JP2001081307A - One-component moisture-curable resin composition - Google Patents

One-component moisture-curable resin composition

Info

Publication number
JP2001081307A
JP2001081307A JP26274199A JP26274199A JP2001081307A JP 2001081307 A JP2001081307 A JP 2001081307A JP 26274199 A JP26274199 A JP 26274199A JP 26274199 A JP26274199 A JP 26274199A JP 2001081307 A JP2001081307 A JP 2001081307A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
isocyanate
compound
ketimine
resin composition
curable resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP26274199A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Shuichi Takeyama
秀一 武山
Hiroyuki Okudaira
浩之 奥平
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yokohama Rubber Co Ltd
Original Assignee
Yokohama Rubber Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yokohama Rubber Co Ltd filed Critical Yokohama Rubber Co Ltd
Priority to JP26274199A priority Critical patent/JP2001081307A/en
Publication of JP2001081307A publication Critical patent/JP2001081307A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a one-component moisture-curable resin composition having excellent storage stability, good thixotropic property, high curing speed after taking out of a container and excellent adhesive strength and heat-resistance and useful as an adhesive, etc., in coating material, civil engineering and building fields. SOLUTION: The one-component moisture-curable resin composition contains (A) an isocyanate compound having a secondary carbon atom or tertiary carbon atom bonded to all isocyanate (NCO) groups in the molecule, (B) a ketimine having a ketimine (C=N) bond derived from ketone or aldehyde and amine and containing a branched carbon atom or a ring-forming carbon atom bonded to the α-position of at least one of the ketimine carbon or nitrogen and (C) calcium carbonate surface-treated with a urethane compound.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、貯蔵安定性に優
れ、しかも容器から出した際の硬化速度が速く、さらに
接着強度、耐熱性に優れる、塗料、土木、建築分野にお
ける接着剤等として有用な一液湿気硬化性樹脂組成物に
関する。
The present invention is useful as an adhesive in the fields of paints, civil engineering and construction, which has excellent storage stability, has a high curing rate when taken out of a container, and has excellent adhesive strength and heat resistance. A one-component moisture-curable resin composition.

【0002】[0002]

【従来の技術】イソシアネート化合物は、アミンなどの
硬化剤と常温で反応してウレタン結合を形成し、容易に
硬化物が得られることが知られている。このイソシアネ
ート化合物と、アミンとを混合状態で貯蔵すると、貯蔵
中に硬化反応が進行して貯蔵安定性が劣るという問題点
がある。このため通常は、作業時に混合するいわゆる二
液型として用いられているが、近年では、現地施工にお
ける組成物の混合調整が不要で取り扱いが容易であるこ
とから、イソシアネート系一液型硬化性組成物の開発が
望まれている。
2. Description of the Related Art It is known that an isocyanate compound reacts with a curing agent such as an amine at room temperature to form a urethane bond, whereby a cured product can be easily obtained. When the isocyanate compound and the amine are stored in a mixed state, there is a problem that a curing reaction proceeds during the storage and storage stability is deteriorated. For this reason, it is usually used as a so-called two-part type that is mixed during work. However, in recent years, isocyanate-based one-part type curable composition has been used because it is not necessary to adjust the mixing of the composition in on-site construction and it is easy to handle. Development of things is desired.

【0003】ところで従来より、アミン硬化剤の臭気、
毒性などの問題を解消し、また作業時の利便性向上など
を目的として、アミンをブロッキング(キャップ)して
潜在性硬化剤とすることが研究されている。アミンのブ
ロッキング技術としては、アミンをケトンでブロッキン
グしたケチミンが知られており、一般的にはアルキレン
ジアミン類と、メチルイソブチルケトン、メチルエチル
ケトンなどのケトンとから合成されたケチミンが知られ
ている。ケチミンは水の非存在下では安定化合物であ
り、水の存在下では容易に加水分解して活性アミンとな
るため、空気中の湿気で硬化剤として作用する。
[0003] By the way, conventionally, the odor of the amine curing agent,
For the purpose of solving problems such as toxicity and improving convenience at the time of work, it has been studied to block (cap) an amine to form a latent curing agent. As an amine blocking technique, a ketimine obtained by blocking an amine with a ketone is known. Generally, a ketimine synthesized from an alkylenediamine and a ketone such as methyl isobutyl ketone and methyl ethyl ketone is known. Ketimine is a stable compound in the absence of water, and easily hydrolyzes to an active amine in the presence of water, so that it acts as a curing agent with moisture in the air.

【0004】しかしながら、上記のような従来公知の汎
用ケチミンをイソシアネート化合物の潜在性硬化剤とし
て用いても、混合物貯蔵時にゲル化が進行するなどし
て、充分な貯蔵安定性が得られなかった。またイソシア
ネート系一液型硬化性組成物に揺変性を付与するため、
市販の表面処理炭酸カルシウムを配合すると、貯蔵安定
性がさらに低下してしまう。このため貯蔵安定性に優
れ、かつ良好な揺変性を有し、しかも空気中の湿気によ
る常温での硬化速度が速く、さらには優れた接着性を示
す一液湿気硬化性樹脂組成物の開発が望まれている。
[0004] However, even when the above-mentioned conventional general-purpose ketimine is used as a latent curing agent for the isocyanate compound, sufficient storage stability cannot be obtained due to progress of gelation during storage of the mixture. In order to impart thixotropic properties to the isocyanate-based one-part curable composition,
When commercially available surface-treated calcium carbonate is blended, the storage stability is further reduced. For this reason, the development of a one-pack moisture-curable resin composition that has excellent storage stability, has good thixotropic properties, has a high curing rate at room temperature due to moisture in the air, and further exhibits excellent adhesion. Is desired.

【0005】[0005]

【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、貯蔵
安定性に優れ、かつ揺変性を有し、しかも容器から出し
た際の硬化速度が速く、さらに接着強度、耐熱性に優れ
る、塗料、土木、建築分野における接着剤等として有用
な一液湿気硬化性樹脂組成物を提供することである。
SUMMARY OF THE INVENTION It is an object of the present invention to provide a coating composition which is excellent in storage stability, has thixotropic properties, has a high curing rate when taken out of a container, and has excellent adhesive strength and heat resistance. One object of the present invention is to provide a one-part moisture-curable resin composition useful as an adhesive or the like in the fields of civil engineering and construction.

【0006】[0006]

【課題を解決するための手段】すなわち本発明は、
(A)分子内の全てのイソシアネート(NCO)基に第
二級炭素または第三級炭素が結合した構造のイソシアネ
ート化合物と、(B)ケトンまたはアルデヒドと、アミ
ンとから導かれるケチミン(C=N)結合を有し、該ケ
チミン炭素または窒素の少なくとも一方のα位に、分岐
炭素または環員炭素が結合した構造のケチミンと、
(C)ウレタン化合物で表面処理された炭酸カルシウム
とを含有する一液湿気硬化性樹脂組成物を提供する。
That is, the present invention provides:
(A) A ketimine (C = N) derived from an isocyanate compound having a structure in which a secondary or tertiary carbon is bonded to all isocyanate (NCO) groups in a molecule, (B) a ketone or an aldehyde, and an amine. A) a ketimine having a bond, wherein at least one of the ketimine carbon and nitrogen has a branched carbon or a ring-membered carbon bonded at the α-position;
(C) A one-pack moisture-curable resin composition containing calcium carbonate surface-treated with a urethane compound.

【0007】さらに(D)エポキシ樹脂を含有するのが
好ましい。
It is preferable that the composition further contains (D) an epoxy resin.

【0008】前ウレタン化合物が、下記式(1)で示さ
れるのが好ましい。
The urethane compound is preferably represented by the following formula (1).

【化2】 (式中、Xはイソシアネート化合物からイソシアネート
基を除いた残基、または、アミン化合物からアミノ基を
除いた残基、nは1〜4の整数、Rは炭化水素基、Rの
うち少なくとも一つはC8 以上の炭化水素基である。)
Embedded image (Where X is a residue obtained by removing an isocyanate group from an isocyanate compound, or a residue obtained by removing an amino group from an amine compound, n is an integer of 1 to 4, R is a hydrocarbon group, and at least one of R Is a C 8 or higher hydrocarbon group.)

【0009】前記一液湿気硬化性樹脂組成物が、(D)
エポキシ樹脂を含有しない場合は、前記(A)分子内の
全てのイソシアネート(NCO)基に第二級炭素または
第三級炭素が結合した構造のイソシアネート化合物10
0重量部に対して、または、(D)エポキシ樹脂を含有
する場合は、前記(A)分子内の全てのイソシアネート
(NCO)基に第二級炭素または第三級炭素が結合した
構造のイソシアネート化合物、および、前記(D)エポ
キシ樹脂の合計100重量部に対して、前記(C)ウレ
タン化合物で表面処理された炭酸カルシウムを50〜2
00重量部、含有するのが好ましい。
The one-part moisture-curable resin composition comprises (D)
When the epoxy resin is not contained, the isocyanate compound 10 having a structure in which a secondary carbon or a tertiary carbon is bonded to all the isocyanate (NCO) groups in the molecule (A).
0 parts by weight, or when (D) an epoxy resin is contained, isocyanate having a structure in which secondary carbon or tertiary carbon is bonded to (A) all isocyanate (NCO) groups in the molecule. The calcium carbonate surface-treated with the urethane compound (C) is 50 to 2 with respect to 100 parts by weight of the compound and the epoxy resin (D) in total.
It is preferably contained in an amount of 00 parts by weight.

【0010】[0010]

【発明の実施の形態】以下、本発明を具体的に説明す
る。 (A)分子内の全てのイソシアネート(NCO)基に第
二級炭素または第三級炭素が結合した構造のイソシアネ
ート化合物 本発明に用いられるイソシアネート化合物は、分子内の
全てのイソシアネート(NCO)基が第二級または第三
級炭素に結合した構造を有している。この第二級または
第三級炭素に結合するNCO以外の基は特に限定されな
い。たとえばNCO以外の基は、その炭素数あるいは嵩
高さなどは特に問われず、またO、S、Nなどのヘテロ
原子を含んでいてもよい。また第三級炭素に結合する2
つの基は、同一であっても互いに異なっていてもよい。
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION The present invention will be specifically described below. (A) Isocyanate compound having a structure in which secondary or tertiary carbon is bonded to all isocyanate (NCO) groups in the molecule The isocyanate compound used in the present invention has all isocyanate (NCO) groups in the molecule. It has a structure attached to secondary or tertiary carbon. The group other than NCO bonded to the secondary or tertiary carbon is not particularly limited. For example, the group other than NCO is not particularly limited in its carbon number or bulkiness, and may contain a hetero atom such as O, S, or N. 2 which binds to tertiary carbon
The two groups may be the same or different from each other.

【0011】このようなイソシアネート化合物は、具体
的に下記式(2)で示すことができる。
Such an isocyanate compound can be specifically represented by the following formula (2).

【化3】 式中、Rc およびRa はそれぞれ独立にO、S、Nを含
んでいてもよい有機基であり、Rb は水素原子または前
記有機基であり、pは1以上の整数である。
Embedded image In the formula, R c and R a are each independently an organic group that may contain O, S, and N, R b is a hydrogen atom or the organic group, and p is an integer of 1 or more.

【0012】上記有機基としては、具体的にアルキル
基、シクロアルキル基、アリール基、アルキルアリール
基などの炭化水素基、O、S、Nから選ばれるヘテロ原
子を有する基たとえばエーテル、カルボニル、アミド、
尿素基(カルバミド基)、ウレタン結合などを含む有機
基などが挙げられる。上記のうちでも、Ra またはRb
で示される有機基は、メチル基であることが好ましい。
またpは2以上であることが好ましく、すなわち分子内
に前記分岐炭素の結合したNCO基を2以上有する多官
能型イソシアネート化合物が好ましい。なおp=1であ
るモノイソシアネート化合物は、通常pが2以上のポリ
イソシアネートと混合して用いられる。ポリイソシアネ
ートは、単独でも、また2種以上を混合しても用いるこ
とができる。またジイソシアネート(p=2)とトリイ
ソシアネート(p=3)とを混合して用いるのは、好適
な一態様である。
Examples of the organic group include a hydrocarbon group such as an alkyl group, a cycloalkyl group, an aryl group and an alkylaryl group, and a group having a hetero atom selected from O, S and N, for example, ether, carbonyl, amide and the like. ,
Examples include an urea group (carbamide group) and an organic group containing a urethane bond. Among the above, Ra or Rb
The organic group represented by is preferably a methyl group.
Further, p is preferably 2 or more, that is, a polyfunctional isocyanate compound having two or more NCO groups to which the above-mentioned branched carbon is bonded in the molecule is preferable. In addition, the monoisocyanate compound with p = 1 is usually used by mixing with a polyisocyanate having p of 2 or more. Polyisocyanates can be used alone or in combination of two or more. It is a preferred embodiment to use a mixture of diisocyanate (p = 2) and triisocyanate (p = 3).

【0013】本発明で用いられるイソシアネート化合物
は、イソシアネート基が上記で特定される構造であれば
よく、いわゆるイソシアネート単量体であっても、また
ポリイソシアネート単量体とポリオールとから導かれる
ウレタンプレポリマーであってもよい。
The isocyanate compound used in the present invention may have any structure as long as the isocyanate group has the structure specified above, and may be a so-called isocyanate monomer or a urethane prepolymer derived from a polyisocyanate monomer and a polyol. It may be a polymer.

【0014】イソシアネート単量体としては、具体的
に、m−またはp−イソプロペニル−α,αジメチルベ
ンゾルイソシアネート(三井サイテック社製TMI)な
どのモノイソシアネート化合物(p=1)、m−または
p−テトラメチルキシリレンジイソシアネート(TMX
DI)、イソホロンジイソシアネートなどのジイソシア
ネート化合物(p=2)などが挙げられる。ウレタンプ
レポリマーの合成には、上記ポリイソシアネート単量体
のうちでも通常ジイソシアネートが用いられる。
Specific examples of the isocyanate monomer include a monoisocyanate compound (p = 1) such as m- or p-isopropenyl-α, α-dimethylbenzoyl isocyanate (TMI manufactured by Mitsui Cytec), m- or p-tetramethylxylylene diisocyanate (TMX
DI) and diisocyanate compounds (p = 2) such as isophorone diisocyanate. For the synthesis of the urethane prepolymer, diisocyanates are usually used among the above polyisocyanate monomers.

【0015】ウレタンプレポリマーの合成に用いられる
ポリオールは、2以上のヒドロキシ基を有する化合物で
あれば、その分子量および骨格などは特に限定されな
い。たとえば、低分子多価アルコール類、ポリエーテル
ポリオール、ポリエステルポリオール、炭素−炭素結合
よりなる主鎖を有するポリマーポリオールなどの一般的
にポリオールとして用いられるものを広く用いることが
できる。
The polyol used for the synthesis of the urethane prepolymer is not particularly limited in its molecular weight and skeleton as long as it has two or more hydroxy groups. For example, those generally used as polyols such as low molecular weight polyhydric alcohols, polyether polyols, polyester polyols, and polymer polyols having a main chain composed of carbon-carbon bonds can be widely used.

【0016】ウレタンプレポリマーとしては、具体的に
ジイソシアネートと低分子多価アルコールとの付加体、
ジイソシアネートとポリエーテルポリオール、ポリエス
テルポリオールなどから導かれるウレタンプレポリマー
などが挙げられる。
As the urethane prepolymer, specifically, an adduct of a diisocyanate and a low molecular weight polyhydric alcohol,
Urethane prepolymers derived from diisocyanates, polyether polyols, polyester polyols and the like can be mentioned.

【0017】上記低分子多価アルコール類としては、た
とえばエチレングリコール(EG)、ジエチレングリコ
ール、プロピレングリコール(PG)、ジプロピレング
リコール、(1,3−または1,4−)ブタンジオー
ル、ペンタンジオール、ネオペンチルグリコール、ヘキ
サンジオール、シクロヘキサンジメタノール、グリセリ
ン、1,1,1−トリメチロールプロパン(TMP)、
1,2,5−ヘキサントリオール、ペンタエリスリトー
ルなどの多価アルコール;ソルビトールなどの糖類など
が挙げられる。
The low molecular weight polyhydric alcohols include, for example, ethylene glycol (EG), diethylene glycol, propylene glycol (PG), dipropylene glycol, (1,3- or 1,4-) butanediol, pentanediol, neone Pentyl glycol, hexanediol, cyclohexanedimethanol, glycerin, 1,1,1-trimethylolpropane (TMP),
Polyhydric alcohols such as 1,2,5-hexanetriol and pentaerythritol; and saccharides such as sorbitol.

【0018】このような多価アルコールと、ジイソシア
ネートとの付加体のうちでも、多価アルコール(ポリオ
ール)としてトリメチロールプロパン(TMP)を用い
た付加体(上記式中p=3)が好ましく挙げられ、具体
的には1,1,1−トリメチロールプロパン(TMP)
とテトラメチルキシレンジイソシアネート(TMXD
I)とから導かれるTMXDI・TMP付加体が好まし
く挙げられる。
Among such adducts of polyhydric alcohol and diisocyanate, adducts using trimethylolpropane (TMP) as polyhydric alcohol (polyol) (p = 3 in the above formula) are preferred. Specifically, 1,1,1-trimethylolpropane (TMP)
And tetramethylxylene diisocyanate (TMXD
The TMXDI.TMP adduct derived from I) is preferably mentioned.

【0019】上記のような付加体は、たとえばサイセン
3160(三井サイテック社)などの商品名で市販され
ているものを用いることもできる。またこのような付加
体は、必ずしもOH:NCO完全付加体でなくても、未
反応原料を含んでいてもよい。
As the above-mentioned adduct, those which are commercially available under the trade name of, for example, SEISEN 3160 (Mitsui Cytec) can also be used. Such an adduct is not necessarily a complete OH: NCO adduct and may contain unreacted raw materials.

【0020】またウレタンプレポリマー合成時に、ポリ
オールとして用いられるポリエーテルポリオール、ポリ
エステルポリオールは、通常上記低分子多価アルコール
から導かれるが、本発明では、さらに芳香族ジオール類
から導かれるものも好ましく用いられる。この芳香族ジ
オール類としては、ビスフェノールA構造(4,4’−
ジヒドロキシフェニルプロパン)、ビスフェノールF構
造(4,4’−ジヒドロキシフェニルメタン)、臭素化
ビスフェノールA構造、水添ビスフェノールA構造、ビ
スフェノールS構造、ビスフェノールAF構造のビスフ
ェノール骨格を有するものが挙げられる。
The polyether polyol and polyester polyol used as the polyol during the synthesis of the urethane prepolymer are usually derived from the above low molecular weight polyhydric alcohols. In the present invention, those derived from aromatic diols are also preferably used. Can be The aromatic diols include a bisphenol A structure (4,4'-
Dihydroxyphenylpropane), a bisphenol F structure (4,4′-dihydroxyphenylmethane), a brominated bisphenol A structure, a hydrogenated bisphenol A structure, a bisphenol S structure, and a bisphenol AF structure having a bisphenol skeleton.

【0021】上記多価アルコール類および/または芳香
族ジオール類から導かれるポリエーテルポリオールとし
ては、エチレンオキサイド、プロピレンオキサイド、ブ
チレンオキサイド(テトラメチレンオキサイド)などの
多価アルコール類から導かれるアルキレンオキサイド、
スチレンオキサイドおよびビスフェノール骨格から選ば
れる1種または2種以上を有するものが挙げられる。ポ
リエーテルポリオールの具体例としては、ポリエチレン
グリコール、ポリプロピレングリコール(PPG)、エ
チレンオキサイド/プロピレンオキサイド共重合体、ポ
リテオラメチレンエーテルグリコール(PTMEG)、
ソルビトール系ポリオールなどが挙げられる。ビスフェ
ノール骨格を有するポリエーテルポリオールとしては、
ビスフェノール骨格を有するジオールと多価アルコール
類とから得られるポリエーテルポリオール、たとえば前
記ビスフェノールA構造と、エチレンオキサイド、プロ
ピレンオキサイド単位とを含むポリエーテルポリオール
が挙げられる。
Examples of the polyether polyol derived from the above-mentioned polyhydric alcohols and / or aromatic diols include alkylene oxide derived from polyhydric alcohols such as ethylene oxide, propylene oxide and butylene oxide (tetramethylene oxide).
Those having one or more selected from styrene oxide and bisphenol skeletons can be mentioned. Specific examples of the polyether polyol include polyethylene glycol, polypropylene glycol (PPG), ethylene oxide / propylene oxide copolymer, polyteoramethylene ether glycol (PTMEG),
And sorbitol-based polyols. As a polyether polyol having a bisphenol skeleton,
A polyether polyol obtained from a diol having a bisphenol skeleton and a polyhydric alcohol, for example, a polyether polyol containing the bisphenol A structure and ethylene oxide and propylene oxide units can be used.

【0022】またポリエステルポリオールとしては、上
記多価アルコール類および/または芳香族ジオール類
と、多塩基性カルボン酸との縮合物(縮合系ポリエステ
ルポリオール)、ラクトン系ポリオール、ポリカーボネ
ートジオールなどが挙げられる。上記縮合系ポリエステ
ルポリオールを形成する多塩基性カルボン酸としては、
グルタル酸、アジピン酸、アゼライン酸、ピメリン酸、
スベリン酸、セバシン酸、テレフタル酸、イソフタル
酸、ダイマー酸、他の低分子カルボン酸、オリゴマー
酸、ヒマシ油、ヒマシ油とエチレングリコールとの反応
生成物などのヒドロキシカルボン酸などが挙げられる。
ラクトン系ポリオールとしては、プロピオンラクトン、
バレロラクトンなどの開環重合体などが挙げられる。ビ
スフェノール骨格を有するポリエステルポリオールとし
ては、上記多価アルコール類に代えて、または多価アル
コール類とともにビスフェノール骨格を有するジオール
を用いて得られる縮合系ポリエステルポリオール、たと
えばビスフェノールAとヒマシ油とから得られるポリエ
ステルポリオール、ビスフェノールAとヒマシ油とエチ
レングリコール、プロピレングリコールとから得られる
ポリエステルポリオールなどが挙げられる。
Examples of the polyester polyol include condensates of the above-mentioned polyhydric alcohols and / or aromatic diols with polybasic carboxylic acids (condensed polyester polyols), lactone polyols and polycarbonate diols. As the polybasic carboxylic acid forming the condensation polyester polyol,
Glutaric acid, adipic acid, azelaic acid, pimelic acid,
Examples include suberic acid, sebacic acid, terephthalic acid, isophthalic acid, dimer acid, other low molecular carboxylic acids, oligomeric acids, castor oil, and hydroxycarboxylic acids such as reaction products of castor oil and ethylene glycol.
As the lactone-based polyol, propion lactone,
Ring-opening polymers such as valerolactone; As the polyester polyol having a bisphenol skeleton, a polyester polyol obtained by using a diol having a bisphenol skeleton in place of the polyhydric alcohol or together with the polyhydric alcohol, for example, a polyester obtained from bisphenol A and castor oil Examples of the polyol include polyester polyols obtained from bisphenol A, castor oil, ethylene glycol, and propylene glycol.

【0023】ウレタンプレポリマーを合成する際には、
さらにアクリルポリオール、ポリブタジエンポリオー
ル、水素添加されたポリブタジエンポリオールなどの炭
素−炭素結合を主鎖骨格に有するポリマーポリオールも
用いることができる。上記ポリオールは2種以上併用す
ることもできる。
In synthesizing the urethane prepolymer,
Further, polymer polyols having a carbon-carbon bond in the main chain skeleton, such as acrylic polyol, polybutadiene polyol, and hydrogenated polybutadiene polyol, can also be used. Two or more of the above polyols can be used in combination.

