JP2001086828A - 鎌 - Google Patents

Info

Publication number
JP2001086828A
JP2001086828A JP27090899A JP27090899A JP2001086828A JP 2001086828 A JP2001086828 A JP 2001086828A JP 27090899 A JP27090899 A JP 27090899A JP 27090899 A JP27090899 A JP 27090899A JP 2001086828 A JP2001086828 A JP 2001086828A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
blade plate
grass
blade
edge
cut
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP27090899A
Other languages
English (en)
Inventor
Takao Hasegawa
隆夫 長谷川
Takashi Yasui
尚 安井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP27090899A priority Critical patent/JP2001086828A/ja
Publication of JP2001086828A publication Critical patent/JP2001086828A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Harvester Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 草を刈ると同時に刈った草を手元に運ぶこと
ができてこれにより除草後に刈った草を拾い集めずとも
良いこととなり、また刃板に設けた櫛歯部によって熊手
のようにして使用することも可能となる鎌を提供するこ
と。 【解決手段】 一側縁1Aに刃縁2を有する刃板1の表
面側に、所定長さ上方へ突出する複数の突体3Aが櫛歯
状に刃板1長さ方向に並設する櫛歯部3を設けた鎌。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、草刈り用の鎌に関
するものである。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】従来の
鎌としては色々なものがあるが、握柄の先端に弧状に湾
曲した刃板を付設したものが一般的である。
【0003】本発明は、このような鎌の実用性を更に追
求したもので、刃板に櫛歯部を設けることにより、草を
刈ると同時に刈った草が櫛歯部に引っ掛かってこの刈っ
た草を手元に運ぶことができ、これにより除草後に刈っ
た草を拾い集めずとも良いこととなって草刈り作業性が
向上し、また刃板を裏返すことで櫛歯部を熊手のように
して使用することも可能となる画期的な鎌を提供するも
のである。
【0004】
【課題を解決するための手段】添付図面を参照して本発
明の要旨を説明する。
【0005】一側縁1Aに刃縁2を有する刃板1の表面
側に、所定長さ上方へ突出する複数の突体3Aが櫛歯状
に刃板1長さ方向に並設する櫛歯部3を設けたことを特
徴とする鎌に係るものである。
【0006】また、前記櫛歯部3は、前記突体3Aを前
記刃板1の他側縁1Bに沿って複数並設状態に形成する
ことにより構成したことを特徴とする請求項1記載の鎌
に係るものである。
【0007】
【発明の実施の形態】好適と考える本発明の実施の形態
(発明をどのように実施するか)を、図面に基づいてそ
の作用効果を示して簡単に説明する。
【0008】例えば、握柄4を持って本発明の鎌を手前
に引くように操作し、刃縁2で草5を切断すると、この
切断された草5は、刃板1の表面から地面6に滑り落ち
ることなく、この刃板1の表面側に所定長さ上方へ突出
する櫛歯部3に引っ掛かり、刃板1と共に手前側へと運
ばれることになる。
【0009】従って、従来の鎌での除草作業では、作業
後に地面に草が散らばっており、それらを再び拾い集め
て処分しなければならなかったが、本発明によれば、草
5を刈ると同時に手前側へ運ばれる草5を一カ所に集め
ておいたり、そのままゴミ袋に収納したりすることが容
易にできるので、除草後に地面6に散らばった草5を拾
い集めるような作業が不要となり、従来の鎌に比べて草
5刈り除去作業を一層能率的に行うことができることに
なる。
【0010】また、例えば、図2,図3に示すように、
地面6の土から削り取るように刃縁2で草5の切断を行
った場合、切断された草5は上記と同様に櫛歯部3に引
っ掛かるが、この際地面6から削って刃板1上に載って
いる土は櫛歯状に並設する突体3A間の隙間から地面6
へ滑り落ちることとなる。
【0011】従って、このように草5を土ごと根こそぎ
刈り取った場合でも、無駄に土まで手前に寄せ集めるこ
となく刈り取った草5だけを手元へ運ぶことができるの
で、ゴミ(草5)のかさも増えず非常に実用的となる。
【0012】また、刃板1が表裏逆となるように握柄4
を持てば、下方に櫛歯部3が突出するために熊手として
使用することもでき、この下方へ並設突出する櫛歯部3
で例えば刈り取った草5をかき集めたりすることもでき
る。
【0013】また、例えば、前記櫛歯部3は、前記突体
3Aを前記刃板1の他側縁1Bに沿って複数並設状態に
形成することにより構成すれば、櫛歯部3が刃縁2の近
傍にある場合と違って、刃縁2から刃板1を草5や地面
6に切り込む際に櫛歯部3が抵抗とならないので従来の
鎌と略同様に抵抗なく切り込むことができ、従来品と同
様の秀れた切断性能を発揮することになる秀れた構成と
なる。
【0014】
【実施例】本発明の具体的な実施例について図面に基づ
いて説明する。
【0015】本実施例は、握柄4の先端に弧状に湾曲し
た刃板1を付設して成る鎌に適用しているもので、一側
縁1Aに刃縁2を有するこの刃板1の表面側に、所定長
さ上方へ突出する複数の突体3Aが櫛歯状に刃板1長さ
方向に並設する櫛歯部3を設けている。
【0016】具体的に説明すると、本実施例の刃板1
は、図1に示すように、一般的な略三日月形であって、
且つこの刃板1の先端部と,握柄4への取付基端部との
間の中央付近が最も下方に位置して接地する湾曲状に形
成して構成し、この刃板1の一側縁1A、即ち中間部が
最も刃板1の内方へ凹設している側の縁部に前記刃縁2
を形成している。
【0017】櫛歯部3は、図1に示すように、棒状の前
記突体3Aを刃板1の他側縁1Bに沿って複数並設状態
に形成することにより構成している。
【0018】また、この複数の突体3Aは、長さ(刃板
1表面からの高さ)寸法を,刃縁2で切断した草5が良
好に引っ掛かることとなる長さ寸法に設定構成すると共
に、この並設する突体3Aの並設間隔を,引っ掛かった
草5が簡単に隣接する突体3A間から抜け外れてしまう
ことのない並設間隔に設定構成し、これにより刃縁2で
切断した草5が極めて良好に櫛歯部3に引っ掛かり係止
することとなるように構成している。
【0019】従って、本実施例では、例えば、握柄4を
持って本実施例の鎌を手前に引くように操作し、刃縁2
で草5を切断すると、この切断された草5は、刃板1の
表面から地面6に滑り落ちることなく、この刃板1の表
面側に所定長さ上方へ突出する櫛歯部3に引っ掛かり、
刃板1と共に手前側へと運ばれることになる構成として
いる。
【0020】そして、この手前側へ運ばれた草5を一カ
所に集めておいたり、そのままゴミ袋に収納したりする
ことで、除草後に地面6に散らばった草5を拾い集める
ような作業が不要となり、従来の鎌に比べて草5刈り除
去作業を一層能率的に行うことができることになる構成
としている。
【0021】また、図2,図3に示すように、草5を地
面6の表面の土ごと根こそぎ削り取るように刃縁2で草
5の切断を行った場合には、草5が上記同様に櫛歯部3
に引っ掛かり、同時に地面6から削り取って刃板1の表
面上に載った土は、櫛歯状に並設する突体3A間の隙間
から地面6へ滑り落ちることとなる構成としている。従
って、このように草5を土ごと根こそぎ刈り取った場合
でも、無駄に土まで手前に寄せ集めることなく刈り取っ
た草5だけを手元へ運ぶことができるので、ゴミ(集め
た草5)のかさも増えず非常に実用的となる。
【0022】また、図4に示すように、この刃板1を裏
返すように握柄4を持つと、櫛歯部3が下方に向かって
突出することとなり、この状態で熊手のようにして使用
することもできる。
【0023】また、本実施例の突体3Aは、棒状体の先
端をやや尖鋭状となるように形成して構成しているもの
で、刃板1を裏返して熊手のようにして使用した際に
は、この突体3Aの先端尖鋭部で土の固まりなどを砕い
たりすることも容易に行えるように構成している。
【0024】本実施例では、この複数の突体3Aを、刃
板1の表面部に溶着して一体的に設けた場合を示してい
る。従って、この構成は簡易に設計実現可能な構成であ
り、量産性に秀れ安価な製品を提供できる。
【0025】また、図5は別実施例であって、刃板1の
成形過程において、予め、湾曲他側縁1Bから複数本の
突体3Aが並設状態に突設する形状に刃板1を成形し、
この突設する複数の突体3Aを刃板1の表面側上方に折
り曲げ形成することにより櫛歯部3を構成した場合を示
しているもので、このようにして櫛歯部3を形成しても
良く、この構成によっても、上記と同様に簡易に設計実
現可能な構成であり、量産性に秀れ安価な製品を提供で
きることとなる。
【0026】尚、この櫛歯部3の構成は、本実施例や図
5の別実施例構造に限定されるものではなく、適宜設計
変更可能である。
【0027】
【発明の効果】本発明は上述のように構成したから、例
えば、握柄を持って本発明の鎌を手前に引くように操作
し、刃縁で草を切断すると、この切断された草は、刃板
の表面から地面に滑り落ちることなく、この刃板の表面
側に所定長さ上方へ突出する櫛歯部に引っ掛かり、刃板
と共に手前側へと運ばれることになる。
【0028】従って、従来の鎌での除草作業では、作業
後に地面に草が散らばっており、それらを再び拾い集め
て処分しなければならなかったが、本発明によれば、草
を刈ると同時に手前側へ運ばれる草を一カ所に集めてお
いたり、そのままゴミ袋に収納したりすることが容易に
できるので、除草後に地面に散らばった草を拾い集める
ような動作は不要で従来の鎌に比べて草刈り除去作業を
一層能率的に行うことができ、しかも例えば、実施例の
図2,図3に示すように、地面の土から削り取るように
刃縁で草の切断を行った場合でも、地面から削って刃板
上に載っている土は櫛歯状に並設する突体間の隙間から
地面へ滑り落ちることとなり、これにより無駄に土まで
手前に寄せ集めることなく刈り取った草だけを手元へ運
ぶことができるので、ゴミ(集めた草)のかさも増えず
処分も容易となるなど極めて実用性に秀れた画期的な鎌
となる。
【0029】また、本発明は、単に従来の鎌の刃板の表
面に、所定長さ上方へ突出する複数の突体を櫛歯状に刃
板長さ方向に並設するだけで構成できるので、この構成
は簡易に設計実現可能な構成であり、量産性に秀れ安価
な製品を提供でき、しかも、刃板が表裏逆となるように
握柄を持てば、下方に突出する櫛歯部により熊手として
使用することもできるなど秀れた構成の画期的な鎌とな
る。
【0030】また、請求項2記載の発明においては、前
記櫛歯部が刃板の他側縁に沿って複数並設状態に形成し
ているから、櫛歯部が刃縁の近傍にある場合と違って、
刃縁から刃板を草や地面に切り込む際に櫛歯部が抵抗と
ならないので従来の鎌と略同様に抵抗なく切り込むこと
ができ、従来品と同様の秀れた切断性能を発揮すること
になる一層実用性に秀れた構成の鎌となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本実施例を示す握柄を一部省略した斜視図であ
る。
【図2】本実施例の草刈りに際して刃縁を地面に切り込
んだ状態を示す説明図である。
【図3】本実施例の草刈りに際して切断した草が櫛歯部
に引っ掛かった状態を示す説明図である。
【図4】本実施例の熊手としての使用状態を示す握柄を
一部省略した斜視図である。
【図5】別実施例を示す握柄の一部を省略した斜視図で
ある。
【符号の説明】 1 刃板 1A 一側縁 1B 他側縁 2 刃縁 3 櫛歯部 3A 突体

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一側縁に刃縁を有する刃板の表面側に、
    所定長さ上方へ突出する複数の突体が櫛歯状に刃板長さ
    方向に並設する櫛歯部を設けたことを特徴とする鎌。
  2. 【請求項2】 前記櫛歯部は、前記突体を前記刃板の他
    側縁に沿って複数並設状態に形成することにより構成し
    たことを特徴とする請求項1記載の鎌。
JP27090899A 1999-09-24 1999-09-24 Pending JP2001086828A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27090899A JP2001086828A (ja) 1999-09-24 1999-09-24

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27090899A JP2001086828A (ja) 1999-09-24 1999-09-24

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001086828A true JP2001086828A (ja) 2001-04-03

Family

ID=17492671

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27090899A Pending JP2001086828A (ja) 1999-09-24 1999-09-24

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001086828A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004080158A1 (ja) * 2003-03-14 2004-09-23 Kabushiki Kaisha Kitamura Seisakusho 草寄せ具及び草刈り機
CN106717441A (zh) * 2016-12-21 2017-05-31 张家港市金港镇宇鑫园家庭农场 一种除草用的镰刀
CN107801468A (zh) * 2017-11-20 2018-03-16 张家港市大新利群农民专业合作社 一种多功能的农业种植镰刀

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004080158A1 (ja) * 2003-03-14 2004-09-23 Kabushiki Kaisha Kitamura Seisakusho 草寄せ具及び草刈り機
CN106717441A (zh) * 2016-12-21 2017-05-31 张家港市金港镇宇鑫园家庭农场 一种除草用的镰刀
CN107801468A (zh) * 2017-11-20 2018-03-16 张家港市大新利群农民专业合作社 一种多功能的农业种植镰刀

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7424777B2 (en) Pruning shears improvement system
US4779407A (en) Rotatable member, replaceable components therefor, and methods of constructing and utilizing same
US3310332A (en) Litter fork and yarn tool
US5404644A (en) Portable hand-held cultivator and trimmer
US5568955A (en) Device for individual collection of pet excrements
JP2001086828A (ja)
US5343684A (en) Rake attachment
US4127938A (en) Vegetation trimmer with cuttings catcher
US6009697A (en) Self-cleaning rake
US2663987A (en) Rake
US799669A (en) Combined cutting and raking implement.
JPS638798Y2 (ja)
US2300729A (en) Lawn broom
JP3038103U (ja) 熊手付き草削り器
JP2545870Y2 (ja)
US2770090A (en) Crabgrass cutting and raking implement
JPH0636641Y2 (ja) 除草器
JP3076870B2 (ja) 草刈具
US6185918B1 (en) Fan head mobilizer for air (leaf) blowers to displace matted vegetation
EP0838994A1 (en) Combined rake and gathering device
JPH11123016A (ja) 切断具
KR101304021B1 (ko) 날 교환식 수동 잡초 제거기
JP3044815U (ja) 草取り鎌
JP2000092938A (ja)
US2276746A (en) Weed digging and gathering tool