JP2001083894A - フルカラーディスプレイ - Google Patents

フルカラーディスプレイ

Info

Publication number
JP2001083894A
JP2001083894A JP26233399A JP26233399A JP2001083894A JP 2001083894 A JP2001083894 A JP 2001083894A JP 26233399 A JP26233399 A JP 26233399A JP 26233399 A JP26233399 A JP 26233399A JP 2001083894 A JP2001083894 A JP 2001083894A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
cantilever
cavity
diffusion
pixel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP26233399A
Other languages
English (en)
Inventor
Ran Richiyaado
リチャード・ラン
Atsushi Sugawara
淳 菅原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP26233399A priority Critical patent/JP2001083894A/ja
Publication of JP2001083894A publication Critical patent/JP2001083894A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明は、高速応答、大画面化、低消費電力
化、或いは低コスト化を実現することが可能なフルカラ
ーディスプレイを提供すること。 【解決手段】本発明のフルカラーディスプレイ1は、薄
型平面バックライト2と、光の流れを調節するライトバ
ルブ3の2次元アレイ4と、前記ライトバルブ3及びそ
のコンポーネントを所定の位置に配置する硬質構造と、
カラーフィルタの2次元アレイと、前記拡散キャビティ
の出口孔に位置し前記ライトバルブから出射する光を全
ての方向に分布させる第2の拡散フィルムとを具備す
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ディスプレイに関
し、より詳細には、電気機械式に駆動されるライトバル
ブの2次元アレイと平面型バックライトと組合わせるこ
とにより形成されたフルカラーディスプレイに関する。
【0002】
【従来の技術】液晶ディスプレイ(LCD)は、圧倒的
に広く利用されている薄型軽量パネル技術である。LC
Dは、既に数年の間にわたって携帯ノートブックコンピ
ュータ市場を支配し、製造歩留まりの改善と価格の低下
とに応じて、14〜15インチのデスクトップディスプ
レイ市場にまで浸透し始めている。最も一般的なLCD
デバイスは、通常、ツイストネマチック(TN)構造の
液晶層を封じ込めたガラスセルを有している。
【0003】LCDは、軽量であること、フレームが薄
いこと、良好な色再現が可能であること、及び文字等を
はっきりした輪郭で表示できることのようなノートブッ
クコンピュータに望まれる要求を、疑いなくほぼ完璧に
満足させている。現在のTFT LCDは、非常に多く
のTFT製造プロセス並びに低い製造歩留まりのせいで
陰極線管(CRT)に比べてまだ高価ではあるが、良好
な機動性を実現しているので大きな需要がある。
【0004】しかしながら、LCDでは、画面サイズを
拡大するのに応じて、製造欠陥が劇的に生じ易くなる
(表面が広くなると、様々な欠陥が現れる可能性が高く
なる)。それゆえ、LCDを大画面化した場合、製造歩
留まりが顕著に低下してコストが急騰するものと予想さ
れる。そのため、LCD技術が、非常に大きなディスプ
レイを実現し得るものであるかということについては疑
いが残っている。
【0005】例えば、大画面のLCDが法人市場にニッ
チ市場を見出すことは予期され得るが、それらが大画面
のCRTと競合するためには根本的に安価な製造プロセ
スが開発されねばならないであろう。また、シームレス
技術を用いて、より小さく且つより安価な複数のLCD
を組み合せることにより、大画面のLCDを形成する努
力が為されているが(それぞれのディスプレイのエッジ
は不可視である)、これまでのところ、その成功は制限
されたものである。
【0006】サイズは近い将来に解決されるべき最も緊
急な課題であると考えられているが、明らかに、それは
LCDのアプリケーションの範囲を制限する唯一のハー
ドルではない。例えば、応答時間に関しては、最も一般
に使用される−すなわち最良の光学的性能を与える−液
晶でさえ遅い傾向にある。これは、映画或いはテレビ放
送を視聴する場合に、ゴースト状のハローが移動する物
体の後に残り、連続的に変化する像のディテイルがぼや
けてしまうことを意味する。それゆえに、高速のスイッ
チングに適した新規なセル構造並びに液晶が(現在の光
学的特性を維持しつつ)開発される必要がある。
【0007】第2の最も広く製造されている平面薄型デ
ィスプレイ技術は、LCDに比べて遥かに少量ではある
がプラズマディスプレイである。これらは、大きなサイ
ズに製造され得て、高速応答に加え、良好な色再現、高
コントラスト比、広視野角のような理想的な光学的特性
を提供し得る。
【0008】しかしながら、プラズマディスプレイで十
分な輝度を実現するためには多量の電力を消費しなけれ
ばならない。また、それらは、同じサイズのLCDに比
べて遥かに重く且つ嵩張るという、ノートブックコンピ
ュータ市場に関して致命的な欠点を有している。一方、
大面積ディスプレイについては、製造コストが極めて高
く、プラズマディスプレイが現在のCRTに匹敵する主
流となるには多くの年月がかかることが予想される。
【0009】フィールドエミッシブディスプレイ(FE
D)は、全てのCRTに取って代わる可能性が最も高い
技術であると考えられている。FEDは、基本的には、
強力な電場を受けたときに電子の放出を誘起され得る微
視的な円錐形のチップ電極のアレイを有するガラスパネ
ルからなる。現在のテレビの一般的な陰極線管で使用さ
れる技術に非常に似たプロセスで、放出された電子は、
その後、パターニングされた蛍光体に当てられ、それら
は代わりに赤、緑、或いは青の光を放出する。FEDに
ついては、小さなサイズのディスプレイは良好に製造さ
れているが、製造業者が手頃なコストで大画面のディス
プレイを製造できるかどうかは未だ不明である。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】上述したように、多く
のディスプレイ製造業者は、大面積の壁掛型ディスプレ
イを手頃な価格で顧客に提供する夢の実現を長いこと熱
望している。実際、様々な技術が既に市場で入手可能で
あり、それらの幾つかは光学的特性に関しては大きな成
功を獲得している。しかしながら、それらのいずれも未
だ低コストの要求を満足できていない。すなわち、優れ
た光学的特性を有する薄型軽量ディスプレイは既に市場
で入手可能であるが、現行の技術のいずれも大きなサイ
ズのディスプレイを低コストで与え得ないので、代わり
の解決法が見出されねばならない。
【0011】また、現在、平面ディスプレイとして最も
広く普及しているLCDは大画面化が困難であり、応答
速度が不十分である。しかも、偏光板を用いたLCDで
は、光の利用効率は最大でも50%に過ぎず、極めて多
くの電力がバックライトで消費される。
【0012】本発明は、高速応答を実現することが可能
なフルカラーディスプレイを提供することを目的とす
る。
【0013】また、本発明は、容易に大画面化すること
が可能なフルカラーディスプレイを提供することを目的
とする。
【0014】さらに、本発明は、低消費電力のフルカラ
ーディスプレイを提供することを目的とする。
【0015】また、本発明は、高コントラスト比、優れ
た色領域、広視野角、高速応答、及び低消費電力のよう
に平面ディスプレイに望まれる品質について妥協するこ
となく、どのようなサイズでも及び低コストで製造する
ことが可能なフルカラーディスプレイを提供することを
目的とする。
【0016】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記課題を解
決するためになされたものであり、均一な照明を提供し
且つ光放射装置と前記光放射装置に戻された光を再利用
する手段と前記光放射装置から放射された光を部分的に
コリメートする或いはフォーカスする手段とを具備する
薄型平面バックライトと、光の流れを調節するライトバ
ルブの2次元アレイ−前記バルブの1つが1つのピクセ
ル或いはサブピクセルに対応し且つ前記バルブのそれぞ
れは、前記バックライトから生じた光を入口孔により集
め、それが前記ピクセル或いは前記サブピクセルに比べ
てより小さな出口孔を通過するように制限するスリット
或いは第1のキャビティと、光シャッタ−前記光シャッ
タは第1の電極である固定電極と前記固定電極から所定
のギャップで離間された第2の電極である片持ち梁と、
前記固定電極及び前記片持ち梁の少なくとも一方の対向
面に設けられた絶縁膜とを具備し、前記片持ち梁の先端
は折り曲げられて前記スリット或いは集光キャビティの
出口孔に整列し且つ前記光の通過を調節するタブを形成
する−と、前記電極の組のそれぞれの間に局所的に電圧
を印加して、前記片持ち梁を前記固定電極に向けて湾曲
させる静電力を生じさせる電気的及び電子的手段と、前
記タブにより通過することを許容された光を集めて、そ
れを広視野角へと再度拡散させる第2のキャビティと、
前記第2の光拡散キャビティ内で光を散乱させる第1の
拡散フィルム或いは拡散エレメントとを具備する−と、
前記ライトバルブ及びそのコンポーネントを所定の位置
に配置する硬質構造と、カラーフィルタの2次元アレイ
−前記フィルタのそれぞれは前記ライトバルブの1つに
整列し選択された波長域を透過する−と、前記拡散キャ
ビティの出口孔に位置し前記ライトバルブから出射する
光を全ての方向に分布させる第2の拡散フィルムとを具
備することを特徴とする電気機械式に駆動されるフルカ
ラーディスプレイを提供する。
【0017】また、本発明は、均一な照明を提供し且つ
光放射装置と前記光放射装置に戻された光を再利用する
手段と前記光放射装置から放射された光を部分的にコリ
メートする或いはフォーカスする手段とを具備する薄型
平面バックライトと、光の流れを調節するライトバルブ
の2次元アレイ−前記バルブの1つが1つのピクセル或
いはサブピクセルに対応し且つ前記バルブのそれぞれ
は、前記バックライトから生じた光を入口孔により集
め、それが前記ピクセル或いは前記サブピクセルに比べ
てより小さな出口孔を通過するように制限するスリット
或いは第1のキャビティと、光シャッタ−前記光シャッ
タは第1の電極である固定電極と前記固定電極から所定
のギャップで離間された第2の電極である片持ち梁と、
前記固定電極及び前記片持ち梁の少なくとも一方の対向
面に設けられた絶縁膜との組を3つ具備し、前記3つの
片持ち梁の先端は折り曲げられて前記スリット或いは集
光キャビティの出口孔に整列し且つ前記光の通過を調節
するタブをそれぞれ形成し、前記タブはそれぞれマゼン
タ、シアン及びイエローのカラーフィルタである−と、
前記電極の組のそれぞれの間に局所的に電圧を印加し
て、前記片持ち梁を前記固定電極に向けて湾曲させる静
電力を生じさせる電気的及び電子的手段と、前記タブに
より通過することを許容された光を集めて、それを広視
野角へと再度拡散させる第2のキャビティと、前記第2
の光拡散キャビティ内で光を散乱させる第1の拡散フィ
ルム或いは拡散エレメントとを具備する−と、前記ライ
トバルブ及びそのコンポーネントを所定の位置に配置す
る硬質構造と、前記拡散キャビティの出口孔に位置し前
記ライトバルブから出射する光を全ての方向に分布させ
る第2の拡散フィルムとを具備することを特徴とする電
気機械式に駆動されるフルカラーディスプレイを提供す
る。
【0018】なお、本明細書において使用される用語
「ピクセル」及び「サブピクセル」は、光透過状態を個
々に制御可能な表示領域の最少単位を意味する。
【0019】本発明のディスプレイは、平面薄型バック
ライトとライトバルブの2次元アレイとで主に構成され
ている。これらライトバルブは、透過光量を電気機械式
光シャッタにより調節するものである。このような構造
のディスプレイでは、LCDとは異なり、偏光板を使用
する必要がない。したがって、LCDに比べてバックラ
イトからの光を有効に利用することができる。すなわ
ち、低消費電力化が可能である。
【0020】しかしながら、かかるディスプレイは電気
機械式光シャッタを用いているため、画面サイズを拡大
するのに伴い光シャッタの可動部のサイズ及びその移動
距離が大きくなる。そのような場合、消費電力が増加す
るのは勿論のこと、もはや高速応答は不可能である。
【0021】このような問題に対処するために、本発明
のディスプレイによると、光シャッタでは集束された光
の流れが調節される。そのため、本発明のディスプレイ
によると、ピクセル或いはサブピクセルを拡大した場合
においても、光シャッタの可動部を拡大する必要がな
い。したがって、本発明によると、光シャッタの可動部
のサイズ及びその移動距離を大きくすることなく大画面
化が可能である。すなわち、本発明のディスプレイで
は、画面サイズに依存することなく高速応答を実現可能
であり、大画面とした場合においても消費電力が極端に
増加することはない。
【0022】また、本発明のディスプレイには、光シャ
ッタにより遮られずに通過した光を集光し、且つ広視野
角に再度拡散する第2のキャビティが設けられる。この
第2のキャビティは、通過した光がそのピクセル或いは
サブピクセルのサイズにまで拡散するように設計されて
いる。したがって、本発明のディスプレイによると、視
認性を犠牲にすることなく上述した効果を得ることがで
きる。
【0023】本発明において、それぞれのライトバルブ
は、例えば、バックライトからの光を集束して光シャッ
タの小さな孔へと導くスリット状の窓或いは集光キャビ
ティ、光シャッタ、光シャッタに電力を供給する電気的
及び電子的手段、光拡散キャビティ、及び拡散フィルム
或いは拡散エレメントで構成することができる。これら
光シャッタは、例えば、固定電極と1つ以上の可動片持
ち梁−それはそのチップでタブを支持し電圧の印加によ
り移動させられ得る−とでそれぞれ構成される。これら
可動のタブは、それぞれのライトバルブ内の孔の前に移
動した場合に、光を反射、吸収、或いは着色し得る。
【0024】また、本発明のディスプレイでは、カラー
フィルタ、蛍光体、或いは着色されたタブを使用するこ
とにより色表示が可能である。しかも、上述したよう
に、本発明のディスプレイでは、画面サイズに依存する
ことなく高速応答を実現可能である。したがって、本発
明のディスプレイによると、フルカラーの画像が形成さ
れ且つ表示ピクセルがビデオレートでアドレスされ得
る。
【0025】上述したように、本発明のディスプレイ
は、平面型バックライトと電気機械式に制御されるライ
トバルブの2次元アレイ(ライトバルブグリッド)から
主になる。ライトバルブグリッドの基本構造は、非常に
大きなディスプレイサイズ、低い駆動パワー、高いスイ
ッチング速度、或いは低い製造コストのいずれを優先す
るかにより異なる。しかしながら、いずれを優先するか
に関わらず、ライトバルブの機械的及び電気的性質によ
り、以下に示す2つの重要な制限が構成部材の設計に課
せられる。
【0026】第1には、片持ち梁に支持された矩形のタ
ブ(フラップ)は光量を調節するのに使用されるので及
びディスプレイは透過性であるので、タブはライトバル
ブと同一のサイズを有し得ないことである。タブがライ
トバルブと同一のサイズを有する場合、光路からタブを
移動させるには、片持ち梁を隣りのライトバルブの空間
中へと移動させなければならない。そのような場合に
は、隣接するライトバルブにおいて光の流れが阻害され
るであろう。したがって、それぞれのタブは、ライトバ
ルブ自体よりも小さなサイズでなければならず、好まし
くは、タブの移動はそのタブを有するライトバルブ内に
制限される。
【0027】第2には、片持ち梁の応答時間と駆動電圧
とはそれを固定電極から離間するギャップに非常に依存
していることである。ビデオレートスイッチング時間を
達成するためには、片持ち梁を固定電極に可能な限り近
くに位置させることが望ましい。すなわち、片持ち梁は
大きな距離にわたって湾曲すべきではない。これは、片
持ち梁は、例えピクセルのサイズが大きい場合でも、小
さな変位で光量を制御可能であるべきことを意味する。
【0028】これら2つの要求を満足させる最も効果的
な方法は、上述した通り、それぞれのピクセルの光がピ
クセル自体よりも遥かに小さな孔を通過するように制限
することである。それゆえ、本発明のディスプレイにお
いて、光は片持ち梁の僅かな動きによりタブで容易に遮
られ得る。
【0029】本発明のディスプレイを高解像度とした場
合、明らかに、それを構成するライトバルブの数は非常
に多くなるであろう。バルブを個々に製造し、それらを
大きなグリッドへと組み立てることは、多くのプロセス
と多くの時間とを必然的に伴い、それゆえに、製造コス
トが不所望に高くなる。この問題を避けるためには、そ
れぞれのバルブの構成部材を、単一のユニットとして個
々に製造するのではなく、複数の同一の部材で構成され
たエレメントとして製造することが好ましい。
【0030】例えば、成形により、極めて多くの集光キ
ャビティからなるアレイを、大きなパネル或いはバーと
して得ることができる。また、同様に、成形により、極
めて多くの拡散キャビティからなるアレイを、大きなパ
ネル或いはバーとして得ることができる。さらに、パネ
ル或いはバーにストライプ状部材を固定した後にその部
材を切断することにより、複数の片持ち梁を同時に形成
するのとともに、それらをパネル或いはバーに取り付け
ることができる。すなわち、このような方法により、非
常に多くの数のライトバルブが組み立てプロセス中に同
時に形成され得る。以下に、本発明のディスプレイを製
造するのに用いられる様々な構成部材について簡単に説
明する。
【0031】[バックライト]どのような平面型バック
ライトも、その光放射が均一であれば(表面上の位置の
関数として)、ライトバルブグリッドと組み合せて使用
され得る。現行のLCDバックライトは、その薄さ、良
好な均一性、及び低価格のために、ライティングデバイ
スとして特に適しているであろう。
【0032】コストの観点からは可能な限り単純なバッ
クライトを使用することが好ましいが、LCDバックラ
イトには、光効率を改善するためにプリズムシート及び
マイクロレンズアレイを補完することが望ましい。プリ
ズムシートは部分的に光を平行にし、マイクロレンズは
光を後述するスリット或いは集光キャビティに向けてフ
ォーカスさせるのに利用される。なお、マイクロレンズ
は、1つのレンズが1つの孔に対応するように設けられ
る。
【0033】また、バックライトの背面には、背面反射
板が配置される。背面反射板を用いることにより、通常
のバックライトの場合のように、最初の試行でライトバ
ルブを通過することができなかった光の再利用が可能と
なる。
【0034】ライトバルブは、紫外で使用されるように
構成され得る(バルブの全ての反射面が例えばAlで被
覆され得る)。ガラス或いはプラスチックのような通常
の透明材料は遠紫外を吸収する傾向にあるので、この場
合に使用され得る現実的なバックライトを得るのは困難
であるものと思われる。しかしながら、近紫外(およそ
370ナノメータに等しい波長)バックライトは入手可
能であり、ライトバルブ及び特別に設計された蛍光体と
組合わされてCRT状のディスプレイを生成し得る。
【0035】[スリット及び集光キャビティのアレイ]
タブの小さな動きで光の流れを制御するためには、1つ
のピクセルに対応する領域からの光は、ピクセル自体よ
りも遥かに小さなサイズの孔−例えば、ミリメートルオ
ーダのサイズのピクセルについて数十μm〜数百μmオ
ーダのサイズの孔−を通過させられねばならない。これ
は、様々な集光デバイスの助けで達成され得る。
【0036】材料及び製造コストを可能な限り低く維持
することが優先される場合、及び光の高い利用効率がそ
れほど重要でない場合、規則正しく離間された複数のス
リットが設けられ且つ高反射性の材料で被覆された薄い
フィルム或いはパネルが使用され得る。スリットは、単
に透明媒体上にパターニングすること、薄いフィルムに
刻み込むこと、或いはいずれかの材料からなるより厚い
パネル中に成形することにより設けられ得る。バックラ
イトと組み合せて使用される場合、最初の試行でスリッ
トを通過しない光は、バックライトへ向けて反射されて
再利用されるであろう。
【0037】しかしながら、光効率がより重要である場
合は、縦横の規則正しいアレイ中に分布する集光キャビ
ティ(以下、LCCという)を使用することが望まし
い。それぞれのキャビティは、立方体状、凸状、或いは
ピラミッド状(或いは他のどのような適当な形状)とす
ることができ、互いに反対側に配置された入口孔及び出
口孔を有する。すなわち、光はキャビティの一方の側か
ら入射し、他方から出射する。入口孔は可能な限り大き
く形成され、バックライトから放射される光を集めるの
に供される。キャビティの壁面は、その後、光線を入口
孔に比べてずっと小さなサイズの出口孔へと導く。薄い
反射シートの場合のように、最初に孔を通過しない光
は、バックライトにより再利用されるであろう。
【0038】反射シートの効率を増加させる或いはLC
Cの効率を最大化させるために、前のセクションで記載
したようなマイクロレンズのアレイが、1つのレンズが
1つのスリット或いは1つのLCCの入口孔に対応する
ように配置され得る。後者の場合、非常に高い効率が理
論的に達成され得る。
【0039】[光シャッタ]光シャッタは、基本的に
は、固定(静止)電極及び薄い可動片持ち梁とを具備す
る。固定電極は、導電性材料から全体を形成され得る
が、導電層で被覆された非導電性系材料からなるもので
もよい。固定電極の表面は、平坦或いはカーブした構造
とすることができ、通常は絶縁材料で被覆され得る。
【0040】片持ち梁は、金属箔或いは第2の電極とし
て用いられる薄い金属層により被覆された他のフレキシ
ブルな材料(例えばPETフィルム)から製造され得
る。片持ち梁は、一定のギャップにより固定電極から離
間され、キャパシタを形成している。電圧が印加される
と、固定電極と片持ち梁との間の距離に逆比例する静電
力が生じ、それゆえに、片持ち梁は固定電極に向けて湾
曲する。
【0041】スリット或いはLCCの出口孔から出射す
る光の流れを調節するために、片持ち梁のチップは、タ
ブを生成する角度に折り曲げられる。これらは、その
後、それぞれのタブを1つの孔の脇に位置させるよう
に、スリット或いはLCCの出口孔に位置合わせされる
(タブは出口孔と同一平面内に位置する)。それらタブ
は、光反射性、100%光吸収性、或いは光着色性に構
成され得る。
【0042】電圧が全く印加されない場合、片持ち梁は
それらの止り位置にあり、光は不変で透過し得る(ライ
トバルブは、片持ち梁が止り位置にある場合に、光が反
射或いは吸収されるように構成され得る)。電圧が印加
されると、片持ち梁は固定電極に向けて湾曲する。それ
により、タブは光路を遮るように移動して、光はタブに
より反射、吸収、或いは着色される。
【0043】[電気駆動システム]本明細書に記載され
る光シャッタのような電気機械式デバイスの使用の主な
魅力の1つは、単純マトリクススキームが用いられ得る
ことである。LCDと同様に、TFTのアレイが製造さ
れてそれぞれの片持ち梁に印加される電圧を制御し得る
が、既に言及したように、本発明は大きなディスプレイ
の製造を可能とするだけでなく、コストを可能な限り低
減するという選択の自由を提供することも目的としてい
る。明らかに、多くの駆動方法が使用され得るが、以下
に簡単に記載される駆動方法が最も単純であり且つ最も
安価に適用される代表的な1つである。
【0044】上述した光シャッタはヒステリシス特性を
有している。これは、片持ち梁は最初は所定の電圧パル
スにより駆動されて固定電極と接触し、上記電圧よりも
遥かに小さな電圧を印加し続けることによりその状態が
維持され得ることを意味している。このプロセスは、T
FTの場合のようにそれぞれの片持ち梁を直接制御する
というよりはむしろ、複数の固定電極を接続するライン
と複数の片持ち梁を接続するカラムとを制御することに
より容易に実現され得る。
【0045】この単純マトリクススキームでは、単一の
ライン中に含まれる光シャッタの全ての固定電極は、相
互に電気的に接続され且つ保持電圧Vholdに維持され
る。また、単一のカラム中に含まれる全ての片持ち梁も
同様に相互に電気的に接続されている。
【0046】ある片持ち梁に電圧が印加される必要があ
る場合、その片持ち梁が位置するライン中の全ての固定
電極に付加的な電圧パルスVaddが送られ、且つその片
持ち梁が位置するカラム中の全ての片持ち梁に他の信号
電圧パルスVsigが送られる。加えられた電圧パルスが
片持ち梁の閾値電圧を超えると、すなわち、片持ち梁に
印加される電磁力がその復元力よりも大きくなると、固
定電極と接触するまで−それは所謂「タッチダウン」位
置と呼ばれる−湾曲する。片持ち梁は、その後、Vhold
が印加される限り、この状態に維持され得る。
【0047】[光拡散キャビティ]光拡散キャビティ
は、LCCの集光キャビティと同様の形状である。しか
しながら、それらは、固定電極及び可動片持ち梁を支持
しなければならないので、通常は、パネルには成形され
ず、むしろ、延びたバーに規則的に分布される。拡散キ
ャビティは、それぞれがバーの反対側に位置する入口孔
と出口孔とを有している。
【0048】集光キャビティとは対照的に、拡散キャビ
ティの入口光は出口孔に比べてサイズが小さい。これ
は、タブが「ON」位置(入口孔を遮っている)にある
場合にリークした光が拡散キャビティに入射し得ないこ
とを確実にするためである。タブが止り位置にある場合
に通過した光は、その後、拡散キャビティに入射し、キ
ャビティの壁面での反射により再度分散させられる。そ
れぞれのキャビティの出口孔は、サブピクセル或いはフ
ルピクセルを形成する光を最終的には放出する。
【0049】ライトバルブの視野角を相当に広げるため
に、荒れた表面を有する或いは光散乱粒子を含む他の拡
散エレメントを挿入することが望ましい。様々な位置
に、非常に多くのデバイスが使用及び適用され得る。例
えば、拡散シートを拡散キャビティ孔の直前に配置して
もよく、拡散滴をキャビティ中に挿入してもよい。
【0050】拡散キャビティの入口孔から出射する光は
「フラッシュライト」効果(光拡散反射体の中央の明る
いスポット)を生じるかもしれないので、さらに、他の
拡散シートを出口孔の直後に配置することが望ましい。
これは、視野角を最大化させるのとともに、1つのピク
セル内の均一な光放射の出現を確実にする。
【0051】本発明は、光学的特徴並びにサイズ、応答
時間、或いは必要電力のような他の物理的特徴に課せら
れた仕様に依存して、非常に多くの種類へと構成され且
つ組み立てられ得る構成部材を具備する。また、様々な
構成部材の長さ、幅、或いは形状のような特定の物理的
な値或いは駆動電圧や応答時間の値は、そのアプリケー
ションに依存して大きく変化し得る。すなわち、本発明
のディスプレイは、極めて多様な構造を有することがで
きる。
【0052】しかしながら、以下の3つの原理: 1)どのような種類のバックライトから放射された光も
複数の規則的に離間された狭い孔を通過するように制限
する、及び 2)電気的或いは電子的手段により駆動される光シャッ
タ−好ましくは片持ち梁及びタブを有する−を用いて、
孔を通過する光の流れを機械的に制御する、 3)カラーフィルタ、着色タブ、或いは蛍光体と同様に
様々な拡散エレメントを使用することにより、光の再分
散及び着色を制御する、により記載されるどのようなデ
ィスプレイデバイスも本発明の範囲内にあることが主張
される。
【0053】
【発明の実施の形態】以下、本発明について図面を参照
しながらより詳細に説明する。なお、各図において、同
様の構成部材には同一の参照符号を付し、重複する説明
は省略する。
【0054】図1は、本発明の実施形態に係るディスプ
レイの一部を概略的に示す断面図である。図1に示すデ
ィスプレイ1は、平面薄型バックライト2と、バックラ
イト2の前面側に配置されたライトバルブ3の2次元ア
レイ−すなわちライトバルブグリッド4とで主に構成さ
れている。
【0055】ライトバルブグリッド4は、複数のスリッ
ト6が設けられたスリットパネル7と、スリットパネル
7の前面側に配置された複数の光拡散キャビティバー8
と、光拡散キャビティバー8に取り付けられた光シャッ
タ9とで主に構成されている。それぞれのライトバルブ
3のサイズに特に制限はないが、通常、その幅はミリメ
ートルオーダである。
【0056】スリットパネル7の表面は反射性材料で構
成されている。したがって、バックライト2から放射さ
れた光の一部はスリット6に入射し、残りはバックライ
ト2に向けて反射される。バックライト2に反射された
光は図示しない背面反射板により再度反射される。その
結果、スリット6には、バックライト2から放射される
光に比べてより集束された光が入射することとなる。
【0057】図1において、光拡散キャビティバー8は
紙面に垂直な方向に延びた形状を有しており、複数の光
拡散キャビティバー8が横方向に並置されている。光拡
散キャビティバー8は、背面側に向けてテーパーした複
数のキャビティを形成しており、それぞれのキャビティ
の底部に孔10を有している。光拡散キャビティバー8
は、孔10がスリット8と対応するように配置される。
また、通常、孔10はスリット8の幅とほぼ等しいサイ
ズ−例えば数十μm〜数百μmオーダのサイズ−を有し
ている。
【0058】光シャッタ9はL字型の断面形状を有して
おり、一端が光拡散キャビティバー8に支持されてい
る。光シャッタ9は所定の電力を供給することにより、
スリット6に入射して孔10へ向けて出射された光を遮
光或いは着色する。
【0059】このように、上記ディスプレイ1による
と、スリットパネル7から出射される光は集束されてい
るので、光シャッタ9の僅かな移動により光の流れを制
御することができる。したがって、このディスプレイ1
は、少ない消費電力で駆動可能であるのとともに、高速
応答が可能である。また、孔10から出射する光は光拡
散キャビティバーの内壁で散乱させられ、ピクセル或い
はサブピクセルのサイズ−ここではライトバルブ3の幅
に等しい−にまで拡散する。したがって、上記ディスプ
レイ1によると高い視認性が実現される。
【0060】上述したディスプレイ1に用いられる構成
部材の具体例について、以下に詳細に説明する。図2
は、本発明の実施形態に係るディスプレイ1に用いられ
るバックライト2の一例を概略的に示す断面図である。
図2に示すバックライト2−マイクロレンズシート27
を除く−は、殆どのLCDにおいて一般的に使用されて
いるものである。蛍光灯21は光を放射し、それは導光
板22の入口で集められる。ランプ反射かさ23は全て
の光が導光板22に向けて流れるように制限するのに用
いられる。
【0061】導光板22の前面に形成されたドットパタ
ーン24は、光が広い角度範囲に逃げるのを可能とし、
背面反射板5は、後方へ散乱した光を再利用するのに用
いられる。拡散板25は、光がより均一に分布すること
を確実なものとし、ドットパターン24の像を拡散させ
る。プリズムシート26は、非常に広い角度に広がった
光線をバックライトに向けて後方に反射させることによ
り、光を部分的に平行にするのに用いられる。マイクロ
レンズのシート27は任意であり、ライトバルブスリッ
トの入口或いはLCCの入口孔に対応する位置で光を集
束するために用いられる。これらは、ライトバルブによ
る光透過光率を改良し得る。
【0062】図3は、本発明の実施形態に係るディスプ
レイ1に用いられるスリットパネル7の一例を概略的に
示す斜視図である。図3に示すパネル7は、成形により
設けられたスリット6を有しており、バックライト2か
ら放射された光は、入口孔31からスリット6に入射
し、出口孔32から出射する。パネル7の主面並びにス
リット6の内壁は、AgやAlのような高反射性のコー
ティングで被覆されている。パネル7には、光拡散キャ
ビティバー8(例えば、図12及び図13に示される)
を保持し、且つ固定電極のカラムを電気的に接続するの
に用いられるスナップインライン33が設けられてい
る。この目的−すなわち、カラム内の固定電極を相互に
電気的に接続する−のため、スナップインライン33は
内側を導電層で覆われている。
【0063】上述したパネル7の代わりに図4に示すフ
ィルムを用いることもできる。図4は、本発明の実施形
態に係るディスプレイ1に用いられるスリットフィルム
7の一例を概略的に示す斜視図である。フィルム7の表
面も上述したパネル7と同様に高反射性のコーティング
34で被覆されている。フィルム7へのスリット6の形
成には、レーザ切断、エッチングによるパターニング、
或いは他のどのような適切な方法を用いてもよい。
【0064】図5は、スリットパネル7と組み合せて使
用されたマイクロレンズ27(バックライトの前面側に
配置された)を概略的に示す図である。マイクロレンズ
27から出射される光線40は、パネル7のスリット6
の入口31に向けてフォーカスされる。最初の試行でス
リット6に入射し得なかった光線42は、バックライト
2に向けて後方に反射されて再利用される。スリット6
に入った光線は、その後、出口孔32から出て透過光4
1となるまでに、その壁面で数回(光線の入射角に依存
する)反射される。
【0065】上述したスリット6が設けられたフィルム
或いはパネル7を用いた場合、マイクロレンズ27なし
でも適度に高い光透過率が達成され得る。例えば、厚さ
1mmの厚いパネル7上で1mm離れて分布する幅10
0μmのスリット6は、パネル7がAgで被覆された場
合には、50%を超える光が透過するのを可能とする。
マイクロレンズ27を用いた場合は、さらに高い効率が
可能となる。
【0066】以上、スリットパネル或いはスリットフィ
ルム7を用いる場合について説明したが、その代わり
に、LCCのアレイを有するパネルを用いてもよい。図
6は、LCCのアレイを有するパネルを概略的に示す斜
視図である。図6に示すパネル7は、規則的に分布する
縦横の集光キャビティを有している。それぞれのキャビ
ティの入口孔31は集光に用いられ、キャビティの壁面
はキャビティに入射した光が出口孔32を通過するよう
に制限する。LCCパネル7は高反射性の材料から作る
ことができ、キャビティの壁面は光の浪費を最少化する
ために高反射層で被覆され得る。
【0067】なお、図中、キャビティは放物線状の断面
(最も効果的なものの1つ)を有しているが、出口孔3
2がキャビティ自体のサイズよりも遥かに小さな面積で
ある限り、他のキャビティ形状も選択され得る。また、
図3に示したのと同様に、図6に示すパネル7にもま
た、光拡散キャビティバー8を保持し且つカラム内の固
定電極を相互に電気的に接続するのに用いられるスナッ
プインライン33が設けられている。
【0068】図7は、図6に示すパネル7をキャビティ
孔31側から描いた平面図である。この図に示すよう
に、キャビティ壁は光を水平方向と同様に垂直について
も制限し得る。
【0069】図8は、図6及び図7に示すパネル7とマ
イクロレンズ27との組合わせを概略的に示す図であ
る。図8において、フォーカスされた光40は出口孔3
2を透過した後に透過光41となっている。
【0070】光の通過を調節するのに用いられる光シャ
ッタ9は、反射性、吸収性、或いは着色性のタブを支持
し且つ固定電極の近くに位置するがそれとは制御された
ギャップで離間された可動片持ち梁で構成することがで
きる。
【0071】図9及び図10は、それぞれ、本発明の実
施形態に係るディスプレイ1において用いられる光シャ
ッタ9の例を概略的に示す斜視図である。図9及び図1
0において、(a)は電圧非印加時の状態を示し、
(b)は所定の電圧を印加した状態を示している。
【0072】図9及び図10に示す光シャッタ9は、構
造が最も単純なものである。これら光シャッタ9におい
て、片持ち梁47はギャップ45により固定電極46か
ら離間されている。片持ち梁47のチップは折り曲げら
れ、光反射性或いは吸収性層で被覆され得る或いは透過
性及び着色性でもよいタブ48を形成している。
【0073】片持ち梁47は、フレキシブルな材料から
なるどのような薄いフィルムからも作られ得る。片持ち
梁47が非金属である場合、電極を形成するためにそれ
らは薄い金属コーティングで被覆される。通常、片持ち
梁47及び固定電極46の少なくとも一方−通常は固定
電極46−の対向面は絶縁体で被覆されている。
【0074】図9(a)及び図10(a)に示すように
静止位置にある片持ち梁47と固定電極46との間に電
圧を印加すると、それらの間に静電力が生じる。その結
果、図9(b)及び図10(b)に示すように、片持ち
梁47は固定電極46に向けて湾曲する。この片持ち梁
47の変位は、印加する電圧がゼロ付近である場合には
小さいが、閾値を超える電圧が印加されて静電力が片持
ち梁の復元力を上回ると、片持ち梁47は固定電極46
に向けて著しく近く湾曲する。
【0075】片持ち梁47が固定電極46に近づくほ
ど、それらの間の静電力は大きくなる。したがって、こ
のプロセスは、片持ち梁47と固定電極46との間の接
触或いはタッチダウンが生ずるまで雪崩式に続けられ
る。タッチダウンのとき、静電力は復元力に比べて遥か
に強いので、接触状態を維持したまま印加電圧を低下さ
せることができる。電圧の関数としての片持ち梁チップ
変位のカーブは、それゆえにヒステリシスを示す。その
変位は、固定電極46と片持ち梁47とを離間するギャ
ップだけでなく、固定電極46の形状、絶縁体の性質、
並びに片持ち梁47の厚さ及び長さのような他のファク
タにも依存する。
【0076】図11(a),(b)に、本発明の実施形
態に係るディスプレイ1において用いられる光シャッタ
9の他の例をそれぞれ断面図として示す。図11
(a),(b)に示すように、(a)において固定電極
46は片持ち梁47との対向面が凸状曲面で構成されて
おり、(b)において固定電極46は三角形状の断面形
状を有している。このように、固定電極46は様々な断
面形状を有することが可能である。
【0077】図12及び図13は、それぞれ、上述した
光シャッタ9を複数同時に支持するのに用いられる光拡
散キャビティバー8を概略的に示す斜視図である。タブ
48により反射或いは吸収されない光は孔10からバー
8のキャビティに入射し、その壁面或いは他の拡散エレ
メントによって散乱させられ、最終的には孔50から出
射する。
【0078】固定電極16は、薄い導電性フィルムをパ
ターニングすることにより形成される。スリット或いは
LCCパネル7のスナップインライン33の中に挿入さ
れ得る突起部51もまた導電層で被覆され、固定電極4
6のカラムの間の電気的接触を生じさせるのに使用され
得る多くの方法の1つのみを示している。突起部51及
びスナップインライン33は入れ替わり得る。すなわ
ち、突起部51がスリット及びLCCパネル7に形成さ
れ且つスナップインライン33が光拡散キャビティバー
8に形成されてもよい。
【0079】図14〜図17は、スリット或いはLCC
パネル7と組合わされた光拡散バー8を概略的に示す図
である。図14(a),図15〜図17においては、ス
リットパネル7と光拡散バー8とが組合わされており、
図14(b)においてはLCCパネル7と光拡散バー8
とが組合わされている。また、図14(a),(b)は
斜視図であり、図15は図14(a)に示す構造の一部
を拡大して示す図であり、図16及び図17は断面図で
ある。
【0080】図14(a),(b)に示すように、光拡
散キャビティバー8は、突起部51をスナップインライ
ン33に挿入することにより、スリット或いはLCCパ
ネル7の上部に固定されている。片持ち梁47は、接着
剤55により所定の位置に固定され、それは片持ち梁4
7を固定電極46から離間させるスペーサとしても用い
られる。光は、入口孔31からスリット或いはLCC6
に入射し、出口孔32を通過するように制限される。片
持ち梁47が、及びそれゆえにタブ48がそれらの止り
位置に維持される場合、光は光拡散バー8の拡散キャビ
ティの入口孔10を通過することを許容され、最終的に
は孔50から出射する。
【0081】図15に示すように、電圧が印加される
と、片持ち梁47は湾曲され、固定電極46と接触す
る。それに伴い、タブ48はスリット6の前へと移動し
て、そこでそれは光の流れを遮る(後方に反射する)、
吸収する、或いは着色する。
【0082】上述したように、本実施形態に係るディス
プレイ1において、それぞれのライトバルブ3はピクセ
ル或いはサブピクセルを形成しており、光はピクセル自
体よりも遥かに小さな孔10を通過させられる。それゆ
えに、ライトバルブ3が上記構造を有する場合、視認者
の視点から、それぞれのピクセルはその中央に明るい点
源を含むように見えるであろう。この明るい点の像を除
くため及び拡散キャビティ内での光の均一な分布を確実
にする(ピクセルのそれぞれの領域が等量の光を放射す
る)ために、光拡散キャビティバー8の出口孔50と同
様に孔10の近傍にも拡散エレメントを設けることが好
ましい。
【0083】図16に示すように、第1の拡散シート6
0が拡散キャビティの入口孔10の直前に配置され得
て、その壁面で光を散乱させる。光線は、その後、第2
の拡散シート61に到達し、それはカラーフィルタ或い
は蛍光体層62を通過する前に、拡散を完全なものとし
且つ孔10の像を削除するのに用いられる。図17に示
すように、光散乱エレメント70(微小球を埋め込んだ
透明媒体のようなもの)もまた、拡散キャビティの中に
挿入され得る。好ましくは、これは、拡散シート61及
びカラーフィルタ或いは蛍光体層62を伴う。
【0084】カラーフィルタ或いは蛍光体層62を用い
た場合、例えば、それぞれ異なる色を表示する3つのサ
ブピクセルで1つのピクセルを構成すれば、フルカラー
表示が可能となる。また、1つのピクセルに全ての色を
表示させてフルカラー表示を実現することもできる。
【0085】図18は、3つの片持ち梁47を示す斜視
図である。図18に示す片持ち梁47の一端には、それ
ぞれタブ48が設けられている。これら3つのタブ48
は、それぞれ異なる色を透過するカラーフィルタであ
る。
【0086】図19は、図18に示す片持ち梁47を用
いた光拡散キャビティバー8を示す斜視図である。図1
9に示すバー8は、電圧印加時に3つのタブ48が孔1
0の位置で重なるように構成されている。したがって、
それぞれの片持ち梁47を個々に駆動することにより、
1つのピクセルで複数の色を表示することができる。
【0087】上述したディスプレイ1においてはタブ4
8を有する片持ち梁47を用いたが、タブ48は必ずし
も設けなくてもよい。
【0088】図20は、片持ち梁47にタブ48を設け
ない場合の光拡散キャビティバー8の例を概略的に示す
斜視図である。タブ48を設けない場合、図20(a)
に示すように片持ち梁47をキャビティ側に配置した構
造であってもよく、図20(b)に示すように固定電極
46をキャビティ側に配置した構造であってもよい。
【0089】上述したディスプレイ1の製造において
は、以下の4つの工程が重要である。
【0090】1)スリット或い集光キャビティ6を有す
るパネル7の製造2)薄い片持ち梁9のカービング及び
折り曲げ3)光拡散キャビティバー8の製造及びそれら
への電極46の形成4)様々なコンポーネントの組み立
て及びそれらの電気的接続全てのコンポーネントが様々
な方法で製造され得るが、ここでは、最も単純であると
信じられている技術のみが簡単に記載される。再度、与
えられる例は、他の構造を排他するものではなく、本発
明の全ての原理を説明する助けであると考えられるべき
である。
【0091】上述したように、スリット或いは集光キャ
ビティ6を有するパネル7は、拡散キャビティバー8と
同様に、数百ミクロンの薄いが、導電性ライン、電子回
路、及び接着剤を支持するのに十分に硬質の形状を採用
することができるポリマー或いは他の可鍛性材料中へと
単に成形され得る。それらコンポーネントの双方のキャ
ビティの内壁は、吸収を最少化する、光の再利用を可能
とする、或いは拡散キャビティの場合には拡散を促進す
るために、高反射層で被覆されるべきである。バックラ
イトからの光として白色光が使用される場合には集光キ
ャビティについては銀層が好ましく、近紫外の場合には
アルミニウムが好ましい。光拡散を促進するために、拡
散キャビティの内側表面上に、微細な白色粉末が被覆さ
れ得る。
【0092】光拡散バー8上に電極46を形成するため
に、図12、13及び19に示すように、まず、真空チ
ャンバ内で所定の外壁上に導電層が堆積され、次に、電
気めっき絶縁体が堆積される。その後、これら導電層及
び絶縁膜は、高出力レーザビームにより、個々の電極4
6へとカービングされる。次に、片持ち梁47のための
スペーサ及びホルダである接着剤45が塗布される。
【0093】片持ち梁47は最も繊細なコンポーネント
であり、したがって、それら全てが等しい電気的特性を
有することを確実にするために注意深く製造されねばな
らない。
【0094】図21(a)〜(c)は、片持ち梁47の
製造方法を概略的に示す図である。なお、図21(a)
はタブ48を形成する前の片持ち梁47を示す平面図で
あり、図21(b)はタブ48を形成するための保持ジ
グ90を示す斜視図であり、図21(c)は保持ジグ9
0が片持ち梁47にタブ48を形成している状態を示す
断面図である。
【0095】タブ48を形成するに当り、まず、図21
(a)に示すように、両面がAlでコートされたPET
フィルム80を、レーザビームにより複数の片持ち梁4
7へとカービングする。集光キャビティ(或いはスリッ
ト)6から出射する光を遮るのに光吸収性のタブ48が
必要である場合、PETフィルム80をレーザ切断の前
に黒色インクラインで被覆し、その後、PETフィルム
80を先端部にインク部分82が位置するように切断す
る。
【0096】次に、図21(b)に示す保持ジグ90を
用いて、片持ち梁47の先端を折り曲げる。なお、保持
バー91の高さは、片持ち梁47の長さよりもインク部
分82の分だけ低くなっている。したがって、片持ち梁
47を保持バー91の間に挿入し、ねじ92により圧力
バー93に圧力を印加してこれらが相互に押圧した場
合、インク部分82は保持バー91の上部に露出する。
【0097】その後、ジグ90を加熱し、テフロンコー
トされた重り94を片持ち梁47上でスライドさせて、
片持ち梁47の先端部を90°折り曲げる。その後、重
り94を所定の位置に配置し、ジグ90を室温まで冷却
する。以上のようにして、折り曲げられた片持ち梁47
の先端部は永遠にそのままの状態を維持し、遮光タブ4
8として使用され得る。
【0098】光シャッタ9を駆動するのに様々な技術が
使用され得て、上述したように、単純マトリクス法が最
も単純であり且つ最も安価であろう。しかし、いかなる
方法が使用されようとも、制御可能な光シャッタ9の製
造を可能とする最も重要な手順は、片持ち梁47の固定
電極46との組み立て並びに駆動ラインと片持ち梁47
上の導電フィルムとの間の電気的接続にある。滑らかな
表面を有し且つ適当な位置で適用される高品質接着テー
プは、片持ち梁47を所定の位置に永遠に固定するのを
可能とする。滑らかな接着剤表面は、非常に薄く且つそ
の湾曲特性並びに電気的応答が歪みに対して極めて敏感
な片持ち梁フィルムに皺が生成されないことを確実にす
る。この単純な解決法は、固定電極46と片持ち梁47
との間のギャップを高い信頼性で制御する方法を提供
し、しかも高価ではなく且つ適用が容易である。
【0099】電気的接続を形成するために、薄いACF
(異方性導電フィルム)層が、固定電極46と片持ち梁
47を被覆する導電層との間に配置される。この柔軟な
材料は、熱及び圧力が片持ち梁47に印加された場合に
電気的接触を生ずる金属粒子を含んでいる。再度、片持
ち梁47の形にダメージを与えないように或いは変形さ
せないように最大の注意が払われねばならない。
【0100】
【発明の効果】以上説明したように、本発明のディスプ
レイによると、光シャッタの可動部のサイズ及びその移
動距離を大きくすることなく大画面化が可能である。す
なわち、本発明のディスプレイでは、画面サイズに依存
することなく高速応答を実現可能であり、大画面とした
場合においても消費電力が極端に増加することはない。
さらに、本発明のディスプレイでは、視認性を犠牲にす
ることなく上述した効果を得ることができる。
【0101】すなわち、本発明によると、高速応答を実
現することが可能なフルカラーディスプレイが提供され
る。また、本発明によると、容易に大画面化することが
可能なフルカラーディスプレイが提供される。さらに、
本発明によると、低消費電力のフルカラーディスプレイ
が提供される。また、本発明によると、高コントラスト
比、優れた色領域、広視野角、高速応答、及び低消費電
力のように平面ディスプレイに望まれる品質について妥
協することなく、どのようなサイズでも及び低コストで
製造することが可能なフルカラーディスプレイが提供さ
れる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態に係るフルカラーディスプレ
イの一部を概略的に示す断面図。
【図2】本発明の実施形態に係るフルカラーディスプレ
イに用いられる平面薄型バックライトの一例を概略的に
示す断面図。
【図3】本発明の実施形態に係るフルカラーディスプレ
イに用いられるスリットパネルの一例を概略的に示す斜
視図。
【図4】本発明の実施形態に係るフルカラーディスプレ
イに用いられるスリットフィルムの一例を概略的に示す
斜視図。
【図5】本発明の実施形態に係るフルカラーディスプレ
イに用いられるスリットパネルと組み合せて使用された
マイクロレンズを概略的に示す図。
【図6】本発明の実施形態に係るフルカラーディスプレ
イに用いられるLCCのアレイを有するパネルを概略的
に示す斜視図。
【図7】図6に示すパネルをキャビティ孔側から描いた
平面図。
【図8】図6及び図7に示すパネルとマイクロレンズと
の組合わせを概略的に示す図。
【図9】(a),(b)は、本発明の実施形態に係るフ
ルカラーディスプレイにおいて用いられる光シャッタの
例を概略的に示す斜視図。
【図10】(a),(b)は、本発明の実施形態に係る
フルカラーディスプレイにおいて用いられる光シャッタ
の例を概略的に示す斜視図。
【図11】(a),(b)は、本発明の実施形態に係る
フルカラーディスプレイにおいて用いられる光シャッタ
の他の例を示す断面図。
【図12】本発明の実施形態に係るフルカラーディスプ
レイにおいて用いられる光拡散キャビティバーを概略的
に示す斜視図。
【図13】本発明の実施形態に係るフルカラーディスプ
レイにおいて用いられる光拡散キャビティバーを概略的
に示す斜視図。
【図14】(a),(b)は本発明の実施形態に係るフ
ルカラーディスプレイにおいて用いられる光拡散キャビ
ティバーを概略的に示す斜視図。
【図15】図14(a)に示す構造の一部を拡大して示
す図。
【図16】本発明の実施形態に係るフルカラーディスプ
レイにおいて用いられる光拡散キャビティバーを概略的
に示す断面図。
【図17】本発明の実施形態に係るフルカラーディスプ
レイにおいて用いられる光拡散キャビティバーを概略的
に示す断面図。
【図18】本発明の実施形態に係るフルカラーディスプ
レイにおいて用いられる片持ち梁を示す斜視図。
【図19】本発明の実施形態に係るフルカラーディスプ
レイにおいて用いられる光拡散キャビティバーを示す斜
視図。
【図20】本発明の実施形態に係るフルカラーディスプ
レイにおいて用いられる光拡散キャビティバー8を示す
斜視図。
【図21】(a)〜(c)は、本発明の実施形態係るフ
ルカラーディスプレイにおいて用いられる片持ち梁の製
造方法を概略的に示す図。
【符号の説明】
1…フルカラーディスプレイ ; 2…平面型バックラ
イト 3…ライトバルブ ; 4…ライトバルブグリッド ;
5…背面反射板 6…スリット ; 7…パネルまたはフィルム 8…光拡散キャビティバー ; 9…光シャッタ 10,31,32,50…孔 ; 21…蛍光灯 ;
22…導光板 23…ランプ反射かさ ; 24…ドットパターン ;
25…拡散板 26…プリズムシート ; 27…マイクロレンズシー
ト 33…スナップインライン ; 34…コーティング;
40〜42…光 47…片持ち梁 ; 45…ギャップ ; 46…固定
電極 ; 48…タブ 51…突起部 ; 60,61…拡散シート 62…カラーフィルタ或いは蛍光体層 ; 70…光散
乱エレメント 80…PETフィルム ; 82…インク部分 ; 9
0…保持ジグ 91…保持バー ; 92…ねじ ; 94…重り

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 均一な照明を提供し且つ光放射装置と前
    記光放射装置に戻された光を再利用する手段と前記光放
    射装置から放射された光を部分的にコリメートする或い
    はフォーカスする手段とを具備する薄型平面バックライ
    トと、光の流れを調節するライトバルブの2次元アレイ
    と、前記ライトバルブ及びそのコンポーネントを所定の
    位置に配置する硬質構造と、それぞれが前記ライトバル
    ブの1つに整列し選択された波長域を透過するカラーフ
    ィルタの2次元アレイと、第2の拡散フィルムとを具備
    し、 前記バルブの1つが1つのピクセル或いはサブピクセル
    に対応し且つ前記バルブのそれぞれは、 前記バックライトから生じた光を入口孔により集め、そ
    れが前記ピクセル或いは前記サブピクセルに比べてより
    小さな出口孔を通過するように制限するスリット或いは
    第1のキャビティと、 第1の電極である固定電極と前記固定電極から所定のギ
    ャップで離間された第2の電極である片持ち梁と、前記
    固定電極及び前記片持ち梁の少なくとも一方の対向面に
    設けられた絶縁膜とを具備し、前記片持ち梁の先端は折
    り曲げられて前記スリット或いは集光キャビティの出口
    孔に整列し且つ前記光の通過を調節するタブを形成する
    光シャッタと、 前記電極の組のそれぞれの間に局所的に電圧を印加し
    て、前記片持ち梁を前記固定電極に向けて湾曲させる静
    電力を生じさせる電気的及び電子的手段と、 前記タブにより通過することを許容された光を集めて、
    それを広視野角へと再度拡散させる第2のキャビティ
    と、 前記第2の光拡散キャビティ内で光を散乱させる第1の
    拡散フィルム或いは拡散エレメントとを具備し、 前記第2の拡散フィルムは、前記拡散キャビティの出口
    孔に位置し前記ライトバルブから出射する光を全ての方
    向に分布させることを特徴とする電気機械式に駆動され
    るフルカラーディスプレイ。
  2. 【請求項2】 前記バックライトは白色光を放射し、前
    記カラーフィルタはパターニングされた赤、緑及び青或
    いはマゼンタ、シアン及びイエローの透過性材料の組か
    らなり、前記片持ち梁に支持された前記タブは前記出口
    孔から出射した光を前記バックライトに向けて後方に反
    射する、それを吸収する、或いはそれを通過させること
    を特徴とする請求項1に記載のディスプレイ。
  3. 【請求項3】 前記バックライトは近紫外光を放射し、
    前記カラーフィルタは赤、緑及び青或いはマゼンタ、シ
    アン及びイエローを放射する蛍光体の組からなることを
    特徴とする請求項1に記載のディスプレイ。
  4. 【請求項4】均一な照明を提供し且つ光放射装置と前記
    光放射装置に戻された光を再利用する手段と前記光放射
    装置から放射された光を部分的にコリメートする或いは
    フォーカスする手段とを具備する薄型平面バックライト
    と、光の流れを調節するライトバルブの2次元アレイ
    と、前記ライトバルブ及びそのコンポーネントを所定の
    位置に配置する硬質構造と、前記拡散キャビティの出口
    孔に位置し前記ライトバルブから出射する光を全ての方
    向に分布させる第2の拡散フィルムとを具備し、 前記バルブの1つが1つのピクセル或いはサブピクセル
    に対応し且つ前記バルブのそれぞれは、 前記バックライトから生じた光を入口孔により集め、そ
    れが前記ピクセル或いは前記サブピクセルに比べてより
    小さな出口孔を通過するように制限するスリット或いは
    第1のキャビティと、 第1の電極である固定電極と前記固定電極から所定のギ
    ャップで離間された第2の電極である片持ち梁と前記固
    定電極及び前記片持ち梁の少なくとも一方の対向面に設
    けられた絶縁膜との組を3つ具備する光シャッタと、 前記電極の組のそれぞれの間に局所的に電圧を印加し
    て、前記片持ち梁を前記固定電極に向けて湾曲させる静
    電力を生じさせる電気的及び電子的手段と、 前記タブにより通過することを許容された光を集めて、
    それを広視野角へと再度拡散させる第2のキャビティ
    と、 前記第2の光拡散キャビティ内で光を散乱させる第1の
    拡散フィルム或いは拡散エレメントとを具備し、前記3
    つの片持ち梁の先端は折り曲げられて前記スリット或い
    は集光キャビティの出口孔に整列し且つ前記光の通過を
    調節するタブをそれぞれ形成し、前記タブはそれぞれマ
    ゼンタ、シアン及びイエローのカラーフィルタであるこ
    とを特徴とする電気機械式に駆動されるフルカラーディ
    スプレイ。
  5. 【請求項5】 前記ライトバルブ内或いはその前面に光
    拡散エレメントをさらに具備することを特徴とする請求
    項1〜4のいずれか1項に記載のディスプレイ。
JP26233399A 1999-09-16 1999-09-16 フルカラーディスプレイ Pending JP2001083894A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26233399A JP2001083894A (ja) 1999-09-16 1999-09-16 フルカラーディスプレイ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26233399A JP2001083894A (ja) 1999-09-16 1999-09-16 フルカラーディスプレイ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001083894A true JP2001083894A (ja) 2001-03-30

Family

ID=17374318

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26233399A Pending JP2001083894A (ja) 1999-09-16 1999-09-16 フルカラーディスプレイ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001083894A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5353133A (en) A display having a standard or reversed schieren microprojector at each picture element
US6642913B1 (en) Light modulation element, exposure unit, and flat-panel display unit
JP3909812B2 (ja) 表示素子及び露光素子
US5550656A (en) Full color display with plural two-dimensional planar arrays of lenslets
US7447417B2 (en) Backlight assembly and display device having the same
JP7373582B2 (ja) デュアルビューゾーンバックライト、デュアルモードディスプレイ、及び指向性エミッタを使用する方法
JP2010008837A (ja) 液晶表示装置
JP2010107753A (ja) 液晶表示装置
JP2007133037A (ja) マイクロレンズアレイ付き液晶表示パネルおよびその製造方法
JP2021528700A (ja) 混合フォーマットバックライト、ディスプレイ、および方法
JP2019133028A (ja) 表示装置
US9176370B1 (en) High contrast rear projection screen
CN211653340U (zh) 一种液晶显示装置
JP2012073357A (ja) 映像投写用スクリーンおよび表示装置
US11841515B2 (en) Lens array and display device
JP2001083894A (ja) フルカラーディスプレイ
JPH11271749A (ja) 平面ディスプレイ装置
JP2947835B2 (ja) 平面ディスプレイ装置及びこれを用いるプロジェクタ装置とプリント装置
JPH10106319A (ja) 異方性面光源装置及び透過型表示装置
US6236381B1 (en) Image display apparatus
US6907183B1 (en) Display device and display method
KR100982321B1 (ko) 전기습윤 광확산 표시소자
JP2003121769A (ja) 平面型表示装置
CN112987394A (zh) 一种显示装置
CN219417946U (zh) 背光模组以及显示装置