JP2001089529A - アクリル酸誘導体化合物、これを重合した高分子液晶および用途 - Google Patents

アクリル酸誘導体化合物、これを重合した高分子液晶および用途

Info

Publication number
JP2001089529A
JP2001089529A JP27109299A JP27109299A JP2001089529A JP 2001089529 A JP2001089529 A JP 2001089529A JP 27109299 A JP27109299 A JP 27109299A JP 27109299 A JP27109299 A JP 27109299A JP 2001089529 A JP2001089529 A JP 2001089529A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oco
chcoo
group
liquid crystal
compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP27109299A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4029528B2 (ja
Inventor
Hiroki Hodaka
弘樹 保高
Yutaka Kumai
裕 熊井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AGC Inc
Original Assignee
Asahi Glass Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Glass Co Ltd filed Critical Asahi Glass Co Ltd
Priority to JP27109299A priority Critical patent/JP4029528B2/ja
Publication of JP2001089529A publication Critical patent/JP2001089529A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4029528B2 publication Critical patent/JP4029528B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Liquid Crystal Substances (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Optical Head (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】高耐久性かつネマチック−等方性相転移温度が
高い、光重合性液晶モノマの提供。このモノマを含む組
成物を光重合して得られる高分子液晶は、光ヘッド用光
学素子として適する。 【解決手段】アクリル酸4−(4−(アルキルカルボニ
ルオキシ)ベンゾイルオキシ)フェニル[式A、ただ
し、Phは1,4−フェニレン基、Rはアルキル基]。 【化1】

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、アクリル酸誘導体
化合物、これを重合した高分子液晶および用途に関す
る。
【0002】
【従来の技術】液晶化合物に重合性官能基を付与した重
合性液晶モノマは、モノマとしての性質と液晶としての
性質を併有する。したがって、重合性液晶モノマを配向
させた状態で重合すると、配向を保ったまま重合し、配
向が固定化された重合体が得られる。こうして得られる
高分子液晶は、液晶性骨格の屈折率異方性に基づく光学
異方性を有し、液晶配向状態の制御により特殊な特性も
付与できるため、位相差フィルムや光ヘッド装置に用い
られる光ヘッド等への応用が期待されている。
【0003】このような重合性液晶モノマのなかでも、
特に光重合性官能基を有する光重合性液晶モノマは、光
の照射により簡単に配向が固定化できる優れた材料であ
る。光重合性液晶モノマとしては、例えば、下記式2で
表される化合物(特開平10−195138)が知られ
ている(ただし、本明細書において、Phは非置換の
1,4−フェニレン基を表す。また、R2はアルキル基
を表す。)。しかし、式2で表される化合物(以下、化
合物2ともいい、他の場合も同様である。)は、ネマチ
ック−等方性相転移温度が低く、やや使用しにくいなど
の問題があった。
【0004】
【化2】
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、第1
に、耐久性に優れ、かつネマチック−等方性相転移温度
が高く、さらに主にエナンショトロピック性を示す液晶
である光重合性液晶モノマの提供にあり、第2に、これ
を重合して得られる高分子液晶およびその用途の提供に
ある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、下記式1で表
されるアクリル酸誘導体化合物(以下、化合物1ともい
う)を提供する。
【0007】
【化3】
【0008】式中の記号は以下の意味を示す。 R1:水素原子またはメチル基。 R2:アルキル基。 E1、E2、E3:それぞれ独立して、1,4−フェニレ
ン基であり、基中の水素原子の1個以上が、フッ素原
子、塩素原子またはメチル基に置換されていてもよい。 X、Y:それぞれ独立して、単結合またはオキシカルボ
ニル基。 m:0〜8の整数。 n:mが0の場合は0、mが1以上の場合は1。 p:0または1。
【0009】また、本発明は、アクリル酸誘導体化合物
を含む組成物を重合させてなる高分子液晶、その高分子
液晶を用いてなる光学素子、および該光学素子を用いて
なる光ヘッドを提供する。
【0010】
【発明の実施の形態】本発明におけるアクリル酸誘導体
化合物とは、アクリル酸誘導体である化合物とメタクリ
ル酸誘導体である化合物とを総称していう。化合物1に
おけるX、Yは、それぞれ独立して、単結合またはオキ
シカルボニル基である。ここでXがオキシカルボニル基
である場合には、E1に該オキシカルボニル基中のオキ
シ基が結合していてもよく、E1に該オキシカルボニル
基中のカルボニル基が結合していてもよい。また、Yが
オキシカルボニル基である場合には、E2に該オキシカ
ルボニル基中のオキシ基が結合していてもよく、E2
該オキシカルボニル基中のカルボニル基が結合していて
もよい。
【0011】化合物1としては、R1が水素原子であ
り、E1、E2およびE3がともに非置換の1,4−フェ
ニレン基であり、Xがオキシカルボニル基(ただし、E
1に該オキシカルボニル基中のオキシ基が結合する。)
であり、Yが単結合であり、mが0であり、かつpが0
または1である化合物、すなわち下記式3で表されるア
クリル酸誘導体化合物が好ましい。ただし、式3におい
てqは1または2である。
【0012】
【化4】
【0013】化合物1および化合物3において、R2
炭素数が多すぎると融点Tmが高くなるので、R2は炭素
数1〜8のアルキル基であることが好ましい。この場合
2は直鎖状アルキル基であることが、液晶性を示す温
度範囲が広いので好ましい。
【0014】化合物3においてqが1である化合物、す
なわち下記化合物4は例えば次に示す方法によって合成
できる。すなわち4−アルキルカルボニルオキシ安息香
酸と溶媒と塩化チオニルとの混合物を加熱還流後、過剰
の塩化チオニルと溶媒を減圧留去して、塩化4−アルキ
ルカルボニルオキシベンゾイル(下記化合物5)を得
る。次いで、トリエチルアミンなどの塩基の存在下、ア
クリル酸4−ヒドロキシフェニル(下記化合物6)と化
合物5を反応させて化合物4を得る。
【0015】
【化5】
【0016】R2の炭素数の異なる各種の化合物2およ
び化合物4の物性を表1に示す。ここで、Tmは融点
(単位:℃)、TCはネマチック−等方性相転移温度
(単位:℃)を表す。
【0017】
【表1】
【0018】化合物4が化合物2と異なる点は、末端の
アルキル基と1,4−フェニレン基の間に−OCO−基
が挿入されていることである。一般にTCはアルキル基
の炭素数の偶奇性により上下する(炭素数が偶数の場合
と奇数の場合とで、TCの値に高い場合と低い場合の傾
向がある。)が、これを考慮しても化合物4AのTC
化合物2A〜2Dよりも高く、−OCO−基の挿入によ
りTCが高くなっている。
【0019】また化合物1、化合物3または化合物4に
は分子中にスチルベン(−Ph−CH=CH−Ph−)
構造がないためシス、トランスの異性化がなく耐久性に
優れている。
【0020】式1で表されるアクリル酸誘導体化合物と
しては、下記の化合物が挙げられる。R2は直鎖状アル
キル基が好ましい。
【0021】CH2=CHCOO-Ph-OCO-Ph-OCO-CH3、 CH2=CHCOO-Ph-OCO-Ph-OCO-C2H5、 CH2=CHCOO-Ph-OCO-Ph-OCO-C3H7、 CH2=CHCOO-Ph-OCO-Ph-OCO-C4H9・・・化合物4A、 CH2=CHCOO-Ph-OCO-Ph-OCO-C5H11、 CH2=CHCOO-Ph-OCO-Ph-OCO-C6H13、 CH2=CHCOO-Ph-OCO-Ph-OCO-C7H15、 CH2=CHCOO-Ph-OCO-Ph-OCO-C8H17
【0022】CH2=CHCOO-Ph-OCO-Ph-Ph-OCO-CH3、 CH2=CHCOO-Ph-OCO-Ph-Ph-OCO-C2H5、 CH2=CHCOO-Ph-OCO-Ph-Ph-OCO-C3H7、 CH2=CHCOO-Ph-OCO-Ph-Ph-OCO-C4H9、 CH2=CHCOO-Ph-OCO-Ph-Ph-OCO-C5H11、 CH2=CHCOO-Ph-OCO-Ph-Ph-OCO-C6H13、 CH2=CHCOO-Ph-OCO-Ph-Ph-OCO-C7H15、 CH2=CHCOO-Ph-OCO-Ph-Ph-OCO-C8H17
【0023】CH2=CHCOO-Ph-Ph-OCO-CH3、 CH2=CHCOO-Ph-Ph-OCO-C2H5、 CH2=CHCOO-Ph-Ph-OCO-C3H7、 CH2=CHCOO-Ph-Ph-OCO-C4H9、 CH2=CHCOO-Ph-Ph-OCO-C5H11、 CH2=CHCOO-Ph-Ph-OCO-C6H13、 CH2=CHCOO-Ph-Ph-OCO-C7H15、 CH2=CHCOO-Ph-Ph-OCO-C8H17
【0024】CH2=CHCOO-CH2-O-Ph-Ph-OCO-CH3、 CH2=CHCOO-CH2-O-Ph-Ph-OCO-C2H5、 CH2=CHCOO-CH2-O-Ph-Ph-OCO-C3H7、 CH2=CHCOO-CH2-O-Ph-Ph-OCO-C4H9、 CH2=CHCOO-CH2-O-Ph-Ph-OCO-C5H11、 CH2=CHCOO-CH2-O-Ph-Ph-OCO-C6H13、 CH2=CHCOO-CH2-O-Ph-Ph-OCO-C7H15、 CH2=CHCOO-CH2-O-Ph-Ph-OCO-C8H17
【0025】CH2=CHCOO-(CH2)2O-Ph-Ph-OCO-CH3、 CH2=CHCOO-(CH2)2O-Ph-Ph-OCO-C2H5、 CH2=CHCOO-(CH2)2O-Ph-Ph-OCO-C3H7、 CH2=CHCOO-(CH2)2O-Ph-Ph-OCO-C4H9、 CH2=CHCOO-(CH2)2O-Ph-Ph-OCO-C5H11、 CH2=CHCOO-(CH2)2O-Ph-Ph-OCO-C6H13、 CH2=CHCOO-(CH2)2O-Ph-Ph-OCO-C7H15、 CH2=CHCOO-(CH2)2O-Ph-Ph-OCO-C8H17
【0026】CH2=CHCOO-(CH2)3O-Ph-Ph-OCO-CH3、 CH2=CHCOO-(CH2)3O-Ph-Ph-OCO-C2H5、 CH2=CHCOO-(CH2)3O-Ph-Ph-OCO-C3H7、 CH2=CHCOO-(CH2)3O-Ph-Ph-OCO-C4H9、 CH2=CHCOO-(CH2)3O-Ph-Ph-OCO-C5H11、 CH2=CHCOO-(CH2)3O-Ph-Ph-OCO-C6H13、 CH2=CHCOO-(CH2)3O-Ph-Ph-OCO-C7H15、 CH2=CHCOO-(CH2)3O-Ph-Ph-OCO-C8H17
【0027】CH2=CHCOO-(CH2)4O-Ph-Ph-OCO-CH3、 CH2=CHCOO-(CH2)4O-Ph-Ph-OCO-C2H5、 CH2=CHCOO-(CH2)4O-Ph-Ph-OCO-C3H7、 CH2=CHCOO-(CH2)4O-Ph-Ph-OCO-C4H9、 CH2=CHCOO-(CH2)4O-Ph-Ph-OCO-C5H11、 CH2=CHCOO-(CH2)4O-Ph-Ph-OCO-C6H13、 CH2=CHCOO-(CH2)4O-Ph-Ph-OCO-C7H15、 CH2=CHCOO-(CH2)4O-Ph-Ph-OCO-C8H17
【0028】CH2=CHCOO-(CH2)5O-Ph-Ph-OCO-CH3、 CH2=CHCOO-(CH2)5O-Ph-Ph-OCO-C2H5、 CH2=CHCOO-(CH2)5O-Ph-Ph-OCO-C3H7、 CH2=CHCOO-(CH2)5O-Ph-Ph-OCO-C4H9、 CH2=CHCOO-(CH2)5O-Ph-Ph-OCO-C5H11、 CH2=CHCOO-(CH2)5O-Ph-Ph-OCO-C6H13、 CH2=CHCOO-(CH2)5O-Ph-Ph-OCO-C7H15、 CH2=CHCOO-(CH2)5O-Ph-Ph-OCO-C8H17
【0029】CH2=CHCOO-(CH2)6O-Ph-Ph-OCO-CH3、 CH2=CHCOO-(CH2)6O-Ph-Ph-OCO-C2H5、 CH2=CHCOO-(CH2)6O-Ph-Ph-OCO-C3H7、 CH2=CHCOO-(CH2)6O-Ph-Ph-OCO-C4H9、 CH2=CHCOO-(CH2)6O-Ph-Ph-OCO-C5H11、 CH2=CHCOO-(CH2)6O-Ph-Ph-OCO-C6H13、 CH2=CHCOO-(CH2)6O-Ph-Ph-OCO-C7H15、 CH2=CHCOO-(CH2)6O-Ph-Ph-OCO-C8H17
【0030】CH2=CHCOO-(CH2)7O-Ph-Ph-OCO-CH3、 CH2=CHCOO-(CH2)7O-Ph-Ph-OCO-C2H5、 CH2=CHCOO-(CH2)7O-Ph-Ph-OCO-C3H7、 CH2=CHCOO-(CH2)7O-Ph-Ph-OCO-C4H9、 CH2=CHCOO-(CH2)7O-Ph-Ph-OCO-C5H11、 CH2=CHCOO-(CH2)7O-Ph-Ph-OCO-C6H13、 CH2=CHCOO-(CH2)7O-Ph-Ph-OCO-C7H15、 CH2=CHCOO-(CH2)7O-Ph-Ph-OCO-C8H17
【0031】CH2=CHCOO-(CH2)7O-Ph-Ph-OCO-CH3、 CH2=CHCOO-(CH2)7O-Ph-Ph-OCO-C2H5、 CH2=CHCOO-(CH2)7O-Ph-Ph-OCO-C3H7、 CH2=CHCOO-(CH2)7O-Ph-Ph-OCO-C4H9、 CH2=CHCOO-(CH2)7O-Ph-Ph-OCO-C5H11、 CH2=CHCOO-(CH2)7O-Ph-Ph-OCO-C6H13、 CH2=CHCOO-(CH2)7O-Ph-Ph-OCO-C7H15、 CH2=CHCOO-(CH2)7O-Ph-Ph-OCO-C8H17
【0032】CH2=CHCOO-(CH2)8O-Ph-Ph-OCO-CH3、 CH2=CHCOO-(CH2)8O-Ph-Ph-OCO-C2H5、 CH2=CHCOO-(CH2)8O-Ph-Ph-OCO-C3H7、 CH2=CHCOO-(CH2)8O-Ph-Ph-OCO-C4H9、 CH2=CHCOO-(CH2)8O-Ph-Ph-OCO-C5H11、 CH2=CHCOO-(CH2)8O-Ph-Ph-OCO-C6H13、 CH2=CHCOO-(CH2)8O-Ph-Ph-OCO-C7H15、 CH2=CHCOO-(CH2)8O-Ph-Ph-OCO-C8H17
【0033】CH2=CHCOO-CH2-O-Ph-OCO-Ph-OCO-CH3、 CH2=CHCOO-CH2-O-Ph-OCO-Ph-OCO-C2H5、 CH2=CHCOO-CH2-O-Ph-OCO-Ph-OCO-C3H7、 CH2=CHCOO-CH2-O-Ph-OCO-Ph-OCO-C4H9、 CH2=CHCOO-CH2-O-Ph-OCO-Ph-OCO-C5H11、 CH2=CHCOO-CH2-O-Ph-OCO-Ph-OCO-C6H13、 CH2=CHCOO-CH2-O-Ph-OCO-Ph-OCO-C7H15、 CH2=CHCOO-CH2-O-Ph-OCO-Ph-OCO-C8H17
【0034】CH2=CHCOO-(CH2)2O-Ph-OCO-Ph-OCO-CH3、 CH2=CHCOO-(CH2)2O-Ph-OCO-Ph-OCO-C2H5、 CH2=CHCOO-(CH2)2O-Ph-OCO-Ph-OCO-C3H7、 CH2=CHCOO-(CH2)2O-Ph-OCO-Ph-OCO-C4H9、 CH2=CHCOO-(CH2)2O-Ph-OCO-Ph-OCO-C5H11、 CH2=CHCOO-(CH2)2O-Ph-OCO-Ph-OCO-C6H13、 CH2=CHCOO-(CH2)2O-Ph-OCO-Ph-OCO-C7H15、 CH2=CHCOO-(CH2)2O-Ph-OCO-Ph-OCO-C8H17
【0035】CH2=CHCOO-(CH2)3O-Ph-OCO-Ph-OCO-CH3、 CH2=CHCOO-(CH2)3O-Ph-OCO-Ph-OCO-C2H5、 CH2=CHCOO-(CH2)3O-Ph-OCO-Ph-OCO-C3H7、 CH2=CHCOO-(CH2)3O-Ph-OCO-Ph-OCO-C4H9、 CH2=CHCOO-(CH2)3O-Ph-OCO-Ph-OCO-C5H11、 CH2=CHCOO-(CH2)3O-Ph-OCO-Ph-OCO-C6H13、 CH2=CHCOO-(CH2)3O-Ph-OCO-Ph-OCO-C7H15、 CH2=CHCOO-(CH2)3O-Ph-OCO-Ph-OCO-C8H17
【0036】CH2=CHCOO-(CH2)4O-Ph-OCO-Ph-OCO-CH3、 CH2=CHCOO-(CH2)4O-Ph-OCO-Ph-OCO-C2H5、 CH2=CHCOO-(CH2)4O-Ph-OCO-Ph-OCO-C3H7、 CH2=CHCOO-(CH2)4O-Ph-OCO-Ph-OCO-C4H9、 CH2=CHCOO-(CH2)4O-Ph-OCO-Ph-OCO-C5H11、 CH2=CHCOO-(CH2)4O-Ph-OCO-Ph-OCO-C6H13、 CH2=CHCOO-(CH2)4O-Ph-OCO-Ph-OCO-C7H15、 CH2=CHCOO-(CH2)4O-Ph-OCO-Ph-OCO-C8H17
【0037】CH2=CHCOO-(CH2)5O-Ph-OCO-Ph-OCO-CH3、 CH2=CHCOO-(CH2)5O-Ph-OCO-Ph-OCO-C2H5、 CH2=CHCOO-(CH2)5O-Ph-OCO-Ph-OCO-C3H7、 CH2=CHCOO-(CH2)5O-Ph-OCO-Ph-OCO-C4H9、 CH2=CHCOO-(CH2)5O-Ph-OCO-Ph-OCO-C5H11、 CH2=CHCOO-(CH2)5O-Ph-OCO-Ph-OCO-C6H13、 CH2=CHCOO-(CH2)5O-Ph-OCO-Ph-OCO-C7H15、 CH2=CHCOO-(CH2)5O-Ph-OCO-Ph-OCO-C8H17
【0038】CH2=CHCOO-(CH2)6O-Ph-OCO-Ph-OCO-CH3、 CH2=CHCOO-(CH2)6O-Ph-OCO-Ph-OCO-C2H5、 CH2=CHCOO-(CH2)6O-Ph-OCO-Ph-OCO-C3H7、 CH2=CHCOO-(CH2)6O-Ph-OCO-Ph-OCO-C4H9、 CH2=CHCOO-(CH2)6O-Ph-OCO-Ph-OCO-C5H11、 CH2=CHCOO-(CH2)6O-Ph-OCO-Ph-OCO-C6H13、 CH2=CHCOO-(CH2)6O-Ph-OCO-Ph-OCO-C7H15、 CH2=CHCOO-(CH2)6O-Ph-OCO-Ph-OCO-C8H17
【0039】CH2=CHCOO-(CH2)7O-Ph-OCO-Ph-OCO-CH3、 CH2=CHCOO-(CH2)7O-Ph-OCO-Ph-OCO-C2H5、 CH2=CHCOO-(CH2)7O-Ph-OCO-Ph-OCO-C3H7、 CH2=CHCOO-(CH2)7O-Ph-OCO-Ph-OCO-C4H9、 CH2=CHCOO-(CH2)7O-Ph-OCO-Ph-OCO-C5H11、 CH2=CHCOO-(CH2)7O-Ph-OCO-Ph-OCO-C6H13、 CH2=CHCOO-(CH2)7O-Ph-OCO-Ph-OCO-C7H15、 CH2=CHCOO-(CH2)7O-Ph-OCO-Ph-OCO-C8H17
【0040】CH2=CHCOO-(CH2)7O-Ph-OCO-Ph-OCO-CH3、 CH2=CHCOO-(CH2)7O-Ph-OCO-Ph-OCO-C2H5、 CH2=CHCOO-(CH2)7O-Ph-OCO-Ph-OCO-C3H7、 CH2=CHCOO-(CH2)7O-Ph-OCO-Ph-OCO-C4H9、 CH2=CHCOO-(CH2)7O-Ph-OCO-Ph-OCO-C5H11、 CH2=CHCOO-(CH2)7O-Ph-OCO-Ph-OCO-C6H13、 CH2=CHCOO-(CH2)7O-Ph-OCO-Ph-OCO-C7H15、 CH2=CHCOO-(CH2)7O-Ph-OCO-Ph-OCO-C8H17
【0041】CH2=CHCOO-(CH2)8O-Ph-OCO-Ph-OCO-CH3、 CH2=CHCOO-(CH2)8O-Ph-OCO-Ph-OCO-C2H5、 CH2=CHCOO-(CH2)8O-Ph-OCO-Ph-OCO-C3H7、 CH2=CHCOO-(CH2)8O-Ph-OCO-Ph-OCO-C4H9、 CH2=CHCOO-(CH2)8O-Ph-OCO-Ph-OCO-C5H11、 CH2=CHCOO-(CH2)8O-Ph-OCO-Ph-OCO-C6H13、 CH2=CHCOO-(CH2)8O-Ph-OCO-Ph-OCO-C7H15、 CH2=CHCOO-(CH2)8O-Ph-OCO-Ph-OCO-C8H17
【0042】CH2=CHCOO-CH2-O-Ph-OCO-Ph-Ph-OCO-CH3、 CH2=CHCOO-CH2-O-Ph-OCO-Ph-Ph-OCO-C2H5、 CH2=CHCOO-CH2-O-Ph-OCO-Ph-Ph-OCO-C3H7、 CH2=CHCOO-CH2-O-Ph-OCO-Ph-Ph-OCO-C4H9、 CH2=CHCOO-CH2-O-Ph-OCO-Ph-Ph-OCO-C5H11、 CH2=CHCOO-CH2-O-Ph-OCO-Ph-Ph-OCO-C6H13、 CH2=CHCOO-CH2-O-Ph-OCO-Ph-Ph-OCO-C7H15、 CH2=CHCOO-CH2-O-Ph-OCO-Ph-Ph-OCO-C8H17
【0043】 CH2=CHCOO-(CH2)2O-Ph-OCO-Ph-Ph-OCO-CH3、 CH2=CHCOO-(CH2)2O-Ph-OCO-Ph-Ph-OCO-C2H5、 CH2=CHCOO-(CH2)2O-Ph-OCO-Ph-Ph-OCO-C3H7、 CH2=CHCOO-(CH2)2O-Ph-OCO-Ph-Ph-OCO-C4H9、 CH2=CHCOO-(CH2)2O-Ph-OCO-Ph-Ph-OCO-C5H11、 CH2=CHCOO-(CH2)2O-Ph-OCO-Ph-Ph-OCO-C6H13、 CH2=CHCOO-(CH2)2O-Ph-OCO-Ph-Ph-OCO-C7H15、 CH2=CHCOO-(CH2)2O-Ph-OCO-Ph-Ph-OCO-C8H17
【0044】 CH2=CHCOO-(CH2)3O-Ph-OCO-Ph-Ph-OCO-CH3、 CH2=CHCOO-(CH2)3O-Ph-OCO-Ph-Ph-OCO-C2H5、 CH2=CHCOO-(CH2)3O-Ph-OCO-Ph-Ph-OCO-C3H7、 CH2=CHCOO-(CH2)3O-Ph-OCO-Ph-Ph-OCO-C4H9、 CH2=CHCOO-(CH2)3O-Ph-OCO-Ph-Ph-OCO-C5H11、 CH2=CHCOO-(CH2)3O-Ph-OCO-Ph-Ph-OCO-C6H13、 CH2=CHCOO-(CH2)3O-Ph-OCO-Ph-Ph-OCO-C7H15、 CH2=CHCOO-(CH2)3O-Ph-OCO-Ph-Ph-OCO-C8H17
【0045】 CH2=CHCOO-(CH2)4O-Ph-OCO-Ph-Ph-OCO-CH3、 CH2=CHCOO-(CH2)4O-Ph-OCO-Ph-Ph-OCO-C2H5、 CH2=CHCOO-(CH2)4O-Ph-OCO-Ph-Ph-OCO-C3H7、 CH2=CHCOO-(CH2)4O-Ph-OCO-Ph-Ph-OCO-C4H9、 CH2=CHCOO-(CH2)4O-Ph-OCO-Ph-Ph-OCO-C5H11、 CH2=CHCOO-(CH2)4O-Ph-OCO-Ph-Ph-OCO-C6H13、 CH2=CHCOO-(CH2)4O-Ph-OCO-Ph-Ph-OCO-C7H15、 CH2=CHCOO-(CH2)4O-Ph-OCO-Ph-Ph-OCO-C8H17
【0046】 CH2=CHCOO-(CH2)5O-Ph-OCO-Ph-Ph-OCO-CH3、 CH2=CHCOO-(CH2)5O-Ph-OCO-Ph-Ph-OCO-C2H5、 CH2=CHCOO-(CH2)5O-Ph-OCO-Ph-Ph-OCO-C3H7、 CH2=CHCOO-(CH2)5O-Ph-OCO-Ph-Ph-OCO-C4H9、 CH2=CHCOO-(CH2)5O-Ph-OCO-Ph-Ph-OCO-C5H11、 CH2=CHCOO-(CH2)5O-Ph-OCO-Ph-Ph-OCO-C6H13、 CH2=CHCOO-(CH2)5O-Ph-OCO-Ph-Ph-OCO-C7H15、 CH2=CHCOO-(CH2)5O-Ph-OCO-Ph-Ph-OCO-C8H17
【0047】 CH2=CHCOO-(CH2)6O-Ph-OCO-Ph-Ph-OCO-CH3、 CH2=CHCOO-(CH2)6O-Ph-OCO-Ph-Ph-OCO-C2H5、 CH2=CHCOO-(CH2)6O-Ph-OCO-Ph-Ph-OCO-C3H7、 CH2=CHCOO-(CH2)6O-Ph-OCO-Ph-Ph-OCO-C4H9、 CH2=CHCOO-(CH2)6O-Ph-OCO-Ph-Ph-OCO-C5H11、 CH2=CHCOO-(CH2)6O-Ph-OCO-Ph-Ph-OCO-C6H13、 CH2=CHCOO-(CH2)6O-Ph-OCO-Ph-Ph-OCO-C7H15、 CH2=CHCOO-(CH2)6O-Ph-OCO-Ph-Ph-OCO-C8H17
【0048】 CH2=CHCOO-(CH2)7O-Ph-OCO-Ph-Ph-OCO-CH3、 CH2=CHCOO-(CH2)7O-Ph-OCO-Ph-Ph-OCO-C2H5、 CH2=CHCOO-(CH2)7O-Ph-OCO-Ph-Ph-OCO-C3H7、 CH2=CHCOO-(CH2)7O-Ph-OCO-Ph-Ph-OCO-C4H9、 CH2=CHCOO-(CH2)7O-Ph-OCO-Ph-Ph-OCO-C5H11、 CH2=CHCOO-(CH2)7O-Ph-OCO-Ph-Ph-OCO-C6H13、 CH2=CHCOO-(CH2)7O-Ph-OCO-Ph-Ph-OCO-C7H15、 CH2=CHCOO-(CH2)7O-Ph-OCO-Ph-Ph-OCO-C8H17
【0049】 CH2=CHCOO-(CH2)7O-Ph-OCO-Ph-Ph-OCO-CH3、 CH2=CHCOO-(CH2)7O-Ph-OCO-Ph-Ph-OCO-C2H5、 CH2=CHCOO-(CH2)7O-Ph-OCO-Ph-Ph-OCO-C3H7、 CH2=CHCOO-(CH2)7O-Ph-OCO-Ph-Ph-OCO-C4H9、 CH2=CHCOO-(CH2)7O-Ph-OCO-Ph-Ph-OCO-C5H11、 CH2=CHCOO-(CH2)7O-Ph-OCO-Ph-Ph-OCO-C6H13、 CH2=CHCOO-(CH2)7O-Ph-OCO-Ph-Ph-OCO-C7H15、 CH2=CHCOO-(CH2)7O-Ph-OCO-Ph-Ph-OCO-C8H17
【0050】 CH2=CHCOO-(CH2)8O-Ph-OCO-Ph-Ph-OCO-CH3、 CH2=CHCOO-(CH2)8O-Ph-OCO-Ph-Ph-OCO-C2H5、 CH2=CHCOO-(CH2)8O-Ph-OCO-Ph-Ph-OCO-C3H7、 CH2=CHCOO-(CH2)8O-Ph-OCO-Ph-Ph-OCO-C4H9、 CH2=CHCOO-(CH2)8O-Ph-OCO-Ph-Ph-OCO-C5H11、 CH2=CHCOO-(CH2)8O-Ph-OCO-Ph-Ph-OCO-C6H13、 CH2=CHCOO-(CH2)8O-Ph-OCO-Ph-Ph-OCO-C7H15、 CH2=CHCOO-(CH2)8O-Ph-OCO-Ph-Ph-OCO-C8H17
【0051】化合物1の組成物中の割合は10重量%以
上が好ましく、特に20〜80重量%が好ましい。組成
物として用いる際には、化合物1の1種以上を他の重合
性化合物などと混合して、所望の特性を有する組成物と
することが好ましい。
【0052】組成物中には他の液晶性化合物を含んでも
よい。他の液晶性化合物としては、用途、要求性能等に
より異なるが、低温で液晶性を示す成分、低温用の低粘
性成分、屈折率異方性を向上させる成分、誘電率異方性
を向上させる成分、コレステリック性を付与させる成
分、などが挙げられる。また、組成物中には液晶性を示
さない他の化合物を含んでもよく、他の化合物の組成物
中の割合は、好ましくは50重量%未満とされる。
【0053】このようにして調製した組成物を用いて、
光重合させ高分子液晶を形成する。光重合する場合に
は、光重合開始剤を用いると効率よく重合させうる。光
重合開始剤としては特に限定されず、アセトフェノン
類、ベンゾフェノン類、ベンゾイン類、ベンジル類、ミ
ヒラーケトン類、ベンゾインアルキルエーテル類、ベン
ジルジメチルケタール類、チオキサントン類などが好ま
しく使用できる。また必要に応じ、2種以上の光重合開
始剤を混合使用してもよい。光重合開始剤の使用量は、
組成物に対して0.1〜10重量%が好ましく、特に
0.3〜2重量%が好ましい。
【0054】重合に用いる光としては紫外線または可視
光線などが挙げられる。この際、支持体としてガラス、
プラスチック等を使用する。支持体面には配向処理を施
す。配向処理は、支持体面を、綿、羊毛等の天然繊維、
ナイロン、ポリエステル等の合成繊維などで直接ラビン
グしてもよく、ポリイミド、ポリアミド等を塗布しその
面を上記繊維等でラビングしてもよい。ガラスビーズな
どのスペーサを配置し、複数枚の支持体を所望の間隔に
制御して対向させ、支持体間に上記組成物を注入し、充
填する。
【0055】液晶組成物を液晶状態に保つためには雰囲
気温度をTm〜Tcの範囲にすればよいが、Tcに近い温
度では屈折率異方性がきわめて小さいので、雰囲気温度
の上限は(Tc−10)℃以下とするのが好ましい。本
発明の高分子液晶は支持体に挟んだまま用いてもよく、
支持体から剥離して用いてもよい。
【0056】こうして作製された高分子液晶は光学素子
に好適であり、光学素子としては位相差フィルムや偏光
ホログラム素子などが挙げられる。偏光ホログラム素子
の一例である偏光ホログラムビームスプリッタは、等方
性格子凹部に高分子液晶を充填したものと1/4波長板
と組み合わせたものであり、偏光依存性を利用した高い
往復効率を発現する光学素子である。この偏光ホログラ
ムビームスプリッタを光ヘッドとして用いれば、光利用
効率の高い光ヘッドを作製できる。
【0057】
【実施例】[例1:化合物4Aの合成]4−ヒドロキシ
安息香酸5.0g(0.036モル)、10%水酸化ナ
トリウム水溶液30mLの混合物を氷水で冷却し、激し
く撹拌しながら、反応液の温度が5℃を超えないよう
に、塩化n−ペンタノイル4.7g(0.039モル)
を添加した。1時間半撹拌した後、10%塩酸水溶液を
加え、析出した結晶を水で洗浄した。乾燥後、エタノー
ルで再結晶を行い、4−n−ブチルカルボニルオキシ安
息香酸2.3gを得た(収率29%)。
【0058】この化合物2.3g(0.010モル)
に、ベンゼン(溶媒)20mL、塩化チオニル2.5g
(0.021モル)とN,N−ジメチルホルムアミド数
滴を加えて、加熱還流させた。充分反応させた後、過剰
の塩化チオニルとベンゼン(溶媒)を減圧留去して、塩
化4−n−ブチルカルボニルオキシベンゾイル(化合物
5におけるR2がn−ブチル基である化合物、以下化合
物5’と記す。)を得た。
【0059】次に化合物6(アクリル酸4−ヒドロキシ
フェニル)2.2g(0.013モル)、乾燥テトラヒ
ドロフラン20mLおよびトリエチルアミン1.3g
(0.013モル)を混合したものを氷水で冷却しなが
ら、反応液の温度が5℃を超えないように、乾燥テトラ
ヒドロフラン5mLを加えた上記化合物5’の全量を添
加した。充分に撹拌し反応させた後、減圧濾過を行い、
濾液を濃縮し、ジクロロメタン(溶媒)を加えた。塩酸
および水を加え有機層を抽出し、水洗した。無水硫酸マ
グネシウムを加え乾燥させた後、ジクロロメタン(溶
媒)を留去して得られた粉末結晶に、エタノールを加え
再結晶を行った。
【0060】得られた結晶をジクロロメタンに溶解し、
ジクロロメタンを展開液とし、シリカゲルを充填したカ
ラムを用いて、カラムクロマトを行った。抽出液を精製
し、さらにエタノールで再結晶を行い、化合物4Aすな
わちアクリル酸4−(4−(n−ブチルカルボニルオキ
シ)ベンゾイルオキシ)フェニル2.7gを得た(収率
71%)。
【0061】化合物4Aを偏光顕微鏡下で観察した結
果、昇温時に84℃で結晶からネマチック液晶に変化
し、113℃で等方性液体に変化した。降温時において
も上記温度で相転移が観察されたことから、エナンショ
トロピック液晶であることを確認した。
【0062】化合物4Aの赤外吸収スペクトル(KBr
錠剤)を図1に示す。また、1H−NMRスペクトル
(CDCl3溶媒、TMS内部標準)は、δ(pp
m):0.99(3H,t),1.47(2H,m),
1.77(2H,m),2.61(2H,t),6.0
3(1H,d),6.33(1H,dd),6.63
(1H,d),7.19〜7.25(6H,m),8.
23(2H,d)であった。
【0063】[例2:化合物9の合成]4−(4’−ヒ
ドロキシビフェニル)カルボン酸10.7g(0.05
0モル)、乾燥テトラヒドロフラン100mL、トリエ
チルアミン6.0g(0.059モル)、下記化合物7
(無水−酪酸)15.8g(0.100モル)の混合物
を室温で一晩撹拌しながら反応させた。反応物を水10
00mLに加え、減圧濾過を行い結晶を濾取した。乾燥
後、アセトンにて再結晶を行い、4−(4’−n−プロ
ピルカルボニルオキシビフェニル)カルボン酸7.6g
(収率53%)を得た。
【0064】得られた化合物7.6g(0.027モ
ル)に、ベンゼン(溶媒)75mL、塩化チオニル6.
4g(0.054モル)とN,N−ジメチルホルムアミ
ド数滴を加えて、加熱還流させた。充分反応させた後、
過剰の塩化チオニルとベンゼン(溶媒)を減圧留去し
て、下記化合物8すなわち塩化4−(4’−n−プロピ
ルカルボニルオキシビフェニル)イルを得た。
【0065】次にアクリル酸4−ヒドロキシフェニル
(化合物6)5.1g(0.031モル)、乾燥テトラ
ヒドロフラン50mLおよびトリエチルアミン3.2g
(0.031モル)を混合したものを氷水で冷却しなが
ら、反応液の温度が5℃を超えないように、乾燥テトラ
ヒドロフラン40mLを溶解した上記塩化4−(4’−
n−プロピルカルボニルオキシビフェニル)イル(化合
物8)を添加した。
【0066】充分に撹拌し反応させた後、減圧濾過を行
い濾液を濃縮し、ジクロロメタン(溶媒)を加えた。塩
酸および水を加え有機層を抽出し、水洗した。無水硫酸
マグネシウム加え乾燥させた後、ジクロロメタン(溶
媒)を留去して得られた粉末結晶に、トルエンを加え再
結晶を行い結晶を得た。得られた粉末結晶をジクロロメ
タンに溶解し、ジクロロメタンを展開液とし、シリカゲ
ルを充填したカラムを用いて、カラムクロマトを行っ
た。抽出液を精製し、さらにエタノールとテトラヒドロ
フランの混合溶媒で再結晶を行い、下記化合物9すなわ
ちアクリル酸4−(4−(4’−n−プロピルカルボニ
ルオキシ)ビフェニルカルボニルオキシ)フェニル5.
8gを得た(収率50%)。
【0067】
【化6】
【0068】化合物9を偏光顕微鏡下で観察した結果、
昇温時に150℃で結晶からスメクチック相に変化した
が、直後に重合反応したため、これ以上の温度での相変
化は測定できなかった。
【0069】化合物9の赤外吸収スペクトル(KBr錠
剤)を図2に示す。また、1H−NMRスペクトル(C
DCl3溶媒、TMS内部標準)は、δ(ppm):
1.08(3H,t),1.82(2H,m),2.5
9(2H,t),6.04(1H,d),6.34(1
H,dd),6.64(1H,d),7.21〜7.2
3(6H,m),7.65〜7.72(4H,m),
8.26(2H,d)であった。
【0070】[例3:化合物11の合成]例2で用いた
化合物7(無水−酪酸)の代わりに、無水吉草酸(下記
化合物10)を用いた他は例2と同様に行い、化合物1
1すなわちアクリル酸4−(4−(4’−n−ブチルカ
ルボニルオキシ)ビフェニルカルボニルオキシ)フェニ
ルを得た。
【0071】
【化7】
【0072】化合物11を偏光顕微鏡下で観察した結
果、昇温時に145℃で結晶からスメクチック相に変化
したが、直後に重合反応したため、これ以上の温度での
相変化は測定できなかった。
【0073】化合物11の赤外吸収スペクトル(KBr
錠剤)を図3に示す。また、1H−NMRスペクトル
(CDCl3溶媒、TMS内部標準)は、δ(pp
m):1.00(3H,t),1.48(2H,m),
1.78(2H,m),2.61(2H,d),6.0
3(1H,d),6.34(1H,dd),6.63
(1H,d),7.20〜7.29(6H,m),7.
65〜7.72(4H,m),8.26(2H,d)で
あった。
【0074】[例4:液晶組成物の調製]25重量%の
化合物4Aと、25重量%の4−アクリロイルオキシ−
4’−シアノビフェニル(下記化合物12)と25重量
%の4−(3−アクリロイルオキシプロピル)オキシ−
4’−シアノビフェニル(下記化合物13)と、25重
量%のアクリル酸4−(4−n−ペンチルベンゾイルオ
キシ)フェニル(化合物2C)とを混合して液晶組成物
を得た。
【0075】この液晶組成物はTcが81℃であり、過
冷却の状態では室温においてネマチック液晶であった。
屈折率異方性(Δn)は30℃で589nmにおいて
0.22であった。化合物12、化合物13の化学式と
物性を表2に示す。
【0076】
【表2】
【0077】[例5:高分子液晶の調製]配向剤である
ポリイミドをスピンコータで塗布し、熱処理した後、ナ
イロンクロスで一定方向にラビング処理したガラス板を
支持体とし、配向処理した面が向かいあうように2枚の
支持体を接着剤を用いて貼り合わせてセルAを作製し
た。その際、一辺にガラスブロックを挿入し、くさび形
状となるセルを作製した。
【0078】例4の液晶組成物に光重合開始剤「イルガ
キュアー907(チバガイギー社製)」0.5重量%添
加したものを、上記のように作製したセルAに85℃で
注入した。次に30℃で10mW/cm2の強度の紫外
線を300秒照射し、光重合を行った。重合後、フィル
ム状の重合体が得られた。この重合体は基板のラビング
方向に水平配向され、屈折率異方性は589nmにおい
て0.11である高分子液晶であった。この高分子液晶
は可視域で透明であり、散乱もみられなかった。
【0079】[例6:光学素子、光ヘッドの作製]ピッ
チ10μm、深さ3μmの矩形格子が形成されたガラス
基板上に、配向剤であるポリイミドをスピンコータで塗
布し、熱処理した後、ナイロンクロスで格子方向に対し
て平行方向にラビング処理を行ったものと、配向処理を
同様に行ったガラス平板基板を、配向処理面が向かいあ
うように接着剤を用いて貼り合わせて、セルBを作製し
た。その際、配向方向が平行になるようにした。
【0080】例4の液晶組成物に光重合開始剤「イルガ
キュアー907(チバガイギー社製)」0.5重量%添
加したものを、上記のように作製したセルBに85℃で
注入し、格子状凹部を前記組成物により充填した。次
に、30℃で10mW/cm2の強度の紫外線を300
秒照射させ、光重合を行った。このセルBの片面に1/
4波長板を積層し、偏光ホログラムビームスプリッタ
(光学素子)を作製した。この偏光ホログラムビームス
プリッタを光ヘッドの部品に用いたところ、該光ヘッド
は波長650nmのレーザ光源にて、±1次の回折格子
の効率の合計で40%の光利用効率を得た。
【0081】
【発明の効果】本発明によれば、耐久性に優れ、かつネ
マチック−等方性相転移温度が高く、さらに主にエナン
ショトロピック性を示す液晶である光重合性液晶モノマ
を合成できる。これを用いた液晶組成物は、ネマチック
−等方性相転移温度が高く、光重合により得られた高分
子液晶は散乱がないため、光学素子の材料として好適で
ある。本発明の高分子液晶を材料として作製する光学素
子としては、偏光ホログラム素子(例えば偏光ホログラ
ムビームスプリッタ)や位相差フィルムなどが好ましく
挙げられ、特に偏光ホログラムビームスプリッタは光ヘ
ッドの部品として好適である。本発明は、本発明の効果
を損しない範囲内で、種々応用できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】化合物4Aの赤外吸収スペクトル図。
【図2】化合物9の赤外吸収スペクトル図。
【図3】化合物11の赤外吸収スペクトル図。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 4H006 AA01 AB66 BJ50 BP30 BT16 BT36 FC52 4H027 BA01 BA13 BD01 BD02 BD24 4J100 AL08P BA15P BC43P BC44P CA01 DA66 JA39 5D119 AA43 BA01 JA12 JA14 JA25 JA31

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】下記式1で表されるアクリル酸誘導体化合
    物。 【化1】 式中の記号は以下の意味を示す。 R1:水素原子またはメチル基。 R2:アルキル基。 E1、E2、E3:それぞれ独立して、1,4−フェニレ
    ン基であり、基中の水素原子の1個以上が、フッ素原
    子、塩素原子またはメチル基に置換されていてもよい。 X、Y:それぞれ独立して、単結合またはオキシカルボ
    ニル基。 m:0〜8の整数。 n:mが0の場合は0、mが1以上の場合は1。 p:0または1。
  2. 【請求項2】R1が水素原子であり、E1、E2およびE3
    がいずれも非置換の1,4−フェニレン基であり、Xが
    オキシカルボニル基(ただし、E1に該オキシカルボニ
    ル基中のオキシ基が結合する。)であり、Yが単結合で
    あり、mが0であり、かつpが0または1である、請求
    項1に記載のアクリル酸誘導体化合物。
  3. 【請求項3】R2が炭素数1〜8の直鎖状アルキル基で
    ある請求項1または2に記載のアクリル酸誘導体化合
    物。
  4. 【請求項4】請求項1、2または3に記載のアクリル酸
    誘導体化合物の1種以上を組成物中に10重量%以上含
    む組成物。
  5. 【請求項5】請求項4に記載の組成物を重合させてなる
    高分子液晶。
  6. 【請求項6】紫外線または可視光線を照射することによ
    り重合させてなる請求項5に記載の高分子液晶。
  7. 【請求項7】請求項5または6に記載の高分子液晶を用
    いてなる光学素子。
  8. 【請求項8】請求項7に記載の光学素子を用いてなる光
    ヘッド。
JP27109299A 1999-09-24 1999-09-24 アクリル酸誘導体化合物、これを重合した高分子液晶および用途 Expired - Fee Related JP4029528B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27109299A JP4029528B2 (ja) 1999-09-24 1999-09-24 アクリル酸誘導体化合物、これを重合した高分子液晶および用途

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27109299A JP4029528B2 (ja) 1999-09-24 1999-09-24 アクリル酸誘導体化合物、これを重合した高分子液晶および用途

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001089529A true JP2001089529A (ja) 2001-04-03
JP4029528B2 JP4029528B2 (ja) 2008-01-09

Family

ID=17495257

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27109299A Expired - Fee Related JP4029528B2 (ja) 1999-09-24 1999-09-24 アクリル酸誘導体化合物、これを重合した高分子液晶および用途

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4029528B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005014522A1 (ja) * 2003-08-12 2005-02-17 Asahi Glass Company, Limited 重合性液晶化合物、液晶組成物及び光学異方性材料

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005014522A1 (ja) * 2003-08-12 2005-02-17 Asahi Glass Company, Limited 重合性液晶化合物、液晶組成物及び光学異方性材料
US7081281B2 (en) 2003-08-12 2006-07-25 Asahi Glass Company, Limited Polymerizable liquid crystal compound, liquid crystal composition and optical anisotropic material

Also Published As

Publication number Publication date
JP4029528B2 (ja) 2008-01-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6805920B2 (en) Polymerizable liquid crystal compound and optical film
JP4725516B2 (ja) 重合性液晶化合物、液晶組成物、および光学異方性材料
JP5493579B2 (ja) 二官能重合性化合物、液晶組成物、光学異方性材料および光学素子
JP3948799B2 (ja) 3官能化合物および高分子液晶
US6673267B2 (en) Phenylacetylene compound, liquid crystal composition, polymer, optically anisotropic product, and liquid crystal or optical element
JP4058480B2 (ja) 液晶性(メタ)アクリレート化合物、該化合物を含有する液晶組成物およびこれらを用いた光学フィルム
US7442418B2 (en) Polymerizable liquid crystal compound, liquid crystal composition, optical anisotropic material and optical element
JP5556991B2 (ja) 重合性化合物及び当該化合物の製造中間体
JP3690061B2 (ja) アクリル酸誘導体化合物およびこれを重合した高分子液晶
JP4655348B2 (ja) アクリル酸誘導体化合物、これを重合した高分子液晶および用途
JP4029528B2 (ja) アクリル酸誘導体化合物、これを重合した高分子液晶および用途
JP4524827B2 (ja) アクリル酸誘導体化合物
JP2006219533A (ja) 重合性液晶化合物、液晶組成物、光学異方性材料および光学素子
JP4013479B2 (ja) アクリル酸誘導体化合物およびこれを重合した高分子液晶
JP2004091380A (ja) アクリル酸誘導体化合物、組成物、これを重合した高分子液晶および用途
JP4165096B2 (ja) ムコン酸ジエステルおよびその重合体
JPH11147853A (ja) 液晶性(メタ)アクリレート化合物と該化合物を含有する組成物及びこれを用いた光学異方体
JP4803626B2 (ja) 重合性液晶化合物
JP2006219524A (ja) 重合性液晶化合物、液晶組成物、光学異方性材料および光学素子
JP4186134B2 (ja) 液晶組成物及びこれを用いた光学異方体
JP2014139170A (ja) 重合性化合物及び当該化合物の製造中間体
JP2014156459A (ja) 重合性化合物及び当該化合物の製造中間体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041006

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060928

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061010

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061208

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070515

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070629

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070925

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071008

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101026

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101026

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111026

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111026

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121026

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121026

Year of fee payment: 5

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121026

Year of fee payment: 5

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121026

Year of fee payment: 5

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131026

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees