JP2001078004A - Image forming device and picture processor provided with the device - Google Patents

Image forming device and picture processor provided with the device

Info

Publication number
JP2001078004A
JP2001078004A JP24882999A JP24882999A JP2001078004A JP 2001078004 A JP2001078004 A JP 2001078004A JP 24882999 A JP24882999 A JP 24882999A JP 24882999 A JP24882999 A JP 24882999A JP 2001078004 A JP2001078004 A JP 2001078004A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
image data
data
page
chapter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP24882999A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Osamu Kizaki
修 木崎
Hiroshi Masuyama
洋 増山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP24882999A priority Critical patent/JP2001078004A/en
Publication of JP2001078004A publication Critical patent/JP2001078004A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To resolve trouble related to increase in the transfer paper of which the occurrence is forecast at the time of chapter division in an integration mode by facilitating recognition of chapter division with respect to an integrated copy where a unit page is formed from plural original picture data. SOLUTION: A numerical value of the number of data to be integrated and picture page (number) data for chapter division, which a user designates, are acquired, and picture data read processing is performed, that is, plural original picture data is read into a picture memory 66 in order from a CCD 54 in the case of copy, from an I/O port 67 in the case of a print request of a PC, and from an HD 75 in the case of stored picture data, so as to obtain plural (a number L of) original pictures. Layout processing allowing of recognition of chapter division is performed based on these data, that is, a leading area of a row of an integrated picture which consists of picture areas forming a matrix is designated to assign an object picture of chapter division and individual picture data included in a chapter unit are assigned to the continuous picture areas, so as to facilitate the recognition of chapter division.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、画像形成装置、よ
り詳細には、複数の画像データを1枚の転写紙上に一括
(集約)して作像する機能を備えた画像形成装置及び該
画像形成装置を備えた複写機、プリンタ装置、ファクシ
ミリ装置、或いは複数の画像データの集約等の画像編集
を行う電子ファイル等の画像処理装置に関するものであ
る。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an image forming apparatus, and more particularly, to an image forming apparatus having a function of collectively (aggregating) a plurality of image data on a single sheet of transfer paper and forming the image. The present invention relates to an image processing apparatus such as a copier, a printer, a facsimile machine, or an electronic file for performing image editing such as aggregation of a plurality of image data.

【0002】[0002]

【従来の技術】近年、高機能なデジタル複写機やプリン
タ装置等では、複数の画像データを1枚の転写紙上に一
括(集約)して作像する集約機能(いわゆるNイン1機
能、N:集約数)を備えたものがある。しかし、集約機
能を用いると、1枚の転写紙に複数の画像データが集約
印刷されるため、全体視ができるという点で視認性には
優れているが、ユーザは「どのページが先頭ページであ
るか」や「どの方向に読み進めてよいか」を瞬時に判断
できなくなくなる可能性がある等、印刷後の集約画像に
対する不具合が指摘されている。その為、集約画像の見
易さの改善案として、次の1)、2)が提案されてい
る。 1) 集約機能により可視画像を出力する際に、集約画
像を形成する原画像の各々の境界に実線や破線や一点鎖
線等の境界線を合成し、集約画像を見易すくする。 2) Nイン1機能を実行する際に、複数ページ分が1
ページ分に合成される画像データに、該複数ページのペ
ージ順を視認化するためのページ順画像データや、該複
数ページ中の先頭のページを視認化するための先頭ペー
ジ画像データを付加することにより、ユーザが合成され
た複数ページの中での先頭ページや各ページの並び順を
瞬時かつ容易に認識することができるようにする。
2. Description of the Related Art In recent years, high-performance digital copiers, printers and the like have a collective function (so-called N-in-1 function, N: 1) in which a plurality of image data are collectively (aggregated) and formed on a single sheet of transfer paper. Aggregation number). However, when the aggregation function is used, a plurality of image data are collectively printed on one sheet of transfer paper, so that the visibility is excellent in that the entire image can be viewed. It has been pointed out that there is a problem with the aggregated image after printing, for example, there is a possibility that it becomes impossible to instantaneously judge whether there is any information or in which direction the reading can be performed. Therefore, the following 1) and 2) have been proposed as proposals for improving the visibility of the aggregated image. 1) When a visible image is output by the aggregation function, a boundary line such as a solid line, a dashed line, or a dashed line is combined with each boundary of the original image forming the aggregated image, so that the aggregated image is easily viewed. 2) When the N-in-1 function is executed, 1
Adding page order image data for visualizing the page order of the plurality of pages or top page image data for visualizing the first page of the plurality of pages to image data to be combined for the pages. Accordingly, the user can instantly and easily recognize the first page and the arrangement order of each page in the plurality of synthesized pages.

【0003】[0003]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記
2)の例は、集約モードを用いて作成された1枚の印刷
物(転写紙)内における先頭ページの位置や各ページの
並び順は認識可能であるが、先頭ページ以外は集約処理
時はどのページ画像も同一に扱われ、複数のページ中に
章の区切りがある場合、章区切りが認識できるように処
理されていないので、章区切り画像を捜すのに手間がか
かり、画像検索上の問題点を残す。従来の複写装置等で
は、原稿の章区切りを識別するために章区切りモードが
ある。章区切りモードは、章区切りしたい原稿番号に対
するコピー動作において、章区切りのある箇所に用いる
転写紙を指定されている合紙用給紙段から給紙し、コピ
ー動作させることで実現されている。しかし、ここで行
われる章区切りモードと集約モードの関係は、機能実現
方法において矛盾する(つまり、指定画像の合紙への印
刷は各原稿画像を単独で処理するモードで行う)ため、
モードの組み合わせが禁止されていた。その結果、集約
モード時は印刷された画像データの内容から章の区切り
であることを読取る以外にその方法がなかった。更に集
約モード時において集約数が増すほど、原稿画像が縮小
されて印字される。よって、その画像データを読取り、
その画像データが章区切りデータであるかを判別するの
は益々困難を伴うものとなる。そこで、擬似的に集約モ
ード時に指定画像に対する章区切りを行なおうとする
と、指定された章区切り画像が所望の集約転写紙上の位
置に配置されるように無地原稿を挿入するという方法に
よる。そしてジョブ後挿入した無地原稿を取り除くとい
った煩雑な作業を行なわなければならず、大変効率の悪
い利用法となる。この不具合いについて、上記1)、
2)の従来技術には何ら触れられていない。本発明は、
順番を付けて用意された複数の原稿画像を集約してペー
ジ単位の画像を構成する集約画像に関わる上記した従来
の状況に鑑みてなされたもので、その目的は、集約画像
の形成にあたり、章立てられた原稿画像に対する章区切
りが容易に認識できる原稿画像の割付けを行うようにし
た画像形成装置を提供することにある。
However, in the example of the above 2), the position of the first page and the arrangement order of each page in one printed matter (transfer paper) created using the aggregation mode can be recognized. However, except for the first page, all page images are treated the same during the aggregation process, and if there is a chapter break in multiple pages, it is not processed so that the chapter break can be recognized, so search for the chapter break image It takes time and leaves a problem in image search. In a conventional copying apparatus or the like, there is a chapter break mode for identifying a chapter break of a document. The chapter break mode is realized by, in a copy operation for a document number for which chapter breaks are to be performed, feeding a transfer sheet to be used at a section with a chapter break from a specified slip sheet feeding stage and performing a copy operation. However, the relationship between the chapter break mode and the aggregation mode performed here is inconsistent in the function realization method (that is, the designated image is printed on the slip sheet in a mode in which each original image is independently processed).
Mode combinations were prohibited. As a result, in the aggregation mode, there is no method other than reading that it is a chapter break from the content of the printed image data. Further, as the number of aggregations increases in the aggregation mode, the original image is reduced and printed. Therefore, read the image data,
It is increasingly difficult to determine whether the image data is chapter break data. Therefore, if a chapter break is to be performed in the pseudo image in the merge mode, a blank document is inserted so that the specified chapter image is located at a desired position on the aggregate transfer paper. Then, it is necessary to perform a complicated operation such as removing a plain document inserted after the job, which is a very inefficient use method. About this defect, 1),
No mention is made of the prior art 2). The present invention
It is made in view of the above-mentioned conventional situation relating to an aggregated image that constitutes a page unit image by combining a plurality of original images prepared in order, and the purpose is to form a chapter in forming an aggregated image. It is an object of the present invention to provide an image forming apparatus which assigns an original image in which a chapter break can be easily recognized with respect to an established original image.

【0004】また、集約モード時における章区切りの為
に、章区切り画像を次ページ(転写紙)の先頭領域に割
り付け、集約印刷と章区切りを両立させる方法が1つの
解決法として提案されている(図22、参照)。しか
し、章区切り画像データが集約数(N)に対して小さい
状態にて指定されると章区切りの為に使用される余白領
域が多数存在する事になる。この現象は集約枚数(N)
が大きくなるほど顕著になる。このことは、 ・使用する転写紙枚数が多くなるためサプライ費用がか
さむ。 ・また使用する印刷枚数が多くなるに従い課金費用が増
大する。 ・集約時の印刷枚数が増大するため生産性が落ちる。 等の不具合が発生することが予想される。本発明はこの
ような集約画像に関わる状況に鑑みてなされたもので、
その目的は、集約モードの章区切り時に発生することが
予想される上記した印刷転写紙の増大にまつわる不具合
を解消することにある。
As a solution, a method has been proposed in which a chapter break image is allocated to the leading area of the next page (transfer paper) for chapter breaks in the aggregate mode, and both aggregate printing and chapter breaks are achieved. (See FIG. 22, FIG. 22). However, if the chapter-separated image data is specified in a state smaller than the number of aggregations (N), there will be many blank areas used for chapter-separation. This phenomenon is the number of sheets (N)
Becomes remarkable as becomes larger. This means:-Supply costs increase because the number of transfer paper sheets used increases. The billing cost increases as the number of prints used increases.・ Productivity decreases because the number of printed sheets increases at the time of consolidation. It is expected that problems such as the above will occur. The present invention has been made in view of the situation related to such an aggregated image,
An object of the present invention is to solve the above-mentioned problem associated with an increase in the number of print transfer papers which is expected to occur at the time of chapter breaks in the aggregation mode.

【0005】[0005]

【課題を解決するための手段】請求項1の発明は、順番
が付けられた複数の原画像データ各々を、行列をなす画
像領域で構成される画像の領域を指定して割付けること
により、ページ単位の集約画像データを生成する画像デ
ータ生成手段を有する画像形成装置において、前記画像
データ生成手段は、前記複数の原画像データ中の特定の
画像を章区切り対象画像として指定する章区切り指定手
段を備え、該章区切り指定手段により指定された画像デ
ータを前記行列をなす画像領域の行又は列の特定位置の
領域に割付けるとともに、章単位に含まれる順番が付け
られた画像データを所定の順序に従った画像領域に割付
けることによりページ単位の集約画像データを構成する
ことを特徴とする画像形成装置を構成する。
According to the first aspect of the present invention, a plurality of ordered original image data are assigned by designating an image area composed of image areas forming a matrix. In an image forming apparatus having image data generating means for generating aggregated image data in page units, the image data generating means includes a chapter break specifying means for specifying a specific image in the plurality of original image data as a chapter break target image And assigns the image data specified by the chapter delimiter to an area at a specific position in a row or a column of the image area forming the matrix, and converts the image data in the order included in the chapter unit into a predetermined order. An image forming apparatus is characterized in that aggregated image data in page units is configured by allocating the image areas to image areas according to the order.

【0006】請求項2の発明は、請求項1に記載された
画像形成装置において、前記画像データ生成手段は、前
記章区切り指定手段により指定された画像データを前記
行列をなす画像領域の次行又は次列の先頭領域に割付け
ることを特徴とするものである。
According to a second aspect of the present invention, in the image forming apparatus as set forth in the first aspect, the image data generating means is configured to store the image data specified by the chapter break specifying means in a next row of the image area forming the matrix. Alternatively, it is assigned to the head area of the next column.

【0007】請求項3の発明は、請求項2に記載された
画像形成装置において、前記画像データ生成手段は、前
記章区切り指定手段により指定された画像データを割付
けるべき行又は列画像領域が同一ページ内に存在しない
場合、次ページの先頭行又は先頭列画像領域を用いて割
付けを行うことを特徴とするものである。
According to a third aspect of the present invention, in the image forming apparatus according to the second aspect, the image data generating means includes a row or column image area to which the image data specified by the chapter break specifying means is to be allocated. If they do not exist in the same page, they are assigned using the first row or first column image area of the next page.

【0008】請求項4の発明は、請求項1乃至3のいず
れかに記載された画像形成装置において、前記画像デー
タ生成手段は、前記行列をなす画像領域中にあって、章
区切りによって生じた原画像データが割付けられない画
像領域に対し補正画像データを割付けることによりペー
ジ単位の集約画像データを構成することを特徴とするも
のである。
According to a fourth aspect of the present invention, in the image forming apparatus according to any one of the first to third aspects, the image data generating means is located in the image area forming the matrix and is generated by a chapter break. The present invention is characterized in that aggregated image data for each page is constituted by allocating corrected image data to an image area to which original image data is not allocated.

【0009】請求項5の発明は、請求項4に記載された
画像形成装置において、前記補正画像データが無地画像
領域識別画像データであることを特徴とするものであ
る。
According to a fifth aspect of the present invention, in the image forming apparatus according to the fourth aspect, the corrected image data is plain image area identification image data.

【0010】請求項6の発明は、請求項1乃至5のいず
れかに記載された画像形成装置において、前記画像デー
タ生成手段は、ページ単位の集約画像を構成する画像数
を指定する画像数指定手段を備え、該画像数指定手段の
指定に従い集約画像を割付けることを特徴とするもので
ある。
According to a sixth aspect of the present invention, in the image forming apparatus as set forth in any one of the first to fifth aspects, the image data generating means is configured to specify the number of images constituting the aggregated image in page units. Means for allocating an aggregated image according to the designation of the image number designation means.

【0011】請求項7の発明は、前記複数の原画像デー
タを入力する手段と、請求項1乃至6のいずれかに記載
された画像形成装置と、を備えたことを特徴とする画像
処理装置を構成する。
According to a seventh aspect of the present invention, there is provided an image processing apparatus comprising: means for inputting the plurality of original image data; and the image forming apparatus according to any one of the first to sixth aspects. Is configured.

【0012】[0012]

【発明の実施の形態】本発明の画像形成装置を添付する
図面とともに示す以下の実施例に基づき説明する。先
ず、本実施例における装置構成及びその動作及び機能の
概略について、以下に説明をする。図1は、本発明の実
施例としての複写機の全体構成を概略図として示す。図
1を参照し、本機の装置構成と、原稿のコピー動作の流
れに沿って、原稿の読み取り、画像書き込みという本機
の基本的な動作に関して説明する。原稿束が自動原稿送
り装置(以下「ADF」と記す)1の原稿台2に原稿の
画像面を上にして載置され、オペレータにより操作部
(図2参照)30上のスタートキー34が押下される
と、一番下の原稿から給送ローラ3、給送ベルト4によ
ってコンタクトガラス6上の所定の位置に給送される。
読み取りユニット50によってコンタクトガラス6上の
原稿の画像データが読み取られ、その後、読み取り終え
た原稿は、給送ベルト4及び排送ローラ5によって排出
される。さらに、原稿セット検知器7にて原稿台2に次
の原稿が有ることを検知した場合、前原稿と同様にコン
タクトガラス6上に給送される。給送ローラ3、給送ベ
ルト4、排送ローラ5はモータ(図示せず)によって駆
動される。
DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS An image forming apparatus according to the present invention will be described with reference to the following embodiments shown in the accompanying drawings. First, the configuration of the apparatus according to the present embodiment and the outline of its operation and functions will be described below. FIG. 1 is a schematic diagram showing the overall configuration of a copying machine as an embodiment of the present invention. With reference to FIG. 1, the basic operation of the apparatus, such as reading an image and writing an image, will be described in accordance with the apparatus configuration of the apparatus and the flow of a document copying operation. A document bundle is placed on a document table 2 of an automatic document feeder (hereinafter referred to as "ADF") 1 with the image side of the document facing up, and an operator presses a start key 34 on an operation unit (see FIG. 2) 30. Then, the original is fed from the lowermost document to a predetermined position on the contact glass 6 by the feed roller 3 and the feed belt 4.
The image data of the document on the contact glass 6 is read by the reading unit 50, and thereafter, the read document is discharged by the feed belt 4 and the discharge roller 5. Further, when the document set detector 7 detects that the next document is present on the document table 2, the document is fed onto the contact glass 6 in the same manner as the previous document. The feed roller 3, the feed belt 4, and the discharge roller 5 are driven by a motor (not shown).

【0013】書き込みユニット57では、読み取りユニ
ット50にて読み込まれた画像データに基づいて生成さ
れた作像データにより書き込みユニット57のレーザの
発光を制御し、感光体15にレーザ書き込みにより潜像
を作る。潜像を担う感光体15は現像ユニット27を通
過することによってトナー像が形成される。転写紙は感
光体15の回転と等速で搬送ベルト16によって搬送さ
れながら、感光体15上のトナー像が転写される。転写
紙は第1トレイ8、第2トレイ9、第3トレイ10に積
載され、各々第1給紙装置11、第2給紙装置12、第
3給紙装置13によって給紙され、縦搬送ユニット14
によって感光体15に当接する位置まで搬送される。転
写後にトナー像を担う転写紙は、定着ユニット17にて
画像が定着され、排紙ユニット18によって後処理装置
であるフィニシャ100に排出される。
In the writing unit 57, the laser emission of the writing unit 57 is controlled by image forming data generated based on the image data read by the reading unit 50, and a latent image is formed on the photosensitive member 15 by laser writing. . The photoreceptor 15 carrying the latent image forms a toner image by passing through the developing unit 27. The transfer paper transfers the toner image on the photoconductor 15 while being conveyed by the conveyance belt 16 at the same speed as the rotation of the photoconductor 15. The transfer paper is stacked on the first tray 8, the second tray 9, and the third tray 10, and fed by the first paper feeder 11, the second paper feeder 12, and the third paper feeder 13, respectively. 14
Is transported to a position where it contacts the photoconductor 15. The transfer paper carrying the toner image after the transfer has the image fixed by the fixing unit 17 and is discharged by the paper discharge unit 18 to the finisher 100 which is a post-processing device.

【0014】後処理装置であるフィニシャ100は、本
体の排紙ユニット18によって搬送された転写紙を、通
常排紙ローラ102方向と、ステープル処理部方向へに
導く事ができる。切り替え板101を上に切り替える事
により、搬送ローラ103を経由して通常排紙トレイ1
04側に排紙する事ができる。また、切り替え板101
を下方向に切り替える事で、搬送ローラ105、107
を経由して、ステープル台108に搬送する事ができ
る。ステープル台108に積載された転写紙は、一枚排
紙されるごとに紙揃え用のジョガー109によって、紙
端面が揃えられ、一部のコピー完了と共にステープラ1
06によって綴じられる。ステープラ106で綴じられ
た転写紙群は自重によって、ステープル完了排紙トレイ
110に収納される。一方、通常の排紙トレイ104は
前後に移動可能な排紙トレイである。前後に移動可能な
排紙トレイ部104は、原稿毎、あるいは、画像メモリ
によってソーティングされたコピー部毎に、前後に移動
し、簡易的に排出されてくるコピー紙を仕分けるもので
ある。
The finisher 100, which is a post-processing device, can guide the transfer paper conveyed by the paper discharge unit 18 of the main body toward the normal paper discharge roller 102 and the stapling section. By switching the switching plate 101 upward, the normal discharge tray 1
The paper can be discharged to the 04 side. Switching plate 101
Is switched downward, the transport rollers 105 and 107
, And can be conveyed to the staple table 108. The transfer paper stacked on the staple table 108 is aligned by a paper aligning jogger 109 every time one sheet is discharged, and when the copy of a part is completed, the stapler 1
06. The transfer paper group bound by the stapler 106 is stored in the stapling completion paper discharge tray 110 by its own weight. On the other hand, a normal paper discharge tray 104 is a paper discharge tray that can move back and forth. The paper discharge tray unit 104 that can be moved back and forth moves back and forth and sorts the discharged copy paper easily for each document or for each copy unit sorted by the image memory.

【0015】転写紙の両面に画像を作像する場合は、各
給紙トレイ8〜10から給紙され作像された転写紙を排
紙トレイ104側に導かないで、経路切り替えの為の分
岐爪112を上側にセットする事で、一旦両面給紙ユニ
ット111にストックする。その後、両面給紙ユニット
111にストックされた転写紙は再び感光体15に作像
されたトナー画像を転写するために、両面給紙ユニット
111から再給紙され、経路切り替えの為の分岐爪11
2を下側にセットし、排紙トレイ104に導く。この様
に転写紙の両面に画像を作成する場合に両面給紙ユニッ
ト111は使用される。感光体15、搬送ベルト16、
定着ユニット17、排紙ユニット18、現像ユニット2
7はメインモータ(図示せず)によって駆動され、各給
紙装置11〜13はメインモータの駆動を各々給紙クラ
ッチ(図示せず)によって伝達駆動される。縦搬送ユニ
ット14はメインモータの駆動を中間クラッチ(図示せ
ず)によって伝達駆動される。
When an image is formed on both sides of the transfer paper, the transfer paper fed and imaged from each of the paper feed trays 8 to 10 is not guided to the discharge tray 104, but is branched for path switching. By setting the claws 112 on the upper side, the stock is temporarily stored in the double-sided paper feeding unit 111. Thereafter, the transfer paper stocked in the duplex paper supply unit 111 is re-fed from the duplex paper supply unit 111 in order to transfer the toner image formed on the photoconductor 15 again, and the branch claws 11 for switching the path.
2 is set on the lower side, and guided to the paper discharge tray 104. In this way, the double-sided paper feeding unit 111 is used when forming images on both sides of the transfer paper. Photoreceptor 15, transport belt 16,
Fixing unit 17, paper discharging unit 18, developing unit 2
Reference numeral 7 is driven by a main motor (not shown), and each of the sheet feeding devices 11 to 13 is driven to transmit the drive of the main motor by a sheet feeding clutch (not shown). The vertical transport unit 14 is driven to transmit the drive of the main motor by an intermediate clutch (not shown).

【0016】図2は、図1の装置にオペレータが指令入
力を行う操作部30の概略図で、図3は、図2中の液晶
タッチパネル31の表示の1例を示す。操作部30に
は、図2に示すように、液晶タッチパネル31、テンキ
ー32、クリア/ストップキー33、プリントキー3
4、モードクリアキー35があり、液晶タッチパネル3
1には、機能キー37のほか、部数、及び複写機の状態
を示すメッセージなどが表示される。液晶タッチパネル
31は、オペレータがパネルに表示されたキーにタッチ
する事で、選択された機能を示すキーが黒く反転する。
また、機能の詳細を指定しなければならない場合(例え
ば変倍であれは変倍値等)は、キーにタッチする事で、
詳細機能の設定画面が表示される。このように、液晶タ
ッチパネルは、ドット表示器を使用している為、その時
の最適な表示をグラフィカルに行う事が可能である。図
3において左上は、「コピーできます」、「お待ちくだ
さい」等のメッセージを表示するメッセージエリア、そ
の右は、セットした枚数を表示するコピー枚数表示部、
画像濃度を自動的に調整する自動濃度キー、転写紙を自
動的に選択する自動用紙選択キー、コピーを一部ずつペ
ージ順にそろえる処理を指定するソートキー、コピーを
ページ毎に仕分けする処理を指定するスタックキー、ソ
ート処理されたものを一部ずつ綴じる処理を指定するス
テープルキー、倍率を等倍にセットする等倍キー、拡大
/縮小倍率をセットする変倍キー、両面モードを設定す
る両面キー、スタンプや日付やページ等の印字を設定す
る印字キーである。選択されているモードはキーが網掛
け表示されている。
FIG. 2 is a schematic view of an operation unit 30 for inputting a command to the apparatus of FIG. 1 by an operator. FIG. 3 shows an example of a display on a liquid crystal touch panel 31 in FIG. As shown in FIG. 2, the operation unit 30 includes a liquid crystal touch panel 31, a numeric keypad 32, a clear / stop key 33, and a print key 3.
4. There is a mode clear key 35, and the liquid crystal touch panel 3
1 displays a function key 37, a message indicating the number of copies, the status of the copying machine, and the like. In the liquid crystal touch panel 31, when an operator touches a key displayed on the panel, a key indicating a selected function is inverted to black.
If you need to specify the details of the function (for example, if it is a variable magnification, etc.), touch the key,
The detailed function setting screen is displayed. As described above, since the liquid crystal touch panel uses the dot display, the optimal display at that time can be graphically performed. In FIG. 3, the upper left is a message area for displaying a message such as "I can copy" or "Please wait", and the right is a copy number display section for displaying the number of sheets set.
An automatic density key for automatically adjusting the image density, an automatic paper selection key for automatically selecting the transfer paper, a sort key for specifying the process of arranging copies one by one in the page order, and a process of sorting the copies for each page A stack key, a staple key to specify a process for binding the sorted items one by one, a 1: 1 key to set the magnification to 1: 1, a variable key to set the enlargement / reduction ratio, a double-sided key to set the duplex mode, This is a print key for setting printing of stamps, dates, pages, and the like. The selected mode is shaded with keys.

【0017】次に、原稿画像から読み取られた画像の潜
像が記録面上に形成されるまでの本実施例の複写機の動
作を、図1を参照して、より詳細に説明する。この動作
は、読み取りユニット50と書き込みユニット57での
動作が中心である。読み取りユニット50は、原稿を載
置するコンタクトガラス6と光学走査系で構成されてお
り、光学走査系には、露光ランプ51、第1ミラー5
2、レンズ53、CCDイメージセンサ54等で構成さ
れている。露光ランプ51及び第1ミラー52は図示し
ない第1キャリッジ上に固定され、第2ミラー55及び
第3ミラー56は図示しない第2キャリッジ上に固定さ
れている。原稿像を読み取るときには、光路長が変わら
ないように、第1キャリッジ第2キャリッジとが2対1
の相対速度で機械的に走査される。この光学走査系は、
図示しないスキャナ駆動モータにて駆動される。原稿画
像は、CCDイメージセンサ54によって読み取られ、
電気信号に変換されて処理される。レンズ53及びCC
Dイメージセンサ54を図1において左右方向に移動さ
せることにより、画像倍率が変わる。すなわち、指定さ
れた倍率に対応してレンズ53及びCCDイメージセン
サ54の左右方向に位置が設定される。
Next, the operation of the copying machine of this embodiment until the latent image of the image read from the original image is formed on the recording surface will be described in more detail with reference to FIG. This operation is mainly performed by the reading unit 50 and the writing unit 57. The reading unit 50 includes a contact glass 6 on which a document is placed and an optical scanning system. The optical scanning system includes an exposure lamp 51 and a first mirror 5.
2, a lens 53, a CCD image sensor 54, and the like. The exposure lamp 51 and the first mirror 52 are fixed on a first carriage (not shown), and the second mirror 55 and the third mirror 56 are fixed on a second carriage (not shown). When reading the original image, the first carriage and the second carriage are two-to-one so that the optical path length does not change.
Is scanned mechanically at a relative speed of This optical scanning system
It is driven by a scanner drive motor (not shown). The original image is read by the CCD image sensor 54,
It is converted into an electric signal and processed. Lens 53 and CC
The image magnification is changed by moving the D image sensor 54 in the left-right direction in FIG. That is, the positions of the lens 53 and the CCD image sensor 54 in the left-right direction are set corresponding to the designated magnification.

【0018】書き込みユニット57はレーザ出力ユニッ
ト58、結像レンズ59、ミラー60で構成され、レー
ザ出力ユニット58の内部には、レーザ光源であるレー
ザダイオード及びモータによって高速で定速回転する回
転多面鏡(ポリゴンミラー)が装備されている。作像信
号により駆動制御されるレーザダイオードから出射され
るレーザ光は、定速回転するポリゴンミラーで偏向さ
れ、結像レンズ59を通り、ミラー60で折り返され、
感光体15面上に集光結像する。偏向されたレーザ光は
感光体15が回転する方向(副走査方向)と直交する方
向(主走査方向)に露光走査され、後述する画像処理部
のセレクタ64より出力された画像信号のライン単位の
記録を行う。感光体15の回転速度と記録密度に対応し
た所定の周期で主走査を繰り返すことによって、感光体
15面上に静電潜像(なお、静電潜像とは感光体面上に
画像を光情報に変換して照射することにより生じる電位
分布である。)が形成される。上述のように、書き込み
ユニット57から出力されるレーザ光が、画像作像系の
感光体15を主走査を伴い照射すると同時に、感光体1
5の一端近傍の受光位置に設けたビームセンサ(図示せ
ず)を照射することにより、主走査同期信号を発生す
る。この主走査同期信号をもとに主走査方向の画像記録
開始タイミングの制御、および後述する画像信号の入出
力を行うための制御信号の生成を行う。
The writing unit 57 includes a laser output unit 58, an imaging lens 59, and a mirror 60. Inside the laser output unit 58, a rotating polygon mirror that rotates at a high speed at a constant speed by a laser diode as a laser light source and a motor. (Polygon mirror) is equipped. Laser light emitted from a laser diode driven and controlled by the image forming signal is deflected by a polygon mirror that rotates at a constant speed, passes through an imaging lens 59, and is turned back by a mirror 60.
The light is focused and formed on the surface of the photoconductor 15. The deflected laser light is exposed and scanned in a direction (main scanning direction) orthogonal to the direction in which the photoconductor 15 rotates (sub-scanning direction), and the line-by-line image signal output from a selector 64 of an image processing unit described later. Make a record. By repeating main scanning at a predetermined cycle corresponding to the rotation speed and the recording density of the photoconductor 15, an electrostatic latent image is formed on the surface of the photoconductor 15 (an electrostatic latent image is an image formed on the surface of the photoconductor by optical information). Is a potential distribution generated by irradiating the light after the conversion. As described above, the laser beam output from the writing unit 57 irradiates the photoconductor 15 of the image forming system with main scanning, and simultaneously,
A main scanning synchronization signal is generated by irradiating a beam sensor (not shown) provided at a light receiving position near one end of the reference numeral 5. Based on the main scanning synchronization signal, control of image recording start timing in the main scanning direction and generation of a control signal for inputting and outputting an image signal described later are performed.

【0019】次に、読み取りユニット50で読み取った
画像信号から、書き込みユニット57に入力する画像デ
ータを生成するまでの本実施例における画像処理ユニッ
ト(IPU)を中心にした画像データの処理について、
詳細に説明する。図4は画像処理ユニット(IPU)の
回路構成のブロック図を示す。なお、同図におけるアド
レス、データは画像データを示しており、CPU68に
接続されるデータ、アドレスは図示していない。図4を
参照すると、露光ランプ51により照射された原稿から
の反射光を、CCDイメージセンサ54にて光電変換し
て得た画像信号は、A/Dコンバータ61にてデジタル
信号に変換される。デジタル信号に変換された画像信号
は、シェーディング補正62がなされた後、画像処理部
63にてMTF補正、γ補正等がなされる。セレクタ6
4では、画像信号の送り先を、変倍部71又は画像メモ
リコントローラ65のいずれかへとする切り替えが行わ
れる。変倍部71を経由した画像信号は、変倍率に合せ
て拡大縮小され、書き込みユニット57に送られる。
Next, the processing of image data centered on the image processing unit (IPU) in the present embodiment from the image signal read by the reading unit 50 to the generation of image data to be input to the writing unit 57 will be described.
This will be described in detail. FIG. 4 is a block diagram showing a circuit configuration of the image processing unit (IPU). It should be noted that the addresses and data in the figure represent image data, and the data and addresses connected to the CPU 68 are not shown. Referring to FIG. 4, an image signal obtained by subjecting reflected light from a document irradiated by an exposure lamp 51 to photoelectric conversion by a CCD image sensor 54 is converted to a digital signal by an A / D converter 61. The image signal converted into the digital signal is subjected to MTF correction, γ correction and the like in the image processing unit 63 after being subjected to shading correction 62. Selector 6
In 4, the image signal is sent to either the scaling unit 71 or the image memory controller 65. The image signal that has passed through the scaling unit 71 is scaled according to the scaling factor, and sent to the writing unit 57.

【0020】画像メモリコントローラ65とセレクタ6
4間は、双方向に画像信号を入出力可能な構成となって
おり、画像メモリコントローラ65により原稿画像を画
像メモリや記憶装置に格納し、格納した画像を取り出
し、書き込みユニット57に出力する動作を行う。この
ために、画像メモリコントローラ65等への動作条件の
設定や、読み取りユニット50や書き込みユニット57
の制御を行うCPU68、及びそのプログラムやデータ
を格納するROM69、RAM70を備えている。本例
では、CPU68は、メモリコントローラ65を介し
て、画像メモリ66のデータの書き込み/読み出しおよ
び、大容量記憶装置(この実施例では、ハードディス
ク:HD)75への書込み/読み出しを行う。
Image memory controller 65 and selector 6
The image memory controller 65 stores a document image in an image memory or a storage device, retrieves the stored image, and outputs the image to the writing unit 57. I do. For this purpose, setting of operating conditions to the image memory controller 65 and the like, the reading unit 50 and the writing unit 57
And a ROM 69 and a RAM 70 for storing programs and data. In this example, the CPU 68 writes / reads data in / from the image memory 66 and writes / reads data into / from a mass storage device (hard disk: HD in this embodiment) 75 via the memory controller 65.

【0021】原稿画像から読み取られ画像メモリコント
ローラ65へ送られた画像データは、画像メモリコント
ローラ内にある画像圧縮装置によって画像データを圧縮
した後、画像メモリ66に送られる。また、画像データ
を蓄積する場合は画像メモリ66からHD75へ画像デ
ータの転送・書込みが行われる。画像メモリへ書き込む
前に画像圧縮を行う理由は、最大画像サイズ分の256
階調のデータをそのまま画像メモリ66に書き込む事も
可能であるが、1枚の原稿画像を記憶するために過大な
メモリ容量を必要とする。画像圧縮を行う事で、限られ
た容量の画像メモリを有効に利用でき、また、一度に多
くの原稿画像データを記憶することが出来るため、ソー
ト機能として、貯えられた原稿画像イメージデータをペ
ージ順に出力する事ができる。貯えられた原稿画像イメ
ージデータを出力する際には、画像メモリ66のデータ
をメモリコントローラ65内の伸長装置で順次伸長しな
がら出力を行う。このような機能は一般に「電子ソー
ト」と呼ばれている。また、HD75に格納されたデー
タについても、画像メモリ66へ画像データを書込んで
から同様の方法で出力を行う。
The image data read from the original image and sent to the image memory controller 65 is sent to the image memory 66 after the image data is compressed by an image compression device in the image memory controller. When storing image data, the image data is transferred and written from the image memory 66 to the HD 75. The reason for compressing the image before writing it to the image memory is that 256
Although it is possible to directly write the gradation data into the image memory 66, an excessive memory capacity is required to store one document image. By performing image compression, a limited amount of image memory can be used effectively, and a large amount of original image data can be stored at one time. Can be output in order. When outputting the stored document image data, the data in the image memory 66 is output while being sequentially expanded by the expansion device in the memory controller 65. Such a function is generally called “electronic sorting”. Also, the data stored in the HD 75 is output in the same manner after writing the image data in the image memory 66.

【0022】また画像メモリ66の機能を利用して、複
数枚の原稿画像を、画像メモリ66の転写紙一枚分のエ
リアを分割したエリアに順次読み込む事も可能となる。
例えば4枚の原稿画像を、画像メモリ66の転写紙一枚
分の4等分されたエリアに順次書き込む事で、4枚の原
稿が一枚の転写紙イメージに合成され集約されたコピー
出力を得ることが可能となる。このような機能は一般に
「集約コピー」と呼ばれている。また、印字イメージデ
ータを発生する装置である印字ユニット74はCPUバ
スに接続され、日付印字・ページ印字用のキャラクタ
(文字)イメージ、任意のスタンプ用イメージ等を発生
する。この印字ユニット74で発生された画像イメージ
データは、印字合成1装置72、印字合成2装置73に
入力され、原稿画像、メモリからの画像に任意のイメー
ジを合成する事が可能となっている。印字合成1装置7
2で印字ユニット74からの印字画像イメージを合成し
た場合、スキャナから読み込まれた、スキャナ画像に対
して印字合成可能となり、印字合成2装置73で印字イ
メージデータを合成した場合には、メモリからの画像で
あればメモリ画像に対して印字合成できる。また、印字
ユニット74は、印字イメージデータを発生するのみで
は無く、発生したイメージを、原稿画像、メモリ(画像
メモリ66,HD75等)からの画像のどの位置に合成
するかを設定する、印字位置制御機能も有している。
Further, by utilizing the function of the image memory 66, a plurality of original images can be sequentially read into an area obtained by dividing an area of one transfer sheet of the image memory 66.
For example, by writing four document images sequentially into four equal areas of one transfer sheet in the image memory 66, a copy output in which the four documents are combined into one transfer sheet image and aggregated is output. It is possible to obtain. Such a function is generally called “aggregated copy”. A printing unit 74, which is a device for generating print image data, is connected to the CPU bus and generates a character (character) image for date printing and page printing, an arbitrary stamp image, and the like. The image data generated by the printing unit 74 is input to the print synthesizing 1 device 72 and the print synthesizing 2 device 73, so that an arbitrary image can be synthesized with the original image and the image from the memory. Printing composition 1 device 7
When the print image image from the print unit 74 is synthesized in step 2, print synthesis can be performed on the scanner image read from the scanner, and when the print image data is synthesized in the print synthesis If it is an image, it can be printed and combined with the memory image. The print unit 74 not only generates print image data, but also sets a position where the generated image is to be combined with a document image or an image from a memory (such as the image memory 66 or the HD 75). It also has a control function.

【0023】ここで、図5を参照して、セレクタ64に
おいて1ページ分の画像信号を組み合わせる場合に用い
る制御信号のタイミングついて説明する。図5におい
て、/FGATEはフレームゲート信号であり、1ペー
ジの画像データの副走査方向の有効期間を表している。
/LSYNCは1ライン毎の主走査同期信号であり、こ
の信号が立ち上がった後の所定クロックで、画像信号が
有効となる。主走査方向の画像信号が有効であることを
示す信号が、/LGATEである。これらの信号は、画
素クロックVCLKに同期しており、VCLKの1周期
に対し1画素のデータが送られてくる。IPU(画像処
理ユニット、図4参照)は、画像入力、出力それぞれに
対して別個の/FGATE、/LSYNC、/LGAT
E、VCLKの発生機構を有しており、様々な画像入出
力の組み合わせが実現可能になる。
Referring now to FIG. 5, the timing of a control signal used when combining image signals for one page in the selector 64 will be described. In FIG. 5, / FGATE is a frame gate signal, which indicates an effective period of one page of image data in the sub-scanning direction.
/ LSYNC is a main scanning synchronization signal for each line, and the image signal becomes valid at a predetermined clock after this signal rises. A signal indicating that the image signal in the main scanning direction is valid is / LGATE. These signals are synchronized with the pixel clock VCLK, and data of one pixel is sent for one cycle of VCLK. The IPU (image processing unit, see FIG. 4) has separate / FGATE, / LSYNC, / LGAT for each image input and output.
E and VCLK generation mechanisms enable various image input / output combinations.

【0024】図6は図4におけるメモリコントローラ6
5と画像メモリ66をより詳細に示すブロック図であ
る。図6を参照して、取り込んだ入力画像データを様々
な形態のページデータとして出力させる処理を行うメモ
リコントローラ65と画像メモリ66の構成及び動作を
詳細に説明する。メモリーコントローラ65は、入力デ
ータセレクタ101、画像合成部102、1次圧縮/伸
長部103、出力データセレクタ104、2次圧縮/伸
長部105のブロックを有している。各ブロックへの制
御データの設定はCPU68(図4参照)より行われ
る。画像メモリ66は、1次記憶装置106及び2次記
憶装置107からなる。1次記憶装置106は、入力画
像データの転送速度に略同期してメモリへのデータ書き
込み、または画像出力時のメモリからのデータ読み出し
が高速に行えるように、例えばDRAM等の高速アクセ
スが可能なメモリを使用する。また、1次記憶装置10
6は、処理を行う画像データの大きさにより複数のエリ
アに分割して画像データの入出力を同時に実行可能な構
成をとっている。すなわち、各分割エリアに画像データ
の入力、出力をそれぞれ並列に実行可能にするためにメ
モリコントローラ65とのインターフェースにリード用
とライト用の二組のアドレス・データ線で接続する構成
を採り、これによりエリア1に画像を入力(ライト)する
間にエリア2より画像を出力(リード)するという動作を
可能とする。2次記憶装置107は、入力された画像の
合成、ソーティングを行うためにデータを保存しておく
大容量のメモリである。1次、2次記憶装置とも、高速
アクセス可能な素子を使用すれば、1次、2次の区別な
くデータの処理が行え、制御も比較的簡単になるが、こ
こでは、DRAM等の素子は高価なため、2次記憶装置
にはアクセス速度はそれほど速くないが、安価で、大容
量の記録媒体を使用し、入出力データの処理を一次記憶
装置を介して行う構成をとる。上述のような画像メモリ
の構成を採用することにより、大量の画像データの入出
力、保存、加工等の処理が可能な装置を安価、かつ比較
的簡単な構成で実現することが可能になる。
FIG. 6 shows the memory controller 6 in FIG.
5 is a block diagram showing the image memory 66 in more detail. FIG. With reference to FIG. 6, the configurations and operations of the memory controller 65 and the image memory 66 that perform processing to output the captured input image data as various types of page data will be described in detail. The memory controller 65 has blocks of an input data selector 101, an image synthesizing unit 102, a primary compression / decompression unit 103, an output data selector 104, and a secondary compression / decompression unit 105. The setting of control data in each block is performed by the CPU 68 (see FIG. 4). The image memory 66 includes a primary storage device 106 and a secondary storage device 107. The primary storage device 106 can perform high-speed access to, for example, a DRAM or the like so that data can be written to the memory substantially in synchronization with the transfer speed of input image data, or data can be read from the memory at the time of image output at a high speed. Use memory. Also, the primary storage device 10
Reference numeral 6 denotes a configuration in which image data to be processed can be divided into a plurality of areas according to the size of the image data to be processed and input / output of image data can be simultaneously performed. That is, in order to enable image data input and output to be executed in parallel in each divided area, an interface with the memory controller 65 is connected by two sets of address and data lines for reading and writing. Accordingly, an operation of outputting (reading) an image from the area 2 while inputting (writing) the image to the area 1 is enabled. The secondary storage device 107 is a large-capacity memory for storing data for synthesizing and sorting input images. For both the primary and secondary storage devices, if elements that can be accessed at high speed are used, data processing can be performed without distinction between primary and secondary, and control is relatively simple, but here, elements such as DRAM are used. Although the access speed is not so high for the secondary storage device due to its high cost, a configuration is used in which an inexpensive, large-capacity recording medium is used and input / output data processing is performed via the primary storage device. By employing the configuration of the image memory as described above, it is possible to realize a device capable of input / output, storage, processing, and the like of a large amount of image data with an inexpensive and relatively simple configuration.

【0025】メモリコントローラ65の入出力動作の概
略を説明する。 <1> 画像入力(画像メモリへの保存) 画像入力時において、入力データセレクタ101は入力
される複数のデータの中から、画像メモリ(1次記憶装
置106)への書き込みを行う画像データの選択を行
う。入力データセレクタ101によって選択された画像
データは、画像合成部102に供給され、そこの画像メ
モリに既に保存されているデータとの合成を行う。画像
合成部102によって処理された画像データは、1次圧
縮/伸長部103によりデータを圧縮し、圧縮後のデー
タを1次記憶装置106に書き込む。1次記憶装置10
6に書き込まれたデータは、必要に応じて2次圧縮/伸
長部105で更に圧縮を行った後に、2次記憶装置10
7に保存される。 <2> 画像出力(画像メモリからの読み出し) 画像出力時において、1次記憶装置106に記憶されて
いる画像データの読み出しを行う。出力対象となる画像
が1次記憶装置106に格納されている場合には、1次
圧縮/伸長103で1次記憶装置106の画像データの
伸長を行い、伸長後のデータ、もしくは伸長後のデータ
と入力データとの画像合成を行った後のデータを出力デ
ータセレクタ104で選択し、出力する。画像合成部1
02は、1次記憶装置106のデータと、入力データと
の合成(画像データの位相調整機能を有する)、合成後
のデータの出力先の選択(画像出力、1次記憶装置10
6へのライトバック、或いは両方の出力先への同時出
力)等の処理を行う。出力対象となる画像が1次記憶装
置106に格納されていない場合には、2次記憶装置1
07に格納されている出力対象画像データを2次圧縮/
伸長105で伸長を行い、伸長後のデータを1次記憶装
置106に書き込んでから、以下、上述の画像出力動作
を行う。
An outline of the input / output operation of the memory controller 65 will be described. <1> Image Input (Save to Image Memory) At the time of image input, the input data selector 101 selects image data to be written to the image memory (primary storage device 106) from a plurality of input data. I do. The image data selected by the input data selector 101 is supplied to the image synthesizing unit 102, and synthesizes with the data already stored in the image memory there. The image data processed by the image synthesis unit 102 is compressed by the primary compression / decompression unit 103, and the compressed data is written to the primary storage device 106. Primary storage device 10
6 is further compressed by the secondary compression / decompression unit 105 as necessary, and then the secondary storage device 10
7 is stored. <2> Image Output (Read from Image Memory) At the time of image output, image data stored in the primary storage device 106 is read. When the image to be output is stored in the primary storage device 106, the image data in the primary storage device 106 is decompressed by the primary compression / decompression 103, and the decompressed data or the decompressed data The output data selector 104 selects and outputs data after image synthesis of the input data and the input data. Image synthesis unit 1
02 is a combination of the data in the primary storage device 106 and the input data (having a function of adjusting the phase of the image data), and selection of the output destination of the combined data (image output, the primary storage device 10).
6 write-back or simultaneous output to both output destinations). If the image to be output is not stored in the primary storage device 106, the secondary storage device 1
07 is subjected to secondary compression /
After decompression is performed by decompression 105 and the decompressed data is written to the primary storage device 106, the above-described image output operation is performed.

【0026】ここで、上記した複写機により実行される
集約コピー時の画像データ貼付け動作について説明す
る。スキャンしてCCD54(図4参照)により読込ん
だ画像、またはHD75などに蓄積されている画像を画
像メモリ66上に画像を書込む場合に、書き込み位置の
指定を、画像メモリコントローラ65(図4参照)で指
定画像の書込み開始の座標指定(書込み開始アドレス)
により行う。図7は4つの画像を1つの画像(転写紙画
像)に集約した場合のコピー画像の1形態を例示する。
図8は集約前の各画像を示す。図9、図10は画像毎に
書き込み開始アドレスを指定して貼り付けられ集約した
ぺージ画像を示す。図8に示す集約前の各画像が蓄積さ
れている画像メモリから各々の画像(Img1〜Img
4)を読み出し、転写紙に載せる為の画像データを画像
メモリ上の書込み開始アドレスTA1〜TA4を画像毎
に、指定して書込んでいく。すなわち、Img1の画像
データは書込み開始アドレスTA1に書込み、順にTA
2のアドレスにImg2の画像データを、TA3のアド
レスにImg3を、TA4のアドレスにImg4を書込
むことで4つの画像データを1つに集約する。図9、図
10に示す例では、TA2とTA3の座標を変更するこ
とによりImg2とImg3の貼付け位置を変えてい
る。
Here, a description will be given of the image data pasting operation at the time of aggregate copying executed by the above-described copying machine. When an image scanned and read by the CCD 54 (see FIG. 4) or an image stored in the HD 75 or the like is written in the image memory 66, the writing position is designated by the image memory controller 65 (FIG. 4). Specify the coordinates of the writing start of the specified image (refer to the writing start address)
Performed by FIG. 7 illustrates one form of a copy image when four images are combined into one image (transfer paper image).
FIG. 8 shows each image before aggregation. FIG. 9 and FIG. 10 show page images that are pasted together by specifying a write start address for each image and are aggregated. The respective images (Img1 to Img1) are stored in the image memory in which the images before aggregation shown in FIG.
4) is read out, and image data to be placed on the transfer paper is written by specifying write start addresses TA1 to TA4 in the image memory for each image. That is, the image data of Img1 is written to the write start address TA1, and the
By writing the image data of Img2 at the address of No. 2, Img3 at the address of TA3 and Img4 at the address of TA4, the four image data are consolidated into one. In the examples shown in FIGS. 9 and 10, the positions of Img2 and Img3 are changed by changing the coordinates of TA2 and TA3.

【0027】集約コピーを指令する場合の操作パネルの
入力画面の一実施例を図11乃至13に示す。4枚→1
枚を例にとると、図11の画像データの貼付け位置を図
12に表示された貼付け(図10に同じ)状態に変更す
るには、面付け順序変更キーの操作に従い、各画像デー
タの書込み開始アドレスTA1〜TA4を上記のように
変更することで実現できる。また、ページ指定(章区切
り)がこの入力画面により指示できる。図13にその指
定画面が示される。図12の画像番号指定キーを選択す
ることにより、図13の集約時の画像番号指定画面が開
き、ここで集約時に章区切りする画像のページ番号(対
象画像が原稿の場合は原稿枚数をページ数として指定
し、対象画像がメモリに蓄積されている画像の場合は蓄
積されている画像群の画像番号として指定する)を入力
し、確定キーにより設定する。
FIGS. 11 to 13 show one embodiment of the input screen of the operation panel in the case of instructing the collective copy. 4 sheets → 1
Taking a sheet as an example, in order to change the pasting position of the image data of FIG. 11 to the pasting state (same as FIG. 10) shown in FIG. 12, writing of each image data is performed according to the operation of the imposition order change key. This can be realized by changing the start addresses TA1 to TA4 as described above. Also, page designation (chapter break) can be instructed on this input screen. FIG. 13 shows the designation screen. Selecting the image number designation key in FIG. 12 opens the image number designation screen at the time of aggregation in FIG. 13, where the page number of the image to be divided into chapters at the time of aggregation (if the target image is an original, the number of originals is indicated by the number of pages. , And if the target image is an image stored in the memory, specify it as the image number of the stored image group), and set with the enter key.

【0028】次に、上記のように指定された本発明に関
わる集約画像データ生成動作を添付のフローチャートに
基づいて説明する。この実施例は、指定された章区切り
する画像をページ画像中に配される集約画像の行列にお
ける行(本実施例では行としているが、列により実施し
ても良い)の先頭領域に割り付けるようにするものであ
る。図14は集約コピーにおけるこの“章区切り(先頭
ページ指定)”モードを実現するためのジョブ開始を指
示されてから終了するまでの動作の概要を示すフローチ
ャートである。本フローは、先ず、操作部30にて印刷
開始を指示する為のプリント(スタート)キー34が押
下されたか否かの判定を行なう(S10)。次に本発明
に関わる集約モード、集約モード時の章区切りする画像
番号(ページ)指定の設定がそれぞれ行なわれたか否か
を判定する(S11,12)。この設定はプリントキー
34押下前に、オペレータサイドにて図11〜図13に
示した入力画面にて行われるか、またはPC(パーソナ
ルコンピュータ)からの印刷要求により指示される。S
11,12にて判定された結果、どちらかが”No”であ
れば、本フローによる処理の対象範囲以外なので”Re
t”する。
Next, the operation of generating the aggregated image data according to the present invention designated as described above will be described with reference to the attached flowchart. In this embodiment, a specified chapter-separated image is allocated to a head area of a row (in this embodiment, a row, but may be implemented by a column) in a matrix of an aggregated image arranged in a page image. It is to be. FIG. 14 is a flowchart showing an outline of the operation from the start of the job to the end of the job for realizing the “chapter break (first page designation)” mode in the aggregated copy. In this flow, first, it is determined whether or not the print (start) key 34 for instructing the start of printing has been pressed on the operation unit 30 (S10). Next, it is determined whether or not the setting of the aggregation mode according to the present invention and the designation of the image number (page) to be divided in the aggregation mode are performed (S11, S12). This setting is performed on the input screen shown in FIGS. 11 to 13 on the operator side before the print key 34 is pressed, or is instructed by a print request from a PC (personal computer). S
If either of the results determined in steps 11 and 12 is “No”, it is out of the target range of the process according to this flow, and “Re”
t ”.

【0029】一方、集約モード及び集約モード時の章区
切りする画像ページ指定の設定が行なわれている場合、
1ページあたり何枚の集約を行なうかを指定した集約枚
数(以下「N」と記す)の値、及び、どのページ(或い
は番号)で章区切りを行うかを指定した画像番号(ペー
ジ)データを取得する(S13)。これらのデータはオ
ペレータの設定入力による。次に、画像データの読み込
み処理を行う(S14)。この処理はコピーの場合は、
ADF1にセットされた原稿の画像データの画像メモリ
66(106、107)への取り込み動作に相当する。
画像読み込みはこの例に限らず、PC(パーソナルコン
ピュータ)からの印刷要求時は、図4のI/Oポートから
画像データが画像メモリ66へ取り込まれる場合や、図
4のHD75に蓄積済み画像データを用いる場合にはH
D75から画像データが画像メモリ66へ読み込まれる
場合などがある。画像データ読み込み(S14)が完了
すると、読み込まれた画像枚数(以下「L」と記す)、
即ち、実際に処理する画像の枚数データを取得する(S
15)。以上のように、「集約+章区切り」モード実行
の際に必要となる基礎データが全て取得されたところ
で、割付処理を行う(S16)。
On the other hand, when the setting of the aggregation mode and the designation of the image page to be divided into chapters in the aggregation mode are performed,
The number of pages to be combined per page (hereinafter referred to as "N") is specified, and the image number (page) data specifying which page (or number) is to be divided into chapters. It is acquired (S13). These data depend on the operator's setting input. Next, image data reading processing is performed (S14). If this process is a copy,
This corresponds to an operation of loading image data of a document set in the ADF 1 into the image memory 66 (106, 107).
The image reading is not limited to this example. When a print request is issued from a PC (personal computer), the image data is taken into the image memory 66 from the I / O port in FIG. 4 or the image data stored in the HD 75 in FIG. When using
The image data may be read into the image memory 66 from D75. When the image data reading (S14) is completed, the number of read images (hereinafter, referred to as “L”),
That is, data on the number of images to be actually processed is acquired (S
15). As described above, when all the basic data necessary for executing the “aggregation + chapter break” mode is obtained, the allocation processing is performed (S16).

【0030】図15は、図14のフローにおける割付処
理(S16)を詳細に示すフローチャートである。な
お、フローに示される変数i,jを以下の通り定義す
る。 i:1ページ当たりの集約割付済み画像枚数。集約数N
の場合は1〜Nの値をとる。 j:割付済み画像枚数。画像枚数がLの場合は1〜Lの
値をとる。複数ページにわたって割り付けられる場合に
はトータル枚数となる。 図15のフローは、2つの内容で構成されている。1つ
はS20、S23、S24で全画像に対する処理を監視
する動作に関わる処理であり。もう1つはS21、S2
6、S27、S29で1ページ分の画像メモリに対する
割付処理(集約数N個分の処理)に関わる処理である。
FIG. 15 is a flowchart showing in detail the allocation processing (S16) in the flow of FIG. The variables i and j shown in the flow are defined as follows. i: The number of aggregated images per page. Aggregation number N
In the case of, values of 1 to N are taken. j: Number of allocated images. When the number of images is L, values 1 to L are taken. When the pages are allocated over a plurality of pages, the total number is used. The flow in FIG. 15 is composed of two contents. One is a process related to the operation of monitoring the process for all images in S20, S23, and S24. The other is S21, S2
6, S27, and S29 are processes related to the allocation process for the image memory for one page (the process for N number of aggregations).

【0031】1ページ分の画像メモリに対する割付処理
では、各画像データが集約枚数NでN分割された1ペー
ジ画像メモリの各領域に対し面付処理(S22)が行な
われる(詳細は図16にて説明)。全画像データに対し
処理が終了したか、つまりj=L、を判定し(S2
3)、終了していれば、最終画像割付後の処理を行なう
(S28)。これは最終割付画像後にさらに転写紙内に
割付位置が存在する場合、その領域に対する処理と、S
29と同様な最終ページの画像メモリ出力処理を行う。
最終画像データでなければ、割付済み画像枚数を1カウ
ントアップする(S24)。また、現在処理中の1ペー
ジ分の画像メモリに対しN画像分の割付処理を完了した
か、つまりi=Nを判定する(S26)。終了していな
ければ、iを1カウントアップする(S27)。N画像
分の割付が完了した、つまりi=Nであるならば、現在
の1ページ分の画像メモリデータの出力処理を行なう
(S29)。コピーの場合、この1ページ分の画像メモ
リの画像データを用いて集約コピーを行う。さらに、面
付処理(S22)内でセットされた“改ページフラグ”
(詳細は後述)がセットされたか否かの判定(S25)
を行う。このフラグは強制的に画像データを次ページメ
モリに割り当てた事を示すものである。フラグがセット
されている場合に、現在の1ページ分の画像メモリデー
タの出力処理(S29)を行なうとともに、1ページ当
たりの集約割付済み枚数iを1に初期化する(S2
1)。以上の処理が、1部のコピーを行なう場合である
が、ソートして複数部出力する場合は、S29の現在の
1ページ分の画像メモリデータの出力処理にて出力デー
タをHD75に一時記憶させておき、2部目以降は集約
済みの画像データを呼び出し印刷することも可能であ
る。
In the allocation process for the image memory for one page, the imposition process (S22) is performed on each area of the one-page image memory in which each image data is divided into N by the number N of aggregations (see FIG. 16 for details). Description). It is determined whether the processing has been completed for all image data, that is, j = L (S2).
3) If the processing has been completed, the processing after the final image allocation is performed (S28). This means that if there is another layout position in the transfer paper after the final layout image, processing for that area and S
Image memory output processing of the last page is performed in the same manner as in step S29.
If it is not the last image data, the number of allocated images is counted up by one (S24). Further, it is determined whether the allocation process for N images has been completed for the image memory for one page currently being processed, that is, i = N (S26). If not completed, i is counted up by one (S27). If allocation of N images has been completed, that is, if i = N, output processing of the current one page of image memory data is performed (S29). In the case of copying, an aggregate copy is performed using the image data of the image memory for one page. Further, the “page break flag” set in the imposition processing (S22)
(Details will be described later) It is determined whether or not “S” is set (S25).
I do. This flag indicates that the image data has been forcibly allocated to the next page memory. When the flag is set, the output processing of the image memory data of the current one page is performed (S29), and the number i of the allocated pages per page is initialized to 1 (S2).
1). Although the above processing is for copying one copy, when outputting a plurality of copies after sorting, the output data is temporarily stored in the HD 75 in the output processing of the current one page of image memory data in S29. It is also possible to call and print the aggregated image data for the second and subsequent copies.

【0032】ここで、上記割付処理フローにおける面付
処理(S22)の詳細を図16にもとづき説明する。こ
の割付処理フローの説明のため、図19に示す画像例を
参照する。この画像例は、順番がつけられた総画像数2
5の画像Img1〜Img25について、その中の画像
番号7、17が章区切り指定されている場合を示すもの
である。また、図21には、図19に示す画像例につい
て本実施例の割付処理フローを適用した結果を示す。図
16に示す面付処理フローでは、画像番号(割付済み画
像枚数)jが章区切り指定された番号(ページ)である
か否かをチェックし(S30)、章区切り指定された番
号か否かで画像割付処理を異ならせる。指定番号でなけ
れば、画像割付処理1を実行し(S31)、指定番号で
あれば、画像割付処理2を実行する(S31)。
Here, the details of the imposition processing (S22) in the above-mentioned allocation processing flow will be described with reference to FIG. For the explanation of the allocation processing flow, an image example shown in FIG. 19 is referred to. This example image has a total image number of 2
5 shows a case where the image numbers 7 and 17 in the five images Img1 to Img25 are designated as chapter breaks. FIG. 21 shows the result of applying the allocation processing flow of this embodiment to the image example shown in FIG. In the imposition processing flow shown in FIG. 16, it is checked whether or not the image number (number of allocated images) j is a number (page) designated as a chapter break (S30). To make the image allocation process different. If it is not the designated number, the image allocating process 1 is executed (S31). If it is the designated number, the image allocating process 2 is executed (S31).

【0033】画像割付処理1の詳細フローを図17に示
す。このフローでは、先ず、転写紙での最終割付位置
か、つまりi=Nであるか否かをチェックする(S3
3)。最終位置でなければ、割付位置iに画像データj
の書き込みを行う(S35)。図21の例においては、
画像番号Img1〜Img6、Img8〜Img13、
Img16、Img18〜Img25の割付処理に相当
する。S33で、iが転写紙での最終位置であれば、上
記した割付処理フローにおけるS25で参照される改ペ
ージフラグをセットする(S34)。改ページフラグが
セットされると、ページ画像(S35で割付位置i書き
込みが行われて全領域に画像が割り付けられている)を
画像メモリから出力させ(S29)、次転写紙に対する
処理、即ちS21以降の処理を継続させる。この処理
は、図21の例においては、画像番号Img14の割付
処理に相当する。上記した画像割付処理1の処理フロー
は集約モード時に、転写紙紙上に画像を“順次“割付け
ていく(図の矢印の順に)通常の章区切りなしで集約す
る時の面割付処理(図20参照)に相当する。
FIG. 17 shows a detailed flow of the image allocating process 1. In this flow, first, it is checked whether it is the last allocation position on the transfer paper, that is, whether i = N (S3).
3). If it is not the final position, the image data j is stored at the allocation position i.
Is written (S35). In the example of FIG.
Image numbers Img1 to Img6, Img8 to Img13,
This corresponds to the allocation processing of Img16, Img18 to Img25. In S33, if i is the last position on the transfer paper, the page break flag referred to in S25 in the above-described layout processing flow is set (S34). When the page break flag is set, the page image (the image is allocated to the entire area by writing the allocation position i in S35) is output from the image memory (S29), and the process for the next transfer paper, that is, S21 is performed. The subsequent processing is continued. This processing corresponds to the allocation processing of the image number Img14 in the example of FIG. The processing flow of the above-described image allocating process 1 is a surface allocating process in which images are "sequentially" allocated (in the order of arrows in the figure) on a transfer paper sheet in a grouping mode without normal chapter breaks (see FIG. 20). ).

【0034】一方、面付け処理(S22)で、画像番号
(割付済み画像枚数)jが章区切り指定番号である場合
(S30)には、図18に示す画像割付処理2を実行す
る(S32)。この処理は、まず、iが転写紙の集約画
像行列の次行の先頭割付け位置となっているかをチェッ
クする(S40)。このチェックは、i/αの余りが
“1”であるか否かを調べる。ここに、αは図20に示
すように、A(行)方向の個数(この例では4)に相当
するもので、B(列)方向の個数をβ(この例では4)
とすると集約数N=α*β(この例では16)となる。
集約画像行列の次行の先頭とは、図20において、Im
g1〜Img16の画像が矢印に従って割り付けられる
とすると、集約画像行列の次行の先頭は、Img1、
5、9、13が割り当てられている位置を示す。iがこ
の位置である場合は、章区切りを示す画像割付位置なの
で、割付位置に対する補正処理(後述)は行なわず、割
付位置iに画像データjの書き込みのみを行う。
On the other hand, in the imposition processing (S22), if the image number (number of allocated images) j is the chapter break designation number (S30), the image allocation processing 2 shown in FIG. 18 is executed (S32). . In this processing, first, it is checked whether or not i is the leading position of the next row of the aggregated image matrix of the transfer paper (S40). This check checks whether the remainder of i / α is “1”. Here, as shown in FIG. 20, α corresponds to the number in the A (row) direction (4 in this example), and the number in the B (column) direction is β (4 in this example).
Then, the aggregation number N = α * β (16 in this example).
The head of the next row of the aggregated image matrix is Im in FIG.
Assuming that the images g1 to Img16 are allocated according to the arrows, the head of the next row of the aggregated image matrix is Img1,
The positions to which 5, 9, and 13 are assigned are shown. If i is this position, it is an image allocation position indicating a chapter break, so that correction processing (described later) for the allocation position is not performed, and only image data j is written at the allocation position i.

【0035】また、S40でiが転写紙の集約画像行列
の次行の先頭割付け位置で無い場合は、この方式に特有
の章区切り処理の対象領域であり、図19の画像番号I
mg7、17の割付けを行う制御動作に従う。即ち、画
像番号Img7が章区切り指定されていないならば画像
番号Img6の次の位置に割り付けられるが、章区切り
指定されているので、現在の集約画像行列の次行の先頭
位置(図21の画像番号Img7が割付けられている位
置)に割り付けを行う。これにより集約時の章区切りを
実現する。この場合、集約画像行列の次行の先頭位置に
画像番号Img7を割り付けるために、割り付けられた
画像番号Img6の後に画像が割り付けられない非画像
領域が2領域できる。そこで、この2領域に対しては非
画像領域に対する画像補正を行なうため、画像補正手段
による補正処理を行なう。図18のフローでは、割付位
置iに画像補正手段による補正処理を行ない(S4
1)、iが割付を行っている行の最終位置であるかを、
i/αの余りが“0”となることでチェックし(S4
2)、“0”になるまで割付け位置を進めて(S4
3)、補正処理を繰り返す手順を実行する。具体的に
は、非画像領域にごみデータが誤って印刷される事を防
止する為に“無地画像”を書き込んだり、非画像領域で
ある事を示す画像データ“BLANK”等を書き込むこ
とで、ユーザーに無地の(原稿)画像が混在していたの
か、章区切りの為に無地領域を設定したのかを明示的に
知らせる事を可能とする。
If i is not the head allocation position of the next row of the aggregated image matrix of the transfer paper in S40, it is a target region for chapter break processing unique to this method, and the image number I in FIG.
The control operation for assigning mg7 and 17 is performed. That is, if the image number Img7 is not specified as a chapter break, it is assigned to the next position after the image number Img6. However, since the chapter break is specified, the head position of the next row of the current aggregated image matrix (the image in FIG. (The position where the number Img7 is allocated). This realizes a chapter break at the time of aggregation. In this case, in order to assign the image number Img7 to the head position of the next row of the aggregated image matrix, there are two non-image areas to which no image is assigned after the assigned image number Img6. Therefore, in order to perform image correction on the non-image area for these two areas, a correction process is performed by an image correction unit. In the flow of FIG. 18, a correction process is performed on the allocation position i by the image correction unit (S4).
1) whether i is the last position of the row to which
It is checked that the remainder of i / α is “0” (S4
2) Advance the allocation position until it becomes "0" (S4
3) A procedure for repeating the correction process is executed. More specifically, by writing a “plain image” to prevent garbage data from being erroneously printed in a non-image area, or by writing image data “BLANK” or the like indicating a non-image area, It is possible to explicitly notify the user whether a plain (original) image has been mixed or a plain area has been set for a chapter break.

【0036】上記のようにして、本実施例により集約モ
ードにおいても章区切りモードが実現され、その結果が
図21に示される。図21に示すように、章区切り指定
された画像番号7、17が行の先頭に割付けられ、その
ために前の行に“無地画像”による補正処理が施され
る。一方、この実施例と同じ図19に示す章区切り画像
データが指定された画像を対象にして、先に提案された
転写紙のページの先頭画像領域に章区切り画像を割付け
る方式によって得られる結果が図22に示される。両者
を対比すると、図22の例のようにページの先頭割付け
によると、無駄にかなりの余白が生じることになり転写
紙を多く消費していた点が本実施例によると、章区切り
の為に使用される余白領域が少なくなり、効率的に利用
されるようになる。
As described above, according to the present embodiment, the chapter break mode is realized also in the aggregation mode, and the result is shown in FIG. As shown in FIG. 21, image numbers 7 and 17 designated as chapter breaks are assigned to the head of the line, and for that purpose, the previous line is subjected to a correction process using a “plain image”. On the other hand, the result obtained by the method of allocating the chapter-separated image to the top image area of the page of the transfer paper previously proposed for the image in which the chapter-separated image data shown in FIG. Is shown in FIG. Comparing the two, as shown in the example of FIG. 22, according to the layout at the top of the page, a considerable amount of blank space is generated wastefully, and a large amount of transfer paper is consumed. The margin area used is reduced, and the space is efficiently used.

【0037】[0037]

【発明の効果】(1) 請求項1の発明に対応する効果 集約画像を構成する複数の原画像情報中の特定の画像を
章区切り対象画像として指定し、指定した画像が章区切
り画像であることが、行列状に配列された集約画像中に
おいて認識できるように、行又は列の特定位置の領域に
割付けるとともに、章単位に含まれる各画像データを連
続する画像領域に割付けることにより、従来不可能であ
った「集約コピー+章区切り」モードの画像形成が可能
となり、章の区切りが容易に認識できる集約画像が得ら
れるので、集約時の章区切りページの検索や、ダミーで
行なっていた無地原稿の挿入等の手間が省け、利便性が
向上する。また、集約モード時の章区切りに、章区切り
画像を次ページ(転写紙)の先頭領域に割り付ける方法
の採用において起きる問題、即ち使用する印刷転写紙の
増大にまつわる不具合、を解消することができる。 (2) 請求項2の発明に対応する効果 上記(1)の効果に加えて、章区切り指定手段により指
定された画像データを行列をなす画像領域の行又は列の
先頭領域に割付けることにより、章区切り画像が必ず用
紙の端の見易い一定の場所に配置されるように割り付け
られるようになり、章区切り画像で或る事が認識し易く
なる。さらに、章区切り画像を次ページの先頭に配置す
る先の提案例によると、白紙領域(画像非割付け領域)
が多数発生する可能性があり用紙のも無駄に消費される
が、本発明では次行(列)の先頭に画像を割付けるので
白紙領域(画像非割付け領域)が多数発生することを回
避でき、用紙を節約することが可能となる。 (3) 請求項3の発明に対応する効果 上記(1)、(2)の効果に加えて、章区切り指定手段
により指定された画像データを割付けるべき行又は列画
像領域が同一ページ内に存在しない場合、次ページの行
又は列画像領域を用いて割付けを行うことにより、画像
割付が次転写紙にまたがる場合にも、良好な画像割付を
行なえる。
According to the first aspect of the invention, a specific image in a plurality of pieces of original image information constituting an aggregated image is specified as a chapter break target image, and the specified image is a chapter break image. That, in order to be able to recognize in the aggregated image arranged in a matrix, and by allocating to the area of a specific position of the row or column, by allocating each image data included in the chapter unit to a continuous image area, This makes it possible to form images in the “aggregate copy + chapter break” mode, which was not possible in the past, and obtains an aggregated image that can easily recognize chapter breaks. This saves time and effort for inserting a plain original and improves convenience. Further, it is possible to solve a problem that occurs in adopting a method of allocating a chapter-separated image to a leading area of a next page (transfer paper) at a chapter break in the aggregation mode, that is, a problem related to an increase in the number of print transfer papers to be used. (2) Effects corresponding to the second aspect of the invention In addition to the effects of the above (1), by allocating the image data specified by the chapter break specifying means to the head area of the rows or columns of the image area forming a matrix. The chapter break images are always allocated so as to be arranged at a certain place where the edge of the sheet is easy to see, and it is easy to recognize a certain thing in the chapter break images. Furthermore, according to the proposal example in which the chapter break image is arranged at the top of the next page, a blank area (image non-allocation area)
However, in the present invention, an image is allocated at the head of the next row (column), so that it is possible to avoid a large number of blank areas (image non-allocated areas). , Paper can be saved. (3) Effects Corresponding to the Invention of Claim 3 In addition to the effects of (1) and (2), the row or column image area to which the image data specified by the chapter break specifying means is to be allocated is within the same page. If the image does not exist, by performing the layout using the row or column image area of the next page, a good image layout can be performed even when the image layout extends to the next transfer sheet.

【0038】(4) 請求項4,5の発明に対応する効
果 上記(1)〜(3)の効果に加えて、行列をなす画像領
域の中にあって章区切りによって生じた原画像データが
割付けられない画像領域に対し画像データの補正処理を
行い、ページ単位の集約画像データを構成するようにし
たことにより、的確な集約時の章区切りが実現できる。
また、補正処理を無地画像領域識別画像データの挿入と
したことにより、転写紙上でN分割されている残った領
域に対するごみデータが誤って印刷される事を防止する
とともに、視覚的に章区切り位置を認識する際の視認性
が高まり、より簡単に実施し得、無駄な印字も行われな
いのでトナー等の無駄な消費が防止でき、また、無地画
像領域である事を示す画像データを書き込むことで、ユ
ーザに無地の(原稿)画像が混在していたのか、章区切
りの為に無地領域を設定したのかを明示的に知らせる事
が出来る。 (5) 請求項6の発明に対応する効果 ページ単位の集約画像を構成する画像数を指定し、指定
に従い章区切りされた集約画像を形成することにより集
約画像の利用範囲を更に拡大することが出来る。 (6) 請求項7の発明に対応する効果 複写機、プリンタ装置、ファクシミリ装置、或いは複数
の画像データの画像編集(集約)を行う電子ファイル等
の画像処理装置において、上記(1)乃至(5)に示さ
れる効果を具現化することができる。
(4) Effects Corresponding to the Claims 4 and 5 In addition to the effects (1) to (3), original image data generated by chapter breaks in an image area forming a matrix is Correction processing of image data is performed on an image area that cannot be allocated to form aggregated image data in page units, whereby chapter breaks at the time of accurate aggregation can be realized.
In addition, since the correction processing is performed by inserting the plain image area identification image data, it is possible to prevent the garbage data for the remaining area divided into N on the transfer paper from being erroneously printed, and to visually detect the chapter break position. The visibility when recognizing the image is improved, the operation can be performed more easily, and unnecessary printing is not performed, so that wasteful consumption of toner or the like can be prevented, and image data indicating that the area is a plain image area can be written. Thus, it is possible to explicitly notify the user whether a plain (original) image has been mixed or a plain area has been set for chapter separation. (5) Effects corresponding to the sixth aspect of the invention By specifying the number of images constituting a consolidated image in page units and forming a chapter-separated consolidated image according to the specification, the use range of the consolidated image can be further expanded. I can do it. (6) Effects corresponding to the invention of claim 7 In the image processing apparatus such as a copying machine, a printer, a facsimile, or an electronic file for performing image editing (aggregation) of a plurality of image data, the above (1) to (5) ) Can be realized.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の実施例としての複写機の全体構成を概
略図として示す。
FIG. 1 is a schematic diagram showing an overall configuration of a copying machine as an embodiment of the present invention.

【図2】図1の複写機の操作部の1例を示す。FIG. 2 shows an example of an operation unit of the copying machine shown in FIG.

【図3】図2の操作部におけるコピーモード設定時の液
晶タッチパネルの入力画面を示す。
FIG. 3 shows an input screen of a liquid crystal touch panel when a copy mode is set in the operation unit of FIG. 2;

【図4】画像処理ユニット(IPU)の回路構成を示す
概略ブロック図である。
FIG. 4 is a schematic block diagram illustrating a circuit configuration of an image processing unit (IPU).

【図5】セレクタにおいて1ページ分の画像信号を組み
合わせる場合に用いる制御信号のタイミングを示すタイ
ムチャートを示す。
FIG. 5 is a time chart showing the timing of a control signal used when combining image signals for one page in a selector.

【図6】図4におけるメモリコントローラと画像メモリ
をより詳細に示すブロック図である。
FIG. 6 is a block diagram showing a memory controller and an image memory in FIG. 4 in more detail;

【図7】4つの画像を1つの画像(転写紙画像)に集約
した場合のコピー画像の1形態例を示す。
FIG. 7 illustrates an example of a copy image when four images are combined into one image (transfer paper image).

【図8】図7に示される集約を行う前の各画像を示す。FIG. 8 shows each image before the aggregation shown in FIG. 7 is performed.

【図9】画像毎に書き込み開始アドレスを指定して貼り
付け、集約されたぺージ画像の1例を示す。
FIG. 9 shows an example of an aggregated page image which is pasted by designating a write start address for each image.

【図10】図9で書き込み開始アドレスの指定を変えた
場合を示す。
FIG. 10 shows a case where the designation of a write start address is changed in FIG. 9;

【図11】集約コピーを指令する場合の操作パネルの入
力画面の一実施例を示す。
FIG. 11 shows an embodiment of an input screen of the operation panel when instructing a consolidated copy.

【図12】集約コピーを指令する場合の操作パネルの入
力画面の一実施例を示す。
FIG. 12 shows an embodiment of an input screen of the operation panel when a command for an integrated copy is issued.

【図13】「集約コピー+章区切り」を指令する場合の
操作パネルの入力画面の一実施例を示す。
FIG. 13 shows an embodiment of an input screen of the operation panel when commanding “combined copy + chapter break”.

【図14】「集約コピー+章区切り」モードを実行する
動作の概要を示すフローチャートである。
FIG. 14 is a flowchart illustrating an outline of an operation of executing the “aggregate copy + chapter break” mode.

【図15】図14の割付処理の詳細を示すフローチャー
トである。
FIG. 15 is a flowchart showing details of the allocation processing of FIG. 14;

【図16】図15の面付処理の詳細を示すフローチャー
トである。
FIG. 16 is a flowchart showing details of the imposition processing of FIG. 15;

【図17】図16の画像割付処理1の詳細を示すフロー
チャートである。
FIG. 17 is a flowchart illustrating details of image allocation processing 1 in FIG. 16;

【図18】図16の画像割付処理2の詳細を示すフロー
チャートである。
FIG. 18 is a flowchart illustrating details of image allocation processing 2 in FIG. 16;

【図19】「集約コピー+章区切り」モードを適用する
原画像の1例を示す。
FIG. 19 illustrates an example of an original image to which a “combined copy + chapter break” mode is applied.

【図20】16イン1、2ページにわたる集約コピーの
画像配列の1例を示す。
FIG. 20 shows an example of an image arrangement of an aggregate copy over 16 pages and 1 page.

【図21】本発明の「集約コピー+章区切り」モードを
適用して作成されたコピー結果の1例を示す。
FIG. 21 shows an example of a copy result created by applying the “aggregate copy + chapter break” mode of the present invention.

【図22】先に提案された「集約コピー+章区切り」モ
ードを適用して作成されたコピー結果の1例を示す。
FIG. 22 shows an example of a copy result created by applying the “aggregate copy + chapter break” mode proposed earlier.

【符号の説明】 1…自動原稿送り装置(ADF)、 2…原稿台、
6…コンタクトガラス、 15…感光体、1
7…定着ユニット、 50…読み取りユ
ニット、51…露光ランプ、 54…
CCDイメージセンサ、57…書き込みユニット、
58…レーザ出力ユニット、27…現像ユニッ
ト、 30…操作部、31…液晶タッチ
パネル。
[Description of Signs] 1 ... Automatic Document Feeder (ADF) 2 ... Document Plate
6 contact glass 15 photoreceptor 1
7: fixing unit, 50: reading unit, 51: exposure lamp, 54:
CCD image sensor, 57 writing unit,
58: laser output unit, 27: developing unit, 30: operation unit, 31: liquid crystal touch panel.

Claims (7)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 順番が付けられた複数の原画像データ各
々を、行列をなす画像領域で構成される画像の領域を指
定して割付けることにより、ページ単位の集約画像デー
タを生成する画像データ生成手段を有する画像形成装置
において、前記画像データ生成手段は、前記複数の原画
像データ中の特定の画像を章区切り対象画像として指定
する章区切り指定手段を備え、該章区切り指定手段によ
り指定された画像データを前記行列をなす画像領域の行
又は列の特定位置の領域に割付けるとともに、章単位に
含まれる順番が付けられた画像データを所定の順序に従
った画像領域に割付けることによりページ単位の集約画
像データを構成することを特徴とする画像形成装置。
An image data generating page-by-page aggregated image data by assigning each of a plurality of ordered original image data by designating an image area composed of image areas forming a matrix In the image forming apparatus having a generation unit, the image data generation unit includes a chapter separation specification unit that specifies a specific image in the plurality of original image data as a chapter separation target image, and is specified by the chapter separation specification unit. By allocating the image data to a region at a specific position of a row or a column of the image region forming the matrix, and allocating the image data having the order included in the chapter unit to the image region according to a predetermined order, An image forming apparatus configured to form aggregated image data in page units.
【請求項2】 請求項1に記載された画像形成装置にお
いて、前記画像データ生成手段は、前記章区切り指定手
段により指定された画像データを前記行列をなす画像領
域の次行又は次列の先頭領域に割付けることを特徴とす
る画像形成装置。
2. The image forming apparatus according to claim 1, wherein said image data generating means stores the image data designated by said chapter designation designating means in a head of a next row or a next column of an image area forming said matrix. An image forming apparatus, wherein the image forming apparatus is assigned to an area.
【請求項3】 請求項2に記載された画像形成装置にお
いて、前記画像データ生成手段は、前記章区切り指定手
段により指定された画像データを割付けるべき行又は列
画像領域が同一ページ内に存在しない場合、次ページの
先頭行又は先頭列画像領域を用いて割付けを行うことを
特徴とする画像形成装置。
3. The image forming apparatus according to claim 2, wherein the image data generating unit includes a row or column image area to which the image data specified by the chapter break specifying unit is to be allocated in the same page. If not, the image forming apparatus performs the allocation using the first row or first column image area of the next page.
【請求項4】 請求項1乃至3のいずれかに記載された
画像形成装置において、前記画像データ生成手段は、前
記行列をなす画像領域中にあって、章区切りによって生
じた原画像データが割付けられない画像領域に対し補正
画像データを割付けることによりページ単位の集約画像
データを構成することを特徴とする画像形成装置。
4. The image forming apparatus according to claim 1, wherein the image data generating unit allocates the original image data generated by the chapter break in the image area forming the matrix. An image forming apparatus characterized in that aggregated image data for each page is configured by allocating corrected image data to an image area that cannot be obtained.
【請求項5】 請求項4に記載された画像形成装置にお
いて、前記補正画像データが無地画像領域識別画像デー
タであることを特徴とする画像形成装置。
5. The image forming apparatus according to claim 4, wherein the corrected image data is plain image area identification image data.
【請求項6】 請求項1乃至5のいずれかに記載された
画像形成装置において、前記画像データ生成手段は、ペ
ージ単位の集約画像を構成する画像数を指定する画像数
指定手段を備え、該画像数指定手段の指定に従い集約画
像を割付けることを特徴とする画像形成装置。
6. The image forming apparatus according to claim 1, wherein the image data generating unit includes an image number designating unit that designates the number of images constituting an aggregated image in page units. An image forming apparatus, wherein an aggregated image is allocated according to designation of an image number designation unit.
【請求項7】 前記複数の原画像データを入力する手段
と、請求項1乃至6のいずれかに記載された画像形成装
置と、を備えたことを特徴とする画像処理装置。
7. An image processing apparatus comprising: means for inputting a plurality of original image data; and the image forming apparatus according to claim 1.
JP24882999A 1999-09-02 1999-09-02 Image forming device and picture processor provided with the device Pending JP2001078004A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24882999A JP2001078004A (en) 1999-09-02 1999-09-02 Image forming device and picture processor provided with the device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24882999A JP2001078004A (en) 1999-09-02 1999-09-02 Image forming device and picture processor provided with the device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001078004A true JP2001078004A (en) 2001-03-23

Family

ID=17184053

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24882999A Pending JP2001078004A (en) 1999-09-02 1999-09-02 Image forming device and picture processor provided with the device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001078004A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008271580A (en) * 2001-12-11 2008-11-06 Oki Data Corp Data processing device

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008271580A (en) * 2001-12-11 2008-11-06 Oki Data Corp Data processing device
JP4629753B2 (en) * 2001-12-11 2011-02-09 株式会社沖データ Data processing apparatus and data processing method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3532048B2 (en) Digital copier
US5847857A (en) Image forming apparatus having real time priority determining means
JPH104467A (en) Image forming device
JP2006248672A (en) Image forming device
JPH11234490A (en) Image forming device
JP3798349B2 (en) Image forming apparatus
JP3939051B2 (en) Image forming apparatus and image processing apparatus including the image forming apparatus
JP2002281278A (en) Image forming device
JP3808261B2 (en) Image forming apparatus and image processing apparatus including the image forming apparatus
JP2002019198A (en) Imaging apparatus
JP2001075431A (en) Image forming device
JP2001078004A (en) Image forming device and picture processor provided with the device
JP3838822B2 (en) Image forming apparatus and image processing apparatus including the image forming apparatus
JP2006284772A (en) Image forming apparatus, sheet feed/ejection method in image printing, and program
JP3486503B2 (en) Digital copier
JPH11289436A (en) Image forming device
JP3969938B2 (en) Multi-output image forming apparatus
JP3981167B2 (en) Image forming apparatus
JP2002271605A (en) Imaging device
JP4597850B2 (en) Image reading apparatus and control method thereof
JP2003173111A (en) Image forming apparatus
JP2007055265A (en) Image formation device
JP2001191594A (en) Imaging device
JPH08307589A (en) Digital copying device
JPH09284545A (en) Image forming device

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040318

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051101

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051108

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060105

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060131