JP2001079106A - 消火設備用ストレーナ装置 - Google Patents

消火設備用ストレーナ装置

Info

Publication number
JP2001079106A
JP2001079106A JP26310399A JP26310399A JP2001079106A JP 2001079106 A JP2001079106 A JP 2001079106A JP 26310399 A JP26310399 A JP 26310399A JP 26310399 A JP26310399 A JP 26310399A JP 2001079106 A JP2001079106 A JP 2001079106A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fire extinguishing
strainer
cylindrical body
pipe
nozzle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP26310399A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4020287B2 (ja
Inventor
Toshiaki Tonomura
賢昭 外村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hochiki Corp
Original Assignee
Hochiki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hochiki Corp filed Critical Hochiki Corp
Priority to JP26310399A priority Critical patent/JP4020287B2/ja
Publication of JP2001079106A publication Critical patent/JP2001079106A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4020287B2 publication Critical patent/JP4020287B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】消火ノズル側に設けても十分な有効ろ過面積を
確保することで目詰りに強くする。 【解決手段】消火ノズル14を続続した消火配管5の中
に、流入側の端面が開口され流出側を閉鎖した筒形袋形
状のストレーナろ過部材3と、ストレーナろ過部材3を
内部に固定した屈曲性をもつ円筒体2を配置したストレ
ーナ装置1を配置する。ストレーナろ過部材3は、消火
ノズル14の開口面積の2倍を越える有効ろ過面積を確
保する管路方向の長さを有する。ストレーナろ過部材3
は、例えば金属網で構成され、この金属網は上下左右方
向に撓み変形自在な網目構造、例えばバイアス織り構造
を備える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、消火設備の消火配
管に設けられた消火ノズルに供給する消火用水に含まれ
るゴミを除去するための消火設備用ストレーナ装置に関
する。
【0002】
【従来の技術】従来、この種の消火設備に用いるストレ
ーナ装置としては、例えば図9に示すものがある。スト
レーナ本体101は、フランジ102,103によって
消火用配管の主管部分に接続される。ストレーナ本体1
01の中には図10の断面図のように、金属円筒体に網
穴を打ち抜き形成したこし網104が収納されている。
【0003】消火用水は、ストレーナ本体101内のこ
し網104を通過しながら矢印で示す方向に流れ、消火
配管内のゴミなどは、こし網104により、瀘過され
る。こし網104は、ボルト105により蓋106を外
すことで、外に取り外して清掃することができる。
【0004】また消火ノズルとしては、図11に示すよ
うなものがある(特開平5−7633号)。図11は、
ヒュージブルリンク式の消火ノズルであり、ノズル本体
116は消火用配管115にねじ込まれている。ノズル
本体116には、放出口117が形成され、放出口11
7に設けられた栓118と、デフレクター119との間
に、一対のレバー110A,110Bを接触点111
A,111B,111Cによって係止し、栓118を閉
鎖状態に支持している。レバー110Aとレバー110
Bは、感熱体としてのヒューズ113で固着された一対
のリンク112が装着され、栓118の閉鎖状態を維持
している。
【0005】火災の発生による温度上昇でヒューズ11
3が溶けると、一対のリンク112が矢印で示すように
分解し、レバー110A,レバー110Bの係止が解除
され、水圧によってレバー110A,レバー110Bが
はじけ、放出口117から噴出し、散水が開始される。
このとき、放出口117から噴出した水は、デフレクタ
ー119に当たって防護範囲全体に均一に散水される。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】このような従来の消火
設備において、ストレーナ装置は、主に消火用配管の主
管部分に挿入され、定期的に点検・清掃することになっ
ている。しかしながら、消火設備の消火用配管は、火災
に備え常に消火用水が加圧された状態で満たされている
ものの、常に流れていないため、錆などが徐々に発生す
ることがある。
【0007】このため火災により消火ノズルが作動した
場合、ノズル付近の消火配管内に発生した錆や、設置時
に混入した消火配管の切削カス、溶接カス、シールテー
プカスなどがデフレクターに付着し、その影響で、期待
した放水範囲を防護できず、消火設備が有効に機能でき
ないという問題があった。
【0008】この問題を解決するため、消火ノズルその
ものにストレーナ装置を設けたものも存在する。例えば
図11の消火ノズルを例にとると、消火配管115に接
続するノズル本体116の内部にストレーナ装置を設け
ることが考えられる。しかし、ストレーナ装置を設ける
ことのできる消火ノズル内部のスペースは制限されてお
り、ストレーナ装置に必要な十分なろ過面積を確保する
ことが困難である。
【0009】このため消火用水に含まれるゴミなどによ
ってストレーナ装置が短時間で目詰りを起し、消火ノズ
ルからの散水量が減少して消火性能が低下する恐れがあ
った。
【0010】本発明は、このような従来の問題点に鑑み
てなされたもので、消火ノズル側に設けても十分な有効
ろ過面積を確保することで目詰りに強い消火設備用スト
レーナ装置を提供することを目的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】この目的を達成するため
本発明は次のように構成する。本発明の消火設備用スト
レーナ装置は、先端に消火ノズルを接続した消火配管の
中に、流入側の端面が開口され流出側を閉鎖した筒形袋
形状のストレーナろ過部材と、前記ストレーナろ過部材
を内部に固定した屈曲性をもつ円筒体を配置したことを
特徴とする。ここで、ストレーナろ過部材は、消火用水
の散水時に予想される所定量のゴミの流入に対し、消火
ノズルの開口面積の2倍を越える有効ろ過面積を確保す
る円筒体との隙間及び管路方向の長さを有する。
【0012】このような本発明の消火設備用ストレーナ
装置によれば、消火配管内のゴミが消火ノズルに侵入し
ないため、目詰まりなどにより消火ノズルの機能に支障
をきたすことがない。またストレーナろ過部材を消火ノ
ズルを接続している消火配管の中に位置させることで、
十分に長くすることができ、相当量のゴミが配管内部に
堆積したとしても、消火ノズルの性能に必要な有効瀘過
面積を確保し、長期にわたり信頼性を確保できる。
【0013】特に、消火配管の先端を90度屈曲して消
火ノズルを接続している場合にあっても、ストレーナろ
過部材は屈曲性をもっているため、屈曲した配管内にも
撓み変形して容易に配置できる。
【0014】更に、ストレーナろ過部材を円筒体の中に
収納しているため、ストレーナろ過部材の網目が露出せ
ず、消火配管に指し入れる組立時にストレーナろ過部材
を傷付けることがない。
【0015】ストレーナろ過部材は、例えば金属網で構
成され、この金属網は上下左右方向に撓み変形自在な網
目構造、例えばバイアス織り構造を備える。またストレ
ーナろ過部材は、合成樹脂性の円筒枠体と、円筒枠体の
流入側端面及び円筒面に装着された合成樹脂製又は合成
繊維製の網部材で構成することもできる。
【0016】この場合、円筒枠体は、流入側の端面に、
消火配管にストレーナろ過部材を嵌め入れる際に案内す
る案内片を形成し、屈曲配管であっても容易に装着可能
とする。
【0017】円筒体は、金属管で構成され、金属管は、
上下及び左右方向に撓み変形自在なベローズ構造を備え
る。また円筒体は合成樹脂製の円筒体で構成され、合成
樹脂製の円筒体は、上下及び左右方向に撓み変形自在な
ベローズ構造を備える。
【0018】円筒体は、消火ノズルの消火配管取付ネジ
部に開口側を固定する。また円筒体は、消火ノズルと消
火配管の接続に使用される継手管に開口側を固定しても
よい。
【0019】
【発明の実施の形態】図1は本発明による消火設備用ス
トレーナ装置の実施形態の説明図であり、図1(A)に
監視状態を示し、図1(B)に火災による熱を受けて動
作した状態をを示す。
【0020】図1(A)において、消火設備から防護区
画に引き出された消火配管5の先端には、継手管6を介
して消火ノズル7が取り付けられている。消火ノズル7
は配管取付ネジ部8に継手管6をねじ込み固定してお
り、流入路7aに下方より栓9を挿入して流路を閉鎖し
ており、栓9の閉鎖状態は消火ノズル7の下部に突出し
て設けた感熱分解部10により支持固定されている。
【0021】感熱分解部10が火災による熱を受けて脱
落分解すると、図1(B)のように内部に保持していた
ヘッド11が下降し、このヘッド11の下降に伴い、流
入路7aを閉鎖していた栓9が下降して流路を開くよう
になる。ヘッド11は消火用水を防護範囲全域の内の所
定部分に集中的に散水するものであり、消火ノズル7内
に通る消火用水の水流の力を利用してヘッド11が回転
し防護範囲全域の放水を行う消火用水ノズルである。
【0022】消火ノズル7の配管取付ネジ部8の流入路
側には、本発明によるストレーナ装置1が装着されてい
る。ストレーナ装置1は、円筒体2とストレーナろ過部
材3で構成される。ストレーナろ過部材3は上下及び左
右方向に撓み変形自在な金属網、合成樹脂製又は合成繊
維製の網部材で構成された筒形袋状の部材である。
【0023】円筒部材2は、ストレーナろ過部材3を内
部に固定した屈曲性をもつ円筒体であり、流入側端部2
a及び流出側端部2bを開口している。この円筒体2は
金属管又は合成樹脂製であり、上下及び左右方向に撓み
変形自在なベローズ構造をもっている。
【0024】更に円筒体2の流出側端部2bには、リン
グ状のストレーナ取付部4が固着され、このストレーナ
取付部4を消火ノズル7の配管取付ネジ部8の開口部に
例えば圧入することで、消火ノズル7の流入側にストレ
ーナ装置1が固定される。
【0025】ここで円筒部材2によって配管内に配置さ
れた網目構造をもつストレーナろ過部材3は、消火用水
の散水時に予想される所定量のゴミの流入に対し、消火
ノズル7における栓9を装着した流入路7aの開口面積
の2倍を越える有効ろ過面積を確保する円筒体2との隙
間及び管路方向の長さLを有する。
【0026】例えば、ストレーナ瀘過部材3の長さL
は、消火ノズル7における栓9を装着した流入路7aの
開口面積に対し約30倍となるように決めており、例え
ばL=300mm程度の長さを持っている。
【0027】図2は、図1のストレーナ装置1を構成す
るストレーナ瀘過部材3に金属網を使用した場合の網目
構造を拡大して取り出している。図2(A)は、ストレ
ーナ瀘過部材3の一部を拡大しており、この実施形態に
あっては、金属網として平織金網12を使用している。
この平織金網12は、例えば金網の線径が0.1〜0.
3mmφ、2.54cm当たり(1インチ当たり)の線
数を20〜30本、網目の開口穴面積比を40〜60%
とする。
【0028】更に、平織金網12を構成する縦線と横線
が図示のように左右斜め45度方向に交差するように配
置したバイアス織りとし、交差点の金網同士はくっつい
ておらず、自由に動ける状態で接触しているので、図2
(B)(C)のように、上下方向及び左右方向の応力に
対し金網自体がある程度撓むことができる。
【0029】この結果、消火ノズルを接続している消火
配管が屈曲していても、撓み変形する網目構造のストレ
ーナ瀘過部材3を屈曲性をもった円筒体2の内部に配置
している本発明のストレーナ装置1を、屈曲した配管内
に挿入して配置することができる。
【0030】図3は、消火ノズルを消火配管に対し90
度屈曲した位置に設置した場合の本発明の実施形態であ
る。この実施形態にあっては、水平配置された消火配管
5の先端にエルボ継手管13を介して90度屈曲する方
向に消火ノズル14を接続している。消火ノズル14
は、図12の従来例に示したと同じヒュージブルリンク
式の消火ノズルを例にとっている。
【0031】この消火ノズル14についても、内部にス
トレーナ瀘過部材3を配置したストレーナ装置1の円筒
体2が、流出側端部2bに設けたストレーナ取付部4を
消火ノズル14の配管取付ネジ部15の内側に固定さ
れ、円筒体2及びストレーナ瀘過部材3はエルボ継手管
13の部分で90度屈曲され、水平配置された消火配管
5の中に位置している。
【0032】このようにストレーナ装置の円筒体2及び
ストレーナ瀘過部材3が90度屈曲した状態で配置され
ても、円筒体2が屈曲性のあるベローズ構造をもち、ま
たストレーナろ過部材3が図2(A)〜(C)のように
上下左右の応力に対し平織金具12を用いた網目部分は
菱形の網目形状を変化させることで変形し、ストレーナ
瀘過部材3の筒形袋形状を維持したまま潰れることな
く、90度屈曲した状態で配管内に配置することができ
る。
【0033】更に、ストレーナろ過部材3を円筒体2の
中に収納しているため、ストレーナろ過部材3の網目が
配管内に露出せず、消火配管5にストレーナ装置1を押
し込む組立時にストレーナろ過部材3を傷付けることが
ない。
【0034】この図3の実施形態においても、円筒体2
の中に屈曲状態で配置されたストレーナ瀘過部材3の中
心線の配管内の長さLが、図1の場合と同様、消火ノズ
ル14の開口部14aの開口面積の約30倍となるよう
に、例えばL=300mm程度の長さとしている。
【0035】次に図1もしくは図3に示した本発明のス
トレーナ装置1の機能を説明する。本願発明者にあって
は、消火設備を使用した実験で、図3のようにストレー
ナ装置1を内蔵した消火ノズルを5ヶ所に設置し、配管
内部にゴミが存在する状態で5ヶ所に設けた消火ノズル
から90秒間放水を行った。この放水により各消火ノズ
ルの配管内部には約111〜829mm3 の容積のゴミ
が流入し、ゴミの総容積は約2596mm3 であった。
【0036】この放水実験にあっては、5ヶ所の消火ノ
ズルからの散水量に特に変化は見られず、消火ノズルに
ゴミが流入しても本発明のストレーナ装置1により流入
したゴミが除去され、且つストレーナ装置1にゴミが付
着しても十分な有効瀘過面積が確保され、消火ノズルか
らの散水量に変化が起きないことが確認された。
【0037】この放水実験では5ヶ所の消火ノズルから
放水しているが、同じゴミ総容量に対し1ヶ所の消火ノ
ズルから放水して約2596mm3 のゴミ総容量が一度
に流入したとしても、消火ノズルの口径面積の約30倍
の有効瀘過面積が初期状態で確保されており、ゴミが流
入した後も消火ノズルの口径面積の約8.4倍の有効瀘
過面積が確保された。
【0038】実際の消火にあっては、消火ノズルの口径
面積の約2倍の有効瀘過面積が確保できれば消火ノズル
の性能を維持することができ、この結果、本発明のスト
レーナ装置1にあっては、消火ノズル側に設置してもゴ
ミの流入に対し問題なくノズルの消火性能を確保するこ
とが確認された。
【0039】図4は本発明の他の実施形態となるゴム製
のストレーナ装置で使用するゴム製ストレーナ瀘過部材
17を部分的に取り出している。このゴム製のストレー
ナ装置1は、図1,図3に示したと同じ金属製造又は合
成樹脂製のストレーナ装置1と基本的に同じ構造を備
え、円筒体2とストレーナろ過部材17はゴムで一体に
形成されている。
【0040】ゴム製のストレーナ瀘過部材17は、例え
ば開口面積が40〜60%となるように網目開口22を
備えている。このゴム製のストレーナ瀘過部材17を円
筒体2の中に配置したストレーナ装置1は、ゴム製の円
筒体2及びストレーナ瀘過部材17は屈曲性を有するこ
とから、図3のような屈曲配管に対する組付けも容易に
でき、配管内の消火用水の中に長期間に亘って組み込ま
れていても、耐腐食性、耐薬品性が十分に確保され、火
災時のゴミの流入に対し瀘過機能を確実に果たすことが
できる。
【0041】図5は合成樹脂製のストレーナ装置の実施
形態であり、この実施形態にあっては、円筒体2を合成
樹脂製の管部とベローズの連設構造としたことを特徴と
する。
【0042】図5において、消火ノズル14は継手管6
を介して消火配管5の先端に接続されており、消火ノズ
ル14の内部流入側に合成樹脂製のストレーナ装置1が
配置されている。このストレーナ装置1は、合成樹脂製
の円筒体2の内部に合成樹脂製又は合成繊維製の網目構
造をもったストレーナろ過部材3を配置している。
【0043】円筒体2は、合成樹脂製のストレーナ取付
部4に続いて管部22とベローズ部24を交互に連設し
た構造としている。即ち、ストレーナ取付部4は円筒形
状をもち、配管取付ねじ部15の中に圧入固定されてい
る。
【0044】この円筒体2の作り型は、円筒体2を成型
する金型の中に、合成樹脂製又は合成繊維製の網目構造
をもったストレーナろ過部材3をセットし、この状態で
ストレーナ取付部4、各管部22及びベローズ部24を
射出成形することで一体に作られる。ストレーナろ過部
材3に使用する合成樹脂製又は合成繊維製の網目シート
は、例えば1インチ当り30〜50メッシュ(#30〜
#50)程度のものを使用する。
【0045】ストレーナ装置1の複数箇所に形成された
ベローズ部24は、管部22を円筒形状に保持すると共
に、消火配管5が図3のように屈曲している場合に、長
手方向に湾曲させる。
【0046】この図5の合成樹脂製のストレーナ装置1
によれば、定常監視状態で閉鎖状態にある消火ノズル1
4に対する消火用水が充満された配管内にストレーナ装
置1が配置されており、長期間にわたって消火用水の中
に置かれても、合成樹脂で作られていることから、耐腐
食性、耐薬品性が確保され、網目構造をもつストレーナ
ろ過部材3が破損したり破れたりすることなく、火災時
の消火用水の流入に対しゴミを除去する瀘過機能を確実
に果たすことができる。
【0047】図6は本発明のストレーナ装置を泡消火設
備の泡ヘッド(フォームヘッド)に適用した実施形態で
ある。
【0048】図6において、駐車場等に設置される泡消
火設備の泡ヘッド30は継手管6を介して泡消火配管5
aの先端に接続されており、泡ヘッド30の内部流入側
には図1と同じ構造のストレーナ装置1が配置されてい
る。
【0049】このストレーナ装置1は、ベローズ構造に
よって屈曲性をもった金属製又は合成樹脂製の円筒体2
の内部に、金属網、合成樹脂製又は合成繊維製の網目構
造をもったストレーナろ過部材3を配置している。
【0050】泡ヘッド30は、ヘッド本体31のノズル
穴32の開口部に発泡網33,34を二重に配置してい
る。火災時には泡消火配管5aから所定の比率で泡消火
薬剤を消火用水に混合した泡消火用水が加圧供給され、
ストレーナ装置1の円筒体2の内部に配置したストレー
ナろ過部材3を通過する際にゴミが除去され、泡ヘッド
30から放出する際に発泡網33,34の部分で空気の
巻き込みで発泡した泡を放出する。
【0051】図7は本発明のストレーナ装置を微噴霧ヘ
ッドに適用した実施形態である。
【0052】図7において、コンピュータルーム等の水
損を回避した防護区画に設置される微噴霧消火設備の微
噴霧ヘッド40は継手管6を介して消火配管5の先端に
接続されており、継手管6には、図1と同じ構造のスト
レーナ装置1が配置されている。
【0053】このストレーナ装置1は、ベローズ構造に
よって屈曲性をもった金属製又は合成樹脂製の円筒体2
の内部に、金属網、合成樹脂製又は合成繊維製の網目構
造をもったストレーナろ過部材3を配置している。
【0054】微噴霧ヘッド40は、ヘッド本体41の流
入路41に続いてノズル穴42を形成し、またガス流入
口43に続いてノズル穴44を形成し、更に下部にデフ
レクタ45を配置している。
【0055】火災時には消火配管5から消火用水が加圧
供給され、同時にガス流入口から二酸化炭素ガスや窒素
ガス等の不燃性ガスが高圧で供給され、ノズル穴42か
ら噴出される消火用水をノズル穴44からの高圧ガスの
噴射でミクロンオーダの微噴霧に変換し、下部の火源に
向けて微噴霧を降り注いで消火する。
【0056】このとき消火配管5からの消火用水は、ス
トレーナ装置1の円筒体2の内部に配置したストレーナ
ろ過部材3を通過する際にゴミが除去され、微噴霧ヘッ
ド40のノズル穴42にゴミが詰って消火不能となった
り消火性能が低下することを確実に防止する。
【0057】図8は本発明のストレーナ装置をトンネル
用水噴霧ヘッドに適用した実施形態である。
【0058】図8において、自動車専用トンネルに設置
されるトンネル用水噴霧ヘッド50は継手管6を介して
消火配管5の先端に接続されており、消火配管5は更に
消火本管55に分岐接続されている。
【0059】図9は、トンルル消火設備の説明図であ
り、トンネル路面58上には破線の車両通行空間58が
形成され、この外側の斜め情報に位置するトンネル壁面
56側にトンネル用水噴霧ヘッド50を配置している。
このトンネル用水噴霧ヘッド50は、下部から壁面に沿
って立ち上げた消火本管55に接続されている。
【0060】火災時におけるトンネル用水噴霧ヘッド5
0からの水の噴霧は、車両通行空間58全体をカバーす
る散布パターン57となる。この散布パターン57を得
るため、トンネル用水噴霧ヘッド50は、図8のよう
に、上ノズル52と下ノズル53の2つを設けている。
【0061】トンネル用水噴霧ヘッド50の流入側配管
内には、破線で示すように、図1と同じ構造のストレー
ナ装置1が配置されている。即ち、ストレーナ装置1
は、図1に示したように、ベローズ構造によって屈曲性
をもった金属製又は合成樹脂製の円筒体2の内部に、金
属網、合成樹脂製又は合成繊維製の網目構造をもったス
トレーナろ過部材3を配置している。
【0062】このため火災時に消火配管5からの消火用
水は、ストレーナ装置1の円筒体2の内部に配置したス
トレーナろ過部材3を通過する際にゴミが除去され、ト
ンネル用水噴霧ヘッド50の上ノズル52及び下ノズル
53のゴミによる詰りや消火性能の低下を防止する。
【0063】尚、上記の実施形態は、ストレーナ装置の
円筒体の中に配置する網目構造を持ったストレーナ瀘過
部材の配管内の長さLを、消火ノズル側の口径面積の約
30倍となる有効瀘過面積が確保できるように決めてい
るが、本発明はこれに限定されず、ストレーナ装置1の
ストレーナ瀘過部材3を内部に配置した円筒体2が、消
火ノズル側もしくは消火ノズル側に位置する継手管に端
部を固定し、この片持状態で配管内に延在して位置して
いる構造であれば、配管内でのストレーナろ過部材3の
長さLは必要に応じて適宜に定めることができる。
【0064】また本発明は、実施形態に示した消火ヘッ
ド消火ノズルの形式や構造に限定されないことはもちろ
んである。
【0065】
【発明の効果】以上説明してきたように本発明によれ
ば、消火ノズル側にストレーナ装置を設けたことで消火
配管内のゴミが消火ノズルに侵入せず、ノズル内での目
詰まりやノズルの機能に支障を起こすことなく、高い信
頼性が得られる。
【0066】また円筒体の内部に収納したストレーナ瀘
過部材を消火ノズルを接続している消火配管の内部に位
置させることで、ろ過に必要な十分な長さを確保するこ
とができ、相当量のゴミが流入しても目詰まりを起こす
ことなく、消火ノズルの性能に十分な有効瀘過面積を確
保することができ、長期に亘り信頼性を確保できる。
【0067】更に消火配管の先端を90度屈曲して消火
ノズルを接続している場合にあっても、ストレーナ瀘過
部材を収納している円筒体は屈曲性をもっているため、
屈曲した配管内にも撓み変形して容易に設置することが
できる。
【0068】更に円筒体を合成樹脂もしくはゴムで成形
し、ストレーナ瀘過部材を合成樹脂、合成繊維もしくは
ゴムで成形することで、耐腐食性と耐薬品性を向上する
ことができる。
【0069】更に、ストレーナろ過部材を円筒体の中に
収納しているため、ストレーナろ過部材の網目が露出せ
ず、消火配管に差し入れる組立時にストレーナろ過部材
を傷付けることがない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による消火設備用ストレーナ装置の実施
形態の説明図
【図2】図1のストレーナ瀘過部材に使用する金網構造
の説明図
【図3】本発明による消火設備用ストレーナ装置を消火
配管の屈曲部分に使用した実施形態の説明図
【図4】本発明の消火設備用ストレーナ装置をゴム製と
した場合のストレーナ瀘過部材の網目部分の説明図
【図5】本発明による合成樹脂製の消火設備用ストレー
ナ装置の実施形態の説明図
【図6】本発明のストレーナ装置を泡ヘッドに適用した
実施形態の説明図
【図7】本発明のストレーナ装置を微噴霧ヘッドに適用
した実施形態の説明図
【図8】本発明のストレーナ装置をトンネル用水噴霧ヘ
ッドに適用した実施形態の説明図
【図9】図8のトンネル用水噴霧ヘッドが設置されたト
ンネル消火設備の説明図
【図10】消火配管の本管部分に設置される従来のスト
レーナ装置の説明図
【図11】図10のストレーナ装置の断面図
【図12】従来の消火ノズルの説明図
【符号の説明】
1:ストレーナ装置 3:円筒体 3:ストレーナろ過部材 4:ストレーナ 5:消火配管 5a:泡消火配管 6:継手管 7,14:消火ノズル 8,15:配管取付ねじ部 9:栓 10:感熱分解部 11:ヘッド 12:平織り金網 13:エルボ継手管 14:消火ノズル 16:デフレクタ 17:ゴム製ストレーナろ過部材 18:網目開口 22:管部 24:ベロース部 30:泡ヘッド 40:微噴霧ヘッド 50:トンネル用水噴霧ヘッド

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】先端に消火ノズルを接続した消火配管の中
    に、流入側の端面が開口され流出側を閉鎖した筒形袋形
    状のストレーナろ過部材と、前記ストレーナろ過部材を
    内部に固定した屈曲性をもつ円筒体を配置したことを特
    徴とする消火設備用ストレーナ装置。
  2. 【請求項2】請求項1記載の消火設備用ストレーナ装置
    に於いて、前記ストレーナろ過部材は、消火用水の散水
    時に予想される所定量のゴミの流入に対し、前記消火ノ
    ズルの開口面積の2倍を越える有効ろ過面積を確保する
    前記円筒体との隙間及び管路方向の長さを有することを
    特徴とする消火設備用ストレーナ装置。
  3. 【請求項3】請求項1又は2記載の消火設備用ストレー
    ナ装置に於いて、前記ストレーナろ過部材は、金属網網
    部材で構成され、前記金属網は上下及び左右方向に撓み
    変形自在な網目構造を備えたことを特徴とする消火設備
    用ストレーナ装置。
  4. 【請求項4】請求項1又は2記載の消火設備用ストレー
    ナ装置に於いて、前記ストレーナろ過部材は、上下及び
    左右方向に撓み変形自在な網目構造を備えた合成樹脂製
    又は合成繊維製の網部材で構成されたことを特徴とする
    消火設備用ストレーナ装置。
  5. 【請求項5】請求項1又は2記載の消火設備用ストレー
    ナ装置に於いて、前記ストレーナろ過部材は、合成樹脂
    製の円筒枠体と、該円筒枠体の流入側端面及び円筒面に
    装着された合成樹脂製又は合成繊維製の網部材で構成さ
    れたことを特徴とする消火設備用ストレーナ装置。
  6. 【請求項6】請求項1又は2記載の消火設備用ストレー
    ナ装置に於いて、前記円筒体は金属管で構成され、前記
    金属管は、上下及び左右方向に撓み変形自在なベローズ
    構造を備えたことを特徴とする消火設備用ストレーナ装
    置。
  7. 【請求項7】請求項1又は2記載の消火設備用ストレー
    ナ装置に於いて、前記円筒体は合成樹脂製の円筒体で構
    成され、前記合成樹脂製の円筒体は、上下及び左右方向
    に撓み変形自在なベローズ構造を備えたことを特徴とす
    る消火設備用ストレーナ装置。
  8. 【請求項8】請求項1乃至7のいずれかに記載の消火設
    備用ストレーナ装置に於いて、消火ノズルの消火配管取
    付ネジ部に前記円筒体の開口側を固定したことを特徴と
    する消火設備用ストレーナ装置。
  9. 【請求項9】請求項1乃至7のいずれかに記載の消火設
    備用ストレーナ装置に於いて、消火ノズルと消火配管の
    接続に使用される継手管に前記円筒体の開口側を固定し
    たことを特徴とする消火設備用ストレーナ装置。
  10. 【請求項10】請求項1乃至9のいずれかに記載の消火
    設備用ストレーナ装置に於いて、前記消火ノズルは、ス
    プリンクラーヘッド、走査型スプリンクラーヘッド、泡
    ヘッド、微噴霧ヘッド又はトンネル用水噴霧ヘッドを含
    むことを特徴とする消火設備用ストレーナ装置。
JP26310399A 1999-09-17 1999-09-17 消火設備用ストレーナ装置 Expired - Fee Related JP4020287B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26310399A JP4020287B2 (ja) 1999-09-17 1999-09-17 消火設備用ストレーナ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26310399A JP4020287B2 (ja) 1999-09-17 1999-09-17 消火設備用ストレーナ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001079106A true JP2001079106A (ja) 2001-03-27
JP4020287B2 JP4020287B2 (ja) 2007-12-12

Family

ID=17384877

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26310399A Expired - Fee Related JP4020287B2 (ja) 1999-09-17 1999-09-17 消火設備用ストレーナ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4020287B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004089474A1 (ja) * 2003-04-04 2004-10-21 Hochiki Corporation 防火防煙区画形成設備
JP2012105853A (ja) * 2010-11-18 2012-06-07 Hochiki Corp トンネル水噴霧設備及びストレーナ装置

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101369380B1 (ko) * 2012-05-31 2014-03-06 (주)아리에코 소방설비용 배관의 유체처리방법

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004089474A1 (ja) * 2003-04-04 2004-10-21 Hochiki Corporation 防火防煙区画形成設備
JP2012105853A (ja) * 2010-11-18 2012-06-07 Hochiki Corp トンネル水噴霧設備及びストレーナ装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP4020287B2 (ja) 2007-12-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2502535C1 (ru) Установка пожаротушения спринклерная
DE102011053768A1 (de) Feuerlöschsystem mit Gas für Schiffe mit Doppelerkennungsfunktion
JP2007090222A (ja) バグフィルタ集塵装置
JP3977932B2 (ja) 消火設備用ストレーナ装置
JP4020287B2 (ja) 消火設備用ストレーナ装置
AU2010100300B4 (en) A water deluge system for fire trucks
JPH1142293A (ja) 開放型放水ヘッド
US6079501A (en) Outdoor fire prevention system
JP5663276B2 (ja) トンネル水噴霧設備及びストレーナ装置
JP2019092790A (ja) 消火用ヘッド
JP2007105484A (ja) ストレーナ装置
KR200408964Y1 (ko) 미세 물 분무용 소화수 공급장치
CN109876343A (zh) 消防喷头的保护装置、消防喷头及灭火系统
CN214808052U (zh) 一种自动喷水灭火系统
CN213192215U (zh) 消防水幕喷淋系统
JP3809598B2 (ja) 消火設備
CN210121305U (zh) 消防喷头的保护装置、消防喷头及灭火系统
EP1444016B1 (en) Arrangement at a fire control pipe
EP0978297A3 (de) Feuerlöschvorrichtung mit schmelzbarer Feuerlöschleitung
JP4787047B2 (ja) ヘッド防塵構造及び防塵キャップ
CN201008714Y (zh) 一种感温元件外置式洒水喷头
CN105833726A (zh) 一种scr催化剂清堵装置
RU77172U1 (ru) Фильтр
KR200277300Y1 (ko) 소화용 스프링클러 헤드의 결합구조
KR200388087Y1 (ko) 미세 물분무형 소화장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050825

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070315

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070327

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070514

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070828

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070920

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101005

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101005

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111005

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121005

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121005

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131005

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees