JP2001079389A - ホルムアルデヒド吸着組成物 - Google Patents

ホルムアルデヒド吸着組成物

Info

Publication number
JP2001079389A
JP2001079389A JP25847999A JP25847999A JP2001079389A JP 2001079389 A JP2001079389 A JP 2001079389A JP 25847999 A JP25847999 A JP 25847999A JP 25847999 A JP25847999 A JP 25847999A JP 2001079389 A JP2001079389 A JP 2001079389A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formaldehyde
mentioned
color
agent
nitrogen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP25847999A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4471421B2 (ja
Inventor
Masao Fujita
真夫 藤田
Koichi Taniguchi
晃一 谷口
Isao Tomoyasu
功 友安
Yoshinori Nakano
欣紀 中野
Junichi Kubo
純一 久保
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rengo Co Ltd
Original Assignee
Rengo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rengo Co Ltd filed Critical Rengo Co Ltd
Priority to JP25847999A priority Critical patent/JP4471421B2/ja
Publication of JP2001079389A publication Critical patent/JP2001079389A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4471421B2 publication Critical patent/JP4471421B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Investigating Or Analyzing Non-Biological Materials By The Use Of Chemical Means (AREA)
  • Separation Of Gases By Adsorption (AREA)
  • Gas Separation By Absorption (AREA)
  • Solid-Sorbent Or Filter-Aiding Compositions (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 検知材の発色した色を数日間から数週間の長
期間、保持することができるようにすることである。 【解決手段】 ホルムアルデヒドと化学反応する窒素含
有化合物、多価アルコール及び発色剤を混合した組成物
に、紫外線吸収剤及び酸化防止剤からなる安定化剤を添
加する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、ホルムアルデヒ
ドを吸着する組成物に関する。
【0002】
【従来の技術】環境中のホルムアルデヒド等の有害物質
は、基準値以下の濃度にする必要がある。この有害物質
を検知したり、除去する方法としては、種々の方法が知
られている。例えば、数ppm程度のホルムアルデヒド
を検知する方法として、硫酸ヒドロキシルアミン及びp
H指示薬を濾紙に担持させたものを検知材として使用す
る方法が特開平7−55792号公報に開示されてい
る。この硫酸ヒドロキシルアミンは、ホルムアルデヒド
と反応して、濾紙中のpHを変化させ、濾紙の色を変え
てホルムアルデヒドを検知するものである。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】この方法は、しかしな
がら、検知材の発色が、数時間から数日間程度しか保持
できず、それ以降はホルムアルデヒドを吸着して発色し
た色が褪色してしまう。このため、数日間、発色の確認
をせずに放置しておくと、ホルムアルデヒドを吸着した
かどうかの確認ができなくなる。
【0004】そこで、この発明の課題は、検知材の発色
した色を数日間から数カ月の長期間、保持することがで
きるようにすることである。
【0005】
【課題を解決するための手段】この発明は、ホルムアル
デヒドと化学反応する窒素含有化合物、多価アルコール
及び発色剤を混合した組成物に、紫外線吸収剤及び酸化
防止剤からなる安定化剤を添加することにより、上記の
課題を解決したのである。
【0006】所定の安定化剤を用いることにより、発色
が安定化し、長期間その色が保持される。このため、数
日間から数週間の長期間にわたって変色の確認をしなく
ても、変色を確認することが可能となる。
【0007】
【発明の実施の形態】以下、この発明の実施形態を説明
する。
【0008】この発明にかかるホルムアルデヒド吸着組
成物は、ホルムアルデヒドと化学反応する窒素含有化合
物(以下、「ホルムアルデヒド吸着剤」と称する。)、
多価アルコール及び発色剤を混合した組成物に、紫外線
吸収剤及び酸化防止剤からなる安定化剤を添加した組成
物である。
【0009】上記ホルムアルデヒド吸着剤とは、ホルム
アルデヒドと化学的な反応性を有する窒素化合物であ
り、酸性物質と付加物を形成することができるものであ
る。酸性物質と付加物を形成することにより、ホルムア
ルデヒド吸着剤は、ホルムアルデヒドとの反応性が高く
なる。また、上記ホルムアルデヒド吸着剤は、活性水素
を有すれば、ホルムアルデヒドとの反応がより活性とな
るので、好ましい。このような例としては、ヒドラジ
ン、2,4−ジニトロフェニルヒドラジン等のヒドラジ
ン類、ヒドロキシルアミン、ジシアンジアミド、メラミ
ン、グアナミン、エチレンジアミン等のアミノ化合物、
グリシン、アラニン、グルタミン酸等のアミノ酸類、尿
素、バルビツール酸等のアミド類等があげられ、さら
に、尿素、エチレン尿素、アミン、アミド、酸イミド、
メラミン、ヒドラジド、アミノ酸等の結合や官能基等を
分子内に有する高分子化合物をあげることができる。
【0010】上記の中で、ヒドロキシルアミン、ヒドラ
ジン類は、数ppmのホルムアルデヒドを検知すること
ができ、高感度であるものの、爆発性を有するものがあ
るので、それ以外のアミノ化合物、アミン酸類、アミド
類等がより好ましい。
【0011】上記酸性物質の例としては、塩酸、硫酸、
リン酸等の鉱酸、酢酸、シュウ酸等の有機酸等があげら
れる。
【0012】上記多価アルコールは、同一分子内に水酸
基を2個以上有するアルコールをいう。この多価アルコ
ールは、ホルムアルデヒドの吸着剤としての働きを有
し、ホルムアルデヒドとホルムアルデヒド吸着剤との反
応を促進する役目を有する。また、上記発色剤により発
色した色の安定化に寄与する。
【0013】この多価アルコールの例としては、エチレ
ングリコール、プロピレングリコール、グリセリン、ポ
リオキシアルキレングリコール等があげられる。
【0014】上記発色剤とは、上記のホルムアルデヒド
吸着剤がホルムアルデヒドと反応した際に脱離する酸性
物質を検知して発色するものをいう。
【0015】このような例として、メチルイエロー、メ
タニールイエロー、メチルオレンジ、ヘキサメトキシレ
ッド、ペンタメトキシレッド、m−クレゾールパープ
ル、チモールブルー、p−キシレノールブルー、テトラ
ブロムフェノールブルー、ブロムクロルフェノールブル
ー、キナルジンレッド、2,6−ジニトロフェノール、
2,4−ジニトロフェノール、ベンゾブルプリン4B、
ディレクトパープル、ブロモフェノールブルー、コンゴ
ーレッド、ブロモチモールブルー、メチルレッド、ロゾ
ール酸、1,3,5−トリニトロベンゼン、トリニトロ
安息香酸ナトリウム、インジゴカルミン、トリペオリ
ン、ニトラミン、アリザリンイエローCG、アリザリン
イエローR、ナインブルー、チモールフタレイン、フェ
ノールフタレイン、o−クレゾールフタレイン、フェノ
ールレッド、クレゾールレッド、チモールブルー等のp
H指示薬があげられる。
【0016】上記安定剤とは、上記発色剤の発色を安定
化させ、この色が褪色するのを抑制するものであり、紫
外線吸収剤及び酸化防止剤から構成される。
【0017】上記紫外線吸収剤とは、紫外線を吸収して
そのエネルギーを主として無害な熱エネルギーとして再
輻射する物質をいう。この例としては、p−t−ブチル
フェニルサリチル酸(以下、「BPS」と略する。)、
2,4−ジヒドロキシベンゾフェノン、2−ヒドロキシ
−4−メトキシベンゾフェノン、2,2’−ジヒドロキ
シ−4−メトキシベンゾフェノン(以下、「DHMB」
と略する。)、ニッケルビス(オクチルフェニル)サル
ファイド等があげられる。
【0018】上記酸化防止剤とは、自動酸化物質に対し
光や熱等の条件下おける酸素の作用を防止ないし抑制す
る性質をもつ有機化合物をいう。その例としては、2,
6−ジ−t−ブチル−p−クレゾール、ブチル化ヒドロ
キシアニソール(以下、「BHA」と略する。)、トコ
フェロール、没食子酸プロピル(以下、「PGa」と略
する。)等があげられる。
【0019】上記のホルムアルデヒド吸着組成物には、
上記の各成分にHLBが4以下の物質(以下、「固定化
剤」と称する。)を添加したものが含まれる。HLBと
は、分子内の親水基と疎水基とのバランスから決められ
た数値をいい、数が小さい程親油性が強いことを示す。
また、この固定化剤は、上記他の成分やホルムアルデヒ
ドと反応して発色反応を生じない。
【0020】上記の固定化剤を用いることにより、発色
剤の発色感度を増大させることができると共に、発色さ
せた色を安定化させることができる。特に、常温で固体
の固定化剤は、褪色をより遅延させる効果を有する。
【0021】上記固定化剤としては、炭素数5以上の一
価のアルコールや炭素数10以上の二価のアルコール等
のアルコール、プロピレングリコールステアリン酸エス
テルに代表されるプロピレングリコール脂肪酸エステ
ル、グリセリンステアリン酸エステルやグリセリンオレ
イン酸エステル等のグリセリン脂肪酸エステル、ショ糖
ステアリン酸エステル、ショ糖パルミチン酸エステル等
のショ糖脂肪酸エステル等があげられる。特に、室温で
固体のステアリルアルコールやしょ糖ステアリン酸エス
テルが好ましい。
【0022】上記のホルムアルデヒド吸着組成物は、任
意の形態で使用することができる。例えば、これをシー
ト状物に担持させることができる。
【0023】上記シート状物とは、ホルムアルデヒド吸
着剤に対して反応性を有さず、空隙率の高い紙状の担体
をいう。これを用いることにより、発色剤による発色が
より鮮明となり、取扱いが容易となる。
【0024】上記シート状物の形態の例としては、織
布、不織布、シート、マット等があげられる。このシー
ト状物を形成する素材としては、セルロース、酢酸セル
ロース、ニトロセルロース、エチルセルロース、カルボ
キシメチルセルロース等のセルロース類、デンプン、ポ
リビニルアルコール、アルギン酸塩、カゼイン、コラー
ゲン、ポリアミド、ポリアクリル酸等があげられる。こ
れらの素材は、このシート状物に担持されるものが、ホ
ルムアルデヒド吸着剤や多価アルコール等の親水性物質
であり、これらと親和性が高いので好ましい。
【0025】
【実施例】以下、この発明を実施例を用いて具体的に説
明する。
【0026】使用した薬品は次の通りである。 ホルアルデヒド吸着剤 ・尿素(宇部興産社製) ・ジシアンジアミド(日本カーバイド社製) ・フェノール(ナカライテスク社製) 多価アルコール ・グリセリン(ダイセル化学社製) ・プロピレングリコール(旭硝子社製) 発色剤 ・クレゾールレッド(関東化学社製) ・メタニルイエロー(ナカライテスク社製) 固定化剤 ・ステアリルアルコール(花王社製、HLB=1.3) 紫外線吸収剤 ・DHMB(和光純薬工業社製) ・BPS(ナカライテスク社製) 酸化防止剤 ・BHA(川口化学社製) ・PGa(大日本製薬社製)
【0027】(実施例1〜6)1枚の濾紙(50×10
0mm/mm)に、表1又は表2に記載のホルムアルデ
ヒド吸着剤200mg、多価アルコール100mg、発
色剤0.03mg、紫外線吸収剤20mg、酸化防止剤
2mgを85℃で加熱混合したものを含浸させた。
【0028】これを50リットルテドラーバッグ内に貼
り付けた後、ホルムアルデヒドガスを注入し、テドラー
バッグ内のホルムアルデヒド濃度を0.3ppmに調整
した。そのときの色調変化を表1又は表2に示す。ま
た、一定時間内にテドラーバッグ内のホルムアルデヒド
濃度を検知管にて測定した。その結果を表3に示す。
【0029】なお、表1又は表2中の「褪色までの日
数」で「褪色せず」とあるのは、2週間経過後、褪色し
ていない場合をいう。
【0030】(実施例7)1枚の濾紙(50×100m
m/mm)に、表2に記載のホルムアルデヒド吸着剤2
00mg、多価アルコール100mg、発色剤0.03
mg、固定化剤1000mg、紫外線吸収剤20mg、
酸化防止剤2mgを85℃で加熱混合したものを含浸さ
せた。
【0031】これを50リットルテドラーバッグ内に貼
り付けた後、ホルムアルデヒドガスを注入し、テドラー
バッグ内のホルムアルデヒド濃度を0.3ppmに調整
した。そのときの色調変化を表2に示す。また、一定時
間内にテドラーバッグ内のホルムアルデヒド濃度を検知
管にて測定した。その結果を表3に示す。
【0032】なお、表1中の「褪色までの日数」で「褪
色せず」あるのは、2週間経過後、褪色していない場合
をいう。
【0033】(比較例1)紫外線吸収剤を使用しなかっ
た以外は、実施例4と同様にして色調変化及びホルムア
ルデヒド濃度変化を測定した。その結果を表2及び表3
に示す。
【0034】(比較例2)酸化防止剤を使用しなかった
以外は、実施例4と同様にして色調変化及びホルムアル
デヒド濃度変化を測定した。その結果を表2及び表3に
示す。
【0035】(比較例3)ホルムアルデヒド吸着剤とし
てフェノール(非窒素含有化合物)を使用した以外は、
実施例4と同様にして色調変化及びホルムアルデヒド濃
度変化を測定した。その結果を表2及び表3に示す。
【0036】
【表1】
【0037】
【表2】
【0038】
【表3】
【0039】結果 実施例1〜7はいずれも、2週間たっても、発色した色
調の褪色は見られなかった。これに対し、比較例1は、
赤色が3日後に褪色した。また、比較例2は、赤色が2
週間後に褪色した。なお、比較例3は、ホルムアルデヒ
ド吸着による色調の変化が見られなかった。
【0040】48時間後のテドラーバッグ内のホルムア
ルデヒド残存量は、実施例の場合は、0.02ppm以
下とほとんど残存していなかったが、比較例3の場合
は、0.05ppm残存していた。
【0041】
【発明の効果】この発明によれば、発色剤による発色が
安定化するので、長期間その色が保持される。このた
め、数日間から数週間の長期間にわたって変色の確認を
しなくても、変色を確認することが可能となる。
フロントページの続き (72)発明者 友安 功 福井県坂井郡金津町自由ケ丘1丁目8番10 号 レンゴー株式会社福井研究所内 (72)発明者 中野 欣紀 福井県坂井郡金津町自由ケ丘1丁目8番10 号 レンゴー株式会社福井研究所内 (72)発明者 久保 純一 福井県坂井郡金津町自由ケ丘1丁目8番10 号 レンゴー株式会社福井研究所内 Fターム(参考) 2G042 AA01 BD08 CA01 CB01 DA08 FA11 FA20 FB04 4D012 BA01 4G066 AB06B AB06D AB13B AC02C BA03 BA41 CA52 DA03 FA03

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ホルムアルデヒドと化学反応する窒素含
    有化合物、多価アルコール及び発色剤を混合した組成物
    に、紫外線吸収剤及び酸化防止剤からなる安定化剤を添
    加したホルムアルデヒド吸着組成物。
  2. 【請求項2】 ホルムアルデヒドと化学反応する窒素含
    有化合物、多価アルコール及び発色剤を混合した組成物
    に、紫外線吸収剤及び酸化防止剤からなる安定化剤、及
    びHLBが4以下の物質を添加したホルムアルデヒド吸
    着組成物。
  3. 【請求項3】 上記ホルムアルデヒドと化学反応する窒
    素含有化合物が活性水素を有する請求項1又は2に記載
    のホルムアルデヒド吸着組成物。
  4. 【請求項4】 請求項1乃至3のいずれかに記載のホル
    ムアルデヒド吸着組成物をシート状物に担持させたホル
    ムアルデヒド吸着組成物。
JP25847999A 1999-09-13 1999-09-13 ホルムアルデヒド吸着組成物 Expired - Lifetime JP4471421B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25847999A JP4471421B2 (ja) 1999-09-13 1999-09-13 ホルムアルデヒド吸着組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25847999A JP4471421B2 (ja) 1999-09-13 1999-09-13 ホルムアルデヒド吸着組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001079389A true JP2001079389A (ja) 2001-03-27
JP4471421B2 JP4471421B2 (ja) 2010-06-02

Family

ID=17320794

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25847999A Expired - Lifetime JP4471421B2 (ja) 1999-09-13 1999-09-13 ホルムアルデヒド吸着組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4471421B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105295726A (zh) * 2015-11-11 2016-02-03 无锡英普林纳米科技有限公司 一种甲醛吸附涂料及其制造方法
CN110449018A (zh) * 2019-08-16 2019-11-15 湖北煜韩环境科技有限公司 一种指示型甲醛清除剂及其制备方法
KR20210064780A (ko) * 2019-11-26 2021-06-03 한국생산기술연구원 포름알데히드 감지용 변색 필름
CN113058374A (zh) * 2021-03-24 2021-07-02 海信(广东)空调有限公司 一种除甲醛滤网及其制备方法和应用
CN113617203A (zh) * 2021-08-02 2021-11-09 柳州佳饰家装饰材料有限公司 一种除甲醛助剂及其制备方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105295726A (zh) * 2015-11-11 2016-02-03 无锡英普林纳米科技有限公司 一种甲醛吸附涂料及其制造方法
CN110449018A (zh) * 2019-08-16 2019-11-15 湖北煜韩环境科技有限公司 一种指示型甲醛清除剂及其制备方法
KR20210064780A (ko) * 2019-11-26 2021-06-03 한국생산기술연구원 포름알데히드 감지용 변색 필름
KR102292697B1 (ko) 2019-11-26 2021-08-24 한국생산기술연구원 포름알데히드 감지용 변색 필름
CN113058374A (zh) * 2021-03-24 2021-07-02 海信(广东)空调有限公司 一种除甲醛滤网及其制备方法和应用
CN113617203A (zh) * 2021-08-02 2021-11-09 柳州佳饰家装饰材料有限公司 一种除甲醛助剂及其制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4471421B2 (ja) 2010-06-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5322797A (en) Method for detecting vapor and liquid reactants
US8790930B2 (en) Intelligent pigments and plastics
EP0756704B1 (en) Method of detecting the permeability of an object to oxygen
Levin et al. A passive sampler for formaldehyde in air using 2, 4-dinitrophenylhydrazine-coated glass fiber filters
CS593187A2 (en) Detection element for means with quick response to carbon dioxide determination
Masi et al. Preconcentration and determination of Ce, La and Pr by X-ray fluorescence analysis, using Amberlite XAD resins loaded with 8-Quinolinol and 2-(2-(5 chloropyridylazo)-5-dimethylamino)-phenol
EP1405080B1 (en) Total protein detection methods and devices at low ph
Takagai et al. “Turn-on” fluorescent polymeric microparticle sensors for the determination of ammonia and amines in the vapor state
JP2007322345A (ja) 脱湿検知剤とその製造方法
JP2001079389A (ja) ホルムアルデヒド吸着組成物
EP0673507B1 (en) Low oxygen transmission imaging system
US4859607A (en) Colorimetric detector for ozone and method of preparation
EP2040074B1 (en) Method for assaying urine albumin
WO1990001695A1 (en) Carbon dioxide indicator
Ponten et al. Immobilized amino aromatics for solid-phase detection using imidazole-mediated bis (trichlorophenyl) oxalate chemiluminescence
Rao et al. Evaluation of luminol immobilization approaches for chemiluminescence determinations in flowing streams
Fernández-Ramos et al. An optical sensor for the sensitive determination of formaldehyde gas based on chromotropic acid and 4-aminoazobenzene immobilized in a hydrophilic membrane
JP3230608B2 (ja) 酸素検知剤
JP4489590B2 (ja) 蛋白質測定用試験片およびその製造方法
CA1165303A (en) Impregnated charcoal for removing radioactive molecules from gases
CN1668919A (zh) 硅基指示干燥剂
US3455654A (en) Detection of alcohols in gas atmospheres
GB1574807A (en) Chemical monitoring devices
Velasco-García et al. Analytical and mechanistic aspects of the room temperature phosphorescence of Erythrosine B adsorbed on solid supports as oxygen sensing phases
JP2002306961A (ja) インジケータ付き吸着材

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060612

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080806

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080819

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081007

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100216

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100302

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130312

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4471421

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130312

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130312

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130312

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140312

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term