持ドライバ、18はPDP21の維持電極を
駆動(ドライブ)するための維持ドライバ、16はPD
P21の書込み電極を駆動(ドライブ)するためのデー
タドライバである。
In FIG. 3A, reference numeral 21 denotes a PDP, 17
Is a scan sustain driver for driving (driving) scan sustain electrodes of the PDP 21, 18 is a sustain driver for driving (drive) the sustain electrodes of the PDP 21, and 16 is a PD.
This is a data driver for driving the write electrode of P21.

【0043】また、a1、a2およびa3は書込み電
極、x1、x2およびx3は維持走査電極である(この
図に示したものにおいては、3×3の表示セルを有する
PDPを例にしている)。なお、図中、ハッチングを施
した楕円は放電発光しているセルを表している(すなわ
ち、表示工程の前段における書込み工程においては、当
該セルへの書込み動作がなされる)。
Further, a1, a2, and a3 are write electrodes, and x1, x2, and x3 are sustain scan electrodes (the PDP having 3 × 3 display cells is shown as an example in FIG. 1). . In the drawing, hatched ellipses indicate cells emitting and emitting discharge (that is, in a writing step at a stage prior to the display step, a writing operation is performed on the cells).

【0044】また、図3(b)は図3(a)に示した状
態に対応する、PDP21上に表示される表示状態のモ
デル(1は放電発光しているセル、0は書込み動作が行
われず発光していないセルをそれぞれ表す)である。
FIG. 3B shows a model of the display state displayed on the PDP 21 corresponding to the state shown in FIG. 3A (1 is a cell emitting and emitting light, and 0 is a write operation). And no light emitting cells).

【0045】図3(c)は、上段、中段、下段に向かっ
て、上述した放電発光しているセルへ、どのような書込
み動作がなされるかを例示するため、書込み電極a1、
a2およびa3、維持走査電極x1、x2およびx3の
それぞれについて示した図である(図中、横軸方向は時
間軸であり、縦軸方向は信号波形の電圧を示している。
また、基準電位Lに対して高電位をHとして表現してい
る)。
FIG. 3 (c) shows write electrodes a1 and a2 in the upper, middle and lower stages to exemplify what kind of write operation is performed on the above-mentioned cell emitting and discharging.
FIG. 3 is a diagram showing each of a2 and a3 and sustain scan electrodes x1, x2 and x3 (in the figure, the horizontal axis represents the time axis, and the vertical axis represents the voltage of the signal waveform.
Further, a high potential is expressed as H with respect to the reference potential L).

【0046】以下、その動作について説明する。図3
(a)に表された、PDP21を駆動する手法の一つと
しては、PDP21に含まれる誘電体層上のそれまでに
蓄積されている壁電荷を、パネル全面(全表示セル)に
おいて消滅(消去工程)させた後、表示放電を生じさせ
るべき表示セルを特定するために表示放電を生じさせる
べき表示セルに対応する誘電体層上に壁電荷を蓄積させ
る(書込み工程)。
The operation will be described below. FIG.
As one of the methods of driving the PDP 21 shown in (a), wall charges accumulated so far on the dielectric layer included in the PDP 21 are erased (erased) on the entire panel (all display cells). After the step), wall charges are accumulated on the dielectric layer corresponding to the display cell in which the display discharge is to be generated in order to identify the display cell in which the display discharge is to be generated (writing step).

【0047】その後、走査維持電極と維持電極との間に
おいて維持放電が行われて表示発光を生じさせ、図3
(b)に示したような表示が行われる(維持工程)。
Thereafter, a sustain discharge is performed between the scan sustain electrode and the sustain electrode to generate a display light emission.
The display as shown in (b) is performed (maintenance step).

【0048】図3(b)に示したような表示状態を得る
ためには、上述の書込み工程において、図3(c)に示
すような書込み工程が実施される。すなわち、走査維持
電極x1〜x3には順次、選択されるべき行を特定する
ための走査パルス(走査維持電極x1〜x3のそれぞれ
に与えられるLの信号)が印加され、書込み電極a1〜
a3には表示させるべき表示セルの位置に対応するよう
にデータ信号(LまたはH)が印加される。
In order to obtain the display state as shown in FIG. 3B, in the above-described writing step, a writing step as shown in FIG. 3C is performed. That is, a scanning pulse (L signal given to each of the scanning sustain electrodes x1 to x3) for specifying a row to be selected is sequentially applied to the scanning sustain electrodes x1 to x3, and the write electrodes a1 to x3 are sequentially applied.
A data signal (L or H) is applied to a3 so as to correspond to the position of the display cell to be displayed.

【0049】例えば、図3(a)に示される走査維持電
極x1について説明する。走査維持電極x1に沿って書
込み電極a1からa3の方向に、非表示−表示−非表示
の順にその表示状態が表されており、この場合には図3
(c)の上段に示されるように、まず走査維持電極x1
に印加される電圧がLのときの書込み電極a1に印加さ
れる電圧がLとされる。
For example, the scanning sustain electrode x1 shown in FIG. 3A will be described. The display state is shown in the order of non-display-display-non-display in the direction from the write electrodes a1 to a3 along the scan sustain electrode x1, and in this case, FIG.
(C) As shown in the upper part of FIG.
Is L when the voltage applied to the write electrode a1 is L.

【0050】次に、図3(c)の中段に示されるよう
に、走査維持電極x1に印加される電圧がLのときの書
込み電極a1に印加される電圧がHとされる。
Next, as shown in the middle part of FIG. 3C, the voltage applied to the write electrode a1 when the voltage applied to the scan sustaining electrode x1 is L is set to H.

【0051】続いて、図3(c)の下段に示されるよう
に、走査維持電極x1に印加される電圧がLのときの書
込み電極a1に印加される電圧がLとされる。
Subsequently, as shown in the lower part of FIG. 3C, the voltage applied to the write electrode a1 when the voltage applied to the scan sustaining electrode x1 is L is set to L.

【0052】走査維持電極x2およびx3についても、
同様の書込み動作がなされ、画面全体の書込み動作が完
了する。
The scanning sustain electrodes x2 and x3 are also
The same writing operation is performed, and the writing operation for the entire screen is completed.

【0053】図4は、PDPにおける等価回路モデルお
よび書込み動作の際の動作概念を説明するための説明図
である。図において、W1、W2は書込み電極、Xは走
査維持電極、Yは維持電極、Vwは書き込み電圧、SW
1・・SWnはn本の水平解像度分の走査維持電極Xに対
応するデータドライバ16内部のスイッチである(図3
(a)の走査維持電極x1に沿う表示状態を実現する場
合の書込み電圧の印加の状態に対応している)。
FIG. 4 is an explanatory diagram for explaining an equivalent circuit model in the PDP and an operation concept in a write operation. In the figure, W1 and W2 are write electrodes, X is a scan sustain electrode, Y is a sustain electrode, Vw is a write voltage, SW
1... SWn are switches in the data driver 16 corresponding to the scan sustain electrodes X for n horizontal resolutions (FIG. 3).
(A) corresponds to the state of application of the writing voltage when the display state along the scanning sustain electrode x1 is realized.)

【0054】Cw−xyは書込み電極と走査維持電極
(または維持電極)との間の等価容量、Cw−wは書込
み電極間(例えば、書込み電極W1とW2との間)の等
価容量である。
Cw-xy is the equivalent capacitance between the write electrode and the scan sustain electrode (or sustain electrode), and Cw-w is the equivalent capacitance between the write electrodes (for example, between write electrodes W1 and W2).

【0055】図3を参照して書込み動作について説明し
たが、書込み動作が行われる場合、隣接する書込み電極
a1およびa2の間におけるデータ信号が、H−L、あ
るいはL−Hとなる場合には、両書込み電極a1および
a2間の容量成分(等価容量Cw−w)において、充放
電が行われることになる。
The write operation has been described with reference to FIG. 3. When the write operation is performed, when the data signal between the adjacent write electrodes a1 and a2 becomes HL or LH, In the capacitance component (equivalent capacitance Cw-w) between the write electrodes a1 and a2, charging and discharging are performed.

【0056】従って、市松模様などの、書込み電極方向
の電極毎に、白(表示のための放電発光が行われる)、
黒(表示のための放電発光が行われない)が繰り返し現
れるような画像表示を行う場合、書込み電極a1および
a2、a2およびa3、・・間における充放電の回数は
最大のものとなり、書込み動作に伴って発生する充放電
による消費電力が最大となる。
Therefore, for each electrode in the direction of the writing electrode such as a checkered pattern, white (discharge emission for display is performed),
When performing image display in which black (discharge emission for display is not performed) repeatedly appears, the number of times of charging and discharging between the writing electrodes a1 and a2, a2 and a3,. The power consumption due to the charging and discharging that occurs with this is maximized.

【0057】このような表示(市松模様)、あるいはこ
れに類する表示状態のときには、先にも説明したが、書
込み動作において、書込み電極間にある容量成分の影響
が顕著であり、そのためデータドライバ16における消
費電力を考慮した電力制御を行う必要がある。
In the case of such a display (checkered pattern) or a similar display state, as described above, the influence of the capacitance component between the write electrodes is remarkable in the write operation. , It is necessary to perform power control in consideration of power consumption.

【0058】(放電・非放電の計数)上述した、書込み
動作における充放電の多少は、以下に詳細説明するよう
な(書込み動作を行う際のPDPにおける)放電・非放
電の回数を計数することによって知ることができる。
(Counting of discharge / non-discharge) The number of times of charge / discharge in the address operation described above is determined by counting the number of times of discharge / non-discharge (in the PDP at the time of performing the address operation) as described in detail below. You can know by.

【0059】図5(a)は行・列それぞれの表示セルの
放電・非放電の切換り回数をカウントする方法を説明す
るための説明図である。図中、行列内の0、1は、表示
セル毎の放電、非放電の状態をそれぞれ示している。
FIG. 5A is an explanatory diagram for explaining a method of counting the number of times of switching between discharge and non-discharge of the display cells in each row and column. In the figure, 0 and 1 in the matrix indicate a discharge state and a non-discharge state for each display cell.

【0060】まず、行における放電・非放電の計数につ
いて述べる。例えば、1行目においては、その列方向の
放電セルが、非放電(0)−放電(1)−非放電(0)
の状態である。
First, the counting of discharge / non-discharge in a row will be described. For example, in the first row, the discharge cells in the column direction are non-discharge (0) -discharge (1) -non-discharge (0)
It is a state of.

【0061】従って、1行目においては、1行1列目と
1行2列目との間において非放電(0)から放電(1)
への切換りが1回、1行2列目と1行3列目との間にお
いて放電(1)から非放電(0)への切換りが1回の合
計2回の放電・非放電の切換りが存在することになる。
Accordingly, in the first row, a non-discharge (0) to a discharge (1) occur between the first row and the first column and the first row and the second column.
Switching from discharge (1) to non-discharge (0) once between the first row and the second column and the first row and the third column. There will be a switch.

【0062】同様に、2行目においては、2行2列目と
2行3列目との間において切換りが1回存在し、3行目
においては、どの列も放電状態であり切換りが存在しな
い。
Similarly, in the second row, there is one switching between the second row, the second column and the second row, the third column. In the third row, all the columns are in the discharge state and the switching is performed. Does not exist.

【0063】次に、列における放電・非放電の計数につ
いて述べる。例えば、1列目においては、その行方向の
放電セルが、非放電(0)−非放電(0)−放電(1)
の状態である。
Next, counting of discharge / non-discharge in a column will be described. For example, in the first column, the discharge cells in the row direction are non-discharge (0) -non-discharge (0) -discharge (1).
It is a state of.

【0064】従って、1列目においては、2行1列目と
3行1列目との間において非放電(0)から放電(1)
への切換りが1回存在することになる。
Accordingly, in the first column, the non-discharge (0) to the discharge (1) occur between the second row and the first column and the third row and the first column.
There will be one switch to.

【0065】同様に、2列目においては、1行2列目と
2行2列目との間において放電(1)から非放電(0)
への切換りが1回、2行2列目と3行2列目との間にお
いて非放電(0)から放電(1)への切換りが1回の合
計2回の切換りが存在し、3列目においては、1行3列
目と2行3列目との間において切換りが1回存在するこ
とになる。
Similarly, in the second column, discharge (1) to non-discharge (0) occur between the first row and the second column and the second row and the second column.
There is a total of two switchings, one from the non-discharge (0) to one from the discharge (1) between the second row and the second column and the third row and the second column. In the third column, there is one switching between the first row and third column and the second row and third column.

【0066】すなわち、行方向における放電・非放電の
切換りの合計は3回、列方向における放電・非放電の切
換りの合計は4回となる。
That is, the total of switching between discharge and non-discharge in the row direction is three, and the total of switching between discharge and non-discharge in the column direction is four.

【0067】なお、上述したような、行方向、列方向に
ついての切換り回数を計数して、消費電力を類推するこ
とができるが、マトリクス表示装置の場合、実際上は、
特に映像信号のデータが階調に対応する2値化信号(b
it)によって与えられる場合が多い。
The power consumption can be estimated by counting the number of switching operations in the row direction and the column direction as described above. In the case of a matrix display device, however, in practice,
In particular, when the data of the video signal is a binary signal (b
it).

【0068】このような2値化信号においては、例え
ば、信号の1が放電を行う信号として、また信号の0が
非放電である信号として規定される。すなわち、上述し
た行方向、列方向についての切換り回数は、書込み電極
に与えられる2値化信号について、その1から0への切
換り、あるいは0から1への切換りの回数を計数するこ
とによっても求めることができることになり、この2値
化信号を基にして消費電力を類推することもできる。な
お、この場合、図1および図2に示したカウント部3か
らは、書込み電極に与えられる2値化信号の1から0、
または0から1への切換りの回数が放電・非放電の切換
り回数として出力される。
In such a binarized signal, for example, signal 1 is defined as a signal for discharging, and signal 0 is defined as a signal that is not discharged. In other words, the number of times of switching in the row direction and the column direction is to count the number of times of switching from 1 to 0 or from 0 to 1 for the binary signal applied to the write electrode. The power consumption can also be estimated based on the binarized signal. In this case, the count unit 3 shown in FIGS. 1 and 2 outputs the binary signals 1 to 0 applied to the write electrodes,
Alternatively, the number of times of switching from 0 to 1 is output as the number of times of switching between discharge and non-discharge.

【0069】以下では、このような実際の場面に即した
信号形態である、2値化信号(以下、bitと表記す
る)によって消費電力を類推し、この類推された消費電
力に基づく電力制御について説明する。
In the following, power consumption is estimated by using a binarized signal (hereinafter, referred to as “bit”), which is a signal form suitable for such an actual scene, and power control based on the analogized power consumption will be described. explain.

【0070】(電力の制御)図6は、カウントされた放
電・非放電切換り回数と消費電力との関係の一例を示し
ており、放電・非放電切換り回数に基づいて消費電力の
大きさが類推可能であることを示している。図の実線を
参照すると分かるように、切換り回数と消費電力とは比
例関係にある(破線については、後に説明する)。な
お、以下の説明においては、図1および図2も参照しな
がら説明を行う。
(Power Control) FIG. 6 shows an example of the relationship between the counted number of discharge / non-discharge switching and power consumption, and the magnitude of power consumption based on the number of discharge / non-discharge switching. Indicates that it can be analogized. As can be seen from the solid line in the figure, the number of times of switching and the power consumption are in a proportional relationship (the broken line will be described later). In the following description, description will be made with reference to FIGS.

【0071】図7は、カウント部3から出力される放電
・非放電の切換り回数により表示データの制御を行った
場合の一例を説明するための説明図である。
FIG. 7 is an explanatory diagram for explaining an example of a case where display data is controlled by the number of times of switching between discharge and non-discharge output from the counting section 3.

【0072】ここで、全表示セルのうち、任意の連続す
る6セルの強度が、図7(a)下段の表に示すような4
bitのデータとして与えられる場合、各bit毎の放
電・非放電の切換り回数の合計は14回となる(各bi
t目における、0から1、あるいは1から0への変移す
る回数の合計)。
Here, of all the display cells, the intensity of any six consecutive cells is equal to the intensity of 4 cells as shown in the lower table of FIG.
When given as bit data, the total number of times of switching between discharge and non-discharge for each bit is 14 (each bi
The total number of transitions from 0 to 1 or 1 to 0 at the t-th time).

【0073】この場合、各bit毎の放電・非放電の切
換り回数の合計が所定の回数k(例えば、13回)より
超えているとした場合、表示データ判別部4において、
所定の回数を超えた旨の信号を画像調整部6に出力し、
この信号を受けて画像信号調整部6は表示画面全体の輝
度を、例えば半分にするような制御を行う。なお、画面
全体の輝度は、画面の明るさが放電の回数に比例するた
め、輝度を半分にするような制御とは明るさを半分にす
るような制御を行うことと等価である。
In this case, if the total number of times of switching between discharge and non-discharge for each bit exceeds a predetermined number k (for example, 13 times), the display data discriminating unit 4
A signal to the effect that the predetermined number has been exceeded is output to the image adjustment unit 6,
Upon receiving this signal, the image signal adjustment unit 6 performs control so that the luminance of the entire display screen is reduced to, for example, half. Since the brightness of the entire screen is proportional to the number of discharges, control of reducing the brightness to half is equivalent to performing control of reducing the brightness to half.

【0074】画像調整部6に対して輝度を半分にするよ
う制御がかかると図7(b)に示すように、基本的にセ
ル毎の明るさが半分となるように画像調整部6を制御す
る。この制御は、例えば、図7(b)の下段に示した表
のような放電・非放電状態を設定することによって達成
することができ、この場合、各bit毎の放電・非放電
の切換り回数の合計は9回となる。これにより、放電・
非放電の切換り回数は、元のものよりも減少し書込み電
極間の容量成分に起因する電力消費が低下するような電
力制御を行うことができる。
When the image adjustment unit 6 is controlled to reduce the luminance by half, the image adjustment unit 6 is basically controlled so that the brightness of each cell is reduced by half as shown in FIG. 7B. I do. This control can be achieved, for example, by setting a discharge / non-discharge state as shown in the table shown in the lower part of FIG. 7B. In this case, switching between discharge / non-discharge for each bit is performed. The total number of times is nine. As a result,
The power control can be performed such that the number of times of non-discharge switching is smaller than that of the original one and power consumption caused by the capacitance component between the write electrodes is reduced.

