JP4489590B2 - 蛋白質測定用試験片およびその製造方法 - Google Patents

蛋白質測定用試験片およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4489590B2
JP4489590B2 JP2004527332A JP2004527332A JP4489590B2 JP 4489590 B2 JP4489590 B2 JP 4489590B2 JP 2004527332 A JP2004527332 A JP 2004527332A JP 2004527332 A JP2004527332 A JP 2004527332A JP 4489590 B2 JP4489590 B2 JP 4489590B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
test piece
protein
protein measurement
producing
sensitizer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004527332A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2004015424A1 (ja
Inventor
秀子 小坂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Arkray Inc
Original Assignee
Arkray Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Arkray Inc filed Critical Arkray Inc
Publication of JPWO2004015424A1 publication Critical patent/JPWO2004015424A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4489590B2 publication Critical patent/JP4489590B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/84Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving inorganic compounds or pH

Description

本発明は、蛋白質含有試料(たとえば血液や尿などの体液、蛋白質含有飲料、工場廃水)中に存在する蛋白質を測定するための蛋白質測定用試験片およびその製造方法に関する。
生体試料中の蛋白質を測定することは、病理学的診断において重要である。たとえば、肝臓機能が低下した場合には、血清アルブミンの量が減少する一方、腎炎、ネフローゼ症候群、結石、腫瘍等の腎・尿路疾患、循環系及び中枢神経系の疾患などの場合には、尿中の蛋白質の量が増加する。したがって、アルブミンなどの蛋白質を測定することは、これらの疾患の診断において重要な指針となり得るのである。
蛋白質測定の分野においては、蛋白質誤差指示薬を用いた簡便な測定方法が知られてい る。
この測定方法では、蛋白質誤差指示薬として、たとえばテトラブロフェノールブルー(TBPB)が用いられており、一例を挙げれば、TBPBを用いた尿試験紙が一次スクリーニング用として広く用いられている。TBPBは、蛋白質が存在すると、pH3付近でフェノール性ヒドロキシル基の解離が起こり、黄色から青色に変化するため、蛋白質を検出することができる。
しかしながら、TBPBを指示薬として用いた試験紙は、臨床的に必要とされる10〜20mg/dLの低濃度蛋白質に対する検出感度が不充分なため、蛋白質を正確に検出できない場合がある。たとえば、カラーチャートとの比較により行われる目視判定においては、陰性蛋白質と痕跡蛋白質の色が近いために区別が難しく判定が困難である。一方、尿試験紙の測定装置を用いる場合においても、TBPBの感度が低いためにしばしば判定を誤る場合がある。
そのため、低濃度な蛋白質をより高感度に定量できる技術が望まれていた。
上述した課題を解決すべく本発明者が鋭意検討した結果、本発明者は、試験片に界面活性剤を含有させれば、低濃度の蛋白質を高感度で測定することができることを見出し、本発明を完成するに至った。
すなわち、本発明の第1の側面により提供される蛋白質測定用試験片は、蛋白質を定量または半定量するために使用され、かつ酸性pH指示薬を含む蛋白質測定用試験片であって、蛋白質に対する発色感度を高めるための増感剤として、界面活性剤を含んでいる。
本発明の第2の側面においては、蛋白質を定量または半定量するために使用される蛋白質測定用試験片を製造する方法であって、酸性pH指示薬および増感剤を含んだ含浸液を吸収性担体に含浸させた後に、これを乾燥させることにより蛋白質測定用試験片を製造する方法において、上記増感剤として、界面活性剤を使用する、蛋白質測定用試験片の製造方法が提供される。
本発明において使用することができる酸性pH指示薬としては、たとえばトリフェニルメタン系指示薬が挙げられる。トリフェニルメタン系指示薬としては、典型的には、下記化学式(1)で示されるものが挙げられる。
Figure 0004489590
化学式(1)において、X1はハロゲン、ニトロ基またはニトロソ基であり、X2およびX3は同一または異なるハロゲンである。
本発明においては、トリフェニルメタン系指示薬として、下記化学式(2)で示されるテトラブロフェノールブルー(TBPB)を使用するのが好ましい。
Figure 0004489590
含浸液中の酸性pH指示薬(たとえばTBPB)の濃度は、特に限定されないが、典型的には0.1〜5mM、好ましくは0.3〜0.1mMとされる。
界面活性剤(増感剤)としては、カチオン系の界面活性剤を用いるのが好ましく、これに加えて、あるいはこれに代えてノニオン系の界面活性剤を使用してもよい。
カチオン系の界面活性剤としては、たとえば第4級アンモニウム塩を使用することができる。第4級アンモニウム塩としては、たとえばアルキルジメチルベンジルアンモニウム、アルキルトリメチルアンモニウム塩、ジアルキルジメチルアンモニウム塩、ベンザルコニウム塩、およびイミダゾリウム塩が挙げられる。カチオン系の界面活性剤としては、脂肪族アミン塩を使用することもできる。
ノニオン系の界面活性剤としては、エーテル型、エーテルエステル型、エステル型、および含窒素型のいずれをも使用することができる。
エーテル型の界面活性剤としては、たとえばポリオキシエチレンアルキルエーテル、ポリオキシエチレン2級アルコールエーテル、ポリオキシエチレンアルキルフェニルエーテル、ポリオキシエチレンステロールエーテル、ポリオキシエチレンラノリン誘導体、アルキルフェノールホルマリン縮合物の酸化エチレン誘導体、ポリオキシエチレンポリオキシプロピレンブロックポリマー、およびポリオキシエチレンポリオキシプロピレンアルキルエーテルが挙げられる。
エーテルエステル型の界面活性剤としては、たとえばポリオキシエチレングリセリン脂肪酸エステル、ポリオキシエチレンヒマシ油、ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油、ポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステル、およびポリオキシエチレンソルビトール脂肪酸エステルが挙げられる。
エステル型の界面活性剤としては、たとえばポリエチレングリコール脂肪酸エステル、脂肪酸モノグリセリド、ポリグリセリン脂肪酸エステル、ソルビタン脂肪酸エステル、プロピレングリコール脂肪酸エステル、およびショ糖脂肪酸エステルが挙げられる。
含窒素型の界面活性剤としては、脂肪酸アルカノールアミド、ポリオキシエチレン脂肪酸アミド、ポリオキシエチレンアルキルアミン、およびアルキルアミンオキサイドが挙げられる。
本発明におけるカチオン系の界面活性剤としては、典型的には、臭化ベンジルトリメチルアンモニウム、臭化ヘキサデシルトリメチルアンモニウム、臭化ラウリルトリメチルアンモニウム、またはゼフィラミンが使用され、ノニオン系の界面活性剤としては、典型的には、ポリエチレングリコールが使用される。もちろん、複数種の界面活性剤を併用してもよく、その場合には、カチオン系の界面活性剤とノニオン系の界面活性剤とを組み合わせて使用するのが好ましい。典型的には、カチオン系界面活性剤である臭化ベンジルトリメチルアンモニウムと、ノニオン系の界面活性剤であるポリエチレングリコールを組み合わせて使用される。
含浸液中の増感剤(界面活性剤)の濃度は、特に限定されないが、典型的には0.01〜5wt%、好ましくは0.01〜1wt%とされる。
増感剤としては、界面活性剤に加えて、ポリカーボネートやポリビニルアルコールなどの高分子材料を使用してもよい。
含浸液のpHは、酸性pH指示薬のpKa値よりもやや低い値に設定される。酸性pH指示薬としてTBPBを使用する場合には、含浸液のpHは2.0〜4.5とされ、好ましくは2.0〜3.5とされる。
緩衝剤としては、含浸液のpH(たとえばpH2.0〜4.5の範囲)において良好な緩衝能を有し、酸性pH指示薬と蛋白質との反応を阻害しないものであれば何れでもよい。緩衝剤としては、たとえばグリシン緩衝液、クエン酸緩衝液、コハク酸緩衝液、リンゴ酸緩衝液、あるいは酒石酸緩衝液を用いることができる。含浸液中の緩衝剤の濃度は、特に限定されないが、典型的には0.1〜1.5M、好ましくは0.3〜1Mである。
吸収性担体としては、蛋白質成分を含まない多孔性物質を使用することができ、たとえばシート状または膜状の形態のものが使用される。多孔性物質としては、たとえば紙状物、フォーム(発泡体)、織布状物、不織布状物、および編物状物が挙げられる。吸収性担体を形成するための材料としては、たとえば綿、麻、セルロース、ニトロセルロース、セルロースアセテート、ロックウール、ガラス繊維、シリカ繊維、カーボン繊維、ボロン繊維、ポリアミド、アラミド、ポリビニルアルコール、ポリビニルアセテート、レーヨン、ポリエステル、ナイロン、ポリアクリル酸、ポリアクリル酸エステル、およびポリオレフィンが挙げられる。これら吸収性担体の形状は、特に限定されないが、矩形、長矩形、円形あるいは楕円形が一般的である。
本発明の蛋白質測定用試験片は、そのままでも使用することができるが、非吸収体に接着させて使用することもできる。
非吸収体としては、たとえばシート状または膜状の形態のものが使用される。非吸収体を形成するための材料としては、たとえばポリエチレンテレフタレート、ポリエステル、ポリプロピレン、ポリエチレン、ポリ塩化ビニル、ポリ塩化ビニリデン、およびポリスチレンが挙げられる。
[実施例1]
本実施例では、アルブミン濃度が0.3mg/dL(陰性)または15mg/dL(陽性)の尿を試験片に含浸させ、それぞれについて反射率を測定した。試験片は、含浸液を濾紙(Whatman社製「3MMChr」)に含浸させた後にそれを乾燥させることにより形成した。含浸液としては、表1に示した基本組成に対して、増感剤としてカチオン系界面活性剤である臭化ベンジルトリメチルアンモニウムを0.2wt%添加したものを使用した。反射率は、色差計を用いて、測定波長を630nmとして測定した。測定結果については、表2に示した。
[実施例2]
本実施例においては、含浸液として、表1の基本組成に対して、増感剤としてカチオン系界面活性剤である臭化ヘキサデシルトリメチルアンモニウムを0.01wt%添加したものを用いた以外は、実施例1と同様にして反射率を測定した。その結果を表2に示した。
[実施例3]
本実施例においては、含浸液として、表1の基本組成に対して、増感剤としてカチオン系界面活性剤である臭化ラウリルトリメチルアンモニウムを0.01wt%添加したものを用いた以外は、実施例1と同様にして反射率を測定した。その結果を表2に示した。
[実施例4]
本実施例においては、含浸液として、表1の基本組成に対して、増感剤としてノニオン系界面活性剤であるポリエチレングルコールを0.5wt%添加したものを用いた以外は、実施例1と同様にして反射率を測定した。その結果を表2に示した。
[実施例5]
本実施例においては、含浸液として、表1の基本組成に対して、増感剤としてカチオン系界面活性剤である臭化ベンジルトリメチルアンモニウムを0.2wt%およびノニオン系界面活性剤であるポリエチレングリコールを0.5wt%を併用したものを用いた以外は、実施例1と同様にして反射率を測定した。その結果を表2に示した。
[実施例6]
本実施例においては、含浸液として、表1の基本組成に対して、増感剤としてカチオン系界面活性剤である臭化ラウリルトリメチルアンモニウムを0.01wt%およびノニオン系界面活性剤であるポリエチレングリコールを0.5wt%を併用したものを用いた以外は、実施例1と同様にして反射率を測定した。その結果を表2に示した。
[実施例7]
本実施例においては、含浸液として、表1の基本組成に対して、増感剤としてカチオン系界面活性剤であるゼフィラミンを0.01wt%およびノニオン系界面活性剤であるポリエチレングリコールを0.5wt%を併用したものを用いた以外は、実施例1と同様にして反射率を測定した。その結果を表2に示した
[比較例1]
本比較例においては、含浸液として基本組成のもの(界面活性剤(増感剤)を含まないもの)を用いた以外は、実施例1と同様にして反射率を測定した。その結果を表2に示した。
Figure 0004489590
Figure 0004489590
表2から明らかなように、アルブミン濃度が15mg/dLのときの反射率は、界面活性剤を含有させた場合には、界面活性剤を含有させない場合に比べて小さくなっている。そのため、陰性時(0.3mg/dL)と陽性時(15mg/dL)との差分Δ(%)は、界面活性剤を含ませた場合には、界面活性剤を含ませない場合の2倍程度となっている。したがって、界面活性剤を含ませた場合には、アルブミンに対する感度が高くなり、アルブミン濃度が10〜20mg/dL程度の低濃度であっても、適切にアルブミンを検出できるといえる。とくに、カチオン系の界面活性剤を単独で、あるいはこれに加えてノニオン系の界面活性剤を併用した場合には、アルブミンの検出感度が高くなっている。この点からは、増感剤としては、カチオン系の界面活性剤を使用するのが好ましいといえる。
なお、各実施例における実験結果は尿サンプルに関するものであるが、本発明は尿に限らず、蛋白質を含んだ種々の試料、たとえば血液、蛋白質含有飲料、工場廃水における蛋白質を定量する場合にも適用することができる。

Claims (9)

  1. 蛋白質を定量または半定量するために使用され、かつ酸性pH指示薬を含む蛋白質測定用試験片であって、
    上記酸性pH指示薬は、下記化学式(1)で示されるテトラブロフェノールブルーであり、
    蛋白質に対する発色感度を高めるための増感剤として、臭化ベンジルトリメチルアンモニウム、臭化ヘキサデシルトリメチルアンモニウム、臭化ラウリルトリメチルアンモニウム、およびゼフィラミンからなる群より選択される少なくとも1種のカチオン系の界面活性剤を含んでいる、蛋白質測定用試験片。
    Figure 0004489590
  2. 上記増感剤としてポリエチレングリコールを更に含む、請求項1に記載の蛋白質測定用試験片。
  3. 蛋白質を定量または半定量するために使用される蛋白質測定用試験片を製造する方法であって、酸性pH指示薬および増感剤を含んだ含浸液を吸収性担体に含浸させた後に、これを乾燥させることにより蛋白質測定用試験片を製造する方法において、
    上記酸性pH指示薬として、下記化学式(2)で示されるテトラブロフェノールブルーを使用し、
    上記増感剤として、臭化ベンジルトリメチルアンモニウム、臭化ヘキサデシルトリメチルアンモニウム、臭化ラウリルトリメチルアンモニウム、ゼフィラミン、およびポリエチレングリコールからなる群より選択される少なくとも1種のカチオン系の界面活性剤を使用する、蛋白質測定用試験片の製造方法。
    Figure 0004489590
  4. 上記増感剤として、ノニオン系の界面活性剤たるポリエチレングリコールを更に使用する、請求項3に記載の蛋白質測定用試験片の製造方法。
  5. 上記含浸液における上記界面活性剤の含有量は、0.01〜5wt%に設定される、請求項3に記載の蛋白質測定用試験片の製造方法。
  6. 上記含浸液における上記界面活性剤の含有量は、0.01〜1wt%に設定される、請求項5に記載の蛋白質測定用試験片の製造方法。
  7. 上記含浸液における上記酸性pH指示薬の濃度は、0.1〜5mMに設定される、請求項3に記載の蛋白質測定用試験片の製造方法。
  8. 上記含浸液のpHは、上記酸性pH指示薬pKa以下に設定される、請求項7に記載の蛋白質測定用試験片の製造方法。
  9. 上記含浸液のpHは、2.0〜4.5に設定される、請求項8に記載の蛋白質測定用試験片の製造方法。
JP2004527332A 2002-08-09 2003-08-04 蛋白質測定用試験片およびその製造方法 Expired - Fee Related JP4489590B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002233468 2002-08-09
JP2002233468 2002-08-09
PCT/JP2003/009889 WO2004015424A1 (ja) 2002-08-09 2003-08-04 蛋白質測定用試験片およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2004015424A1 JPWO2004015424A1 (ja) 2005-12-02
JP4489590B2 true JP4489590B2 (ja) 2010-06-23

Family

ID=31711862

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004527332A Expired - Fee Related JP4489590B2 (ja) 2002-08-09 2003-08-04 蛋白質測定用試験片およびその製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20060057735A1 (ja)
EP (1) EP1548443A4 (ja)
JP (1) JP4489590B2 (ja)
CN (1) CN1322329C (ja)
AU (1) AU2003252383A1 (ja)
WO (1) WO2004015424A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5493069B2 (ja) * 2009-03-23 2014-05-14 株式会社シノテスト 試料中のタンパク質の測定方法及び測定キット
CN103411818B (zh) * 2013-08-27 2015-07-08 苏州大猫单分子仪器研发有限公司 一种固定生物大分子的改性载玻片及方法
CN104730236B (zh) * 2015-04-16 2017-12-12 三诺生物传感股份有限公司 一种蛋白质固定试剂及其应用
DE102016203335A1 (de) * 2016-03-01 2017-09-07 Axagarius Gmbh & Co. Kg Test zur Bestimmung einer Basen-Konzentration
CN106153947B (zh) * 2016-04-05 2018-08-28 广州捷检生物科技开发有限公司 一种尿蛋白快速检测试剂及其制备方法和应用
CN113376150A (zh) * 2021-06-10 2021-09-10 吉林基蛋生物科技有限公司 一种尿液微量白蛋白干化学检测试纸及其制备方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001302660A (ja) * 2000-04-28 2001-10-31 Wako Pure Chem Ind Ltd 蛋白質測定用指示薬

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2510633C3 (de) * 1975-03-12 1978-07-13 Boehringer Mannheim Gmbh, 6800 Mannheim Diagnostisches Mittel zum Nachweis von Eiweiß in Körperflüssigkeiten und dafür geeignete Indikatorfarbstoffe
DD216806A1 (de) * 1983-07-20 1984-12-19 Adw Ddr Teststreifen zum nachweis von proteinen im urin
US5183742A (en) * 1984-02-24 1993-02-02 Dai Nippon Insatsu Kabushiki Kaisha Test device for detecting glucose, protein urobilinogen, and/or occult blood in body fluids and/or determining the PH thereof
US5049358A (en) * 1988-09-30 1991-09-17 Miles Inc. Composition and test device for assaying for proteins
JPH0412271A (ja) * 1990-04-28 1992-01-16 Toyo Roshi Kaisha Ltd 多孔性フィルム濾材からなる乾式分析片
US5187104A (en) * 1991-06-06 1993-02-16 Miles Inc. Nitro or nitroso substituted polyhalogenated phenolsulfonephthaleins as protein indicators in biological samples
US5565363A (en) * 1991-10-21 1996-10-15 Wako Pure Chemical Industries, Ltd. Reagent composition for measuring ionic strength or specific gravity of aqueous solution samples
US5326707A (en) * 1991-11-29 1994-07-05 Miles Inc. Composition and device for urinary protein assay and method of using the same
US5716851A (en) * 1996-01-16 1998-02-10 Bayer Corporation Glass/cellulose as protein reagent
US5750405A (en) * 1996-03-01 1998-05-12 Bayer Corporation Method for the detection for protein
JP2863491B2 (ja) * 1996-06-07 1999-03-03 株式会社京都第一科学 試薬組成物、試験片及び測定キット
JPH10123128A (ja) * 1996-10-17 1998-05-15 Hokko Chem Ind Co Ltd 水洗トイレでの尿蛋白検査・洗浄用固形製剤およびその使用方法
CA2451611A1 (en) * 2001-06-25 2003-01-03 Bayer Healthcare Llc Total protein detection methods and devices at low ph
US7563621B2 (en) * 2002-03-05 2009-07-21 Siemens Healhcare Diagnostics Inc Absorbing organic reagents into diagnostic test devices by formation of amine salt complexes

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001302660A (ja) * 2000-04-28 2001-10-31 Wako Pure Chem Ind Ltd 蛋白質測定用指示薬

Also Published As

Publication number Publication date
AU2003252383A1 (en) 2004-02-25
EP1548443A1 (en) 2005-06-29
JPWO2004015424A1 (ja) 2005-12-02
EP1548443A4 (en) 2006-09-06
CN1322329C (zh) 2007-06-20
US20060057735A1 (en) 2006-03-16
WO2004015424A1 (ja) 2004-02-19
CN1675552A (zh) 2005-09-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3219874B2 (ja) 尿タンパク質検定のための改良された組成物および試験具ならびにそれを用いる方法
US10383564B2 (en) Indicator panels for incontinence products
EP1715347B1 (en) Method of protein measurement
US8784748B2 (en) Dry test strip for measuring calcium
JP3667370B2 (ja) 生物学的試料中の蛋白質の測定方法
JP3843270B2 (ja) 全タンパク質検出方法及び装置
EP2462441B1 (en) Method of detecting oxides of nitrogen
JP4489590B2 (ja) 蛋白質測定用試験片およびその製造方法
JP3955911B2 (ja) 尿中のアルブミン測定方法、尿中のアルブミン測定用指示薬、および尿中のアルブミン測定用試験片
US6413778B1 (en) Methods for the detection and identification of crystals in biological fluids
US20210231574A1 (en) Diagnostic test kits for sample preparation and analysis
AU731530B2 (en) Total protein detection method
RU2464368C1 (ru) Способ получения универсальной кислотно-основной индикаторной бумаги
JPH11337547A (ja) タンパク質測定用乾式分析要素およびタンパク質測定法
WO2002039081A2 (en) Determination of low range total chlorine residuals
JP2002243743A (ja) 被検物質の検出方法
JPS61284660A (ja) 試験体
US7166234B1 (en) Dialdehyde assay
JP2005207949A (ja) クレアチニンの測定方法およびクレアチニン測定用試験片

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060630

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090602

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090724

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091006

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091119

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091222

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100202

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100223

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100323

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100331

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130409

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4489590

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130409

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130409

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140409

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees