JP2001087644A - 触媒反応装置及び触媒反応装置を有する改質装置 - Google Patents

触媒反応装置及び触媒反応装置を有する改質装置

Info

Publication number
JP2001087644A
JP2001087644A JP26697299A JP26697299A JP2001087644A JP 2001087644 A JP2001087644 A JP 2001087644A JP 26697299 A JP26697299 A JP 26697299A JP 26697299 A JP26697299 A JP 26697299A JP 2001087644 A JP2001087644 A JP 2001087644A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steam
water
reformer
catalytic
catalytic reactor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP26697299A
Other languages
English (en)
Inventor
Manabu Mizobuchi
学 溝渕
Kensaku Kinukawa
謙作 絹川
Mikio Shinagawa
幹夫 品川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP26697299A priority Critical patent/JP2001087644A/ja
Publication of JP2001087644A publication Critical patent/JP2001087644A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Industrial Gases (AREA)
  • Physical Or Chemical Processes And Apparatus (AREA)
  • Hydrogen, Water And Hydrids (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 触媒反応器の触媒層を所定の温度領域により
容易に温度制御が可能な触媒反応装置、及び、触媒反応
器の触媒層を所定の温度領域により容易に温度制御する
ことで、小型化を実現が可能な改質装置を提供する。 【解決手段】 触媒反応装置は、触媒反応器2と、この
触媒反応器2の外面に飽和状態の水または水蒸気が流れ
る流路3と、上記飽和状態の水蒸気を流路に導入する導
入手段と、及び、上記飽和状態の水蒸気の圧力を変更す
る圧力変更手段を備える。改質装置は、水素に富む改質
ガスを生成する改質器と、この改質器で生成した改質ガ
スから一酸化炭素を除去する装置に上記触媒反応装置を
備える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、触媒反応を伴う触
媒反応装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】触媒を利用して、ガス中の成分と反応さ
せる触媒反応装置においては、効率良く反応を行なわせ
るために、触媒層の温度を所定の温度領域に調整するこ
とが必要である。一般に触媒反応においては、この触媒
反応に伴い、吸熱又は発熱が生じるので、触媒層の温度
を所定の温度領域に調整するためには、触媒層を備える
触媒反応器に対し、吸熱反応の場合は熱を供給し、発熱
反応の場合は熱を排除する手段が必要である。このよう
な触媒反応装置においては、熱を供給する手段として
は、外部でヒータ等で加温した空気、水、油等を触媒反
応器の外面に接触させて行っており、熱を排除する手段
としては、ファンによる冷却や低温の空気、水、油等を
触媒反応器の外面に接触させて行っている。
【0003】ところで、メタノ−ル等のアルコ−ル系燃
料や天然ガス、ブタン、プロパン等炭化水素系燃料を原
燃料とし、これら原燃料を水蒸気と反応させて水素に富
む改質ガスを生成する改質器は、燃料電池システムにお
いて、燃料用水素の供給源として利用されている。上記
改質ガスは、ガス中に一酸化炭素(CO)を数%程度含
んでいる。一方、燃料電池の電極として多用される白金
は、一酸化炭素によって被毒され易いため、上記改質ガ
ス中の一酸化炭素の濃度を所定の低濃度まで下げる必要
がある。
【0004】近年燃料電池システムの各種の燃料電池の
うち、50〜100℃の低温で作動できる固体高分子型
燃料電池が注目されている。この固体高分子型燃料電池
は、高い出力密度から小型化、及び、起動時間の短縮化
が期待されており、自動車、携帯用発電機、家庭用コー
ジュネ等への利用が提案されている。上記固体高分子型
燃料電池においては、作動温度が低いため、改質ガス中
に含まれる一酸化炭素の濃度を数十ppm以下に低減さ
せる必要があるため、改質器の後工程にCOの酸化反応
を行なってCOを低減するCO除去装置を設けている。
このCO除去装置として、白金、ルテニウム等のCO酸
化触媒を充填した触媒反応器が用いられている。(特開
平7−126001号公報等)
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上記COの酸化反応
は、発熱量が大きく、また、触媒反応に適する温度領域
が20〜40℃程度の範囲と狭いルテニウム系の触媒を
用いる場合、従来のファンによる冷却や低温の空気、
水、油等を触媒反応器の外面に接触させる手段では、冷
却効率が低いため、大型の冷却装置を必要としている。
また特定の温度領域に調整する温度制御コントローラ
は、温度領域が狭いため、複雑な温度制御を行なう高性
能の装置が必要である。小型化が要望される燃料電池シ
ステムにあっては、より容易に温度制御が可能な装置が
求められている。
【0006】本発明は上記の事情に鑑みてなされたもの
で、その目的とするところは、触媒反応器の触媒層を所
定の温度領域により容易に温度制御が可能な触媒反応装
置を提供することにある。
【0007】また、他の目的とするところは、触媒反応
器の触媒層を所定の温度領域により容易に温度制御する
ことで、小型化を実現が可能な改質装置を提供すること
にある。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明者は、上記目的を
達成するために鋭意研究を重ねた結果、発熱を伴う触媒
反応器の温度制御に、特定の圧力に加圧して飽和状態の
水を作製し、この飽和状態の水が気化すると多大の熱を
吸収することを利用して触媒反応器を冷却することを見
出し、本発明の完成に至った。
【0009】さらに、この特定の圧力に加圧した飽和状
態の水を利用すれば、吸熱を伴う触媒反応器の温度制御
にも展開が可能であることを見出したものである。
【0010】請求項1記載の触媒反応装置は、触媒反応
器と、この触媒反応器の外面に飽和状態の水または水蒸
気が流れる流路と、上記飽和状態の水蒸気を流路に導入
する導入手段と、及び、上記飽和状態の水蒸気の圧力を
変更する圧力変更手段を備える。なお、飽和状態の水ま
たは水蒸気とは、水と水蒸気が平衡状態で共存している
ものである。
【0011】触媒反応が発熱を伴うものである場合、上
記によって、触媒反応器の外面を流れる飽和状態の水ま
たは水蒸気が、触媒反応器から多大の熱を吸収すること
ができるため反応温度の上昇を抑止できると共に、この
飽和状態の水または水蒸気の圧力を所望の圧力に変更で
きる手段を備えるため、飽和状態の水または水蒸気を所
望の温度にすることができるものである。したがって、
触媒反応器の触媒層の温度を所望の温度領域に容易に設
定することができる。
【0012】さらに、触媒反応が吸熱を伴う場合、上記
によって、触媒反応器の外面を流れる飽和状態の水また
は水蒸気が、触媒反応器に多大の熱を発することができ
るため反応温度の下降を抑止できると共に、この飽和状
態の水または水蒸気の圧力を所望の圧力に変更できる手
段を備えるため、飽和状態の水または水蒸気を所望の温
度にすることができるものである。したがって、触媒反
応器の触媒層の温度を所望の温度領域に容易に設定する
ことができる。
【0013】請求項2記載の改質装置は、原燃料と水成
分を水蒸気改質反応させて水素に富む改質ガスを生成す
る改質器と、この改質器で生成した改質ガスから一酸化
炭素を除去する装置に、請求項1の触媒反応装置を備え
る。なお、改質ガスから一酸化炭素を除去する触媒反応
は、発熱を伴うものである。上記によって、触媒反応器
の外面を流れる飽和状態の水または水蒸気が、触媒反応
器から多大の熱を吸収することができるため反応温度の
上昇を抑止できると共に、飽和状態の水または水蒸気の
圧力を所望の圧力に変更でき、触媒層の温度を所望の温
度領域に容易に設定できる触媒反応装置を備えるため、
複雑な温度制御を行なう高性能の装置を必要としないの
で、より小型化が可能である。
【0014】請求項3記載の改質装置は、請求項2の改
質装置において、上記原燃料と反応する水成分が、上記
触媒反応器の外面を通過した飽和状態の水または水蒸気
を、改質器に導入したものであることを特徴とする。上
記によって、飽和状態の水または水蒸気を、原燃料と水
蒸気改質反応する水成分として改質器に導入するので、
水蒸気改質反応のための加温が不必要、または、加温が
大幅に低減できるものである。
【0015】請求項4記載の改質装置は、請求項2の改
質装置において、上記改質器は燃焼部を備え、この燃焼
部で加熱された水を、飽和状態の水または水蒸気として
流路に導入することを特徴とする。上記によって、飽和
状態の水または水蒸気を得るためのヒータのよる加温が
不要であり、熱エネルギーの使用効率を向上することが
できるものである。
【0016】
【発明の実施の形態】図1は、請求項1記載の触媒反応
装置に対応する実施の形態の一例を示す概略図である。
【0017】上記触媒反応装置は、CO酸化触媒からな
る触媒層1を充填した触媒反応器2と、触媒反応器2の
外面に飽和状態の水または水蒸気が流れる流路3と、上
記飽和状態の水または水蒸気を流路に導入する導入手段
と、及び、上記飽和状態の水または水蒸気の圧力を変更
する圧力変更手段を備えている。また、上記触媒反応器
2は、一酸化炭素を含んだガスが供給されるガス供給路
7、及び、触媒反応したガスが排出されるガス排出路8
が接続されている。
【0018】上記流路3は、入口に水を供給する水供給
ポンプ4、及び、供給された水を加温するヒータ5を備
え、また、出口にバルブ6を備えている。上記水供給ポ
ンプ4を稼動した状態で、上記バルブ6の開閉量を調整
することで、流路3内の圧力を調整できるものである。
なお、符号9は、流路3の圧力センサーである。
【0019】上記触媒層1が、100℃が最適触媒反応
温度の白金、ルテニウムの混合CO酸化触媒である場
合、上記水供給ポンプ4で供給された水は、ヒータ5で
100℃に加温されると共に、バルブ6の開閉量を調整
することで絶対圧力が100kPaに維持される。上記
流路3は、供給された水が絶対圧力が100kPa、1
00℃の飽和状態の水蒸気(または水)となって流れて
いる。なお、上記バルブ6の開閉量の調整は、図に示す
圧力調整器10からの信号に基づいて自動的に行っても
よいし、圧力調整器によらず手動で行ってもよい。
【0020】1molのCOが反応して、CO2 を生成
する場合、283kJの発熱を伴う。一方100℃の飽
和状態の水は、2258kJ/kgの気化熱を必要とす
るので、1molのCOに対し0.125kgの飽和状
態の水があれば100℃に保持することができる。した
がって、ガス中のCO1molに対し、0.125kg
以上の飽和状態の水または水蒸気を流すことで、触媒層
1の温度を100℃に制御することができる。
【0021】このように、上記触媒反応装置は、触媒反
応器2の外面に飽和状態の水または水蒸気が流れるた
め、触媒反応器2から多大の熱を吸収することができる
ため反応温度の上昇を抑止できると共に、この飽和状態
の水または水蒸気の圧力を所望の圧力に変更できる手段
を備えるため、飽和状態の水または水蒸気を所望の温度
にすることができる。したがって、触媒反応器2の触媒
層の温度を所望の温度領域に容易に設定することができ
るものである。
【0022】また、上記触媒反応装置の触媒反応は、上
記のように発熱を伴うものでも、吸熱を伴うものでもよ
い。吸熱を伴うものとしては、触媒に銅亜鉛系触媒を、
原燃料にメタノールを用いて、水蒸気と反応させる改質
ガスを生成する触媒反応が挙げられる。上記の場合、最
適な触媒反応温度は250℃であるため、上記流路3
に、絶対圧力が4000kPa、250℃の飽和状態の
水蒸気(または水)を供給する。1molのメタノール
が反応して水素(H2 )を生成する場合、49.8kJ
の吸熱を伴う。一方250℃の飽和状態の水蒸気は、1
715kJ/kgの凝縮熱を必要とするので、1mol
のメタノールに対し、0.029kgの飽和状態の水蒸
気があれば250℃に保持することができる。したがっ
て、メタノール1molに対し、0.029kgの飽和
状態の水または水蒸気を流すことで、触媒層の温度を2
50℃に制御することができるものである。
【0023】図2は、請求項2、3記載の改質装置に対
応する実施の形態の一例を示す概略図である。
【0024】上記改質装置は、燃料電池システムの改質
装置であり、原燃料と水成分を水蒸気改質反応させて水
素に富む改質ガスを生成する改質器11と、この改質器
11で生成した改質ガス中の一酸化炭素を除去する触媒
反応装置12を備えている。上記触媒反応装置12は、
選択酸化触媒反応器とも称される、CO酸化触媒からな
る触媒層1を充填した触媒反応器2と、触媒反応器2の
外面に飽和状態の水または水蒸気が流れる流路3と、上
記飽和状態の水または水蒸気を流路に導入する導入手段
と、及び、上記飽和状態の水または水蒸気の圧力を変更
する圧力変更手段を備えている。また、上記改質装置
は、改質器11に、原燃料が供給される燃料供給管13
と、水成分が供給される水供給管14を接続しており、
改質器11と触媒反応器2の間を連通する、一酸化炭素
を含んだ改質ガスが供給されるガス供給路7を備え、触
媒反応器2に触媒反応したガスが排出されるガス排出路
8を接続している。上記改質装置においては、飽和状態
の水または水蒸気が流れる流路3が、上記水供給管14
に連続しており、したがって、流路3を通過した飽和状
態の水または水蒸気は、改質器11に導入される。ま
た、上記原燃料としては、メタノ−ル等のアルコ−ル系
燃料や天然ガス、ブタン、プロパン等の炭化水素系燃料
等が利用される。
【0025】上記触媒層1が、140℃が最適触媒反応
温度のルテニウム系のCO酸化触媒である場合、上記水
供給ポンプ4で供給された水は、ヒータ5で140℃に
加温されると共に、バルブ6の開閉量を調整することで
絶対圧力が360kPaに維持される。上記流路3は、
供給された水が絶対圧力が360kPa、140℃の飽
和状態の水蒸気(または水)となって流れている。上述
の如く、1molのCOが反応して、CO2 を生成する
場合、283kJの発熱を伴う。一方140℃の飽和状
態の水は、360kPaでは、2145kJ/kgの気
化熱を必要とするので、1molのCOに対し0.13
kgの飽和状態の水があれば140℃に保持することが
できる。したがって、ガス中のCO1molに対し、
0.13kg以上の飽和状態の水または水蒸気を流すこ
とで、触媒層1の温度を140℃に制御することができ
る。
【0026】さらに、上記改質装置は、流路3を通過し
た飽和状態の水または水蒸気は、改質器11に導入され
ている。上記飽和状態の水または水蒸気を、原燃料と水
蒸気改質反応する水成分として改質器11に導入するの
で、水蒸気改質反応のための加温が不必要、または、加
温が大幅に低減できるので、装置を小型にすることがで
きる。
【0027】上記改質装置は、飽和状態の水または水蒸
気の圧力を所望の圧力に変更でき、触媒層の温度を所望
の温度領域に容易に設定できる触媒反応装置を備えるた
め、複雑な温度制御を行なう高性能の装置を必要としな
いので、より小型化が可能である。
【0028】図3は、請求項2、4記載の改質装置に対
応する実施の形態の一例を示す概略図である。上述した
改質装置と異なる点のみ説明する。
【0029】上記改質装置は、改質器11に具備する燃
焼部15で加熱された水を、飽和状態の水または水蒸気
として流路3に導入する導入路16を有している。ま
た、原燃料と水蒸気改質反応する水成分は、外部から水
供給管14で供給される。上記改質装置は、図2のヒー
タ5に代わり、改質器11の燃焼部15を通過すること
で水を加温するものである。上記改質器11の燃焼部1
5で加熱された水を、飽和状態の水または水蒸気として
流路3に導入するので、飽和状態の水または水蒸気を得
るためのヒータのよる加温が不要であり、熱エネルギー
の使用効率を向上することができる上記改質装置は、飽
和状態の水または水蒸気の圧力を所望の圧力に変更で
き、触媒層の温度を所望の温度領域に容易に設定できる
触媒反応装置を備えるため、複雑な温度制御を行なう高
性能の装置を必要としないので、より小型化が可能であ
る。
【0030】
【発明の効果】請求項1記載の触媒反応装置は、触媒反
応が発熱を伴うものである場合、触媒反応器の外面を流
れる飽和状態の水または水蒸気が、触媒反応器から多大
の熱を吸収することができるため反応温度の上昇を抑止
できると共に、この飽和状態の水または水蒸気の圧力を
所望の圧力に変更できる手段を備えるため、飽和状態の
水または水蒸気を所望の温度にすることができ、また、
触媒反応が吸熱を伴う場合、触媒反応器の外面を流れる
飽和状態の水または水蒸気が、触媒反応器に多大の熱を
発することができるため反応温度の下降を抑止できると
共に、この飽和状態の水または水蒸気の圧力を所望の圧
力に変更できる手段を備えるため、飽和状態の水または
水蒸気を所望の温度にすることができる。したがって、
触媒反応器の触媒層の温度を所望の温度領域に容易に設
定することができる。
【0031】請求項2記載の改質装置は、触媒反応器の
外面を流れる飽和状態の水または水蒸気が、触媒反応器
から多大の熱を吸収することができるため反応温度の上
昇を抑止できると共に、飽和状態の水または水蒸気の圧
力を所望の圧力に変更でき、触媒層の温度を所望の温度
領域に容易に設定できる触媒反応装置を備えるため、複
雑な温度制御を行なう高性能の装置を必要としないの
で、より小型化が可能である。
【0032】さらに、請求項3記載の改質装置は、特
に、飽和状態の水または水蒸気を、原燃料と水蒸気改質
反応する水成分として改質器に導入するので、水蒸気改
質反応のための加温が不必要、または、加温が大幅に低
減できる。
【0033】さらに、請求項4記載の改質装置は、特
に、改質器の燃焼部で加熱された水を、飽和状態の水ま
たは水蒸気として流路に導入するので、飽和状態の水ま
たは水蒸気を得るためのヒータのよる加温が不要であ
り、熱エネルギーの使用効率を向上することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の触媒反応装置の実施の形態の一例を示
す概略図である。
【図2】本発明の改質装置の実施の形態の一例を示す概
略図である。
【図3】本発明の他の改質装置の実施の形態の一例を示
す概略図である。
【符号の説明】
1 触媒層 2 触媒反応器 3 流路 4 水供給ポンプ 5 ヒータ 6 バルブ 11 改質器 12 触媒反応装置
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 品川 幹夫 大阪府門真市大字門真1048番地松下電工株 式会社内 Fターム(参考) 4G040 EA02 EA03 EA06 EB14 EB22 EB44 EC03 4G075 AA05 AA62 AA63 BA01 BA05 BD14 CA02 CA03 CA51 CA54 4H060 AA02 BB08 BB12 CC18 FF02 GG02

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 触媒反応器と、この触媒反応器の外面に
    飽和状態の水または水蒸気が流れる流路と、上記飽和状
    態の水または水蒸気を流路に導入する導入手段と、及
    び、上記飽和状態の水または水蒸気の圧力を変更する圧
    力変更手段を備える触媒反応装置。
  2. 【請求項2】 原燃料と水成分を水蒸気改質反応させて
    水素に富む改質ガスを生成する改質器と、この改質器で
    生成した改質ガスから一酸化炭素を除去する装置に、請
    求項1の触媒反応装置を備える改質装置。
  3. 【請求項3】 請求項2の改質装置において、上記原燃
    料と反応する水成分が、上記触媒反応器の外面を通過し
    た飽和状態の水または水蒸気を、改質器に導入したもの
    であることを特徴とする請求項2記載の改質装置。
  4. 【請求項4】 請求項2の改質装置において、上記改質
    器は燃焼部を備え、この燃焼部で加熱された水を、飽和
    状態の水または水蒸気として流路に導入することを特徴
    とする請求項2記載の改質装置。
JP26697299A 1999-09-21 1999-09-21 触媒反応装置及び触媒反応装置を有する改質装置 Pending JP2001087644A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26697299A JP2001087644A (ja) 1999-09-21 1999-09-21 触媒反応装置及び触媒反応装置を有する改質装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26697299A JP2001087644A (ja) 1999-09-21 1999-09-21 触媒反応装置及び触媒反応装置を有する改質装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001087644A true JP2001087644A (ja) 2001-04-03

Family

ID=17438279

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26697299A Pending JP2001087644A (ja) 1999-09-21 1999-09-21 触媒反応装置及び触媒反応装置を有する改質装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001087644A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003073105A (ja) * 2001-09-04 2003-03-12 Toyota Motor Corp 薄板積層構造を有する水蒸気混合装置を備えた燃料改質装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003073105A (ja) * 2001-09-04 2003-03-12 Toyota Motor Corp 薄板積層構造を有する水蒸気混合装置を備えた燃料改質装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2594394C (en) Method of starting-up solid oxide fuel cell system
US6375906B1 (en) Steam reforming method and apparatus incorporating a hydrocarbon feedstock
US5741474A (en) Process for production of high-purity hydrogen
JP4596735B2 (ja) コンパクト燃料プロセッサーの起動のために触媒を加熱する装置及び方法
KR100466381B1 (ko) 연료 개질 시스템
US7354566B2 (en) Fuel gas production method and apparatus
JP5121533B2 (ja) 水素製造装置、およびそれを用いた燃料電池システム
JP2003502812A (ja) 燃料電池用純水素ストリームを提供するための方法
JP2001080904A (ja) 燃料改質器
Lee et al. Start-up characteristics of commercial propane steam reformer for 200 We portable fuel cell system
JP2000203802A (ja) 改質器
JP2003321206A (ja) 単管円筒式改質器
JP2001087644A (ja) 触媒反応装置及び触媒反応装置を有する改質装置
JPH08133701A (ja) 一酸化炭素除去装置
JP2000327304A (ja) 水素発生装置
JP2006294464A (ja) 燃料電池発電システム
JP2001163601A (ja) 改質装置
JP2004511415A (ja) 炭化水素から水素を得る方法
JP4204244B2 (ja) 燃料電池システム
JP2006315874A (ja) 燃料電池発電システムの起動方法
JP2003183008A (ja) 水素発生装置
JP2003303610A (ja) 燃料電池システム及びその運転方法並びにオートサーマルリフォーミング装置
JP2001089102A (ja) 燃料改質器
JP2005228583A (ja) 燃料電池発電システム及び燃料電池発電システムの起動方法
JP2005340008A (ja) 燃料電池システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050613

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070727

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070807

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20071204