【0075】図8は、上述した電力制御のフローチャー
トである。カウント部3において、放電・非放電の回数
を計数する(ステップS61)。続いて、カウントされ
た放電・非放電の回数がn(回)とカウントされた場
合、表示データ判別部4において既定の数値kとの大小
関係を判別する(ステップS62)。
FIG. 8 is a flowchart of the power control described above. The counting unit 3 counts the number of times of discharge / non-discharge (step S61). Subsequently, when the counted number of times of discharge / non-discharge is counted as n (times), the display data determination unit 4 determines the magnitude relationship with a predetermined numerical value k (step S62).

【0076】ここで、nがk以下であるときは画像調整
を行わず(ステップS64)、n>kであるときは画像
調整部6における調整動作を施す(ステップS63)こ
とにより、図6に点線によって示したような電力制御を
実現することが可能となる。
Here, when n is equal to or less than k, no image adjustment is performed (step S64), and when n> k, an adjustment operation is performed in the image adjustment unit 6 (step S63), whereby FIG. Power control as indicated by the dotted line can be realized.

【0077】なお、上述した図7(b)を参照しながら
説明した形態においては、画面全体の輝度を抑えるため
に、明るさを1/2倍する場合について述べたが、明る
さの振幅(コントラスト)および明るさの絶対値(オフ
セット)を加減することにより画像調整を実施すること
も可能であり、また、任意の倍率によるコントラスト調
整、オフセット調整のいずれかについて放電・非放電の
切換り回数の検出値に基づく調整制御を実施することも
可能である。
In the embodiment described with reference to FIG. 7B, the case where the brightness is halved in order to suppress the brightness of the entire screen has been described. It is also possible to adjust the image by adjusting the absolute value (offset) of the contrast) and the brightness, and the number of times of switching between discharge and non-discharge for either the contrast adjustment at an arbitrary magnification or the offset adjustment. It is also possible to carry out adjustment control based on the detected value of.

【0078】また、図5(b)は、表示セルをn×mの
基本パターン(図示したものにおいては2×2の表示セ
ルを所定領域とし、データ配列が固定されている)を単
位として、放電・非放電の切換り回数を計数するもので
ある。すなわち、全表示セル内にいくつの基準パターン
が含まれるかをカウントし、このカウント値と予め基本
パターンに含まれる放電・非放電の切換り回数とを乗算
することによって全表示セルにおける放電・非放電の切
換り回数を得ることができ、上述した形態と同様の手法
に基づいて電力制御を行うことが可能である。
FIG. 5B shows a display cell in units of an n × m basic pattern (in the illustrated example, a 2 × 2 display cell is a predetermined area and the data array is fixed). The number of times of switching between discharge and non-discharge is counted. That is, the number of reference patterns included in all display cells is counted, and the count value is multiplied in advance by the number of times of switching between discharge and non-discharge included in the basic pattern to thereby determine whether discharge / non-discharge in all display cells is performed. The number of times of switching of discharge can be obtained, and power control can be performed based on a method similar to the above-described embodiment.

【0079】実施の形態2.なお、実施の形態1におい
ては、カウント部3の検出結果による電力制御について
説明したが所定領域における時系列的な相関検出を行っ
て電力を制御することも可能である。以下、このような
形態について説明する。
Embodiment 2 In the first embodiment, the power control based on the detection result of the counting unit 3 has been described. However, it is also possible to control the power by performing time-series correlation detection in a predetermined area. Hereinafter, such an embodiment will be described.

【0080】図9は、本発明に係わる別の実施の形態に
よるPDP表示装置における表示データ制御部を表す図
であり、図において、2は相関検出部である。なお、
1、4および5は図1または図2において説明したもの
と同様であるので説明を省略する。
FIG. 9 is a diagram showing a display data control unit in a PDP display device according to another embodiment of the present invention. In the figure, reference numeral 2 denotes a correlation detection unit. In addition,
1, 4 and 5 are the same as those described in FIG. 1 or FIG.

【0081】以下、その動作について図1を参照しなが
ら説明する。外部より入力された表示データ1は、相関
検出部2および表示データ処理部5に入力される。
Hereinafter, the operation will be described with reference to FIG. The display data 1 input from the outside is input to the correlation detection unit 2 and the display data processing unit 5.

【0082】相関検出部2においては、後に説明する構
成および方法によって、画面全体に対応する表示データ
1について相関の有無を検出する(この場合はPDPの
表示領域全体が所定領域となる)。
The correlation detecting section 2 detects the presence or absence of a correlation for the display data 1 corresponding to the entire screen by the configuration and method described later (in this case, the entire display area of the PDP becomes a predetermined area).

【0083】相関検出部2からの出力は表示データ判別
部4に入力され、後に説明するように表示データの判別
が行われる。
The output from the correlation detecting section 2 is input to the display data determining section 4, where the display data is determined as described later.

【0084】そして、表示データ1および表示データ判
別部4からの出力を表示データ処理部5に与え、表示デ
ータ処理部5では表示データ1に対する所定の処理を行
った信号を出力する。
Then, the display data 1 and the output from the display data discriminating section 4 are given to the display data processing section 5, and the display data processing section 5 outputs a signal obtained by performing predetermined processing on the display data 1.

【0085】(表示データ制御:フィードバック型)な
お、図9にはフィードフォワ−ド型の構成を示している
が、図10に示すようなフィードバック型の構成も可能
である。
(Display Data Control: Feedback Type) Although FIG. 9 shows a feedforward type configuration, a feedback type configuration as shown in FIG. 10 is also possible.

【0086】図10において、6は振幅制御やオフセッ
ト制御(明るさ制御、コントラスト制御)等の画像調整
を行うための画像調整部である。なお、1、2、4につ
いては図9について説明したものと同様であるので説明
を省略する。
In FIG. 10, reference numeral 6 denotes an image adjustment unit for performing image adjustment such as amplitude control and offset control (brightness control and contrast control). Note that 1, 2, and 4 are the same as those described with reference to FIG.

【0087】以下、その動作について図10を参照しな
がら説明する。外部より入力された表示データ1(図
中、DATA1)は、画像調整部6に入力された後、こ
の画像調整部6の出力である図中DATA2を出力する
と共に、このDATA2は相関検出部2に入力される。
Hereinafter, the operation will be described with reference to FIG. The display data 1 (DATA1 in the figure) input from the outside is input to the image adjustment unit 6, and then outputs the data DATA2 in the figure, which is the output of the image adjustment unit 6, and the DATA2 is the correlation detection unit 2 Is input to

【0088】相関検出部2においては、後に説明する構
成および方法によって、画面全体に対応する表示データ
1について放電・非放電の切換り回数を計数する。
The correlation detection unit 2 counts the number of times of switching between discharge and non-discharge for the display data 1 corresponding to the entire screen by the configuration and method described later.

【0089】相関検出部2からの出力は表示データ判別
部4に入力され、後に説明するように表示データの判別
が行われる。
The output from the correlation detecting section 2 is input to a display data discriminating section 4, and the display data is discriminated as described later.

【0090】そして、表示データ1および表示データ判
別部4からの出力を画像調整部6に与え、表示データ1
(DATA1)に対する所定の処理を行った信号(DA
TA2)を出力する。
Then, the display data 1 and the output from the display data discriminating unit 4 are given to the image adjusting unit 6, and the display data 1
A signal (DA) obtained by performing a predetermined process on (DATA1)
TA2) is output.

【0091】(相関検出について)図11(a)は、相
関検出部2の構成の一例を示すブロック図であり、図に
おいて、7aはiサブフィールドを検出するための情報
検出部、7bはjサブフィールドを検出するための情報
検出部、8は情報検出部7aからの出力(サブフィール
ドSFi)と情報検出部7bからの出力(サブフィール
ドSFj)とに基づいて演算を施す演算部、9は演算部
8の出力から相関を判別する相関判別部である。
(Regarding Correlation Detection) FIG. 11A is a block diagram showing an example of the configuration of the correlation detecting section 2. In the drawing, reference numeral 7a denotes an information detecting section for detecting the i subfield, and 7b denotes j. An information detection unit for detecting a subfield; an operation unit for performing an operation based on an output (subfield SFi) from the information detection unit 7a and an output (subfield SFj) from the information detection unit 7b; A correlation discriminating unit that discriminates a correlation from the output of the arithmetic unit 8.

【0092】また、図12は相関係数について説明する
ための説明図である。以下、図11および図12を参照
してその動作を説明する。
FIG. 12 is an explanatory diagram for explaining the correlation coefficient. Hereinafter, the operation will be described with reference to FIGS.

【0093】ここで、例に挙げているPDP装置におい
ては、その階調を表現する際、1つのフィールドを時間
的に細分化された画面であるサブフィールド(SF)に
分割し、このサブフィールドの時間軸上の重ねあわせに
よって1フィールドの画像を表現する。
Here, in the PDP apparatus described as an example, when expressing the gradation, one field is divided into subfields (SF) which are screens that are temporally subdivided, and the subfields are divided into subfields (SF). The image of one field is expressed by superimposing on the time axis.

【0094】各サブフィールドにおいては、PDP装置
の駆動について上述したような、消去工程−書込み工程
−維持工程をそれぞれ実施する。サブフィールドへのわ
け方として一般的なのは、例えば256階調を表現する
場合には1つのフィールドを8つのサブフィールドに分
ける方法である。この場合、各サブフィールドにおける
維持工程の維持回数(維持発光の回数)は、基本的に、
0から128回の維持回数を実現する2の累乗となって
いる(このとき、2の0乗のビットがLSB、2の7乗
のビットがMSBである)。
In each subfield, the erasing step, the writing step, and the maintaining step are performed as described above for driving the PDP device. A general method of dividing into subfields is, for example, a method of dividing one field into eight subfields when expressing 256 gradations. In this case, the number of times of the sustaining process (the number of times of the sustain emission) in each subfield is basically
It is a power of 2 that realizes the number of maintenance times from 0 to 128 (at this time, the 2 0th bit is the LSB and the 2 7th bit is the MSB).

【0095】表示セルが発生する光の明るさは、維持工
程における維持回数に比例するため、上述の0から12
8回の維持回数の組み合わせ(時間的な重ねあわせ)に
よって階調表現を行うことができる。
Since the brightness of the light generated by the display cell is proportional to the number of times of maintenance in the maintenance step, the brightness of the above-mentioned 0 to 12 is obtained.
A gradation expression can be performed by a combination of eight maintenance times (temporal superposition).

【0096】このようなサブフィールド毎の信号が情報
検出部7a、7bに入力されると、この情報検出部7
a、7bにおいてSFiとSFjが検出される(但し、
i≠jとなるようにサブフィールドを検出する)。
When such a signal for each subfield is input to the information detection units 7a and 7b, the information detection unit 7a
a, 7b, SFi and SFj are detected (however,
The subfield is detected so that i ≠ j).

【0097】情報検出部7a、7bにおいて検出された
SFiおよびSFjは、演算部8に入力され、この演算
部8においてはSFiおよびSFjについて、例えば排
他的論理和を演算する。この演算は、それぞれ1≦i,
i<j≦表示信号の総SF数回実施され、その演算の結
果は相関判別部9に与えられる。
The SFi and SFj detected by the information detectors 7a and 7b are input to an arithmetic unit 8, and the arithmetic unit 8 calculates, for example, an exclusive OR of SFi and SFj. This operation is 1 ≦ i,
i <j ≦ the total SF of the display signal is performed several times, and the result of the calculation is given to the correlation determination unit 9.

【0098】相関判別部9においては、この演算の結果
に基づいてSFiおよびSFjの間の相関の有無を判別
する。
The correlation determining section 9 determines whether there is a correlation between SFi and SFj based on the result of this calculation.

【0099】図12は3×3の表示セルで構成されたP
DPの相関係数ならびに相関の有無を判別した一例を示
す(この場合は、3×3の表示セルが所定領域とな
る)。図において、(a)および(c)はSFiにおけ
る、1は放電されるべきセル、0は非放電のセルを表し
ている。また、(b)および(d)はSFjにおける、
1は放電されるべきセル、0は非放電のセルを表してい
る。
FIG. 12 is a diagram showing a P composed of 3 × 3 display cells.
An example is shown in which the correlation coefficient of DP and the presence or absence of correlation are determined (in this case, a 3 × 3 display cell is a predetermined area). In the figures, (a) and (c) denote cells to be discharged in SFi, 1 denotes cells to be discharged, and 0 denotes non-discharged cells. Further, (b) and (d) show the relationship in SFj,
1 indicates a cell to be discharged, and 0 indicates a non-discharged cell.

【0100】以下、基準の判別セルの大きさとして、1
×1または2×2の大きさのものを例としてあげるがP
DPの解像度n×m以内の判別セルであれば、SFiと
SFjとの間における相関の有無を判別することは可能
である。
Hereinafter, the size of the reference determination cell is 1
An example of a size of × 1 or 2 × 2 is given as P
It is possible to determine the presence or absence of a correlation between SFi and SFj as long as the determination cell is within the DP resolution n × m.

【0101】なお、SFiおよびSFjは図12中のN
o1のように与えられるとして説明する(図中(a)お
よび(b))。また、ここにおける基準の判別セルとし
てSFj内の1×1(演算を行うべきマトリクス座標の
値が1つ)の場合を考える。
Note that SFi and SFj are N in FIG.
The description will be made assuming that it is given as o1 ((a) and (b) in the figure). It is also assumed that 1 × 1 (one matrix coordinate value to be operated) in SFj is used as the reference determination cell here.

【0102】この場合、SFiとSFjとは、全てのマ
トリクス座標に亙って、全く同一の値であるので相関係
数は1(=9/9。図中(e))となる。
In this case, since SFi and SFj have exactly the same value over all matrix coordinates, the correlation coefficient is 1 (= 9/9; (e) in the figure).

【0103】同様に基準の判別セルがSFj内の2×2
(演算を行うべきマトリクス座標の値が4つ)の場合に
ついての相関係数も1(=4/4。図中(f))とな
る。
Similarly, the reference determination cell is 2 × 2 in SFj.
The correlation coefficient in the case of (the number of matrix coordinates to be operated is four) is also 1 (= 4/4; (f) in the figure).

【0104】次に、SFiおよびSFjが図12中のN
o2に示すように与えられるとする(図中(c)および
(d))。また、ここにおける基準の判別セルとしてS
Fj内の1×1(演算を行うべきマトリクス座標の値が
1つ)の場合を考える。
Next, SFi and SFj correspond to N in FIG.
It is assumed that it is given as indicated by o2 ((c) and (d) in the figure). In addition, as the reference determination cell here, S
Consider the case of 1 × 1 in Fj (there is one matrix coordinate value to be operated on).

【0105】この場合、SFjのマトリクス座標におけ
る値はすべて0である(すなわち、画面全体において非
放電)から、SFiにおける0の部分と相関を有するこ
ととなり、その相関係数は5/9(図中(g))とな
り、同様に基準の判別セルがSFj内の2×2の場合0
(=0/4。図中(h))となる。
In this case, since the values of the matrix coordinates of SFj are all 0 (that is, no discharge occurs in the whole screen), the values have a correlation with the 0 portion of SFi, and the correlation coefficient is 5/9 (see FIG. Medium (g)), and 0 when the reference discrimination cell is 2 × 2 in SFj.
(= 0/4, (h) in the figure).

【0106】これによって得られた相関係数を、相関の
有無を判別する値と比較することにより、それぞれの場
合の相関関係が判別可能となる。
By comparing the obtained correlation coefficient with a value for determining the presence or absence of a correlation, the correlation in each case can be determined.

【0107】図13は、4行×6列の表示セルを有する
PDPの表示データとして、3サブフィールド(SF1
〜SF3)分の表示されるべき映像を例示するものであ
り、特にその表示データとして市松模様が入力された場
合を示す(図中(a)〜(c))。
FIG. 13 shows three subfields (SF1) as display data of a PDP having display cells of 4 rows × 6 columns.
To SF3) to be displayed, and particularly shows a case where a checkerboard pattern is input as the display data ((a) to (c) in the figure).

【0108】図に示したものでは、SF1〜SF3に亙
って同一の市松模様が入力されるため、各SF間(SF
1とSF2との間、SF2とSF3との間)における相
関係数は、上述の説明にあったように1でありSF間に
おける相関があると判断する。
In the example shown in the figure, since the same checkerboard pattern is input in SF1 to SF3, the SF
The correlation coefficient between 1 and SF2 (between SF2 and SF3) is 1 as described above, and it is determined that there is a correlation between SFs.

【0109】このような場合においては、例えば、SF
1については(a)から(d)の状態に、SF2につい
ては(b)から(e)の状態に、SF3については
(c)から(f)の状態にそれぞれ表示データを置き換
える(なお、この場合のSF3については置き換えしな
くとも良い)。
In such a case, for example, SF
The display data is changed from (a) to (d) for 1; from (b) to (e) for SF2; and from (c) to (f) for SF3. In this case, SF3 need not be replaced).

【0110】このように、LSB側のSF1からSF2
を全面的に非放電状態(黒表示)とすることにより、デ
ータドライバ16における電力を1/3倍へと軽減する
ことができる(SF3の情報を残すことにより、表示し
たい信号の情報表示については行われる)。
As described above, the SF2 from the SF1 on the LSB side
, The power in the data driver 16 can be reduced to 1/3 times (by leaving the information of SF3, the information display of the signal to be displayed can be reduced). Done).

【0111】図14は、上述のような制御について説明
するためのフローチャートである。相関検出部2におい
て、SFiおよびSFjの間における相関を検出する
(ステップS101)。続いて、検出された相関係数に
基づいて、SFiおよびSFjの間における相関の有無
を判断する(ステップS102)。
FIG. 14 is a flowchart for explaining the above control. The correlation detection unit 2 detects a correlation between SFi and SFj (step S101). Next, based on the detected correlation coefficient, it is determined whether there is a correlation between SFi and SFj (step S102).

