JP2001072128A - 充填・排出用治具及び無菌充填・排出方法 - Google Patents

充填・排出用治具及び無菌充填・排出方法

Info

Publication number
JP2001072128A
JP2001072128A JP24972999A JP24972999A JP2001072128A JP 2001072128 A JP2001072128 A JP 2001072128A JP 24972999 A JP24972999 A JP 24972999A JP 24972999 A JP24972999 A JP 24972999A JP 2001072128 A JP2001072128 A JP 2001072128A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
filling
jig
liquid
container
discharge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP24972999A
Other languages
English (en)
Inventor
Satoru Tateishi
悟 立石
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujimori Kogyo Co Ltd
Original Assignee
Fujimori Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujimori Kogyo Co Ltd filed Critical Fujimori Kogyo Co Ltd
Priority to JP24972999A priority Critical patent/JP2001072128A/ja
Publication of JP2001072128A publication Critical patent/JP2001072128A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【解決手段】 充填用の注入口を有し、該注入口が膜部
材によって密封された液体用容器に液体を充填する際
に、上記容器の注入口と充填装置との間に取り付けられ
る充填用治具1であって、上記容器の注入口と連結可能
な一の開口端部1bと、上記充填装置側と連結可能な他
の開口端部1dと、一の開口端部1bから上記注入口側
に突出可能な切断部材2a及び切断部材2aを治具1内
の気密状態を維持しつつ上記注入口側に突出させる押圧
部材2bを具備する開口手段2とを備えた充填用治具
1。 【効果】 専用の無菌充填機やディスペンサーを使用し
なくても、液体用容器に液体を容易に無菌充填したり、
液体用容器の内容液を容易に無菌排出することができ、
特に殺菌処理を施した液体を液体用容器内に充填した
り、殺菌処理を施した内容液を液体用容器から排出する
際に有用である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、液体用容器内に液
体を充填する際、及び液体用容器に充填された内容液を
容器内から排出する際に使用される充填・排出用治具及
び該治具を使用した無菌充填・排出方法に関する。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】従来よ
り、液体を無菌状態で収容する液体用容器としては、例
えば特開平11−152184号公報等に記載されてい
るように、充填口(注入口)及び取出口(排出口)がそ
れぞれスパウトと内栓からなり、スパウトに内栓を嵌合
させることにより密封できる容器が知られている。しか
しながら、上記のような容器の場合、注入口、排出口を
構成する部材が2ヶ1組になっているため、製造作業が
煩雑であったり、注入、排出の治具が複雑であるなどの
問題を有していた。また、注入口、排出口の密封がOリ
ングが存在するとはいえ、物理的な嵌合によるものなの
で、雑菌侵入の畏れが皆無とは言い難く、簡単な操作で
確実に無菌状態を維持したままで液体用容器に液体を充
填したり、無菌状態で充填された内容液を無菌状態で液
体用容器から排出することができる手段が望まれてい
た。
【0003】一方、特開平10−35778号公報等に
記載されているように、一端にフランジを有する円筒体
からなり、該フランジが液体用容器に設けた孔部の周辺
に取着され、該円筒体の他端が上記孔部と同心に容器外
方を指向する充填用ノズル及び排出用ノズルを設け、上
記排出用ノズルのフランジ側開口面が該開口面を覆う膜
部材により封止された液体用容器の場合、上記膜部材を
刃を備えた短円筒状の膜カッター等の適宜手段で切断し
た後、内容液の排出を行なう液体用容器も知られている
が、このような容器の場合、無菌充填、無菌排出を行う
には、例えば専用の充填機やディスペンサーのような設
備が必要となったり作業が煩雑となるため、このような
手段によらず、簡単な操作で確実に無菌状態を維持した
ままで液体用容器に液体を充填したり、無菌状態で充填
された内容液を無菌状態で液体用容器から排出すること
ができる方法が望まれていた。
【0004】本発明は、上記事情に鑑みなされたもの
で、液体用容器に液体を充填する際、特に予め殺菌、滅
菌されている液体の無菌充填を行う際に好適に使用され
る充填用治具及び内容液を液体用容器から排出する際、
特に殺菌、滅菌された内容液を液体用容器から無菌排出
する際に好適に使用される排出用治具、更に、上記充填
用治具及び排出用治具を用いることによって、煩雑な装
置を用いなくても液体を液体用容器内に無菌充填するこ
とができ、また、液体用容器の内容液を無菌排出するこ
とができる無菌充填方法及び無菌排出方法を提供する。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記目的を達
成するため、(1)充填用の注入口を有し、該注入口が
膜部材によって密封された液体用容器に液体を充填する
際に、上記容器の注入口と充填装置との間に取り付けら
れる充填用治具であって、上記容器の注入口と連結可能
な一の開口端部と、上記充填装置側と連結可能な他の開
口端部と、上記一の開口端部から上記注入口側に突出可
能な切断部材及び該切断部材を治具内の気密状態を維持
しつつ上記注入口側に突出させる押圧部材を具備する開
口手段とを備えたことを特徴とする充填用治具、(2)
内容液を排出する排出口を有し、該排出口が膜部材によ
って密封された液体用容器から内容液を排出する際に、
上記容器の排出口と排出用ホースとの間に取り付けられ
る排出用治具であって、上記容器の排出口と連結可能な
一の開口端部と、上記排出用ホースと連結可能な他の開
口端部と、上記一の開口端部から上記排出口側に突出可
能な切断部材及び該切断部材を治具内の気密状態を保持
しつつ上記排出口側に突出させる押圧部材を具備する開
口手段とを備えたことを特徴とする排出用治具、(3)
充填用の注入口を有し、該注入口が膜部材によって密封
された液体用容器内に充填装置を使用して液体を無菌状
態で充填する無菌充填方法であって、上記液体用容器の
注入口に上記(1)記載の充填用治具の一の開口端部を
連結すると共に、上記充填装置側に上記無菌充填用治具
の他の開口端部を連結した後、上記膜部材の外面及び上
記充填用治具内を含む充填系を滅菌し、次いで上記充填
用治具の切断部材を上記押圧部材によって無菌状態を保
持しつつ上記注入口側に突出させて、上記容器の注入口
を密封する上記膜部材を上記切断部材によって切断した
後、上記容器内に液体を充填することを特徴とする無菌
充填方法、及び(4)内容液を排出する排出口を有し、
該排出口が膜部材によって密封された液体用容器から内
容液を無菌排出する無菌排出方法であって、上記液体用
容器の排出口に上記(2)記載の排出用治具の一の開口
端部を連結すると共に、上記排出用ホースに上記排出用
治具の他の開口端部を連結した後、上記膜部材の外面及
び上記排出用治具内を含む排出系を滅菌し、次いで上記
排出用治具の切断部材を上記押圧部材によって無菌状態
を保持しつつ上記排出口側に突出させて、上記容器の排
出口を密封する上記膜部材を上記切断部材によって切断
して、上記容器内の内容液を排出することを特徴とする
無菌排出方法を提供する。
【0006】即ち、本発明の充填用治具及び排出用治具
は、液体用容器の注入口又は排出口と連結可能な一の開
口端部と、充填装置側又は排出用ホースと連結可能な他
の開口端部とを備えると共に、上記一の開口端部から上
記注入口側又は排出口側に突出可能な切断部材及び該切
断部材を治具内の気密状態を維持しつつ上記注入口側又
は排出口側に突出させる押圧部材を具備する開口手段を
設けたので、充填用治具又は排出用治具の上記一の開口
端部を液体用容器に連結すると共に、上記他の開口端部
を例えば充填用ホース又は排出用ホースに連結した後、
上記注入口又は排出口を密封する膜部材を上記切断部材
を治具内の気密状態を維持したまま注入口側又は排出口
側に突出させて切断すれば、液体容器内と充填装置又は
排出用ホースを導通させることができ、上記液体の充
填、内容液の排出を行うことが可能となる。
【0007】そして、上記充填用治具を用いた本発明の
無菌充填方法は、上記液体用容器の注入口に上記充填用
治具の一の開口端部を連結すると共に、例えば滅菌装置
が介装された充填用ホースに上記充填用治具の他の開口
端部を連結することによって、上記充填装置側に連結し
た後、上記膜部材の外面及び上記充填用治具内を含む充
填系を滅菌し、次いで上記容器の注入口を密封する上記
膜部材を上記充填用治具の切断部材を治具内の気密状態
を維持したまま注入口側に突出させて切断した後、上記
容器内に液体を充填するので、充填系の無菌状態を維持
したままで液体用容器内に液体を充填することができ
る。
【0008】また、上記排出用治具を用いた本発明の無
菌排出方法は、上記液体用容器の排出口に上記充填用治
具の一の開口端部を連結すると共に、例えば滅菌手段が
介装された排出用ホースに上記排出用治具の他の開口端
部を連結した後、上記膜部材の外面及び上記排出用治具
内を含む排出系内を滅菌し、次いで上記容器の排出口を
密封する上記膜部材を上記排出用治具の切断部材を治具
内の気密状態を維持したまま排出口側に突出させて切断
して、上記容器内の内容液を排出するので、無菌状態を
維持したままで液体用容器から内容液を排出することが
できる。
【0009】ここで、本発明の無菌充填方法及び無菌排
出方法は、対象内容品に制限はないが、液体用容器に液
体を無菌状態で充填することができ、また、無菌状態の
内容液を無菌状態を維持したままで排出することができ
るので、例えば加熱、γ線、電子線などの殺菌、滅菌処
理を行なった液体食品、薬品類を充填、排出する場合
に、特に有用である。
【0010】
【発明の実施の形態及び実施例】以下、本発明につき図
面を参照して更に詳しく説明する。図1は、本発明の充
填・排出用治具の一構成例を説明する充填・排出用治具
1の正面図であり、図2は、上記治具1を用いた本発明
の無菌充填方法の構成例を説明する液体用容器に液体を
充填する状態の概略を示す斜視図、図3,4は、上記治
具1の充填時における使用方法を説明するために治具1
を連結した液体用容器の一部を切断して示した説明図、
図5は、充填後の処理方法を説明する斜視図、図6は、
上記治具1を用いた本発明の無菌排出方法の一構成例を
説明する斜視図である。
【0011】上記充填・排出用治具1は、図1に示すよ
うに略T字状管体の本体1aからなり、本体1aは、そ
の一端部(一の開口端部)1bの外周面にネジ部を有
し、後述するように液体用容器4の注入口4a(図2参
照)に螺合するように構成されており、一端部1bは開
口しているが、他端部1cは中央部に孔部を有する閉口
面によって閉塞している。そして、本体1aには、一端
部1bから他端部1cに亘って開口手段2の切断部材2
a及び押圧部材2bの足部側が収容されており、押圧部
材2bの頭部側は他端部1cの閉口面中央部の孔部から
本体1aの外方へ突出し、この押圧部材2bの上記突出
する部分を本体1a内との気密性を維持するように被覆
部材2cが被覆している。
【0012】一方、本体1aの下端部(他の開口端部)
1dは、後端部が図示しない充填装置に連結すると共
に、図示しない滅菌手段が介装された充填用ホース3の
先端部3aと気密に連結可能となっている。また、上記
治具1の上記一端部1bは液体用容器の排出口4b(図
6参照)にも螺合すると共に、上記下端部1dは、図示
しない滅菌手段が介装された排出用ホース5(図6参
照)の先端部5aにも気密に連結可能となっている。
【0013】上記充填・排出用治具1は、その大きさが
特に制限されるものではなく、充填装置、液体用容器の
大きさなどに合わせて適宜選定することができる。ま
た、上記一端部1b,下端部1dは、それぞれ液体用容
器の注入口又は排出口、充填用ホース又は排出用ホース
と直接螺合、連結させる必要はなく、例えば他の連結器
を介在させてもよい。このような連結器としては、例え
ば嵌合式でカムロック着脱防止機構があるものが作業性
に優れている。
【0014】上記開口手段2は、上述したように切断部
材2a、押圧部材2b、被覆部材2cとからなり、切断
部材2aは、常時は全体が上記治具1の本体1a内に収
容されており、押圧部材2bの押し引きに従って本体1
a内を摺動したり、前後動することによって、本体1a
の一端部1bから上記注入口側又は排出口側に先端部が
突出可能となっている。そして、押圧部材2bは、断面
T字型の棒体又は筒体からなり、足部が本体1a内の切
断部材2aの後端部に連結すると共に、頭部側は上述し
たように本体1aの他端部1cの閉口面の孔部を挿通し
て本体1aの外方に突出しており、頭部を本体1a側に
向けて押すことによって、切断部材2aを上記一端部1
b外側へと突出させるように構成されている。
【0015】この押圧部材2bの常時は治具1の本体1
aの他端部1cから外方に突出している部分は、被覆部
材2cに覆い込まれており、該被覆部材2cは、更に治
具1の本体1aの他端部1cの外周壁を気密に被覆する
ことによって、切断部材2aを治具1内の気密状態を維
持しつつ上記注入口側に突出させるように構成されてい
る。
【0016】ここで、上記切断部材2aは、上記一端部
1bから上記注入口側又は排出口側に突出して、後述す
るように液体用容器の注入口及び排出口を被覆、密封す
る膜部材を切断、穿孔可能であれば、その種類は特に制
限されず、例えば円筒体の先端部にノコギリ状の歯が設
けられたもの、先端部が竹槍の先端又は矢尻のように形
成された棒体又は円筒体などを挙げることができる。な
お、上記切断部材2aと、その後端部に連結する押圧部
材2bとは、例えば先端がノコギリの歯状の有底円筒体
の切断部材とその底部中央に足部先端が固着された押圧
部材などのように別個の部材であってもよく、また、例
えば押圧用の頭部を後端側に有する矢などのように一体
化されたものであってもよい。
【0017】そして、上記押圧部材2bの常時は治具1
の本体1a外方に突出している部分と上記本体1aの他
端部1c外周壁とを気密に被覆する被覆部材2cとして
は、例えば弾力性のあるゴムチューブ、軟質のプラスチ
ックチューブ、蛇腹構造を有する金属製チューブ等のよ
うに押圧部材2cの進退(押し引き)に従って収縮、復
元できるように伸縮可能(変形可能)であり、且つ気密
性を維持できるものを使用することができ、この被覆部
材2cによって押圧部材2bの本体1a外方に突出して
いる部分から治具1の本体1aの他端側1c外周壁にか
けて上記治具内の気密性が維持されるように被覆するこ
とにより、後述するように、上記治具1内の滅菌処理に
よって、被覆部材2c内部も滅菌されて、上記切断部材
2aの先端部を上記注入口側又は排出口側に突出させる
際、押圧部材2bの常時は治具1の本体1aの他端部1
cから外方に突出している部分が治具1の本体1a内に
収容されても、充填系の無菌状態を維持することができ
る。
【0018】上記充填・排出用治具1の本体1aは、そ
の材質が特に制限されるものではなく、適宜選定するこ
とができ、例えば硬質プラスチック、アルミニウム,真
ちゅう,ステンレス等の金属などを好適に使用すること
ができる。なお、切断部材2aが例えば先端がノコギリ
の歯状の有底円筒体であれば、本体1a内における液体
の流出入を制御するために、例えば筒体中間部に本体1
aの下端部1dが分岐する部分の開口面1eの位置と一
致すると下端部1d内と筒体内が導通可能となるような
切り欠き部を設けるなどの手段によってバルブ機構を設
けたり、更に、本体1a内面との空隙によって液体が後
方側(押圧部材2b側)にまわってしまうのを防ぐため
に、筒体の上記切り欠き部よりも後端側の例えば底部近
傍の外周面にリング状のゴム製パッキングを本体1a内
面との空隙をなくすように装着しても好適である。ま
た、押圧部材2bが水圧などによって動いてしまわない
ように、例えば本体1aの他端部1cの上記閉口面の孔
部の周縁又はその近傍に押圧部材2bのストッパーを設
けても好適である。
【0019】上記充填・排出用治具1の製造方法は、特
に制限されるものではなく、例えば本体1aを硬質プラ
スチック材によって製造するのであれば、射出成形等の
公知のプラスチック成形方法を適宜選定して製造するこ
とができる。
【0020】次に、図2〜5により、上記充填・排出用
治具1を利用して液体用容器4に内容液となる液体を充
填装置を用いて無菌充填する本発明の無菌充填方法の一
構成例を説明する。なお、本発明の無菌充填・排出方法
は、充填する液体の種類が特に制限されるものではない
が、本発明の目的を考慮すれば、加熱殺菌処理などを行
なった後、無菌状態で液体用容器に充填され、容器から
他の容器などに移し代える際にも無菌状態で行うことが
望ましい液体が効果的であり、このような液体として、
例えば乳製品,コーヒー,紅茶,お茶,果汁,調味液,
ショートニング等各種飲食用液体、工業薬品などを挙げ
ることができる。
【0021】図2は、液体用容器4を充填系にセットし
た状態を示す斜視図である。ここで、上記液体用容器4
は、その種類が特に制限されるものではないが、最内層
が熱溶着性プラスチックフィルムからなる容器本体4c
と一体に形成された筒状の首部4dを備え、この首部4
dに上記治具1の本体1aの一端部1b側と連結する連
結部4eを備えた注入口4aが設けられると共に、上記
容器本体4cの下側に上記治具1の本体1aの一端部1
b側と連結する連結部(図示せず)を備えた排出口4b
(図6参照)が設けられており、容器内は、滅菌、殺菌
処理されていると共に、上記注入口4a及び排出口4b
の開口面は、容器内側の開口部周縁に接着固定された膜
部材4f(図3,4参照)によって、被覆、密封されて
おり、容器内は予めγ線などにより滅菌されて無菌状態
となっている。なお、上記注入口4a及び排出口4bの
上記膜部材4fは、常時は上記注入口4a及び排出口4
bの連結部4eに螺合する図示しないキャップによって
保護されている。
【0022】上記膜部材4fの材質、厚さは特に制限さ
れるものではなく、保管、搬送時に容器内の無菌状態を
維持し、液体の充填時、排出時には破く目的で液体用容
器の注入口、排出口に設けられる公知の薄膜を使用する
ことができ、また、容器本体を構成する材料の一部であ
ってもよい。
【0023】また、図中5は、上記液体用容器の外装箱
となる外枠であり、この外枠5内に偏平袋状に折り畳ん
だ上記液体用容器4を上記首部4dが上側となるように
収納する。
【0024】上記液体用容器4に液体を無菌充填する場
合、図2に示すように偏平袋状に折り畳んだ液体用容器
4の首部4d全体が外枠5の上方に出るように持ち上
げ、首部4dの上端部を図示しない充填装置に備えられ
た固定具6で挟持、固定する。そして、上記注入口4a
の図示しないキャップを外した後、図3に示すように上
記治具1の本体1aの一端部1bを上記容器4の注入口
4aの連結部4eに螺合させて気密に連結すると共に、
上記治具1の本体1aの下端部1dに充填タンク(図示
せず)に連結し、且つ図示しない滅菌手段が介装された
充填用ホース3の先端部3aを嵌着させて、上記治具1
の下端部1dと充填装置側とを気密に連結する。
【0025】ここで、上記滅菌手段は特にその種類が制
限されるものではなく、例えば上記充填用ホース3の中
間部に分岐管を設け、該分岐管から過酸化水素,過酢酸
などの殺菌剤、高温の水蒸気などを充填系に導入するよ
うに構成することによって、上記膜部材4fの外面、治
具1内及び充填用ホース3内を含む充填系を殺菌、滅菌
することができる。
【0026】そして、上記滅菌手段によって上記膜部材
4fの外面、上記注入口4a、上記被膜部材2c内も含
む治具1内及び充填用ホース3内などの充填系を滅菌、
殺菌した後、図4において矢印Xで示すように上記治具
1の切断部材2aを容器4の注入口4a側に突出させて
上記膜部材4fを切断、穿孔して、上記注入口4aを開
口させる。ここで、上記切断部材2aを突出させる際、
押圧部材2bの頭部を本体1a側に押すと、常時は治具
1の本体1aの他端部1c側から外方に突出している押
圧部材2bの足部の一部が治具1の本体1a内に押し込
まれるが、上述したように被覆部材2cは押圧部材2b
の進退に従って伸縮、変形可能であるので、被覆部材2
c内の気密状態を維持した状態で上記切断部材2aを容
器4の注入口4a側に突出させることができ、このよう
に気密性を維持することによって充填系内の無菌状態を
維持したままで上記膜部材4fを切断することができ
る。
【0027】上記のように充填系の無菌状態を維持した
ままで上記注入口4aを開口させた後、図4において矢
印Yで示すように図示しない上記充填装置を用いて充填
用ホース3、治具1を通じて上記充填タンク内の例えば
加熱殺菌処理された液体を注入口4aから袋内に注入す
ることによって、上記液体を内部が滅菌、殺菌処理され
た上記液体用容器4の容器本体4c内に無菌状態で充填
することができる。なお、上記切断部材2aは、上記膜
部材4fを切断、穿孔した後は、例えば本体1a内の下
端部1dが分岐する部分の開口面1eを塞ぐなどして液
体流路の妨げとなるような場合、必要に応じて押圧部材
2bを引いて、本体1aの他端部1c側に後退させても
よく、また、特に妨げとならない場合は、注入口4a側
に突出させたままの状態で充填作業を行ってもよい。
【0028】無菌充填が終了した後、液体用容器4の密
封方法は、特に制限されないが、上記液体用容器4を使
用した場合、図5に示すように、熱板シーラ7を用いて
上記首器4dの注入口4aが設けられている位置よりも
下の部分で内面同士を熱溶着すれば、上記液体用容器4
の容器本体4c内の無菌状態を損なうことなく、容易且
つ確実に容器の密封を行うことができる。そして、その
後、該熱溶着した部分の上側を切断し、不用となった注
入口を除去すれば、注入口より雑菌が侵入したり、注入
口の重さで輸送時にピンホールが発生するなどの危険性
を低減できるので、好適である。
【0029】次に、上記液体用容器4の内容液を無菌排
出する方法を図6により説明する。上記液体用容器4が
外装箱に収容されている場合は、上記液体用容器4を外
装箱から取り出して、排出口4bの図示しないキャップ
を外し、上記治具1を充填時と同様に排出口4b、上記
充填用ホース3と同様の滅菌手段が介装された排出用ホ
ース5の先端部5aに気密に連結し、充填時と同様に系
内を滅菌、殺菌した後、図示しない膜部材を同様にして
切断、穿孔すれば、内容液を上記液体用容器4から無菌
排出することができる。
【0030】以上説明したように、上記充填・排出用治
具1を用いることによって、特に専用の無菌充填機で充
填作業を行なわなくても、液体用容器4内に液体を容易
且つ確実に無菌充填することができ、また、液体用容器
4内の内容液を容易且つ確実に無菌排出することができ
る。
【0031】なお、本発明は、上記構成に限定されるも
のではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲で種々変更
して差し支えない。
【0032】
【発明の効果】本発明によれば、例えば専用の無菌充填
機やディスペンサーを使用しなくても、液体用容器に液
体を容易に無菌充填し、また、液体用容器の内容液を容
易に無菌排出することができるので、特に殺菌処理を施
した液体を液体用容器内に充填したり、殺菌処理を施し
た内容液を液体用容器から排出する際に有用である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の充填・排出用治具の一構成例を説明す
る正面図である。
【図2】本発明の無菌充填方法の一構成例を説明する概
略斜視図である。
【図3】上記方法における上記治具の使用方法を示す説
明図である。
【図4】上記方法における上記治具の使用方法を示す説
明図である。
【図5】上記無菌充填方法を行なった後の容器密封方法
の一例を説明する概略斜視図である。
【図6】本発明の無菌排出方法の一構成例を説明する概
略斜視図である。
【符号の説明】
1 充填・排出用治具 1a 本体 1b 一端部(一の開口端部) 1d 下端部(他の開口端部) 2 開口手段 2a 切断部材 2b 押圧部材 2c 被覆部材 4 液体用容器 4a 注入口 4b 排出口 5 排出用ホース

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 充填用の注入口を有し、該注入口が膜部
    材によって密封された液体用容器に液体を充填する際
    に、上記容器の注入口と充填装置との間に取り付けられ
    る充填用治具であって、上記容器の注入口と連結可能な
    一の開口端部と、上記充填装置側と連結可能な他の開口
    端部と、上記一の開口端部から上記注入口側に突出可能
    な切断部材及び該切断部材を治具内の気密状態を維持し
    つつ上記注入口側に突出させる押圧部材を具備する開口
    手段とを備えたことを特徴とする充填用治具。
  2. 【請求項2】 内容液を排出する排出口を有し、該排出
    口が膜部材によって密封された液体用容器から内容液を
    排出する際に、上記容器の排出口と排出用ホースとの間
    に取り付けられる排出用治具であって、上記容器の排出
    口と連結可能な一の開口端部と、上記排出用ホースと連
    結可能な他の開口端部と、上記一の開口端部から上記排
    出口側に突出可能な切断部材及び該切断部材を治具内の
    気密状態を保持しつつ上記排出口側に突出させる押圧部
    材を具備する開口手段とを備えたことを特徴とする排出
    用治具。
  3. 【請求項3】 充填用の注入口を有し、該注入口が膜部
    材によって密封された液体用容器内に充填装置を使用し
    て液体を無菌状態で充填する無菌充填方法であって、上
    記液体用容器の注入口に請求項1記載の充填用治具の一
    の開口端部を連結すると共に、上記充填装置側に上記充
    填用治具の他の開口端部を連結した後、上記膜部材の外
    面及び上記充填用治具内を含む充填系を滅菌し、次いで
    上記充填用治具の切断部材を上記押圧部材によって無菌
    状態を保持しつつ上記注入口側に突出させて、上記容器
    の注入口を密封する上記膜部材を上記切断部材によって
    切断した後、上記容器内に液体を充填することを特徴と
    する無菌充填方法。
  4. 【請求項4】 内容液を排出する排出口を有し、該排出
    口が膜部材によって密封された液体用容器から内容液を
    無菌排出する無菌排出方法であって、上記液体用容器の
    排出口に請求項2記載の排出用治具の一の開口端部を連
    結すると共に、上記排出用ホースに上記排出用治具の他
    の開口端部を連結した後、上記膜部材の外面及び上記排
    出用治具内を含む排出系を滅菌し、次いで上記排出用治
    具の切断部材を上記押圧部材によって無菌状態を保持し
    つつ上記排出口側に突出させて、上記容器の排出口を密
    封する上記膜部材を上記切断部材によって切断して、上
    記容器内の内容液を排出することを特徴とする無菌排出
    方法。
JP24972999A 1999-09-03 1999-09-03 充填・排出用治具及び無菌充填・排出方法 Pending JP2001072128A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24972999A JP2001072128A (ja) 1999-09-03 1999-09-03 充填・排出用治具及び無菌充填・排出方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24972999A JP2001072128A (ja) 1999-09-03 1999-09-03 充填・排出用治具及び無菌充填・排出方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001072128A true JP2001072128A (ja) 2001-03-21

Family

ID=17197343

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24972999A Pending JP2001072128A (ja) 1999-09-03 1999-09-03 充填・排出用治具及び無菌充填・排出方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001072128A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4805378A (en) Aseptic filling station
US5641004A (en) Process for filling a sealed receptacle under aseptic conditions
US20210401668A1 (en) Food arrangement
JP2744787B2 (ja) 容器を無菌で充填する方法と装置
US6718735B2 (en) Albumin in a flexible polymeric container
EP0072699B1 (en) Method and system for aseptically filling a container with fluid
NZ515060A (en) Container closure and method for filling
US20060165556A1 (en) Sanitizing pouch and method of use therefor
CA2543309A1 (en) Container for food products and method for transporting food products
AU2007203131A1 (en) Albumin in a Flexible Polymeric Container
US6543495B2 (en) Multiple access container and methods for the transfer of fluent materials
EP0236107B1 (en) Aseptic filling station
CN102822058A (zh) 制造填充有产品特别是治疗性液体的无菌柔性袋的方法及相应的袋
US20080152537A1 (en) Sterilization System
MX2007009214A (es) Accesorio integrado para envasado aseptico.
CA1294256C (en) Aseptic filling station
JP2001072128A (ja) 充填・排出用治具及び無菌充填・排出方法
JP3301184B2 (ja) 口栓付袋状容器の無菌充填方法
JP4011703B2 (ja) バッグインボックス用内袋の無菌充填方法
JP2001180698A (ja) 流体製品収納バッグおよびその内容物の注出方法
WO2019111993A1 (ja) 無菌充填機及び無菌充填方法
JP2002264911A (ja) 包装袋及び無菌充填方法
JPH10328269A (ja) 医療用容器
JP4390877B2 (ja) バッグインボックス用無菌充填装置
JP2721217B2 (ja) 無菌包装容器とその充填方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060714

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081016

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081022

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090304