JP2001089594A - 熱可塑性発泡ポリウレタン樹脂組成物 - Google Patents

熱可塑性発泡ポリウレタン樹脂組成物

Info

Publication number
JP2001089594A
JP2001089594A JP26706199A JP26706199A JP2001089594A JP 2001089594 A JP2001089594 A JP 2001089594A JP 26706199 A JP26706199 A JP 26706199A JP 26706199 A JP26706199 A JP 26706199A JP 2001089594 A JP2001089594 A JP 2001089594A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyurethane resin
thermoplastic
resin composition
weight
parts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP26706199A
Other languages
English (en)
Inventor
Haruo Suzuki
晴夫 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Achilles Corp
Original Assignee
Achilles Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Achilles Corp filed Critical Achilles Corp
Priority to JP26706199A priority Critical patent/JP2001089594A/ja
Publication of JP2001089594A publication Critical patent/JP2001089594A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacture Of Porous Articles, And Recovery And Treatment Of Waste Products (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 熱可塑性ポリウレタン樹脂を用い、押出成形
または射出成形による発泡体が高強度で耐久性もあり、
しかも成形性に優れ、内部セルを均一かつ緻密にするこ
とができる熱可塑性発泡ポリウレタン樹脂組成物を提供
すること。 【解決手段】 熱可塑性ポリウレタン樹脂に、メタアク
リル酸アルキルエステル系重合体と、膨張性のマイクロ
カプセルと、通常の発泡剤とを含有させて構成する。こ
れにより、メタアクリル酸アルキルエステル系重合体に
よって樹脂の溶融粘度を上昇させて表面外観を良好に
し、さらに熱膨張性マイクロカプセルと通常の発泡剤に
より成形の安定性を高めて成形性を向上させ、内部セル
が細かく均一で、表面の荒れもない良好な発泡状態の熱
可塑性発泡ポリウレタン樹脂の発泡体を得るようにして
いる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、熱可塑性発泡ポ
リウレタン樹脂組成物に関し、熱可塑性ポリウレタンの
高強度、高耐久性を生かし、しかも成形性に優れ、均一
かつ緻密に発泡できるようにしたものである。
【0002】
【従来の技術】熱可塑性樹脂を用いる発泡成形は種々の
合成樹脂製品の成形に利用されており、発泡させること
により合成樹脂製品の軽量化、断熱性の向上、クッショ
ン性の付与などが図られ、OA機器分野のロール、工業
資材のパッキンや制振材、家具、建材、衝撃吸収材、各
種保護材などとして用いられている。
【0003】このような熱可塑性樹脂による発泡成形の
一般的な方法として、例えば熱可塑性樹脂原料にアゾジ
カーボンアミドの如き化学発泡剤を混合しておき、熱可
塑性樹脂原料の溶融時の熱により化学発泡剤を熱分解さ
せてガスを発生させる方法や溶融させた熱可塑性樹脂に
物理発泡剤としての水蒸気や窒素あるいは炭酸ガスなど
のガス気体を注入する方法等が用いられている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】このような熱可塑性樹
脂による発泡成形法では、いずれも熱可塑性樹脂原料を
溶融させて粘度が非常に低下した状態で熱分解ガスや別
に注入するガスによって発泡成形するようにしており、
熱分解ガスや注入するガスのわずかな圧力変動などで気
泡の状態が大きく変化し、均一で緻密な成形品を得るこ
とが難しい。
【0005】また、熱可塑性樹脂として高強度で高耐久
性の熱可塑性ポリウレタン(TPU)を用いることはそ
の特性から成形性が悪く、内部セルが均一なものとなら
ず、外観的にも肌荒れが生じ、押出成形や、射出成形で
発泡体を得ることは一般的に難しいとされてきた。
【0006】この発明は、上記従来技術の課題に鑑みて
なされたもので、熱可塑性ポリウレタン樹脂を用い、押
出成形または射出成形による発泡体が高強度で耐久性も
あり、しかも成形性に優れ、内部セルを均一かつ緻密に
することができる熱可塑性発泡ポリウレタン樹脂組成物
を提供しようとするものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記従来技術の有する課
題を解決するため、この発明の請求項1記載の熱可塑性
発泡ポリウレタン樹脂組成物は、熱可塑性ポリウレタン
樹脂に、発泡剤と、熱膨張性マイクロカプセルとが添加
されていることを特徴とするものである。
【0008】この熱可塑性発泡ポリウレタン樹脂組成物
によれば、熱可塑性ポリウレタン樹脂に通常使用される
発泡剤と熱膨張性マイクロカプセルとを併用して使用す
ることで、内部セルを均一かつ緻密にすることが可能と
なり、表面外観も発泡剤単独で使用したものよりも良好
なものとなる。
【0009】また、この発明の請求項2記載の熱可塑性
発泡ポリウレタン樹脂組成物は、請求項1記載の構成に
加え、前記熱膨張性マイクロカプセルの添加量が、前記
熱可塑性ポリウレタン樹脂100重量部に対し、0.3
〜10重量部であることを特徴とするものである。
【0010】この熱可塑性発泡ポリウレタン樹脂組成物
によれば、熱可塑性ポリウレタン樹脂100重量部に熱
膨張性マイクロカプセルを0.3〜10重量部添加する
ようにしており、発泡体としての物性を著しく低下させ
ることなく、内部セルを均一かつ緻密に発泡させること
が可能となり、表面外観も良好な発泡状態にできるよう
になる。
【0011】さらに、この発明の請求項3記載の熱可塑
性発泡ポリウレタン樹脂組成物は、請求項1または2記
載の構成に加え、前記熱可塑性ポリウレタン樹脂組成物
にメタアクリル酸アルキルエステル系重合体を添加する
とともに、当該メタアクリル酸アルキルエステル系重合
体の添加量が、前記熱可塑性ポリウレタン樹脂100重
量部に対し、0.5〜30重量部であることを特徴とす
るものである。
【0012】この熱可塑性発泡ポリウレタン樹脂組成物
によれば、メタアクリル酸アルキルエステル系重合体を
熱可塑性発泡ポリウレタン樹脂組成物に添加すること
で、熱可塑性発泡ポリウレタン樹脂の溶融粘度を上昇さ
せることが可能となるために、内部セルが均一かつ緻密
で、より表面外観が良好な発泡体を得ることが可能とな
り、さらに成形安定性も高められ成形性を向上させるこ
とができる。
【0013】そして、このメタアクリル酸アルキルエス
テル系重合体の添加量を熱可塑性ポリウレタン樹脂10
0重量部に対して0.5〜30重量部とするようにすれ
ば、メタアクリル酸アルキルエステル系重合体の添加に
よる粘度上昇などの必要十分な効果を得ることができる
ようになる。
【0014】
【発明の実施の形態】以下、この発明の一実施の形態を
具体的に説明する。
【0015】この発明の熱可塑性発泡ポリウレタン樹脂
組成物は、熱可塑性ポリウレタン樹脂に、高分子加工助
剤としてのメタアクリル酸アルキルエステル系重合体
と、膨張性のマイクロカプセルと、通常の発泡剤とを含
有させて構成されており、通常の発泡剤としての熱分解
型化学発泡剤では微細で緻密なセルは得ることができる
が、表面外観が良くなく、これに高分子加工助剤として
のメタアクリル酸アルキルエステル系重合体を加えるこ
とにより樹脂粘度が上昇し、表面外観が向上するが、成
形の安定性がなく、これらにさらに膨張性のマイクロカ
プセルを加えることで、極端にセルを安定させ、表面外
観も向上し、成形性に優れた発泡体を得ることができる
のである。
【0016】ここで、熱可塑性ポリウレタン樹脂に添加
される発泡剤としては、通常の熱可塑性樹脂の発泡成形
に用いられる化学発泡剤と物理発泡剤のいずれでも使用
することができ、例えばアゾジカーボンアミドなどの化
学発泡剤や常温で気体のガス、例えばN2 、CO2 、ペ
ンタン、ブタン等をそのままの状態で、または液化し押
出し機内に注入する方法や、常温で液体のガス、例えば
フロン等を注入しガス化させる方法で用いられる。
【0017】化学発泡剤の添加量としては、熱可塑性ポ
リウレタン樹脂100重量部に対して0.1〜5重量
部、物理発泡剤の添加量としては、熱可塑性ポリウレタ
ン樹脂100重量部に対して1〜10重量部程度の添加
が好ましい。発泡剤の添加量が多すぎると、均一で緻密
な内部セルを得ることが難しくなる。
【0018】また、物理発泡剤よりも化学発泡剤の方が
好ましく、化学発泡剤においても熱分解型の化学発泡剤
が好ましく、より均一で緻密なセルを発現することが可
能となる。
【0019】しかし、このような通常の発泡剤だけで
は、完全な均一で緻密なセルを得ることが難しく、それ
にともなって表面外観の面でも不十分なものとなってし
まう。そのため、この発明では、発泡剤に加えて熱膨張
性マイクロカプセルが併用される。
【0020】この熱膨張性のマイクロカプセルとして
は、合成樹脂カプセルの中に、加熱することにより膨張
する液体や気体を内包させたもので、押出成形や射出成
形の際のスクリュなどによる混練溶融熱で内包された液
体や気体が膨張することにより外殻となる軟化したマイ
クロカプセルを膨張させるが、成形時の温度条件によっ
ては溶融したり、破裂することなく成形が完了するもの
を用いる。
【0021】そこで、使用されるマイクロカプセルの殻
の溶融温度は、使用される熱可塑性ポリウレタン樹脂の
溶融温度よりも20〜80℃高い溶融温度のものが好ま
しく、さらに好ましくは、40〜60℃の範囲である。
溶融温度の差が20℃未満であると、押出機や射出機の
内部で樹脂が溶融混練される際に、マイクロカプセル自
体が潰れてしまう恐れがあり、均一なセルが形成できな
い。一方、溶融温度の差が80℃以上であると、マイク
ロカプセルを十分な発泡倍率にすることができず、この
発明で必要な物性を得ることができない。
【0022】マイクロカプセルの素材としては、アクリ
ルニトリルをモノマー成分の一つとした共重合体が用い
られ、アクリルニトリルと共重合しても良い他のモノマ
ー成分として、例えばアクリル酸、メタクリル酸、アク
リル酸エステル、メタクリル酸エステル、スチレン、酢
酸ビニル、塩化ビニリデンなどをあげることができる
が、これらに限定するものでない。
【0023】マイクロカプセルに内包する液体または気
体としては、マイクロカプセルの軟化点以下の温度でガ
スになって膨張するもので、例えばプロパン、プロピレ
ン、ブテン、ノルマルブタン、イソブタン、イソペンタ
ン、ネオペンタン、ノルマルペンタン、ヘキサン、ペプ
タン、石油エーテル、メタンのハロゲン化物、例えば塩
化メチル、メチレンクロリド、CCl3 F、CCl2
2 などのクロロフルオロカーボン、テトラメチルシラ
ン、トリメチルエチルシランなどのテトラアルキルシラ
ンなどの低沸点液体のほか、加熱により熱分解してガス
状になるAIBNなどの化合物を用いる。
【0024】この熱膨張性マイクロカプセルの添加量
は、熱可塑性ポリウレタン樹脂100重量部に対し、熱
膨張性マイクロカプセルを0.3〜10重量部とする。
熱膨張性マイクロカプセルが0.3重量部以下では、発
泡の効果がほとんど無く、10重量部以上になると物性
的に著しく低下するためである。
【0025】なお、この熱膨張性マイクロカプセルは、
予め30%程度のマスタバッチ化しても良く、これによ
り熱可塑性ポリウレタン樹脂にマイクロカプセルを均一
に分散させることが容易となり、混練時間の短縮を図る
ことができる。このマスターバッチに使用される母材樹
脂としては、一般的な熱可塑性樹脂を使用することもで
きるが、基材となる熱可塑性ポリウレタン樹脂と同じも
のが好ましい。
【0026】この発明で使用されるメタアクリル酸アル
キルエステル系重合体は、高分子加工助剤として添加さ
れ、基材となる熱可塑性ポリウレタン樹脂の溶融粘度を
変化せる効果がある。より高分子量のメタアクリル酸ア
ルキルエステルを加えることで、基材となる熱可塑性ポ
リウレタン樹脂の溶融粘度を上昇し、表面外観が良好に
なる傾向にあるが、成形安定性がなくなり、表面外観の
面で不良の発生する可能性が高くなる恐れがある。
【0027】したがって、本発明に使用されるメタアク
リル酸アルキルエステル系重合体の分子量としては、5
00000〜5000000の範囲のものが好ましい。
【0028】また、その添加量としては、熱可塑性ポリ
ウレタン樹脂100重量部に対して、メタアクリル酸ア
ルキルエステル系重合体を0.5〜30重量部とするこ
とが好ましい。メタアクリル酸アルキルエステル系重合
体が0.5重量部以下では、表面外観の向上の面で効果
が少なく、30重量部を超えても効果の向上が図れな
い。
【0029】
【実施例】以下、本発明の実施例および比較例について
説明するが、これら実施例に限定するものでない。
【0030】(実施例1)熱可塑性ポリウレタン樹脂
(大日精化製 レザミンP−1098)100重量部
に、発泡剤として熱分解型化学発泡剤を2重量部、外殻
の溶融温度がレザミンP−1098の溶融温度より約4
0℃高い熱膨張性マイクロカプセルを3重量部添加し、
さらに造核剤として無機粉末を2重量部添加した配合の
コンパウンドを準備し、このコンパウンドを用いて一般
的押出機にて押出成形した。
【0031】こうして得られた発泡成形体の内部セルお
よび表面外観を観察し、その結果を表1に示した。
【0032】(実施例2)実施例1で準備したコンパウ
ンドに高分子加工助剤として、平均分子量800000
のアクリル酸アルキルエステルを5重量部添加して、実
施例1と同様な方法にて発泡成形体を得た後、内部セル
および表面外観を観察して、その結果を表1に示した。
【0033】(比較例1)実施例2のコンパウンドにお
いて、マイクロカプセルを添加せずに、実施例1と同様
な方法にて発泡成形体を得た後、内部セルおよび表面外
観を観察して、その結果を表1に示した。
【0034】(比較例2)実施例2のコンパウンドにお
いて、化学発泡剤を添加せずに、実施例1と同様な方法
にて発泡成形体を得た後、内部セルおよび表面外観を観
察して、その結果を表1に示した。
【0035】
【表1】
【0036】内部セル状態においては、実施例1,2に
おいて均一で緻密なセル状態を得ることができたが、比
較例2においては、均一なセルとなったが、緻密性に欠
ける点が多少あり、セル間隔が多少大きなものとなって
しまった。比較例1においては、均一なセルにならずに
セルの大きさにばらつきが発生してしまった。
【0037】表面外観においては、実施例1において、
ほぼ全体的には問題ない程度であるが、部分的に荒れた
部分が発生した。実施例2においては全体的に良好な外
観であった。比較例1においては、内部セルの不均一な
状態が表面外観に現れたような状態で、部分的な表面の
荒れが発生した。比較例2においては、内部的にはほぼ
均一なセルであったが、比較例1と同様に部分的な表面
の荒れが発生した。
【0038】総合的に判断して、実施例1においては、
成形品の使用目的によっては使用できない場合もある
が、ほぼ使用可能な成形品を得ることができた。
【0039】実施例2においては、均一で緻密なセル状
態で、表面外観も問題のない発泡成形体を得ることがで
きた。
【0040】比較例1および比較例2に関しては、化学
発泡剤だけを使用した発泡成形体よりも優れたものであ
ったが、本発明の目的である均一で緻密なセル状態で、
表面外観の良好な発泡体を得ることができなかった。
【0041】
【発明の効果】以上、一実施の形態とともに具体的に説
明したようにこの発明の請求項1記載の熱可塑性発泡ポ
リウレタン樹脂組成物によれば、熱可塑性ポリウレタン
樹脂に通常使用される発泡剤と熱膨張性マイクロカプセ
ルとを併用して使用することで、内部セルを均一かつ緻
密にすることが可能となり、表面外観も発泡剤単独で使
用したものよりも良好なものとなる。
【0042】また、この発明の請求項2記載の熱可塑性
発泡ポリウレタン樹脂組成物によれば、熱可塑性ポリウ
レタン樹脂100重量部に熱膨張性マイクロカプセルを
0.3〜10重量部添加するようにしたので、発泡体と
しての物性を著しく低下させることなく、内部セルを均
一かつ緻密に発泡させることが可能となり、表面外観も
良好な発泡状態にすることができる。
【0043】さらに、この発明の請求項3記載の熱可塑
性発泡ポリウレタン樹脂組成物によれば、メタアクリル
酸アルキルエステル系重合体を熱可塑性発泡ポリウレタ
ン樹脂組成物に添加することで、熱可塑性発泡ポリウレ
タン樹脂の溶融粘度を上昇させることが可能となるため
に、内部セルが均一かつ緻密で、より表面外観が良好な
発泡体を得ることが可能となり、さらに成形安定性も高
められ成形性を向上させることができる。
【0044】そして、このメタアクリル酸アルキルエス
テル系重合体の添加量を熱可塑性ポリウレタン樹脂10
0重量部に0.5〜30重量部とするようにすれば、メ
タアクリル酸アルキルエステル系重合体の添加による粘
度上昇などの必要十分な効果を得ることができる。
【0045】これらにより、事務機器用発泡ローラの紙
送りに必要な均一で緻密な気泡の表面特性を有し、しか
も高強度かつ高耐久性のある発泡体を得ることが簡単に
できる。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 熱可塑性ポリウレタン樹脂に、発泡剤
    と、熱膨張性マイクロカプセルとが添加されていること
    を特徴とする熱可塑性発泡ポリウレタン樹脂組成物。
  2. 【請求項2】 前記熱膨張性マイクロカプセルの添加量
    が、前記熱可塑性ポリウレタン樹脂100重量部に対
    し、0.3〜10重量部であることを特徴とする請求項
    1記載の熱可塑性発泡ポリウレタン樹脂組成物。
  3. 【請求項3】 前記熱可塑性ポリウレタン樹脂組成物に
    メタアクリル酸アルキルエステル系重合体を添加すると
    ともに、当該メタアクリル酸アルキルエステル系重合体
    の添加量が、前記熱可塑性ポリウレタン樹脂100重量
    部に対し、0.5〜30重量部であることを特徴とする
    請求項1または2記載の熱可塑性発泡ポリウレタン樹脂
    組成物。
JP26706199A 1999-09-21 1999-09-21 熱可塑性発泡ポリウレタン樹脂組成物 Pending JP2001089594A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26706199A JP2001089594A (ja) 1999-09-21 1999-09-21 熱可塑性発泡ポリウレタン樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26706199A JP2001089594A (ja) 1999-09-21 1999-09-21 熱可塑性発泡ポリウレタン樹脂組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001089594A true JP2001089594A (ja) 2001-04-03

Family

ID=17439500

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26706199A Pending JP2001089594A (ja) 1999-09-21 1999-09-21 熱可塑性発泡ポリウレタン樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001089594A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004108811A1 (de) * 2003-06-06 2004-12-16 Basf Aktiengesellschaft Verfahren zur herstellung von expandierbaren thermoplastischen elastomeren
JP2009286969A (ja) * 2008-05-30 2009-12-10 Ix Co Ltd 樹脂発泡シート、該樹脂発泡シートを備えた積層樹脂シートおよびその製造方法
US20210214515A1 (en) * 2018-06-13 2021-07-15 Sunko Ink Co., Ltd. Foamed thermoplastic polyurethane and microwave molded body thereof

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004108811A1 (de) * 2003-06-06 2004-12-16 Basf Aktiengesellschaft Verfahren zur herstellung von expandierbaren thermoplastischen elastomeren
JP2009286969A (ja) * 2008-05-30 2009-12-10 Ix Co Ltd 樹脂発泡シート、該樹脂発泡シートを備えた積層樹脂シートおよびその製造方法
US20210214515A1 (en) * 2018-06-13 2021-07-15 Sunko Ink Co., Ltd. Foamed thermoplastic polyurethane and microwave molded body thereof
US11993689B2 (en) * 2018-06-13 2024-05-28 Sunko Ink Co., Ltd. Foamed thermoplastic polyurethane and microwave molded body thereof

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5348984A (en) Expandable composition and process for extruded thermoplastic foams
US5667728A (en) Blowing agent, expandable composition, and process for extruded thermoplastic foams
WO2003102064A2 (en) Anisotropic polymer foam
JPWO2009001626A1 (ja) ポリプロピレン系樹脂発泡粒子及びその成型体
JP5873098B2 (ja) 発泡性の改善された発泡性熱可塑性ビーズの製造方法
JP2001079916A (ja) 熱可塑性樹脂の発泡成形方法
US6632382B1 (en) Extruded foam product with reduced surface defects
JP2001089594A (ja) 熱可塑性発泡ポリウレタン樹脂組成物
JP3490829B2 (ja) 発泡射出成形物の製造法
MXPA02005370A (es) Producto de espuma extruida.
JP2007186692A (ja) ポリ乳酸系樹脂発泡性粒子の製造方法
JP2001138377A (ja) 熱可塑性樹脂の発泡成形方法
Lee Novel manufacturing processes for polymer bead foams
JP2014118548A (ja) ポリフッ化ビニリデン系樹脂発泡粒子、ポリフッ化ビニリデン系樹脂発泡粒子の製造方法、及びポリフッ化ビニリデン系樹脂発泡粒子成形体
TW202021774A (zh) 以高壓釜製備三維物件之三維列印系統
JP2016529374A (ja) 容器のためのポリマー材料
JP2001097594A (ja) Oa機器用ロール
JP4684304B2 (ja) 樹脂発泡体の製造方法及び樹脂発泡体
JPH07125031A (ja) 熱可塑性樹脂発泡体の製造方法
JP2003301066A (ja) 遺棄分解性の良好な軽量構造材、断熱材及びその製造方法
Parky et al. Development of polypropylene plank foam products
JP4306059B2 (ja) 熱可塑性エラストマー組成物および発泡体
Taskin Polymeric Foams: Materials, Technology, and Applications
JP2004269611A (ja) スチレン系樹脂発泡シートの製造方法
JP3281497B2 (ja) ポリプロピレン系樹脂発泡体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060908

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090317

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090319

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090804