JP2001073997A - 注入成形ハイブリッド翼形部 - Google Patents

注入成形ハイブリッド翼形部

Info

Publication number
JP2001073997A
JP2001073997A JP2000245473A JP2000245473A JP2001073997A JP 2001073997 A JP2001073997 A JP 2001073997A JP 2000245473 A JP2000245473 A JP 2000245473A JP 2000245473 A JP2000245473 A JP 2000245473A JP 2001073997 A JP2001073997 A JP 2001073997A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pocket
pockets
airfoil
fluid
caul plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000245473A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001073997A5 (ja
JP5178971B2 (ja
Inventor
Charles Richard Evans
チャールズ・リチャード・エバンス
Joseph Thomas Begovich Jr
ジョセフ・トーマス・ベゴビッチ,ジュニア
Douglas Duane Ward
ダグラス・デュアン・ワード
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
General Electric Co
Original Assignee
General Electric Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by General Electric Co filed Critical General Electric Co
Publication of JP2001073997A publication Critical patent/JP2001073997A/ja
Publication of JP2001073997A5 publication Critical patent/JP2001073997A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5178971B2 publication Critical patent/JP5178971B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01DNON-POSITIVE DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, e.g. STEAM TURBINES
    • F01D5/00Blades; Blade-carrying members; Heating, heat-insulating, cooling or antivibration means on the blades or the members
    • F01D5/12Blades
    • F01D5/14Form or construction
    • F01D5/16Form or construction for counteracting blade vibration
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/14Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles
    • B29C45/14467Joining articles or parts of a single article
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C70/00Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts
    • B29C70/68Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts by incorporating or moulding on preformed parts, e.g. inserts or layers, e.g. foam blocks
    • B29C70/78Moulding material on one side only of the preformed part
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01DNON-POSITIVE DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, e.g. STEAM TURBINES
    • F01D5/00Blades; Blade-carrying members; Heating, heat-insulating, cooling or antivibration means on the blades or the members
    • F01D5/12Blades
    • F01D5/14Form or construction
    • F01D5/147Construction, i.e. structural features, e.g. of weight-saving hollow blades
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01DNON-POSITIVE DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, e.g. STEAM TURBINES
    • F01D5/00Blades; Blade-carrying members; Heating, heat-insulating, cooling or antivibration means on the blades or the members
    • F01D5/12Blades
    • F01D5/28Selecting particular materials; Particular measures relating thereto; Measures against erosion or corrosion
    • F01D5/282Selecting composite materials, e.g. blades with reinforcing filaments
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2705/00Use of metals, their alloys or their compounds, for preformed parts, e.g. for inserts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/08Blades for rotors, stators, fans, turbines or the like, e.g. screw propellers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05DINDEXING SCHEME FOR ASPECTS RELATING TO NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, GAS-TURBINES OR JET-PROPULSION PLANTS
    • F05D2230/00Manufacture
    • F05D2230/20Manufacture essentially without removing material
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05DINDEXING SCHEME FOR ASPECTS RELATING TO NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, GAS-TURBINES OR JET-PROPULSION PLANTS
    • F05D2300/00Materials; Properties thereof
    • F05D2300/40Organic materials
    • F05D2300/43Synthetic polymers, e.g. plastics; Rubber
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05DINDEXING SCHEME FOR ASPECTS RELATING TO NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, GAS-TURBINES OR JET-PROPULSION PLANTS
    • F05D2300/00Materials; Properties thereof
    • F05D2300/40Organic materials
    • F05D2300/43Synthetic polymers, e.g. plastics; Rubber
    • F05D2300/431Rubber
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T50/00Aeronautics or air transport
    • Y02T50/60Efficient propulsion technologies, e.g. for aircraft
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49316Impeller making
    • Y10T29/49336Blade making
    • Y10T29/49339Hollow blade
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49316Impeller making
    • Y10T29/49336Blade making
    • Y10T29/49339Hollow blade
    • Y10T29/49341Hollow blade with cooling passage

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Structures Of Non-Positive Displacement Pumps (AREA)
  • Turbine Rotor Nozzle Sealing (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ガスタービンエンジン用ハイブリッド翼形部
を廉価に製造するための改良法の提供。 【解決手段】 ガスタービンエンジン用ハイブリッド翼
形部の製造は、一方の側面にポケット(16)を設けた
金属翼形部(12)を作ることによって行う。ポケット
を当て板(22)で覆う。エラストマー流体(24)を
ポケットに注入してポケット内で硬化させ、ポケットに
接着させる。当て板を翼形部から取り外し、翼形部の空
力翼形に適合した硬化エラストマーを露出させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術の分野】本発明は概してガスタービ
ンエンジンに関するものであり、具体的にはガスタービ
ンエンジン用翼形部の製造に関する。
【0002】
【従来の技術】ターボファンガスタービンエンジンは、
支持ロータディスクから外側に延びる一列のファンブレ
ードを有するファンを備えている。ファンはタービンで
駆動され、タービンはコアエンジンで生じた燃焼ガスか
らエネルギーを抽出して飛行中の航空機に推進力を与え
る。
【0003】航空機用エンジンを最小限に軽量化するこ
とは最も重要な設計目標である。しかし、軽量化は、作
動中の様々な荷重の下で部品強度を保つのに必要な条件
によって制限される。
【0004】例えば、ファンブレードは比較的大きく
て、ロータ作動中にかなりの遠心力を生じる。かかるブ
レードは、遠心力によって生じる荷重及び応力に耐える
だけでなく、推進力を発生するために周囲空気が圧縮さ
れる際の空力荷重にも耐えるように設計しなければなら
ない。
【0005】ファンブレードの寸法の上限は、その製造
に利用し得る高強度材料及び製造コストによって制限さ
れる。チタン等のすべて金属でできた(オールメタル)
ファンブレードは高い強度を有するが、製造費が高い。
また、オールメタルファンブレードは比較的重く、それ
に応じて、支持ダブテール及びロータディスクの寸法及
び強度に関する要件が増える。
【0006】カーボンマトリックス中の高強度グラファ
イト繊維で作られた複合ファンブレードは、オールメタ
ルファンブレードよりも軽量で、高い強度をもつ。しか
し、複合ファンブレードは、製造費が高く、妥当な実用
寿命を得るには方向性強度を与える特定の構成にする必
要がある。
【0007】適当な強度を与えつつ軽量化を図るために
ハイブリッドファンブレードの開発が行われている。典
型的なハイブリッドブレードはチタン等の金属ボディを
有しており、その一方の側面に軽量化ポケットが選択的
に設けられる。ポケットは適当なエラストマーで充填さ
れ、妥当な空力性能に必要とされるブレード翼形部の空
力輪郭を完成する。ブレードの金属部分は必要な強度を
与えるが、ブレードの全体的強度を犠牲にすることなく
軽量化を図るためポケットの金属が取り除かれる。
【0008】ハイブリッドブレードを製造する一つの方
法では、予備成形又は予備鍛造した翼形部の輪郭を機械
加工する際に、翼形部に所望のポケットを機械加工す
る。ペースト状又はパテ状のエラストマーを個々のポケ
ットに入れる。次に、ブレードの両側に一対の輪郭成形
具又はダイを配置して、ポケット内のエラストマーをプ
レスして硬化せしめる。しかし、この製造プロセスは複
雑で経費がかかり、ハイブリッドブレードの大量生産に
は実用的でない。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】そこで、ガスタービン
エンジン用ハイブリッド翼形部を廉価に製造できる改良
法を提供することが望まれている。
【0010】
【課題を解決するための手段】ガスタービンエンジン用
ハイブリッド翼形部の製造は、一方の側面にポケットを
設けた金属翼形部を作ることによって行う。ポケットを
当て板で覆う。エラストマー流体をポケットに注入して
ポケット内で硬化させ、ポケットに接着させる。当て板
を翼形部から取り外し、翼形部の空力翼形に適合した硬
化エラストマーを露出させる。
【0011】
【発明の実施の形態】本発明の好ましい例示的な実施形
態を、その目的及び利点と併せて、添付の図面を参照し
ながら、以下の詳細な説明によって具体的に説明する。
【0012】図1は、本発明の例示的な実施形態による
ガスタービンエンジン翼形部並びにその製造に用いられ
る相補的当て板の正面図である。
【0013】図2は、補助当て板を用いて図1に示すハ
イブリッド翼形部を製造する例示的方法を示すフローチ
ャートである。
【0014】図3は、図2に示す翼形部及び補助当て板
の線3−3に沿って半径方向に視た断面図である。
【0015】図4は、翼形部の数個のポケットを硬化エ
ラストマーで埋めた完成翼形部の等距離図である。
【0016】図1に示したのは、製造中の中間的形態に
あるガスタービンエンジンファンブレード10の例であ
る。ブレード10は翼形部12と一体ダブテール14と
を含んでおり、その輪郭はターボファンガスタービンエ
ンジンに従来用いられてきたいかなる形状であってもよ
い。翼形部及びダブテールは、最初にチタン等の適当な
高強度金属の一体鍛造物として作ることができる。
【0017】金属翼形部12は適当に形成された1以上
の陥凹部つまりポケット16を有しており、ポケット1
6は翼形部の第一側面つまり正圧側面18の内部に延在
する。この実施形態では、6個の例示的なポケット16
が示してあり、当初は中実であった翼形部に慣用法で機
械加工し得る。翼形部の反対側の第二側面20は連続金
属面であり、翼形部の空力的に滑らかな負圧側面を画成
する。
【0018】翼形部は、半径方向にはダブテール近傍の
根元部から半径方向外側の先端まで翼幅全長にわたって
延在し、軸方向には前縁から後縁まで延在していて、従
来通りの形状である。翼形部は、空力効率を最大限にす
る必要性から、その根元から先端にかけて翼幅軸線に対
してねじれていて、その間の反りも変化している。
【0019】従って、翼形部は、根元から先端及び前縁
から後縁にかけて変化のある比較的複雑な三次元輪郭を
有しており、ブレードの第一側面18及び第二側面10
はそれぞれ正圧側面及び負圧側面として機能する形状を
もつ。
【0020】図1に示す通り、当て板22は翼形部の第
一側面18を覆い、数個のポケット16を覆うような形
状にされる。当て板22は、翼形部の第一側面に係合す
る内面に相補的輪郭をもたせて、十分な強度と剛性を与
えるようにエポキシマトリックス中の炭素繊維のような
複合材料で作ることができる。翼形部の第一側面18
は、根元から先端及び前縁から後縁にかけて輪郭が変化
するので、当て板22は、翼形部第一側面にぴったり合
って係合する相補的輪郭を有する。
【0021】図2に示す通り、粘稠流体又は液体状の未
硬化エラストマー24をポケット16内に注入して、ポ
ケットを満たす。このようにして、個々のポケットはエ
ラストマー流体24で満たされ、ポケット16内でエラ
ストマー流体を硬化させればポケットに接着する。次い
で、当て板22を取り外せば、成形ハイブリッドブレー
ドが露出する。
【0022】図2に示す例示的な実施形態では、エラス
トマー流体24は、所望の具体的なエラストマーの製造
業者によって特定される慣用法で提供される。例えば、
エラストマーは好ましい形態ではポリウレタンゴムとす
ることができ、これは当初液体状態で提供され、適当な
温度に加熱して適切に脱気し、適当な温度に加熱してお
いた対応硬化剤と各々計量された分量で混合する。エラ
ストマー流体と硬化剤を混合してポケットに注入し、そ
こで硬化させる。
【0023】ハイブリッドブレードと当て板22全体
は、その中に加熱エラストマー流体24を注入する前
に、共通の温度に加熱するのが好ましい。翼形部のポケ
ットが充填されたら、充填翼形部を、ブレードと当て板
に共通する初期硬化温度に保つ。次いで、ブレードを、
使用した具体的エラストマー材料に必要とされる硬化プ
ロセスを完了するための適当な昇温下で慣用法に従って
後硬化すればよい。
【0024】翼形部12及び当て板22は相補的な三次
元輪郭を有しているので、当て板はその相補的輪郭に合
うように翼形部と位置合わせ或いは整合させるのが好ま
しい。これは、例えば、図2及び図3に示す通り、当て
板の外周の所定の位置に翼形部の縁と横方向に係合する
一体成形位置決めタブ26を設けることによってなし得
る。
【0025】位置決めタブ26のうちの2つは翼形部の
前縁に沿って間隔をおいて配置し、3つ目の位置決めタ
ブを翼形部の後縁近傍の翼先端に配置し得る。このよう
にして、個々の位置決めタブを翼形部の対応する縁に合
わせることによって、当て板を翼形部の上に迅速かつ正
確にあてはめることができる。
【0026】図1及び図3に示す通り、当て板22は好
ましくは外周シール28を含むが、その例示的な形態と
しては、当て板の係合面の溝つまり座に装着されたOリ
ングがある。シールは当て板の外周に沿っていて、エラ
ストマーを充填すべき1以上のポケットの周囲にある。
こうして、当て板22を複数の対応ポケット16の上で
翼形部第一側面18に封止し得る。
【0027】図2及び図3に示す通り、当て板は好まし
くは外周枠30も含んでいる。外周枠は独立した部品で
あってもよいし、或いは当て板自体と一体形成してもよ
く、当て板の周辺に局所的に堅固もしくは固い領域を提
供して、そこに符号Cで示す複数の適当なクランプをあ
てがって当て板と翼形部を締め付ける。こうして、当て
板は翼形部に留められ、シール28が翼形部第一側面に
押しつけられて密閉が保たれる。
【0028】次に、エラストマー流体24を適当な圧力
の下でポケット16に注入する。ポケット16は当初空
気を含んでいるので、当て板22は、エラストマー流体
がポケット内部の空気と置き換わる際にポケットから空
気を抜くための構成をもつのが好ましい。
【0029】これは、図1及び図2に示す通り、当て板
の先端部に陥凹溝の形態をした複数の空気抜き穴つまり
ウィープホール32を設けることによって達成できる。
空気抜き穴32は外周シール28を遮り、エラストマー
流体をポケットに注入すると空気が逃れるようにする。
【0030】上述の通り、翼形部12は好ましくは翼形
部第一側面に複数のポケット16をもつように形成さ
れ。また、エラストマー流体24は好ましくはポケット
に順次注入して、ポケット内部の空気がすべて逃れるよ
うにする。これは一箇所の注入部位でも達成し得るし、
複数の注入部位でも達成し得る。
【0031】図1及び図3に示す通り、翼形部12は、
好ましくは、複数のポケット16の隣接ポケット間に陥
凹ランド部つまりリブ34をもつように形成される。当
て板22は、好ましくは、リブ37の上に隙間36がで
きるような輪郭をもつ。当て板32の係合面は、エラス
トマーの最終注入に当たって翼形部第一側面18の最終
翼形つまり表面を画成するような形状をもつ。図3に示
すように、エラストマー流体24を複数のポケット16
の一つに注入すると、エラストマー流体24は幾つかの
隙間36を通して流れ、隣接ポケットを順次満たしてい
く。ポケットが満たされると、その内部にあった空気は
図2に示すような空気抜き穴32を通して排出され、ポ
ケットが完全に満たされると最後には若干のエラストマ
ー流体自体が空気抜き穴を通して排出される。
【0032】図2に示す好ましい実施形態では、エラス
トマー流体24は、当て板22の一方の端にある一箇所
で当て板22を通して注入され、順次すべてのポケット
16を満たす。流体がポケットからポケットへとそれぞ
れの隙間36を通して移動するにつれて、空気は当て板
の反対側の端から抜かれ、ポケットから空気が完全に排
出されると同時にポケットがエラストマー流体で完全に
充填されるようになる。
【0033】図2及び図3に示す通り、当て板は、充填
すべき複数のポケットのうちの1つの一端に適切に配置
された一体注入管つまりポート38を含んでいる。注入
管38は、適当な圧力下でエラストマー流体が流れ込む
ように注入装置と適切に接続されている。
【0034】エラストマー流体24は、例えばシロップ
様の稠度の粘性を当初有しているので、エラストマー流
体を当て板を通して注入しポケットからポケットへとそ
れらの間の小さな隙間36を通して注入するには、十分
な圧力を加えなければならない。エラストマー流体の圧
力は、好ましくは、すべてのポケットが満たされた後
も、ポケットの完全な充填を図るため流体が適切に硬化
するまで維持しておく。従って、当て板22自体が、ポ
ケット内部のエラストマーの外形厚が増大してしまうよ
うな当て板の不都合な変形を生じることなく、流体注入
時に印加圧力に耐える適当な構造的剛性を有しているべ
きである。
【0035】好ましい実施形態では、注入すべき流体に
対して当て板によって加わる背圧は、当て板自体の変形
を抑制するためにも、制限するのが好ましい。背圧の低
下の制御は、適度な大きさの流れ面積をもつ空気抜き孔
32を適当な数で用いるとともに、当て板を通して注入
される流体の流路に沿った圧力損を低減するための適当
な大きさの隙間36を設けることによってなし得る。
【0036】当て板22を取り外し、エラストマーが最
終硬化すると、得られたブレード10は図4に示すよう
な滑らかな空力翼形を有する。硬化エラストマー24は
ポケット16をすべて満たしていて、ポケットに接着し
て翼形部第一側面18と連続した面をなしてその空力輪
郭を完成する。当て板22は、連続生産における後続フ
ァンブレードの製造に再利用し得る。
【0037】エラストマーポケットをもつ金属ボディを
有するハイブリッド翼形部は、本発明の注入プロセスを
用いると格段に低コストで簡単に作ることができる。本
発明の方法は、ステータベーン又は出口案内翼等の、ガ
スタービンエンジンの他のタイプのハイブリッド翼形部
にも利用できる。
【0038】本明細書では本発明の好ましい例示的な実
施形態と思料するものについて説明してきたが、本発明
のその他の形態は本明細書の教示内容から当業者には自
明であり、本発明の技術的思想及び技術的範囲に属する
かかる形態すべてが特許請求の範囲で保護されることを
望むものである。
【0039】従って、特許による保護を望むのは、請求
項に規定され特徴付けられた発明である。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の例示的な実施形態によるガスタービ
ンエンジン翼形部並びにその製造に用いられる相補的当
て板の正面図。
【図2】 補助当て板を用いて図1に示すハイブリッド
翼形部を製造する例示的方法を示すフローチャート。
【図3】 図2に示す翼形部及び補助当て板の線3−3
に沿って半径方向に視た断面図。
【図4】 翼形部の数個のポケットを硬化エラストマー
で埋めた完成翼形部の等距離図。
【符号の説明】
10 ファンブレード 12 翼形部 14 ダブテール 16 ポケット 17 第一側面 20 第二側面 22 当て板 24 エラストマー 26 位置決めタブ 28 外周シール 30 外周枠 32 空気抜き穴 36 隙間 37 リブ 38 注入管 C クランプ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ジョセフ・トーマス・ベゴビッチ,ジュニ ア アメリカ合衆国、オハイオ州、ウエスト・ チェスター、パーク・リッジ・コート、 5032番 (72)発明者 ダグラス・デュアン・ワード アメリカ合衆国、オハイオ州、ウエスト・ チェスター、クラブ・レーン、6419番

Claims (15)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 第一の側面(18)にポケット(16)
    をもつ金属翼形部(12)を作る段階、 上記ポケットを当て板(22)で覆う段階、 エラストマー流体(24)を上記ポケットに注入する段
    階、及び上記ポケット内で上記流体を硬化させてポケッ
    トに接着する段階を含んでなる、ハイブリッドガスター
    ビンエンジン翼形部の製造方法。
  2. 【請求項2】 翼形部の第一の側面(18)が変化のあ
    る輪郭をもち、 当て板(22)が相補的輪郭をもち、かつ該相補的輪郭
    に合うように当て板(22)を翼形部と位置合わせする
    請求項1記載の方法。
  3. 【請求項3】 当て板(22)をポケットの上で翼形部
    に封止する段階、 加圧下で流体(24)をポケットに注入する段階、及び
    前記流体がポケット内の空気と置き換わる際にポケット
    から空気を抜く段階をさらに含んでなる、請求項2記載
    の方法。
  4. 【請求項4】 翼形部(12)がその第一の側面(1
    8)に複数のポケット(16)をもつように作られ、か
    つ流体(24)が上記複数のポケットに順次注入される
    請求項3記載の方法。
  5. 【請求項5】 翼形部(12)が前記複数のポケット
    (16)の隣接ポケット間に陥凹リブ(34)をもつよ
    うに作られ、 前記当て板(22)がリブ(34)の上に隙間(36)
    ができる輪郭をもち、かつ前記流体が前記複数のポケッ
    トの一つに注入され、上記隙間を通って流れて前記ポケ
    ットの隣接ポケットを満たす請求項4記載の方法。
  6. 【請求項6】 前記流体(24)が当て板(22)を通
    してただ一箇所で注入され、前記複数のポケットのすべ
    てを順次満たす、請求項5記載の方法。
  7. 【請求項7】 流体の圧力を、ポケットが流体で満され
    た後も流体が硬化するまで維持する、請求項3記載の方
    法。
  8. 【請求項8】 前記流体(24)が当て板(22)の一
    方の端から注入され、かつ当て板の反対側の端から空気
    が抜かれる、請求項3記載の方法。
  9. 【請求項9】 前記当て板の変形を抑えるため、ポケッ
    ト内の流体の背圧を制限することをさらに含んでなる、
    請求項3記載の方法。
  10. 【請求項10】 第一の側面(18)に複数の隣接した
    ポケット(16)をもつ金属翼形部(12)を作る段
    階、 上記ポケットを当て板(22)で覆う段階、 エラストマー流体(24)を上記ポケットに順次注入す
    る段階、及び上記ポケット内で上記流体を硬化させてポ
    ケットに接着する段階を含んでなるハイブリッド翼形部
    の製造方法。
  11. 【請求項11】 当て板(22)をポケットの上で翼形
    部に封止する段階、 加圧下で流体(24)をポケットに注入する段階、及び
    前記流体がポケット内の空気と置き換わる際にポケット
    から空気を抜く段階をさらに含んでなる、請求項10記
    載の方法。
  12. 【請求項12】 翼形部の第一の側面(18)が変化の
    ある輪郭をもち、 当て板(22)が相補的輪郭をもち、かつ該相補的輪郭
    に合うように当て板(22)を翼形部と位置合わせする
    請求項11記載の方法。
  13. 【請求項13】 翼形部(12)が前記複数のポケット
    (16)の隣接ポケット間に陥凹リブ(34)をもつよ
    うに作られ、 前記当て板(22)がリブ(34)の上に隙間(36)
    ができる輪郭をもち、かつ前記流体が前記複数のポケッ
    トの一つに注入され、上記隙間を通って流れて前記ポケ
    ットの隣接ポケットを満たす請求項12記載の方法。
  14. 【請求項14】 前記流体(24)が当て板(22)を
    通して該当て板の一方の端のただ一箇所で注入され、か
    つ当て板の反対側の端から空気が抜かれるにつれて前記
    複数のポケットのすべてを順次満たす、請求項13記載
    の方法。
  15. 【請求項15】 前記当て板の変形を抑えるため、ポケ
    ット内の流体の背圧を制限することをさらに含んでな
    る、請求項14記載の方法。
JP2000245473A 1999-08-16 2000-08-14 注入成形ハイブリッド翼形部 Expired - Fee Related JP5178971B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/374532 1999-08-16
US09/374,532 US6282786B1 (en) 1999-08-16 1999-08-16 Method of making injection formed hybrid airfoil

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2001073997A true JP2001073997A (ja) 2001-03-21
JP2001073997A5 JP2001073997A5 (ja) 2007-09-27
JP5178971B2 JP5178971B2 (ja) 2013-04-10

Family

ID=23477252

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000245473A Expired - Fee Related JP5178971B2 (ja) 1999-08-16 2000-08-14 注入成形ハイブリッド翼形部

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6282786B1 (ja)
EP (1) EP1077126B1 (ja)
JP (1) JP5178971B2 (ja)
DE (1) DE60008980T2 (ja)

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6287080B1 (en) * 1999-11-15 2001-09-11 General Electric Company Elastomeric formulation used in the construction of lightweight aircraft engine fan blades
US6431850B1 (en) * 2000-08-11 2002-08-13 General Electric Company Composite caul sheet with integral seal used in the fabrication of lightweight airfoils and method of making
US6814541B2 (en) 2002-10-07 2004-11-09 General Electric Company Jet aircraft fan case containment design
US7104761B2 (en) * 2004-07-28 2006-09-12 General Electric Company Hybrid turbine blade and related method
US7278830B2 (en) * 2005-05-18 2007-10-09 Allison Advanced Development Company, Inc. Composite filled gas turbine engine blade with gas film damper
US8844090B2 (en) * 2005-06-17 2014-09-30 United Technologies Corporation Tool for filling voids in turbine vanes and other articles
US7380321B2 (en) * 2006-03-28 2008-06-03 The Boeing Company Machining technique with selective and localized placement of tooling material
GB2450937B (en) * 2007-07-13 2009-06-03 Rolls Royce Plc Component with tuned frequency response
US8221085B2 (en) * 2007-12-13 2012-07-17 General Electric Company Wind blade joint bonding grid
DE102008031329A1 (de) * 2008-07-02 2010-01-07 Mtu Aero Engines Gmbh Verfahren zum Herstellen von Gasturbinenschaufeln
DE102011109977B4 (de) * 2011-08-11 2013-03-07 Airbus Operations Gmbh Vorrichtung zur urformtechnischen Herstellung eines integralen Strukturbauteils aus einem mit Stringern verstärkten Faserverbundwerkstoff für ein Flugzeug
US9011087B2 (en) 2012-03-26 2015-04-21 United Technologies Corporation Hybrid airfoil for a gas turbine engine
US10047609B2 (en) * 2012-09-25 2018-08-14 United Technologies Corporation Airfoil array with airfoils that differ in geometry according to geometry classes
FR3012515B1 (fr) * 2013-10-31 2018-02-09 Safran Aube composite de turbomachine
DE102015203868A1 (de) * 2015-03-04 2016-09-08 Rolls-Royce Deutschland Ltd & Co Kg Fanschaufel für einen Flugantrieb
US9982684B2 (en) 2015-08-07 2018-05-29 General Electric Company Hybrid metal compressor blades
US10465715B2 (en) * 2017-10-18 2019-11-05 Goodrich Corporation Blade with damping structures
US10677068B2 (en) 2018-01-18 2020-06-09 Raytheon Technologies Corporation Fan blade with filled pocket
FR3081370B1 (fr) * 2018-05-22 2020-06-05 Safran Aircraft Engines Corps d'aube et aube en materiau composite ayant un renfort fibreux compose d'un tissage tridimensionnel et de fibres courtes et leur procede de fabrication
FR3082877B1 (fr) * 2018-06-21 2020-09-25 Safran Aircraft Engines Aube a structure hybride pour turbomachine
FR3100471B1 (fr) * 2019-09-10 2022-12-09 Safran Aircraft Engines Préforme pour aube composite

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58107318A (ja) * 1981-12-18 1983-06-27 Sanyo Electric Co Ltd 積層断熱体の製造方法
JPH01178417A (ja) * 1988-01-06 1989-07-14 Sumitomo Chem Co Ltd 積層体の製造方法
JPH04262099A (ja) * 1991-02-18 1992-09-17 Mitsubishi Plastics Ind Ltd 繊維強化プラスチックファンの製造法
JPH04325213A (ja) * 1991-04-25 1992-11-13 Sumitomo Chem Co Ltd 多層成形品の製造方法
JPH08174569A (ja) * 1994-12-22 1996-07-09 Inoac Corp 発泡成形品の製造方法
JPH1054204A (ja) * 1996-05-20 1998-02-24 General Electric Co <Ge> ガスタービン用の多構成部翼
JPH1177711A (ja) * 1997-09-01 1999-03-23 Sumitomo Chem Co Ltd 積層体の製造方法
EP0926312A2 (en) * 1997-12-24 1999-06-30 General Electric Company Damped turbomachine blade

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1084537A (en) 1965-07-31 1967-09-27 Rolls Royce A compressor or turbine rotor for a gas turbine engine
US3796513A (en) 1972-06-19 1974-03-12 Westinghouse Electric Corp High damping blades
US4118147A (en) 1976-12-22 1978-10-03 General Electric Company Composite reinforcement of metallic airfoils
FR2688264A1 (fr) 1992-03-04 1993-09-10 Snecma Redresseur de turbomachine a aubes ayant une face alveolee chargee en materiau composite.
US5655883A (en) * 1995-09-25 1997-08-12 General Electric Company Hybrid blade for a gas turbine
US5634771A (en) 1995-09-25 1997-06-03 General Electric Company Partially-metallic blade for a gas turbine
FR2745589B1 (fr) * 1996-02-29 1998-04-30 Snecma Piece hybride a haut rapport resistance-masse et procede de realisation
US5875549A (en) * 1997-03-17 1999-03-02 Siemens Westinghouse Power Corporation Method of forming internal passages within articles and articles formed by same
US5839882A (en) 1997-04-25 1998-11-24 General Electric Company Gas turbine blade having areas of different densities

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58107318A (ja) * 1981-12-18 1983-06-27 Sanyo Electric Co Ltd 積層断熱体の製造方法
JPH01178417A (ja) * 1988-01-06 1989-07-14 Sumitomo Chem Co Ltd 積層体の製造方法
JPH04262099A (ja) * 1991-02-18 1992-09-17 Mitsubishi Plastics Ind Ltd 繊維強化プラスチックファンの製造法
JPH04325213A (ja) * 1991-04-25 1992-11-13 Sumitomo Chem Co Ltd 多層成形品の製造方法
JPH08174569A (ja) * 1994-12-22 1996-07-09 Inoac Corp 発泡成形品の製造方法
JPH1054204A (ja) * 1996-05-20 1998-02-24 General Electric Co <Ge> ガスタービン用の多構成部翼
JPH1177711A (ja) * 1997-09-01 1999-03-23 Sumitomo Chem Co Ltd 積層体の製造方法
EP0926312A2 (en) * 1997-12-24 1999-06-30 General Electric Company Damped turbomachine blade

Also Published As

Publication number Publication date
EP1077126A1 (en) 2001-02-21
JP5178971B2 (ja) 2013-04-10
EP1077126B1 (en) 2004-03-17
DE60008980T2 (de) 2005-03-10
DE60008980D1 (de) 2004-04-22
US6282786B1 (en) 2001-09-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001073997A (ja) 注入成形ハイブリッド翼形部
US6099257A (en) Plastically formed hybrid airfoil
EP2867503B1 (en) Fairing assembly
RU2434728C2 (ru) Способ изготовления моноблочного диска, снабженного системой лопаток
US9453418B2 (en) Hollow airfoil with composite cover and foam filler
EP2825759B1 (en) Gas turbine engine variable stator vane assembly
EP2503102A2 (en) A rotor having an annulus filler
EP1046785A2 (en) Composite fan platform
US9217333B2 (en) Composite-material vane
CN111108289B (zh) 用于连接和修复抗剪腹板的注入方法和装置
GB2154287A (en) Hollow composite airfoil
US8628300B2 (en) Apparatus and methods for cooling platform regions of turbine rotor blades
US10280940B2 (en) Blade and shroud with socket for a compressor of an axial turbomachine
EP3736412A1 (en) Fan inter-blade platform with core and polymer matrix composite skin
US7507073B2 (en) Methods and apparatus for assembling a steam turbine bucket
US3905722A (en) Fluid flow machines
US8469662B2 (en) Guide vane architecture
EP3260659B1 (en) Fan blade filler
RU2585025C2 (ru) Временное удержание металлического листа на форме с помощью микросварочных швов
US20110014041A1 (en) Rotary Drum of an Axial Compressor Having a Composite Web
US20190071989A1 (en) Flow stator for turbomachine with integrated and attached platforms
RU2769595C1 (ru) Способ изготовления рабочего колеса авиационного двигателя из композиционного материала
RU2689498C1 (ru) Рабочее колесо вентилятора с обтекателем и способ изготовления из композиционного материала
CA1246839A (en) Hollow composite airfoils and method of fabricating same

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070813

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070813

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20090916

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20090916

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100601

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100825

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100830

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110329

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110623

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110628

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110928

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120403

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120702

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121211

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130109

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees