JP2001103573A - 周波数ホップした無線周波数通信を提供するための基地局、端末、システム及び方法 - Google Patents

周波数ホップした無線周波数通信を提供するための基地局、端末、システム及び方法

Info

Publication number
JP2001103573A
JP2001103573A JP2000233851A JP2000233851A JP2001103573A JP 2001103573 A JP2001103573 A JP 2001103573A JP 2000233851 A JP2000233851 A JP 2000233851A JP 2000233851 A JP2000233851 A JP 2000233851A JP 2001103573 A JP2001103573 A JP 2001103573A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
frequency
base station
signal
video
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000233851A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4673473B2 (ja
Inventor
Habib Riazi
リアツィ ハブリブ
Michael Anthony Zuniga
アンソニー ツニガ マイケル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nokia of America Corp
Original Assignee
Lucent Technologies Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Lucent Technologies Inc filed Critical Lucent Technologies Inc
Publication of JP2001103573A publication Critical patent/JP2001103573A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4673473B2 publication Critical patent/JP4673473B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/69Spread spectrum techniques
    • H04B1/713Spread spectrum techniques using frequency hopping
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/69Spread spectrum techniques
    • H04B1/713Spread spectrum techniques using frequency hopping
    • H04B1/7136Arrangements for generation of hop frequencies, e.g. using a bank of frequency sources, using continuous tuning or using a transform
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/69Spread spectrum techniques
    • H04B1/713Spread spectrum techniques using frequency hopping
    • H04B1/7143Arrangements for generation of hop patterns
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/24Radio transmission systems, i.e. using radiation field for communication between two or more posts
    • H04B7/26Radio transmission systems, i.e. using radiation field for communication between two or more posts at least one of which is mobile
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/24Radio transmission systems, i.e. using radiation field for communication between two or more posts
    • H04B7/26Radio transmission systems, i.e. using radiation field for communication between two or more posts at least one of which is mobile
    • H04B7/2621Radio transmission systems, i.e. using radiation field for communication between two or more posts at least one of which is mobile using frequency division multiple access [FDMA]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N11/00Colour television systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/08Systems for the simultaneous or sequential transmission of more than one television signal, e.g. additional information signals, the signals occupying wholly or partially the same frequency band, e.g. by time division
    • H04N7/087Systems for the simultaneous or sequential transmission of more than one television signal, e.g. additional information signals, the signals occupying wholly or partially the same frequency band, e.g. by time division with signal insertion during the vertical blanking interval only
    • H04N7/088Systems for the simultaneous or sequential transmission of more than one television signal, e.g. additional information signals, the signals occupying wholly or partially the same frequency band, e.g. by time division with signal insertion during the vertical blanking interval only the inserted signal being digital
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/69Spread spectrum techniques
    • H04B1/713Spread spectrum techniques using frequency hopping
    • H04B1/7136Arrangements for generation of hop frequencies, e.g. using a bank of frequency sources, using continuous tuning or using a transform
    • H04B2001/71362Arrangements for generation of hop frequencies, e.g. using a bank of frequency sources, using continuous tuning or using a transform using a bank of frequency sources

