JP2001076284A - 交通流解析システム - Google Patents

交通流解析システム

Info

Publication number
JP2001076284A
JP2001076284A JP25050899A JP25050899A JP2001076284A JP 2001076284 A JP2001076284 A JP 2001076284A JP 25050899 A JP25050899 A JP 25050899A JP 25050899 A JP25050899 A JP 25050899A JP 2001076284 A JP2001076284 A JP 2001076284A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
data
traffic flow
inflow
vehicles
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP25050899A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3556536B2 (ja
Inventor
Yoshikazu Oba
義和 大場
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP25050899A priority Critical patent/JP3556536B2/ja
Publication of JP2001076284A publication Critical patent/JP2001076284A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3556536B2 publication Critical patent/JP3556536B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Devices For Checking Fares Or Tickets At Control Points (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 車両感知器を設置せずに的確に交通流を解析
することにある。 【解決手段】 料金所システム3を設け、有料道路1の
料金所2a,2b,…を流入・流出する各車両の流入・
流出場所、流入・流出時刻、車両識別データ等を収集
し、順次データ保存手段5に保存する。車両存在台数演
算手段6は、収集されるデータから計数される各流入・
流出場所の流入・流出車両台数および前記データ保存手
段のデータ例えば流入・流出時刻から所定時間刻み毎の
車両存在台数を求めた後、交通流解析手段7に送出し、
ここで前記演算手段で求めた車両存在台数および有料道
路長を用いて、例えば流入・流出交通量や有料道路上の
密度等の交通流を解析する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、道路交通管制シス
テム等に利用される交通流解析システムに係り、特に有
料道路に設置される料金所システム等から取得される情
報を用いて交通流状況を解析する交通流解析システムに
関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、道路交通管制システムにおい
て、有料道路上での交通流の解析結果は、渋滞状況に関
する情報を作成したり、或いは渋滞状況の対策検討など
に利用されており、さらに交通流の予測、交通流シミュ
レーションなどに利用することも可能である。
【0003】ところで、従来、交通量,密度等の交通流
状況の解析は、対象とする道路,つまり有料道路を複数
の区間に分割するとともに、各区間ごとに車両感知器を
設置し、これら車両感知器の出力データから各区間の平
均的な交通量,密度,平均速度などを解析している例が
多い。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】従って、以上のような
交通流の解析方法は、車両感知器の出力データをもとに
交通流の状況をマクロ的にとらえているので、交通流の
状況を大雑把に把握する場合に役立つが、精度の向上と
いう観点からは未だ改善の余地が残されている。しか
も、この解析方法は、予め各区間に車両感知器が設置さ
れている場合に交通流の解析が可能であって、車両感知
器の設置されていない有料道路,或いはある区間では交
通流の解析用データを得ることが困難であり、交通流の
解析ができない。
【0005】また、交通流の状況を精度よく把握する場
合、実際に何台かの車両を走行させて参照となる詳細な
データを採取し状況把握に役立てることが考えられる
が、データ収集に手間がかかり、かつ、オンラインでデ
ータを収集できない問題がある。
【0006】本発明は上記事情に鑑みてなされたもの
で、車両感知器を設置せずに料金所データを利用し、交
通流を解析する交通流解析システムを提供することにあ
る。
【0007】また、本発明の他の目的は、車両感知器を
組合せることにより、高精度に交通流を解析する交通流
解析システムを提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】(1) 上記課題を解決
するために、本発明に係る交通流解析システムは、有料
道路に対する車両の流入・流出場所、流入・流出時刻等
のデータを収集する料金所システムと、この料金所シス
テムで収集されたデータを順次保存するデータ保存手段
と、前記収集されるデータから計数される前記各流入・
流出場所の流入・流出車両台数および前記データ保存手
段のデータから所定時間刻み毎の車両存在台数を求める
車両存在台数演算手段と、この演算手段で求めた車両存
在台数および有料道路長を用いて、有料道路上の交通流
を解析する交通流解析手段とを備えた構成である。
【0009】この発明は、以上ような手段を講じたこと
により、料金所システムによって各車両の流入・流出場
所、流入・流出時刻などの料金所データを収集した後、
データ保存手段に保存する。しかる後、車両存在台数演
算手段は、各流入・流出場所の流入・流出車両台数およ
び流入・流出時刻から有料道路上の所定時間刻み毎の車
両存在台数を求めた後、交通流解析手段に送出する。交
通流解析手段は、所定時間刻み毎の車両存在台数を受け
ると、車両存在台数および有料道路長を用いて、各料金
所などの流入出交通量や有料道路の密度などの交通流を
解析できる。
【0010】(2) また、本発明に係る交通流解析シ
ステムは、前記(1)に記載する料金所システムおよび
データ保存手段の他、各流入・流出場所を挟んで区間を
形成するごとく配置された車両感知器によって計測され
る少なくとも密度データを順次保存する感知器データ保
存手段と、収集データから計数される各流入・流出場所
の流入・流出車両台数および前記データ保存手段に保存
されたデータから所定時間刻み毎の車両存在台数を求
め、この車両存在台数と前記感知器データ保存手段の区
間毎密度データとから前記各区間毎の車両存在台数を求
める区間毎車両存在台数演算手段と、この演算手段から
得られる各区間毎の車両存在台数と区間毎密度データと
から交通流を解析する区間毎交通流解析手段とを備えた
構成である。
【0011】本発明は、以上のような手段を講じたこと
により、区間毎車両存在台数演算手段にて、データ保存
手段に保存される各流入・流出場所の流入・流出車両台
数および流入・流出時刻等から有料道路上の所定時間刻
み毎の車両存在台数を求めた後、この車両存在台数と車
両感知器により計測される少なくとも区間毎密度データ
とを用いて、各区間毎の車両存在台数を求めて区間毎交
通流解析手段に送出する。この区間毎交通流解析手段で
は、各区間毎の車両存在台数をもとに、予め把握される
区間長などを用いて、区間毎の密度、料金所の流入出交
通量を解析することができる。
【0012】(3) さらに、本発明に係る交通流解析
システムは、前記(1)に記載される料金所システム
と、この料金所システムで収集される車両識別データお
よび流入・流出時刻から各車両の走行所要時間を求める
走行所要時間演算手段と、料金所システムで収集された
データおよび前記走行所要時間を順次保存するデータ保
存手段と、この保存されたデータをもとに、各車両の走
行所要時間および走行距離から各車両の平均速度を求め
る平均速度演算手段と、前記保存データおよび前記各車
両の平均速度をもとに、当該平均速度を使用した所定時
間刻み毎の車両存在台数を求める平均速度使用車両存在
台数演算手段と、この平均速度使用車両存在台数演算手
段で求めた所定時間刻み毎の車両存在台数をもとに、有
料道路上の交通流を解析する平均速度使用交通流解析手
段とを備えた構成である。
【0013】本発明は、以上のような手段を講じたこと
により、データ保存手段には、料金所システムで収集さ
れるデータの他、収集データである流入・流出場所の流
入・流出時刻から求めた各車両の走行所要時間を保存し
た後、平均速度演算手段にて、各車両の走行所要時間お
よび走行距離から各車両の平均速度を求めて車両存在台
数演算手段に送出する。
【0014】この車両存在台数演算手段では、各車両の
平均速度を用いて、各車両の所定時間毎の存在位置を演
算した後、さらに各区間について所定時間毎の存在台数
を求めた後、交通流解析手段に送出する。この交通流解
析手段では、所定時間刻み毎の車両存在台数と区間長と
から密度を求め、また各区間に存在する車両の平均速度
から区間の平均速度を求めることができる。
【0015】(4) さらに、本発明に係る交通流解析
システムは、前記(2)および(3)に記載する料金所
システム、走行所要時間演算手段、データ保存手段およ
び感知器データ保存手段の他、前記データ保存手段に保
存されたデータと前記感知器データ保存手段の平均速度
データとを用いて、各車両の区間毎平均速度を求める各
車両区間毎平均速度演算手段と、この演算手段で求めた
各車両の区間毎平均速度と前記データ保存手段の保存デ
ータとから平均速度を利用した所定時間毎の車両存在台
数を演算する平均速度使用車両存在台数演算手段と、前
記各車両区間毎平均速度演算手段で求めた各車両の区間
毎平均速度と前記平均速度使用車両存在台数演算手段で
求めた所定時間毎の車両存在台数とを用いて、所定時間
毎の交通流を解析する平均速度使用交通流解析手段とを
備えた構成である。
【0016】この発明は、以上のような手段を講じたこ
とにより、データ保存手段に保存されたデータと前記感
知器データ保存手段の平均速度データとを用いて、各車
両の区間毎平均速度を求めた後、車両台数演算手段に
て、各車両の区間毎平均速度と前記データ保存手段の保
存データとから平均速度を利用した所定時間毎に各区間
に存在する車両存在台数を演算し、交通流解析手段に送
出する。この交通流解析手段では、各区間の存在台数と
各区間長とから密度を演算し、さらに各区間に存在する
車両の平均速度から区間の平均速度を演算し、これら密
度、区間の平均速度を解析結果とする。
【0017】なお、前記車両存在台数演算手段として
は、前記料金所システムにおいて各車両の流入・流出場
所、流入・流出時刻の他、車種別データを収集した場
合、前記(1)〜(4)の処理の中に車種別データを取
り込んで、所定時間刻み毎の車両存在台数、各区間毎の
車両存在台数、平均速度を使用した所定時間刻み毎の車
両存在台数等を求め、これを交通流解析手段に送出する
ことにより、より精度の高い交通流を解析可能である。
【0018】さらに、前記交通流解析手段の出力側に、
当該交通流解析手段で解析された交通流解析結果から渋
滞状況を解析する渋滞状況解析手段を設けることによ
り、例えば渋滞長や渋滞時間帯を解析でき、適切な交通
流予測結果が可能となる。
【0019】また、本発明に係る交通流解析システム
は、有料道路に対する各車両の流入・流出場所、流入・
流出時刻等のデータを収集する料金所システムと、この
料金所システムで収集されたデータを順次保存するデー
タ保存手段と、このデータ保存手段の保存データである
各流入・流出場所の車両の流入および流出状態から各車
両の上り方面と下り方面を解析する車両進行方向解析手
段と、この解析手段の解析結果から各流入・流出場所毎
の車両進行方向パターンを作成する車両進行方向パター
ン作成手段とを備えることにより、各車両の進行方向パ
ターンを把握でき、交通流予測や交通流シミュレーショ
ンに有効に利用可能である。
【0020】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て図面を参照して説明する。
【0021】(第1の実施の形態)図1は本発明に係わ
る交通流解析システムの一実施の形態を示す構成図であ
る。
【0022】一般に、有料道路1上の適宜な場所にそれ
ぞれ料金計算に必要なデータを取り込む料金所2a,2
b,…が設置され、これら料金所2a,2b,…には伝
送ラインまたは無線を介して料金所システム3が接続さ
れている。
【0023】各料金所2a,2b,…は、通行券或いは
プリペイドカード等から料金計算に必要なデータ例えば
各車両の流入・流出場所(例えばインター名)、車両入
・出力時刻、車種データその他の契約データ(以下、料
金所データと総称する)を読取るカードリーダまたは同
等の機能をもつ端末、またはノンストップで料金収受す
るETCの導入の場合には同じく料金計算に必要な口座
番号その他前述する種々の契約データ,つまり料金所デ
ータを読取る受信端末が設置され、更に必要に応じて各
料金所ごとの流入・流出車両台数をカウントするカウン
タ等が設けられている。
【0024】さらに、料金所2a,2b,…には、車両
番号を読取るカメラ、或いは車両から送信される車両番
号を受信する受信手段を設け、車両番号を取得して料金
所システム3に送信するので、この車両番号も料金所デ
ータに含むものとする。
【0025】前記料金所システム3は、通行券,カード
等による料金収受システム、ノンストップ自動料金収受
システム等を含む機能をもったシステムであって、各料
金所2a,2b,…から随時または所定周期ごとに送信
されてくる流入・流出車両台数を含む料金所データを収
集し、また各料金所2a,2b,…にカウンタを備えて
いない場合には各料金所から送られてくる料金所データ
から流入車両台数および流出車両台数をカウントするカ
ウンタ等が設けられている。なお、カウンタは、料金
所、料金所システム或いは後記する料金所データ保存手
段の何れかに設けるものとする。
【0026】この料金所システム3には、当該料金所シ
ステム3にて得られる料金所データのもとに各車両の走
行時間を演算する走行所要時間演算手段4、料金所シス
テム3で収集された車両流入・流出場所、車両入・出力
時刻、車種データ、などの料金所データ、流入・流出車
両台数および各料金所間車両走行時間を順次取り込んで
保存蓄積する料金所データ保存手段5、蓄積された料金
所データおよび流入・流出車両台数を用いて、有料道路
上に存在する車両の台数を演算する車両存在台数演算手
段6および有料道路上の車両存在台数その他各料金所間
車両走行時間をもとに、有料道路上の交通流(交通量,
密度等)を解析する交通流解析手段7が次に、以上のよ
うなシステムの動作について説明する。
【0027】料金所システム3は、各料金所2a,2
b,…から送信されてくる各車両ごとの料金所データを
入手し、走行所要時間演算手段4および料金所データ保
存手段5に送出する。
【0028】この走行所要時間演算手段4は、各々の車
両の走行所要時間を演算するものであって、種々の演算
方法があるが、その中でも最も簡単な演算方法としては
次のようにして求める。
【0029】走行所要時間=出口料金所(インター)通
過時刻−入口料金所(インター)通過時間 この走行所要時間は、車両番号等から同一の車両を判断
し上式に従って求めるものであって、各料金所間ごとに
求めた複数車両の走行所要時間を平均化することによ
り、高精度に各料金所間の走行所要時間を求めることが
可能である。
【0030】一方、料金所データ保存手段5は、各料金
所・各車両ごとの料金所データ、各料金所ごとの流入・
流出車両台数および各料金所間の走行所要時間データを
順次保存する。料金所システム3に代えて料金所データ
保存手段5にカウンタを設け、流入・流出車両台数をカ
ウントしてもよい。ここで、保存とは、ファイルへの保
存であり、ある程度の量(例えば1日分)のデータを保
存することを意味する。
【0031】以上のようにして各種のデータを保存した
後、車両存在台数演算手段6は、保存されたある程度の
量のデータを利用し、有料道路全体に存在する車両の台
数を演算する。ここでは、説明の便宜上,ある一定時間
経過ごとに車両が有料道路上に何台存在するかを演算す
る場合を考える。車両存在台数の演算は、車両が有料道
路上に1台も存在しない状態から開始するのが望まし
い。なぜならば、既に有料道路に車両が存在する状態で
演算を開始すれば、既に存在する台数分だけ誤差となっ
て現れる為である。よって、理想的には、利用開始日と
同時に演算を開始することが有効である。
【0032】この車両存在台数は、ある一定時間毎の料
金所毎の流入車両台数と流出車両台数とに基づいて、流
入車両台数から流出車両台数を差し引くことにより、求
めることができる。つまり、以下の式から求める。
【0033】 E(t+Δt)=E(t)+ΣEIj(t)−ΣEOj(t) … (1) 但し、E(t):時刻tの車両存在台数 ΣEIj(t):t〜Δt間に料金所jを流入した流入
車両台数 ΣEOj(t):t〜Δt間に料金所jを流出した流出
車両台数 Δt:予め定める一定時間刻み Σ:全料金所のトータル値 そこで、交通流解析手段7は、車両存在台数演算手段6
による演算結果の他、料金所データ保存手段5に保存さ
れるデータを用いて、各料金所の流入出交通量、有料道
路全体の車両存在台数および予め有料道路の長さから有
料道路の交通密度等の交通流解析結果を求めることがで
き、さらに各料金所間の走行所要時間を交通流解析結果
に含めることもできる。
【0034】従って、以上のような実施の形態によれ
ば、各料金所2a,2b,…から得られる料金所データ
を蓄積し、これら蓄積されたデータを利用することによ
り、車両感知器を設置せずに料金所毎の車両流入出交通
量の他、一定時間刻みごとの有料道路全体の交通密度を
演算でき、交通流予測や交通流シミュレーションにも有
効に利用可能である。
【0035】図2は図1に示す交通流解析システムの変
形例を示す構成図である。なお、同図において図1と同
一部分には同一符号を付してその詳しい説明は省略し、
以下、特に異なる部分について説明する。
【0036】このシステムは、図1に示すように車種を
区別せずに車両存在台数を演算するものでなく、車種別
に車両存在台数を演算する例であって、図1に示す車両
存在台数演算手段6および交通流解析手段7に代えて、
車種別車両存在台数演算手段6aおよび車種別交通流解
析手段7aを設けたことにあり、他の構成部分は図1と
同様の構成である。
【0037】この車種別車両台数演算手段6aは、料金
所データ保存手段5に保存されている料金所データから
料金所,車種別の流入車両台数および流出車両台数を用
いて、前記(1)式に基づいて有料道路上の車種別車両
存在台数を演算する機能をもっている。
【0038】前記車種別交通流解析手段7aは、各料金
所ごとの流入・流出車両台数、有料道路上の車種別車両
存在台数および有料道路の距離等を用いて、有料道路上
の車種別交通流(交通量,密度等)を解析する機能をも
っている。
【0039】以下、図2に示すシステムの動作について
説明する。
【0040】料金所データ保存手段5は、図1と同様に
各料金所を流入・流出する各車両ごとの料金所データ、
各料金所間の走行所要時間を順次保存し、さらに料金所
・車種ごとの流入車両台数・流出車両台数を計数し、同
様に保存する。
【0041】以上のようにして所要とするデータを保存
蓄積した後、車種別車両存在台数演算手段6aは、車種
別に分類し、車種別の車両存在台数を求める。具体的な
車両存在台数の演算は、車種別のデータを利用するのみ
であって、演算方法は上述する車両存在台数演算手段6
と同様の方法を用いて求める。車種の分類としては、大
型車、普通車,二輪車,中型車などがあげられる。
【0042】しかる後、車種別交通流解析手段7aで
は、車種別のデータを利用し、上述する交通流解析手段
7と同様な解析方法を用いて、各料金所の車種別流入出
交通量および車種別の交通密度を求める。
【0043】従って、以上のような実施の形態によれ
ば、図1に示すシステムと同様な効果を奏する他、車種
別の交通流解析結果を得ることができ、かつ、必要に応
じて各料金所間の時々刻々の車両所要時間を出力するこ
とができる。
【0044】(第2の実施の形態)図3は本発明に係る
交通流解析システムの他の実施形態を示す構成図であ
る。なお、同図において図1と同一部分には同一符号を
付してその詳しい説明は省略し、以下、特に異なる部分
について説明する。
【0045】このシステムは、隣接する料金所の例えば
中間位置にそれぞれ必要な数だけ設置され、区間ごとの
車両通過台数,密度、平均速度を求める車両感知器11
a,11b,…と、各区間車両感知器11a,11b,
…で計測される区間毎の車両通過台数,密度、平均速度
等の車両感知器データを保存する車両感知器データ保存
手段12と、前記料金所データ保存手段5の料金所デー
タから得られる各料金所の流入車両台数、流出車両台数
と車両感知器データ保存手段12に保存される車両感知
器データとを用いて、区間毎車両存在台数を演算する区
間毎車両存在台数演算手段13と、区間毎交通流解析手
段14とが設けられている。
【0046】次に、以上のようなシステムの動作につい
て説明する。
【0047】走行所要時間演算手段4および料金所デー
タ保存手段5の動作は図1と同様であるので、ここでは
省略する。走行車両は有料道路上の所要場所に設置され
る車両感知器11a,11b,…で感知され、ここで区
間毎の車両通過台数である交通量、所定時間当りの車両
通過台数に基づき密度、更に必要に応じて各車両の平均
速度を求め、車両感知器データ保存手段12に保存す
る。この保存はファイル等にある程度の量のデータ(例
えば1日分)を保存する。各車両感知器11a,11
b,…には勢力範囲があり、その結果、車両感知器デー
タは該当勢力範囲を代表するデータである。一般に、勢
力範囲とは、隣接する車両感知器との中間地点から反対
側に隣接する車両感知器との中間地点までである。よっ
て、かかる勢力範囲を区間と考えることができる。
【0048】そこで、区間毎車両存在台数演算手段13
は、料金所データ保存手段5に保存される各料金所の流
入・流出車両台数と車両感知器データ保存手段12に保
存される車両感知器データとを用いて、区間毎の車両存
在台数を演算する。この演算方法は、車両感知器データ
の密度を利用することにより、区間毎の車両存在台数を
容易に演算できる。
【0049】ここでは、車両感知器の勢力範囲を区間と
考えると、車両感知器データの密度から各区間の密度が
把握できるが、この密度データはマクロな値であり、個
々の車両を考慮した値ではないので、当該密度データを
直接使用しない。つまり、当該密度データを用いて、各
区間の密度比を演算し、有料道路全体の車両存在台数を
もとに、各区間の車両存在台数を求める。有料道路全体
の車両存在台数は図1に示すシステムで説明したように
各料金所の流入・流出車両台数から各料金所の車両存在
台数を求めた後、全料金所について加算すれば求めるこ
とができる。
【0050】今、有料道路全体の車両存在台数をEal
lとし、車両感知器から得られる区間jの密度データを
Djとすると、有料道路がn区間で形成されていると
き、区間jの車両存在台数Ejは下記の式で求められ
る。
【0051】
【数1】
【0052】さらに、区間毎交通流解析手段14は、区
間毎の密度、料金所ごとの流入・出交通量、必要に応じ
て走行所要時間等の交通流解析結果を求める。区間毎の
密度は、区間毎車両存在台数演算手段13で求めた区間
毎の車両存在台数を該当区間の距離で除することにより
区間毎の密度を求めることができる。
【0053】従って、以上のような実施の形態によれ
ば、図1に示すシステムの効果の他に、車両感知器のデ
ータを使用することにより、高精度に区間毎の交通流を
解析できる。
【0054】図4は図3に示す交通流解析システムの変
形例を示す構成図である。なお、同図において図1,図
3と同一部分には同一符号を付してその詳しい説明は省
略し、以下、特に異なる部分について説明する。
【0055】このシステムは、区間毎の車両存在台数を
演算するものでなく、区間毎車種別に車両存在台数を演
算する例であって、図3に示す区間毎車両存在台数演算
手段13および区間毎交通流解析手段14に代えて、区
間毎に車種別の車両存在台数を求める区間毎車種別車両
存在台数演算手段13aおよび区間毎に車種別の交通流
を解析する区間毎車種別交通流解析手段14aを設けた
例であり、他の構成部分は図1、図3と同様であるの
で、ここでは該当図の説明に譲る。
【0056】以上のようなシステムの動作について説明
する。
【0057】各構成要素である料金所システム3、走行
所要時間演算手段4、料金所データ保存手段5、各車両
感知器11a,11b,…および車両感知器データ保存
手段12の動作については、図1,図3と同様である。
【0058】前記区間毎車種別車両台数演算手段13a
は、料金所データ保存手段5と車両感知器データ保存手
段12にそれぞれ保存されているデータを用いて、区間
毎に車種別車両存在台数を演算する。区間毎の車種別車
両存在台数の求め方は、図3に示すシステムで説明した
前記(2)式の区間毎車両存在台数に関し、車種別に演
算すればよい。なお、車種別の有料道路全体の車両存在
台数は、各料金所の料金所データから得られる車種別の
流入・流出車両台数から各料金所の車種別車両存在台数
が求まるので、これを全料金所について加算すれば求め
ることができる。
【0059】さらに、区間毎車種別交通流解析手段14
aは、区間毎車種別の密度および料金所の流入出交通量
を求める。区間毎車種別の密度は、演算手段13aで求
めた区間毎の車種別車両存在台数を区間長で除算して求
める。
【0060】従って、以上のような実施の形態によれ
ば、図3に示すシステムと同様の効果を奏する他、車種
別データを用いることにより、区間毎に車種別の交通流
を解析できる。
【0061】(第3の実施の形態)図5は本発明に係る
交通流解析システムの他の実施形態を示す構成図であ
る。なお、同図において図1と同一部分には同一符号を
付してその詳しい説明は省略し、以下、特に異なる部分
について説明する。
【0062】このシステムは、図1と同様に料金所シス
テム3、走行所要時間演算手段4および料金所データ保
存手段5が設けられ、さらに料金所データ保存手段5に
保存されるデータをもとに各車両の平均速度を求める各
車両平均速度演算手段21と、この各車両の平均速度と
料金所データ保存手段5に保存されるデータとから平均
速度の車両存在台数を求める平均速度使用車両存在台数
演算手段22と、平均速度使用交通流解析手段23が設
けられている。
【0063】次に、以上のようなシステムの動作につい
て説明する。
【0064】料金所システム3、走行所要時間演算手段
4および料金所データ保存手段5の動作は図1に示すシ
ステムと同様であるので、以下、異なる部分について説
明する。
【0065】各車両平均速度演算手段21は、料金所デ
ータ保存手段5に保存されるデータをもとに、各車両の
平均速度を求める。具体的には、予め知り得る走行距離
を走行所要時間演算手段4で求められる走行所要時間で
除算することにより各車両の平均速度を求めた後、平均
速度使用車両存在台数演算手段22および平均速度使用
交通流解析手段23に送出する。なお、各車両の平均速
度を求めることは、入力料金所から出口料金所までの路
線を、どの程度の平均速度で走行したかを把握すること
ができる。
【0066】前記平均速度使用車両存在台数演算手段2
2は、各車両の平均速度を受け取ると、当該各車両平均
速度と料金所データ保存手段5に保存されるデータを用
いて、一定時間刻み毎に平均速度で走行する車両存在台
数を演算する。最も簡単な計算方法は、各車両が料金所
入力時刻からある一定時間刻み毎に前記各車両平均速度
演算手段21で求めた平均速度で移動すると考え、一定
時間刻み毎の車両の位置を計算することにより、道路上
の存在台数を求める方法がある。つまり、この演算は、
道路上の全車両について実施し、一定時間刻み毎の車両
の存在位置を求め、その結果から道路上の存在台数を求
める方法である。具体的には、 ステップ1:各車両に関し、平均速度を用いて、一定時
間刻み毎の有料道路上の存在位置を求める。
【0067】ステップ2:有料道路を複数の区間に分
け、一定時間刻み毎に各区間の存在台数を求める。な
お、ステップ2における複数の区間に分割する例として
は、ある料金所から隣の料金所までを1つの区間とす
る。
【0068】前記平均速度使用交通流解析手段23は、
各車両の平均速度と平均速度使用車両存在台数演算手段
22で演算された一定時間刻み毎の車両存在台数とをも
とに、一定時間刻み毎の交通流解析を行う。
【0069】解析例としては、各区間の存在台数と区間
長とから密度を求め、また各区間に存在する車両の平均
速度から該当区間の平均速度を求める。
【0070】従って、以上のような実施の形態によれ
ば、図1に示すシステムの効果に加え、各車両の平均速
度を利用することにより、一定時間刻み毎の区間単位の
交通流を解析可能である。
【0071】図6は図5に示す交通流解析システムの変
形例を示す構成図である。なお、同図において図1,図
5と同一部分には同一符号を付してその詳しい説明は省
略し、特に異なる部分について説明する。
【0072】このシステムは、図5に示す各車両平均速
度演算手段21の出力側に、一定時間刻み毎の車種別車
両存在台数を演算する平均速度使用車種別車両存在台数
演算手段22aと、一定時間刻み毎の車種別交通流解析
を行う平均速度使用車種別交通流解析手段22bとが設
けられている。
【0073】次に、以上のようなシステムの動作につい
て説明する。
【0074】料金所システム3、走行所要時間演算手段
4、料金所データ保存手段5および各車両平均速度演算
手段21の動作は図1および図5に示すシステムと同様
であるので、該当図の説明に譲り、以下、特に異なる部
分の動作について説明する。
【0075】平均速度使用車種別車両存在台数演算手段
22aでは、料金所データ保存手段5で保存されたデー
タと各車両平均速度演算手段21で求めた各車両の平均
速度とを用いて、一定時間刻み毎の車種別車両存在台数
を求める。この車種別車両存在台数の演算は、図5に示
すシステムにおける車両存在台数演算方法に関し、車種
別のデータを用いて演算する。
【0076】平均速度使用車種別交通流解析手段23a
は、一定時間刻み毎の車種別車両存在台数をもとに、一
定時間刻み毎の車種別交通流解析を行う。なお、一定時
間刻み毎の車種別交通流解析は、図5に示すシステムの
交通流解析を車種別データに対して行うことにより得る
ものである。
【0077】従って、以上のような実施の形態によれ
ば、図5に示すシステムの効果を奏する他、車種別デー
タを使用することにより、一定時間刻み毎に任意の区間
単位での車種別の交通流解析が可能である。
【0078】(第4の実施の形態)図7は本発明に係る
交通流解析システムの他の実施形態を示す構成図であ
る。なお、同図において図1,図3,図4と同一部分に
は同一符号を付してその詳しい説明は省略し、以下、特
に異なる部分について説明する。
【0079】このシステムは、図1,図3,図4と同様
に、料金所システム3、走行所要時間演算手段4、料金
所データ保存手段5、車両感知器11a,11b,…お
よび車両感知器データ保存手段12の他、個々の車両の
区間単位平均速度を求める各車両区間毎平均速度演算手
段24と、平均速度を利用した時刻毎の車両存在台数を
演算する平均速度使用車両存在台数演算手段22′と、
平均速度使用交通流解析手段23′とが設けられてい
る。
【0080】以下、図7に示すシステムの動作について
説明する。
【0081】料金所システム3、走行所要時間演算手段
4、料金所データ保存手段5、車両感知器11a,11
b,…および車両感知器データ保存手段12の動作は図
1,図3で説明した通りであるので、当該図の説明に譲
り、以下、新たな構成要素について説明する。
【0082】先ず、各車両区間毎平均速度演算手段24
は、料金所データ保存手段5に保存されるデータと車両
感知器データ保存手段12に保存されるデータとを用い
て、各車両の区間単位平均速度を演算するものであり、
具体的にはある対象車両Aに関し、ステップをもって説
明する。但し、ここで区間とは車両感知器の勢力範囲を
意味する。
【0083】ステップ1:走行所要時間演算手段4で求
めた対象車両Aの走行所要時間と予め知り得る走行距離
とを用いて、車両流入場所であるる出発地点から車両流
出場所である目標地点までの平均速度Vaを演算する。
【0084】ステップ2:対象車両Aが入力料金所を通
過した時刻Tsをスタートとし、所定時間刻みΔt毎に
車両感知器から得られる区間1〜区間jの平均速度V1
(Ts)〜Vj(Te)を求める。平均速度の求め方
は、時刻tの対象車両Aの場合、先ず、対象車両Aが時
刻tの時点で存在する位置(区間m)の車両感知器から
の平均速度を求める。ここで、求められる平均速度を時
刻tの区間mの平均速度Vm(t)とする。次に、ここ
で得られる平均速度と一定時間刻みΔtとから、対象車
両が一定時間刻みΔtの間にどれだけ進むかを演算す
る。引き続き、次の時刻(t+Δt)の車両位置を演算
し、対象車両が出口料金所を通過するまで繰り返す。図
8は対象車両が各区間を通過する状況を表わしている。
このような演算方法は、車両感知器の計測結果がマクロ
であるので、ステップ2で求めた平均速度を合計し平均
をとった値と、ステップ1で求めた平均速度Vaとは多
少異なる場合があるので、ステップ3にて割合に変換し
て利用する。
【0085】ステップ3:V1(Ts)〜Vj(Te)
を合計し、平均を求めた後、各速度の平均からのずれを
割合で求める。
【0086】 Vave =V1(Ts)+…+Vj(Te) R1(Ts)=V1(Ts)/Vave R2(Ts+Δt)=V2(Ts+Δt)/Vave ・ ・ ・ Rj(Te)=Vj(Te)/Vave R1〜Rjは、渋滞などの影響によって平均的な走行時
間からずれている割合を示す。
【0087】ステップ4:ステップ3の演算により求め
たずれの割合とステップ1で演算された全体の平均速度
とから、各区間の平均速度Vsec1(Ts)〜Vsecj(T
e)を求める。
【0088】Vsec1(Ts)=Va×R1(Ts) Vsec2(Ts+Δt)=Va×R2(Ts+Δt) Vsec3(Ts+2×Δt)=Va×R2(Ts+2×Δ
t) ・ ・ ・ Vsecj(Te)=Va×Rj(Te) ここで、対象車両Aの各区間の平均速度は、一定時間刻
みΔt毎に求めるために、対象車両Aが同一区間内にい
る場合には一定時間分の平均速度が求まることになる。
例えば一定時間刻みが5分で、区間3を通過するのに1
2分かかる場合には、Vsec3(t)、Vsec3(t+
5)、Vsec3(t+10)が求まる。
【0089】以上のような手順により、ステップ1の全
体の平均速度を満たしながら、各区間毎の渋滞などの影
響を考慮した区間平均速度の演算が可能である。
【0090】次に、平均速度使用車両存在台数演算手段
22′は、各車両区間毎平均速度演算手段24にて演算
された各車両の区間毎平均速度と料金所データ保存手段
5にて保存されているデータとを用いて、平均速度を利
用した一定時間刻み毎の車両存在台数を演算するもの
で、以下、ステップにて説明する。
【0091】ステップ1:各車両の出発地点からの走行
奇跡を一定時間刻みΔt毎に演算する。演算方法として
は、以下の(a)〜(d)にて実施する。但し、対象車
両Aが時刻tに出発し、一定時間刻み(刻み時間)はΔ
tとする。
【0092】(a) 車両位置を入力料金所(Ls)と
し、時刻を出発時刻tとする。なお、初期値として路線
位置Lp(t)とする。
【0093】(b) 対象車両Aが時刻tに走行してい
る路線位置Lp(t)に対応した区間1の区間毎平均速
度V1(t)を用いて、一定時間刻みΔtの間に走行す
る距離Lrを求める。Lr=V1(t)×Δt (c) 次に、対象車両の現在の路線位置Lp(t)に
前記(b)にて求めた走行距離Lrを加え、一定時間刻
みΔt後の車両の路線位置Lp(t+Δt)を求める。
【0094】(d) 前記(b)、(c)の処理を繰り
返し演算して走行距離を求め、一定時間刻み毎の各車両
の路線位置Lp(t)を演算する。これを車両が出口料
金所を通過するまで行う。
【0095】ステップ2:ステップ1の結果を用いて、
一定時間刻みΔt毎に各区間に存在する車両存在台数を
演算する。
【0096】引き続き、平均速度使用交通流解析手段2
3′は、各車両区間毎平均速度演算手段24で求めた各
車両の区間毎平均速度および平均速度使用車両存在台数
演算手段22′で求めた一定時間刻み毎の各区間の車両
存在台数をもとに、一定時間毎の交通流を解析する。こ
の交通流の解析は、例えば各区間の存在台数と区間長と
から密度を演算したり、各区間に存在する車両の平均速
度から区間の平均速度を演算するなどである。
【0097】従って、以上のような実施の形態によれ
ば、図3に示すシステムと同様な効果を奏する他、一定
時間毎に任意の区間単位での交通流を解析可能である。
また、車両感知器のデータを利用し、路線内の部分的な
渋滞も考慮しているので、より精度の高い交通流の解析
結果を得ることができる。
【0098】図9は図7に示す交通流解析システムの変
形例を示す構成図である。なお、同図において図1,図
7と同一部分には同一符号を付してその詳しい説明は省
略し、特に異なる部分について説明する。
【0099】このシステムは、図7に示す平均速度使用
車両存在台数演算手段22′と平均速度使用交通流解析
手段23′とに代えて、車種別に平均速度使用車両存在
台数を求める平均速度使用車種別車両存在台数演算手段
22a′と車種別に平均速度使用の交通流を解析する平
均速度使用車種別交通流解析手段23a′とが設けられ
ている。