【0112】ここで、相関がないと判断される場合には
画像調整部6における処理は行わず(ステップS10
3)、相関があると判断される場合には画像調整部6に
おいて、例えばLSB側のSF1およびSF2を非放電
状態となるようにデータの置き換えを行う(S10
3)。このようにすることにより、データドライバ16
における電力消費を抑えることができる。
Here, if it is determined that there is no correlation, the processing in the image adjustment unit 6 is not performed (step S10).
3) If it is determined that there is a correlation, the image adjustment unit 6 replaces data so that, for example, SF1 and SF2 on the LSB side are in a non-discharged state (S10).
3). By doing so, the data driver 16
Power consumption can be suppressed.

【0113】なお、SFの置き換え信号は、非放電とす
るだけではなく、放電状態であって空間周波数の低い放
電・非放電の組み合わせとすることも可能である(市松
模様の白黒の空間的な繰り返し周期を下げる)。
It is to be noted that the SF replacement signal is not limited to a non-discharge signal, but may be a combination of discharge and non-discharge signals having a low spatial frequency in a discharge state (a checkered black and white spatial signal). Lower the repetition cycle).

【0114】このようにすることによって、例えば、表
示されている自然画の中に市松模様の領域が存在してい
るような場合、この市松模様の領域(すなわち画面全体
に対する一部の領域)について非放電状態に置き換える
ようにすれば、全体的に市松模様の白と黒とのコントラ
ストを著しく低下させずに消費電力の抑制が可能であ
り、全体的に暗い表示を行っている場合に特に有効な手
法である。
By doing so, for example, when a checkered area is present in a displayed natural image, the checkered area (ie, a part of the entire screen) is checked. By replacing it with a non-discharge state, it is possible to suppress power consumption without significantly lowering the contrast between checkered white and black, and it is particularly effective when a dark display is performed as a whole. It is an effective method.

【0115】また、全画面が白に近い状態においては空
間周波数を下げるようにしても良いし、全画面が明るい
部分から暗い部分への領域を有する場合に、その領域に
適合するように空間周波数を低くするようにしても良
い。
When the entire screen is close to white, the spatial frequency may be lowered. When the entire screen has an area from a bright part to a dark part, the spatial frequency is adjusted so as to conform to the area. May be lowered.

【0116】さらにSFの置き換えは、LSB側からの
み実行するのみではなく、例えば、SF1とSF3とが
全面市松模様の表示(SF1とSF3との間では相関が
ある)であって、SF2がSF1とは相関がない(すな
わちSF3とも相関がない)ような場合、SF2を全面
非放電状態あるいは空間周波数を低くするような表示状
態に置き換えるようにしても電力消費を抑えることがで
きる(但し、このように中間のSFに対して画像調整を
施したことにより視覚上の問題が発生しない場合に有効
である)。
Further, the replacement of SF is not only performed from the LSB side. For example, SF1 and SF3 are displayed in a checkered pattern (there is a correlation between SF1 and SF3), and SF2 is replaced with SF1. In the case where there is no correlation with (i.e., there is no correlation with SF3), power consumption can be suppressed even if SF2 is replaced with a non-discharged state or a display state in which the spatial frequency is lowered. This is effective when no visual problem occurs due to the image adjustment performed on the intermediate SF as described above.)

【0117】以上の実施の形態の説明では、SFの相関
判別による電力制御のみについて述べたが、図11
(b)に示すような、時間毎の相関判別を行うようにし
てもよい。図11(b)において、18は入力される表
示データに遅延を与える遅延部、8は入力される表示デ
ータと遅延部18からの出力との演算を行う演算部(例
えば、排他的論理和を演算する)、9は相関判別部であ
る。
In the above description of the embodiment, only the power control based on the SF correlation discrimination has been described.
The correlation discrimination for each time as shown in (b) may be performed. In FIG. 11B, reference numeral 18 denotes a delay unit that delays input display data, and 8 denotes an operation unit that performs an operation on the input display data and the output from the delay unit 18 (for example, an exclusive OR operation). 9) is a correlation discriminating unit.

【0118】図中、P(t)は時刻tにおける表示デー
タを示しており、Δtは例えば1フィールドなどの1つ
の映像表示パターンが完結している期間(例えば、1フ
ィールド期間あるいは複数フィールド期間)を示す。
In the figure, P (t) indicates display data at time t, and Δt indicates a period during which one video display pattern such as one field is completed (for example, one field period or a plurality of field periods). Is shown.

【0119】時刻tにおける表示データP(t)が遅延
部18に入力されると、Δtの遅延を与えられた遅延出
力データP(t−Δt)(すなわち、時刻tより過去に
入力された表示データ)が出力され、入力される表示デ
ータP(t)と遅延出力データP(t−Δt)とが演算
部8に入力され、例えば、排他的論理和の演算が行われ
る。
When display data P (t) at time t is input to delay section 18, delay output data P (t-Δt) given a delay of Δt (that is, display data P (t−Δt) input before time t). ) Is output, and the input display data P (t) and the delayed output data P (t-Δt) are input to the calculation unit 8, and, for example, an exclusive OR operation is performed.

【0120】演算部8から出力される演算結果出力ΔP
(t)は相関判別部9に入力され、入力される表示デー
タP(t)と遅延出力データP(t−Δt)との間の相
関の有無が判別されて、図14を参照して説明したフロ
ーと同様の処理が画像調整部6において実行される。
The operation result output ΔP output from operation unit 8
(T) is inputted to the correlation discriminating section 9, and it is discriminated whether there is a correlation between the input display data P (t) and the delay output data P (t-Δt), and the explanation will be given with reference to FIG. The same processing as the flow described above is performed in the image adjustment unit 6.

【0121】表示データが静止画である場合、入力され
る表示データP(t)と遅延出力データP(t−Δt)
との間の相関は1になる。すなわち静止画においては、
特定の表示セルにおける表示が長時間変化しないため、
比較的大きな書込み電力を必要とする表示の場合に、デ
ータドライバ16の温度上昇が引き起こされ、温度上昇
が飽和するまでその温度上昇が単調増加する。
When the display data is a still image, the input display data P (t) and the delayed output data P (t-Δt)
Is 1. That is, in a still image,
Since the display in a particular display cell does not change for a long time,
In the case of a display requiring relatively large write power, a temperature rise of the data driver 16 is caused, and the temperature rise monotonically increases until the temperature rise is saturated.

【0122】この場合、PDPの熱容量のため、温度上
昇は時間的に1フィールド期間よりもかなり長い時定数
を有する。従って、上述のΔtを1フィールド期間に必
ずしも設定する必要はなく、5〜6フィールド期間に設
定して表示データの相関を検出するようにしても実際上
は問題ない。
In this case, due to the heat capacity of the PDP, the temperature rise has a time constant considerably longer than one field period. Therefore, it is not always necessary to set the above-mentioned Δt in one field period, and there is no practical problem even if the Δt is set in 5 to 6 field periods to detect the correlation of the display data.

【0123】入力される表示データが動画である場合に
は、任意の表示セルにおいて放電・非放電が任意に発生
するので書込み工程におけるデータドライバ16での電
力消費は低い状態に維持される。
When the input display data is a moving image, discharge / non-discharge occurs arbitrarily in an arbitrary display cell, so that the power consumption of the data driver 16 in the writing process is kept low.

【0124】以上のように構成することで、動画、静止
画の判別が可能であり、動画、静止画それぞれに対して
最適な電力制御が可能となる。
With the above configuration, it is possible to distinguish between a moving image and a still image, and it is possible to perform optimal power control for each of the moving image and the still image.

【0125】実施の形態3.以上、これまで述べてきた
実施の形態の説明においては、それぞれ、カウント部3
による放電・非放電の切換り回数の計数結果、相関検出
部2による相関検出の結果に基づいて画像表示の制御を
行うような構成、動作について説明したが、これらカウ
ント部3および相関検出部2の両方を表示データ制御部
に備える構成としても良い。
Embodiment 3 In the above description of the embodiment, the counting unit 3
The configuration and operation for controlling the image display based on the result of counting the number of times of switching between discharge and non-discharge by the controller and the result of correlation detection by the correlation detector 2 have been described. Both may be provided in the display data control unit.

【0126】図15に示す構成は上述した図1および図
9の構成を組み合わせた構成を示すブロック図であり、
図16に示す構成は上述した図2および図10の構成を
組み合わせた構成を示すブロック図である。
The configuration shown in FIG. 15 is a block diagram showing a configuration obtained by combining the configurations shown in FIGS. 1 and 9 described above.
The configuration shown in FIG. 16 is a block diagram showing a configuration obtained by combining the configurations shown in FIGS. 2 and 10 described above.

【0127】なお、図15および図16に示す構成によ
る動作は、それぞれ、図1および図9に示した個々の構
成の動作および図2および図10に示した個々の構成の
動作と同様であるので説明を省略する。なお、全体とし
ての動作例については、以下に説明する。
The operation of the configuration shown in FIGS. 15 and 16 is the same as the operation of the individual configuration shown in FIGS. 1 and 9 and the operation of the individual configuration shown in FIGS. 2 and 10, respectively. Therefore, the description is omitted. An example of the operation as a whole will be described below.

【0128】図17に、カウント部3および相関検出部
2の両方の動作を行わせる場合のフローチャートの一例
を示す。入力された表示データ内についての放電・非放
電の切換り回数をカウント部3によって計数し(ステッ
プS111)、この計数した結果が設定値以上となった
かどうかを表示データ判別部4において判断する(ステ
ップ112)。
FIG. 17 shows an example of a flowchart in the case where the operations of both the counting section 3 and the correlation detecting section 2 are performed. The number of times of switching between discharge and non-discharge in the input display data is counted by the counting unit 3 (step S111), and the display data discriminating unit 4 determines whether or not the counted result is equal to or greater than a set value (step S111). Step 112).

【0129】計数した結果が設定値以上とならなかった
場合は、画像調整部6における画像の制御を行わず(ス
テップS117)、計数した結果が設定値以上となった
場合は、相関検出部2においてサブフィールドの間にお
ける相関を検出する(ステップS113)。
If the counted result does not exceed the set value, the image control unit 6 does not control the image (step S117). If the counted result exceeds the set value, the correlation detecting unit 2 , A correlation between subfields is detected (step S113).

【0130】相関検出部2から検出された相関検出結果
において、2つ以上のサブフィールド間における相関が
ない場合には、入力された表示データ内についての放電
・非放電の切換り回数に基づく画像調整部による制御を
行う(ステップS116)。
If there is no correlation between two or more subfields in the correlation detection result detected by the correlation detection unit 2, an image based on the number of times of switching between discharge and non-discharge in the input display data. The control by the adjusting unit is performed (step S116).

【0131】相関検出部2から検出された相関検出結果
において、2つ以上のサブフィールド間における相関が
ある場合には、画像調整部6において、例えばLSB側
のSF1およびSF2を非放電状態となるようにデータ
の置き換えを行う(ステップS115)。
If there is a correlation between two or more subfields in the correlation detection result detected by the correlation detection unit 2, the image adjustment unit 6, for example, places SF1 and SF2 on the LSB side in a non-discharged state. The data is replaced as described above (step S115).

【0132】このような動作を行うことによって、熱的
な信頼性の高い、画像に適した電力制御が可能となり、
その制御に基づく温度制御が可能となる。
By performing such an operation, it is possible to perform power control suitable for an image with high thermal reliability.
Temperature control based on that control becomes possible.

【0133】実施の形態4.また、これまで述べてきた
実施の形態においては、全画面についての制御を例に説
明したが、必ずしもこれに限られることはなく、例えば
表示画面を複数のブロックに分割し、各ブロック毎の画
像の制御を行っても良い。
Embodiment 4 Further, in the embodiments described above, control of the entire screen has been described as an example, but the present invention is not necessarily limited to this. For example, the display screen may be divided into a plurality of blocks, and the image of each block may be divided. May be controlled.

【0134】図18は、ブロック分割した場合の制御の
例を説明するための説明図である。相関検出部2におい
て2×2のブロック毎の相関を検出する場合、図中、破
線に示す部がSF1からSF3までに亙って相関(ブロ
ックにおける相関)のあることが検出される。
FIG. 18 is an explanatory diagram for explaining an example of control in the case of block division. When the correlation detection unit 2 detects the correlation for each 2 × 2 block, it is detected that the portion indicated by the broken line in the figure has a correlation (correlation in the block) from SF1 to SF3.

【0135】そこで、SF1(LSB)およびSF2に
おける、相関のあるブロックの部分を非表示状態(黒表
示)とすることにより、少なくとも当該ブロックにおけ
る消費電力を抑制することができる。また、当該ブロッ
クの本来の表示データに対応する表示はSF3において
行われるため、表示品位の劣化を防ぐことも可能であ
る。
Therefore, by setting the correlated blocks in SF1 (LSB) and SF2 to the non-display state (black display), at least the power consumption of the blocks can be suppressed. Further, since the display corresponding to the original display data of the block is performed in SF3, it is possible to prevent the deterioration of the display quality.

【0136】なお、以上の各実施の形態の説明において
は、PDP表示装置を例に説明したが、同様の容量性負
荷を有する表示装置として、液晶パネルを用いた表示装
置、エレクトロルミネッセンスパネルを用いた表示装置
等の、いわゆるマトリクス型表示装置においても、各実
施の形態の説明において述べた構成およびこの構成を用
いた動作を行わせることが可能であることは改めて説明
するまでもなく適用可能である。
In the above embodiments, a PDP display device has been described as an example. However, as a display device having a similar capacitive load, a display device using a liquid crystal panel and an electroluminescence panel are used. Also in a so-called matrix type display device such as a display device, it is possible to perform the configuration described in the description of each embodiment and the operation using this configuration. is there.

【0137】[0137]

【発明の効果】この発明は、以上説明したように構成さ
れているので、以下に示すような効果を奏する。本発明
によるマトリクス型表示パネルの駆動回路は、入力され
る表示データに対応する画像を表示可能な複数の表示セ
ルを有するマトリクス型表示パネルを駆動するための駆
動回路であって、表示データについて表示セル間におけ
る表示データの切換り回数を計数する計数部またはマト
リクス型表示パネル上の表示に対応する表示データと表
示セルの複数に対応する所定領域におけるデータ配列と
の間の時系列的な相関を検出する相関検出部の少なくと
もいずれかを有し、計数部または相関検出部の少なくと
もいずれかからの出力が入力されて表示データの性質を
判別する表示データ判別部と、この表示データ判別部か
らの出力に基づいて表示データに対する画像処理を行う
画像処理部とを備えるようにしたので、消費電力を低下
させるような電力制御を確実に行うことができる。
Since the present invention is configured as described above, it has the following effects. A driving circuit for a matrix display panel according to the present invention is a driving circuit for driving a matrix display panel having a plurality of display cells capable of displaying an image corresponding to input display data, and displays the display data. A time-series correlation between display data corresponding to display on a matrix-type display panel and a data array in a predetermined area corresponding to a plurality of display cells is calculated by a counting unit that counts the number of times display data is switched between cells. A display data discriminating unit having at least one of a correlation detecting unit for detecting, and an output from at least one of the counting unit and the correlation detecting unit being inputted and discriminating a property of the display data; An image processing unit that performs image processing on display data based on the output, so that power consumption is reduced. It can be reliably performed power control.

【0138】また、本発明によるマトリクス型表示パネ
ルの駆動回路は、画像処理部が、計数部の計数結果が既
定値以上となった場合に、表示データに対する画像処理
を行うように構成したので、簡単な構成によって電力制
御を行うことができる。
Further, in the driving circuit for the matrix type display panel according to the present invention, the image processing section is configured to perform the image processing on the display data when the counting result of the counting section becomes a predetermined value or more. Power control can be performed with a simple configuration.

【0139】また、本発明によるマトリクス型表示パネ
ルの駆動回路は、画像処理部における画像処理が、表示
セルの表示されるべき明るさを調整する処理を含むよう
に構成したので、消費電力をより確実に低下させること
が可能である。
Further, the driving circuit of the matrix type display panel according to the present invention is configured so that the image processing in the image processing section includes a process of adjusting the brightness of the display cell to be displayed, so that the power consumption can be reduced. It is possible to surely lower it.

【0140】また、本発明によるマトリクス型表示パネ
ルの駆動回路は、画像処理部は、表示データと所定領域
におけるデータ配列との相関を有する場合に、所定領域
に対応する表示データの空間周波数を低くするデータに
置き換える処理を含むように構成したので、簡単な構成
によって確実に消費電力を低下させることができる。
In the driving circuit for a matrix type display panel according to the present invention, when the image processing section has a correlation between the display data and the data array in the predetermined area, the image processing section lowers the spatial frequency of the display data corresponding to the predetermined area. Since it is configured to include a process of replacing data with the data to be processed, power consumption can be reliably reduced by a simple configuration.

【0141】また、本発明によるマトリクス型表示パネ
ルの駆動回路は、所定領域におけるデータ配列が固定さ
れたものによって構成されるので、相関検出が簡単なも
のとなり、所定のパターンの表示データについて選択的
な消費電力の低下を実現することができる。
Further, since the driving circuit of the matrix type display panel according to the present invention is constituted by a circuit in which the data arrangement in the predetermined area is fixed, the correlation detection becomes simple, and the display data of the predetermined pattern is selectively provided. It is possible to realize a significant reduction in power consumption.

【0142】また、本発明によるマトリクス型表示パネ
ルの駆動回路は、所定領域がマトリクス型表示パネルの
表示領域全体であるように構成したので、画面全体の消
費電力の低下を実現することができる。。
Further, the drive circuit of the matrix type display panel according to the present invention is configured so that the predetermined area is the entire display area of the matrix type display panel, so that the power consumption of the entire screen can be reduced. .

【0143】また、本発明によるマトリクス型表示装置
は、マトリクス型表示パネルと、このマトリクス型表示
パネルの電極に接続される上述したいずれかのマトリク
ス型表示パネルの駆動回路とを備えるので、従来のもの
より消費電力が低いマトリクス型表示装置を実現するこ
とができる。
The matrix type display device according to the present invention includes a matrix type display panel and any one of the above-described matrix type display panel driving circuits connected to the electrodes of the matrix type display panel. A matrix type display device with lower power consumption than that of the display device can be realized.

【0144】また、本発明によるマトリクス型表示装置
は、マトリクス型表示パネルがプラズマディスプレイパ
ネルであることを特徴とするので、従来のプラズマディ
スプレイ表示装置よりも消費電力が低い装置を実現する
ことができ、熱対策の簡素化により装置の薄形化、信号
処理による電力制御の精度向上が図れる。。
Further, the matrix type display device according to the present invention is characterized in that the matrix type display panel is a plasma display panel, so that a device with lower power consumption than the conventional plasma display device can be realized. In addition, the simplification of thermal measures can reduce the thickness of the device and improve the accuracy of power control by signal processing. .

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】 実施の形態1における表示データ制御部のブ
ロック図である。
FIG. 1 is a block diagram of a display data control unit according to the first embodiment.

【図2】 実施の形態1における表示データ制御部のブ
ロック図である。
FIG. 2 is a block diagram of a display data control unit according to the first embodiment.

【図3】 実施の形態1におけるPDP表示装置のパネ
ル駆動系および駆動の形態の概略を示す説明図である。
FIG. 3 is an explanatory diagram schematically showing a panel driving system and a driving mode of the PDP display device according to the first embodiment.

【図4】 実施の形態1のPDPにおける等価回路モデ
ルおよび書込み動作の際の動作概念を説明するための説
明図である。
FIG. 4 is an explanatory diagram for explaining an equivalent circuit model and an operation concept at the time of a write operation in the PDP according to the first embodiment;

【図5】 実施の形態1における放電・非放電の切換り
回数をカウントする方法を説明するための説明図であ
る。
FIG. 5 is an explanatory diagram for describing a method of counting the number of times of switching between discharge and non-discharge in the first embodiment.

【図6】 実施の形態1におけるカウントされた放電・
非放電切換り回数と消費電力との関係の一例を示す説明
図である。
FIG. 6 shows the number of discharges counted in the first embodiment.
FIG. 4 is an explanatory diagram illustrating an example of a relationship between the number of times of non-discharge switching and power consumption.

【図7】 実施の形態1におけるカウント部から出力さ
れる放電・非放電の切換り回数により表示データの制御
を行った場合の一例を説明するための説明図である。
FIG. 7 is an explanatory diagram illustrating an example of a case where display data is controlled based on the number of times of switching between discharge and non-discharge output from the counting unit according to the first embodiment.

【図8】 実施の形態1における電力制御のフローチャ
ートである。
FIG. 8 is a flowchart of power control according to the first embodiment.

【図9】 実施の形態2のPDP表示装置における表示
データ制御部を表すブロック図である。
FIG. 9 is a block diagram illustrating a display data control unit in the PDP display device according to the second embodiment.

【図10】 実施の形態2のPDP表示装置における表
示データ制御部を表すブロック図である。
FIG. 10 is a block diagram illustrating a display data control unit in the PDP display device according to the second embodiment.

【図11】 実施の形態2における相関検出部の構成の
一例を示すブロック図である。
FIG. 11 is a block diagram illustrating an example of a configuration of a correlation detection unit according to Embodiment 2.

【図12】 実施の形態2における相関係数について説
明するための説明図である。
FIG. 12 is an explanatory diagram for describing a correlation coefficient according to the second embodiment.

【図13】 実施の形態2における4行×6列の表示セ
ルを有するPDPの表示データとして、3サブフィール
ド(SF1〜SF3)分の表示されるべき映像を例示す
る説明図である。
FIG. 13 is an explanatory diagram exemplifying video to be displayed for three subfields (SF1 to SF3) as display data of a PDP having display cells of 4 rows × 6 columns in the second embodiment.

【図14】 実施の形態2における相関検出に基づく画
像制御を説明するためのフローチャートである。
FIG. 14 is a flowchart illustrating image control based on correlation detection according to the second embodiment.

【図15】 実施の形態3におけるPDP表示装置にお
ける表示データ制御部を表すブロック図である。
FIG. 15 is a block diagram illustrating a display data control unit in a PDP display device according to a third embodiment.

【図16】 実施の形態3におけるPDP表示装置にお
ける表示データ制御部を表すブロック図である。
FIG. 16 is a block diagram illustrating a display data control unit in a PDP display device according to a third embodiment.

【図17】 実施の形態3におけるカウント部および相
関検出部の両方の動作を行わせる場合のフローチャート
である。
FIG. 17 is a flowchart in the case where both operations of a counting unit and a correlation detecting unit are performed in the third embodiment.

【図18】 実施の形態4におけるブロック分割した場
合の制御の例を説明するための説明図である。
FIG. 18 is an explanatory diagram for describing an example of control when block division is performed in the fourth embodiment.

【図19】 従来の交流型プラズマディスプレイ装置の
概略構成図である。
FIG. 19 is a schematic configuration diagram of a conventional AC plasma display device.

【図20】 従来の装置における熱対策の説明をするた
めの説明図である。
FIG. 20 is an explanatory diagram for describing a countermeasure against heat in a conventional device.

【図21】 従来のプラズマディスプレイ装置における
消費電力の低減を図るための構成を示すブロック図であ
る。
FIG. 21 is a block diagram showing a configuration for reducing power consumption in a conventional plasma display device.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 表示データ、2 相関検出部、3 カウンタ部、4
表示判別部、5 表示データ処理部、6 画像調整
部、7a iサブフィールドの情報検出部、7bjサブ
フィールドの情報検出部、8 演算部、9 相関判別
部、18 遅延部。
1 display data, 2 correlation detector, 3 counter, 4
A display determination unit, 5 display data processing unit, 6 image adjustment unit, 7a i subfield information detection unit, 7bj subfield information detection unit, 8 arithmetic unit, 9 correlation determination unit, 18 delay unit.

Claims (8)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 入力される表示データに対応する画像を
表示可能な複数の表示セルを有するマトリクス型表示パ
ネルを駆動するための駆動回路であって、 上記表示データについて上記表示セル間における上記表
示データの切換り回数を計数する計数部または上記マト
リクス型表示パネル上の表示に対応する上記表示データ
と上記表示セルの複数に対応する所定領域におけるデー
タ配列との間の時系列的な相関を検出する相関検出部の
少なくともいずれかを有し、 上記計数部または上記相関検出部の少なくともいずれか
からの出力が入力されて上記表示データの性質を判別す
る表示データ判別部と、 該表示データ判別部からの出力に基づいて上記表示デー
タに対する画像処理を行う画像処理部とを備えることを
特徴とするマトリクス型表示パネルの駆動回路。
1. A drive circuit for driving a matrix display panel having a plurality of display cells capable of displaying an image corresponding to input display data, wherein the display data is displayed between the display cells. A time-series correlation between the display data corresponding to the display on the matrix type display panel and the data array in a predetermined area corresponding to the plurality of display cells is detected. A display data discriminating unit that receives at least one of the counting unit and the correlation detecting unit and determines the property of the display data. An image processing unit for performing image processing on the display data based on the output from the matrix type display panel. Drive circuit.
【請求項2】 画像処理部は、計数部の計数結果が既定
値以上となった場合に、表示データに対する画像処理を
行うことを特徴とする請求項1に記載のマトリクス型表
示パネルの駆動回路。
2. The driving circuit according to claim 1, wherein the image processing unit performs image processing on the display data when the count result of the counting unit is equal to or more than a predetermined value. .
【請求項3】 画像処理部における画像処理は、表示セ
ルの表示されるべき明るさを調整する処理を含むことを
特徴とする請求項2に記載のマトリクス型表示パネルの
駆動回路。
3. The driving circuit for a matrix-type display panel according to claim 2, wherein the image processing in the image processing unit includes a process of adjusting brightness of a display cell to be displayed.
【請求項4】 画像処理部における画像処理は、表示デ
ータと所定領域におけるデータ配列との相関を有する場
合に、上記所定領域に対応する上記表示データの空間周
波数を低くするデータに置き換える処理を含むことを特
徴とする請求項1に記載のマトリクス型表示パネルの駆
動回路。
4. The image processing in the image processing unit includes a process of, when display data and a data array in a predetermined area have a correlation, replacing the display data corresponding to the predetermined area with data for lowering a spatial frequency of the display data. 2. The driving circuit for a matrix type display panel according to claim 1, wherein:
【請求項5】 所定領域におけるデータ配列が固定され
たものであることを特徴とする請求項4に記載のマトリ
クス型表示パネルの駆動回路。
5. The driving circuit for a matrix type display panel according to claim 4, wherein a data array in a predetermined area is fixed.
【請求項6】 所定領域がマトリクス型表示パネルの表
示領域全体であることを特徴とする請求項2乃至5のい
ずれかに記載のマトリクス型表示パネルの駆動回路。
6. The driving circuit for a matrix type display panel according to claim 2, wherein the predetermined area is the entire display area of the matrix type display panel.
【請求項7】 マトリクス型表示パネルと、 該マトリクス型表示パネルの電極に接続される請求項1
乃至6のいずれかに記載のマトリクス型表示パネルの駆
動回路とを備えるマトリクス型表示装置。
7. The matrix type display panel, and connected to electrodes of the matrix type display panel.
A matrix-type display device, comprising: the matrix-type display panel drive circuit according to any one of claims 1 to 6.
【請求項8】 マトリクス型表示パネルがプラズマディ
スプレイパネルであることを特徴とする請求項7に記載
のマトリクス型表示装置。
8. The matrix type display device according to claim 7, wherein the matrix type display panel is a plasma display panel.
JP28639599A 1999-10-07 1999-10-07 Driving circuit for matrix type display panel and matrix type display device provided therewith Pending JP2001109420A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28639599A JP2001109420A (en) 1999-10-07 1999-10-07 Driving circuit for matrix type display panel and matrix type display device provided therewith

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28639599A JP2001109420A (en) 1999-10-07 1999-10-07 Driving circuit for matrix type display panel and matrix type display device provided therewith

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001109420A true JP2001109420A (en) 2001-04-20

Family

ID=17703858

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28639599A Pending JP2001109420A (en) 1999-10-07 1999-10-07 Driving circuit for matrix type display panel and matrix type display device provided therewith

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001109420A (en)

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002149109A (en) * 2000-09-01 2002-05-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd Display device and driving method therefor
JP2002304152A (en) * 2001-04-09 2002-10-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd Display unit and driving method therefor
JP2003066893A (en) * 2001-08-23 2003-03-05 Matsushita Electric Ind Co Ltd Driving method for plasma display panel
KR20040017557A (en) * 2002-08-22 2004-02-27 엘지전자 주식회사 Apparatus and method for driving plasma display panel
KR100458593B1 (en) * 2002-07-30 2004-12-03 삼성에스디아이 주식회사 Method and apparatus to control power of the address data for plasma display panel and a plasma display panel device having that apparatus
JP2005078097A (en) * 2003-09-02 2005-03-24 Samsung Sdi Co Ltd Addressing power control method of plasma display panel and device therefor
JP2005215246A (en) * 2004-01-29 2005-08-11 Pioneer Plasma Display Corp Plasma display panel driving method and device, and plasma display device
KR100578829B1 (en) * 2003-10-16 2006-05-11 삼성에스디아이 주식회사 Plasma display panel, method and apparatus to control power consumption thereof
JP2007171952A (en) * 2005-12-20 2007-07-05 Thomson Licensing Method and device for processing video picture
JP2007226221A (en) * 2006-02-21 2007-09-06 Thomson Licensing Method and apparatus for avoiding overheating of drivers of plasma display panel
JP2008003590A (en) * 2006-06-19 2008-01-10 Samsung Electronics Co Ltd Image processing apparatus and method for reducing power consumption of self-luminous display
JP2008040406A (en) * 2006-08-10 2008-02-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd Plasma display device
WO2008056397A1 (en) * 2006-11-06 2008-05-15 Hitachi Plasma Display Limited Plasma display device
WO2008087892A1 (en) * 2007-01-15 2008-07-24 Panasonic Corporation Plasma display device
CN100414581C (en) * 2003-09-26 2008-08-27 三星Sdi株式会社 Method and apparatus to automatically control power of address data for plasma display panel, and plasma display panel including the apparatus
JP2011002835A (en) * 2009-06-18 2011-01-06 Thomson Licensing Method and apparatus for reducing driver energy consumption
JP2015102596A (en) * 2013-11-21 2015-06-04 ラピスセミコンダクタ株式会社 Drive device of display device
US10783839B2 (en) 2015-06-01 2020-09-22 Tianman Microelectronics Co., Ltd. Display device with memory function, terminal device, and driving method thereof

Cited By (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002149109A (en) * 2000-09-01 2002-05-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd Display device and driving method therefor
JP4660036B2 (en) * 2000-09-01 2011-03-30 パナソニック株式会社 Plasma display apparatus and driving method thereof
JP2002304152A (en) * 2001-04-09 2002-10-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd Display unit and driving method therefor
JP2003066893A (en) * 2001-08-23 2003-03-05 Matsushita Electric Ind Co Ltd Driving method for plasma display panel
KR100458593B1 (en) * 2002-07-30 2004-12-03 삼성에스디아이 주식회사 Method and apparatus to control power of the address data for plasma display panel and a plasma display panel device having that apparatus
US7091934B2 (en) 2002-07-30 2006-08-15 Samsung Sdi Co., Ltd. Method and apparatus for controlling address power for a plasma display panel
KR20040017557A (en) * 2002-08-22 2004-02-27 엘지전자 주식회사 Apparatus and method for driving plasma display panel
JP2005078097A (en) * 2003-09-02 2005-03-24 Samsung Sdi Co Ltd Addressing power control method of plasma display panel and device therefor
KR100515340B1 (en) * 2003-09-02 2005-09-15 삼성에스디아이 주식회사 Method for controlling address power on plasma display panel and apparatus thereof
CN100437686C (en) * 2003-09-02 2008-11-26 三星Sdi株式会社 Method for controlling address power on plasma display panel and apparatus thereof
CN100414581C (en) * 2003-09-26 2008-08-27 三星Sdi株式会社 Method and apparatus to automatically control power of address data for plasma display panel, and plasma display panel including the apparatus
KR100578829B1 (en) * 2003-10-16 2006-05-11 삼성에스디아이 주식회사 Plasma display panel, method and apparatus to control power consumption thereof
JP4548768B2 (en) * 2004-01-29 2010-09-22 パナソニック株式会社 Driving method of plasma display panel
JP2005215246A (en) * 2004-01-29 2005-08-11 Pioneer Plasma Display Corp Plasma display panel driving method and device, and plasma display device
JP2007171952A (en) * 2005-12-20 2007-07-05 Thomson Licensing Method and device for processing video picture
JP2007226221A (en) * 2006-02-21 2007-09-06 Thomson Licensing Method and apparatus for avoiding overheating of drivers of plasma display panel
JP2013065044A (en) * 2006-02-21 2013-04-11 Thomson Licensing Method and device for avoiding overheating of driver of plasma display panel
JP2008003590A (en) * 2006-06-19 2008-01-10 Samsung Electronics Co Ltd Image processing apparatus and method for reducing power consumption of self-luminous display
JP2008040406A (en) * 2006-08-10 2008-02-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd Plasma display device
WO2008056397A1 (en) * 2006-11-06 2008-05-15 Hitachi Plasma Display Limited Plasma display device
JPWO2008056397A1 (en) * 2006-11-06 2010-02-25 日立プラズマディスプレイ株式会社 Plasma display device
KR100957286B1 (en) * 2007-01-15 2010-05-12 파나소닉 주식회사 Plasma display device
US8138995B2 (en) 2007-01-15 2012-03-20 Panasonic Corporation Plasma display device
CN101548308B (en) * 2007-01-15 2012-11-07 松下电器产业株式会社 Plasma display device
JP5104756B2 (en) * 2007-01-15 2012-12-19 パナソニック株式会社 Plasma display device
WO2008087892A1 (en) * 2007-01-15 2008-07-24 Panasonic Corporation Plasma display device
JP2011002835A (en) * 2009-06-18 2011-01-06 Thomson Licensing Method and apparatus for reducing driver energy consumption
JP2015102596A (en) * 2013-11-21 2015-06-04 ラピスセミコンダクタ株式会社 Drive device of display device
US10783839B2 (en) 2015-06-01 2020-09-22 Tianman Microelectronics Co., Ltd. Display device with memory function, terminal device, and driving method thereof
US11335280B2 (en) 2015-06-01 2022-05-17 Tianma Microelectronics Co., Ltd. Display device, terminal device, and driving method with a memory function for temperature acquisition and waveform selection

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001109420A (en) Driving circuit for matrix type display panel and matrix type display device provided therewith
JP3173469B2 (en) Plasma display method and plasma display device
KR100824127B1 (en) Cascade stage plasma display panel for reducing the power in writing the data
JP4857621B2 (en) Plasma display device
JP4360450B2 (en) Display device
KR100603311B1 (en) Panel driving method and apparatus
KR100603297B1 (en) Panel driving method, panel driving apparatus, and display panel
JP2002023694A (en) Multigradation image display device which reduces power consumption during data writing
JP2008197430A (en) Driving method of plasma display device
JPWO2007097297A1 (en) Plasma display panel driving method and plasma display device
JP2003280572A (en) Plasma display apparatus following temperature characteristic
JP5003191B2 (en) Driving method of plasma display device
KR100581879B1 (en) Controlling method of address voltage in plasma display panel
JP5168986B2 (en) Plasma display device
KR100953249B1 (en) Plasma display device
KR100911005B1 (en) Discharge display apparatus wherein brightness is adjusted according to external pressure
KR100257484B1 (en) Plasma display panel and its control method
KR100522710B1 (en) Discharge display apparatus coping with momentary fluctuation of electric source
KR100599646B1 (en) Plasma display panel and abnormality detection method thereof
KR100603308B1 (en) Driving method of plasma display panel
KR100536208B1 (en) Plasma display device and driving method thereof
US20100026733A1 (en) Plasma display device
JP2008122736A (en) Plasma display device
JP2003330408A (en) Plasma display device
KR100626085B1 (en) Method of driving plasma display panel and apparatus thereof

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20040630