JP2001086853A - 花菜土壌 - Google Patents

花菜土壌

Info

Publication number
JP2001086853A
JP2001086853A JP30588999A JP30588999A JP2001086853A JP 2001086853 A JP2001086853 A JP 2001086853A JP 30588999 A JP30588999 A JP 30588999A JP 30588999 A JP30588999 A JP 30588999A JP 2001086853 A JP2001086853 A JP 2001086853A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
neem
peat moss
vegetable
charcoal
psoralea
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP30588999A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshihiro Kojima
良博 小島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP30588999A priority Critical patent/JP2001086853A/ja
Publication of JP2001086853A publication Critical patent/JP2001086853A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 従来、市販の土壌は動植物の生物成分と岩石
(鉱物)との混合物であった。このため、廃棄処理が困
難で人体に有害な環境ホルモン、残留農薬が含有してい
た。その欠点を除くのが目的である。 【構成】土壌に含まれる生物成分、鉱物の代わりにイン
ドセンダン、シナピス,プソラーレアの繊維または種子
殻、ピートモス、酸化鉄、酸化チタン、炭とをそれぞれ
所定混合比で混合する。このようにすると、環境ホルモ
ン、残留農薬が分解除去され廃棄処理も容易である。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、市販の土壌に含まれる生物成分、鉱物の代
わりにインドセンダン(Melia Azadirac
hra L.)センダン科、シナピス(Sinapis
L.)シロガラシ属,プソラーレア(Psorale
a)オランンダビユ属の繊維または種子殻、ピートモ
ス、酸化鉄、酸化チタン、炭とをそれぞれ所定混合比で
混合したもである。従来、市販の土壌は種々の動植物ま
たはこれらが各々に腐敗分解した生物成分と岩石(鉱
物)との混合物であった。ここで、岩石は粒子の大きさ
によってれき、砂、粘土等に分類される。これらはさら
に砂土、砂壌土、壌土、埴壌土、埴土があり、科学的に
は腐植質、全窒素、アンモニウム塩硝酸塩、炭酸塩、炭
酸カリウムリン酸塩、置換性塩基が含まれる。園芸家は
上記土壌と肥料とを組合わせてそれぞれの植物にあった
土作をしていた。つまり、土壌のベースは生物成分、岩
石とも天然で出産地、年度、熟成度等で配合法が不均一
である。つまり、同じ製造者のブランドでも微妙なミネ
ラル配合となりこれが生育植物のばらつきとなり各園芸
家を悩ませていた。さらに、近年は各種環境ホルモンが
公害として心配されている。これらはすでに天然の素材
である岩石、土壌にも残留農薬や河川の汚染で浸透して
いる。このため、これらの素材を混合した土壌を使用し
て植物育成をすると各種環境ホルモン残留農薬が葉、種
子に残留しこれを利用する人体、動植物に環境、健康障
害を起こしていた。本発明は、その欠点をなくすため考
えたものでそれを下記に説明すると土壌に含まれる生物
成分、鉱物の代わりにインドセンダン(Melia A
zadirachra L.)センダン科、シナピス
(Sinapis L.)シロガラシ属,プソラーレア
(Psoralea)オランンダビユ属の繊維または種
子殻、繊維、ピートモス、酸化鉄、酸化チタン、炭とを
それぞれ所定混合比で混合したもである。ここで、その
一実施例を説明する。生物成分、鉱物の代わりにプソラ
ーレア、インドセンダンの繊維または種子殻とピートモ
スとをそれぞれ所定混合比で混合する。このときに、植
物の育成に最適な混合比で混合する。この配合構成は、
特に野菜類の育成に有益である。このときにインドセン
ダン、プソラーレアの繊維または種子殻は油脂成分をそ
れぞれ所定比率で残留するものを使用してもよい。上記
実施例はその成分に酸化鉄、酸化チタン、炭とをそれぞ
れ所定混合比で混合してもよい。上記酸化鉄は一酸化
鉄、二酸化鉄、を用いる。上記酸化チタンは結晶系とし
て(アナターゼ型)(ルチル型)、(ブルックカイト
型)系をそれぞれの野菜の葉、種子、花で最適値を示し
た値で用いる。炭は木炭、泥炭、活性炭を用いる。上記
インドセンダンは防虫効果がある。酸化鉄は植物のミネ
ラルとして作用する。酸化チタン、炭は環境ホルモン、
残留農薬の分解を促進する。プソラーレアの繊維または
種子殻の代わりにシナピス、インドセンダンの繊維また
は種子殻とピートモスとをそれぞれ所定混合比で混合し
てもよい。このときに、植物の育成に最適な混合比で混
合する。この配合構成は、特に植物の種子、花類の育成
に有益である。このときにインドセンダン、シナピスの
繊維または種子殻は油脂成分をそれぞれ所定比率で残留
するものを使用してもよい。上記実施例はその成分に酸
化鉄、酸化チタン、炭とをそれぞれ所定混合比で混合し
てもよい。上記酸化鉄には一酸化鉄、二酸化鉄を上記酸
化チタンは(アナターゼ型)(ルチル型)、(ブルック
カイト型)系の結晶系をそれぞれの植物の葉、種子、花
で最適値を示した値で用いる。炭は木炭、活性炭を用い
る。さらに、プソラーレア、シナピス、インドセンダン
の繊維または種子殻とピートモスとをそれぞれ所定混合
比で混合してもよい。このときにプソラーレア、インド
センダン、シナピスの繊維または種子殻は油脂成分をそ
れぞれ所定比率で残留するものを使用してもよい。この
ときに、植物の育成に最適な混合比で混合する。この配
合構成は特に野菜、種子、花の育成に有益である。ま
た、上記土壌の構成を下記のようにしてもよい。下記に
その混合比を容積比で示す。
上記実施例でソラーレア、インドセンダン、シナピスの
繊維または種子殻は油脂成分をそれぞれ所定比率で残留
するものを使用してもよい。上記では容積比でしめした
が重量比では乾燥状態、製品品質で相違がある。上記混
合比の本発明の土壌に市販の肥料を組み合わせたもの
(A)と市販の土壌、肥料を組み合わせたもの(B)と
を用いて野菜、花類を1年間屋外、屋内で栽培した。。
(A)は(B)に比べ成長度が平均10〜15%早まり
病虫害の発生も少なかった。本発明では、土壌に鉱物を
使用しないため焼却廃棄が可能である。素材であるイン
ドセンダン、シナピス、プソラーレアは天然の植物のた
め人体への健康障害もない。さらに、人体に有害な環境
ホルモン、残留農薬が分解除去される利点がある。

Claims (23)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 プソラーレア、インドセンダンの繊維
    または種子殻とピートモスとをそれぞれ所定混合比で混
    合した花菜土壌
  2. 【請求項2】 油脂成分を所定比率で残留したプソラ
    ーレア、インドセンダンの繊維または種子殻とピートモ
    スとをそれぞれを所定混合比で混合した花菜土壌
  3. 【請求項3】 プソラーレア、インドセンダンの繊維
    または種子殻とピートモス、酸化鉄、酸化チタン、炭と
    をそれぞれ所定混合比で混合した花菜土壌
  4. 【請求項4】 油脂成分を所定比率で残留したプソラ
    ーレア、インドセンダンの繊維または種子殻とピートモ
    ス、酸化鉄、酸化チタン、炭とをそれぞれ所定混合比で
    混合した花菜土壌
  5. 【請求項5】 シナピス、インドセンダンの繊維また
    は種子殻とピートモスとをそれぞれ所定混合比で混合し
    た花菜土壌
  6. 【請求項6】 油脂成分を所定比率で残留したシナピ
    ス、インドセンダンの繊維または種子殻とピートモスと
    をそれぞれ所定混合比で混合した花菜土壌
  7. 【請求項7】 シナピス、インドセンダンの繊維また
    は種子殻とピートモス、酸化鉄、酸化チタン、炭とをそ
    れぞれ所定混合比で混合した花菜土壌
  8. 【請求項8】 油脂成分を所定比率で残留したシナピ
    ス、インドセンダンの繊維または種子殻とピートモス、
    酸化鉄、酸化チタン、炭とをれぞれ所定混合比で混合し
    た花菜土壌
  9. 【請求項9】 プソラーレア、インドセンダンの繊維
    または種子殻とピートモスとをそれぞれプソラーレアを
    1、インドセンダンを1、ピートモスを1.5の容積比
    率で混合した花菜土壌
  10. 【請求項10】 油脂成分を所定比率で残留したプソ
    ラーレア、インドセンダンの繊維または種子殻とピート
    モスとをそれぞれプソラーレアを1、インドセンダンを
    1、ピートモスを1.5の容積比率で混合した花菜土壌
  11. 【請求項11】 プソラーレア、インドセンダンの繊
    維または種子殻とピートモス、酸化鉄、酸化チタン、炭
    とをそれぞれプソラーレアを1、インドセンダンを1、
    ピートモスを1.5、酸化鉄を0.1、酸化チタンを
    0.1、炭を0.3の容積比率で混合した花菜土壌
  12. 【請求項12】 油脂成分を所定比率で残留したプソ
    ラーレア、インドセンダンの繊維または種子殻とピート
    モス、酸化鉄、酸化チタン、炭とをれぞれプソラーレア
    を1、インドセンダンを1、ピートモスを1.5、酸化
    鉄を0.1、酸化チタンを0.1、炭を0.3の容積比
    率で混合した花菜土壌
  13. 【請求項13】 シナピス、インドセンダンの繊維ま
    たは種子殻とピートモスとをそれぞれシナピスを1、イ
    ンドセンダンを1、ピートモスを1.5の容積比率で所
    定混合比で混合した花菜土壌
  14. 【請求項14】 油脂成分を所定比率で残留したシナ
    ピス、インドセンダンの繊維または種子殻とピートモス
    とをそれぞれシナピスを1、インドセンダンを1の容積
    比率で混合した花菜土壌
  15. 【請求項15】 シナピス、インドセンダンの繊維ま
    たは種子殻とピートモス、酸化鉄、酸化チタン、炭とを
    それぞれシナピスを1、インドセンダンを1、ピートモ
    スを1.5、酸化鉄を0.1、酸化チタン0.1を、炭
    0.3をの容積比率で混合した花菜土壌
  16. 【請求項16】 油脂成分を所定比率で残留したシナ
    ピス、インドセンダンの繊維または種子殻とピートモ
    ス、酸化鉄、酸化チタン、炭とをれぞれシナピスを1、
    インドセンダンを1、ピートモスを1.5、酸化鉄を
    0.1、酸化チタンを0.1、炭を0.3の容積比率で
    混合した花菜土壌
  17. 【請求項17】 プソラーレア、シナピス、インドセン
    ダンの繊維または種子殻とピートモスとをそれぞれ所定
    混合比で混合した花菜土壌
  18. 【請求項18】 油脂成分を所定比率で残留したプソラ
    ーレア、シナピス、インドセンダンの繊維または種子殻
    とピートモスとをそれぞれを所定混合比で混合した花菜
    土壌
  19. 【請求項19】 プソラーレア、シナピス、インドセン
    ダンの繊維または種子殻とピートモス、酸化鉄、酸化チ
    タン、炭とをそれぞれ所定混合比で混合した花菜土壌
  20. 【請求項20】 油脂成分を所定比率で残留したプソラ
    ーレア、シナピス、インドセンダンの繊維または種子殻
    とピートモス、酸化鉄、酸化チタン、炭とをれぞれ所定
    混合比で混合した花菜土壌
  21. 【請求項21】 プソラーレア、シナピス、インドセン
    ダンの繊維または種子殻とピートモスとをそれぞれプソ
    ラーレアを1、シナピスを1、インドセンダンを1、ピ
    ートモスを1.5の容積比率で混合した花菜土壌
  22. 【請求項22】 プソラーレア、シナピス、インドセン
    ダンの繊維または種子殻とピートモス、酸化鉄、酸化チ
    タン、炭とをれぞれプソラーレアを1、シナピスを1、
    インドセンダンを1、ピートモスを1.5、酸化鉄を
    0.1、酸化チタンを0.3の容積比率で混合した花菜
    土壌
  23. 【請求項23】 油脂成分を所定比率で残留したプソラ
    ーレア、シナピス、インドセンダンの繊維または種子殻
    とピートモス、酸化鉄、酸化チタン、炭とをそれぞれプ
    ソラーレアを1、シナピスを1、インドセンダンを1、
    ピートモスを1.5、酸化鉄を0.1、酸化チタンを
    0.1、炭を0.3の容積比率で混合した花菜土壌
JP30588999A 1999-09-22 1999-09-22 花菜土壌 Pending JP2001086853A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30588999A JP2001086853A (ja) 1999-09-22 1999-09-22 花菜土壌

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30588999A JP2001086853A (ja) 1999-09-22 1999-09-22 花菜土壌

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001086853A true JP2001086853A (ja) 2001-04-03

Family

ID=17950540

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30588999A Pending JP2001086853A (ja) 1999-09-22 1999-09-22 花菜土壌

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001086853A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Landis et al. Growing media
Wilson et al. Plant growth in potting media containing worm-worked duck waste
Cooperband Building soil organic matter with organic amendments
Magdoff et al. Building soils for better crops
Handreck et al. Growing media for ornamental plants and turf
Parr et al. Agricultural use of organic amendments: A historical perspective
DE4401279C1 (de) Kultursubstrat und Verfahren zu dessen Herstellung
US4229442A (en) Method for the treatment of trees or shrubs affected with decline symptoms with treated cotton gin waste
Sterrett et al. Transplant Quality, Yield, and Heavy-Metal Accumulation of Tomato, Muskmelon, and Cabbage Grown in Media Containing Sewage Sludge Compost1
Kuepper et al. Potting mixes for certified organic production
EP0566721B1 (de) Biologisch reines drei-phasen-naturstoff-düngemittel und verfahren zu seiner herstellung
JP2003009654A (ja) 植物・動物性廃棄物の培地化処理法とその処理法により製造された培養土とそれを用いた育苗用基盤材と圧縮成形培土と生分解樹脂固形化肥料と緑化袋体。
WO2011070586A1 (en) Organic fertilizer for sustainable crop growth and management
JP2001086853A (ja) 花菜土壌
JPH03139216A (ja) 植物栽培用人工土壌
Cogger et al. Backyard composting
JP2002191229A (ja) 森林破砕チップ
JPH07246025A (ja) 植物栽培用培養土
Neelima et al. Vermicompost: A Viable Resource in Organic Farming
Faber et al. Soil and Fertilizer Management
Shadab Compare and Contrast Various Composting Techniques to Examine the Impact of Composting on the Environment
Niemiera et al. Using Compost in Your Landscape
Minnich The Michigan Gardening Guide
JPH06305872A (ja) 圧密化肥料
Muhandale RESOURCE STRUGGLE, RESULTANT REALITIES AND THE FUTURE OF MARAGOLI LAND USE

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 10

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080925

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 11

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090925

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 11

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090925