JP2001097874A - 抗菌液の製造方法 - Google Patents

抗菌液の製造方法

Info

Publication number
JP2001097874A
JP2001097874A JP31574999A JP31574999A JP2001097874A JP 2001097874 A JP2001097874 A JP 2001097874A JP 31574999 A JP31574999 A JP 31574999A JP 31574999 A JP31574999 A JP 31574999A JP 2001097874 A JP2001097874 A JP 2001097874A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
antibacterial
distillation
wood vinegar
solution
liquid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP31574999A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshinobu Ishikawa
敏信 石川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP31574999A priority Critical patent/JP2001097874A/ja
Publication of JP2001097874A publication Critical patent/JP2001097874A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 [課題] 広葉樹由来の粗木酢液を所定の温度範囲内で
減圧蒸留することにより、有害物質を除去し、白癬菌や
真菌に対して抗菌効果の高い抗菌液の製造方法を提供す
る。 [解決手段] 広葉樹由来の粗木酢液を、所定の減圧下
で、蒸留温度35〜85℃の範囲内に於いて蒸留温度3
5〜45℃、45〜51℃、51〜57℃、57〜85
℃で分留し、得られた各分留液体にアルカリ性を呈する
物質を添加混合し、PH5.0〜6.5にしたことを特
徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、広葉樹を乾留して
得られる木酢液を利用した抗白癬菌作用、抗真菌作用、
整肌作用がある人体の皮膚に対して有用な抗菌液の製造
方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】水虫や田虫等の白癬菌感染症、カンジタ
・アルビカンス等の真菌感染症、遺伝性の先天的過敏症
といわれるアトピー性皮膚炎等は難治性で慢性化しやす
い。今日これらの感染症のうち白癬菌感染症について
は、グリセオフルビンの内服と抗白癬剤軟膏の塗布を、
真菌感染症については抗真菌剤軟膏やサリチル酸軟膏の
塗布、5−フルオロシトシン又はケトコナゾールの内服
を、アトピー性皮膚炎については症状に応じて抗ヒスタ
ミン剤軟膏、抗アレルギー剤軟膏若しくは副腎皮質ホル
モン剤の外用薬の塗布等により治療を行っていた。しか
し前記軟膏基剤の薬剤は、基剤による接触皮膚炎を生じ
る場合があり、また内服薬の服用は薬剤性肝障害や白血
球の減少、光線過敏症等の重大な副作用があるという欠
点がある。
【0003】ところで、木材を窯に入れ、空気の供給を
絶って外部から加熱し、木材質を熱分解し、得られた液
状物質を静置し、2層に別れた上層である木酢液は、従
来から抗白癬菌作用があることが知られている。この木
酢液由来の抗菌液の製造方法に関しては、次のものがあ
る。例えば、特公昭38−18393号公報開示の発明
のように、新聞、雑誌、書籍等の印刷物を1200℃の
高温乾留し、印刷物の原材料である木材由来の木酢液リ
グニン、木タール等を得るようにしたものが存在する。
また、実開平6−6485号公報および特開平7−25
778号公報には吸湿性繊維(例えば、木綿)で織成さ
れたソックスや手袋等を粗木酢液に浸漬し、粗木酢液か
ら取り出したものを半乾きか、若しくは乾燥させた状態
で患部に当接して着用するものや、若しくは繊維製品を
木材乾留時に発生する煙で燻製したものが提案されてい
る。又、特開平10−17484号公報に示すように、
竹酢、森林酢にフラボノイドを有効成分とする物質(プ
ロポリス)を添加し、ワセリン基剤に加温しながら混合
したものが提案されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来例のうち特公昭38−18393号公報開示の発明で
あると、洋紙中の漂白剤や活字等のタール分等が成分中
に含有され、却ってこれらの物質が皮膚障害の原因とな
るという問題があった。又、実開平6−6485号公報
及び特開平7−25778号公報開示の皮膚感染症治療
目的の手袋等であると、粗木酢液をそのまま使用するた
め、粗木酢液中の蟻酸、アセトアルデヒド、アセトン等
の有害物質を皮膚に直接接触し、接触皮膚炎の原因とな
るという問題点があった。特に、針葉樹由来の粗木酢液
であると、蟻酸を高割合で含有し皮膚に接触させると水
疱を生じるという不具合があった。又、特開平10−1
7484号公報開示の発明も、竹、常緑広葉樹を乾留し
て得た竹酢等をそのまま基剤に混合するか、若しくはセ
ルラーゼを添加してセルロースのβ1→4グルコシド結
合を加水分解したものを用いるため竹酢等に含有される
タール等の有害物質が除去されず、接触性皮膚炎の原因
となるという問題点があった。
【0005】そこで、本発明は上記事情に鑑み、広葉樹
由来の粗木酢液を所定の温度範囲内で蒸留温度に差を設
けて蒸留することにより、有害物質を除去し皮膚に対し
て有用な物質のみを抽出し、副作用が殆ど無く、且つ白
癬菌や真菌に対して抗菌効果の極めて高い抗菌液の製造
方法を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に本発明のうち請求項1記載の発明は、木材を乾留して
得られた粗木酢液を、所定の減圧下で蒸留する抗菌液の
製造方法において、前記木材が広葉樹であり、蒸留温度
35〜85℃の範囲内で、蒸留温度に差を設けて分留
し、得られた分留液にアルカリ性を呈する物質を添加混
合し、PH5.0〜6.5にしたことを特徴とする。
【0007】請求項2記載の発明は、上記アルカリ性を
呈する物質が、炭酸ナトリウム、炭酸水素ナトリウム、
水酸化ナトリウムのいずれかであることを特徴とする。
【0008】請求項3記載の発明は、蒸留温度の差が、
35〜45℃、45〜51℃、51〜57℃、57〜8
5℃であることを特徴とする。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、本発明の好適な実施例につ
いて説明する。クヌギ、ナラ等の広葉樹の単材を炭窯に
入れ、空気の供給を絶って外部から加熱する。下記表3
は、コナラを炭窯別に得た粗木酢液の成分分析結果を示
すものである。下記表3より、炭窯は黒炭窯を用いた場
合の方が、得られた粗木酢液中の蟻酸及びアセトンの含
有率が低下することが明白であるため、黒炭窯を用いる
ことが好適である。この乾留により、広葉樹由来の木酢
液を得る。本発明抗菌液の製造方法は、広葉樹のみを原
材料とする。理由は、次の通りである。木酢液の成分
は、樹種や、炭窯により異なるが、一般に、針葉樹由来
の粗木酢液は、炭材別に得られた粗木酢液の成分分材結
果を示す下記の表1より、カルボニル化合物、例えば、
カルボニル基に水素原子を少なくとも1個を有するオキ
ソ化合物の総称である有害物質のアルデヒド化合物を、
広葉樹由来の粗木酢液よりも多量に含有するというこ
と。下記表2は、広葉樹由来の粗木酢液と針葉樹由来の
粗木酢液の主成分を対比した表であるが、この表より広
葉樹由来の粗木酢液の方が、酢酸(CHCOOH)の
含有率が高いことが判かり、且つ下記表1より酢酸(C
COOH)や蟻酸(HCOOH)を主成分とする有
機酸含有率が、広葉樹由来の粗木酢液の方が著しく低い
ことより、広葉樹由来の粗木酢液の方が、針葉樹由来の
粗木酢液よりも有害物質である蟻酸(HCOOH)の含
有率が著しく低いということが判かり、それゆえ、皮膚
に対し低刺激であるためである。
【0010】又、下記表2より、広葉樹由来の粗木酢液
は、針葉樹由来の粗木酢液に比較してタールや有害なア
セトンの含有率が高いが、タールはその殆どがクレゾー
ルやフェノールのフェノール類であり、これらの物質の
消毒作用より抗菌活性を高める作用があり、又、アセト
ンは沸点が56.3℃と低く、蒸留により除去可能なた
め、粗木酢液中に含有されていることは問題にならな
い。
【表1】
【0011】
【表1】
【0012】
【表2】
【0013】
【表3】
【0014】次に、広葉樹由来の木酢液を所定の減圧下
で、減圧蒸留する。具体例として、粗木酢液を枝付き容
器内に入れ、70〜80mmHgに減圧し、前記枝付き
容器を80〜100℃の温浴中で、木酢液を37〜45
℃、45〜51℃、51〜57℃、57〜63℃の4段
階別に昇温せしめ、この蒸留温度の差により分留された
液体を採集する。得られた分留液体は、37〜45℃で
PH2.8、45〜51℃でPH2.9、51〜57℃
でPH3.1、57〜63℃でPH3.4である。上記
蒸留温度は、後述する試験例1の欄に明記する通り、実
験的に導かれたもので、最も抗菌活性の高い抗菌液を製
造し得るのに最適な温度である。尚、蒸留温度57〜8
5℃で得た分留液体のPHも、上記57〜63℃で得た
分留液体のPHと同様に3.4であった。得られた分留
液体の成分を、水分についてはカールフィッシャー法
で、アセトンなどの有機溶剤については水素炎イオン化
検出器を装備したガスクロマトグラフィーで、蟻酸、酢
酸等の有機酸についてはサプレッシャー方式イオン排除
型イオンクロマトグラフィーを用いて測定し、その結果
を下記の表4に示す。表4中、蒸留温度37〜45℃、
51〜57℃、57〜63℃の各分留液体を夫々検体番
号1、2、3で表し、これらの各分留液体を等割合で混
合したものを検体番号4で表す。比較のために、市販の
粗木酢液を検体番号5、6で表す。表4より、分留液体
は、蟻酸の含有割合が著しく低下し、特に蒸留温度57
〜63℃のものについては、酢酸の含有率が高く、メチ
ルアルコールの含有率が低いことが判る。
【0015】
【表4】
【0016】分留されたこれらの液体に例えば炭酸ナト
リウム、炭酸水素ナトリウム、水酸化ナトリウムのうち
いずれか1の物質を添加し、PH5.5〜6.5に調整
して、抗白癬菌性、抗真菌性の高い抗菌液を得る。この
ように、炭酸ナトリウムなどを添加すると、一定割合の
蟻酸が中和され、蟻酸独特の刺激臭を抑制する。
【0017】抗菌液の使用方法について説明する。吸湿
性を有する繊維、例えば木綿繊維で織成された5本指ソ
ックス等を煮沸消毒し、20〜30℃に加温保持された
抗菌液中に浸漬後、取り出し、気密性を有する袋体内に
圧縮密封して製品化する。そして、着用中には、上記抗
菌液を噴霧等の手段により湿潤状態を保持し、常時患部
に抗菌液を当接させておくものである。
【0018】
【試験例1】白癬菌(TrichoPhyton me
ntagroPhytes IFO6124)と真菌
(Candida albicans IFO106
0)を試験菌として使用し、抗菌活性の測定をした。抗
菌活性の測定はペーパーディスク法で行った。サブロー
寒天培地斜面を用いて白癬菌は25℃で10日間、真菌
は25℃で2日間培養後生理食塩水を用いて、白癬菌は
1×10cells/ml、真菌は1×10cel
ls/mlの菌液を作製し、上記サブロー寒天培地に夫
々1%添加して平板とした。抗菌作用は、直径8mmの
ペーパーディスクを寒天表面に載置し、試験菌液を夫々
約50マイクロリットル添加し、約48時間培養した。
ディスクの周面に形成した円形透明な阻止円(溶菌班)
の直径を測定し、コントロールディスク(減圧蒸留しな
い広葉樹由来の粗木酢液50マイクロリットル)と比較
した。その結果は、白癬菌に関しては本実施例で得た抗
菌液の内、蒸留温度57〜63℃の抗菌液の阻止円が直
径15,0mm、蒸留温度51〜57℃の抗菌液阻止円
直径が14,0mm、蒸留温度45〜51℃の抗菌液の
阻止円直径が11.0mmであるのに対し、減圧蒸留し
ない広葉樹由来の粗木酢液の阻止円が直径10.5mm
で、本実施例で得た抗菌液に抗白癬菌活性が認められ、
特に、蒸留温度が57〜63℃、51〜57℃で得た抗
菌液に強い抗白癬菌活性が認められた。又、真菌に関し
ても、本実施例で得た抗菌液の内、蒸留温度57〜63
℃の抗菌液の阻止円直径が6.5mm、蒸留温度51〜
57℃の抗菌液の阻止円直径が6.3mm、蒸留温度4
5〜51℃の抗菌液の阻止円直径が6.0mmであるの
に対し、減圧蒸留しない広葉樹由来の粗木酢液の阻止円
直径が5.5mmで、本実施例で得た抗菌液に抗真菌活
性が認められた。
【0019】
【試験例2】白癬菌と真菌(カンジダ)を試験菌として
寒天平板希釈法により抗菌活性の測定をした。各抽出物
の2倍希釈系列を滅菌精製水を用いて作成し、9倍量の
サブロー寒天培地と混合し、平板を作成した。この平板
に、サブロー寒天培地斜面で白癬菌は25℃で14日
間、真菌は25℃で2日間培養後、生理食塩水を用い
て、白癬菌は1×10cells/ml、真菌は1×
10cells/mlの菌液を作製し、約5マイクロ
リットルを白金耳を用いて塗布し、白癬菌は25℃で8
日間、真菌は25℃で2日間培養後、発育を阻止した最
小濃度(MIC)を測定し、その結果を下記表5に示
す。表5中、検体番号の試料は上記表4の検体番号と同
一のものを示す。下記表5より、本実施例により得た分
留液は抗菌作用が強いことが判る。尚、白癬菌の分生子
が少ないのは、本菌株のサブロー寒天培地における分生
子形成が少ないためである。
【0020】
【表5】
【0021】本実施例では、広葉樹由来の木酢液を用い
ているので、針葉樹由来の木酢液と比較して、カルボニ
ル化合物の含有量が低く、しかも沸点の低い低級アルデ
ヒド(例えば、ホルムアルデヒドの沸点は−19.3
℃、アセトアルデヒドの沸点は20.2℃)のみを含有
しているので、蒸留の初期段階でアルデヒド化合物を完
全に除去可能である。又、有害物質であるアセトンも沸
点の56.3℃と低いため蒸留の初期段階で除去でき、
本実施例で得られた抗菌液は皮膚障害原因物質を殆ど含
まない。
【0022】尚、本実施例では、粗木酢液を減圧蒸留に
より蒸留する場合を例に説明したが、本発明はこれに限
定せず、蒸留温度や圧力等の条件が同一であれば、真空
蒸留による蒸留も本発明に包含される。
【0023】
【発明の効果】本発明は、広葉樹由来の粗木酢液を所定
温度範囲内で昇温して減圧蒸留若しくは真空蒸留し、得
られた分留液にPH5.0〜6.5になるように炭酸ナ
トリウム等の水溶液中でアルカリ性を呈する物質を添加
混合したので、木酢液特有の蟻酸の刺激臭がなくなり、
且つ皮膚に有害なアセトン、アルデヒド等の成分を除去
し、前述の試験例1及び2の結果が示す通り、抗菌作用
の高い抗菌液を提供できるという効果がある。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 木材を乾留して得られた粗木酢液を、所
    定の減圧下で蒸留する抗菌液の製造方法において、前記
    木材が広葉樹であり、蒸留温度35〜85℃の範囲内で
    蒸留温度に差を設けて分留し、得られた分留液にアルカ
    リ性を呈する物質を添加混合し、PH5.0〜6.5に
    したことを特徴とする抗菌液の製造方法。
  2. 【請求項2】 上記アルカリ性を呈する物質が、炭酸ナ
    トリウム、炭酸水素ナトリウム、水酸化ナトリウムのい
    ずれかであることを特徴とする請求項1記載の抗菌液の
    製造方法。
  3. 【請求項3】 上記蒸留温度の差が、35〜45℃、4
    5〜51℃、51〜57℃、57〜85℃であることを
    特徴とする請求項1又は2記載の抗菌液の製造方法。
JP31574999A 1999-09-29 1999-09-29 抗菌液の製造方法 Pending JP2001097874A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31574999A JP2001097874A (ja) 1999-09-29 1999-09-29 抗菌液の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31574999A JP2001097874A (ja) 1999-09-29 1999-09-29 抗菌液の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001097874A true JP2001097874A (ja) 2001-04-10

Family

ID=18069092

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31574999A Pending JP2001097874A (ja) 1999-09-29 1999-09-29 抗菌液の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001097874A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003105384A (ja) * 2001-09-28 2003-04-09 Keiji Tsuchiya 備長炭木酢液入り洗浄組成物
JP2015037420A (ja) * 2004-01-13 2015-02-26 マステルタステ 煙香から由来する低風味抗微生物薬

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003105384A (ja) * 2001-09-28 2003-04-09 Keiji Tsuchiya 備長炭木酢液入り洗浄組成物
JP2015037420A (ja) * 2004-01-13 2015-02-26 マステルタステ 煙香から由来する低風味抗微生物薬

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Bruno et al. Effects of three esca-associated fungi on Vitis vinifera L.: V. Changes in the chemical and biological profile of xylem sap from diseased cv. Sangiovese vines
Dean et al. Rapid lignification in response to wounding and infection as a mechanism for induced systemic protection in cucumber
Coulthard et al. Notatin: an anti-bacterial glucose-aerodehydrogenase from Penicillium notatum Westling and Penicillium resticulosum sp. nov
Farkas et al. The relation of self-inhibition of germination to the oxidative metabolism of stem rust uredospores
DE2659808B2 (de) Proteingebundene Polysaccharide und deren Verwendung zur Bekämpfung von Tumoren
CN101538537B (zh) 一株拟盘多毛孢属内生真菌及所产生的抗肿瘤活性化合物的发现及应用
CN112156049A (zh) 植物纯露及其制备方法
KR20160048550A (ko) 황백 유효 성분 추출 방법 및 이에 의해 추출된 황백 유효 성분을 포함하는 기능성 위생 용품
JP2001097874A (ja) 抗菌液の製造方法
Heslin et al. Fomannoxin, a phytotoxic metabolite of Fomes annosus: in vitro production, host toxicity and isolation from naturally infected Sitka spruce heartwood
CN113616696A (zh) 一种樟油痤疮凝胶剂及其制备方法
KR20090034586A (ko) 전기방사를 이용한 항균섬유의 제조방법
Enyi et al. Secondary metabolites from endophytic fungi of Moringa oleifera: Antimicrobial and antioxidant properties
Zeller Studies in the physiology of the fungi. II. Lenzites saepiaria Fries, with special reference to enzyme activity
JP2009247273A (ja) 果実酒及びその製造方法
Cheo Effect in different plant species of continuous light and dark treatment on tobacco mosaic virus replicating capacity
CN112889907B (zh) 一种细菌群体感应抑制剂及其应用
EP3620212B1 (fr) Extrait de violette fermenté, procédé d'obtention d'un tel extrait et utilisation en cosmétique
Frye et al. Extraction, identification, and quantification of harmala alkaloids in three species of Passiflora
DE3142400A1 (de) "neuer ss-galaktosidase-inhibitor gt-2558, seine derivate und verfahren zu seiner herstellung"
CN104873510A (zh) 噁唑烷酮类化合物抗生物膜用途
CN105670946B (zh) 一种培养基、生物转化菌丝体、提取物及用途
Mulyani et al. Effect of salinity medium on antioxidant and antidiabetic activity marine endophytic fungus of asperegillus elegans ptf 9
CN108095185A (zh) 一种烟丝预处理工艺
Gafforov et al. Fomitiporia hippophaeicola (H. Jahn) Fiasson & Niemelä; Fomitiporia punctata (P. Karst.) Murrill; Fomitiporia robusta (P. Karst.) Fiasson & Niemelä-HYMENOCHAETACEAE