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Input From Keyboards Or The Like (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 デスクトップパソコン(PC)から所定距
離の範囲内のいかなる場所からもインターネットおよび
他のアプリケーションへの低コストでポータブルで便利
なアクセスが可能となるシステムと方法を提供すること
を目的とする。 【解決手段】 コンパクトなハンドヘルド端末は、ユー
ザインタフェース装置として機能し、デスクトップPC
の近くに配置され接続された基地局とFM周波数ホップ
無線リンクにより通信する。このハンドヘルド端末によ
って、家庭ユーザは便利に、遠隔でラップトップPCを
使用することができ、安価なネットワーク接続を維持し
つつラップトップPCと同様の自由性が得られる。FM
周波数ホップされた無線リンクは、デスクトップPCお
よびハンドヘルド端末の間で適当な映像、音声、キーボ
ードおよびマウス信号を運ぶ。本発明は、様々なアプリ
ケーションの高品質映像の短い範囲での転送に好適であ
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、パーソナルコンピ
ュータあるいはその他の用途に用いて好適な遠隔映像転
送(remote video transfer)の改良に関する。より詳
しくは、本発明は、ハンドヘルド(handheld)ユニット
やポータブルユニットまたは遠隔のパーソナルコンピュ
ータのための無線インタフェースとして好適な方法およ
び装置に関する。
【0002】なお、本願発明は、「パーソナルコンピュ
ータのためのポータブル無線インタフェース装置」なる
名称の米国における仮出願(Provisional Applicatio
n)第60/146,723号に付与される利益を享受
するべきものである。
【0003】
【従来の技術】パーソナルコンピュータ(以下、「P
C」または「パソコン」と称する)は、この数年間にお
ける大きな技術的革新の一つである。当初は、PCは、
デスクトップの形態でのみ存在し、その構成要素は以下
に列挙するものであった。すなわち、独立したディスプ
レイまたはモニタ(例えば、陰極線管を用いたもの)、
演算処理用エレクトロニクスのための独立した筐体、種
々の格納装置(例えば、ハードディスク、フロッピーデ
ィスクあるいはCDROMなど)、および、ユーザがP
Cに入力するための独立したキーボードおよびマウスな
どが挙げられる。
【0004】デスクトップ構成においては、これらのP
C構成要素は、概して机上に配置され、PC全体の動作
に必要な電気的通信を確保するためにケーブルで相互接
続される。これに対して、モバイル(mobile)PCに対
する消費者の需要から、液晶ディスプレイ(LCD)、
演算処理用エレクトロニクス、キーボード、マウスおよ
び電池が単一の、ポータブルの、コンパクトな筐体に組
み込まれたラップトップ(laptop)PCの開発が始めら
れた。ラップトップPCの商業化の成功のために不可欠
な技術と集積化は、ラップトップPCのコストが、これ
に匹敵する性能を有するデスクトップPCのコストを大
きく上回ることに対処しなければならない。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】このようなコストの格
差がある結果として、特定の個人、すなわち彼らの仕事
または雇主がPCの可搬性を要求し、また、このように
デスクトップPCに比較して高いコストに対して支払う
余裕を持つ個人のみが、ラップトップPCにより提供さ
れる可搬性および利便性を享受することとなる。そし
て、大多数の家庭ユーザ、またはインターネットやその
他のPCアプリケーションのために家でPCを使用する
消費者は、デスクトップ構成のPCを購入する。
【0006】ラップトップPCを所有し使用している家
庭ユーザも、住宅の中またはの外の任意の場所からイン
ターネットにアクセスするためには、標準の固定通信回
線電話(landline telephone)または固定通信回線ケー
ブル、あるいは携帯電話ネットワークによってインター
ネットサービスプロバイダに接続する必要がある。これ
らいずれの場合も、以下の理由のために家庭ユーザにと
って望ましくない。すなわち、固定通信回線を用いる場
合に、家の中や外でユーザがインターネットにアクセス
したいあらゆる場所において、固定通信回線の電話やケ
ーブルポートが常に近くにあるということは考えにく
い。携帯電話ネットを用いる場合には、ユーザは携帯サ
ービスに加入しなければならず、ユーザがインターネッ
トを閲覧する間ずっと携帯電話の「無線通話」料金がか
かり、それは「無料」の近距離通話と比較して高いもの
となる。
【0007】したがって、インターネットおよび他の情
報サービスに低価格でアクセスできるように、近くのP
Cとインターフェイスするためのワイヤレスで、ハンド
ヘルド(handheld)で、ポータブルな装置が非常に望ま
れている。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は、デスクトップ
パソコン(PC)と連動して機能し、デスクトップから
特定の所望の距離の範囲内のいかなる場所からもインタ
ーネットおよびその他のPCアプリケーションに、経済
的で移動式で便利なアクセスを提供するための方法と装
置を提供する。
【0009】本発明のひとつの実施形態においては、本
発明はユーザのインタフェース装置として機能するコン
パクトなハンドヘルド端末(handheld terminal)を含
む。この端末は、ユーザのデスクトップPCの近くに配
置され接続された基地局と無線リンクを通して通信し、
ユーザのインターフェイス装置として機能する。このハ
ンドヘルド端末は、例えば、フラットパネルディスプレ
イ、ポインティングデバイス、ステレオ音声の出力コネ
クタ、マイクロホン入力コネクタおよびオプションのキ
ーボードなどのユーザインタフェース構成要素を有す
る。
【0010】それに加えて、このハンドヘルド端末は、
コンパクトな無線サブシステム(radio subsystem)を
備える。このサブシステムは、所望の映像およびステレ
オ音声信号を受信し、また、キーボード、マウス、無線
チャネルプロービング(radio channel probing)など
の信号および適応型差分パルス符号変調(adaptive dif
ferential pulse-code modulation:ADPCM)によ
り符号化されたマイクロホン信号などを送信する。この
サブシステムは、アンテナおよび送信機と受信機とを有
する。無線送信機と受信機の動作を制御するためにマイ
クロコントローラ(microcontroller)が利用され、
「直接周波数変調(FM)周波数ホッピング(frequenc
y-hopping)」または「FM周波数ホッピング」と称さ
れる好適な周波数ホッピング技術が実施される。
【0011】このハンドヘルド端末のディスプレイは、
映像信号を表示できるいかなるコンパクトなフラットパ
ネルディスプレイであっても良い。ハンドヘルド端末の
音声出力は、ユーザが装着するイヤホーン(earphone
s)のためのステレオ音声信号であり、他の人々がいる
場所でハンドヘルド端末を使用するときにも、高品質音
声とプライバシーを確保することができる。このハンド
ヘルド端末は、典型的なラップトップPCと類似した寸
法および形態を有するが、ラップトップPCよりも重量
が軽い、というのは、ハードディスク装置やフロッピー
(登録商標)ドライブなどのラップトップにおいて追加
される構成要素の多くを必要としないからである。
【0012】本発明の一形態においては、基地局は、ケ
ーブルを介して、デスクトップPCのキーボード、マウ
ス、音声入力、音声出力およびビデオポートに接続され
る。基地局は、ビデオグラフィックスアダプタ(VG
A)に無線送信させるための電子回路を有し、直接FM
周波数ホッピング通信方法を用いてデスクトップのVG
Aおよび音声カード(audio cards)からハンドヘルド
端末に映像およびステレオ音声を送信する。このことに
より、高品質な映像および音声とプライバシーが確保さ
れる。
【0013】基地局は無線受信機を備え、キーボード、
マウス、無線チャネルプロービングなどの信号および符
号化されたマイクロホン信号を受信して復調する。基地
局においても、これら無線送信機および受信機の動作を
制御するためにマイクロコントローラが利用される。
【0014】本発明の一形態においては、ハンドヘルド
端末は、平らなLCDパネルからなるビデオディスプレ
イ、外部または内部マイクロホンによる音声入力、ステ
レオ聴取装置による音声出力、画面上のオブジェクトお
よび命令を選択するためのポインティングデバイス、キ
ーボードなどの英数字の入力装置、PCにおいて得られ
る全ての機能に対するアクセス、および基地局との無線
インターフェイスを有し、ポータブル・マルチメディア
・ユーザ・インターフェイスとして機能する。
【0015】本発明のハンドヘルド端末によって、家庭
ユーザは、デスクトップPCとの間の入出力を便利に且
つ遠隔的に行うことができ、ラップトップPCを用いる
場合に顕著に得られる利便性と可搬性を得ることがてき
る。この遠隔無線インタフェース(remote wireless in
terface)は、ハンドヘルド端末と基地局との間の無線
リンクにより達成される。また、基地局は、デスクトッ
プPCとハンドヘルド端末との間で、所望の映像、音
声、キーボードおよびマウス信号を運ぶ。頑丈で軽量の
ハンドヘルド端末は、ユーザによって容易に持ち運びで
き、希望する場合は、ユーザのベッドの隣のナイトテー
ブルの上や娯楽室などに置いておくこともできる。
【0016】上述した、そしてそれ以外の、本発明の特
徴、形態および効果は、添付の図面と共にされる以下の
詳細な説明から、当業者において明らかとされる。
【0017】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照しつつ、本発明
の実施の形態について詳細に説明する。ここで、添付の
図面には、現状における本発明の好適ないくつかの具体
例が表されている。しかし、本発明は多様な形態にて実
施可能であり、本願明細書および図面に記載されている
典型的な実施例のみに限定されるべきものではない。む
しろ、本発明の開示がより周到且つ完全に行われ、本発
明の範囲、構成、動作、機能、およびポテンシャルを当
業者に完全に伝えるために、これらの具体例が詳細に説
明されるものである。
【0018】図1は、無線ハンドヘルド端末10、基地
局20およびパソコン(PC)30を表し、これらは、
本発明によりシステム100を形成する。後に詳述する
ように、ハンドヘルド端末10は、基地局20との無線
通信リンク12を利用して、PC30に対するポータブ
ルなインタフェースを提供する。PC30は、インター
ネットなどのネットワーク31に適宜接続される。ま
た、PC30は、例えばクローゼットのような離れた場
所に配置しても良い。
【0019】本発明の好適な実施形態においては、基地
局20はPC30に接続された外部装置 (external de
vice)として表すが、当業者であれば、PCの拡張スロ
ットに挿入できるアダプタカード上に形成したり、他の
適当な方法によりPC30に取り付けることによって、
本発明の基地局20をPC30に組み込むこともでき
る。
【0020】図2は、本発明による無線ハンドヘルド端
末10の背面図である。図1および図2に表したよう
に、ハンドヘルド端末10は、フラットパネルディスプ
レイ14(例えば、薄膜トランジスタLCDディスプレ
イなど)とカーソルポインティングデバイス16(トラ
ックボール(trackball)、タッチパッド(touch pad)
またはこれらに類似した装置から成るもの)を有する。
また、カーソルポテンティングデバイス16と関連し
て、左ボタン18と右ボタン22とが設けられている。
端末10は、また、ヘッドホン出力ポート24、マイク
ロホン入力ポート26、電力源ポート28、キーボード
ポート32およびコンパクトなアンテナ34を有する。
【0021】オンオフスイッチ(on and off switch)
36は、ハンドヘルド端末10のための電源を制御し、
この電源は、好ましくは図示しない電池によって供給さ
れる。他の実施形態においては、スイッチ36は、ま
た、基地局20を介して適切な制御信号を送信すること
によって、デスクトップPC30のパワーを遠隔制御す
る。端末10の底面端部には、金属導体38が設けられ
ている。後に詳述するように、ボディ44の構成要素収
容部は、端末10に含まれる電気部品のための空間を提
供する。図1、図5および図6に表されているように、
端末10の両側の側面には、溝40および42が設けら
れている。
【0022】再び図1を参照しつつ説明すると、基地局
20は、PC30を、デスクトップPCモニタまたはデ
ィスプレイ46、デスクトップキーボード48、デスク
トップPCマウス50、デスクトップPCステレオスピ
ーカー52およびデスクトップマイクロホン54に接続
する。基地局ユニット20は、モニタ46、キーボード
48、マウス50、スピーカ52およびデスクトップマ
イクロホン54にそれぞれ接続されるコネクタポート5
6、58、60、62および64を有する。基地局20
は、また、PC30の後ろのパネルに設けられているデ
スクトップPCのVGAビデオポート76、マウスポー
ト78、キーボードポート80、ステレオ音声出力ポー
ト82およびマイクロホン入力ポート84にそれぞれ接
続されるコネクタ66、68、70、72および74を
有する。コンパクトなアンテナ86は、無線信号の送信
および受信のために利用される。オンオフスイッチ88
は、基地局20のための電力を制御する。基地局20の
更なる詳細については、以下に説明する。
【0023】図3は、本発明により移動式の動作の状態
にある無線ハンドヘルド端末を例示し、可搬性が極めて
高く且つ操作が容易であることを表している。カーソル
ポインティングデバイス16と左ボタン18と右ボタン
22は、好ましくはハンドヘルド端末10の周辺部に設
けられ、端末10のためにデスクトップやその他の支持
体を必要とすることなく、ユーザは簡単に操作し使用す
ることができる。すなわち、図3に表したように、ユー
ザは、容易にハンドヘルド端末10を持って操作し、イ
ンターネットの閲覧やその他のタスクの実行をすること
ができる。ユーザの両手は、ハンドヘルド端末10の左
右の側を握る。このように保持した状態で、ユーザは右
の親指で、容易にカーソルポインティングデバイス10
および右マウスボタン22を操作できる。同時に、ユー
ザは左の親指で、容易に左マウスボタン18を操作でき
る。
【0024】図4〜図10に表したように、ハンドヘル
ド端末10を、オプションの小さいキーボード90によ
って操作することもできる。キーボード90によって、
ユーザは電子メール、文書処理および他のPCベースの
ソフトウェアアプリケーションのために、必要に応じて
キーボードベースのコマンドを入力することができる。
【0025】図4、図5、図6および図7に表したハン
ドヘルド端末10の具体例においては、ハンドヘルド端
末10の底端がキーボード90の背後の開口部92に嵌
入されて、係止され、ユーザがキーボード90でのタイ
ピングを行いつつディスプレイ14を見ることができる
点で、ラップトップ型のような構成を提供する。ハンド
ヘルド端末10とキーボード90とがこのように固定さ
れた時に、電気的な接触は、ハンドヘルド端末10の底
端上の金属導体38とばねが搭載された導体94(図7
に表したように、開口部92の内部に配置される)との
間で形成される。この接続により、キーボード信号を端
末10の電気的構成要素に適宜出力することができる。
【0026】オプションのキーボード90は、キーボー
ド90とハンドヘルド端末10の両方の利便性と統合化
された可搬性を可能にする様々な方法により、ハンドヘ
ルド端末10と関連して適宜格納することができ、操作
することができる。図5に表したように、キーボードの
フランジ96、98(図4に表した)が溝40、42の
上にそれぞれスライドすることにより、キーボード90
をハンドヘルド端末10の上端から下に向けてスライド
するようにしても良い。
【0027】図8および図9に表した別の実施形態にお
いては、ハンドヘルド端末10は、端末10の底端に設
けられた雌型ヒンジ102を有する。この雌型ヒンジ1
02は、キーボード90の雄型ヒンジ104と嵌合する
ように形成され、キーボード信号が端末10に送られる
ように、端末10の金属導体38をキーボード90の導
体94と接触させる。これらのヒンジ102、104
は、使用しないときに、キーボード22を回転可能に閉
じることによりディスプレイ14を保護してカバーする
ように適宜形成しても良い。
【0028】ここで、ユーザが、ハンドヘルド端末10
とキーボード90とを物理的に接続したくない場合もあ
りうる。ユーザは、端末10に近接して配置したキーボ
ード90を操作したい場合もある。このような場合のた
めに、図10に表したように、標準のキーボードケーブ
ル106によってハンドヘルド端末10をキーボード9
0に適宜接続するようにしてもよい。キーボードケーブ
ル106の一端は、キーボードポート32に嵌入され
る。このようにすれば、キーボード90をユーザの直前
に配置しつつ、ハンドヘルド端末10を様々な位置の配
置する自由をユーザに与えることができる。使用しない
ときには、ケーブル106をキーボード90の底に設け
られた溝に格納しても良く、じゃまにならないようにで
きる。
【0029】デスクトップPC30に音声命令やその他
の音声入力を供給するために、マイクロホンポート26
に、外部マイクロホンを接続することができる。あるい
は、内部マイクロホンを設けても良い。特に、ハンドヘ
ルド端末10はインターネット電話通信へのアクセスの
ために容易で有用である。したがって、マイクロホン、
ヘッドホンまたはその他の音声出力装置を用いることに
