JP2001074821A - バッテリ寿命判定装置及び方法 - Google Patents

バッテリ寿命判定装置及び方法

Info

Publication number
JP2001074821A
JP2001074821A JP24557099A JP24557099A JP2001074821A JP 2001074821 A JP2001074821 A JP 2001074821A JP 24557099 A JP24557099 A JP 24557099A JP 24557099 A JP24557099 A JP 24557099A JP 2001074821 A JP2001074821 A JP 2001074821A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
life
voltage
temperature
time
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP24557099A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3458785B2 (ja
Inventor
Yuji Fujino
勇治 藤野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanken Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanken Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanken Electric Co Ltd filed Critical Sanken Electric Co Ltd
Priority to JP24557099A priority Critical patent/JP3458785B2/ja
Publication of JP2001074821A publication Critical patent/JP2001074821A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3458785B2 publication Critical patent/JP3458785B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/36Arrangements for testing, measuring or monitoring the electrical condition of accumulators or electric batteries, e.g. capacity or state of charge [SoC]
    • G01R31/382Arrangements for monitoring battery or accumulator variables, e.g. SoC
    • G01R31/3835Arrangements for monitoring battery or accumulator variables, e.g. SoC involving only voltage measurements
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/36Arrangements for testing, measuring or monitoring the electrical condition of accumulators or electric batteries, e.g. capacity or state of charge [SoC]
    • G01R31/392Determining battery ageing or deterioration, e.g. state of health
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/005Testing of electric installations on transport means
    • G01R31/006Testing of electric installations on transport means on road vehicles, e.g. automobiles or trucks
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/36Arrangements for testing, measuring or monitoring the electrical condition of accumulators or electric batteries, e.g. capacity or state of charge [SoC]
    • G01R31/3644Constructional arrangements
    • G01R31/3648Constructional arrangements comprising digital calculation means, e.g. for performing an algorithm
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/36Arrangements for testing, measuring or monitoring the electrical condition of accumulators or electric batteries, e.g. capacity or state of charge [SoC]
    • G01R31/374Arrangements for testing, measuring or monitoring the electrical condition of accumulators or electric batteries, e.g. capacity or state of charge [SoC] with means for correcting the measurement for temperature or ageing