【0100】次に、以上のようなシステムの動作につい
て説明する。
【0101】料金所システム3、走行所要時間演算手段
4、料金所データ保存手段5、車両感知器11a,11
b,…および車両感知器データ保存手段12の動作は図
1,図3で説明した通りであるので、当該図の説明に譲
り、以下、新たな構成要素について説明する。
【0102】各車両区間毎平均速度演算手段24にて、
例えば図7に示すステップ1〜ステップ4に従って各車
両に関し各区間毎の渋滞などを考慮した区間平均速度を
求めた後、平均速度使用車種別車両存在台数演算手段2
2a′および平均速度使用車種別交通流解析手段23
a′に送出する。
【0103】ここで、平均速度使用車種別車両存在台数
演算手段22a′は、区間平均速度を利用し、一定時間
刻み毎の車種別車両存在台数を演算する。この車種別の
車両存在台数の演算は、料金所データ保存手段5に保存
される車種別データおよび図7に示すシステムの説明で
用いた車両存在台数演算方法を用いて演算を実施し、車
種別の車両存在台数を求める。
【0104】最後に、平均速度使用車種別交通流解析手
段23a′は、各車両区間毎平均速度演算手段24で求
めた各車両の区間毎平均速度および平均速度使用車種別
車両存在台数演算手段22a′で求めた一定時間刻み毎
の各区間の車種別車両存在台数をもとに、所定時間毎に
車種別交通流を解析する。車種別の交通流解析は、車種
別データを利用し、図7に示すシステムで説明した交通
流解析を実施することによって求めることができる。
【0105】従って、以上のような実施の形態によれ
ば、図7に示すシステムにより得られる効果の他、車種
別データを利用して一定時間毎に任意の区間単位での車
種別の交通流を解析できる。
【0106】(第5の実施の形態)図10は本発明に係
る交通流解析システムの他の実施形態を示す機能ブロッ
ク図である。
【0107】この実施の形態例は、各図に示すシステム
の最終段である交通流解析手段7,7a,14,14
a,23,23a,23′,23a′の出力側に交通流
の解析の一種である渋滞状況解析手段25を設け、車両
の渋滞状況を解析する。
【0108】各交通流解析手段では、前述するように対
象路線の交通量,密度,平均速度などの交通流を解析し
ているが、この交通流の解析結果を用いて、渋滞状況を
解析する。この渋滞状況の解析のうち、最も簡単な解析
方法は、渋滞長の解析や渋滞時間の解析などが挙げられ
る。この場合には、予め以下のような渋滞解析の指標を
決定し、この指標に基づいて交通流の解析結果から渋滞
長、渋滞時間を解析する。
【0109】 * 渋滞時間の例:平均速度を利用する場合 渋滞…平均速度が20[km/h]未満のとき、 混雑…平均速度が20[km/h]以上40[km/
h]未満のとき やや混在…平均速度が40[km/h]以上60[km
/h]未満のとき 自由流…平均速度が60[km/h]以上のとき よって、有料道路または各区間ごとに平均速度が得られ
れば、容易に渋滞長や渋滞時間を解析できる。その他、
交通量,密度などからも求めることが可能である。
【0110】従って、以上のような実施の形態によれ
ば、対象道路の渋滞状況を解析することができる。
【0111】(第6の実施の形態)図11は本発明に係
る交通流解析システムの一実施の形態を示す構成図であ
る。
【0112】このシステムは、各料金所2a,2b,…
からの料金所データを収集する料金所システム3、料金
所データを保存する料金所データ保存手段5の他、車両
進行方向解析手段31および車両進行方向パターン作成
手段32が設けられている。
【0113】このようなシステムでは、料金所システム
3で収集された各車両の料金所データが順次料金所デー
タ保存手段5に保存されていくが、車両進行方向解析手
段31では、保存手段5に保存される料金所データを順
次取出し、入口料金所から進入してくる車両の進行方
向,つまり上り方向か、下り方向かを解析する。
【0114】この解析方法は、各車両の入口料金所と出
口料金所とを特定することで、上り方面か下り方面かが
解析可能である。この解析結果はメモリもしくはファイ
ルに保存する。
【0115】車両進行方向パターン作成手段32は、得
られた車両進行方向データを用いて、車両進行方向のパ
ターンを作成する。パターンの作成方法のうち、最も簡
単な方法は、車両進行方向に関する平均を取る方法が挙
げられる。平均の取り方にも幾つかあり、(1)例えば
数日分の平均を取る方法、(2)1日(前日)の平均を
取る方法、(3)平日,休日、休日前、五十日,連休な
どに分類して平均を取る方法、(4)ある時間単位毎
(1時間など)の平均を取る方法等がある。
【0116】この平均の取り方では、目的や計算機の能
力によって様々であるが、前記(3),(4)の組合せ
が実際の社会生活の行動パターンを表わしているので、
望ましい方法と言える。
【0117】作成されたパターンはメモリ或いはファイ
ルに保存する。ここで、作成された各車両の進行方向パ
ターンは、交通流予測時や交通流シミュレーション時に
有効に利用可能である。
【0118】従って、以上のような実施の形態によれ
ば、入口料金所から進入してくる車両の進行方向パター
ンを取得することにより、交通流予測や交通流シミュレ
ーションに有効に利用できる。
【0119】なお、本発明はその要旨を逸脱しない範囲
で種々変形して実施できる。
【0120】上記実施の形態では、料金所システムは車
両の出入りする料金所から料金所データの収集する方法
を想定しているが、例えばサービスエリアやパーキング
エリアの出入り口に設置すれば、サービスエリアやパー
キングエリアの利用状況も解析できる。
【0121】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、車
両感知器を設置せずに料金所データを利用し、流入出交
通流および有料道路の密度等交通流を解析でき、車両感
知器を設置しない如何なる区間または有料道路でも、確
実に交通流を解析できる。
【0122】また、本発明は、車両感知器を組合せるこ
とにより、各区間ごとの交通流の状況を把握でき、精度
の高い交通流解析を実施できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明に係る交通流解析システムの一実施の
形態を示す構成図。
【図2】 車種別データを用いて、車種別の交通流解析
を行う図1に示すシステムの変形例を示す構成図。
【図3】 本発明に係る交通流解析システムの他の実施
形態を示す構成図。
【図4】 車種別データを用いて、車種別の交通流解析
を行う図3に示すシステムの変形例を示す構成図。
【図5】 本発明に係る交通流解析システムの他の実施
形態を示す構成図。
【図6】 車種別データを用いて、車種別の交通流解析
を行う図5に示すシステムの変形例を示す構成図。
【図7】 本発明に係る交通流解析システムの他の実施
形態を示す構成図。
【図8】 対象車両が各区間を通過する状況を示す図。
【図9】 車種別データを用いて、車種別の交通流解析
を行う図7に示すシステムの変形例を示す構成図。
【図10】 交通流解析手段の他の例を説明するブロッ
ク図。
【図11】 本発明に係る交通流解析システムの他の実
施形態を示す構成図
【符号の説明】
1…有料道路 2a,2b,…料金所(車両流入・流出場所) 3…料金所システム 4…走行所要時間演算手段 5…料金所データ保存手段 6,6a,13,13a,22,22a,22′,22
a′…車両存在台数演算手段 7,7a,14,14a,23,23a,23′23
a′…交通流解析手段 11a,11b,…車両感知器 12…車両感知器データ保存手段 21…各車両平均速度演算手段 24…各車両区間毎平均速度演算手段

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 各車両の有料道路流入・流出場所、流入
    ・流出時刻等のデータを収集する料金所システムと、 この料金所システムで収集されたデータを順次保存する
    データ保存手段と、 前記収集されるデータから計数される前記各流入・流出
    場所の流入・流出車両台数および前記データ保存手段の
    データから所定時間刻み毎の車両存在台数を求める車両
    存在台数演算手段と、 この演算手段で求めた車両存在台数および有料道路長を
    用いて、有料道路上の交通流を解析する交通流解析手段
    とを備えたことを特徴とする交通流解析システム。
  2. 【請求項2】 各車両の有料道路流入・流出場所、流入
    ・流出時刻等のデータを収集する料金所システムと、 この料金所システムで収集されたデータを順次保存する
    データ保存手段と、 前記各流入・流出場所を挟んで区間を形成するごとく配
    置される車両感知器にによって計測される少なくとも密
    度データを順次保存する感知器データ保存手段と、 前記収集データから計数される前記各流入・流出場所の
    流入・流出車両台数および前記データ保存手段に保存さ
    れたデータから所定時間刻み毎の車両存在台数を求め、
    この車両存在台数と前記感知器データ保存手段の区間毎
    密度データとから前記各区間毎の車両存在台数を求める
    区間毎車両存在台数演算手段と、 この演算手段から得られる各区間毎の車両存在台数と区
    間毎密度データとから交通流を解析する区間毎交通流解
    析手段とを備えたことを特徴とする交通流解析システ
    ム。
  3. 【請求項3】 各車両の有料道路流入・流出場所、流入
    ・流出時刻、車両識別データを収集する料金所システム
    と、 この料金所システムで収集される各車両の識別データお
    よび流入・流出時刻から各車両の走行所要時間を求める
    走行所要時間演算手段と、 前記料金所システムで収集されたデータおよび前記走行
    所要時間を順次保存するデータ保存手段と、 このデータ保存手段に保存されたデータをもとに、各車
    両の走行所要時間および走行距離から各車両の平均速度
    を求める平均速度演算手段と、 前記保存データおよび前記各車両の平均速度をもとに、
    当該平均速度を使用した所定時間刻み毎の車両存在台数
    を求める平均速度使用車両存在台数演算手段と、 この平均速度使用車両存在台数演算手段で求めた所定時
    間刻み毎の車両存在台数をもとに、有料道路上の交通流
    を解析する平均速度使用交通流解析手段とを備えたこと
    を特徴とする交通流解析システム。
  4. 【請求項4】 各車両の有料道路流入・流出場所、流入
    ・流出時刻、車両識別データを収集する料金所システム
    と、 この料金所システムで収集される車両識別データおよび
    各車両の流入・流出時刻から各車両の走行所要時間を求
    める走行所要時間演算手段と、前記料金所システムで収
    集されたデータおよび前記走行所要時間を順次保存する
    データ保存手段と、 前記各流入・流出場所を挟んで区間を形成するごとく配
    置される車両感知器によって計測される少なくとも平均
    速度データを順次保存する感知器データ保存手段と、 前記データ保存手段に保存されたデータと前記感知器デ
    ータ保存手段の平均速度データとを用いて、各車両の区
    間毎平均速度を求める各車両区間毎平均速度演算手段
    と、 この演算手段で求めた各車両の区間毎平均速度と前記デ
    ータ保存手段の保存データとから平均速度を利用した所
    定時間毎の車両存在台数を演算する平均速度使用車両存
    在台数演算手段と、 前記各車両区間毎平均速度演算手段で求めた各車両の区
    間毎平均速度と前記平均速度使用車両存在台数演算手段
    で求めた所定時間毎の車両存在台数とを用いて、所定時
    間毎の交通流を解析する平均速度使用交通流解析手段と
    を備えたことを特徴とする交通流解析システム。
  5. 【請求項5】 前記車両存在台数演算手段は、前記料金
    所システムにて各車両の流入・流出場所、流入・流出時
    刻の他、車種別データを収集した場合、この車種別デー
    タを用いて車種別に関連する車両存在台数を求め、 前記交通流解析手段は、前記車種別の車両存在台数を用
    いて、車種別に関連する交通流を解析することを特徴と
    する請求項1〜請求項4の何れか1つに記載の交通流解
    析システム。
  6. 【請求項6】 請求項1〜請求項5の何れか1つに記載
    の交通流解析システムであって、 前記交通流解析手段で解析された交通流解析結果から渋
    滞状況を解析する渋滞状況解析手段を設けたことを特徴
    とする交通流解析システム。
  7. 【請求項7】 有料道路に対する各車両の流入・流出場
    所、流入・流出時刻等のデータを収集する料金所システ
    ムと、 この料金所システムで収集されたデータを順次保存する
    データ保存手段と、 このデータ保存手段の保存データである各流入・流出場
    所の車両の流入および流出状態から各車両の上り方面と
    下り方面を解析する車両進行方向解析手段と、 この解析手段の解析結果から各流入・流出場所毎の車両
    進行方向パターンを作成する車両進行方向パターン作成
    手段とを備えたことを特徴とする交通流解析システム。
JP25050899A 1999-09-03 1999-09-03 交通流解析システム Expired - Lifetime JP3556536B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25050899A JP3556536B2 (ja) 1999-09-03 1999-09-03 交通流解析システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25050899A JP3556536B2 (ja) 1999-09-03 1999-09-03 交通流解析システム

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004009511A Division JP2004110859A (ja) 2004-01-16 2004-01-16 交通流解析システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001076284A true JP2001076284A (ja) 2001-03-23
JP3556536B2 JP3556536B2 (ja) 2004-08-18

Family

ID=17208942

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25050899A Expired - Lifetime JP3556536B2 (ja) 1999-09-03 1999-09-03 交通流解析システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3556536B2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102081846A (zh) * 2011-02-22 2011-06-01 交通运输部公路科学研究所 基于高速公路收费数据轨迹匹配的交通状态识别方法
EP2814002A4 (en) * 2012-02-09 2015-05-06 Igor Yurievich Matsur METHOD FOR AUTOMATIC MONITORING OF PARKING VEHICLES
JP2016075991A (ja) * 2014-10-02 2016-05-12 富士通株式会社 表示制御プログラム、表示制御方法および情報処理装置
CN106355884A (zh) * 2016-11-18 2017-01-25 成都通甲优博科技有限责任公司 一种基于车型分类的高速公路车辆引导系统及方法
CN111311930A (zh) * 2018-12-12 2020-06-19 阿里巴巴集团控股有限公司 一种获取车流量的方法及其装置
CN113053137A (zh) * 2019-12-27 2021-06-29 丰田自动车株式会社 车辆信息取得装置、系统、方法以及车辆信息取得程序
CN114155706A (zh) * 2021-10-27 2022-03-08 北京千方科技股份有限公司 一种服务区车辆判别方法、装置、电子设备和存储介质
CN115204755A (zh) * 2022-09-15 2022-10-18 交通运输部科学研究院 服务区入区率测算方法、装置、电子设备及可读存储介质

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102018204500A1 (de) * 2018-03-23 2019-09-26 Continental Automotive Gmbh System zur Erzeugung von Konfidenzwerten im Backend

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102081846A (zh) * 2011-02-22 2011-06-01 交通运输部公路科学研究所 基于高速公路收费数据轨迹匹配的交通状态识别方法
EP2814002A4 (en) * 2012-02-09 2015-05-06 Igor Yurievich Matsur METHOD FOR AUTOMATIC MONITORING OF PARKING VEHICLES
JP2016075991A (ja) * 2014-10-02 2016-05-12 富士通株式会社 表示制御プログラム、表示制御方法および情報処理装置
CN106355884A (zh) * 2016-11-18 2017-01-25 成都通甲优博科技有限责任公司 一种基于车型分类的高速公路车辆引导系统及方法
CN111311930A (zh) * 2018-12-12 2020-06-19 阿里巴巴集团控股有限公司 一种获取车流量的方法及其装置
CN113053137A (zh) * 2019-12-27 2021-06-29 丰田自动车株式会社 车辆信息取得装置、系统、方法以及车辆信息取得程序
CN114155706A (zh) * 2021-10-27 2022-03-08 北京千方科技股份有限公司 一种服务区车辆判别方法、装置、电子设备和存储介质
CN115204755A (zh) * 2022-09-15 2022-10-18 交通运输部科学研究院 服务区入区率测算方法、装置、电子设备及可读存储介质
CN115204755B (zh) * 2022-09-15 2022-12-06 交通运输部科学研究院 服务区入区率测算方法、装置、电子设备及可读存储介质

Also Published As

Publication number Publication date
JP3556536B2 (ja) 2004-08-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100820467B1 (ko) 도로 차선 종류를 고려한 구간 교통량 예측 시스템 및 그방법
US6449555B1 (en) Run time information arithmetic operation apparatus
KR100234987B1 (ko) 고속도로의 구간별 주행 시간 안내 시스템
CN110751828A (zh) 一种路段拥堵测量方法、装置、计算机设备及存储介质
CN111581538A (zh) 一种基于高速公路收费数据的高速交通流状态推断方法
JP3556536B2 (ja) 交通流解析システム
CN116403407A (zh) 一种公路收费站的车道动态配置与诱导方法、设备及介质
CN114387816B (zh) 基于消费者行为预测分析的商城车流引导系统及方法
JP3932383B2 (ja) 走行所要時間予測装置
JP3780331B2 (ja) 交通情報処理方法及び交通情報処理システム
CN115294791A (zh) 一种智慧城市用智能交通引导系统
KR100458814B1 (ko) 톨게이트에서의 통행요금 징수방법 및 그 장치
JP2004110859A (ja) 交通流解析システム
JP3883098B2 (ja) 走行所要時間予測装置
JP3526422B2 (ja) 走行所要時間情報演算システム
JP2006236237A (ja) 交通量予測システム
JP3753423B2 (ja) 走行所要時間予測装置及び方法
CN101499182B (zh) 基于计重收费和重量检测的二义性路径通行费拆分方法
JP3529663B2 (ja) 走行所要時間情報演算装置
JP4426253B2 (ja) 代表区間旅行時間予測装置及び代表区間旅行時間予測方法ならびにそのプログラム
KR940004766B1 (ko) 유료도로의 요금관리 시스템
JP2002042293A (ja) 交通情報提供システム
KR101004538B1 (ko) 유료도로의 통행요금 처리 시스템
JP2003242540A (ja) 通行料金算出装置、通行料金算出方法および料金収受システム
KR20090090870A (ko) 하이패스 단말을 이용한 교통 정보 시스템, 교통 정보 제공방법 및 도로 관리 서버

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040427

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040512

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 3556536

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090521

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090521

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100521

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110521

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110521

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120521

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120521

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130521

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130521

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140521

Year of fee payment: 10

EXPY Cancellation because of completion of term