JP2001072002A - 分包機 - Google Patents

分包機

Info

Publication number
JP2001072002A
JP2001072002A JP2000247583A JP2000247583A JP2001072002A JP 2001072002 A JP2001072002 A JP 2001072002A JP 2000247583 A JP2000247583 A JP 2000247583A JP 2000247583 A JP2000247583 A JP 2000247583A JP 2001072002 A JP2001072002 A JP 2001072002A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
powder
opening
powder storage
tablet
packaging
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000247583A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3370975B2 (ja
Inventor
Zenzo Kitano
善蔵 北野
Shinji Iwasaki
伸治 岩崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takazono Sangyo Co Ltd
Original Assignee
Takazono Sangyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takazono Sangyo Co Ltd filed Critical Takazono Sangyo Co Ltd
Priority to JP2000247583A priority Critical patent/JP3370975B2/ja
Publication of JP2001072002A publication Critical patent/JP2001072002A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3370975B2 publication Critical patent/JP3370975B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 散剤収納体内の散剤を確実に下方に落下さ
せ、散剤の均等な分割・包装が行えるようにする。 【解決手段】 散剤を分割収納する複数個の散剤収納室
9b,9cを備えるとともに、各散剤収納室9b,9c
の底部に設けられる開閉蓋10を所定位置で開放するこ
とによりその散剤収納室9b,9c内の散剤を下方へ落
下させて所定分量ずつ袋体内に封入するようにし、互い
に隣接する2個の散剤収納室9b,9cの各開閉蓋10
を同時に開放するとともに、一つの散剤収納室9bまた
は9cに対応する開閉蓋10を2回連続して開放するよ
うにそれら開閉蓋10の開放動作を制御する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、散剤および/または錠
剤を所定分量ずつ袋体内に封入する分包機に関するもの
である。
【0002】
【従来の技術】一般に、病院や医院等においては、医師
の処方に合わせて散剤や錠剤などの調剤した薬剤を、個
々にあるいは複数種を合体して分包袋内に封入し患者に
供与するようにしている。従来、このような薬剤の分包
作業を行うための分包機として、例えば特公昭53−2
2345号公報に開示されているような散剤部と錠剤部
とを備えた簡易型(半自動型)の分包機が知られてい
る。この種の分包機において、散剤部は、散剤を投入す
る開閉板付きのV形升と、このV形升の下方に往復移動
可能に設けられ、散剤を一定分量ずつ収納する複数個の
散剤収納体と、これら各散剤収納体の底部に設けられる
開閉蓋を所定位置で開放してその散剤収納体内の散剤を
下方へ落下させる蓋開閉機構とを備えた構成とされてい
る。一方、錠剤部は、錠剤を手分割により配分する分割
升と、この分割升の下方に往復移動可能に設けられ、そ
の分割升内の錠剤を収納する複数個の錠剤収納体と、こ
れら各錠剤収納体の底部に設けられる開閉蓋を所定位置
で開放してその錠剤収納体内の錠剤を下方へ落下させる
蓋開閉機構とを備えた構成とされている。このような分
包機では、散剤が収納された散剤収納体もしくは錠剤が
収容された錠剤収納体を間欠的に移動させて所定位置で
各収納体の開閉蓋を開放することで、散剤もしくは錠剤
を下方のシュートに落下させ、これら散剤もしくは錠剤
を包装シートで分包するようにされている。
【0003】この簡易型の分包機は、小型軽量であるた
め取扱いが容易であり、しかも価格が廉価であることか
ら、特に中小規模の病院や診療所等において多く使用さ
れている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、この種
従来の分包機においては、特に散剤収納体内に分割収納
された散剤を開閉蓋の開放によって下方へ落下させる動
作を行う際に、散剤が散剤収納体の内壁面等に付着する
ことによって、この散剤収納体内に収納されている散剤
の全量を確実に落下させることができないという不具合
があり、結果として散剤の均等な分割・包装に支障を来
すという問題点があった。
【0005】本発明は、このような問題点に鑑みてなさ
れたもので、散剤収納体内の散剤を確実に下方に落下さ
せ、これによって散剤の均等な分割・包装を行うことの
できる分包機を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段および作用・効果】前述の
目的を達成するために、本発明による分包機は、散剤を
分割収納する複数個の散剤収納室を備えるとともに、各
散剤収納室の底部に設けられる開閉蓋を所定位置で開放
することによりその散剤収納室内の散剤を下方へ落下さ
せて所定分量ずつ袋体内に封入する分包機において、互
いに隣接する2個の散剤収納室の各開閉蓋を同時に開放
するとともに、一つの散剤収納室に対応する開閉蓋を2
回連続して開放するようにそれら開閉蓋の開放動作を制
御する制御手段を備えることを特徴とするものである。
【0007】本発明において、複数個の散剤収納室内に
分割収納された散剤が散剤落下位置まで来ると、各散剤
収納室の底部に設けられる開閉蓋が開放されてその散剤
収納室内の散剤が下方に落下されて分包される。この開
閉蓋の開放動作に際して、互いに隣接する2個の散剤収
納室の各開閉蓋の開放が同時に行われるとともに、一つ
の散剤収納室に対応する開閉蓋が2回連続して開放され
るようになっているので、1回目の開放動作により散剤
収納室内の散剤が下方へ落下され、2回目の開放動作に
より落下しきれずに散剤収納室内に残った散剤が確実に
下方へ落下されることになる。したがって、散剤が散剤
収納室の内壁面等に付着するという不具合の発生を回避
することができ、散剤の均等な分割・包装を行うことが
可能となる。
【0008】本発明において、前記散剤収納室は、上方
に配されるV形升から落下される散剤を均等に分割して
受け止めるように構成されるとともに、この散剤収納室
による散剤の分割数が、前記V形升内に収納される散剤
の長手方向寸法より少なくとも1分割数多い数とされて
いるのが好ましい。このようにすれば、V形升の端部に
おいて零れ落ちた散剤をその余分の散剤収納室にて確実
に受け止めることができることになり、この零れ落ちた
散剤も確実に回収することが可能となる。
【0009】
【実施例】次に、本発明による分包機の具体的実施例に
ついて、図面を参照しつつ説明する。
【0010】図1は本発明の一実施例に係る分包機を上
蓋および前蓋を開けた状態で示す斜視図、図2は同分包
機を側面方向から見た部分断面図である。
【0011】本実施例の分包機は、凾型に形成される機
体1と、この機体1の上方に開閉可能に取り付けられる
上蓋2と、機体1の前面に開閉可能に取り付けられる前
蓋3と、機体1の上部開口を覆うように設けられる棚板
4とを備えている。そして、この棚板4の上方には散剤
を分包する散剤分包ユニット5が配設され、この散剤分
包ユニット5の更に上方の後部寄りに位置して錠剤を分
包する錠剤分包ユニット6が配設されている。また、前
記棚板4の下方には、散剤および/または錠剤を所定分
量ずつ密封包装するための包装装置7が配設されてい
る。
【0012】前記散剤分包ユニット5は、図示されない
モーターにより回転駆動される散剤用無端帯としての第
1のエンドレスベルト8と、この第1のエンドレスベル
ト8の周囲にそのエンドレスベルト8の約半周に渡って
互いに隣接するように支持される複数個(図の例では2
3個)の散剤収納体9とを備えている。
【0013】図3,図4に示されているように、各散剤
収納体9は、中央部に鉛直方向に設けられる隔壁9aに
よって画成される二つの散剤収納室9b,9cを有する
とともに、下部に各散剤収納室9b,9cの一端縁を中
心として回動可能な開閉蓋10,10を有する形状とさ
れている。ここで、各開閉蓋10は、常時はマグネット
(図示せず)の吸引力によって各散剤収納室9b,9c
の底部を閉じ、各散剤収納室9b,9cが所定の散剤落
下位置に達すると一側の係止突片10aが蓋開閉機構
(図示せず)に係合することにより各散剤収納室9b,
9cの底部を開放するように作動する。なお、前記第1
のエンドレスベルト8の周囲に23個の散剤収納体9が
支持されていることによって、1回の分包操作で最大4
6包の散剤の分包が可能である。ただし、本実施例の分
包機では最端部に位置する散剤収納室は後述のV形升の
端部において零れ落ちた散剤を受け止めるためにのみ使
用されるため、1回の分包操作で45包の分包が行われ
る。この45包は、服用回数を1日3回として15日分
の分包数に相当する。
【0014】前記散剤分包ユニット5には、前記上蓋2
の前部であって前記散剤収納体9の移送路の上方に位置
して散剤供給装置11が配設されている。この散剤供給
装置11は、機体1の長手方向に延設される鉛直の支持
ブロック12と、この支持ブロック12の両端部に配設
される端板13,13と、これら端板13,13間に設
けられ前記支持ブロック12とによりV形升を形成する
開閉板14と、このV形升の内側に設けられ支持ブロッ
ク12および開閉板14の長手方向に移動自在な仕切板
15とを有する構造とされている。ここで、前記開閉板
14は端板13,13にピン16で連結されて図2で実
線位置と二点鎖線位置との間で回動可能とされ、一方の
端板13と仕切板15および支持ブロック12と開閉板
14に囲まれるV形升内に収納されている散剤は、開閉
板14が二点鎖線位置に回動されることにより下方の散
剤収納体9内に落下される。なお、図2で符号17で示
すのは開閉板14の所定角度以上の回動を阻止するスト
ッパである。
【0015】図5に示されているように、複数個の散剤
収納体9を支持する第1のエンドレスベルト8は、一端
部側(この例では右側)のスプロケットを中心として他
端部側が装置前方側へ向けて引出し可能とされている。
散剤収納体9内やその周辺に付着した散剤の清掃作業
は、この図5のように第1のエンドレスベルト8を手前
側に引き出した状態で行われる。
【0016】前記錠剤分包ユニット6は、前記棚板4の
上方にその棚板4と平行に配置される支持板18と、こ
の支持板18の上面に沿って図示されないモーターによ
り回転駆動される錠剤用無端帯としての第2のエンドレ
スベルト19と、この第2のエンドレスベルト19の周
囲にそのエンドレスベルト19の略全周に渡って互いに
隣接するように配置されるとともに、前記支持板18上
を転動する車輪20によりその支持板18上に支持され
る複数個(図の例では46個)の錠剤収納体21とを備
えている。各錠剤収納体21には下部に前記散剤収納体
9とほぼ同様の構成の開閉蓋22が設けられ、この開閉
蓋22は、各錠剤収納体21が所定の錠剤落下位置に達
するとそれら各錠剤収納体21の底部を開放して内部に
収納されている錠剤を下方に落下させるように作動す
る。
【0017】また、前記錠剤分包ユニット6には、前記
上蓋2の後部であって前記錠剤収納体21の移送路の上
方に位置して開閉シャッタ付きの錠剤用分割升23が設
けられている。この錠剤用分割升23は錠剤収納体21
の数と同数だけ設けられ、この錠剤用分割升23内に手
分割により収納された分包すべき錠剤は開閉シャッタを
開作動により下方に配置されている各錠剤収納体21内
に収納されるようになっている。
【0018】前記包装装置7は、それ自体公知の構造を
有するものであって、熱融着性包装シートのロール体2
4を着脱自在に支持する支持軸25と、この支持軸25
から繰り出される包装シートの移送路に設けられるシー
ル装置26とを備えている。この包装装置7において
は、ロール体24から繰り出された包装シートが幅方向
に二つ折りにされてその折り部間に散剤および/または
錠剤が上方から供給され、シール装置26により包装シ
ートの幅方向および側縁部がヒートシールされることに
より、薬剤の分包された包装体27が形成される。
【0019】次に、前述のような構成からなる分包機の
動作について説明する。散剤の分包に際しては、まず、
散剤の分包数に応じて散剤供給装置11の仕切板15の
位置調整を行った後、一方の端板13,仕切板15,支
持ブロック12および開閉板14に囲まれるV形升内に
散剤を供給し、その散剤の表面を均一にならす。次い
で、開閉板14を図2の実線位置から二点鎖線位置まで
回動させてV形升内の散剤を下方の散剤収納体9の各散
剤収納室9b,9c内に落下させる。すると、最端部の
散剤収納室を除く45個の各散剤収納室9b,9c内に
散剤が均等に分割供給される。
【0020】次に、棚板4の略中央部に位置する散剤落
下位置から全ての散剤収納体9が一旦退避するように、
モーター駆動により第1のエンドレスベルト8を回転駆
動させ、この後、この第1のエンドレスベルト8を逆方
向に間欠駆動させて先端側に位置する散剤収納体9から
順に各散剤収納体9を前記散剤落下位置に移動させる。
こうして、各散剤収納室9b,9cが所定の散剤落下位
置に達すると、開閉蓋10が図示されない蓋開閉機構の
作動により開方向に動作され、それにより散剤収納室9
b,9cの底部が開放されてそれら散剤収納室9b,9
c内の散剤が下方に落下する。なお、開閉蓋10の開放
動作は、互いに隣接する散剤収納室9b,9cの各開閉
蓋10,10の開放が同時に行われるようにされてお
り、一つの散剤収納室9b(もしくは9c)に対応する
開閉蓋10が2回連続して開放されるようになってい
る。このようにすることで、1回目の開放動作により散
剤収納室9b(もしくは9c)内の散剤が下方へ落下さ
れ、2回目の開放動作により落下しきれずに散剤収納室
9b(もしくは9c)内に残った散剤が確実に下方へ落
下される。また、最端部に位置する散剤収納室はV形升
の端部において零れ落ちた散剤を受け止めるために使用
される。すなわち、V形升の端部において零れ落ちた散
剤はその最端部の散剤収納室にて確実に受け止められ、
この零れ落ちた散剤の最終包への回収が確実になされ
る。
【0021】一方、包装装置7においては、散剤の落下
と同じタイミングで包装シートがロール体24から繰り
出され、この包装シートによりホッパーを介して上方か
ら落下してくる散剤を所定位置で受け止めて連続的に包
装が行われる。
【0022】また、錠剤の分包に際しては、まず、錠剤
用分割升23内に手分割により錠剤を分割収納した後、
開閉シャッタを開放させて錠剤用分割升23内の錠剤を
下方に落下させると、錠剤は下方の各錠剤収納体21内
に分割収納される。
【0023】次に、前述の散剤の分包と同様にして、第
2のエンドレスベルト19を間欠駆動させて各錠剤収納
体21を順次錠剤落下位置に移動させる。こうして、こ
の錠剤落下位置において落下した錠剤がシュートを介し
て下方の包装装置7に供給され、この包装装置7により
前述と同様にして連続的に包装が行われる。なお、前記
錠剤収納体21については、散剤収納体9と異なり、そ
の錠剤収納体21の底部の開閉蓋22が順次一つずつ開
放される。
【0024】なお、前記散剤収納体9内やその周辺に付
着した散剤の清掃は、上蓋2を開けた状態で図5のよう
に第1のエンドレスベルト8の一端側を手前に引き出し
た後、付属の掃除機を用いて行われる。
【0025】前述の説明では散剤もしくは錠剤のみを分
包する場合について述べたが、本実施例の分包機におい
ては、散剤および錠剤の服用順序等に対応して、散剤と
錠剤の同時包装や、交互包装をも行えるように第1のエ
ンドレスベルト8および第2のエンドレスベルト19の
駆動を適宜制御することができる。
【0026】また、本実施例では、散剤収納体および錠
剤収納体をエンドレスベルトに支持させるようにしたも
のを説明したが、このエンドレスベルトに代えてエンド
レスチェーンを用いることも可能である。
【0027】また、本実施例では、散剤収納体9を中央
部の隔壁9aにより画成される2個の散剤収納室9b,
9cを有するものとして説明したが、一つの散剤収納体
に設ける散剤収納室は2個に限定する必要はなく、3個
あるいはそれ以上であってもよい。また、錠剤収納体2
1についても同様に、一つの錠剤収納体に2個もしくは
それ以上の錠剤収納室を設けることができるのは勿論で
ある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例に係る分包機を上蓋および前
蓋を開けた状態で示す斜視図
【図2】本発明の一実施例に係る分包機を側面方向から
見た部分断面図
【図3】本発明の一実施例の分包機における散剤分包ユ
ニットの部分平面図
【図4】本発明の一実施例の分包機における散剤収納体
の斜視図
【図5】本発明の一実施例に係る分包機を清掃時の状態
で示す斜視図
【符号の説明】
5 散剤分包ユニット 6 錠剤分包ユニット 7 包装装置 8 第1のエンドレスベルト 9 散剤収納体 9a 隔壁 9b,9c 散剤収納室 10,22 開閉蓋 11 散剤供給装置 19 第2のエンドレスベルト 21 錠剤収納体 23 錠剤用分割升

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 散剤を分割収納する複数個の散剤収納室
    を備えるとともに、各散剤収納室の底部に設けられる開
    閉蓋を所定位置で開放することによりその散剤収納室内
    の散剤を下方へ落下させて所定分量ずつ袋体内に封入す
    る分包機において、 互いに隣接する2個の散剤収納室の各開閉蓋を同時に開
    放するとともに、一つの散剤収納室に対応する開閉蓋を
    2回連続して開放するようにそれら開閉蓋の開放動作を
    制御する制御手段を備えることを特徴とする分包機。
  2. 【請求項2】 前記散剤収納室は、上方に配されるV形
    升から落下される散剤を均等に分割して受け止めるよう
    に構成されるとともに、この散剤収納室による散剤の分
    割数が、前記V形升内に収納される散剤の長手方向寸法
    より少なくとも1分割数多い数とされている請求項1に
    記載の分包機。
JP2000247583A 2000-08-17 2000-08-17 分包機 Expired - Lifetime JP3370975B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000247583A JP3370975B2 (ja) 2000-08-17 2000-08-17 分包機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000247583A JP3370975B2 (ja) 2000-08-17 2000-08-17 分包機

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21181193A Division JPH0761402A (ja) 1993-08-26 1993-08-26 分包機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001072002A true JP2001072002A (ja) 2001-03-21
JP3370975B2 JP3370975B2 (ja) 2003-01-27

Family

ID=18737647

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000247583A Expired - Lifetime JP3370975B2 (ja) 2000-08-17 2000-08-17 分包機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3370975B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4958945B2 (ja) * 2002-12-09 2012-06-20 高園産業株式会社 散薬供給機構用端板ユニット及び散薬分配装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3370975B2 (ja) 2003-01-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4219421B2 (ja) 殺菌及び二次包装装置とその使用方法
KR200213196Y1 (ko) 정제자동분포기용 약제호퍼 개폐장치.
JP6027691B2 (ja) 固体物質を調剤及び包装する装置及び方法
JP2004203433A (ja) 薬剤供給装置
US6394309B1 (en) Automatic vending machine for dispensing products in a hangable paper or plastic bags
JPH0761402A (ja) 分包機
JP2001072002A (ja) 分包機
JP3479673B2 (ja) 分包機
JP3505202B2 (ja) 錠剤分包機の包装装置
JP3479674B2 (ja) 分包機
KR101994626B1 (ko) 약제 포장장치
JP2002019705A (ja) 薬剤分包機
JP4263425B2 (ja) 薬剤分配装置
JP4619888B2 (ja) 散剤供給装置および薬剤分包装置
JP2011025960A (ja) 包装装置
TW477767B (en) Medicaments packaging method and device
JP2538350B2 (ja) 薬剤包装機の薬包取出装置
JPH0385202A (ja) 薬剤包装機
JPH11348924A (ja) 分包機
CN211468927U (zh) 立料叠料翻转机
JPH0487908A (ja) 錠剤分包機
JPS6340401Y2 (ja)
JP5130379B2 (ja) 薬袋投入装置
JP4783596B2 (ja) 散剤供給装置および薬剤分包装置
JP2000289712A (ja) もやし類の整列及び整列包装方法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20021105

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071115

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081115

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091115

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101115

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101115

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111115

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121115

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121115

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131115

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term