JP2001071742A - 亜臨界的におよび遷臨界的に作動される車両用エアコンディショナを作動するための方法 - Google Patents

亜臨界的におよび遷臨界的に作動される車両用エアコンディショナを作動するための方法

Info

Publication number
JP2001071742A
JP2001071742A JP2000231020A JP2000231020A JP2001071742A JP 2001071742 A JP2001071742 A JP 2001071742A JP 2000231020 A JP2000231020 A JP 2000231020A JP 2000231020 A JP2000231020 A JP 2000231020A JP 2001071742 A JP2001071742 A JP 2001071742A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressure
air conditioner
refrigerant
compressor
operating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000231020A
Other languages
English (en)
Inventor
Thomas Finkenberger
フィンケンベルゲル トーマス
Florian Kauf
カウフ フロリアン
Juergen Wertenbach
ヴェルテンバッハ ユルゲン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mercedes Benz Group AG
Original Assignee
DaimlerChrysler AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by DaimlerChrysler AG filed Critical DaimlerChrysler AG
Publication of JP2001071742A publication Critical patent/JP2001071742A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B9/00Compression machines, plants or systems, in which the refrigerant is air or other gas of low boiling point
    • F25B9/002Compression machines, plants or systems, in which the refrigerant is air or other gas of low boiling point characterised by the refrigerant
    • F25B9/008Compression machines, plants or systems, in which the refrigerant is air or other gas of low boiling point characterised by the refrigerant the refrigerant being carbon dioxide
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/32Cooling devices
    • B60H1/3204Cooling devices using compression
    • B60H1/3225Cooling devices using compression characterised by safety arrangements, e.g. compressor anti-seizure means or by signalling devices
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2309/00Gas cycle refrigeration machines
    • F25B2309/06Compression machines, plants or systems characterised by the refrigerant being carbon dioxide
    • F25B2309/061Compression machines, plants or systems characterised by the refrigerant being carbon dioxide with cycle highest pressure above the supercritical pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2500/00Problems to be solved
    • F25B2500/07Exceeding a certain pressure value in a refrigeration component or cycle
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2500/00Problems to be solved
    • F25B2500/26Problems to be solved characterised by the startup of the refrigeration cycle
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2600/00Control issues
    • F25B2600/02Compressor control
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2600/00Control issues
    • F25B2600/17Control issues by controlling the pressure of the condenser
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2600/00Control issues
    • F25B2600/25Control of valves
    • F25B2600/2513Expansion valves