より、ハンドヘルド端末10をコードレスのインターネ
ット音声電話として使うことができる。加えて、このハ
ンドヘルド端末は、映像信号を受信してビデオ電話とし
て機能することもできる。
【0030】図11は、本発明によるハンドヘルド端末
10のブロック図である。映像音声受信機および復調器
110、データ無線モデム112、適応型差分パルス符
号変調(ADPCM)音声エンコーダ114および電池
電力源116が、ハンドヘルド端末10の背後上のボデ
ィ44の厚い部分に適宜収容される。アンテナカプラー
(antenna coupler)118は、コンパクトなアンテナ
34をデータ無線モデム112および映像音声受信機お
よび復調器110に接続する。映像音声受信機および復
調器110は、更に、ディスプレイ14、ヘッドホン出
力ポート24、そしてマイクロコントローラ120に接
続されている。データ無線モデム112は、更に、マイ
クロコントローラ120、エンコーダ114、使用状態
にある場合のオプションのキーボード90、およびカー
ソルポインティングデバイス16に接続されている。ヘ
ッドホン122は、ポート24に接続されている。マイ
クロホン124は、マイクロホンポート26に接続され
ている。
【0031】アンテナカプラー118は、アンテナ34
を、映像音声受信機および復調器110とデータモデム
112とに電気的に整合させるための回路を含む。アン
テナ18は、効率的な放射と外観の美観とが得られるよ
うなスティック(stick)状またはパッチ(patch)状の
デザインであってもよい。
【0032】ディスプレイ14に表示される映像は、端
末が使用中でなくてユーザがPC30を使用している場
合にローカルPCモニタ46により表示されるであろう
映像を反復したものである。映像音声受信機および復調
器110からディスプレイ14への入力は、赤、緑、青
色映像信号と、垂直および水平方向の同期信号、また
は、以下に詳述する方法により基地局20から送信され
る同期信号を含む。すなわち、映像音声受信機および復
調器110は、基地局20から送信された映像および音
声情報を受信して復調する。本発明の好適な実施形態に
おいては、受信機および復調器110は、基地局20か
ら受け取られる3種類のRF信号を、ディスプレイ14
に送られる赤色、青色および緑色信号に変換し、そし
て、ヘッドホンポート24に出力される左右音声のチャ
ネルに変換する。
【0033】エンコーダ114は、好ましくは、ADP
CMのような低ビットレート(lowbit rate)ボイスグ
レード符号器および復号器(voice grade coder and de
coder)である。エンコーダ114は、データモデム1
12およびマイクロホン124と連動して、基地局20
への音声の通信のための音声チャネルを提供する。エン
コーダ114は、マイクロホンポート26から受け取っ
たした音声アナログ信号をデジタル信号に変換し、この
デジタル信号は、それからFM周波数ホッピングRFデ
ータ同期モデム(data sync modem)112により基地
局20に送信される。
【0034】ポインティングデバイス16は、対応する
ボタン18および22と連携して、スクリーン上のオブ
ジェクトについての位置および選択能力をユーザに与え
る。ポインティングデバイス16は、クロック入力を受
けとり、以下に詳述するように、データモデム112を
介したシリアルデータ通信のための双方向性のデータバ
スを利用する。
【0035】ハンドヘルド端末10を使用するに際して
は、オプションのキーボード90を用いることによっ
て、ユーザはテキスト入力および命令を入力することが
できる。キーボード90も、同期データおよびクロック
線を利用しているデータモデム112と通信する。デー
タモデム112は、基地局20に対する(すなわち基地
局20を介してPC30に対する)キーボード90のた
めの通信リンクを提供する。
【0036】データモデム112は、周波数分割多重送
信(FDM)モードで動作し、好ましくは後述する直接
FM周波数ホッピング方法を使用する。データモデム1
12は、ビデオディスプレイ14への同期信号を受信す
るだけでなく、ポインティングデバイス16およびキー
ボード90のために基地局20への通信リンクを提供す
る。音声エンコーダ114の出力からの符号化音声デー
タと、チャネル評価(channel assessment)のためのマ
イクロコントローラ120によって生成される所定のシ
ーケンス(known sequence)とは、データモデム112
を介して送信される。データモデム112は、また、基
地局20から周波数ホップ情報(frequency hop inform
ation)を受け取る。そして、それはマイクロコントロ
ーラ120によって、ホップ命令(hop command)に翻
訳される。
【0037】マイクロコントローラ120は、無線モデ
ム112のためにホッピング周波数を制御する。後述す
るように、マイクロコントローラ120は、また、ター
ンオン処理(turn-on process)も開始する。ターンオ
ンの直後に、データモデム112(マイクロコントロー
ラ120により制御される)は、ランダムな予め選択さ
れたキャリア(random preselected carrier)を用いて
基地局20に信号を送信し、ホップ周波数を用いてホッ
ピングを開始する。マイクロコントローラ120は、ま
たチャネル評価のために使用される所定のビットストリ
ーム(bit stream)を生成する。
【0038】電力源116は、再充電できる電池とパワ
ーマネジメント回路とを含み、この回路は、待機してい
る間または使用していない間、携帯型ターミナル1に用
いられているエレクトロニクスの不必要な部分をシャッ
トダウンする。他のすべての電池駆動型のポータブル装
置の場合と同様に、電池の持続期間は重要なパラメータ
である。電力源116のパワーマネジメント回路は、平
均の電力消耗を最小にして、電池の負担寿命の全期間に
わたって、一定の電圧を出力する。
【0039】図1および図12に表したように、基地局
ユニット20は、映像およびステレオ音声の変調器およ
び送信機126、データ無線モデム128、ステレオ音
声の副搬送波(stereo audio subcarriers)を挿入する
ための電子装置130、低ビットレート音声複合器13
2および電力源134を有する。アンテナカプラー13
6は、アンテナ86を変調器126および無線モデム1
28に接続する。マイクロコントローラ138は、無線
モデム128および変調器126に接続されている。そ
して、無線モデム128と挿入装置(insertion devic
e)130は、ポートおよび接続ケーブルにより、PC
30のビデオカード140に接続される。PC30の音
声のカード142は、また、装置130と複合器132
にポートおよび接続ケーブルにより接続される。PC3
0のキーボードとマウスポートは、無線モデム128の
対応する接続ポートに、ケーブルにより接続される。ア
ンテナカプラー136は、アンテナ86への、およびア
ンテナ86からデータモデム128までの逆のパスの、
全てのRF出力のための加算機能を提供する。
【0040】ハンドヘルド端末10がオンにされていな
い時、基地局20はPCユニット30の裏面の適当なコ
ネクタに対して、モニタ46、キーボード48、マウス
50、マルチメディアのスピーカ52およびマイクロホ
ン54を含むデスクトップPC30の直接の電気接続を
提供する。このようにして、通常のデスクトップ動作が
なされる。デスクトップPC30とハンドヘルド端末1
0の両方がオンの場合は、ハンドヘルド端末10のユー
ザは遠隔でデスクトップPC30と入出力を行うことが
可能である。ホームユーザは、ハンドヘルド端末10か
らソフトウェアシャットダウン命令を送信することによ
り、デスクトップPC30を遠隔でシャットダウンし、
基地局20をスリープモードにするオプションを有す
る。
【0041】上述したように、基地局20の主要な機能
は、デスクトップPC30からの特定のユーザインタフ
ェース情報にアクセスし、遠隔のハンドヘルド端末10
にこれを通信すると同時に、ハンドヘルド端末10から
特定のユーザインタフェース情報を受信して、デスクト
ップPC30にこの情報を通信することである。基地局
20は、その通常の音声、映像、キーボードおよびマウ
スポートによるデスクトップPC30と入出力を行うこ
とによって、アクセスし、必要な情報を提供する。
【0042】再び図12を参照すると、挿入装置130
は、周波数分割多重通信方式を使用して左右の音声のチ
ャネルを副搬送波周波数(sub-carrier frequency)上
に挿入し、これは、FM周波数ホップされたRF映像お
よび音声変調器126によって、3つの映像信号のうち
の2つとともに送信される。装置130は、PC30に
含まれているビデオカード140と音声のカード142
から、映像信号と音声のチャネルをそれぞれ受け取る。
【0043】符号化された音声信号は、端末10から基
地局20に送信され、データモデム128に受け取られ
る。低レートボイスグレード符号器および復号器132
は、ADPCMなどの方法を利用して、データモデム1
28から受け取った符号化された音声信号を復号化す
る。復号化された音声信号は、音声カード142に提供
される。
【0044】映像および音声変調器126は、3のアナ
ログ直接FM周波数ホップ変調器を有し、これは、映像
および音声信号をデスクトップPC30からハンドヘル
ド端末10に送信するための簡潔で低コスト且つ効果的
な手段となる。映像および音声変調器126は、通信パ
ワーが低く、確実且つ安定(secure and robust)した
無線リンクを提供する。そして、以下に詳述するよう
に、これは、3つの周波数ホップされたチャネルにわた
って映像信号を送信する。
【0045】所定の情報率(information rate)でバン
ド幅を増やすと、パワー必要条件が減少する。これは、
低パワーで広帯域の映像通信のためには、キャリアのエ
ネルギを拡げることによって通信バンド幅を増大する必
要があることを意味する。高価な映像符号器や複合器を
用いることなく、この要求を満たすために、本発明は3
つの相補的なテクニックを適宜利用する。
【0046】第1に、PCのVGAカード140により
提供される赤色、青色、緑色の映像信号を送信するため
に別々のチャネルを用いる。これらの信号の各々は、個
々の変調されたスペクトルが重なり合わないように、異
なるキャリア上で別々に周波数変調される。このように
キャリアを別々にすることにより、映像信号について3
倍のバンド幅が得られる、というのは、映像情報は、3
つのチャネル全てに含まれるからである。
【0047】第2に、3つのチャネルを使用すると、各
々のキャリアについては、FMのずれ(FM deviation)
は比較的小さい。例えば、商用のFM放送の場合には、
ずれ比率(deviation ratio)の典型値が1:5である
のに対して、本発明は実質的により少ないずれ比率を達
成し、別々のチャネル上に映像情報の1/3を送ること
により、1:1に近い比率さえ達成することが可能であ
る。この程度のずれ比率は、別々に変調されたスペクト
ルのバンド幅を約5MHzあるいはそれ以下とする。
【0048】この値は、家庭内(in-house)あるいはビ
ル内(in-building)の典型的な無線チャネルのコヒー
レンスバンド幅(coherence bandwidth)よりも小さ
い。したがって、それぞれのスペクトルのポテンシャル
の減衰(potential fading)は、周波数依存性を示さず
にフラットとなる。この送信方法は、本質的に安定(ro
bust)である、というのは、この方法によれば、映像情
報の1/3をそれぞれの周波数チャネルを介して送信
し、それぞれのチャネルは、インテリジェントに周波数
をホップさせることによって、ハンドヘルド端末10に
対する高い忠実度の映像伝送を確保するからである。
【0049】第3に、無線チャネルを介して所望のビッ
トを送信するために、ハンドヘルド端末10のデータモ
デム12を使用することによって、インテリジェントな
周波数ホッピングが行われる。送信されたビットによっ
て、基地局マイクロコントローラ138が2.4GHz
か5GHzバンドのいずれか特定の周波数で、そのチャ
ネルの通信品質を判定する。この判定によって、3つの
映像信号のそれぞれのFMキャリアホップ周波数につい
て適応したインテリジェントな選択が可能となり、望ま
しくないチャネル状況、例えばフラットフェイディング
(flat fading)や過度の損失(excessive loss)や干
渉(interference)などを避けることができる。
【0050】この無線通信方法は、ダイバーシティ(di
versity)、ホッピング、およびチャネル条件評価を介
した無線通信において、パワー必要条件が低く、同時に
安定性やセキュリティに関する要求も満足するものであ
る。この有利な方法は、直接FM変調と連携して、これ
らが有する簡潔性、低コスト、低歪み、アップバンディ
ング・ミキサ(up-banding mixer)や映像符号器および
複合器が不要であること、などのために、好ましく利用
できるものである。
【0051】映像および音声変調器126は、好ましく
は、3つの搬送周波数を決定するために、3つの電子的
に同調可能な発振器(VCO)と3つの位相ロックルー
プ(phase locked loops:PLLs)を有する。このP
LL搬送周波数は、ホップ命令を生成するマイクロコン
トローラ138からのデジタル制御信号によって、セッ
トされる。この信号は、同調発振器の搬送周波数を、所
望の送信バンド(例えば2.4GHzまたは5GHz)
の周波数にセットする。一旦ホップ命令が完了される
と、PLLにより出力されるVCOキャリア制御電圧は
次の周波数ホップまでインターロック状態(interlock
state)に入る。それから、変調電圧が第2の制御電圧
としてVCOに印加される。映像変調器についてホッピ
ングが起こる時間は、映像情報が送られない垂直帰線消
去期間(vertical-blanking interval)について起こる
ようにセットされる。
【0052】データチャネル無線モデム128は、双方
向通信が可能な、周波数分割2重無線装置(frequency
division, duplex radio)である。データチャネル無線
モデム76は、疑似時間分割多重(quasi-time divisio
n multiplexing:疑似TDM)フレームにデータを包み
こむ。基地局20からハンドヘルド端末10への所定の
情報の送信は「フォワードリンク(forward link)」と
呼ばれ、また、ハンドヘルド端末10から基地局20ま
での送信は「リバースリンク(reverse link)」と呼ば
れる。
【0053】疑似TDMとは、あるデータをデジタル化
することなくデータモデムによって送ることができる技
術である。例えば、映像同期パルス(video synchroniz
ation pulses)は、デジタル化されることなく、他のデ
ータと両立できる(compatible)振幅でもって挿入され
る。フォワードリンクとリバースリンクのチャネルは、
100kHz程度の低いバンド幅を利用する。フォワー
ドリンクにおいては、基地局データモデム128は、以
下の情報をフォワードリンクキャリアに載せてハンドヘ
ルド端末のデータモデム112に送る。すなわち、映像
垂直同期、映像水平同期、デスクトップPC30からの
モノラル音声出力、オプションのキーボード90のため
に必要なデータ、マウス16のために必要なデータ、キ
ーボード90およびマウス16のため同期信号、および
周波数ホップのデータである。
【0054】リバースリンクにおいては、ハンドヘルド
端末10のデータモデム112は、以下の情報をリバー
スリンク搬送周波数に載せて基地局データモデム128
に送る。すなわち、低レート符号器114により符号化
された音声データ、キーボード90のためのデータ、マ
ウス16のためのデータ、およびチャネルパイロットお
よびプロービング(channel pilot and probing)デー
タである。
【0055】適切な画面表示のために、映像同期はリア
ルタイムに送られ、フレーム間、すなわち2つの連続す
る垂直同期パルスの間隔が約16ミリ秒で、サブフレー
ム(sub-frames)は水平同期パルスにより決定される。
音声、キーボード、マウス、およびパイロットデータ
は、それからパケット化(packetized)され、サブフレ
ームの構成に組み込まれる。データモデム112は、送
信フレームを組み立てと分解のために必要な論理を含ん
でいる。映像および音声モデム126と同様に、データ
モデム112および128も、新規なFM周波数ホッピ
ング技術を用いる。
【0056】基地局マイクロコントローラ138は、以
下に説明するように、基地局20およびハンドヘルド端
末10により利用されるホッピング周波数を割り当て
る。データモデム128は、マイクロコントローラ13
8により制御され、ハンドヘルド端末に対する映像同期
信号の供給を中断することなく、水平周波数の整数分の
1(integer fraction)のホップ周波数でホップする。
二重データモデムキャリアのいずれもは、許容された動
作バンド内にセットされ、この動作バンドは、映像およ
び音声モデムによって占められる部分を除外し、さら
に、隣接チャネルの干渉を許容範囲に抑えるために適当
なガードバンド(guard band)を考慮したものである。
【0057】データモデム128が必要とするバンド幅
は、映像および音声モデム126よりも少ないので、デ
ータモデム128は、2つの連続する垂直同期パルスの
間に得られる残留したバンドを何回もスイープ(swee
p)する。これらのスイープの間に、基地局マイクロコ
ントローラ138は、受け取ったチャネルパイロットデ
ータを所定のパイロットデータ(これは、ハンドヘルド
端末10によってリバースリンクを通じて送信されたデ
ータである)と比較することによって、映像および音声
チャネルキャリアの次の場所を決定する。
【0058】この比較によって、行われるべきチャネル
送信品質の定量的な評価がなされ、すなわち、FMキャ
リアのための、次の周波数ホップを決定するための手段
を提供することができる。このようにして決定された周
波数ホップ情報は、基地局20の映像および音声変調器
126に送られ、そして、フォワードリンクのデータチ
ャネルを経てハンドヘルド端末10に送られる。映像お
よび音声変調器126およびこれに対応するハンドヘル
ド端末10の受信機は、それから次の垂直帰線消去期間
の間に、新しく割り当てられた周波数にホップする。
【0059】図13は、コラム146、147および1
48を有する信号の接続表145を表す。コラム146
は、略記された信号の接続名、すなわち、RED、GR
N、BLU、RGND、GGND、BGND、SGN
D、HSYNC、VSYNC、MDAT、GND、MC
LK、KBDAT、KGND、KCLK、AUDL、A
UDRおよびMICを含み、これらの信号は、本発明の
好適な実施形態において、PC30と基地局20との間
を流れる。これらの信号の内容は、表145のコラム1
47に表されている。また、信号の流れは表145のコ
ラム148に表され、ここで、右向きの矢印はPC30
から基地局20に対する流れを表し、左向きの矢印は基
地局20からPC30に対する流れを表し、そして、ダ
イヤモンドは両方向の流れを表す。
【0060】図14は、本発明により、基地局(例えば
基地局20)とハンドヘルド端末(例えばハンドヘルド
端末10)との間で通信する方法150を表すフローチ
ャートである。同図の方法150は、5つのFM周波数
ホップ通信チャネルを用い、これらは、基地局から端末
への3つの1方向性の映像および音声通信チャネルと、
基地局から端末への制御チャネルと、端末から基地局へ
の制御チャネルである。
【0061】映像および音声チャネルのそれぞれは、5
MHzのバンド幅を適宜有し、制御チャネルのそれぞれ
は、1MHzのバンド幅を適宜有する。また、ここで方
法150は、80の1MHzチャネルを有し、2.4G
Hzまたは5GHzで動作する場合を説明するが、それ
以外のチャネルの組み合わせや動作範囲もまた、本発明
の趣旨から逸脱することなく用いることができる。
【0062】図14に表した第1のステップ152にお
いては、基地局は、ハンドヘルド端末からの送信要求
(request to send:RTS)信号を待つ。このステッ
プの間は、基地局からハンドヘルド端末までの3つの音
声および映像チャネル上で信号は送信されない。基地局
データ無線モデム(例えばデータ無線モデム128)
は、80の1MHzチャネルの間をホッピングしなが
ら、RTS信号を待ち受ける。データ無線モデムは、ま
た、他の装置に使用されていない5つの隣接した1MH
zチャネルからなるグループをカタログ(catalog)す
る。それぞれが5つの隣接した1MHzチャネルからな
るこれらのグループは、5MHzのバンド幅の映像およ
び音声のチャネルとして用いることができる。
【0063】次に、ステップ154において、ユーザは
ハンドヘルド端末をオンにするか、または端末を使用し
ようとする。そして、ハンドヘルド端末は、ランダムな
チャネル上で2のRTS信号を送信する。ステップ15
6において、基地局はこれらのRTS信号のうちの少な
くとも1つを受信する。すると、基地局の無線モデム
は、ハンドヘルド端末にエコー(echoed)RTS信号と
送信許可(clear to send:CTS)信号を送信する。
ステップ158において、ハンドヘルド端末は、エコー
RTS信号を用いてチャネル品質を評価し、承認(ackn
owledgement:AQ)信号を基地局に送信する。ステッ
プ160において、基地局は、AQ信号を受信し、端末
に空きチャネル(clear channle)に関する情報を送
る。次に、ステップ162において、ハンドヘルド端末
は、チャネル情報を受信し、AQ信号と、次にホップす
る先のデータチャネルとを基地局に送る。ステップ16
4において、端末と基地局は、全ての空きチャネルが評
価されるまで、残りのチャネルをテストする。
【0064】基地局は、5つの連続するチャネルからな
るグループのうちの良いグループの全てをカタログし、
この情報を端末に送る。次に、ステップ166におい
て、端末は、通信のために用いる、3つの映像および音
声のチャネルの中心周波数を決定し、この情報を、次に
ホップする先のデータチャネルと一緒に、基地局に送
る。ステップ166において、端末は、映像および音声
復調器(例えば、映像音声復調器112)を3つの中心
波長に同調させ、基地局からの受信に備える。
【0065】ステップ168において、基地局は、3つ
の中心周波数を受信し、映像音声変調器(例えば、映像
音声変調器126)を3つの中心周波数に対応する3つ
のグループ(それぞれが5つのチャネルからなる)に同
調させ、映像および音声信号の送信を開始する。基地局
も、端末により指示された次のデータチャネルにホップ
する。ステップ170において、ハンドヘルド端末は、
映像および音声信号を受信する。
【0066】この段階で、ハンドヘルド端末は、ユーザ
によって使用可能となる。ステップ172では、ハンド
ヘルド端末は、その時点で映像および音声信号によって
使用されていない65の残留するチャネルを評価し続
け、次にホップする周波数を基地局に送信する。ハンド
ヘルド端末は、ホップすべき新たな中心周波数を周期的
に決定し、この情報を基地局に送る。このような映像お
よび音声信号のホッピングは、概ねそれぞれの映像フレ
ームごと、または1/60秒に一度ずつ起こる。変調器
と復調器は、映像信号のブランキング間隔の間に、新し
い中心周波数に同調する。
【0067】以上の議論は、本発明の一例としての方法
および実施形態を開示するものである。当業者により理
解されるように、本発明は、その精神あるいは本質的な
特徴から逸脱することなく、他の特定の形式において実
施することができる。一例として、好適な低コストの携
帯型端末が本願明細書において記載されているにもかか
わらず、本発明の通信システムにより、標準的なラップ
トップを、電話線またはそれに類似したものに接続され
たデスクトップと遠隔的に接続することも可能である。
同様に、この通信システムは、複数のPCを、高速デー
タリンクに接続されたサーバにネットワークするために
用いることもできる。すなわち、本発明に関する以上の
開示は単なる例示に過ぎず、請求項により規定される本
発明の範囲を限定するものではない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による無線ハンドヘルド端末、基地局お
よびデスクトップPCを表す。
【図2】本発明による無線ハンドヘルド端末の背面図で
ある。
【図3】本発明により移動式の動作状態の無線ハンドヘ
ルド端末を表す。
【図4】本発明による無線ハンドヘルド端末および分離
できるキーボードを表す。
【図5】本発明の無線ハンドヘルド端末の側面図であ
る。
【図6】本発明の無線ハンドヘルド端末の正面図であ
る。
【図7】本発明の無線ハンドヘルド端末に脱着可能なキ
ーボードを装着する様子を表す。
【図8】本発明の無線ハンドヘルド端末の斜視図であ
る。
【図9】本発明の無線ハンドヘルド端末の側面図であ
る。
【図10】本発明の無線ハンドヘルド端末、キーボード
および接続ケーブルの斜視図である。
【図11】本発明の無線ハンドヘルド端末のブロック図
である。
【図12】本発明の基地局のブロック図である。
【図13】本発明においてパソコンおよび基地局間の通
信に使用される信号のリストを表す表である。
【図14】本発明により基地局とハンドヘルド端末との
間で通信する方法を表すフローチャートである。
【符号の説明】
10 無線ハンドヘルド端末 12 無線リンク 14 ディスプレイ 16 ポインティングデバイス 18 左ボタン 20 基地局 22 右ボタン 24 ヘッドホン出力ポート 26 マイクロホン入力ポート 28 電力源ポート 30 パソコン(PC) 31 ネットワーク 32 キーボードポート 46 ディスプレイ 48 デスクトップキーボード 50 デスクトップPCマウス 52 デスクトップPCステレオスピーカー 54 デスクトップマイクロホン 56、58、60、62、64 コネクタポート 66、68、70、72、74 コネクタ 76 VGAビデオポート 78 マウスポート 80 キーボードポート 82 ステレオ音声出力ポート 84 マイクロホン入力ポート 86 アンテナ 88 オンオフスイッチ 100 システム
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (71)出願人 596077259 600 Mountain Avenue, Murray Hill, New Je rsey 07974−0636U.S.A. (72)発明者 ハブリブ リアツィ アメリカ合衆国、22554 バージニア、ス タフォード、ウィニング カラーズ ロー ド 40 (72)発明者 マイケル アンソニー ツニガ アメリカ合衆国、22032 バージニア、フ ェアファックス、キャリッジパーク ロー ド 4805

Claims (24)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】映像信号を生成する固定ユニットと遠隔の
    端末との間での周波数ホップした無線周波数通信リンク
    を提供するための基地局であって、 前記固定ユニットに接続し、前記固定ユニットにより生
    成された前記映像信号を受け取る装置と、 前記周波数ホップした無線周波数通信リンクを用いて前
    記遠隔の端末と通信する通信回路であって、前記遠隔の
    端末がアクティブ状態にある時は前記固定ユニットによ
    り生成された前記映像信号は前記無線周波数通信リンク
    を用いて前記遠隔の端末に送信され、前記映像信号は赤
    色信号と緑色信号と青色信号とを有し、前記通信回路は
    第1の周波数において前記赤色信号を、第2の周波数に
    おいて前記緑色信号を、第3の周波数において前記青色
    信号を送信する、通信回路と、 を備えたことを特徴とする基地局。
  2. 【請求項2】前記通信回路は、さらに、前記映像信号の
    ブランキング期間に前記周波数ホップを実行することを
    特徴とする請求項1記載の基地局。
  3. 【請求項3】前記通信回路は、さらに、 フォワードリンクにおいて前記端末に端末制御データを
    送信し、 リバースリンクにおいて前記端末から基地局制御データ
    を受信する、 ことを特徴とする請求項1記載の基地局。
  4. 【請求項4】前記基地局は、 所定数の複数の周波数のチャネル品質を評価し、前記所
    定数の複数の周波数について評価したチャネル品質に基
    づいて前記映像信号を送信するために用いる周波数を選
    択するプロセッサをさらに有することを特徴とする請求
    項1記載の基地局。
  5. 【請求項5】前記プロセッサは、所定数の複数の周波数
    チャネルの間の前記通信回路の周波数ホッピングを制御
    することを特徴とする請求項4記載の基地局。
  6. 【請求項6】前記固定ユニットは、パーソナルコンピュ
    ータであり、 前記基地局は、前記パーソナルコンピュータの音声出力
    ポートに接続し、前記パーソナルコンピュータにより生
    成された音声信号を受け取るためのポートをさらに有
    し、 前記通信回路は、前記無線周波数通信リンクを用いて前
    記遠隔の端末に前記音声信号をさらに送信することを特
    徴とする請求項1記載の基地局。
  7. 【請求項7】前記音声信号は、左側音声信号と右側音声
    信号とを有し、 前記左側音声信号は前記第1の周波数、前記第2の周波
    数及び前記第3の周波数のうちのいずれかのサブキャリ
    ア周波数において、第1の対応する色信号とともに送信
    され、 前記右側音声信号は前記第1の周波数、前記第2の周波
    数及び前記第3の周波数のうちの別のいずれかのサブキ
    ャリア周波数において、第2の対応する色信号とともに
    送信されることを特徴とする請求項6記載の基地局。
  8. 【請求項8】前記基地局は、前記固定ユニットの内部に
    設けられたことを特徴とする請求項1記載の基地局。
  9. 【請求項9】映像信号を生成する固定ユニットに対して
    遠隔的にアクセスするために基地局と通信する軽量でポ
    ータブルな端末であって、 無線周波数通信リンクを用いて前記基地局と通信する通
    信回路と、 前記固定ユニットにより生成され前記無線周波数通信リ
    ンクを用いて前記端末に送信された映像信号を表示する
    ビデオディスプレイと、 を備え、 前記無線周波数通信リンクは、3つの色映像信号を搬送
    するための所定数の複数の周波数チャネルを有し、前記
    3つの色映像信号のそれぞれは、前記所定数の複数の周
    波数チャネルのうちのいずれかにより搬送されることを
    特徴とする端末。
  10. 【請求項10】前記端末は、その端末のユーザが手に持
    つことができるものであることを特徴とする請求項9記
    載の端末。
  11. 【請求項11】前記端末は、その端末上に設けられたカ
    ーソルポインティングデバイスを有し、その端末を手に
    持ったユーザが簡単に操作できるものであることを特徴
    とする請求項9記載の端末。
  12. 【請求項12】前記端末は、左側カーソルボタンと右側
    カーソルボタンとを有し、前記左側カーソルボタンと前
    記右側カーソルボタンのいずれもが前記端末上に配置さ
    れ、その端末を手に持ったユーザが簡単に操作できるも
    のであることを特徴とする請求項9記載の端末。
  13. 【請求項13】さらにキーボードを有することを特徴と
    する請求項9記載の端末。
  14. 【請求項14】前記端末は溝を有し、前記キーボードは
    フランジを有し、 前記溝と前記フランジは、前記キーボードを前記端末に
    収容容易に取り付け可能とするものであることを特徴と
    する請求項13記載の端末。
  15. 【請求項15】前記3つの色映像信号は、所定数の複数
    の周波数チャネルの間を周波数ホップすることを特徴と
    する請求項9記載の端末。
  16. 【請求項16】前記通信回路は、 前記基地局から前記端末へのデータの受信のためのフォ
    ワードリンク信号を形成し、前記端末から前記基地局へ
    のデータの送信のためのリバースリンク信号を形成し、
    所定数の複数の周波数チャネルの間で前記フォワードリ
    ンクと前記リバースリンクの周波数ホッピングを制御す
    る、プロセッサをさらに有することを特徴とする請求項
    9記載の端末。
  17. 【請求項17】主演算ユニットとビデオディスプレイと
    音声スピーカとを有するパーソナルコンピュータに対し
    て遠隔アクセスするシステムであって、 前記パーソナルコンピュータに接続し、所定数の複数の
    周波数チャネルを有する無線周波数通信リンクを介して
    通信する基地局と、 ビデオディスプレイパネルとユーザ入力デバイスとを有
    する遠隔の端末であって、前記無線周波数通信リンクを
    用いて前記基地局と遠隔的に入出力する、端末と、 を備え、 前記遠隔の端末がアクティブ状態にある時は、前記基地
    局は前記主演算ユニットにより生成された映像信号を前
    記遠隔の端末に経路付けし、前記映像信号は、前記無線
    周波数通信リンクを用いて前記遠隔の端末に送信され、
    前記映像信号は、赤色信号と緑色信号と青色信号とを有
    し、前記色信号のそれぞれは、所定数の複数の周波数チ
    ャネルのいずれかに割り当てられることを特徴とするシ
    ステム。
  18. 【請求項18】映像信号の無線送信において周波数ホッ
    プする方法であって、 3つの映像伝送チャネル周波数からなる第1のグループ
    を決定するステップと、 3つの映像伝送チャネル周波数からなる前記第1のグル
    ープ上に変調された映像信号周波数を送信するステップ
    と、 3つの映像伝送チャネル周波数からなる第2のグループ
    を決定するステップと、 3つの映像伝送チャネル周波数からなる前記第2のグル
    ープ上に変調された映像信号周波数を送信するステップ
    と、 を備えたことを特徴とする方法。
  19. 【請求項19】与えられたチャネル周波数のそれぞれに
    ついて所定のデータシーケンスを送信し、受信したデー
    タシーケンスと前記所定のデータシーケンスとの比較に
    基づいて前記与えられたチャネル周波数のそれぞれを評
    価することによって、チャネル周波数からなる前記第1
    のグループとチャネル周波数からなる前記第2のグルー
    プを選択することを特徴とする請求項18記載の方法。
  20. 【請求項20】前記第1のグループ上に変調された映像
    信号周波数を送信する前記ステップは、 3つの映像伝送チャネル周波数からなる前記第1のグル
    ープのいずれかのサブキャリア周波数上に変調された音
    声信号周波数を送信するサブステップを有することを特
    徴とする請求項18記載の方法。
  21. 【請求項21】前記音声信号は、左側音声信号と右側音
    声信号とを有し、 前記左側音声信号と前記右側音声信号の周波数は、前記
    3つの映像チャネル周波数のうちの2つの上に変調され
    ることを特徴とする請求項20記載の方法。
  22. 【請求項22】前記映像チャネル周波数からなる前記第
    1のグループ及び前記第2のグループは、所定の複数の
    チャネル周波数から選択されることを特徴とする請求項
    18記載の方法。
  23. 【請求項23】第1のグループを決定するステップは、
    前記所定の複数のチャネル周波数を評価して前記チャネ
    ル周波数の送信品質を決定することを特徴とする請求項
    22記載の方法。
  24. 【請求項24】前記映像信号は、赤色信号と青色信号と
    緑色信号とを有し、 前記色信号のそれぞれは、前記映像伝送チャネル周波数
    のいずかにより搬送されることを特徴とする請求項23
    記載の方法。
JP2000233851A 1999-08-02 2000-08-02 周波数ホップした無線周波数通信を提供するための基地局、端末、システム及び方法 Expired - Fee Related JP4673473B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US14672399P 1999-08-02 1999-08-02
US09/448,070 US6748005B1 (en) 1999-08-02 1999-11-23 Methods and apparatus for providing a direct frequency hopping wireless interface with a personal computer
US09/448070 1999-11-23
US60/146723 1999-11-23

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001103573A true JP2001103573A (ja) 2001-04-13
JP4673473B2 JP4673473B2 (ja) 2011-04-20

Family

ID=26844235

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000233851A Expired - Fee Related JP4673473B2 (ja) 1999-08-02 2000-08-02 周波数ホップした無線周波数通信を提供するための基地局、端末、システム及び方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6748005B1 (ja)
EP (1) EP1075142A3 (ja)
JP (1) JP4673473B2 (ja)
KR (1) KR100729884B1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2182717A2 (en) 2008-10-30 2010-05-05 Victor Company Of Japan, Limited Wireless image transferring apparatus, wireless image receiving apparatus and wireless image transmitting apparatus, and wireless image transferring method, wireless image receiving method and wireless image transmitting method

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6378014B1 (en) 1999-08-25 2002-04-23 Apex Inc. Terminal emulator for interfacing between a communications port and a KVM switch
US7424551B2 (en) * 2001-03-29 2008-09-09 Avocent Corporation Passive video multiplexing method and apparatus priority to prior provisional application
US20030100264A1 (en) * 2001-11-28 2003-05-29 Schroeder Daryl Dean Wireless computer monitor
US7333785B1 (en) 2002-02-20 2008-02-19 Logitech Europe S.A. Power management for wireless peripheral device with force feedback
US7254159B1 (en) * 2002-02-20 2007-08-07 Logitech Europe S.A. High-frequency wireless peripheral device with auto-connection and auto-synchronization
WO2005078973A1 (ja) * 2004-02-13 2005-08-25 Sharp Kabushiki Kaisha 無線通信システム、送信装置、受信装置、無線通信システムの制御方法、無線通信システム制御プログラム、および該プログラムを記録した記録媒体
US20050186913A1 (en) * 2004-02-24 2005-08-25 Research In Motion Limited Remote user interface
US20060034038A1 (en) * 2004-08-11 2006-02-16 Chunhong Hou Including additional keys for mobile computers
WO2006080261A2 (en) * 2005-01-27 2006-08-03 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Portable image transmission/reception terminal having power consumption influences encoding/decoding modes
US7640382B2 (en) * 2005-04-29 2009-12-29 Avocent Corporation Virtual media systems, methods and devices
FR2891968B1 (fr) * 2005-10-12 2008-01-18 Valeo Electronique Sys Liaison Systeme de communication entre une unite d'acquisition d'images video et un ordinateur de bord pour un vehicule automobile
GB2439753A (en) * 2006-07-01 2008-01-09 Andrew John Nowell Wireless controller for a personal computer
US8427489B2 (en) 2006-08-10 2013-04-23 Avocent Huntsville Corporation Rack interface pod with intelligent platform control
US8009173B2 (en) 2006-08-10 2011-08-30 Avocent Huntsville Corporation Rack interface pod with intelligent platform control
US7796632B2 (en) * 2006-09-29 2010-09-14 Motorola, Inc. Transmission channel bandwidth selection for communications between multi-bandwidth nodes
US20080126929A1 (en) * 2006-11-29 2008-05-29 Microsoft Corporation Remote ui for smart devices
US20080263178A1 (en) * 2007-04-18 2008-10-23 Alcatel Lucent Cell phone remote access to personal computer applications
US7656651B2 (en) * 2007-06-11 2010-02-02 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Apparatus and methods for automatically positioning an interface module in a rack system
US8825931B2 (en) * 2011-11-04 2014-09-02 International Business Machines Corporation KVM switch system capable of wirelessly transmitting keyboard-mouse-data between wired input/output devices based on a security clearance level
KR102078618B1 (ko) * 2013-06-11 2020-02-19 삼성전자주식회사 입력부를 구비하는 커버장치 및 이를 구비한 휴대용 단말기
US20170195735A1 (en) * 2015-12-31 2017-07-06 Nagravision S.A. Method and apparatus for peripheral context management
US10671261B2 (en) 2017-01-17 2020-06-02 Opentv, Inc. Application dependent remote control

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06258255A (ja) * 1993-03-03 1994-09-16 Dainippon Printing Co Ltd 検査システム
US5859664A (en) * 1997-01-31 1999-01-12 Ericsson Inc. Method and apparatus for line or frame-synchronous frequency hopping of video transmissions

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2580903A (en) * 1947-06-02 1952-01-01 Rca Corp Color television system
CA1035033A (en) * 1973-10-31 1978-07-18 Walter Jaeger Colour television process
US5243415A (en) * 1991-04-05 1993-09-07 Primo Microphoes, Inc. Limited range stereo-audio video RF transmitter to multiple receiver system
AU7210894A (en) * 1993-06-25 1995-01-17 Xircom, Inc. Virtual carrier detection for wireless local area network with distributed control
US5469219A (en) * 1993-09-20 1995-11-21 Micrognosis, Inc. RF-based high-bandwidth signal transmission method and apparatus
JPH08163595A (ja) * 1994-12-08 1996-06-21 Fujitsu General Ltd 映像信号多重伝送装置
US6130885A (en) * 1995-03-20 2000-10-10 Canon Kabushiki Kaisha Frequency hopping wireless communication system capable of simultaneously communicating different data and frequency hopping wireless communication apparatus
US5668566A (en) * 1996-10-11 1997-09-16 Yen; Kerl Wireless computer picture transmission device
EP0856812B1 (en) * 1996-12-20 2005-09-14 Symbol Technologies, Inc. Portable shopping and order fulfillment system
DE19700303B4 (de) * 1997-01-08 2005-11-03 Deutsches Zentrum für Luft- und Raumfahrt e.V. Funkübertragungsverfahren für digitale Multimediatensignale zwischen Teilnehmerstationen in einem lokalen Netz
US5880721A (en) 1997-07-14 1999-03-09 Yen; Kerl Radio computer audio-video transmission device
US6128484A (en) * 1997-10-07 2000-10-03 International Business Machines Corporation Wireless transceivers for remotely controlling a computer
US6058106A (en) * 1997-10-20 2000-05-02 Motorola, Inc. Network protocol method, access point device and peripheral devices for providing for an efficient centrally coordinated peer-to-peer wireless communications network
US6195797B1 (en) * 1998-02-06 2001-02-27 Henry R. Williams, Jr. Apparatus and method for providing computer display data from a computer system to a remote display device
US6400751B1 (en) * 1998-07-01 2002-06-04 Itt Manufacturing Enterprises, Inc. Adaptive frequency sharing method and apparatus

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06258255A (ja) * 1993-03-03 1994-09-16 Dainippon Printing Co Ltd 検査システム
US5859664A (en) * 1997-01-31 1999-01-12 Ericsson Inc. Method and apparatus for line or frame-synchronous frequency hopping of video transmissions

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2182717A2 (en) 2008-10-30 2010-05-05 Victor Company Of Japan, Limited Wireless image transferring apparatus, wireless image receiving apparatus and wireless image transmitting apparatus, and wireless image transferring method, wireless image receiving method and wireless image transmitting method

Also Published As

Publication number Publication date
KR100729884B1 (ko) 2007-06-18
KR20010030042A (ko) 2001-04-16
EP1075142A3 (en) 2004-06-02
US6748005B1 (en) 2004-06-08
JP4673473B2 (ja) 2011-04-20
EP1075142A2 (en) 2001-02-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4673473B2 (ja) 周波数ホップした無線周波数通信を提供するための基地局、端末、システム及び方法
FI114264B (fi) Langattoman neuvottelupuhelinjärjestelmän ohjaus
US8255564B2 (en) Personal video network
US9918039B2 (en) Interface systems for portable digital media storage and playback devices
US20020056114A1 (en) Transmitter for a personal wireless network
EP1599021A2 (en) Portable digital device with main and auxiliary displays
US20120033135A1 (en) Method and Apparatus For Listening to audio Corresponding to a PIP Display
EP1629613B1 (en) Multi-mode receiver with time-shared processing
EP2074822A2 (en) Interface systems for portable digital media storage and playback devices
US20020098813A1 (en) Apparatus and method for generating and transmitting an RF modulated signal having a modulation frequency within the AM and/or FM band
US20050101350A1 (en) Communication device
KR20040074109A (ko) 휴대용 컴퓨터, 텔레비젼 및 셀룰러폰을 결합한멀티미디어 시스템
US8386557B2 (en) Method for supporting a personal wireless network
JP2007036911A (ja) 携帯端末装置、ネットワーク放送受信プログラム及びネットワーク放送受信方法
JP2007241698A (ja) 周辺機器
US20010053134A1 (en) Router for a personal wireless network
US6026308A (en) Combination cordless phone-fax modem-computer
US20040203975A1 (en) Remote control for a cellular phone
WO2007049933A1 (en) Portable terminal and data output method thereof
US9543850B2 (en) Electronic apparatus and power controlling method
JP2003333362A (ja) 映像音声再生装置
KR20100095406A (ko) 근거리 무선통신을 이용한 이동통신 단말기의 원격 제어 방법 및 시스템
KR20050027326A (ko) 핸드폰을 이용한 무선 조종 완구 제어 방법
KR200366539Y1 (ko) 휴대폰에 결합되는 외장형티브이수신기
KR20020017119A (ko) 휴대용 디스플레이장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070727

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091030

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091202

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100302

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20100302

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100901

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101201

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101227

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110121

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140128

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees