JP2001089034A - エレベータロープ用の組立て式リール - Google Patents

エレベータロープ用の組立て式リール

Info

Publication number
JP2001089034A
JP2001089034A JP27208399A JP27208399A JP2001089034A JP 2001089034 A JP2001089034 A JP 2001089034A JP 27208399 A JP27208399 A JP 27208399A JP 27208399 A JP27208399 A JP 27208399A JP 2001089034 A JP2001089034 A JP 2001089034A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reel
rope
roller
elevator rope
elevator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP27208399A
Other languages
English (en)
Inventor
Keisuke Ito
啓介 伊東
Hiroshi Ebi
博 海老
Shigeki Okahata
成樹 岡畑
Yoshinobu Kimura
好信 木村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Chuuwa Sangyo Kk
ITO TEKKOSHO KK
Ito Tekkosho Co Ltd
Tesac Corp
Original Assignee
Chuuwa Sangyo Kk
ITO TEKKOSHO KK
Ito Tekkosho Co Ltd
Tesac Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Chuuwa Sangyo Kk, ITO TEKKOSHO KK, Ito Tekkosho Co Ltd, Tesac Corp filed Critical Chuuwa Sangyo Kk
Priority to JP27208399A priority Critical patent/JP2001089034A/ja
Publication of JP2001089034A publication Critical patent/JP2001089034A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Storage Of Web-Like Or Filamentary Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 束状のロープのみを搬入するだけでよく、多
数のリールを必要とせず、輸送コストも安価であり、且
つ引き出し作業も安全で、効率よく円滑に取扱いできる
エレベータロープ用の組立て式リールを提供すること。 【解決手段】 2つのフランジ枠1a、1bを結合して
形成したリール部1と、該リール部1を受止すると共
に、回転させるためのローラ14、15を、引出し側を
高く、入り口側を低く位置させて設置した脚台2と、該
脚台2の一側に着脱自在に設けた傾斜板3とから構成さ
れたエレベータロープ用の組立て式リール。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、新設のエレベータ
にロープを張設する時、あるいは既設のエレベータに取
り付けられた使用中の古いロープを新しいロープに取り
替える作業などで使用する引出し式リールに関するもの
である。
【0002】
【従来の技術】従来、エレベータの設置現場で、新設の
エレベータにロープを取付ける場合、または既設のエレ
ベータに取り付けられた使用中の古いロープを新しいロ
ープに取り替える場合には、比較的長さの短いロープの
場合は、工場で束状に巻回されたロープを設置現場に搬
入し、図14に示すような回転式スイフト30に嵌装し
てロープRを引き出していた。
【0003】また、別のものとして、比較的長いロープ
の場合は、木製または鉄製のリール31に巻き付け、そ
のリール31を設置現場に搬入し、図15に示すような
架台32を両側に配置し、リール31を載せて引き出す
のが一般的であった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前者の
回転式スイフト30で引き出す場合は、巻回されたロー
プRを水平に置くため広いスペースを必要とし、また、
ロープRが長くなると、巻崩れが生じ易く回転スイフト
30からはみ出さないように、常に回転スイフト30の
回転速度が速くならないように調節をしながら引き出さ
なければならず、作業性が非常に悪かった。
【0005】後者の木製または鉄製のリール31にロー
プRを巻回して架台32、32に載せて引き出す方式の
場合は、リール31自体が大きくなるため、一度に多く
のロープを運ぶことができないことから、輸送コストが
高くつく欠点があった。また、木製リール31の場合
は、通常返却しないので、処分に困るばかりでなく、梱
包費としてのリール製作費用が高くつくと言う問題があ
った。さらに、鉄製リール31の場合は、ロープRを引
き出した空のリールを工場へ返送して繰り返し使用する
ため、返送のコストが必要になり、また、工場でリール
31にロープRを巻いてからロープRが現場で使用さ
れ、リール31が再び工場へ返送されるまでの間、期間
を要するため、多数のリール31を必要とするなどの問
題点があった。
【0006】本発明は、上記の問題を解決することを課
題として開発されたもので、束状に巻回されたロープを
現場に搬入し、現場に用意されている組立て式のリール
に束状のロープを嵌装して引き出すためのリールであ
り、束状のロープのみを搬入するだけでよく、多数のリ
ールを必要とせず、輸送コストも安価であり、且つ引き
出し作業も安全で、効率よく円滑に取扱いできるエレベ
ータロープ用の組立て式リールを提供することを目的と
するものである。
【0007】
【問題を解決するための手段】上記の課題を解決し、そ
の目的を達成する手段として、本発明は、2つのフラン
ジ枠を結合して形成したリール部と、該リール部を受止
すると共に、回転させるためのローラを、引出し側を高
く、入り口側を低く位置させて設置した脚台と、該脚台
の一側に着脱自在に設けた傾斜板とから構成されたエレ
ベータロープ用の組立て式リールを開発し、採用した。
【0008】また、本発明では、上記のよう構成したエ
レベータロープ用の組立て式リールにおいて、一方のフ
ランジ枠には蝶ネジを、他方のフランジ枠には該蝶ネジ
に嵌まる切欠部およびロープ端末受け金具が設けられて
いるエレベータロープ用の組立て式リール、および脚台
は前後両側に転倒を防ぐ張出板が連設されていると共
に、引出し側ローラと入り口側ローラの中間位置で、両
側板間に回転受けローラが架設されているエレベータロ
ープ用の組立て式リールを開発し、採用した。
【0009】
【発明の実施の形態】以下に、本発明の実施の形態を添
付の図面に基づいて説明すれば、本発明のエレベータロ
ープ用の組立て式リールは、大別して、リール部1と、
そのリール部1を受止する脚台2と、その脚台2に着脱
自在に取り付けられる傾斜板3とから構成されている。
【0010】前記リール部1は、図3〜図6に示すよう
に、2個の円形フランジ枠1aと1bを組合わせて結合
したものであり、結合、分離自在になっている。このフ
ランジ枠1aと1bには、リール部1の鍔部になる大径
の外輪4、4と巻胴になる小径の内輪5、5およびその
外輪4、4と内輪5、5を適宜間隔毎に連結する放射状
の連結体6、6……,6、6……とで構成されており、
内輪5、5が外輪4、4より内方に少し突出した状態で
連結されている。この内輪5、5の突出状態の大小によ
って、巻胴の幅が広くなったり、狭くなったりし、広く
なるとロープを多く巻ける利点はあるが、あまり広くな
るとリール部1自体の横幅が大きくなり、設置時に広い
スペースを必要とすることから適さず、特に並設して複
数本同時に引き出して使用する場合には場所をとること
から好ましくない。
【0011】そして、一方のフランジ枠1aの連結体
6、6……の一側端の一つおきごとに蝶ネジ7を設け、
この蝶ネジ7と螺合するナット8が裏面側に溶接で固着
されている。蝶ネジ7の先端部の軸部7aは、ナット8
から抜け出さないようにネジを圧潰してある。
【0012】また、他方のフランジ枠1bの連結体6、
6……の一側端の一つおきごとに蝶ネジ7の軸部7aに
嵌合するU字状の切欠部9が設けられていると共に、内
輪5の適宜箇所にロープの後端を止める逆U字状のロー
プ端末受け金具10が複数個取り付けられており、この
受け金具10にロープRの端末を挿入することにより、
引出し時の跳ね上がりによる危険性を防止している。
【0013】前記脚台2は、図7〜図9に示すように、
アングル材からなる前方両側支柱11、11と後方両側
支柱12、12と両側板13、13を溶接して方形状に
構成されており、前方両側支柱11、11が高く、後方
両側支柱12、12が低くなっており、その前方両側支
柱11、11と後方両側支柱12、12の下端部を両側
板13、13により連結して構成されている。
【0014】前方両側支柱11、11の間と後方両側支
柱12、12の間にはリール部1を受止すると共に、回
転させるためのローラ14、15が架設されており、そ
のローラ14、15の高さはロープ引き出し側(前部)
ローラ14が高く、入り口側(後部)ローラ15が低く
なっている。また、前方両側支柱11、11と後方両側
支柱12、12の高さは、リール部1の転倒を防止する
ために、引き出し側ローラ14、入り口側ローラ15よ
り約50mm程度高くなっている。
【0015】引き出し側ローラ14と入り口側ローラ1
5の中間には、ロープRの引き出し中に、引き出される
ロープRが緩んで床面と接触して損傷しないように、小
径の回転式ロープ受けローラ16が両側板13、13間
の下部に架設されている。
【0016】また、両側板13、13の前後には、小さ
なアングル材の張出板17、17,17、17が溶接さ
れており、脚台2の転倒防止を図ると同時に、複数本の
ロープを同時に引き出す時の並設時に重ね合わせて連結
できるようになっている。
【0017】すなわち、一方の前部張出板17aを逆L
字状に、後部張出板17bをL字状に、他方の前部張出
板17cをL字状に、後部張出板17dを逆L字状にそ
れぞれ溶接し、一方の前部張出板17aと後部張出板1
7bの垂直板17a’、17b’に切り込み溝18を設
けると共に、他方の前部張出板17cと後部張出板17
dの垂直板17c’、17d’に蝶ネジ19を螺合する
ネジ孔20が穿設してある。
【0018】前記傾斜板3には、図10〜図11に示す
ように、先端金具21の両側に引っかけ溝22、22が
設けられていて、この引っかけ溝22、22を入り口側
ローラ15の軸15aの両側に引っかけて脚台2に連結
する。傾斜板3の表面には、ゴムや合成樹脂などからな
る滑り防止部材23を全面あるいは部分的に貼着して、
リール部1を脚台2に載せる時の押し上げ時のスリップ
防止を計ってある。
【0019】このように構成された本発明の使用状態を
説明すれば、エレベータの設置現場において、予め組立
て式リールが用意されており、リール部1を構成するフ
ランジ枠1a、1bが分離されており、分離された一方
のフランジ枠1aを床面に水平に置き、内輪5の外周に
束状に巻回されたロープRの内周部を嵌めた後、その上
に他方のフランジ枠1bを載せる。この際、ロープRの
後端を端末受け金具10の近くに位置するように置く。
【0020】つぎに、ロープ端末近くの結束ワイヤ24
を切断し、ロープRの端末を端末受け金具10に挿入す
る。そして、フランジ枠1bの一つおきの連結体6、
6、6の一端部の切欠部9、9、9を、蝶ネジ7、7、
7の軸部7a、7a、7aに入れ、蝶ネジ7、7、7を
締め付けナット8、8、8に螺合して2つのフランジ枠
1a、1bを結合する。その後、全ての結束ワイヤ24
を切除する。
【0021】このようにしてロープRを巻回したリール
部1を、予め脚台2の一側に取り付けられている傾斜板
3の下に置き、傾斜板3上を回転させながらせり上げて
いき脚台2に載せる。この時、傾斜板3の表面全面ある
いは部分的にゴム、合成樹脂などの滑り防止部材23が
施されているので、スリップを防ぎスムーズに脚台2に
載せることができる。
【0022】脚台2に載置されたリール1部は、引出し
側ローラ14と入り口側ローラ15で受け止められると
同時に、その引出し側ローラ14、入り口側ローラ15
の高さより突出する前方両側支柱11、11と後方両側
支柱12、12の存在によって転倒することがない。そ
して、ロープRの先端部を引出すと、引出し側ローラ1
4、入口側ローラ15が回転し、それと接するリール部
1が円滑に回転し、巻回されたロープRを容易に引き出
すことができる。仮に、引出し中にロープRが緩み下方
に垂れたとしても、回転式ロープ受けローラ16で受け
られるので損傷することがない。
【0023】また、複数本のロープを同時に引き出して
張設する場合、例えば、図12〜図13に示すように、
脚台2、2を並列に配置して使用する時には、一方の前
部張出板17cと後部張出板17dの垂直板17c’、
17d’と他方の脚台2の前部張出板17aと後部張出
板17bの垂直板17a’、17b’同士を接合させ、
その前部張出板17cと後部張出板17dに設けた蝶ネ
ジ19、19の軸部19a、19aを前部張出板17a
と後部張出板17bに穿設されている切り込み溝18、
18に入れ、蝶ネジ19、19を締め付ければ脚台2、
2が連結され、張出板同士が重なって並設しても幅広く
ならず、広い場所を必要とすることがないものである。
【0024】以上、本発明の主要な実施の形態を説明し
たが、本発明は上記の実施の形態に限定されるものでは
なく、発明の目的を達成でき、且つ発明の要旨を逸脱し
ない範囲内で種々の設計変更が可能であることは当然で
ある。
【0025】
【発明の効果】以上のように、本発明のエレベータロー
プ用の組立て式リールによれば、リール部が2つのフラ
ンジ枠からなる結合、分離自在の組み立て式であるか
ら、束状に巻回されたロープを容易に装着でき、ロープ
を現場に搬入するだけでよいので運搬輸送が容易であ
る。また、リール部は引出し側ローラと入り口側ローラ
の前後でしっかりと受止されると共に、リールに回転を
与えてロープの引出しを極めてスムーズに引き出せる。
また、リール部と脚台とを分離できるので、運搬時や保
管時に場所をとらず、広いスペースを必要としない。
【0026】また、請求項2の発明によれば、蝶ネジ
と、該蝶ネジに嵌まる切欠部によって簡単に結合、分離
ができるので、ロープの嵌装着が容易になる。そして、
ロープの後端を端末受け金具に挿入しているから、跳ね
上がりなく、最後まで安全に引き出すことができる。
【0027】さらに、請求項3の発明によれば、脚台に
は張出板が固着されているから、確実に立設し脚台の転
倒を防止できると共に、複数個並設する場合には、張出
板同士を重ね合わせるので横幅を取ることなく設置で
き、広いスペースを必要としない。さらに、引出し側ロ
ーラと入り口側ローラの中間に、回転式ロープ受けロー
ラが架設されているから、引出し時にロープが緩んでも
床面に接して傷めることがない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のエレベータ用組み立て式リールの側面
図である。
【図2】図1のA−A線縦断面図である。
【図3】一方のフランジ枠の側面図である。
【図4】図3のB−B線縦断面図である。
【図5】他方のフランジ枠の側面図である。
【図6】図5のC−C線縦断面図である。
【図7】脚台の側面図である。
【図8】脚台の正面図である。
【図9】脚台の平面図である。
【図10】傾斜板の側面図である。
【図11】傾斜板の平面図である。
【図12】2台並設した状態の平面図である。
【図13】2台並設した状態の正面図である。
【図14】従来例の回転式スイフトの側面図である。
【図15】従来例のリールと架台の側面図である。
【符号の説明】
1 リール部 1a フランジ枠 1b フランジ枠 2 脚台 3 傾斜板 7 蝶ネジ 9 切欠部 10 端末受け金具 14 引き出し側ローラ 15 入り口側ローラ 16 受けローラ 17 張出板
フロントページの続き (72)発明者 伊東 啓介 東京都江東区大島3丁目17番10号 株式会 社伊東鉄工所内 (72)発明者 海老 博 東京都江東区大島3丁目17番10号 株式会 社伊東鉄工所内 (72)発明者 岡畑 成樹 大阪府貝塚市二色中町11番1 株式会社テ ザック内 (72)発明者 木村 好信 東京都台東区東上野1丁目4番1号 中和 産業株式会社内 Fターム(参考) 3F058 AA04 AB03 AC12 CA01 CA12 DA05 DB05 HA04 HB03 HB08 JA05

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 2つのフランジ枠を結合して形成したリ
    ール部と、該リール部を受止すると共に、回転させるた
    めのローラを、引出し側を高く、入り口側を低く位置さ
    せて設置した脚台と、該脚台の一側に着脱自在に設けた
    傾斜板とから構成されたエレベータロープ用の組立て式
    リール。
  2. 【請求項2】 一方のフランジ枠には蝶ネジを、他方の
    フランジ枠には該蝶ネジに嵌まる切欠部およびロープ端
    末受け金具が設けられている請求項1に記載のエレベー
    タロープ用の組立て式リール。
  3. 【請求項3】 脚台は前後両側に転倒を防ぐ張出板が連
    設されていると共に、引出し側ローラと入り口側ローラ
    の中間位置で、両側板間に回転受けローラが架設されて
    いる請求項1または請求項2に記載のエレベータロープ
    用の組立て式リール。
JP27208399A 1999-09-27 1999-09-27 エレベータロープ用の組立て式リール Pending JP2001089034A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27208399A JP2001089034A (ja) 1999-09-27 1999-09-27 エレベータロープ用の組立て式リール

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27208399A JP2001089034A (ja) 1999-09-27 1999-09-27 エレベータロープ用の組立て式リール

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001089034A true JP2001089034A (ja) 2001-04-03

Family

ID=17508862

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27208399A Pending JP2001089034A (ja) 1999-09-27 1999-09-27 エレベータロープ用の組立て式リール

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001089034A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106549340A (zh) * 2016-11-22 2017-03-29 国网河南嵩县供电公司 一种设置在立柱上的双电缆敷设架
CN106602473A (zh) * 2016-11-22 2017-04-26 国网河南嵩县供电公司 一种具有转向功能的双电缆敷设架

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106549340A (zh) * 2016-11-22 2017-03-29 国网河南嵩县供电公司 一种设置在立柱上的双电缆敷设架
CN106602473A (zh) * 2016-11-22 2017-04-26 国网河南嵩县供电公司 一种具有转向功能的双电缆敷设架

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4176801A (en) Support device for cable drums
AU3688599A (en) Cable wire spool
SE503612C2 (sv) Spolsystem för upplindning av ett långsträckt böjligt organ samt spolhjälpmedel
MX2012004991A (es) Estructura de carrete modular.
US7461809B1 (en) Mobile wire dispensing apparatus
JP2001089034A (ja) エレベータロープ用の組立て式リール
WO2007011997A2 (en) Wire cable dispenser
US6550708B2 (en) Device for a wound wire that is relatively stiff
US6634592B1 (en) Wire and cable despooler
US4226383A (en) Support device and flange attachment means for cable drums
US7997523B1 (en) Turntable (with attachments) for the dispensing of electrical wire, cable or other linear goods that are supplied on reels or in coils, depending on the attachment used
JPH10147476A (ja) ケーブル繰り出し方法およびケーブル繰り出し装置
US20060000938A1 (en) Wire dispenser with frictional drag
JPH1179548A (ja) 巻装体繰出装置
CN210558644U (zh) 一种可拆装式电线电缆盘具
JP2004051242A (ja) エレベータの主索繰り出し装置
JPH06336373A (ja) 電線巻線用ドラム
KR101094184B1 (ko) 케이블 권취롤의 회전 지지대
CA1308406C (en) Rope coiler
CN218931265U (zh) 一种线盘固定放线用辅助装置
JPH0126689Y2 (ja)
US11105442B2 (en) Mount for hose reel
GB2085842A (en) Welding wire dispenser
CN220078134U (zh) 一种电力施工用线放卷装置
CN212863519U (zh) 一种多层滚针轴承单轴平转放线装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060915

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20060915

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20060929

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20060929

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20061030

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061106

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061218

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090108

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090116

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090529