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Air-Conditioning For Vehicles (AREA)
  • Motor Or Generator Cooling System (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 車両用エアコンの作動中、冷媒のマスフロー
が所要値に直接的に設定され、冷媒の圧力が容易に設定
でき、亜臨界および遷臨界で、効率的かつ高信頼性で作
動させる事ができる。 【解決手段】 亜臨界および遷臨界で作動される車両用
エアコンに関し、直列接続され、一体の閉回路である圧
縮機2、ガス冷却器3、膨張弁4および蒸発器5を含む
蒸気圧縮回路1の高圧側で、冷却能力を提供するため
に、圧力が冷媒の臨界圧力に関して、超臨界であり、同
時に回路の低圧側で亜臨界圧に達し、熱エネルギーが蒸
発器を介して低圧側で冷却された冷媒に供給され、マス
フローが圧縮機により調整され、所望の高圧が膨張弁に
よって設定されるように形成され、冷媒の圧力が少なく
とも1つの規定されたパラメータによって設定され、エ
アコンの安全圧力制限を規定できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、亜臨界的に(subc
ritically)および遷臨界的に(transcritically)作動
される車両用エアコンディショナを作動するための方法
に関する。
【0002】
【従来の技術】ドイツ特許第4432272 C2号
は、車両の空気調整のための冷却装置を作動するための
方法について記載している。蒸気圧縮回路は、各ケース
において、少なくとも1台の圧縮機、1台のガス冷却
器、1つのスロットル手段および1台の蒸発器を有す
る。冷却能力は、冷媒のマスフロー(mass flow)を制
御する圧縮機によって調整される。冷却効率は、ガス冷
却器において超臨界熱出力の場合、高圧の関数である。
所望の高圧は、膨張弁によって設定される。
【0003】欧州特許第0 424 474 B1号
は、蒸気圧縮回路の遷臨界および超臨界作動の方法につ
いて記載している。空気調整回路は、圧縮機、冷却器、
スロットル手段および蒸発器を有する。冷却効率は、冷
却器において超臨界熱出力の場合、高圧の関数である。
高圧は、回路の高圧側における冷媒量の変動によって調
整される。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】車両用エアコンディシ
ョナのこの種類の作動に関して、車両用エアコンディシ
ョナを起動する際に、冷媒のマスフローおよび高圧が所
望の値にすぐには上昇しないという不都合がある。これ
は、たとえば、付加的な圧力低下がシステムに生じ、シ
ステム全体の冷媒の質量分布が所望の分布に対応しない
という事実に帰するためであろう。最適な高圧を決定す
る場合に、ガス冷却器の出口における冷媒温度を使用す
ることは特に不都合である。ガス冷却器の出口における
冷媒温度は、それ自体、高圧の関数であり、したがっ
て、絶え間ない変動の影響を受けるためである。
【0005】本発明の目的は、コンディショナを効率的
に起動し、コンディショナを効率的かつ高い信頼性で作
動することができるようにするために、車両用エアコン
ディショナを改良することである。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明の一観点によれ
ば、直列接続され、一体化された閉回路を形成する、圧
縮機(2)、ガス冷却器(3)、膨張弁(4)および蒸
発器(5)を含む蒸気圧縮回路の高圧側で、冷却能力を
提供するために、該回路において巡回している冷媒の臨
界圧力に対して、超臨界である圧力が生成され、同時に
該回路の低圧側で亜臨界圧が達せられ、熱エネルギーが
該蒸発器を介して該低圧側で冷却された該冷媒に供給さ
れ、前記冷媒のマスフローが前記圧縮機(2)によって
調整され、所望の高圧が該膨張弁(4)によって設定さ
れる、亜臨界的にかつ遷臨界的に作動する車両用エアコ
ンディショナを作動するための方法であって、該車両用
エアコンディショナの起動動作中、該冷媒のマスフロー
が所要値に直接的に設定され、前記冷媒の圧力が少なく
とも1つの規定されたパラメータに従って設定され、そ
の値を越えた時に該エアコンデショナが調整される安全
圧力制限p1〜p4が規定されることを特徴とする車両
用エアコンディショナを作動するための方法が提供され
る。
【0007】本発明の他の観点によれば、車両用エアコ
ンディショナを作動するための方法は、高い外部温度お
よび/または高い冷媒圧力で動作を起動する場合に、前
記冷媒のマスフローが前記圧縮機によって規定される値
に制限されることを特徴とする。
【0008】本発明の他の観点によれば、車両用エアコ
ンディショナを作動するための方法は、高い外部温度お
よび/または高い冷媒圧力で動作を起動する場合に、前
記膨張弁(4)が広く解放され、前記ガス冷却器(3)
におけるマスフローが最大にされることを特徴とする。
【0009】本発明の他の観点によれば、車両用エアコ
ンディショナを作動するための方法は、高い外部温度お
よび/または高い冷媒圧力で動作を起動する場合に、前
記圧縮機の駆動パワーが規定された値に制限されること
を特徴とする。
【0010】本発明の他の観点によれば、車両用エアコ
ンディショナを作動するための方法は、高い外部温度お
よび/または高い冷媒圧力で動作を起動する場合に、前
記圧縮機の駆動パワーが前記冷却回路の適切な状態変数
から決定されることを特徴とする。
【0011】本発明の他の観点によれば、車両用エアコ
ンディショナを作動するための方法は、高圧が第1の圧
力レベルp1を越えた時、予め決定された高圧p1が設
定されることを特徴とする。
【0012】本発明の他の観点によれば、車両用エアコ
ンディショナを作動するための方法は、高圧が第2の圧
力レベルp2を越えた時、前記膨張弁(4)が広く解放
されることを特徴とする。
【0013】本発明の他の観点によれば、車両用エアコ
ンディショナを作動するための方法は、高圧が第3の圧
力レベルp3を越えた時、前記冷媒のマスフローが、前
記圧縮機(2)によって逆方向に調整されることを特徴
とする。
【0014】本発明の他の観点によれば、車両用エアコ
ンディショナを作動するための方法は、高圧が第4の圧
力レベルp4を越えた時、前記圧縮機(2)が完全に停
止されることを特徴とする。
【0015】本発明の他の有利な改良および成果は、以
下の実施例の説明から明らかとなろう。
【0016】以上の改良のきわめて重要な利点は、車両
用エアコンディショナが、システムにおける高圧が許容
システム圧力を越えないように安全対策を行ないつつ、
さらに高い冷却能力を供給することにある。
【0017】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照し、例示の実施
態様に沿って、本発明をさらに詳細に説明する。
【0018】図1は、本発明の実施例による蒸気圧縮回
路を示す。蒸気圧縮回路1は、調整可能な圧縮機2およ
び調整可能な膨張弁4を備える。蒸気圧縮回路1におい
て、圧縮機2、ガス冷却器3、スロットル手段としての
膨張弁4および蒸発器5が次々に連続して直列に接続さ
れている。このケースにおける圧縮機2は、そのスルー
プットに関して調整されることができる。膨張弁4も同
様に調整可能である。この構成を有するエアコンディシ
ョナの作動方法を以下に説明する。
【0019】図2は、本エアコンディッショナの熱サイ
クルを示す。臨界温度を越えた冷媒の一定温度での特性
例を概略的に破線で示す。負荷の下で作動している場合
には、調整可能な圧縮機2が、初期圧力P1からさらに
高い圧力(超臨界圧力)P2まで冷媒量を圧縮し、冷媒
温度はT1からT2まで上昇する。
【0020】今度は、圧縮された気相冷媒が、ガス冷却
器3において、たとえば、上記のガス冷却器の回りを流
れている冷気または水である冷媒によって、一定圧力で
温度T3まで冷却される。
【0021】調整可能な膨張弁4を通って流れる冷媒
は、初期圧力P1に対応する圧力(亜臨界圧)P3まで
一定エンタルピーで膨張され、冷媒の液化範囲内(亜臨
界)の温度T4まで冷却される。冷媒は超臨界状態と亜
臨界状態との間を遷移する遷臨界の状態変化を行う。
【0022】このようにして形成された冷媒の2相気体
/液体混合物が蒸発器5に達すると、そこで外部からの
熱を奪って、液体フラクションが気化するか、またはき
わめて冷たい気体フラクションが加熱される。ここで、
再び初期温度T1が達成される。
【0023】蒸発器5で提供される冷却能力は、冷媒の
マスフロー(mass flow)と、回路1の高圧側6−低圧
側7間のエンタルピー差との積から算出される。要求さ
れる冷却能力に適合させるために、圧縮機2は調整可能
である設計である。結果として、圧縮機2を通る冷媒の
スループット、従って回路1のマスフローは、要求され
る冷却能力に適合させることができる。
【0024】超臨界回路の場合には、高圧側の熱出力は
臨界圧より低い圧力で行われる。遷臨界回路の場合に
は、高圧側の熱出力は臨界圧を越える圧力で、臨界温度
近傍か、臨界温度を越える冷媒温度で行われる。
【0025】ガス冷却器の超臨界熱出力の場合には、有
効パワーと使用パワーとの間のコンディショナの最大効
率を許容する最適な高圧は、ガス冷却器の出口における
冷媒温度の関数である。ガス冷却器の出口における冷媒
温度または周囲温度の関数として最適な高圧を算出する
特性は、使用される構成要素の効率の関数として決定さ
れることができる。
【0026】実際の高圧と所望の高圧との間に偏差があ
る場合には、高圧はPIコントローラを用いて、さらに
偏差が大きい場合にはPコントローラを用いて、調整さ
れ、その結果として、実際の高圧と所望の高圧との差
が、できる限り短期間に許容偏差以内に達するように膨
張弁が完全に解放されるかまたは閉じられる。
【0027】図3は、高圧のための種々の制限範囲を定
性的に示す表である。圧力レベルp1は、安全値として
規定される。この値を超えると、種々の圧力レベルの関
数として調整が行われる、圧力p1まで、エアコンディ
ショナは通常モードにあり、高圧は規定された特性の関
数として算出される。安全範囲において、高圧p1は、
目標値として規定される。特性を用いて算出された高圧
pが、p1<p<p2にある場合、高圧p1に向った調
整が行なわれる。実際の高圧pが、p>p2である場
合、膨張弁は完全に解放される。高圧pが、p>p3で
ある場合、圧縮機における冷媒のマスフローは低減され
る。高圧pが、p>p4である場合、圧縮機は停止され
る。
【0028】圧力レベルがp3(>p2)を超える場合
には、循環している冷媒のマスフローは、圧縮機の助け
を借りて逆方向に調整される。圧縮レベルがp4(>p
3)を越える場合には、圧縮機は停止され、それ以上、
冷媒は循環されない。圧縮レベルp4は、最大許容シス
テム圧力p5より十分に低く選択されるべきである。
【0029】このような制御を起動時から行うことによ
り、高い外部温度および/または高い冷媒圧力で動作を
起動する場合にも、エアコンディショナを効率的に起動
することができる。
【0030】以上、実施例に沿って本発明を説明したが、
本発明はこれらに制限されるものではない.たとえば、
種々の変更、改良、組み合わせが可能なことは当業者に
自明であろう。
【発明の効果】適切な安全対策を行いつつ、エアコンデ
ィショナを効率的に起動することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明による方法を用いて作動し、調整可能
な圧縮機および調整可能な膨張弁を有する蒸気圧縮回路
を概略的に示す線図である。
【図2】 図1の回路に関する遷臨界過程のエンタルピ
ー/圧力のグラフである。
【図3】 種々の関連圧力範囲と共に、高圧の安全値の
超過を示す表である。
【符号の説明】
1 蒸気圧縮回路、 2 圧縮機、3 ガス冷却器、
4 膨張弁、5 蒸発器、6 回路の高圧側、 7 回
路の低圧側
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 フロリアン カウフ ドイツ シュトゥットガルト ゾンメルハ ルデンシュトラーセ74a (72)発明者 ユルゲン ヴェルテンバッハ ドイツ フェルバッハ ベートーヴェンシ ュトラーセ3

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 直列接続され、一体化された閉回路を形
    成する、圧縮機(2)、ガス冷却器(3)、膨張弁
    (4)および蒸発器(5)を含む蒸気圧縮回路の高圧側
    で、冷却能力を提供するために、該回路において巡回し
    ている冷媒の臨界圧力に対して、超臨界である圧力が生
    成され、同時に該回路の低圧側で亜臨界圧が達せられ、
    熱エネルギーが該蒸発器を介して該低圧側で冷却された
    該冷媒に供給され、前記冷媒のマスフローが前記圧縮機
    (2)によって調整され、所望の高圧が該膨張弁(4)
    によって設定される、亜臨界的にかつ遷臨界的に作動す
    る車両用エアコンディショナを作動するための方法であ
    って、 該車両用エアコンディショナの起動動作中、該冷媒のマ
    スフローが所要値に直接的に設定され、前記冷媒の圧力
    が少なくとも1つの規定されたパラメータに従って設定
    され、その値を越えた時に該エアコンデショナが調整さ
    れる安全圧力制限p1〜p4が規定されることを特徴と
    する車両用エアコンディショナを作動するための方法。
  2. 【請求項2】 高い外部温度および/または高い冷媒圧
    力で動作を起動する場合に、前記冷媒のマスフローが前
    記圧縮機によって規定される値に制限されることを特徴
    とする請求項1に記載の車両用エアコンディショナを作
    動するための方法。
  3. 【請求項3】 高い外部温度および/または高い冷媒圧
    力で動作を起動する場合に、前記膨張弁(4)が広く解
    放され、前記ガス冷却器(3)におけるマスフローが最
    大にされることを特徴とする請求項1に記載の車両用エ
    アコンディショナを作動するための方法。
  4. 【請求項4】 高い外部温度および/または高い冷媒圧
    力で動作を起動する場合に、前記圧縮機の駆動パワーが
    規定された値に制限されることを特徴とする請求項1に
    記載の車両用エアコンディショナを作動するための方
    法。
  5. 【請求項5】 高い外部温度および/または高い冷媒圧
    力で動作を起動する場合に、前記圧縮機の駆動パワーが
    前記冷却回路の適切な状態変数から決定されることを特
    徴とする請求項1に記載の車両用エアコンディショナを
    作動するための方法。
  6. 【請求項6】 高圧が第1の圧力レベルp1を越えた後
    に、予め決定された高圧p1が設定されることを特徴と
    する請求項1乃至5のいずれか1項に記載の車両用エア
    コンディショナを作動するための方法。
  7. 【請求項7】 高圧が第2の圧力レベルp2を越えた後
    に、前記膨張弁(4)が広く解放されることを特徴とす
    る請求項1乃至6のいずれか1項に記載の車両用エアコ
    ンディショナを作動するための方法。
  8. 【請求項8】 高圧が第3の圧力レベルp3を越えた後
    に、前記冷媒のマスフローが、前記圧縮機(2)によっ
    て逆方向に調整されることを特徴とする請求項1乃至7
    のいずれか1項に記載の車両用エアコンディショナを作
    動するための方法。
  9. 【請求項9】 高圧が第4の圧力レベルp4を越えた後
    に、前記圧縮機(2)が完全に停止されることを特徴と
    する請求項1乃至8のいずれか1項に記載の車両用エア
    コンディショナを作動するための方法。
JP2000231020A 1999-07-29 2000-07-31 亜臨界的におよび遷臨界的に作動される車両用エアコンディショナを作動するための方法 Pending JP2001071742A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19935731A DE19935731A1 (de) 1999-07-29 1999-07-29 Verfahren zum Betreiben einer unter- und transkritisch betriebenen Fahrzeugkälteanlage
DE19935731.5 1999-07-29

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001071742A true JP2001071742A (ja) 2001-03-21

Family

ID=7916537

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000231020A Pending JP2001071742A (ja) 1999-07-29 2000-07-31 亜臨界的におよび遷臨界的に作動される車両用エアコンディショナを作動するための方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6298674B1 (ja)
JP (1) JP2001071742A (ja)
DE (1) DE19935731A1 (ja)
FR (1) FR2797036B1 (ja)
IT (1) IT1315970B1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112432376A (zh) * 2020-11-24 2021-03-02 同济大学 二氧化碳冷藏冷冻系统及智能切换-混合控制方法

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003073017A1 (en) * 2002-02-22 2003-09-04 Lalit Chordia Means and apparatus for microrefrigeration
US6694763B2 (en) * 2002-05-30 2004-02-24 Praxair Technology, Inc. Method for operating a transcritical refrigeration system
FR2845035B1 (fr) * 2002-09-27 2004-12-24 Valeo Climatisation Installation de climatisation comprenant un dispositif electronique de controle
EP1452810A1 (en) * 2003-02-28 2004-09-01 Delphi Technologies, Inc. Method for controlling the head pressure in a transcritical refrigeration system
US6923011B2 (en) * 2003-09-02 2005-08-02 Tecumseh Products Company Multi-stage vapor compression system with intermediate pressure vessel
US6959557B2 (en) * 2003-09-02 2005-11-01 Tecumseh Products Company Apparatus for the storage and controlled delivery of fluids
FR2862573B1 (fr) * 2003-11-25 2006-01-13 Valeo Climatisation Installation de climatisation de vehicule
US7096679B2 (en) * 2003-12-23 2006-08-29 Tecumseh Products Company Transcritical vapor compression system and method of operating including refrigerant storage tank and non-variable expansion device
US7600390B2 (en) * 2004-10-21 2009-10-13 Tecumseh Products Company Method and apparatus for control of carbon dioxide gas cooler pressure by use of a two-stage compressor
FR2895787B1 (fr) * 2006-01-04 2013-04-26 Valeo Systemes Thermiques Installation de climatisation parcourue par un fluide supercritique
US20080289350A1 (en) * 2006-11-13 2008-11-27 Hussmann Corporation Two stage transcritical refrigeration system
ITBO20080067A1 (it) * 2008-01-31 2009-08-01 Carpigiani Group Ali Spa Macchina per la produzione e l'erogazione di prodotti alimentari di consumo liquidi e semiliquidi.
JP2011521195A (ja) * 2008-05-14 2011-07-21 キャリア コーポレイション 輸送冷凍システムおよび運転方法
IN2012DN02774A (ja) * 2009-11-03 2015-09-18 Carrier Corp
WO2013004233A1 (en) 2011-07-05 2013-01-10 Danfoss A/S A method for controlling operation of a vapour compression system in a subcritical and a supercritical mode
DE102014004846A1 (de) * 2014-04-03 2015-10-08 Martin Braun Niedertemperaturhochdruckwärmeumformung
EP3187796A1 (en) 2015-12-28 2017-07-05 Thermo King Corporation Cascade heat transfer system
DE102017204122B4 (de) 2017-03-13 2020-07-16 Audi Ag Verfahren zum Betreiben eines Kältemittelkreislaufs für eine Fahrzeugklimaanlage
DE102022118623A1 (de) 2022-07-26 2024-02-01 Audi Aktiengesellschaft Verfahren zum Betreiben einer Kälteanlage mit überkritisch arbeitendem Kältemittel, Kälteanlage und Kraftfahrzeug mit Kälteanlage

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NO890076D0 (no) * 1989-01-09 1989-01-09 Sinvent As Luftkondisjonering.
NO915127D0 (no) * 1991-12-27 1991-12-27 Sinvent As Kompresjonsanordning med variabelt volum
JP3479747B2 (ja) * 1994-04-25 2003-12-15 株式会社ゼクセルヴァレオクライメートコントロール 冷房サイクル制御装置
DE4432272C2 (de) * 1994-09-09 1997-05-15 Daimler Benz Ag Verfahren zum Betreiben einer Kälteerzeugungsanlage für das Klimatisieren von Fahrzeugen und eine Kälteerzeugungsanlage zur Durchführung desselben
JP3858297B2 (ja) * 1996-01-25 2006-12-13 株式会社デンソー 圧力制御弁と蒸気圧縮式冷凍サイクル
DE19717998C1 (de) * 1997-04-28 1998-06-04 Daimler Benz Ag Verfahren zum Betrieb einer Kraftfahrzeug-Klimaanlage mit Kompressor-Schutzabschaltungsfunktion
JPH11125471A (ja) * 1997-10-21 1999-05-11 Denso Corp 超臨界冷凍サイクル
EP1120612A4 (en) * 1998-10-08 2002-09-25 Zexel Valeo Climate Contr Corp REFRIGERATION CIRCUIT
WO2000023752A1 (fr) * 1998-10-19 2000-04-27 Zexel Valeo Climate Control Corporation Cycle frigorifique
US6334324B1 (en) * 1998-11-20 2002-01-01 Zexel Valeo Climate Control Corporation Expansion device

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112432376A (zh) * 2020-11-24 2021-03-02 同济大学 二氧化碳冷藏冷冻系统及智能切换-混合控制方法

Also Published As

Publication number Publication date
DE19935731A1 (de) 2001-02-15
ITRM20000406A0 (it) 2000-07-21
US6298674B1 (en) 2001-10-09
FR2797036A1 (fr) 2001-02-02
IT1315970B1 (it) 2003-03-26
FR2797036B1 (fr) 2004-12-24
ITRM20000406A1 (it) 2002-01-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001071742A (ja) 亜臨界的におよび遷臨界的に作動される車両用エアコンディショナを作動するための方法
JP3237187B2 (ja) 空調装置
JP4613526B2 (ja) 超臨界式ヒートポンプサイクル装置
JP4539553B2 (ja) ヒートポンプ式給湯器
US20100023166A1 (en) Free-cooling limitation control for air conditioning systems
WO2011108567A1 (ja) 車両用空気調和装置及びその運転切替方法
US6874329B2 (en) Refrigerant cooled variable frequency drive and method for using same
JP4758705B2 (ja) 車両用空調装置
JP2002243246A (ja) 空調装置
JP2936961B2 (ja) 空気調和装置
JP2007100699A (ja) 空調装置用可変容量圧縮機の制御方法
JP7099425B2 (ja) 車載温調装置
JP2007292407A (ja) 空気調和装置
JP2008020125A (ja) 冷凍サイクル装置とそれを用いた蓄熱装置
US6817193B2 (en) Method for operating a refrigerant circuit, method for operating a motor vehicle driving engine, and refrigerant circuit
JP2017165142A (ja) 空調装置
JPH1038392A (ja) 凝縮器用送風機の速調装置
JP3458293B2 (ja) 多室用空気調和機の運転制御装置
JP3622817B2 (ja) 空気調和機の制御方法
JP6116810B2 (ja) 冷凍サイクル装置
JP4252184B2 (ja) 空気調和機の冷媒流量制御装置
JP2002071228A (ja) 冷凍サイクルの制御装置
JPH08166174A (ja) 空気調和機
JP2002061968A (ja) 冷凍サイクルの制御装置
JPS59112156A (ja) 車両空調用コンプレツサの制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040127

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040409

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20040520

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20040730

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20050414

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20050419