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Tests Of Electric Status Of Batteries (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 装置を長時間に亙って使用不能にすることな
く、且つバッテリ寿命を縮めることなく、バッテリの寿
命判定を容易に行うこと。 【解決手段】 寿命判定の初回において、電圧検出手段
と温度検出手段によりバッテリの放電開始後T1時間経
過時点の初期電圧Vsと初期温度Tsを求めてRAMに
記憶しておく。放電開始後、T1時間経過した後のバッ
テリの電圧Vj(t)と温度Tを求め、前記温度Tで前
記Vsを補正した後、前記Vj(t)と前記補正したV
sとの差分ΔVj(t)を算出する。その後、前記差分
ΔVj(t)と前記Vj(t)を、温度検出手段により
求めたその時のバッテリの温度Tに対応するROM内の
容量領域分割図(前記差分ΔVj(t)と前記Vj
(t)に対応して、バッテリの寿命Lifeを複数の領
域に分割して示した図)に照らし合わせることにより、
バッテリの寿命Lifeを取得する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、バッテリを電力供
給源とする装置における使用中のバッテリの寿命を判定
するバッテリ寿命判定装置及び方法に関する。
【0002】
【従来の技術】バッテリは無停電電源装置、太陽光発
電、電気自動車などの様々な分野や環境で利用されてお
り、それぞれの電力源、電力貯蔵用として大きな役割を
果たしている。そのため、バッテリの寿命を知ることは
各分野や環境で非常に重要なことである。
【0003】ところがバッテリの寿命は、使用温度や、
使用期間、充電電圧、充電状態、放電回数などの条件に
より大きく影響を受けるため一定ではなく、また、それ
らを判定することは容易ではない。
【0004】そこで、バッテリの寿命を判定する方法と
して、バッテリの寿命末期や不良発生時に高くなる内部
抵抗を測定して寿命を判定する方法が知られている。
【0005】しかし、この内部抵抗を用いたバッテリ寿
命判定方法では、バッテリが新品の状態から寿命が尽き
る状態になるまでの長期間に亙る内部抵抗の変化のデー
タを事前に収集する必要があった。
【0006】そこで、このようなデータ収集を不要とす
るバッテリ寿命判定方法として、放電電圧を用いたバッ
テリ寿命判定方法が提案されている。これは、寿命を判
定するのに長時間に亙り一定の負荷で実際に放電を行
い、放電電圧を測定し、その測定結果により寿命を判定
する方法である。
【0007】図6は長時間に亙り一定の負荷で実際に放
電を行うことにより、バッテリの寿命を判定する手順を
示したフローチャートである。先ずステップS31にお
いてバッテリの放電を開始し、またその時点で放電時間
の測定も開始する。次に、ステップS32において放電
電圧VBが放電終止電圧Veよりも高いかどうか判定す
る。高い場合はステップS33へ進み、低い場合はステ
ップS35へ進む。
【0008】ステップS35では、寿命判定時の処理
(外部出力)を行ってステップS34へ進み、バッテリ
の放電を終了させて処理を終了する。
【0009】ステップS33へ進んだ場合は、そこで放
電時間が判定時間TE(バックアップ時間)よりも長い
かどうかを判定する。長い場合はステップS34へ進
み、バッテリの放電を終了して処理を終了する。短い場
合は再びステップS32へ戻り、バッテリ電圧の比較を
繰り返す。これにより、判定時間内に放電終止電圧Ve
よりも放電電圧VBが低かった場合は寿命と判定する。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来の放電電圧を用いたバッテリ寿命判定方法では、一定
電流の放電状態で実際のバックアップ時間(寿命判定後
に行わわるバックアップ動作に要する時間)だけ放電さ
せて寿命を判定しているので、長時間に亙る放電とな
る。そのため、その後の充電に時間がかかり、バッテリ
を使用するシステムを長時間に亙って使用不可能にさせ
るばかりか、長時間の放電によりバッテリの寿命を反っ
て縮めてしまうなどの問題があった。
【0011】本発明は、上述の如き従来の課題を解決す
るためになされたのもので、その目的は、装置を長時間
に亙って使用不能にすることなく、且つバッテリ寿命を
縮めることなく、バッテリの寿命判定を容易に行うこと
ができるバッテリ寿命判定装置及び方法を提供すること
である。
【0012】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、請求項1の発明の特徴は、バッテリの寿命を判定す
るバッテリ寿命判定方法において、予め決められた所定
状態の前記バッテリから負荷に放電を行う放電手段と、
前記バッテリの放電開始からの放電時間を計時する計時
手段と、前記バッテリの放電開始から所定時間経過した
時点の前記バッテリの放電電圧Vjを検出する電圧検出
手段と、前記バッテリの前記所定時間経過した時点の前
記バッテリの温度Tを検出する温度検出手段と、前記バ
ッテリの寿命を初めて判定する初回の時に前記電圧検出
手段で検出された前記バッテリの放電電圧Vjを初期電
圧Vsとして保持する保持手段と、前記電圧検出手段で
検出された前記バッテリの放電電圧Vjと前記保持手段
に保持されている初期電圧Vsとの差分ΔVを算出する
算出手段と、前記バッテリの放電電圧Vjの大きさ、前
記差分ΔVの大きさ及び前記温度Tとから前記バッテリ
の寿命を判定する判定手段とを具備することにある。
【0013】請求項2の発明の前記判定手段は、前記バ
ッテリの放電電圧Vjの大きさ及び前記差分ΔVの大き
さに依存するバッテリ容量を前記温度T毎に示したデー
タに、今回求まった前記バッテリの放電電圧Vjの大き
さと前記差分ΔVの大きさを、今回検出されたバッテリ
の温度Tに対応する前記データに照合して、現在のバッ
テリの容量を求め、この容量からバッテリ寿命を判定す
る。
【0014】請求項3の発明の特徴は、前記バッテリの
寿命を初めて判定する初回の時に前記温度検出手段によ
り検出された温度をTsとして保持する保持手段と、前
記温度検出手段により検出されたバッテリの温度Tと前
記保持手段により保持されている温度Tsとを比較し、
異なる場合はバッテリの温度Tで前記初期電圧Vsを補
正する補正手段を設け、前記算出手段は前記初期電圧V
sの補正値を用いて、前記差分ΔVを算出することにあ
る。
【0015】請求項4の発明の特徴は、前記バッテリの
所定状態を満充電状態とすると共に、前記バッテリが満
充電状態かどうかを判定する満充電判定手段を設け、こ
の満充電判定手段により前記バッテリが満充電でないと
判定された場合、前記バッテリの寿命の判定を前記バッ
テリが満充電状態になるまで停止することにある。
【0016】請求項5の発明の特徴は、前記放電手段に
より前記バッテリの寿命判定のための放電を開始する前
に、前記バッテリから負荷に供給された電流を予測放電
電流として算出し、この算出された予測放電電流が寿命
判定可能範囲に入っている場合に限り、前記放電手段に
より前記所定状態の前記バッテリから負荷に放電を行っ
て、バッテリの寿命の判定を開始することにある。
【0017】請求項6の発明の特徴は、前記バッテリの
寿命判定を行った後、任意の一定期間を計時し、この期
間が過ぎると、前記放電手段により前記所定状態の前記
バッテリから負荷に放電を行って、バッテリの寿命の判
定を開始する自動判定制御手段を設けることにある。
【0018】請求項7の発明の特徴は、外部より判定信
号が入力された場合は、前記任意の一定期間を過ぎてい
なくとも、直ちに前記放電手段により前記所定状態の前
記バッテリから負荷に放電を行って、バッテリの寿命の
判定を開始することにある。請求項8の発明の特徴は、
バッテリが満充電状態にあるか否かを判定する満充電判
定過程と、前記バッテリが満充電状態にあると判定され
た場合、前記バッテリが寿命判定のために放電を開始す
る以前に前記負荷に供給されていた電気量からバッテリ
の予測放電電流を算出する予測算出過程と、前記算出さ
れた予測放電電流は寿命判定可能範囲に入っているかど
うかを判定する範囲判定過程と、前記範囲判定過程によ
り前記予測放電電流が寿命判定範囲内にあると判定され
た場合、前記バッテリの放電を開始し、その放電から所
定時間が経過した時点の前記バッテリの放電電圧及び温
度を測定する測定過程と、前記バッテリの寿命を初めて
判定する初回の時に前記測定過程で測定された前記放電
電圧を初期電圧とし、前記温度を初期温度として保持す
る初期値補足過程と、前記測定過程において測定された
温度と前記初期温度が異なる場合、前記測定された温度
で前記初期電圧を補正する初期電圧補正過程と、前記電
圧補正過程で補正された初期電圧と前記測定過程で測定
された放電電圧との差分を算出する差分算出過程と、前
記測定過程において測定された前記バッテリの放電電圧
と温度及び前記算出過程で算出された差分とによりバッ
テリの寿命判定データを取得する判定過程とを具備して
成ることにある。
【0019】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
に基づいて説明する。図1は、本発明のバッテリ寿命判
定装置の一実施の形態を示したブロック図である。バッ
テリ寿命判定装置はバッテリ1を電力供給源とする装置
に付加され、このバッテリ1の放電電圧を検出する電圧
検出手段3、バッテリ1の温度を検出する温度検出手段
4、バッテリ1の検出電圧や検出温度をデジタルデータ
化するA/D変換器6、A/D変換器6からのデジタル
データを読み込んで、バッテリ1の寿命を判定するバッ
テリ寿命判定部7を有して成る。尚、バッテリ1と負荷
5との接続、非接続はスイッチ2によりオンオフされ
る。
【0020】寿命判定部7は、容量領域分割図(後述)
が記録されているROM9と、A/D変換器6によって
デジタル値に変換された電圧検出手段3及び温度検出手
段4の検出結果が記録されるRAM8と、放電電圧の差
分ΔVj(t)(後述する)を算出した後、放電電圧V
jt(後述する)と放電電圧の差分ΔVj(t)を、R
OM9に記録されている温度Temp(t)に対応する
容量領域分割図から寿命判定を行う演算器10を備えて
いる。この演算器10は寿命判定結果11を外部に出力
する。
【0021】まず、上記構成のバッテリ寿命判定装置を
用いて実現される本実施の形態のバッテリ寿命判定動作
の具体的な説明に先立ち、本実施の形態で使用される容
量領域分割図の定義など、本実施の形態のバッテリ放電
時間予測方法の概要について図3及び図5を参照して説
明する。
【0022】本実施の形態で言うバッテリの寿命(寿命
が尽きた状態)とは、バッテリ1の容量が初期状態の5
0[%]になった時と定義する。図3はこの寿命を説明
する例で、図3の実線31の曲線は新品のバッテリを満
充電状態から定電流で放電した場合の放電電圧特性を示
しており、点線32の曲線は寿命になったバッテリを満
充電状態から定電流で放電した場合の放電電圧特性を示
している。
【0023】また、Veとは放電終止電圧であり、Te
は新品の状態のバッテリを満充電状態から定電流で放電
した時にVeになるまでの時間である。また、Te/2
はTeの半分の時間を示している。
【0024】ここで、新品の時の放電電圧は使用してい
くと徐々に放電時間が短くなると共に放電電圧も低くな
る。つまり、図3の実線31から点線32の曲線へと変
化していく。寿命の定義を初期容量の50[%]とする
と、定電流で放電した場合は放電時間がTeの半分、つ
まりTe/2になった時に寿命ということになる。ま
た、このことは、時間Te/2になる前に放電電圧が放
電終止電圧Veになった場合も、寿命ということにな
る。尚、放電終止電圧Veとは、バッテリ1の過放電を
防止するために設定された閾値電圧であり、この電圧以
下の放電はバッテリ1の保護のために行わない。
【0025】次に本実施の形態で使用する容量領域分割
図について説明する。図5は容量領域分割図を示した図
で、この図に示されるようにバッテリの満充電状熊の時
の最初に測定された放電電圧Vsの時から任意時間が経
過した時の放電電圧Vj(t)とした場合、放電電圧V
sと放電電圧Vj(t)の差分ΔVj(t)と、前記V
j(t)とに基づいて、バッテリの初期容量と現在の容
量との比の領域を分割して示したものである。但し、こ
の容量領域分割図はバッテリの温度によって異なるた
め、バッテリの温度{Temp(t)}毎に必要とな
る。
【0026】この容量領域分割図の意味するところを再
び図3を用いて説明する。図3は新品のバッテリの放電
電圧曲線(実線)31と、寿命になったバッテリの放電
電圧曲線(点線)32の時間経過特性を示し、時間T0
の時に放電を開始し、放電電圧がVeになるまで放電を
行ったものである。そして新品のバッテリがVeになる
までの放電時間がTeであり、放電開始後、時間T1経
過した時の新品のバッテリの放電電圧がVsで、寿命に
なったバッテリの放電電圧がVj(t)である。
【0027】ここで新品と寿命になったバッテリの放電
電圧曲線を見ると、放電電圧Veは寿命になるにつれて
放電時間がTeからTcへと短くなり、新品の状態から
比較すると容量が減っている。その上、放電電圧は全体
的に低くなっているので、放電後、時間T1経過した時
の放電電圧Vsは寿命になるにつれてVj(t)へと下
がっていく。
【0028】ここで、Vj(t)を寿命になったバッテ
リの放電後時間T1経過した時の放電電圧と限定せず、
バッテリの放電後、T1経過した時の放電電圧とした場
合、Vj(t)はバッテリを使用していくと、Vsから
徐々に低下していくということになる。つまりバッテリ
を使用していくと、新品のバッテリの放電後T1経過し
た時の放電電圧VsとVj(t)との差分ΔVj(t)
は徐々に大きくなっていくということである。
【0029】上記より、放電電圧の経年変化の特徴とし
て使用期間が経過していくと、放電後T1経過した時の
放電電圧Vj(t)は低下していき、更に新品の時の放
電後T1経過した時の放電電圧Vsと放電後T1経過し
た時の放電電圧Vj(t)との差分ΔVj(t)は大き
くなっていく。このことより、Vj(t)とΔVj
(t)を用いることで、バッテリの寿命Lifeを判定
することが可能であることがわかる。この寿命Life
は新品の時のバッテリの容量を100[%]とした場
合、それとの比で示される。
【0030】そこでバッテリの放電電圧の経年変化のデ
ータより、Vj(t)、ΔV(0)を用いて寿命Lif
eを図に表したのが図5である。図5は縦にVj
(t)、横にΔVj(t)をとったものである。
【0031】この図の見方は、バッテリの放電開始後、
T1経過した時の放電電圧Vj(t)とその時のΔVj
(t)の交差したところが、現時点のバッテリの容量と
新品の時の容量との比、即ち寿命Lifeということに
なる。
【0032】図5に示した容量領域分割図では、寿命L
ifeを10〜20[%]の6つの領域A〜Fに分割し
ている。次にこのことについて説明する。一般的にバッ
テリの特性は製造上のバラツキや使用環境の違いによる
性能のバラツキが生じ、同じ種類のバッテリでも全く同
じ性能のものはない。このことにより、ある特性のバッ
テリで前述の手法によりバッテリの寿命判定方法を構築
し、その方法を他のバッテリに適用した場合に判定誤差
が大きくなってしまう。そのため、バッテリの性能差に
よる判定誤差を吸収するような方法が必要となってく
る。
【0033】その方法として寿命Lifeを10〜20
[%]の6つの領域A〜Fに分割し、寿命判定を6段階
で出力するようにする。こうすることにより、バッテリ
の性能差による判定誤差を吸収して、他のバッテリに対
しても寿命判定が可能となる。
【0034】また、この領域分割の方法はこの場合10
〜20[%]としたが、これは、任意に変更しても構わ
ない。しかし、領域分割を余り細かくすると、判定誤差
が大きくなってしまう。
【0035】次に図1に示した本実施の形態のバッテリ
寿命判定動作を図2のフローチャートを参照して具体的
に説明する。先ず、この寿命判定処理は任意の一定期間
における寿命判定要求があった場合、前記一定期間毎に
おける寿命判定、または任意の一定時間以上の停電時に
放電電圧を取得して行うものである。
【0036】この処理の図2に示した最初のステップS
11において、先ずバッテリ1が満充電であるかどうか
の満充電判定を行う。満充電判定は、電圧検出手段3に
よって測定されたバッテリ1の電圧がある一定電圧以上
であるかどうかをバッテリ寿命判定部7により判定す
る。具体的には、測定された電圧がRAM8に記録され
たあと、演算器10により測定電圧とROM9に予め記
録されている満充電判定電圧とが比較される。そして、
バッテリ1の電圧が満充電判定電圧以上であれば満充電
と判定する。
【0037】ここで満充電と判定されなかった場合は寿
命判定を行わない。これは、寿命判定対象であるバッテ
リ1の状態を満充電状態に固定することにより、常に一
定の状態において寿命判定を行うためである。
【0038】また、ステップS11で満充電が検出され
た揚合は、ステップS12へ進む。ここで用いるROM
9に記億されている満充電判定電圧は、本実施の形態で
は13.65[V]に設定したが、バッテリ1の充電環
境、バッテリ個数に違いがある場合は変更ができるよう
になっている。
【0039】ステップS12は、バッテリ1の放電電流
が寿命判定可能領域かどうかの判定を行う。まず、バッ
テリ1が寿命判定のための放電を開始する前の通常動作
時に、負荷5に供給されている電力から放電電流を算出
しておき、算出された放電電流を予測放電電流とする。
次に、予測放電電流とROM9に予め記録されている寿
命判定可能領域を演算器10で比較し、予測放電電流が
寿命判定可能領域内であれば、バッテリ1の放電電流が
寿命判定可能領域にあると判定する。寿命判定可能領域
だつた場合はステップS13へ進み、範囲外の場合はス
テップS11に戻り、寿命判定を行わない。
【0040】ここで、バッテリ1が放電を開始する前に
放電電流を算出する理由は、実際にバッテリ1を放電し
た後に寿命判定範囲外だった場合の無駄な放電を行わな
いためである。また、放電電流の算出は負荷5に供給さ
れている電力から算出するとしたが、他の算出方法でも
構わない。また、放電電流が寿命判定範囲内かどうかを
判定する理由は、バッテリ1の放電率が低いと、安定し
た放電電流になるまでに数分以上の放電時間が必要とな
るからである。
【0041】ステップS13は停電時のバッテリ1の寿
命判定に関係する処理であり、停電が発生しているかど
うかを判定する。寿命判定を行う場合はバッテリ1の放
電電圧を測定しなければならないが、もしバッテリ1が
既に放電状態、つまり停電時のバックアップ動作などで
バッテリ1が放電している場合は、この後の処理で放電
開始の処理を行う必要がないので、この処理を行う。
【0042】ここで、停電と判定された場合はステップ
S14へ進み、停電と判定されなかった揚合はステップ
S22へ進み、スイッチ2をオンしてバッテリ1の放電
を開始させた後、ステップS14へ進む。これにより、
寿命判定で用いるバッテリ1の放電電圧が測定可能とな
る。
【0043】ステップS14では、放電一定時間後の放
電電圧、温度を測定するためのタイマカウンタCoun
tTの初期化とカウント開始を行う。尚、タイマカウン
タCountTは図示していないが、寿命判定部7に内
蔵されているものとする。
【0044】ステップS15では、放電開始後、時間T
1経過したかどうかの判定を行う。なぜ、放電開始後一
定時間を計時するかというと、バッテリ1は放電を開始
する前は充電状態又は開放状態にあり、比較的高い電圧
である。そこで放電を開始した場合、安定した電圧にな
るまでに過渡的な電圧の変化があり、安定するまでには
若干の時間がかかる。そこで安定した時の放電電圧を測
定するために、ここで時間T1を計時する。ここで使用
するROM9に記録されている時間T1はバッテリが安
定するまでの時間であり、この時間はバッテリの使用環
境などで変化するので調節可能となつている。タイマカ
ウンタCountTがT1をカウントした時点で、ステ
ップS16へ進む。
【0045】ステップS16では電圧検出手段3と温度
検出手段4によってバッテリ1の放電電圧Vj(t)、
温度Temp(t)を測定する。検出された値が、D/
A変換器6によりデジタル値に変換されてRAM8に記
録される。
【0046】ステップS17は停電時のバッテリの寿命
判定に関係する処理であり、停電が発生しているかどう
かを判定する。停電時に寿命判定を行つている場合は、
この後の処理で放電を終了させる必要がないので、この
処理で停電が発生しているかどうかの判定を行う。停電
が発生している場合はステップS18へ進み、停電が発
生していない場合はステップS23へ進み、スイッチ2
をオフしてバッテリ1の放電を終了させた後、ステップ
S18へ進む。寿命判定のためのバッテリ1の放電電圧
をステップS16にて測定したので、寿命判定のための
放電をここで終了させる。
【0047】ステップS18では、この寿命判定がバッ
テリ1の最初(初回)の寿命判定かどうかの判定を行
う。最初の寿命判定だった場合は、ステップS24へ進
み、最初の寿命判定でなかった場合はステップS19へ
進む。
【0048】なぜここで最初の寿命判定かどうかを判定
するかというと、寿命判定で使用するΔVj(t)を計
算する時に必要なVsと、そのVsを補正するための温
度Tempsを取得するためである。寿命判定では初期
の状態からの変化を見ながら行うので最初の寿命判定、
つまり初期の状態(バッテリが新品の状態)をRAM8
に記録しておく必要がある。
【0049】ステップS24では、初回のバッテリ1の
状態を記録するために、測定されたVj(t)をVsと
して、Temp(t)をTempsとしてRAM8に記
録した後、ステップS19に進む。
【0050】ステップS19では、測定された温度Te
mp(t)と初期のVsを測定した時の温度Temps
が等しいかどうか判定する。等しい時は、ステップS2
0へ進み、等しくない時はステップS25へ進む。
【0051】ここで、なぜ温度の判定を行うかについて
図4を用いて説明する。バッテリ1の放電特性は図4に
示すように温度が高いと、放電特性は41のようになっ
て、放電時間が長く、放電電圧も高くなる。温度が低い
と、放電特性は42のようになって、放電時間が短く、
放電電圧も低い。そのため、Vsを測定した時の温度と
その後の寿命判定時の温度が違っていた場合、ΔVj
(t)を計算する時の基準となるVsはそのままでは使
用できないこととなる。そこで、ステップS19で温度
の判定を行い、等しくなかった場合はVsを補正する処
理ステップS25へ進むこととなる。
【0052】ステップS25では、Vsを補正する処理
を行う。補正は、前もってそれぞれの温度でのVsの比
を求めてROM9に記録しておき、この比を用いてVs
を補正する。
【0053】ステップS20では、寿命判定で使用する
ΔVj(t)の計算を行う。これはRAM8に記録され
ているVsとVj(t)の差分を計算し、その結果をΔ
Vj(t)としてRAM8に記録する。
【0054】ステップS21では、これまでの処理で求
められてRAM8に記録されているVj(t)とΔVj
(t)とTemp(t)により、寿命Lifeを取得す
る。取得方法は、ROM9に記録されているTemp
(t)に対応する容量領域分割図を選択し、この容量領
域分割図におけるVj(t)とΔVj(t)の交点の分
割領域により寿命Lifeを得る。例えば、前記交点が
図5のD領域に当たる時、寿命Lifeは新品の時のバ
ッテリ容量の50〜70%ということになる。その時、
得られた寿命判定結果11は、寿命判定出力部より出力
される。このように出力された寿命判定結果11は、バ
ッテリ1の交換情報として使用され、バッテリ1を適切
な時期に交換することができる。
【0055】ステップS21で、バッテリ1の寿命Li
feを取得した後、ステップS26に進み、寿命判定部
7は、任意の一定期間(例えば1週間又は1ヵ月後)が
経過したかどうかを判定し、経過した場合は、ステップ
S11に戻って、次のバッテリ1の寿命Lifeの判定
動作を開始する。
【0056】また、ステップS26で任意の一定期間が
経過していない場合、ステップS27にて、寿命判定部
7は、外部から入力される手動の判定信号があるかどう
かを判定し、ある場合は、ステップS11に戻って、バ
ッテリ1の寿命Lifeの判定動作を開始する。この外
部から入力される手動の判定信号は、任意の時間にバッ
テリ1の寿命判定を強制的に開始させるためにある。
【0057】手動の判定信号がない場合はステップS2
6に戻り、任意の一定期間の経過、又は手動の判定信号
の入力を待つ。
【0058】このように、本実施の形態においては、バ
ッテリ1より電力を供給される装置において、バッテリ
1の放電開始からT1時間経った後のバッテリ1の電圧
Vj(t)と温度Temp(t)を求め、このVj
(t)と初回の寿命制定時の初期電圧Vsとの差分ΔV
j(t)を、その時のバッテリ1の温度に対応する容量
領域分割図に照合することにより、バッテリ1の寿命L
ifeを判定することができる。
【0059】しかも、この判定は、長時間を要しないた
め、装置を長時間に亙って使用不能にすることなく且つ
バッテリ1の寿命を縮めることなく、バッテリ1の寿命
判定を行うことができる。
【0060】また、判定に必要なデータを事前に収集す
る必要がなく、極めて容易且つ短時間にバッテリ1の寿
命判定を行うことができる。
【0061】
【発明の効果】以上詳細に説明したように、請求項1乃
至4及び8の発明によれば、バッテリの放電開始から一
定時間経ったひとつの時点のバッテリの放電電圧と温度
及び容量領域分割図を用いることにより、装置を長時間
に亙って使用不能にすることなく、且つバッテリ寿命を
縮めることなく、バッテリの寿命判定を容易に行うこと
ができる。
【0062】請求項5の発明によれば、予測放電電流が
寿命判定可能領域に入っていない場合、寿命判定を行わ
ないことにより、無駄なバッテリの放電を防止してい
る。請求項6の発明によれば、自動的にバッテリの寿命
判定を一定期間毎に自動的に行うことができる。
【0063】請求項7の発明によれば、任意の時点で、
バッテリの寿命判定を行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のバッテリ寿命判定装置の一実施の形態
を示したブロック図である。
【図2】図1に示した装置のバッテリ寿命判定動作手順
を示したフローチャートである。
【図3】新品のバッテリと寿命になったバッテリの放電
電圧特性図である。
【図4】バッテリの放電電圧の時間変化を温度をパラメ
ータとして示した放電特性図である。
【図5】図1に示したROMに記録されている容量領域
分割図を示した図である。
【図6】従来のバッテリ寿命判定動作手順を示したフロ
ーチャートである。
【符号の説明】
1 バッテリ 2 切リ換えスイッチ 3 電圧検出手段 4 温度検出手段 5 負荷 6 A/D変換器 7 バッテリ寿命判定部 8 RAM 9 ROM 10 演算器

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 バッテリの寿命を判定するバッテリ寿命
    判定方法において、 予め決められた所定状態の前記バッテリから負荷に放電
    を行う放電手段と、 前記バッテリの放電開始からの放電時間を計時する計時
    手段と、 前記バッテリの放電開始から所定時間経過した時点の前
    記バッテリの放電電圧Vjを検出する電圧検出手段と、 前記バッテリの前記所定時間経過した時点の前記バッテ
    リの温度Tを検出する温度検出手段と、 前記バッテリの寿命を初めて判定する初回の時に前記電
    圧検出手段で検出された前記バッテリの放電電圧Vjを
    初期電圧Vsとして保持する保持手段と、 前記電圧検出手段で検出された前記バッテリの放電電圧
    Vjと前記保持手段に保持されている初期電圧Vsとの
    差分ΔVを算出する算出手段と、 前記バッテリの放電電圧Vjの大きさ、前記差分ΔVの
    大きさ及び前記温度Tとから前記バッテリの寿命を判定
    する判定手段と、 を具備することを特徴とするバッテリ寿命判定装置。
  2. 【請求項2】 前記判定手段は、前記バッテリの放電電
    圧Vjの大きさ及び前記差分ΔVの大きさに依存するバ
    ッテリ容量を前記温度T毎に示したデータに、今回求ま
    った前記バッテリの放電電圧Vjの大きさと前記差分Δ
    Vの大きさを、今回検出されたバッテリの温度Tに対応
    する前記データに照合して、現在のバッテリの容量を求
    め、この容量からバッテリ寿命を判定することを特徴と
    する請求項1記載のバッテリ寿命判定装置。
  3. 【請求項3】 前記バッテリの寿命を初めて判定する初
    回の時に前記温度検出手段により検出された温度をTs
    として保持する保持手段と、 前記温度検出手段により検出されたバッテリの温度Tと
    前記保持手段により保持されている温度Tsとを比較
    し、異なる場合はバッテリの温度Tで前記初期電圧Vs
    を補正する補正手段を設け、 前記算出手段は前記初期電圧Vsの補正値を用いて、前
    記差分ΔVを算出することを特徴とする請求項1又は2
    記載のバッテリ寿命判定装置。
  4. 【請求項4】 前記バッテリの所定状態を満充電状態と
    すると共に、前記バッテリが満充電状態かどうかを判定
    する満充電判定手段を設け、 この満充電判定手段により前記バッテリが満充電でない
    と判定された場合、前記バッテリの寿命の判定を前記バ
    ッテリが満充電状態になるまで停止することを特徴とす
    る請求項1乃至3いずれかに記載のバッテリ寿命判定装
    置。
  5. 【請求項5】 前記放電手段により前記バッテリの寿命
    判定のための放電を開始する前に、前記バッテリから負
    荷に供給された電流を予測放電電流として算出し、この
    算出された予測放電電流が寿命判定可能範囲に入ってい
    る場合に限り、前記放電手段により前記所定状態の前記
    バッテリから負荷に放電を行って、バッテリの寿命の判
    定を開始することを特徴とする請求項1乃至4いずれか
    に記載のバッテリ寿命判定装置。
  6. 【請求項6】 前記バッテリの寿命判定を行った後、任
    意の一定期間を計時し、この期間が過ぎると、前記放電
    手段により前記所定状態の前記バッテリから負荷に放電
    を行って、バッテリの寿命の判定を開始する自動判定制
    御手段を設けることを特徴とする請求項1乃至5いずれ
    かに記載のバッテリ寿命判定装置。
  7. 【請求項7】 外部より判定信号が入力された場合は、
    前記任意の一定期間を過ぎていなくとも、直ちに前記放
    電手段により前記所定状態の前記バッテリから負荷に放
    電を行って、バッテリの寿命の判定を開始することを特
    徴とする請求項6記載のバッテリ寿命判定装置。
  8. 【請求項8】 バッテリが満充電状態にあるか否かを判
    定する満充電判定過程と、 前記バッテリが満充電状態にあると判定された場合、前
    記バッテリが寿命判定のために放電を開始する以前に前
    記負荷に供給されていた電気量からバッテリの予測放電
    電流を算出する予測算出過程と、 前記算出された予測放電電流は寿命判定可能範囲に入っ
    ているかどうかを判定する範囲判定過程と、 前記範囲判定過程により前記予測放電電流が寿命判定範
    囲内にあると判定された場合、前記バッテリの放電を開
    始し、その放電から所定時間が経過した時点の前記バッ
    テリの放電電圧及び温度を測定する測定過程と、 前記バッテリの寿命を初めて判定する初回の時に前記測
    定過程で測定された前記放電電圧を初期電圧とし、前記
    温度を初期温度として保持する初期値補足過程と、 前記測定過程において測定された温度と前記初期温度が
    異なる場合、前記測定された温度で前記初期電圧を補正
    する初期電圧補正過程と、 前記電圧補正過程で補正された初期電圧と前記測定過程
    で測定された放電電圧との差分を算出する差分算出過程
    と、 前記測定過程において測定された前記バッテリの放電電
    圧と温度及び前記算出過程で算出された差分とによりバ
    ッテリの寿命判定データを取得する判定過程と、 を具備して成ることを特徴とするバッテリ寿命判定方
    法。
JP24557099A 1999-08-31 1999-08-31 バッテリ寿命判定装置及び方法 Expired - Lifetime JP3458785B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24557099A JP3458785B2 (ja) 1999-08-31 1999-08-31 バッテリ寿命判定装置及び方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24557099A JP3458785B2 (ja) 1999-08-31 1999-08-31 バッテリ寿命判定装置及び方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001074821A true JP2001074821A (ja) 2001-03-23
JP3458785B2 JP3458785B2 (ja) 2003-10-20

Family

ID=17135694

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24557099A Expired - Lifetime JP3458785B2 (ja) 1999-08-31 1999-08-31 バッテリ寿命判定装置及び方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3458785B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1387177A2 (de) * 2002-07-26 2004-02-04 VB Autobatterie GmbH Energiespeicher und Verfahren zur Ermittlung des Verschleisses eines elektrochemischen Energiespeichers
JP2006300561A (ja) * 2005-04-15 2006-11-02 Ntt Facilities Inc 劣化判定装置及び方法
JP2012109069A (ja) * 2010-11-16 2012-06-07 Honda Motor Co Ltd 電池保護装置および電池保護方法
CN104111387A (zh) * 2013-04-19 2014-10-22 南通大学 硅太阳能电池少数载流子寿命的测量方法及电路
KR101680324B1 (ko) 2016-01-29 2016-11-28 (주)에코파워텍 배터리 수명 판단장치
KR20190106763A (ko) * 2018-03-07 2019-09-18 주식회사 엘지화학 배터리 수명 예측 장치 및 방법
CN111246762A (zh) * 2017-10-18 2020-06-05 日本烟草产业株式会社 吸引成分生成装置、控制吸引成分生成装置的方法、以及程序

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1387177A2 (de) * 2002-07-26 2004-02-04 VB Autobatterie GmbH Energiespeicher und Verfahren zur Ermittlung des Verschleisses eines elektrochemischen Energiespeichers
EP1387177A3 (de) * 2002-07-26 2005-07-20 VB Autobatterie GmbH Energiespeicher und Verfahren zur Ermittlung des Verschleisses eines elektrochemischen Energiespeichers
JP2006300561A (ja) * 2005-04-15 2006-11-02 Ntt Facilities Inc 劣化判定装置及び方法
JP2012109069A (ja) * 2010-11-16 2012-06-07 Honda Motor Co Ltd 電池保護装置および電池保護方法
CN104111387A (zh) * 2013-04-19 2014-10-22 南通大学 硅太阳能电池少数载流子寿命的测量方法及电路
KR101680324B1 (ko) 2016-01-29 2016-11-28 (주)에코파워텍 배터리 수명 판단장치
CN111246762A (zh) * 2017-10-18 2020-06-05 日本烟草产业株式会社 吸引成分生成装置、控制吸引成分生成装置的方法、以及程序
CN111246762B (zh) * 2017-10-18 2023-07-18 日本烟草产业株式会社 吸引成分生成装置、控制吸引成分生成装置的方法、以及程序
KR20190106763A (ko) * 2018-03-07 2019-09-18 주식회사 엘지화학 배터리 수명 예측 장치 및 방법
KR102291133B1 (ko) * 2018-03-07 2021-08-20 주식회사 엘지화학 배터리 수명 예측 장치 및 방법
US11307263B2 (en) 2018-03-07 2022-04-19 Lg Energy Solution, Ltd. Device and method for predicting state-of-health of battery

Also Published As

Publication number Publication date
JP3458785B2 (ja) 2003-10-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8502504B1 (en) Model-based battery fuel gauges and methods
US7683580B2 (en) Remaining-battery-capacity estimating apparatus, remaining-battery-capacity estimating method, and remaining-battery-capacity estimating computer program
US7071654B2 (en) Battery charging/discharging apparatus and battery charging/discharging method
US8643331B1 (en) Enhanced voltage-based fuel gauges and methods
US9229064B2 (en) Method for estimating battery degradation
US5321627A (en) Battery monitor and method for providing operating parameters
EP1049231A1 (en) Parameter measuring method, charge/discharge control method and apparatus and life predicting method for secondary batteries and power storage apparatus using the same
JP3170381B2 (ja) 電池の寿命判定装置
US10031185B2 (en) Method for determining a state of charge and remaining operation life of a battery
US20090248331A1 (en) Systems and Methods for Determining State of Battery Charge in a Host
US20010035738A1 (en) Method for determining the state of charge of lead-acid rechargeable batteries
JP2012115004A (ja) 電池監視装置、及び電池監視方法
GB2260231A (en) Power management system for battery powered computers
JP2010085243A (ja) バックアップ電池の満充電容量検出方法
KR20070107971A (ko) 배터리 관리 방법 및 장치
JP3721853B2 (ja) 組電池の寿命及び残容量判定装置
JP4016881B2 (ja) 電池の残量計測装置
JP2001110459A (ja) 容量補正機能を備えた電池パック
JP3458785B2 (ja) バッテリ寿命判定装置及び方法
US6828761B1 (en) Battery charging/discharging apparatus and battery charging/discharging method
JP2002125321A (ja) 充電電池、充電電池用モジュール、記憶媒体及び残量算出方法
JP2001051030A (ja) 充電電池あるいは充電電池パック
JP3506037B2 (ja) バッテリ寿命判定方法及びバッテリ寿命判定装置
JP2003017139A (ja) 電池の残量計測装置
JP6672976B2 (ja) 充電量算出装置、コンピュータプログラム及び充電量算出方法

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3458785

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080808

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090808

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090808

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100808

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100808

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110808

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110808

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120808

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120808

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130808

Year of fee payment: 10

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term