【0024】上記のようなウレタンプレポリマーの好適
な例としては、たとえば、ポリオールとして、2官能あ
るいは3官能さらにはこれらを混合した多官能(OH)
ポリプロピレングリコールなどを用いて得られる多官能
ウレタンプレポリマーが挙げられる。
Preferable examples of the urethane prepolymer as described above include, for example, as a polyol, difunctional or trifunctional, or a polyfunctional (OH) mixture of these.
A polyfunctional urethane prepolymer obtained using polypropylene glycol or the like can be used.

【0025】またビスフェノール骨格を有するウレタン
プレポリマーも好ましく挙げられ、特にビスフェノール
A骨格を有するウレタンプレポリマーが好ましく挙げら
れる。具体的には、ポリオールとして、ビスフェノール
Aとヒマシ油とから合成されるポリエステルポリオー
ル、ビスフェノールAとエチレンオキサイド、プロピレ
ンオキサイドとから合成されるポリエーテルポリオール
などを用いて得られるウレタンプレポリマーが好ましく
用いられる。
Also preferred are urethane prepolymers having a bisphenol skeleton, and particularly preferred are urethane prepolymers having a bisphenol A skeleton. Specifically, as the polyol, a urethane prepolymer obtained by using a polyester polyol synthesized from bisphenol A and castor oil, a polyether polyol synthesized from bisphenol A and ethylene oxide, propylene oxide, or the like is preferably used. .

【0026】このウレタンプレポリマーは、2種以上の
ポリオール成分を含有していてもよく、2種以上のビス
フェノール骨格だけでなく、ビスフェノール骨格ととも
に他の構造のポリオール成分とを含有していてもよい。
The urethane prepolymer may contain two or more kinds of polyol components, and may contain not only two or more kinds of bisphenol skeletons but also a polyol component having another structure together with the bisphenol skeleton. .

【0027】本発明では、上記のような特定のイソシア
ネート化合物を2種以上併用してもよい。また本発明の
目的を損なわない範囲であれば、上記以外の一般的なイ
ソシアネート化合物を少量併用することもできる。たと
えばトルエンジイソシアネート(TDI)、ジフェニル
メタンジイソシアネート(MDI)、ヘキサメチレンジ
イソシアネート(HDI)、キシリレンジイソシアネー
ト(XDI)のようなイソシアネート化合物を併用する
ことができるが、このような一般的なイソシアネート化
合物は、貯蔵安定性を低下させるので、その使用量は、
(A)分子内の全てのイソシアネート(NCO)基に第
二級炭素または第三級炭素が結合した構造のイソシアネ
ート化合物に対して10モル%未満とすることが望まし
い。
In the present invention, two or more of the above specific isocyanate compounds may be used in combination. Also, a general isocyanate compound other than the above may be used in a small amount as long as the object of the present invention is not impaired. For example, isocyanate compounds such as toluene diisocyanate (TDI), diphenylmethane diisocyanate (MDI), hexamethylene diisocyanate (HDI), and xylylene diisocyanate (XDI) can be used in combination. As it reduces stability, its usage is
(A) It is desirable that the content is less than 10 mol% based on the isocyanate compound having a structure in which a secondary carbon or a tertiary carbon is bonded to all isocyanate (NCO) groups in the molecule.

【0028】(B)ケチミン 本発明では、ケトンまたはアルデヒドと、アミンとから
導かれるC=N結合を有する化合物をケチミンと称し、
したがって本明細書において、ケチミンとは−HC=N
結合を有するアルジミンも含む意味で用いられる。
(B) Ketimine In the present invention, a compound having a C = N bond derived from a ketone or aldehyde and an amine is referred to as ketimine,
Therefore, in the present specification, ketimine is -HC = N
It is used in a sense that also includes an aldimine having a bond.

【0029】本発明で用いられるケチミンは、ケトンま
たはアルデヒドと、アミンとから導かれるケチミン(C
=N)結合を有し、該ケチミン炭素または窒素の少なく
とも一方のα位に、分岐炭素または環員炭素が結合した
構造を有している。すなわち、ケチミンC=N結合のα
位に嵩高い基を有している。ここで環員炭素は、芳香環
を構成する炭素であっても、脂環を構成する炭素であっ
てもよい。本発明では、上記のような嵩高い基を有する
ケチミンとして、具体的に、上記嵩高い基が結合したケ
チミン(C=N)結合を、分子内に2以上有するケチミ
ンが挙げられる。
The ketimine used in the present invention is a ketimine (C) derived from a ketone or aldehyde and an amine.
= N) bond, and has a structure in which a branched carbon or a ring member carbon is bonded to at least one α-position of the ketimine carbon or nitrogen. That is, ketimine C = α of N bond
Has a bulky group at each position. Here, the ring member carbon may be a carbon constituting an aromatic ring or a carbon constituting an alicyclic ring. In the present invention, as the ketimine having a bulky group as described above, specifically, a ketimine having two or more ketimine (C = N) bonds to which the bulky group is bonded in a molecule is exemplified.

【0030】上記ケチミンにおいて、ケチミン炭素のα
位に、分岐炭素または環員炭素を導入する際には、カル
ボニル基のα位に分岐状炭化水素基または環状炭化水素
基を有するケトンまたはアルデヒドが用いられる。具体
的には、ジイソプロピルケトン、および下記式(3)で
示される分岐状炭化水素基を有するケトンまたはアルデ
ヒド、プロピオフェノン、ベンゾフェノン、ベンズアル
デヒド、シクロヘキサンカルボクスアルデヒドなどの環
状炭化水素基を有するケトンまたはアルデヒドが挙げら
れる。これらを併用することもできる。
In the above ketimine, the α of ketimine carbon
When a branched carbon or a ring-membered carbon is introduced at the position, a ketone or aldehyde having a branched hydrocarbon group or a cyclic hydrocarbon group at the α-position of the carbonyl group is used. Specifically, diisopropyl ketone, ketone having a branched hydrocarbon group represented by the following formula (3) or ketone having a cyclic hydrocarbon group such as aldehyde, propiophenone, benzophenone, benzaldehyde, and cyclohexanecarboxaldehyde; Aldehydes. These can be used in combination.

【0031】[0031]

【化4】 (式中、R1 :炭素数1〜6のアルキル基 R2 :メチル基またはエチル基 R3 :水素原子、メチル基またはエチル基 R4 :水素原子またはメチル基)Embedded image (Wherein, R 1 : alkyl group having 1 to 6 carbon atoms R 2 : methyl group or ethyl group R 3 : hydrogen atom, methyl group or ethyl group R 4 : hydrogen atom or methyl group)

【0032】上記式(3)で示されるケトンまたはアル
デヒドとしては、メチルt−ブチルケトン(MTB
K)、メチルイソプロピルケトン(MIPK)、ピバル
アルデヒド(トリメチルアセトアルデヒド)、カルボニ
ル基に分岐炭素が結合したイソブチルアルデヒド((C
3)2 CHCHO)などが挙げられる。
As the ketone or aldehyde represented by the above formula (3), methyl t-butyl ketone (MTB
K), methyl isopropyl ketone (MIPK), pivalaldehyde (trimethylacetaldehyde), and isobutyraldehyde ((C
H 3 ) 2 CHCHO).

【0033】また上記ケチミンは、分子内にC=N結合
を2以上有するが、このようなケチミンは、通常分子内
にアミノ基を2以上有するポリアミンを用いて得られ
る。このポリアミンから導かれるケチミン窒素のα位
に、上記のような嵩高い基を有するケチミンを得るに
は、たとえば2,5−ジメチル−2,5−ヘキサメチレ
ンジアミン、メンセンジアミン、1,4−ビス(2−ア
ミノ−2−メチルプロピル)ピペラジン、分子両末端の
プロピレン分岐炭素にアミノ基が結合したポリプロピレ
ングリコール(PPG)(たとえばサンテクノケミカル
社製ジェファーミンD230、ジェファーミンD400
など)のポリアミンを用いることができる。
The above ketimine has two or more C = N bonds in the molecule, and such a ketimine is usually obtained by using a polyamine having two or more amino groups in the molecule. In order to obtain a ketimine having a bulky group at the α-position of the ketimine nitrogen derived from the polyamine, for example, 2,5-dimethyl-2,5-hexamethylenediamine, mensendiamine, 1,4- Bis (2-amino-2-methylpropyl) piperazine, polypropylene glycol (PPG) having an amino group bonded to propylene branched carbon at both ends of the molecule (for example, Jeffamine D230 and Jeffamine D400 manufactured by San Techno Chemical Co., Ltd.)
Etc.) can be used.

【0034】上記ケチミンのうちでも、ケチミン炭素に
嵩高い基が結合し、ケチミン窒素にメチレンが結合して
いるものは、前述の(A)分子内の全てのイソシアネー
ト(NCO)基に第二級炭素または第三級炭素が結合し
た構造のイソシアネート化合物と共に用いることによっ
て、特に貯蔵安定性と硬化性(硬化速度)との両方に優
れた一液湿気硬化性樹脂組成物が得られるので好まし
い。上記ケチミン窒素にメチレン基を導入するには、下
記式(4)で示されるポリアミンを用いることができ
る。
Among the above-mentioned ketimines, those in which a bulky group is bonded to the ketimine carbon and methylene is bonded to the ketimine nitrogen, the above-mentioned secondary is attached to all the isocyanate (NCO) groups in the molecule (A). It is preferable to use together with an isocyanate compound having a structure in which carbon or tertiary carbon is bonded, because a one-part moisture-curable resin composition having particularly excellent both storage stability and curability (curing speed) can be obtained. In order to introduce a methylene group into the ketimine nitrogen, a polyamine represented by the following formula (4) can be used.

【0035】[0035]

【化5】 Embedded image

【0036】上記式(4)で示されるポリアミンの具体
例としては、エチレンジアミン、プロピレンジアミン、
ブチレンジアミン、ジエチレントリアミン、トリエチレ
ンテトラミン、テトラエチレンペンタミン、ペンタエチ
レンヘキサミン、ヘキサメチレンジアミン、トリメチル
ヘキサメチレンジアミン、N−アミノエチルピペラジ
ン、1,2−ジアミノプロパン、イミノビスプロピルア
ミン、メチルイミノビスプロピルアミン、H2 N(CH
2 CH2 O)2 (CH2 2 NH2 (商品名サンテクノ
ケミカル社製ジェファーミンEDR148)などのアミ
ン窒素にメチレン基が結合したポリエーテル骨格のジア
ミン、1,5-ジアミノ-2- メチルペンタン(商品名デュポ
ン・ジャパン社製MPMD)、メタキシレンジアミン
(MXDA)、ポリアミドアミン(三和化学社製X20
00等)、イソホロンジアミン、1,3−ビスアミノメ
チルシクロヘキサン(三菱ガス化学社製1,3BA
C)、1−シクロヘキシルアミノ−3−アミノプロパ
ン、3−アミノメチル−3,3,5−トリメチル−シク
ロヘキシルアミン、ノルボルナン骨格のジアミン(三井
化学社製NBDA)などが挙げられる。これらの中で
も、1,3−ビスアミノメチルシクロヘキサン(1,3
BAC)、ノルボルナンジアミン(NBDA)、メタキ
シリレンジアミン(MXDA)、ジェファーミンEDR
148(商品名)、ポリアミドアミンが好ましい。
Specific examples of the polyamine represented by the above formula (4) include ethylenediamine, propylenediamine,
Butylenediamine, diethylenetriamine, triethylenetetramine, tetraethylenepentamine, pentaethylenehexamine, hexamethylenediamine, trimethylhexamethylenediamine, N-aminoethylpiperazine, 1,2-diaminopropane, iminobispropylamine, methyliminobispropylamine , H 2 N (CH
Diamine having a polyether skeleton in which a methylene group is bonded to an amine nitrogen such as 2 CH 2 O) 2 (CH 2 ) 2 NH 2 (trade name: Jeffamine EDR148 manufactured by San Techno Chemical Co., Ltd.), 1,5-diamino-2-methylpentane (Trade name: MPMD manufactured by DuPont Japan), meta-xylene diamine (MXDA), polyamide amine (X20 manufactured by Sanwa Chemical Co., Ltd.)
00), isophoronediamine, 1,3-bisaminomethylcyclohexane (1,3BA manufactured by Mitsubishi Gas Chemical Company, Inc.)
C), 1-cyclohexylamino-3-aminopropane, 3-aminomethyl-3,3,5-trimethyl-cyclohexylamine, a diamine having a norbornane skeleton (NBDA manufactured by Mitsui Chemicals, Inc.) and the like. Among these, 1,3-bisaminomethylcyclohexane (1,3
BAC), norbornanediamine (NBDA), meta-xylylenediamine (MXDA), Jeffamine EDR
148 (trade name) and polyamidoamine are preferred.

【0037】上記のようなケチミンのうちでも、好適な
具体例として、メチルイソプロピルケトン(MIPK)
またはメチルt−ブチルケトン(MTBK)と、ジェフ
ァーミンEDR148(商品名:ポリエーテル骨格のジ
メチレンアミン)とから得られるもの、メチルイソプロ
ピルケトン(MIPK)またはメチルt−ブチルケトン
(MTBK)と、1,3−ビスアミノメチルシクロヘキ
サン(1,3BAC)とから得られるもの、メチルイソ
プロピルケトン(MIPK)またはメチルt−ブチルケ
トン(MTBK)と、ノルボルナン骨格のジメチレンア
ミン(商品名:NBDA)とから得られるもの、メチル
イソプロピルケトン(MIPK)またはメチルt−ブチ
ルケトン(MTBK)と、メタキシリレンジアミン(M
XDA)とから得られるもの、メチルイソプロピルケト
ン(MIPK)またはメチルt−ブチルケトン(MTB
K)と、ポリアミドアミン(商品名:X2000)とか
ら得られるものなどが挙げられる。これらの中でも、特
にMIPKまたはMTBKと、NBDAとから得られる
もの、MIPKと1,3BACとから得られるものは、
優れた硬化性を発現する。またMIPKまたはMTBK
と、X2000とから得られるものは、湿潤面に対し優
れた接着性を発現する。
Among the above ketimines, a preferred specific example is methyl isopropyl ketone (MIPK).
Or a product obtained from methyl t-butyl ketone (MTBK) and Jeffamine EDR148 (trade name: dimethyleneamine having a polyether skeleton); methyl isopropyl ketone (MIPK) or methyl t-butyl ketone (MTBK); Those obtained from -bisaminomethylcyclohexane (1,3BAC), those obtained from methyl isopropyl ketone (MIPK) or methyl t-butyl ketone (MTBK), and dimethyleneamine having a norbornane skeleton (trade name: NBDA); Methyl isopropyl ketone (MIPK) or methyl t-butyl ketone (MTBK) and meta-xylylenediamine (M
XDA), methyl isopropyl ketone (MIPK) or methyl t-butyl ketone (MTB).
K) and polyamidoamine (trade name: X2000). Among them, those obtained from MIPK or MTBK and NBDA, those obtained from MIPK and 1,3BAC,
Exhibits excellent curability. MIPK or MTBK
And X2000 exhibit excellent adhesion to wet surfaces.

【0038】またアルジミンとポリアミンとの組み合わ
せから得られるケチミンとしては、ピバルアルデヒド
と、ノルボルナンジアミン(NBDA)、1,3−ビス
アミノメチルシクロヘキサン(1,3BAC)またはジ
ェファーミンEDR148、メタキシリレンジアミン
(MXDA)との組合わせ;イソブチルアルデヒドと、
ノルボルナンジアミン(NBDA)、1,3−ビスアミ
ノメチルシクロヘキサン(1,3BAC)またはジェフ
ァーミンEDR148、メタキシリレンジアミン(MX
DA)との組合わせ;シクロヘキサンカルボクスアルデ
ヒドと、ノルボルナンジアミン(NBDA)、1,3−
ビスアミノメチルシクロヘキサン(1,3BAC)また
はジェファーミンEDR148、メタキシリレンジアミ
ン(MXDA)との組合わせなどから得られるものが好
ましい。
Examples of ketimines obtained from a combination of an aldimine and a polyamine include pivalaldehyde, norbornanediamine (NBDA), 1,3-bisaminomethylcyclohexane (1,3BAC) or Jeffamine EDR148, metaxylylenediamine. (MXDA); isobutyraldehyde;
Norbornanediamine (NBDA), 1,3-bisaminomethylcyclohexane (1,3BAC) or Jeffamine EDR148, meta-xylylenediamine (MX
DA); cyclohexanecarboxaldehyde and norbornanediamine (NBDA), 1,3-
Preferred are those obtained from bisaminomethylcyclohexane (1,3BAC) or a combination with Jeffamine EDR148, meta-xylylenediamine (MXDA).

【0039】上記のようなケチミンは、ケトンまたはア
ルデヒドとポリアミンとを無溶媒下、あるいはベンゼ
ン、トルエン、キシレン等の溶媒存在下、加熱環流さ
せ、脱離してくる水を共沸により除きながら反応させる
ことにより得ることができる。
The ketimine as described above is reacted by heating a ketone or aldehyde and a polyamine in the absence of a solvent or in the presence of a solvent such as benzene, toluene, or xylene while azeotropically removing water to be eliminated. Can be obtained.

【0040】本発明で用いられるケチミンは、ケチミン
結合のα位に嵩高い基を有し、窒素が立体障害を受ける
構造を有している。メチルイソブチルケトン(MIB
K)、メチルエチルケトン(MEK)などの汎用ケトン
と、アミノ基にメチレン基が結合したアミンとから得ら
れる従来公知のケチミンでは、ケチミン窒素が剥き出し
になっているため、ある程度の塩基性を示す。したがっ
てケチミンとイソシアネート化合物とをブレンドした一
液型組成物は、貯蔵中にゲル化が進行する等、貯蔵安定
性に問題があった。
The ketimine used in the present invention has a bulky group at the α-position of the ketimine bond, and has a structure in which nitrogen is sterically hindered. Methyl isobutyl ketone (MIB
K), a conventionally known ketimine obtained from a general-purpose ketone such as methyl ethyl ketone (MEK) and an amine having a methylene group bonded to an amino group, show a certain degree of basicity because the ketimine nitrogen is exposed. Therefore, a one-pack type composition in which ketimine and an isocyanate compound are blended has a problem in storage stability such that gelation proceeds during storage.

【0041】これに対して本発明で用いられるケチミン
は、ケチミン窒素の近傍に、あるいは該窒素に直接結合
した嵩高い基を有しており、ケチミン窒素は置換基で保
護され、すなわち立体障害により、その塩基性は大幅に
弱められており、優れた貯蔵安定性を発現する。しかも
本発明で用いられるケチミンは、使用時には、空気中の
湿気と接触することにより、容易に原料のアミンとケト
ンまたはアルデヒドに分解され、その際、生成した活性
なアミンにより、優れた硬化性を発現する。
On the other hand, the ketimine used in the present invention has a bulky group in the vicinity of the ketimine nitrogen or directly bonded to the nitrogen, and the ketimine nitrogen is protected by a substituent, that is, it is sterically hindered. , Its basicity is greatly reduced, and it exhibits excellent storage stability. In addition, the ketimine used in the present invention is easily decomposed into a raw material amine and a ketone or aldehyde by being brought into contact with the moisture in the air at the time of use. Express.

【0042】ところで上記のようなケチミンを潜在性硬
化剤として用いても、TDI(トリレンジイソシアネー
ト)、XDI(キシレンジイソシアネート)などのイソ
シアネート基の近くに嵩高い基を持たないイソシアネー
ト化合物を用いた場合には、硬化速度は速いが十分な貯
蔵安定性が得られず、実用性のある一液湿気硬化性樹脂
組成物を得ることは困難であった。これに対して本発明
では、上記のような特定構造のケチミンと、イソシアネ
ート基に嵩高い基が結合したイソシアネート化合物とを
組合わせることによって、共に優れた、硬化性と貯蔵安
定性とを両立させることを可能にした。
By the way, even when ketimine as described above is used as a latent curing agent, an isocyanate compound having no bulky group near an isocyanate group such as TDI (tolylene diisocyanate) and XDI (xylene diisocyanate) is used. However, although the curing speed was high, sufficient storage stability was not obtained, and it was difficult to obtain a practical one-part moisture-curable resin composition. On the other hand, in the present invention, by combining a ketimine having a specific structure as described above and an isocyanate compound having a bulky group bonded to an isocyanate group, both excellent curability and storage stability are achieved. Made it possible.

【0043】本発明で用いられる、(A)分子内の全て
のイソシアネート(NCO)基に第二級炭素または第三
級炭素が結合した構造のイソシアネート化合物は、イソ
シアネート基に嵩高い基が結合しており、イソシアネー
ト基の受ける立体障害が大きく、さらにこの嵩高い基
が、アルキル基などの電子供与性基である場合には、イ
ソシアネート基の反応性が低い。このようなイソシアネ
ート化合物と、上述の特定構造のケチミンとのブレンド
物(組成物)は、容器内で貯蔵中、安定に保たれる。一
方、該組成物が空気と接触すると、湿気である水分子は
小さいため置換基の立体障害を受けることなく容易にケ
チミン窒素を攻撃し、加水分解が容易に進行する。従っ
て、本発明の一液湿気硬化性樹脂組成物の硬化時間は速
い。
The isocyanate compound (A) having a structure in which a secondary carbon or a tertiary carbon is bonded to all the isocyanate (NCO) groups in the molecule used in the present invention has a bulky group bonded to the isocyanate group. When the bulky group is an electron donating group such as an alkyl group, the reactivity of the isocyanate group is low. The blend (composition) of such an isocyanate compound and the ketimine having the specific structure described above is kept stable during storage in a container. On the other hand, when the composition comes into contact with air, the water molecule, which is moisture, is small and easily attacks ketimine nitrogen without steric hindrance of the substituent, and hydrolysis proceeds easily. Therefore, the curing time of the one-part moisture-curable resin composition of the present invention is fast.

【0044】(C)ウレタン化合物で表面処理された炭
酸カルシウム 従来、遥変性付与のために、一液型硬化性組成物のウレ
タン一液型シーラント等に配合される炭酸カルシウム
は、貯蔵安定性と濡れ性の観点から、脂肪酸や脂肪酸エ
ステルで表面処理されることが行われていた。しかしな
がら、これらの表面処理された炭酸カルシウムを用いて
も、貯蔵安定性が良好でないという問題があった。本発
明では、ウレタン化合物で表面処理された炭酸カルシウ
ム(以下、表面処理炭酸カルシウムという)を用いる。
このような表面処理炭酸カルシウムを用いることによ
り、得られる本発明の一液湿気硬化性樹脂組成物は貯蔵
安定性に優れ、硬化性も良好である。
(C) Calcium Carbonate Surface-Treated with a Urethane Compound Conventionally, calcium carbonate blended in a one-part curable composition such as a urethane one-part sealant for imparting a far-reaching modification has a high storage stability. From the viewpoint of wettability, surface treatment with a fatty acid or a fatty acid ester has been performed. However, even if these surface-treated calcium carbonates are used, there is a problem that storage stability is not good. In the present invention, calcium carbonate surface-treated with a urethane compound (hereinafter referred to as surface-treated calcium carbonate) is used.
By using such a surface-treated calcium carbonate, the one-part moisture-curable resin composition of the present invention obtained has excellent storage stability and good curability.

【0045】本発明で用いられるウレタン化合物とは、
ウレタン結合(−NHCOO−)を分子内に少なくとも
1つ有する化合物をいい、イソシアネートとポリオール
化合物との反応により得られるもの、イソシアネートと
カルボン酸との反応により得られるものが含まれ、さら
に、ウレタン化合物とイソシアネートとの反応により得
られるアロハネートも含まれる。イソシアネートとして
は、芳香族系、脂肪族系、脂環系、もしくはこれらの2
種以上をブレンドしたものを用いることができる。ポリ
オール化合物としては、1級アルコール、2級アルコー
ル、フェノール等のアルコール類、ポリエーテルポリオ
ール、ポリエステルポリオール、炭素−炭素結合よりな
る主鎖を有するポリマーポリオールなどの一般的にポリ
オールとして用いられるものを広く用いることができ
る。
The urethane compound used in the present invention is
A compound having at least one urethane bond (—NHCOO—) in a molecule, including a compound obtained by a reaction between an isocyanate and a polyol compound, a compound obtained by a reaction between an isocyanate and a carboxylic acid, and a urethane compound. And an isocyanate obtained by a reaction between isocyanate and isocyanate. As the isocyanate, an aromatic type, an aliphatic type, an alicyclic type,
A blend of more than one species can be used. As the polyol compound, those commonly used as polyols such as primary alcohols, secondary alcohols, alcohols such as phenol, polyether polyols, polyester polyols, and polymer polyols having a main chain composed of carbon-carbon bonds are widely used. Can be used.

【0046】本発明に用いるウレタン化合物は、下記式
(1)で表される化合物(以下、式(1)のウレタン化
合物という)であるのが好ましい。
The urethane compound used in the present invention is preferably a compound represented by the following formula (1) (hereinafter, referred to as a urethane compound of the formula (1)).

【化6】 式中、Xはイソシアネート化合物からイソシアネート基
を除いた残基、または、アミン化合物からアミノ基を除
いた残基を表す。Rは炭化水素基、Rのうち少なくとも
一つはC8 以上の炭化水素基である。nは1〜4の整数
である。
Embedded image In the formula, X represents a residue obtained by removing an isocyanate group from an isocyanate compound, or a residue obtained by removing an amino group from an amine compound. R is a hydrocarbon group, and at least one of R is a C 8 or more hydrocarbon group. n is an integer of 1 to 4.

【0047】式(1)のウレタン化合物の合成方法は、
イソシアネート化合物(X−(NCO)n )とアルコー
ル(ROH)とを反応させる方法、イソシアネート化合
物とカルボン酸とを反応させる方法、塩化カルボニル
(X−(OCOCl)n )とアミンとを反応させる方法
を用いることができる。
The method for synthesizing the urethane compound of the formula (1) is as follows.
A method of reacting an isocyanate compound (X- (NCO) n ) with an alcohol (ROH), a method of reacting an isocyanate compound with a carboxylic acid, and a method of reacting carbonyl chloride (X- (OCOCl) n ) with an amine. Can be used.

【0048】式(1)のウレタン化合物の合成に用いら
れるイソシアネート化合物としては、分子内にイソシア
ネート基を1〜4個有する化合物で、ウレタン樹脂等の
合成に利用される公知のイソシアネート化合物がすべて
利用可能である。
The isocyanate compound used in the synthesis of the urethane compound of the formula (1) is a compound having 1 to 4 isocyanate groups in the molecule, and all known isocyanate compounds used in the synthesis of urethane resins and the like are used. It is possible.

【0049】具体的には、モノイソシアネート化合物と
しては例えばフェニルイソシアネート、ステアリルイソ
シアネート等が挙げられる。ジイソシアネート化合物と
しては、具体的には、パラフェニレンジイソシアネー
ト、トリレンジイソシアネート、ナフタレンジイソシア
ネート、4、4’ージフェニルメタンジイソシアネート
等の芳香族イソシアネート;テトラメチレンジイソシア
ネート、ヘキサメチレンジイソシアネート、オクタデシ
ルジイソシアネート等の脂肪族イソシアネート;イソホ
ロンジイソシアネート等の脂環式イソシアネート;キシ
レンジイソシアネート等のアリール脂肪族イソシアネー
ト;上記各イソシアネートの変性イソシアネート;等が
例示される。
Specifically, examples of the monoisocyanate compound include phenyl isocyanate and stearyl isocyanate. Specific examples of the diisocyanate compound include aromatic isocyanates such as paraphenylene diisocyanate, tolylene diisocyanate, naphthalene diisocyanate, and 4,4'-diphenylmethane diisocyanate; aliphatic isocyanates such as tetramethylene diisocyanate, hexamethylene diisocyanate, and octadecyl diisocyanate; Alicyclic isocyanates such as isophorone diisocyanate; aryl aliphatic isocyanates such as xylene diisocyanate; and modified isocyanates of the above isocyanates.

【0050】トリイソシアネート化合物としては、具体
的には、上記ジイソシアネート化合物等と、グリセリ
ン、ヘキサントリオール、トリメチロールプロパン等の
多価アルコール類との反応生成物、あるいはテトラメチ
レンジイソシアネート、ヘキサメチレンジイソシアネー
ト等のジイソシアネート化合物がイソシアヌレート環を
作ることにより得られる1分子に3個のイソシアネート
基を持つ化合物等が挙げられる。テトライソシアネート
化合物としては、具体的には、上記ジイソシアネート化
合物等と、ジアルコールとの反応により得られるジウレ
タンと、さらに2分子のジイソシアネートとの反応によ
り得られる1分子に4個のイソシアネート基を持つ化合
物等が挙げられる。これらのイソシアネート化合物は、
単独でも2種以上を併用してもよい。
Specific examples of the triisocyanate compound include reaction products of the above-mentioned diisocyanate compound and the like with polyhydric alcohols such as glycerin, hexanetriol and trimethylolpropane, and tetramethylene diisocyanate and hexamethylene diisocyanate. Compounds having three isocyanate groups in one molecule obtained by forming a diisocyanate compound with an isocyanurate ring are exemplified. As the tetraisocyanate compound, specifically, a diurethane obtained by reacting the above-mentioned diisocyanate compound or the like with a dialcohol, and a compound having four isocyanate groups in one molecule obtained by reacting with two molecules of diisocyanate And the like. These isocyanate compounds
A single type or a combination of two or more types may be used.

【0051】式(1)のウレタン化合物の合成に用いら
れるアルコール(ROH)としては、メタノール、エタ
ノール、プロパノール、イソプロパノール、ブタノー
ル、ペンタノール、ヘキサノール、ヘプタノール、ベン
ジルアルコール、アリルアルコール等の低級アルコール
の他、n−オクチルアルコール、2ーエチルヘキサノー
ル、ノニルアルコール、nーデシルアルコール、ウンデ
シルアルコール、nートリデシルアルコール、ミスチル
アルコール、nーヘキサデシルアルコール、ステアリル
アルコール等の高級アルコールが挙げられる。上述のイ
ソシアネート化合物とアルコールの組み合わせとして
は、特に、トリレンジイソシアネートとステアリルアル
コールとの組み合わせが好ましい。
The alcohol (ROH) used in the synthesis of the urethane compound of the formula (1) includes lower alcohols such as methanol, ethanol, propanol, isopropanol, butanol, pentanol, hexanol, heptanol, benzyl alcohol and allyl alcohol. And higher alcohols such as n-octyl alcohol, 2-ethylhexanol, nonyl alcohol, n-decyl alcohol, undecyl alcohol, n-tridecyl alcohol, mystyl alcohol, n-hexadecyl alcohol, and stearyl alcohol. As a combination of the above-mentioned isocyanate compound and alcohol, a combination of tolylene diisocyanate and stearyl alcohol is particularly preferable.

【0052】式(1)のウレタン化合物の合成に用いら
れるカルボン酸としては、ラウリル酸、ミリスチン酸、
パルミチン酸、ステアリン酸、オレイン酸、ベヘニン酸
等の脂肪酸、樹脂酸等が挙げられる。上述のイソシアネ
ート化合物とカルボン酸の組み合わせとしては、特に、
トリレンジイソシアネートとステアリン酸との組み合わ
せが好ましい。
The carboxylic acids used in the synthesis of the urethane compound of the formula (1) include lauric acid, myristic acid,
Fatty acids such as palmitic acid, stearic acid, oleic acid, and behenic acid, and resin acids. As a combination of the above isocyanate compound and carboxylic acid,
A combination of tolylene diisocyanate and stearic acid is preferred.

【0053】式(1)のウレタン化合物の合成に用いら
れる塩化カルボニル(X−(OCOCl)n )として
は、クロロ炭酸メチル、クロロ炭酸エチル、クロロ炭酸
プロピル、クロロ炭酸ブチル、クロロ炭酸ベンジル、ク
ロロ炭酸オクチル、クロロ炭酸ノニル、クロロ炭酸デシ
ル、クロロ炭酸ウンデシル、クロロ炭酸オクダデシル、
クロロ炭酸ベンジル等が挙げられる。式(1)のウレタ
ン化合物の合成に用いられるアミンとしては、オクチル
アミン、ラウリルアミン、ステアリルアミン、オレイル
アミン、m−フェニレンジアミン、p−フェニレンジア
ミン等が挙げられる。
The carbonyl chloride (X- (OCOCl) n ) used in the synthesis of the urethane compound of the formula (1) includes methyl chlorocarbonate, ethyl chlorocarbonate, propyl chlorocarbonate, butyl chlorocarbonate, benzyl chlorocarbonate and chlorocarbonate. Octyl, nonyl chlorocarbonate, decyl chlorocarbonate, undecyl chlorocarbonate, okdadecyl chlorocarbonate,
And benzyl chlorocarbonate. Examples of the amine used for the synthesis of the urethane compound of the formula (1) include octylamine, laurylamine, stearylamine, oleylamine, m-phenylenediamine, p-phenylenediamine and the like.

【0054】上述の塩化カルボニルとアミンの組み合わ
せとしては、特に、m−フェニレンジアミンとクロロ炭
酸オクダデシルとの組み合わせが好ましい。
The combination of carbonyl chloride and amine is particularly preferably a combination of m-phenylenediamine and octadecyl chlorocarbonate.

【0055】上記式(1)中のRは炭化水素基である
が、Rの少なくとも一つは、炭素数8以上の炭化水素基
である必要がある。1分子中に炭素数8以上の炭化水素
基が全く存在しないと、上記式(1)のウレタン化合物
を配合した組成物の貯蔵安定性が悪くなるからである。
R in the above formula (1) is a hydrocarbon group, and at least one of R must be a hydrocarbon group having 8 or more carbon atoms. If there is no hydrocarbon group having 8 or more carbon atoms in one molecule, the storage stability of the composition containing the urethane compound of the above formula (1) is deteriorated.

【0056】式(1)のウレタン化合物を含め、本発明
に用いるウレタン化合物は、融点が50℃以上であるの
が好ましい。融点が50℃未満であると一液湿気硬化型
樹脂組成物の製造時に、ウレタン化合物が溶けだしてき
てしまう可能性があるからである。
The urethane compound used in the present invention, including the urethane compound of the formula (1), preferably has a melting point of 50 ° C. or higher. If the melting point is less than 50 ° C., the urethane compound may be dissolved during the production of the one-component moisture-curable resin composition.

【0057】式(1)のウレタン化合物を含め、本発明
に用いるウレタン化合物の使用量としては、特に制限は
ないが、炭酸カルシウムに対して、ウレタン化合物を1
〜20重量%、好ましくは2〜10重量%程度用いるの
が好ましい。1重量%より少ないと、処理の効果が得ら
れず、20重量%より多いと硬化物の物性が低下するの
で好ましくない。
The amount of the urethane compound used in the present invention, including the urethane compound of the formula (1), is not particularly limited.
-20% by weight, preferably about 2-10% by weight. If the amount is less than 1% by weight, the effect of the treatment cannot be obtained.

【0058】本発明に用いる炭酸カルシウムの表面処理
においては、上記ウレタン化合物に加えて、カルボン
酸、スルホン酸、あるいはこれらの金属塩を併用しても
よい。カルボン酸、スルホン酸、もしくはこれらの金属
塩と本発明に用いられる上記ウレタン化合物とを、炭酸
カルシウムの表面処理に併用することにより、表面処理
炭酸カルシウムを含有する本発明の一液湿気硬化性樹脂
組成物の貯蔵安定性が向上する。
In the surface treatment of calcium carbonate used in the present invention, a carboxylic acid, a sulfonic acid, or a metal salt thereof may be used in addition to the urethane compound. Carboxylic acid, sulfonic acid, or the metal salt thereof and the urethane compound used in the present invention, in combination with the surface treatment of calcium carbonate, the one-part moisture curable resin of the present invention containing surface-treated calcium carbonate The storage stability of the composition is improved.

【0059】カルボン酸、スルホン酸、あるいはこれら
の金属塩(以下、脂肪酸等とも記す)としては、一般に
炭酸カルシウムの処理剤として使用されるものがすべて
利用可能である。具体的には、ラウリル酸、ミリスチン
酸、パルミチン酸、ステアリン酸、オレイン酸、ベヘニ
ン酸等の脂肪酸、樹脂酸、ドデシルベンゼンスルホン酸
等のスルホン酸、あるいはこれらの金属塩が挙げられ
る。金属塩中の金属としては、カリウム、ナトリウム、
アルミニウム、カルシウム、マグネシウム等が挙げられ
る。これらの中でも、特に脂肪酸の金属塩が好ましい。
As carboxylic acids, sulfonic acids, or metal salts thereof (hereinafter also referred to as fatty acids, etc.), all of those generally used as a treatment agent for calcium carbonate can be used. Specific examples thereof include fatty acids such as lauric acid, myristic acid, palmitic acid, stearic acid, oleic acid, and behenic acid; resin acids; sulfonic acids such as dodecylbenzenesulfonic acid; and metal salts thereof. As the metal in the metal salt, potassium, sodium,
Examples include aluminum, calcium, and magnesium. Among these, metal salts of fatty acids are particularly preferred.

【0060】カルボン酸、スルホン酸、あるいはこれら
の金属塩を用いた炭酸カルシウムの処理の方法として
は、特に限定されず、例えば、水スラリー中、含水ケー
キ中で炭酸カルシウムと、カルボン酸、スルホン酸、あ
るいはこれらの金属塩とをミキサー等で激しく撹拌する
方法が挙げられる。カルボン酸、スルホン酸、あるいは
これらの金属塩の使用量としては、特に制限はないが、
炭酸カルシウムに対して、カルボン酸、スルホン酸、あ
るいはこれらの金属塩を0.5〜10重量%、好ましく
は1〜8重量%程度用いるのが好ましい。0.5重量%
より少ないと、処理の効果が得られず、10重量%より
多いと、一液湿気硬化型樹脂として十分な貯蔵安定性が
得られないので好ましくない。
The method of treating calcium carbonate using a carboxylic acid, a sulfonic acid or a metal salt thereof is not particularly limited. For example, calcium carbonate and a carboxylic acid, a sulfonic acid in a water slurry or a water-containing cake may be used. Or a method of vigorously stirring these metal salts with a mixer or the like. The amount of the carboxylic acid, sulfonic acid, or metal salt thereof is not particularly limited,
It is preferable to use carboxylic acid, sulfonic acid, or a metal salt thereof in an amount of about 0.5 to 10% by weight, preferably about 1 to 8% by weight, based on calcium carbonate. 0.5% by weight
If the amount is less than the above, the effect of the treatment cannot be obtained.

【0061】本発明に用いられる表面処理炭酸カルシウ
ムを得るための未処理の炭酸カルシウムとしては、BE
T法による比表面積が3m2 /g以上のものを用いる。
未処理の炭酸カルシウムの中でも、特に沈降炭酸カルシ
ウムが好ましい。そのような沈降炭酸カルシウムを用い
ると、得られる本発明に用いられる表面処理炭酸カルシ
ウムの揺変性が優れたものとなるからである。
The untreated calcium carbonate for obtaining the surface-treated calcium carbonate used in the present invention includes BE
Those having a specific surface area of 3 m 2 / g or more by the T method are used.
Among untreated calcium carbonate, precipitated calcium carbonate is particularly preferred. When such precipitated calcium carbonate is used, the thixotropic property of the surface-treated calcium carbonate used in the present invention obtained is excellent.

【0062】炭酸カルシウムを表面処理するために、上
述の本発明に用いられるウレタン化合物、あるいはさら
に脂肪酸等を添加する方法は特に限定されず、例えば、 炭酸カルシウム、あるいはすでに脂肪酸等で処理され
た炭酸カルシウムと、本発明に用いられるウレタン化合
物とを混合し、該ウレタン化合物の融点以上に加熱する
方法(乾式処理); 炭酸カルシウム、あるいはすでに脂肪酸等で処理され
た炭酸カルシウムの水スラリーに、本発明に用いられる
ウレタン化合物を混合し、該ウレタン化合物の融点以上
に加熱し、脱水、乾燥、粉砕する方法(湿式処理); 通常の沈降炭酸カルシウムを製造する際に、好ましく
は粒径が100μm以下の本発明に用いられるウレタン
化合物を添加し、該ウレタン化合物の融点以上の温度で
乾燥する方法(脂肪酸等は、この工程中、任意の場所で
添加することができる)等が挙げられる。
The method of adding a urethane compound or a fatty acid or the like used in the present invention for surface treatment of calcium carbonate is not particularly limited. For example, calcium carbonate or carbonate already treated with a fatty acid or the like may be used. A method of mixing calcium and the urethane compound used in the present invention and heating the mixture to a temperature equal to or higher than the melting point of the urethane compound (dry treatment); water slurry of calcium carbonate or calcium carbonate already treated with a fatty acid or the like; A method of mixing a urethane compound used for the above, heating the mixture to a temperature equal to or higher than the melting point of the urethane compound, dehydrating, drying, and pulverizing (wet treatment); When producing ordinary precipitated calcium carbonate, the particle size is preferably 100 μm or less. Add the urethane compound used in the present invention, and dry at a temperature equal to or higher than the melting point of the urethane compound. That method (fatty acids during this process, can be added at any location), and the like.

【0063】(D)エポキシ樹脂 本発明の一液湿気硬化型樹脂組成物は、エポキシ樹脂を
含有することができる。エポキシ樹脂を含有することに
より、本発明の一液湿気硬化型樹脂組成物は、モルタ
ル、金属等に対しても優れた接着性を発現することがで
きる。また、本発明の一液湿気硬化型樹脂組成物はエポ
キシ樹脂を含有する場合でも、貯蔵安定性がよく、硬化
物の強度が極めて高い。硬化物の強度が極めて高いの
は、反応がイソシアネート化合物とエポキシ樹脂に対し
て同等に進行するためと考えられる。本発明において使
用することのできるエポキシ樹脂は、エポキシ基を1分
子中に2個以上持つポリエポキシ化合物であれば、特に
制限はない。例えばビスフェノールAのグリシジルエー
テル型エポキシ樹脂及びその誘導体、グリセリンのグリ
シジルエーテル型エポキシ樹脂、ポリアルキレンオキサ
イドのグリシジルエーテル型エポキシ樹脂、フェノール
ノボラックのグリシジルエーテル型エポキシ樹脂、ダイ
マー酸のグリシジルエステル型エポキシ樹脂、ビスフェ
ノールFのグリシジルエーテル型エポキシ樹脂等が挙げ
られる。これらのうちビスフェノールAのグリシジルエ
ーテル型エポキシ樹脂は、汎用のエポキシ樹脂として好
適に用いられる。
(D) Epoxy Resin The one-pack moisture-curable resin composition of the present invention can contain an epoxy resin. By containing the epoxy resin, the one-part moisture-curable resin composition of the present invention can exhibit excellent adhesiveness to mortar, metal, and the like. Further, even when the one-part moisture-curable resin composition of the present invention contains an epoxy resin, the storage stability is good and the strength of the cured product is extremely high. It is considered that the reason why the strength of the cured product is extremely high is that the reaction proceeds equally to the isocyanate compound and the epoxy resin. The epoxy resin that can be used in the present invention is not particularly limited as long as it is a polyepoxy compound having two or more epoxy groups in one molecule. For example, glycidyl ether type epoxy resin of bisphenol A and its derivatives, glycidyl ether type epoxy resin of glycerin, glycidyl ether type epoxy resin of polyalkylene oxide, glycidyl ether type epoxy resin of phenol novolak, glycidyl ester type epoxy resin of dimer acid, bisphenol And a glycidyl ether type epoxy resin of F. Among these, the glycidyl ether type epoxy resin of bisphenol A is suitably used as a general-purpose epoxy resin.

【0064】本発明の一液湿気硬化性樹脂組成物におけ
る前述のケチミンの含有量は、本発明の一液湿気硬化性
樹脂組成物がエポキシ樹脂を含有しない場合は、当量比
で、(イソシアネート化合物中のイソシアネート基)/
(ケチミン中のケチミン結合C=N)が、0.5〜4.
0となるように用いることが好ましく、さらに1.0〜
2.0であるのがより好ましい。本発明の一液湿気硬化
性樹脂組成物がエポキシ樹脂を含有する場合は、当量比
で、(イソシアネート化合物中のイソシアネート基とエ
ポキシ樹脂のエポキシ基の合計)/(ケチミン中のケチ
ミン結合C=N)が、0.5〜4.0となるように用い
ることが好ましく、さらに1.0〜2.0であるのがよ
り好ましい。上述の範囲であれば、貯蔵安定性および硬
化性のいずれも良好な組成物を得ることができる。
The content of the above-mentioned ketimine in the one-pack moisture-curable resin composition of the present invention may be expressed by an equivalent ratio of (isocyanate compound) when the one-pack moisture-curable resin composition of the present invention does not contain an epoxy resin. Isocyanate group in) /
(Ketimine bond C = N in ketimine) is 0.5-4.
It is preferably used so as to be 0, and more preferably 1.0 to
More preferably, it is 2.0. When the one-part moisture-curable resin composition of the present invention contains an epoxy resin, the equivalent ratio is (the sum of the isocyanate groups in the isocyanate compound and the epoxy groups in the epoxy resin) / (the ketimine bond in the ketimine C = N ) Is preferably 0.5 to 4.0, and more preferably 1.0 to 2.0. Within the above range, a composition having both good storage stability and curability can be obtained.

【0065】本発明の一液湿気硬化性樹脂組成物におけ
る表面処理炭酸カルシウムの含有量は、適切な初期揺変
性および作業性を得るために、本発明の一液湿気硬化性
樹脂組成物がエポキシ樹脂を含有しない場合は、イソシ
アネート化合物100重量部に対して、50〜200重
量部、さらには70〜150重量部の量で用いることが
好ましい。本発明の一液湿気硬化性樹脂組成物がエポキ
シ樹脂を含有する場合は、イソシアネート化合物および
エポキシ樹脂の合計100重量部に対して、50〜20
0重量部、さらには70〜150重量部の量で用いるこ
とが好ましい。200重量部を超ると、粘度が高くなり
すぎて作業性が低下しやすい。
The content of the surface-treated calcium carbonate in the one-part moisture-curable resin composition of the present invention is adjusted so that the one-part moisture-curable resin composition of the present invention is epoxy-containing in order to obtain an appropriate initial thixotropic property and workability. When no resin is contained, the resin is preferably used in an amount of 50 to 200 parts by weight, more preferably 70 to 150 parts by weight, based on 100 parts by weight of the isocyanate compound. When the one-part moisture-curable resin composition of the present invention contains an epoxy resin, 50 to 20 parts by weight based on a total of 100 parts by weight of the isocyanate compound and the epoxy resin.
It is preferably used in an amount of 0 parts by weight, more preferably 70 to 150 parts by weight. If it exceeds 200 parts by weight, the viscosity becomes too high, and the workability tends to decrease.

【0066】本発明の一液湿気硬化性樹脂組成物に含有
することのできるエポキシ樹脂の含有量は、イソシアネ
ート化合物100重量部に対し、5〜1000重量部が
好ましく、10〜500重量部がより好ましい。この範
囲であれば、得られる本発明の一液湿気硬化性樹脂組成
物は硬化性、接着性、機械的強度等に優れる。また本発
明では、エポキシ樹脂とともにシリコーン、変性シリコ
ーン等のポリマーを含有してもよい。
The content of the epoxy resin that can be contained in the one-part moisture-curable resin composition of the present invention is preferably 5 to 1000 parts by weight, more preferably 10 to 500 parts by weight, based on 100 parts by weight of the isocyanate compound. preferable. Within this range, the obtained one-part moisture-curable resin composition of the present invention is excellent in curability, adhesiveness, mechanical strength and the like. In the present invention, a polymer such as silicone or modified silicone may be contained together with the epoxy resin.

【0067】さらに本発明に係る一液湿気硬化性樹脂組
成物は、本発明の目的を損なわない範囲で、その他の添
加剤、例えば、充填剤、可塑剤、シランカップリング
剤、顔料、染料、老化防止剤、酸化防止剤、帯電防止
剤、難燃剤、接着性付与剤、分散剤、溶剤等を含有して
いてもよい。
Further, the one-pack moisture-curable resin composition according to the present invention may contain other additives such as a filler, a plasticizer, a silane coupling agent, a pigment, a dye, and the like, as long as the object of the present invention is not impaired. It may contain an antioxidant, an antioxidant, an antistatic agent, a flame retardant, an adhesion-imparting agent, a dispersant, a solvent, and the like.

【0068】充填剤としては、各種形状の有機または無
機のものがあり、ヒュームドシリカ、焼成シリカ、沈降
シリカ、粉砕シリカ、溶融シリカ;けいそう土;酸化
鉄、酸化亜鉛、酸化チタン、酸化バリウム、酸化マグネ
シウム;炭酸マグネシウム、炭酸亜鉛;ろう石クレー、
カオリンクレー、焼成クレー;あるいはカーボンブラッ
ク、あるいはこれらの脂肪酸、樹脂酸、脂肪酸エステル
処理物等を用いることができる。
Fillers include organic and inorganic fillers of various shapes, such as fumed silica, calcined silica, precipitated silica, crushed silica, and fused silica; diatomaceous earth; iron oxide, zinc oxide, titanium oxide, and barium oxide. , Magnesium oxide; magnesium carbonate, zinc carbonate;
Kaolin clay, calcined clay; or carbon black, or a fatty acid, resin acid, or fatty acid ester-treated product thereof can be used.

【0069】可塑剤としては、ジオクチルフタレート
(DOP)、ジブチルフタレート(DBP);アジピン
酸ジオクチル、コハク酸イソデシル;ジエチレングリコ
ールジベンゾエート、ペンタエリスリトールエステル;
オレイン酸ブチル、アセチルリシノール酸メチル;リン
酸トリクレジル、リン酸トリオクチル;アジピン酸プロ
ピレングリコールポリエステル、アジピン酸ブチレング
リコールポリエステル等を用いることができる。
As plasticizers, dioctyl phthalate (DOP), dibutyl phthalate (DBP); dioctyl adipate, isodecyl succinate; diethylene glycol dibenzoate, pentaerythritol ester;
Butyl oleate, methyl acetyl ricinoleate; tricresyl phosphate, trioctyl phosphate; propylene glycol adipate polyester, butylene glycol adipate polyester, and the like can be used.

【0070】シランカップリング剤としては、トリメト
キシビニルシラン、γ−グリシドキシプロピルトリメト
キシシランが、特に湿潤面への接着性を向上させる効果
に優れ、さらに汎用化合物であることから好適に用いら
れる。
As the silane coupling agent, trimethoxyvinylsilane and γ-glycidoxypropyltrimethoxysilane are preferably used since they are particularly effective in improving the adhesion to wet surfaces and are general-purpose compounds. .

【0071】顔料は、無機顔料および有機顔料のいずれ
でも両方でもよい。たとえば酸化チタン、酸化亜鉛、群
青、ベンガラ、リトポン、鉛、カドミウム、鉄、コバル
ト、アルミニウム、塩酸塩、硫酸塩の無機顔料、アゾ顔
料、銅フタロシアニン顔料などの有機顔料などを用いる
ことができる。
The pigment may be either an inorganic pigment or an organic pigment, or both. For example, organic pigments such as titanium oxide, zinc oxide, ultramarine blue, red iron, lithopone, lead, cadmium, iron, cobalt, aluminum, hydrochloride, sulfate inorganic pigments, azo pigments, and copper phthalocyanine pigments can be used.

【0072】老化防止剤としては、ヒンダードフェノー
ル系化合物やヒンダードアミン系化合物などが挙げられ
る。酸化防止剤としては、ブチルヒドロキシトルエン
(BHT)、ブチルヒドロキシアニソール(BHA)な
どが挙げられる。難燃剤としては、クロロアルキルホス
フェート、ジメチル・メチルホスホネート、臭素・リン
化合物、アンモニウムポリホスフェート、ネオペンチル
ブロマイドーポリエーテル、臭素化ポリエーテルなどが
挙げられる。接着性付与剤としては、テルペン樹脂、フ
ェノール樹脂、テルペン−フェノール樹脂、ロジン樹
脂、キシレン樹脂などが挙げられる。上記各成分は適宜
に組合わせて併用してもよい。
Examples of the antioxidants include hindered phenol compounds and hindered amine compounds. Examples of the antioxidant include butylhydroxytoluene (BHT) and butylhydroxyanisole (BHA). Examples of the flame retardant include chloroalkyl phosphate, dimethyl methylphosphonate, bromine / phosphorus compound, ammonium polyphosphate, neopentyl bromide polyether, and brominated polyether. Examples of the adhesion-imparting agent include a terpene resin, a phenol resin, a terpene-phenol resin, a rosin resin, and a xylene resin. The above components may be used in combination as appropriate.

【0073】上記のような各成分から本発明の一液湿気
硬化性樹脂組成物を製造する方法は、特に限定されない
が、好ましくは上記各成分を、減圧下あるいは窒素など
の不活性ガス雰囲気下で、混合ミキサー等の攪拌装置を
用いて充分に混練し、均一に分散させることが好まし
い。得られた一液湿気硬化性樹脂組成物は、密閉容器中
で貯蔵され、使用時に空気中の湿気により常温で硬化物
を得ることができる。
The method for producing the one-part moisture-curable resin composition of the present invention from each of the above-mentioned components is not particularly limited. Preferably, each of the above-mentioned components is placed under reduced pressure or in an atmosphere of an inert gas such as nitrogen. It is preferable that the mixture is sufficiently kneaded using a stirring device such as a mixing mixer and uniformly dispersed. The obtained one-component moisture-curable resin composition is stored in a closed container, and a cured product can be obtained at room temperature by the moisture in the air at the time of use.

【0074】[0074]

【実施例】次に本発明を実施例により具体的に説明する
が、本発明はこれら実施例に限定されるものではない。 <イソシアネート化合物の合成>テトラメチルキシレ
ンジイソシアネート(TMXDI、三井サイテック社
製)と、トリオールとして3官能型PPG(エクセノー
ル5030、旭硝子社製、分子量5000)とを、NC
O/OH=2.0のモル比となる量で用いて、スズ触媒
の存在下で、80℃で8時間、撹拌しながら反応させて
イソシアネート基を2.1%含有するイソシアネート化
合物(ウレタンプレポリマー)を得た。 <イソシアネート化合物の合成>数平均分子量500
0のポリプロピレングリコール(エクセノール503
0;旭硝子社製)と、ジフェニルメタンジイソシアネー
トを、NCO/OH=2.0のモル比となる量で、スズ
触媒の存在下に加えて、80℃で10時間、撹拌、反応
させて、イソシアネート基を2.0%含有するイソシア
ネート化合物(ウレタンプレポリマー)を合成した。
EXAMPLES Next, the present invention will be described specifically with reference to examples, but the present invention is not limited to these examples. <Synthesis of Isocyanate Compound> Tetramethylxylene diisocyanate (TMXDI, manufactured by Mitsui Cytec Co., Ltd.) and trifunctional PPG (Exenol 5030, manufactured by Asahi Glass Co., Ltd., molecular weight 5000) as a triol were prepared by NC.
O / OH was used at a molar ratio of 2.0, and the mixture was reacted with stirring at 80 ° C. for 8 hours in the presence of a tin catalyst to obtain an isocyanate compound containing 2.1% of isocyanate groups (urethane prepolymer). Polymer) was obtained. <Synthesis of isocyanate compound> Number average molecular weight 500
0 polypropylene glycol (Exenol 503)
0; manufactured by Asahi Glass Co., Ltd.) and diphenylmethane diisocyanate in a molar ratio of NCO / OH = 2.0 in the presence of a tin catalyst, and stirred and reacted at 80 ° C. for 10 hours to form an isocyanate group. Isocyanate compound (urethane prepolymer) containing 2.0%.

【0075】<ウレタン化合物で表面処理された炭酸カ
ルシウムの調整>BET法による比表面積が18m2
/gである沈降性炭酸カルシウム360gに、下記式で
表されるウレタン化合物
<Preparation of calcium carbonate surface-treated with urethane compound> The specific surface area by the BET method was 18 m 2.
/ G of the precipitated calcium carbonate (360 g), a urethane compound represented by the following formula:

【化7】 を18g加え、ミキサーを用いて、室温で15分、11
0℃で1時間、乾式で撹拌、処理して、炭酸カルシウム
を得た。
Embedded image Was added at room temperature for 15 minutes using a mixer.
The mixture was stirred and treated at 0 ° C. for 1 hour in a dry system to obtain calcium carbonate.

【0076】(実施例1〜4、比較例1〜6)第1表に
示す化合物を、第1表に示す量比(重量比)で混合して
組成物を得た。得られた各組成物の貯蔵安定性(粘度変
化率)と硬化性(硬化時間)とを以下のように評価し
た。結果を第1表に示す。
(Examples 1 to 4, Comparative Examples 1 to 6) The compounds shown in Table 1 were mixed at the ratios (weight ratios) shown in Table 1 to obtain compositions. The storage stability (rate of change in viscosity) and curability (curing time) of each of the obtained compositions were evaluated as follows. The results are shown in Table 1.

【0077】<粘度変化率>上述の組成物を調整直後、
初期粘度を測定し、次いで、密閉容器中に組成物を貯蔵
し、40℃で8日貯蔵した後の組成物の粘度を、初期粘
度で割って、粘度変化率とする。 <硬化時間>上述の組成物を調整し、ガラスの片面に塗
膜厚さ3[mil]で塗布して試験片とし、ドライタイ
ムテスター(太祐機材社製)に試験片を設置する。ドラ
イタイムテスターの針先が試験片の塗面に触れるように
針先を調整して、20℃、湿度55%の条件下におい
て、0.5mm/秒で針を動かし、針先で塗面を引っか
く。針を動かし始めてから、引っかき傷に変化があるま
で(ガードナー式乾燥時間測定法のゲル化開始の状態、
すなわち、塗面に触れる針先により、当たった塗面部分
の組成物が取り去られた跡が残る状態からさらに硬化が
進み、塗面に針先によるくぼみだけが残り始める状態を
意味する)の時間を硬化時間(初期硬化時間)とする。
<Rate of viscosity change> Immediately after adjusting the above composition,
The initial viscosity is measured, and then the composition is stored in a closed container, and the viscosity of the composition after storage at 40 ° C. for 8 days is divided by the initial viscosity to obtain a viscosity change rate. <Curing time> The above composition was prepared and applied to one surface of glass with a coating thickness of 3 [mil] to form a test piece, and the test piece was placed on a dry time tester (Tayu Kikai Co., Ltd.). Adjust the needle tip so that the needle tip of the dry time tester touches the coated surface of the test piece, move the needle at 0.5 mm / sec under the conditions of 20 ° C. and 55% humidity, and apply the coated surface with the needle tip. Scratch. From the start of the movement of the needle until the change in the scratch (Gardner type dry time measurement method
In other words, it means that the curing proceeds further from the state where the composition of the applied coating portion is removed by the needle tip touching the coating surface, and only the depression due to the needle tip starts to remain on the coating surface.) The time is defined as a curing time (initial curing time).

【0078】[0078]

【表1】 [Table 1]

【0079】<表中の化合物> エポキシ樹脂:EPOXY EP4100E、旭電化工
業社製 エポキシ当量=190 炭酸カルシウム:シーレッツ200(カルボン酸エス
テルによる表面処理品)丸尾カルシウム社製 炭酸カルシウム:カルファイン500(脂肪酸による
表面処理品)丸尾カルシウム社製 ケチミン:ノルボルナンジアミン(NBDA)とメチル
イソプロピルケトン(MIPK)から合成したもの。化
学構造式を下記に示す。
<Compounds in Table> Epoxy resin: EPOXY EP4100E, epoxy equivalent = 190, manufactured by Asahi Denka Kogyo Co., Ltd. Calcium carbonate: Sealets 200 (surface treated with carboxylic acid ester) Calcium carbonate, manufactured by Maruo Calcium Co., Ltd. Surface-treated product by Maruo Calcium Co., Ltd. Ketimine: synthesized from norbornanediamine (NBDA) and methyl isopropyl ketone (MIPK). The chemical structural formula is shown below.

【化8】 ビニルシラン:A−171、日本ユニカー社製 亜リン酸エステル:JP−310、城北化学社製 スズ触媒:No.918、三共有機合成社製 可塑剤:DOPEmbedded image Vinyl silane: A-171, Nippon Unicar Co., Ltd. Phosphite: JP-310, Johoku Chemical Co., Ltd. Tin catalyst: No. 918, plasticizer manufactured by Sankyoki Gosei Co., Ltd .: DOP

【0080】[0080]

【発明の効果】本発明の一液湿気硬化性樹脂組成物は、
貯蔵安定性が良好で、かつ良好な揺変性を有し、しかも
容器から出した際の硬化速度が速く、含有するエポキシ
樹脂により、エポキシ樹脂本来の特性である優れた接着
強度、機械的強度、耐熱性を有する。このような本発明
の一液湿気硬化性樹脂組成物は、石材、コンクリート、
木材、金属等の接着剤、シーリング材として有用であ
る。
The one-part moisture-curable resin composition of the present invention comprises:
It has good storage stability, has good thixotropic properties, and has a fast curing speed when it is taken out of the container.The epoxy resin contained has excellent adhesive strength, mechanical strength, Has heat resistance. Such one-part moisture-curable resin composition of the present invention can be used for stone, concrete,
It is useful as an adhesive for wood and metal, and as a sealing material.

フロントページの続き Fターム(参考) 4J002 CD01W CD05W CD06W CK02X CK03X CK04X DE238 ER006 ER007 FB268 GH01 GJ01 4J034 CA17 CB01 DF01 DF11 DF21 DG02 DG03 DG04 DG05 DH01 DH05 DK02 DK05 DK08 FE03 HA01 HA04 HA06 HA11 HA14 HC12 HC17 HC22 HC46 HC52 HC61 HC64 HC71 HC73 QB12 RA07 RA08 RA10 Continued on the front page F-term (reference) 4J002 CD01W CD05W CD06W CK02X CK03X CK04X DE238 ER006 ER007 FB268 GH01 GJ01 4J034 CA17 CB01 DF01 DF11 DF21 DG02 DG03 DG04 DG05 DH01 DH05 HC14 HC12 HC04 HC71 HC73 QB12 RA07 RA08 RA10

Claims (4)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】(A)分子内の全てのイソシアネート(N
CO)基に第二級炭素または第三級炭素が結合した構造
のイソシアネート化合物と、(B)ケトンまたはアルデ
ヒドと、アミンとから導かれるケチミン(C=N)結合
を有し、該ケチミン炭素または窒素の少なくとも一方の
α位に、分岐炭素または環員炭素が結合した構造のケチ
ミンと、(C)ウレタン化合物で表面処理された炭酸カ
ルシウムとを含有する一液湿気硬化性樹脂組成物。
(A) all isocyanates (N) in a molecule
A (CO) group having a ketimine (C = N) bond derived from an isocyanate compound having a structure in which a secondary carbon or a tertiary carbon is bonded to (B) a ketone or an aldehyde, and an amine; A one-component moisture-curable resin composition containing a ketimine having a structure in which a branched carbon or a ring member carbon is bonded to at least one α-position of nitrogen, and (C) calcium carbonate surface-treated with a urethane compound.
【請求項2】さらに(D)エポキシ樹脂を含有する請求
項1に記載の一液湿気硬化性樹脂組成物。
2. The one-part moisture-curable resin composition according to claim 1, further comprising (D) an epoxy resin.
【請求項3】前記ウレタン化合物が、下記式(1)で示
される請求項1または2に記載の一液湿気硬化性樹脂組
成物。 【化1】 (式中、Xはイソシアネート化合物からイソシアネート
基を除いた残基、または、アミン化合物からアミノ基を
除いた残基、nは1〜4の整数、Rは炭化水素基、Rの
うち少なくとも一つはC8 以上の炭化水素基である。)
3. The one-part moisture-curable resin composition according to claim 1, wherein the urethane compound is represented by the following formula (1). Embedded image (Where X is a residue obtained by removing an isocyanate group from an isocyanate compound, or a residue obtained by removing an amino group from an amine compound, n is an integer of 1 to 4, R is a hydrocarbon group, and at least one of R Is a C 8 or higher hydrocarbon group.)
【請求項4】前記一液湿気硬化性樹脂組成物が、(D)
エポキシ樹脂を含有しない場合は、前記(A)分子内の
全てのイソシアネート(NCO)基に第二級炭素または
第三級炭素が結合した構造のイソシアネート化合物10
0重量部に対して、または、(D)エポキシ樹脂を含有
する場合は、前記(A)分子内の全てのイソシアネート
(NCO)基に第二級炭素または第三級炭素が結合した
構造のイソシアネート化合物、および、前記(D)エポ
キシ樹脂の合計100重量部に対して、前記(C)ウレ
タン化合物で表面処理された炭酸カルシウムを50〜2
00重量部、含有する請求項1〜3のいずれかに記載の
一液湿気硬化性樹脂組成物。
4. The method of claim 1, wherein the one-part moisture-curable resin composition comprises (D)
When the epoxy resin is not contained, the isocyanate compound 10 having a structure in which a secondary carbon or a tertiary carbon is bonded to all the isocyanate (NCO) groups in the molecule (A).
0 parts by weight, or when (D) epoxy resin is contained, isocyanate having a structure in which secondary carbon or tertiary carbon is bonded to (A) all isocyanate (NCO) groups in the molecule. The calcium carbonate surface-treated with the urethane compound (C) is 50 to 2 with respect to 100 parts by weight of the compound and the epoxy resin (D) in total.
The one-part moisture-curable resin composition according to any one of claims 1 to 3, which contains 00 parts by weight.
JP26274199A 1999-09-16 1999-09-16 One-component moisture-curable resin composition Pending JP2001081307A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26274199A JP2001081307A (en) 1999-09-16 1999-09-16 One-component moisture-curable resin composition

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26274199A JP2001081307A (en) 1999-09-16 1999-09-16 One-component moisture-curable resin composition

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001081307A true JP2001081307A (en) 2001-03-27

Family

ID=17379947

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26274199A Pending JP2001081307A (en) 1999-09-16 1999-09-16 One-component moisture-curable resin composition

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001081307A (en)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006291060A (en) * 2005-04-12 2006-10-26 Yokohama Rubber Co Ltd:The Room temperature-curable polyurethane resin composition
JP2007130799A (en) * 2005-11-08 2007-05-31 Yokohama Rubber Co Ltd:The Resin composition for precast concrete panel and precast concrete panel using it
JP2007169490A (en) * 2005-12-22 2007-07-05 Yokohama Rubber Co Ltd:The Moisture-curable resin composition
JP2007246654A (en) * 2006-03-15 2007-09-27 Yokohama Rubber Co Ltd:The Curable resin composition
JP2008273901A (en) * 2007-05-02 2008-11-13 Yokohama Rubber Co Ltd:The Ketimine compound
WO2009028392A1 (en) * 2007-08-30 2009-03-05 Daicel Chemical Industries, Ltd. Copolymer
JP2011237728A (en) * 2010-05-13 2011-11-24 Jsr Corp Color filter coloring composition, color filter, color liquid crystal display element and manufacturing method for color filter

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006291060A (en) * 2005-04-12 2006-10-26 Yokohama Rubber Co Ltd:The Room temperature-curable polyurethane resin composition
JP4677818B2 (en) * 2005-04-12 2011-04-27 横浜ゴム株式会社 Room temperature curable polyurethane resin composition
JP2007130799A (en) * 2005-11-08 2007-05-31 Yokohama Rubber Co Ltd:The Resin composition for precast concrete panel and precast concrete panel using it
JP2007169490A (en) * 2005-12-22 2007-07-05 Yokohama Rubber Co Ltd:The Moisture-curable resin composition
JP2007246654A (en) * 2006-03-15 2007-09-27 Yokohama Rubber Co Ltd:The Curable resin composition
JP2008273901A (en) * 2007-05-02 2008-11-13 Yokohama Rubber Co Ltd:The Ketimine compound
WO2009028392A1 (en) * 2007-08-30 2009-03-05 Daicel Chemical Industries, Ltd. Copolymer
KR101497171B1 (en) 2007-08-30 2015-02-27 주식회사 다이셀 Copolymer
JP2011237728A (en) * 2010-05-13 2011-11-24 Jsr Corp Color filter coloring composition, color filter, color liquid crystal display element and manufacturing method for color filter

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6221998B1 (en) One-pack type moisture-curable composition
JP2001081307A (en) One-component moisture-curable resin composition
JP3908115B2 (en) One-part moisture curable resin composition
JP4087679B2 (en) Two-component curable composition
US6559269B2 (en) Curable resin composition and novel latent curing agent
JP4677818B2 (en) Room temperature curable polyurethane resin composition
JP2003321665A (en) Adhesion-giving agent and curable resin composition containing the same
JP3908116B2 (en) One-part moisture curable resin composition
US6476160B1 (en) One-pack composition of epoxy resin(s) with no oh groups and ketimine
JP2003048949A (en) Curable resin composition
JP4047650B2 (en) Latent curing agent and moisture curable composition
JP4339503B2 (en) Polyurethane composition
JP4036971B2 (en) One-pack type epoxy resin composition
JP2006282735A (en) Curable resin composition
JPH05345876A (en) Urethane-based hard floor convering conposition
JP2002037847A (en) One component curing resin composition
JP4291887B2 (en) Two-component polyurethane sealant composition
JP5141201B2 (en) One-part moisture curable resin composition
JP4904711B2 (en) Curable resin composition
JP2002037841A (en) One component humidity curable resin composition
JP3098535B2 (en) Curable resin composition
JP2001302769A (en) Urethnized ketimine hardener and hadening resin composition comprising the same
JP2001152007A (en) Moisture-curable resin composition
JP4037102B2 (en) Curable resin composition
JP3911093B2 (en) One-part epoxy resin composition

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050714

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070710

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070907

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20071009

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071210

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20080122

A912 Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20080328