JP2001095937A - 消防用送水口 - Google Patents

消防用送水口

Info

Publication number
JP2001095937A
JP2001095937A JP27804599A JP27804599A JP2001095937A JP 2001095937 A JP2001095937 A JP 2001095937A JP 27804599 A JP27804599 A JP 27804599A JP 27804599 A JP27804599 A JP 27804599A JP 2001095937 A JP2001095937 A JP 2001095937A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fire
water supply
water
supply port
fighting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP27804599A
Other languages
English (en)
Inventor
Kyuji Ishida
久二 石田
Shigeji Miyamura
繁治 宮村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Itachibori Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Itachibori Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Itachibori Manufacturing Co Ltd filed Critical Itachibori Manufacturing Co Ltd
Priority to JP27804599A priority Critical patent/JP2001095937A/ja
Publication of JP2001095937A publication Critical patent/JP2001095937A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fire-Extinguishing By Fire Departments, And Fire-Extinguishing Equipment And Control Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明は、送水口部に消防用接続ホースを円
滑に且つ確実に接続することができるとともに、消防用
ホースが折れ曲がるのを防止して消防水をビル内の消火
設備に円滑に且つ確実に供給することができる消防用送
水口を提供する。 【解決手段】 本発明の消防用送水口1は、その下端を
配管を通じて建物内の送水管に接続可能とし且つ上端に
消防用接続ホースを連結させる送水口部22を設けてなる
筒状の消防用送水口1において、上記送水口部22を斜め
下方に向けた状態に消防用送水口1の筒状本体2に一体
に形成しているので、斜め下方に指向した送水口部に接
続した消防用接続ホースは、該送水口部に接続した一端
部から滑らかに斜め下方に指向した状態に延びて地面に
当接、載置された状態となり、よって、上記消防用接続
ホースは途中で折れ曲がったりすることなく消防車から
送り出された消防水を上記消防用送水口に円滑に且つ確
実に供給し、消火作業を円滑に進めることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、消防用接続ホースを円
滑に且つ簡単に取り付けることができるとともに、この
取り付けた消防用接続ホースが折れ曲がったりすること
なく確実に消防水を建物内の消火栓やスプリンクラーに
送水することができる消防用送水口に関する。
【0002】
【従来の技術】従来からビル等の建物の近傍には消防用
送水口が立設されており、この消防用送水口の送水口部
に消防用接続ホースの一端を連結、連通させるととも
に、該消防用接続ホースの他端を消防車に連結、連通さ
せることによって、上記消防用送水口と上記消防車とを
消防用接続ホースを介して連結、連通させている。
【0003】そして、消防車から送り出された消防水を
上記消防用接続ホースを介して上記消防用送水口に供給
し、この消防用送水口を通じて建物内の消防栓やスプリ
ンクラーに消防水を供給して建物内の消火を行ってい
る。
【0004】このような消防用送水口としては、垂直に
起立した消防用送水口の筒状本体の上端部に消防用接続
ホースを接続させるための送水口部が水平方向に指向し
た状態に形成されてなるものが多数提供されている。
【0005】しかしながら、上記消防用送水口では、消
防用接続ホースを接続するための送水口部が水平方向に
指向しているとともに、消防用接続ホースは約2kgと
比較的大きな重量を有していることから、上記消防用接
続ホースが上記消防用送水口の送水口部との接続部近傍
において下方に向かって折れ曲がってしまい、消防車か
ら送り出された消防水を上記消防用接続ホースを介して
円滑に消防用送水口に供給することができないことがあ
るといった問題点があった。
【0006】そこで、特開平8−4060号公報には、
送水口部が形成された支持ヘッド管を筒状本体に対して
上下方向に回動自在に形成して、消防用接続ホースを接
続させた送水口部を下方に向かって回動、変位させるこ
とによって上記消防用接続ホースの折れ曲がりを防止す
るように構成してなる消防用送水口が提供されている。
【0007】しかしながら、上記消防用送水口は、その
支持ヘッドの送水口部が上下方向に回動、変位すること
から、上記消防用接続ホースを該送水口部に接続する
際、一方の手で消防用接続ホースを支持しつつ、他方の
手で送水口部を上下方向に回動しないように固定してお
き、一方の手に支持している消防用接続ホースの先端部
を他方の手で固定している消防用送水口の送水口部にあ
てがった上で上記消防用接続ホースを上記消防用送水口
の送水口部に接続する必要があり、火災といった緊急事
態においては、上記消防用送水口の送水口部を手で固定
するといった作業は非常に面倒であり、従って、上記消
防用送水口の送水口部に消防用接続ホースを接続するの
にも時間が掛かるといった問題点があった。
【0008】更に、上記消防用送水口は、送水口部を形
成した支持ヘッドが上下方向に回動、変位することか
ら、該送水口部に消防用ホースを接続した場合、該消防
用ホースの自重によって送水口部が鉛直下方を指向した
状態に支持ヘッドが回動、変位してしまい、消防用接続
ホースが上記送水口部との接続部分から垂下した状態と
なるとともに地面に接したところで水平方向に折れ曲が
ってしまい、消防車から送り出された消防水を上記消防
用接続ホースを介して円滑に消防用送水口に供給するこ
とができないことがあるといった問題点があった。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、送水口部に
消防用接続ホースを円滑に且つ確実に接続することがで
きるとともに、送水口部に接続した消防用ホースが折れ
曲がるのを防止して消防車から送り出された消防水をビ
ル内の消防栓やスプリンクラー等の消火設備に円滑に且
つ確実に供給することができる消防用送水口を提供す
る。
【0010】
【課題を解決するための手段】請求項1に記載の消防用
送水口は、建物の外部に立設されてその下端を配管を通
じて建物内の送水管に接続可能とし且つ上端に消防用接
続ホースを連結させる送水口部を設けてなる筒状の消防
用送水口において、上記送水口部を斜め下方に向けて消
防用送水口の筒状本体に一体に形成していることを特徴
とする。
【0011】請求項2に記載の消防用送水口は、請求項
1に記載の消防用送水口において、一対の送水口部を筒
状本体の上端部に左右又は上下に並設していることを特
徴とする。
【0012】
【作用】本発明の消防用送水口の使用要領について説明
する。本発明の消防用送水口は、その筒状本体を建物の
外部に立設させるとともに、該筒状本体の下端を配管を
通じて建物内の送水管に接続させ、更に、上記送水口部
にホース継ぎ手を一体的に装着して用いられる。
【0013】しかして、火災が発生した時は、上記消防
用送水口の送水口部に消防用接続ホースの一端を接続し
て連結、連通させるとともに、消防用接続ホースの他端
を消防車に接続して連結、連通させた状態にして、消防
用送水口と消防車とを消防用接続ホースを介して連結、
連通させる。
【0014】この時、本発明の消防用送水口の送水口部
は、その開口部を斜め下方に向けた状態に該消防用送水
口の筒状本体に一体に形成されていることから、上記送
水口部に消防用接続ホースを接続する際にあっても、上
記消火用送水口を手で支持することなく消防用接続ホー
スのみを支持して、該消防用接続ホースの一端を上記送
水口部にあてがって消防用接続ホースを該送水口部に向
かって押圧するだけで消防用接続ホースを上記送水口部
に接続させることができ、一刻一秒を争う消火現場にお
いて直ちに次の作業に円滑に移り消火作業を進めること
ができる。
【0015】しかる後、消防車から消防水を送り出し、
この消防水を上記消防用接続ホースを介して上記消防用
送水口にその送水口部を通じて供給し、この消防用送水
口から建物内の送水管を通じて消防栓やスプリンクラー
に消防水を送り、ビル内の消火作業を行う。
【0016】ここで、消防用接続ホースは約2kgと非
常に重い重量を有するものの、該消防用接続ホースは、
上記消防用送水口の筒状本体に斜め下方に向けた状態に
一体に形成された送水口部に接続されており、上記消防
用送水口の送水口部から斜め下方に向かって折れ曲がる
ことなく滑らかな状態にして地面に当接、載置される。
【0017】よって、上記消防用接続ホースはその途中
において、特に、上記消防用送水口の送水口部との接続
部分近傍において折れ曲がったりすることはなく、消防
車から送り出された消防水を上記消防用送水口に円滑に
且つ確実に供給し、建物内の消防作業を円滑に且つ確実
に遂行することができる。
【0018】
【発明の実施の形態】本発明の消防用送水口の一例を図
面を参照しつつ説明する。消防用送水口1の筒状本体2
は、図1に示したように、上端が閉塞されているととも
に下端が全面的に開口してなる円筒状に形成されてお
り、内部には上下方向に指向した消防水流通路21が形成
され、該消防水流通路21内を消防水が流通可能とされて
いるとともに、下端外周面には地面に埋設した消防用送
水口取付用雌螺子部(図示せず)に螺合可能な雄螺子部
23が螺設されている。
【0019】そして、上記筒状本体2の上端部における
外周面には、該筒状本体2の消防水流通路21に連通する
2個の送水口部22が上下方向に所定間隔を存して形成さ
れており、これら送水口部22、22はその開口部221 、22
1 を前方に向かって斜め下方に傾斜させた状態に形成さ
れている(図1及び図2参照)。
【0020】なお、上記送水口部22内には逆止弁222 が
一体的に設けられており、上記筒状本体2の消防水流通
路21から上記送水口部22へ消防水が逆流するのを防止し
ている。
【0021】次に、上記消防用送水口1の使用要領につ
いて説明する。先ず、上記消防用送水口1の筒状本体2
の雄螺子部23をビルの近傍における地面に埋設された消
防用送水口取付用雌螺子部に螺合、螺進させて、上記消
防用送水口1をビル等の建物の近傍における地面上に立
設させた状態に配設し、該消防用送水口1の筒状本体2
の消防水流通路21の下端を地中に埋設した配管を通じて
建物内の送水管に連結、連通させるとともに、上記筒状
本体2の送水口部22の開口部221 にホース継ぎ手221aを
一体的に装着する。
【0022】しかして、上記建物内で火災が発生したと
きには、先ず、上記筒状本体2の送水口部22にそのホー
ス継ぎ手221aを介して消防用接続ホースHの一端を接続
して連結、連通させるとともに、該消防用接続ホースH
の他端を消防車に接続して連結、連通させた状態にし
て、上記消防用送水口1と上記消防車とを上記消防用接
続ホースHを介して連結、連通した状態とする。
【0023】この際、上記消防用送水口1の送水口部22
は、その開口部221 を前方における斜め下方に指向させ
た状態に形成されていることから、上記送水口部22の開
口部221 に消防用接続ホースHの一端を接続する際に
も、上記送水口部22を手で把持することなく上記消防用
接続ホースHの一端部のみを把持して、該消防用接続ホ
ースHの一端を上記消防用送水口1の送水口部22の開口
部221 に装着したホース継ぎ手221aにあてがった上で上
記送水口部22方向に押圧するといった自然な姿勢で簡単
に上記消防用接続ホースHの一端を上記消防用送水口1
の送水口部22に接続することができ、よって、消防用接
続ホースHのみを把持した状態で該消防用接続ホースH
を上記消防用送水口1の送水口部22に接続する作業が迅
速に行なえる。
【0024】しかも、上記消防用送水口1の送水口部22
は、その開口部221 が前方における斜め下方に向けられ
た状態に形成されていることから、該送水口部22の開口
部221 に接続された消防用接続ホースHは、上記送水口
部22との接続部分から斜め下方に滑らかな状態に垂れ下
がって地面に当接、載置された状態となるので、該消防
用接続ホースHがその途中において、特に、上記消防用
送水口1の送水口部22との接続部近傍において折れ曲が
ったりするといった不測の事態は発生せず、よって、上
記消防車から送り出された消防水は上記消防用接続ホー
スH及び上記送水口部22を介して上記消防用送水口1に
円滑に且つ確実に供給され、建物内の消火作業を円滑に
遂行することができる(図3参照)。
【0025】上記では、筒状本体2の上端部外周面に上
下方向に所定間隔毎に2つの送水口部22、22を形成した
場合を説明したが、図4乃至図6に示したように、筒状
本体2の上端部に正面横長長円形状の送水口部形成用突
部24を突設し、この送水口部形成用突部24の左右両側部
前面に送水口部22、22をその開口部221 、221 が前方に
向かって斜め下方に傾斜させた状態に形成したものであ
ってもよい。なお、図1に示した消防用送水口と同様の
構造部分については同一の符号を付した。
【0026】又、上記送水口部形成用突部24内は中空部
241 とされており、上記送水口部22は上記送水口部形成
用突部24の中空部241 を介して上記消防水流通路21に連
通した状態に形成されているとともに、上記送水口部22
内部には上記と同様に逆止弁222 が一体的に設けられて
いる。
【0027】
【発明の効果】本発明の消防用送水口は、建物の外部に
立設されてその下端を配管を通じて建物内の送水管に接
続可能とし且つ上端に消防用接続ホースを連結させる送
水口部を設けてなる筒状の消防用送水口において、上記
送水口部を斜め下方に向けた状態に消防用送水口の筒状
本体に一体に形成していることを特徴とするので、斜め
下方に指向した送水口部に接続した消防用接続ホース
は、該送水口部に接続した一端部から滑らかに斜め下方
に指向した状態に延びて地面に当接、載置された状態と
なり、よって、上記消防用接続ホースは途中で折れ曲が
ったりすることなく消防車から送り出された消防水を上
記消防用送水口に円滑に且つ確実に供給し、消火作業を
円滑に進めることができる。
【0028】又、上記消防用送水口の送水口部は斜め下
方を指向した状態に固定されているので、該送水口部に
消防用接続ホースを接続する際にあっても送水口部を把
持することなく消防用接続ホースのみを把持した最も作
業がやり易い姿勢でもって該消防用接続ホースの一端部
を上記送水口部にあてがって該送水口部に接続すること
ができ、従って、接続作業が簡単に且つ迅速に行なえて
一刻一秒を争う消火作業に対応することができる。
【0029】請求項2に記載の消防用送水口は、請求項
1に記載の消防用送水口において、一対の送水口部を筒
状本体の上端部に左右又は上下に並設していることを特
徴とするので、不用意に折れ曲がったりすることのない
一対の消防用接続ホースを介して大量の消防水を建物内
の消火栓やスプリンクラーに供給することができ、よっ
て、建物内の消火活動を円滑に遂行することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の消防用送水口を示した縦断面図であ
る。
【図2】図1の消防用送水口を示した側面図である。
【図3】図1の消防用送水口の送水口部に消防用接続ホ
ースを接続した状態を示した側面図である。
【図4】本発明の消防用送水口の他の一例を示した縦断
面図である。
【図5】図4の消防用送水口を示した縦断面図である。
【図6】図4の消防用送水口を示した縦断面図である。
【符号の説明】
1 消防用送水口 2 筒状本体 21 消防水流通路 22 送水口部 221 送水口部の開口部 222 逆止弁 H 消防用接続ホース

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 建物の外部に立設されてその下端を配管
    を通じて建物内の送水管に接続可能とし且つ上端に消防
    用接続ホースを連結させる送水口部を設けてなる筒状の
    消防用送水口において、上記送水口部を斜め下方に向け
    て消防用送水口の筒状本体に一体に形成していることを
    特徴とする消防用送水口。
  2. 【請求項2】 一対の送水口部を筒状本体の上端部に左
    右又は上下に並設していることを特徴とする消防用送水
    口。
JP27804599A 1999-09-30 1999-09-30 消防用送水口 Pending JP2001095937A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27804599A JP2001095937A (ja) 1999-09-30 1999-09-30 消防用送水口

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27804599A JP2001095937A (ja) 1999-09-30 1999-09-30 消防用送水口

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001095937A true JP2001095937A (ja) 2001-04-10

Family

ID=17591890

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27804599A Pending JP2001095937A (ja) 1999-09-30 1999-09-30 消防用送水口

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001095937A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102477756A (zh) * 2010-11-23 2012-05-30 苏州新格朗富机械科技有限公司 地上消火栓
JP5166625B1 (ja) * 2012-06-21 2013-03-21 末則 辻本 圧縮空気泡消火装置
JP2015042829A (ja) * 2013-08-26 2015-03-05 株式会社立売堀製作所 消火用送水装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102477756A (zh) * 2010-11-23 2012-05-30 苏州新格朗富机械科技有限公司 地上消火栓
JP5166625B1 (ja) * 2012-06-21 2013-03-21 末則 辻本 圧縮空気泡消火装置
JP2015042829A (ja) * 2013-08-26 2015-03-05 株式会社立売堀製作所 消火用送水装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101657237A (zh) 隐藏式喷洒器
US20150360064A1 (en) Fixing bracket of reducer for sprinkler
JP2001095937A (ja) 消防用送水口
US7299883B2 (en) Apparatus and method for extinguishing fires in a multi-floored building
CA2267704A1 (en) Dual-outlet fire service line connector
KR101926530B1 (ko) 방수압조절카트리지용 방수압조절노즐
KR102236260B1 (ko) 패키지형 호스릴 스프링클러장치
CN111097128A (zh) 一种多功能消防沙箱
KR200422301Y1 (ko) 관절 사이폰관이 구비된 소화장치
US6719214B1 (en) Fire-extinguishing device
KR20090009830U (ko) 소방용 관창
WO2000021614A1 (en) Portable wall-attachable fire fighting apparatus and method
JP4571694B2 (ja) 消火栓用ジョイント
JP5115813B2 (ja) 散水圧砕機用スイベルジョイント装置
CA3069812A1 (en) Control device for operating a fire extinguisher system and extinguisher nozzle
JP2544779Y2 (ja) 消防用ホースカー
KR102592724B1 (ko) 샌드위치 패널용 방화수 분사기
CN214388631U (zh) 一种具有多个消防喷头的消防箱设备
KR200324165Y1 (ko) 소방 교육용 소화기
KR102628168B1 (ko) 이동거치식 화재진압용 탈부착 방수포
CN220559911U (zh) 一种刀头自动冲洗装置
KR101922815B1 (ko) 소방호스 삽입 및 굴절식 방수기구
KR102619893B1 (ko) 화재중심 투입형 소화장치
KR200388133Y1 (ko) 고가사다리의 수관을 이용한 방수장치
KR200446505Y1 (ko) 소방차의 배수구에 연결되는 화재 진압 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051111

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051122

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060120

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060411

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060609