JP2001098282A - 廃棄物処理方法 - Google Patents

廃棄物処理方法

Info

Publication number
JP2001098282A
JP2001098282A JP27782499A JP27782499A JP2001098282A JP 2001098282 A JP2001098282 A JP 2001098282A JP 27782499 A JP27782499 A JP 27782499A JP 27782499 A JP27782499 A JP 27782499A JP 2001098282 A JP2001098282 A JP 2001098282A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
pyrolysis
furnace
stage
section
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP27782499A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3969620B2 (ja
Inventor
Masato Endo
正人 遠藤
Katsuhiro Yamaya
勝裕 山家
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NGK Insulators Ltd
Original Assignee
NGK Insulators Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NGK Insulators Ltd filed Critical NGK Insulators Ltd
Priority to JP27782499A priority Critical patent/JP3969620B2/ja
Publication of JP2001098282A publication Critical patent/JP2001098282A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3969620B2 publication Critical patent/JP3969620B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E50/00Technologies for the production of fuel of non-fossil origin
    • Y02E50/30Fuel from waste, e.g. synthetic alcohol or diesel

Landscapes

  • Incineration Of Waste (AREA)
  • Gasification And Melting Of Waste (AREA)
  • Processing Of Solid Wastes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 熱損失が少なく、排水処理が不要であり、し
かも廃棄物中の有機分を可燃ガスとして効率よく回収す
ることができる廃棄物処理方法を提供する。 【解決手段】 廃棄物を熱分解炉14で処理して、熱分
解ガスと熱分解オイルとの混合物と、熱分解残査とす
る。熱分解残査は粉砕器15で粉砕したうえ、ガス変換
溶融炉10の前段の溶融ガス化部11に投入して灰分を
溶融スラグ化するとともに、可燃ガス化した有機分を後
段のガス改質部12に導入する。熱分解炉14で発生し
た熱分解ガスは熱分解オイルと分離することなく後段の
ガス改質部12に投入し、可燃ガスとともにクラッキン
グを行い、水素及び一酸化炭素を主成分とする可燃ガス
を得る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、都市ごみ等の廃棄
物を熱処理して灰分を溶融スラグ化するとともに、有機
分を可燃ガスとして回収することができる廃棄物処理方
法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、都市ごみ等の廃棄物の処理方法と
しては、廃棄物を焼却するとともに焼却灰を溶融スラグ
化する方法が一般的であった。しかし最近では、廃棄物
を熱分解して有機分を可燃ガスとして回収する提案がな
されている。
【0003】図2はそのフローを示すブロック図であ
り、6〜26気圧、1400〜2000℃の高温高圧の
ガス変換溶融部1を持つガス変換溶融炉2が用いられ
る。廃棄物は間接加熱型の熱分解炉3で熱分解され、気
体である熱分解ガス、液体である熱分解オイル(スラリ
ー化したタール)、固体である熱分解残査となる。熱分
解残査は粉砕器4で粉砕されてガス変換溶融部1に投入
され、熱分解ガスと熱分解オイルの混合物は凝縮器5で
分離されたうえで、同じくガス変換溶融炉2の同一個所
に投入される。ガス変換溶融部1では酸素吹き込みの部
分燃焼が行われ、灰分は溶融スラグ化して急冷部6の下
部から固化スラグとして取り出され、有機分はクラッキ
ング(低分子化処理)により可燃ガスとして炉外に回収
される。
【0004】上記のように従来法では、熱分解生成物を
全て高温高圧のガス変換溶融炉2の同一個所に投入して
いた。しかし、熱分解残査中の灰分を安定に溶融処理す
るためには1200〜1600℃の高温場が必要である
ものの、熱分解ガス及び熱分解オイル中の有機分をガス
化するには800〜1200℃程度の温度があれば十分
であるから、この図2のプロセスは余分な熱量を必要と
し、ガス化効率が低下するという問題があった。
【0005】また上記のような高圧のガス変換溶融部1
に熱分解ガスを送るためには、熱分解ガスを高圧に圧縮
する必要があるが、熱分解オイルを含んだままで圧縮す
るとオイル成分が液化するために機器故障の原因とな
る。そこで凝縮器5により熱分解ガスと熱分解オイルを
分離したうえ、個別に圧縮してガス変換溶融炉2に送り
込んでいたのであるが、凝縮器5では冷却水による急冷
処理を行うため、熱分解ガスの顕熱が失われるという問
題がある。また熱分解オイル中に水分が混入してガス変
換溶融部1に持ち込まれるために熱損失が発生するう
え、冷却水による急冷処理の際に熱分解ガスに含まれる
酢酸等の水溶性有機物が排水中に移行し、その排水処理
に費用がかかるという問題もあった。
【0006】なお、本発明者は図3に示すように、高温
高圧のガス変換溶融部1と急冷部6との間に1000〜
1300℃のガスクラッキング部7を設け、熱分解ガス
と熱分解オイルはこのガスクラッキング部7に供給する
プロセスを先に開発した。この図3のプロセスは、熱分
解残査のみを1400〜2000℃のガス変換溶融部1
に供給するため、図2のプロセスよりは熱損失が少な
い。しかしこの図3のプロセスも凝縮器5で冷却水によ
る急冷処理を行うため、上記した問題は残されたままで
ある。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本発明は上記した従来
の問題点を解決し、熱損失が少なく、排水処理も不要で
あり、しかも廃棄物中の有機分を可燃ガスとして効率よ
く回収することができる廃棄物処理方法を提供するため
になされたものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記の課題を解決するた
めになされた本発明の廃棄物処理方法は、廃棄物を熱分
解炉で処理した際に発生する熱分解残査を粉砕したう
え、前段に溶融ガス化部、後段にガス改質部を備えたガ
ス変換溶融炉の前段に投入して灰分を溶融スラグ化する
とともに、可燃ガス化した有機分は後段に導入し、また
前記熱分解炉で発生した熱分解ガスは熱分解オイルと分
離することなくガス変換溶融炉の後段に投入して前記可
燃ガス化した有機分とともにクラッキングを行い、水素
及び一酸化炭素を主成分とする可燃ガスを得ることを特
徴とするものである。
【0009】なお、溶融ガス化部とガス改質部とを備え
た一体構造のガス変換溶融炉を用いることが好ましく、
残査の滞留時間を確保するために溶融ガス化部とガス改
質部の一方あるいは両方を旋回流式とすることが好まし
い。また熱分解炉としてはロータリーキルンのような間
接加熱型の熱分解炉を使用することが好ましい。
【0010】本発明の廃棄物処理方法によれば、ガス変
換溶融炉を前段の溶融ガス化部と後段のガス改質部とか
らなるものとし、熱分解残査を前段に投入する一方、熱
分解ガスは熱分解オイルと分離することなくガス変換溶
融炉の後段に投入してクラッキングを行うようにしたの
で、従来のように凝縮器で冷却水による急冷処理を行う
必要がない。このため熱損失が少なく、排水処理も不要
となる。
【0011】
【発明の実施の形態】以下に本発明の好ましい実施形態
を示す。図1は本発明のフローを示す図であり、10は
ガス変換溶融炉である。このガス変換溶融炉10は前段
の溶融ガス化部11と、後段のガス改質部12とからな
るものであり、必ずしも一体化されている必要はない
が、この実施形態では中間の溶融スラグ排出部13を介
して接続された一体構造の炉が用いられている。前段の
溶融ガス化部11は1200〜1600℃、後段のガス
改質部12は800〜1200℃程度の温度であるが、
炉圧は大気圧程度である。溶融ガス化部11とガス改質
部12の一方あるいは両方を旋回流式とし、残査の滞留
時間を延ばし、ガス混合を促進することが好ましい。
【0012】廃棄物は従来と同様にロータリーキルンの
ような間接加熱型の熱分解炉14で熱分解される。その
炉圧は例えば50mmAq程度である。そして熱分解残
査は粉砕器15で粉砕したうえ、ガス変換溶融炉10の
前段の溶融ガス化部11に供給される。この部分には酸
素が吹き込まれて部分燃焼が行われ、熱分解残査中の灰
分は溶融スラグ化される。溶融スラグは中間の溶融スラ
グ排出部13から炉外に排出される。また熱分解残査中
の有機分は部分燃焼により可燃ガス化し、後段のガス改
質部12に入る。この可燃ガスは1200〜1600℃
の顕熱を持つため、800〜1200℃である後段のガ
ス改質部12の補助熱として有効利用できる。
【0013】一方、熱分解炉14で発生した熱分解ガス
と熱分解オイルとは、相互に入り混じったまま分離され
ることなくガス変換溶融炉10の後段のガス改質部12
に投入される。このように熱分解ガスと熱分解オイルと
を分離する必要がないのは、本発明で用いられるガス変
換溶融炉10の炉圧が熱分解炉14よりも低く、従来の
ように熱分解ガスを圧縮して押し込む必要がないためで
ある。ガス改質部12には酸素または空気が吹き込ま
れ、この熱分解ガスと熱分解オイルとは、前段の溶融ガ
ス化部11から供給された可燃ガスとともにクラッキン
グされ、水素及び一酸化炭素を主成分とする可燃ガスと
なる。
【0014】得られた可燃ガスの処理方法としては、急
冷装置16により200℃以下に急冷し、ダイオキシン
の発生を防止する方法と、得られた可燃ガスを熱回収装
置17に通したうえ、周知の乾式ガス処理装置18によ
り脱硫、脱窒を行う方法等が考えられる。このようにし
て処理された可燃ガスは一般熱源として有効利用するこ
とができる。
【0015】このように、本発明においてはガス変換溶
融炉10を前段の溶融ガス化部11と後段のガス改質部
12とから構成されるものとし、熱分解ガスと熱分解オ
イルとを比較的低温のガス改質部12に導入するように
したので、図3に示したプロセスと同様に熱損失を少な
くし、ガス化効率を向上させることができる。またガス
変換溶融炉10を熱分解炉14よりも低圧としたことに
より、熱分解ガスと熱分解オイルとを分離する必要がな
くなり、従来のような凝縮器を用いることによる問題
(熱分解ガスの顕熱が失われるという問題、熱分解オイ
ル中に水分が混入することによる熱損失の発生、熱分解
ガスに含まれる水溶性有機物が排水中に移行するという
問題)を解消することができる。
【0016】なお、ガス変換溶融炉10を熱分解炉14
よりも高圧とすることも考えられるが、その場合には図
3に示したプロセスと同様に、熱分解ガスと熱分解オイ
ルとを分離してガス改質部12に投入しなければならな
い。
【0017】
【発明の効果】以上に説明したように、本発明の廃棄物
処理方法では、ガス変換溶融炉を前段の溶融ガス化部と
後段のガス改質部とからなるものとし、熱分解残査を前
段に投入する一方、熱分解ガスは熱分解オイルと分離す
ることなくガス変換溶融炉の後段に投入してクラッキン
グを行うようにしたので、熱損失が少なくなり、ガス化
効率を向上させることができる。また、ガス変換溶融炉
を低圧としたので従来のように凝縮器で冷却水による急
冷処理を行う必要がなくなり、冷却水の使用に伴う熱損
失がなくなるうえに、排水処理も不要となる利点があ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のフローを示すブロック図である。
【図2】従来例のフローを示すブロック図である。
【図3】他の先行例のフローを示すブロック図である。
【符号の説明】
1 ガス変換溶融部、2 ガス変換溶融炉、3 熱分解
炉、4 粉砕器、5凝縮器、6 急冷部、7 ガスクラ
ッキング部、10 ガス変換溶融炉、11前段の溶融ガ
ス化部、12 後段のガス改質部、13 溶融スラグ排
出部、14熱分解炉、15 粉砕器、16 急冷装置、
17 熱回収装置、18 乾式ガス処理装置
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) F23G 5/027 ZAB B09B 3/00 303K 5/14 ZAB 5/00 ZABL F23J 1/00 C10L 3/00 D Fターム(参考) 3K061 AB02 AB03 AC01 AC02 AC03 AC05 BA05 FA21 NB01 NB06 3K078 AA05 BA05 CA02 CA11 4D004 AA46 BA03 CA04 CA24 CA25 CA27 CA32

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 廃棄物を熱分解炉で処理した際に発生す
    る熱分解残査を粉砕したうえ、前段に溶融ガス化部、後
    段にガス改質部を備えたガス変換溶融炉の前段に投入し
    て灰分を溶融スラグ化するとともに、可燃ガス化した有
    機分は後段に導入し、また前記熱分解炉で発生した熱分
    解ガスは熱分解オイルと分離することなくガス変換溶融
    炉の後段に投入して前記可燃ガス化した有機分とともに
    クラッキングを行い、水素及び一酸化炭素を主成分とす
    る可燃ガスを得ることを特徴とする廃棄物処理方法。
  2. 【請求項2】 溶融ガス化部とガス改質部とを備えた一
    体構造のガス変換溶融炉を用いる請求項1記載の廃棄物
    処理方法。
  3. 【請求項3】 溶融ガス化部とガス改質部の一方あるい
    は両方を旋回流式としたガス変換溶融炉を用いる請求項
    1記載の廃棄物処理方法。
  4. 【請求項4】 熱分解炉として間接加熱型の熱分解炉を
    使用する請求項1記載の廃棄物処理方法。
JP27782499A 1999-09-30 1999-09-30 廃棄物処理方法 Expired - Fee Related JP3969620B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27782499A JP3969620B2 (ja) 1999-09-30 1999-09-30 廃棄物処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27782499A JP3969620B2 (ja) 1999-09-30 1999-09-30 廃棄物処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001098282A true JP2001098282A (ja) 2001-04-10
JP3969620B2 JP3969620B2 (ja) 2007-09-05

Family

ID=17588783

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27782499A Expired - Fee Related JP3969620B2 (ja) 1999-09-30 1999-09-30 廃棄物処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3969620B2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003065527A (ja) * 2001-08-23 2003-03-05 Ngk Insulators Ltd 廃棄物処理炉におけるスラグ除去方法
KR20030025314A (ko) * 2001-09-20 2003-03-29 김현영 고분자 유기물의 가스화 방법 및 장치
JP2004245520A (ja) * 2003-02-14 2004-09-02 Itaru Watanabe 廃棄物処理装置
JP2006002042A (ja) * 2004-06-17 2006-01-05 Central Res Inst Of Electric Power Ind バイオマス炭化・ガス化システムおよび炭化・ガス化方法
JP2008138031A (ja) * 2006-11-30 2008-06-19 Central Res Inst Of Electric Power Ind 炭化・ガス化方法並びにシステム
JP2011068893A (ja) * 2010-10-07 2011-04-07 Central Res Inst Of Electric Power Ind バイオマス炭化・ガス化システムおよび炭化・ガス化方法
KR101251103B1 (ko) * 2004-03-23 2013-04-04 가나이 오피스 코퍼레이션 바이오매스 탄화·가스화 시스템 및 방법
CN112708472A (zh) * 2019-10-25 2021-04-27 中国石油化工股份有限公司 一种组合式生物质气化装置和生物质气化方法

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003065527A (ja) * 2001-08-23 2003-03-05 Ngk Insulators Ltd 廃棄物処理炉におけるスラグ除去方法
KR20030025314A (ko) * 2001-09-20 2003-03-29 김현영 고분자 유기물의 가스화 방법 및 장치
JP2004245520A (ja) * 2003-02-14 2004-09-02 Itaru Watanabe 廃棄物処理装置
KR101251103B1 (ko) * 2004-03-23 2013-04-04 가나이 오피스 코퍼레이션 바이오매스 탄화·가스화 시스템 및 방법
JP2006002042A (ja) * 2004-06-17 2006-01-05 Central Res Inst Of Electric Power Ind バイオマス炭化・ガス化システムおよび炭化・ガス化方法
JP2008138031A (ja) * 2006-11-30 2008-06-19 Central Res Inst Of Electric Power Ind 炭化・ガス化方法並びにシステム
JP2011068893A (ja) * 2010-10-07 2011-04-07 Central Res Inst Of Electric Power Ind バイオマス炭化・ガス化システムおよび炭化・ガス化方法
CN112708472A (zh) * 2019-10-25 2021-04-27 中国石油化工股份有限公司 一种组合式生物质气化装置和生物质气化方法
CN112708472B (zh) * 2019-10-25 2022-11-01 中国石油化工股份有限公司 一种组合式生物质气化装置和生物质气化方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3969620B2 (ja) 2007-09-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2183326C (en) Process for generating burnable gas
JP4154029B2 (ja) 廃棄物の処理方法および廃棄物処理装置
JP2005272530A (ja) バイオマス発電システム
JP4753744B2 (ja) 有機性廃棄物の処理方法
JP2001098282A (ja) 廃棄物処理方法
JP2002206092A (ja) ごみガス化ガスからのエネルギー回収方法及び装置
JP3964043B2 (ja) 廃棄物処理方法
JP3776692B2 (ja) 廃棄物のガス化処理設備及びこれを利用したガス化発電設備
JP3048968B2 (ja) 廃プラスチックガス化・灰溶融を利用する廃棄物の処理方法
JP5945929B2 (ja) 廃棄物ガス化溶融装置
JPH11159719A (ja) 廃棄物焼却方法
WO2005080874A1 (ja) 粉状バイオマスを利用する廃棄物溶融処理方法
JP4089079B2 (ja) 廃棄物処理方法及び廃棄物処理システム
JP2009240888A (ja) 廃棄物ガス化処理システム
JP2006170609A (ja) 固形廃棄物のガス化並びにガス化燃焼方法
JP2003314365A (ja) 熱分解ガスの再利用方法及び装置
JP4216036B2 (ja) 廃棄物処理システム
JP3054595B2 (ja) 廃棄物の熱分解溶融ガス化処理方法
JP2003065513A (ja) ガス変換炉への熱分解物供給方法
JP2004041848A (ja) 炭素質資源のガス化方法及びその装置
JPH10311515A (ja) ごみ焼却溶融装置
JP2002038164A (ja) 廃棄物のガス化処理設備及びこれを利用したガス化発電設備
JP3476505B2 (ja) ガス化炉の燃料供給方法
JP4014848B2 (ja) 廃棄物処理システム
JP2004243286A (ja) 有機性廃棄物の処理システムとその利用方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041122

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050118

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050316

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070601

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070601

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100615

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100615

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100615

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100615

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100615

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110615

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110615

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120615

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120615

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130615

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees