JP2001069066A - 通信装置及び自動利得制御方法 - Google Patents

通信装置及び自動利得制御方法

Info

Publication number
JP2001069066A
JP2001069066A JP24150399A JP24150399A JP2001069066A JP 2001069066 A JP2001069066 A JP 2001069066A JP 24150399 A JP24150399 A JP 24150399A JP 24150399 A JP24150399 A JP 24150399A JP 2001069066 A JP2001069066 A JP 2001069066A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power
value
power value
received signal
target
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP24150399A
Other languages
English (en)
Inventor
Kozo Komiya
光三 小宮
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP24150399A priority Critical patent/JP2001069066A/ja
Publication of JP2001069066A publication Critical patent/JP2001069066A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Amplification And Gain Control (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 受信信号の電力測定を高精度に行い、復調性
能を向上させる。 【解決手段】 AGC部10は、入力したIF(Interm
ediate Frequency)信号を利得調整して増幅する可変利
得アンプ11と、IF信号をベースバンド信号に変換す
るミキサ12と、このミキサ12から供給されてディジ
タル化されたI成分及びQ成分のベースバンド信号に基
づいて、基地局からの受信信号の電力値を計算する電力
計算器14と、目標電力値幅の上限値及び下限値と、電
力計算器14により計算されて得られた受信信号の電力
値とをそれぞれ比較する電力比較器17a,17bとを
備える。AGC部10は、電力比較器17a,17bか
ら供給される差分値に基づいて、可変利得アンプ11の
自動利得制御を行う。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、基地局を介して情
報の送受信を行う通信装置及びこのような通信装置に用
いられて基地局からの受信信号の電力を測定して自動利
得制御を行う自動利得制御方法に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、無線通信により情報を送受信する
ことができる移動体通信システムにて用いられる携帯可
能な移動体通信装置が普及している。このような移動体
通信装置としては、例えば、いわゆる携帯電話システム
や、簡易型携帯電話システム(Personal Handyphone Sy
stem;PHS)にて用いられる携帯端末機がある。
【0003】この携帯端末機は、基地局から受信した信
号の電力を測定し、測定した電力値をもとにハンドオー
バー制御を行う。また、特にいわゆるCDMA(Code-D
ivision Multiple Access)方式を用いた移動体通信シ
ステムにおいて用いられる携帯端末機は、基地局の送信
電力制御を行うために、基地局からの信号の電力を正確
に測定する必要がある。
【0004】このような携帯端末機は、自動利得制御
(Automatic Gain Control;以下、AGCという。)を
行うシステムが備えられており、いわゆるIF(Interm
ediateFrequency)信号のレベルを自動的に調整して、
アナログ−ディジタル・変換後のベースバンド信号の電
力を最適なレベルに調整することができる。
【0005】このAGCを行う一般的な携帯端末機の受
信系におけるAGC部は、図4に示すように、入力した
IF信号を利得調整して増幅する可変利得アンプ(Vari
ableGain Amplifier;以下、VGAという。)51と、
IF信号をベースバンド信号に変換するミキサ52と、
このミキサ52から供給されるI成分(同相成分)のベ
ースバンド信号とQ成分(直交成分)のベースバンド信
号とをそれぞれアナログ−ディジタル・変換するアナロ
グ−ディジタル・変換器(Analog to Digital Converte
r;以下、A/Dという。)53a,53bと、これら
のA/D53a,53bから供給されるI成分のディジ
タル化されたベースバンド信号と、Q成分のディジタル
化されたベースバンド信号とに基づいて、基地局からの
受信信号の電力値を計算する電力計算器54と、受信信
号の電力値の目標電力値を設定する目標電力値設定器5
5と、この目標電力値設定器55が示す目標電力値と電
力計算器54により計算されて得られた受信信号の電力
値とを比較する電力比較器56と、この電力比較器56
から供給される差分値を逐次累積するアキュムレータ5
7と、このアキュムレータ57から供給される値をディ
ジタル−アナログ・変換するディジタル−アナログ・変
換器(Digital to Analog Converter;以下、D/Aと
いう。)58とを備える。
【0006】AGC部50は、VGA51に入力して利
得調整及び増幅したIF信号を、ミキサ52に供給す
る。ミキサ52は、IF信号を、電圧制御発振器(Volt
age Controlled Oscillator)61が発振する搬送波に
基づいて、乗算器からなる位相検波器62aによりI成
分の信号と、位相検波器62b及びπ/2移相器63に
よりQ成分の信号とに分離し、これらのI成分の信号及
びQ成分の信号を、それぞれ、低域通過フィルタ(Low
Pass Filter;LPF)64a,64bに供給してフィ
ルタリングしてI成分のベースバンド信号及びQ成分の
ベースバンド信号に変換する。
【0007】続いて、AGC部50は、これらのI成分
のベースバンド信号及びQ成分のベースバンド信号を、
それぞれ、A/D53a,53bにてアナログ−ディジ
タル・変換する。そして、AGC部50は、ディジタル
化されたI成分のベースバンド信号及びQ成分のベース
バンド信号を、それぞれ、図示しない後段の復調部へ出
力するとともに、電力計算器54が有する計算器65
a,65bに供給して、ディジタル化されたI成分のベ
ースバンド信号及びQ成分のベースバンド信号のそれぞ
れのレベルを計算した後、これらのレベルを加算器66
により加算し、受信信号の電力を計算する。
【0008】そして、AGC部50は、減算器67を有
する電力比較器56によって、目標電力値設定器55か
らの目標電力値と、電力計算器54により計算された受
信信号の電力値とを減算する。AGC部50は、電力比
較器56により減算されて得られた差分値をアキュムレ
ータ57によって、逐次累積し、このアキュムレータ5
7に累積された値をD/A58によりディジタル−アナ
ログ・変換してVGA51に供給する。
【0009】AGC部50は、このようにしてVGA5
1の利得を変化させるための信号を生成し、この信号に
基づいて、受信信号の電力値が目標電力値設定器55が
示す目標電力値に等しくなるように、VGA51の利得
を変化させる。具体的には、AGC部50は、電力比較
器56により減算されて得られた差分値が正の値である
場合には、VGA51の利得を上げ、差分値が負の値で
ある場合には、VGA51の利得を下げるように、VG
A51を制御する。
【0010】このように、AGC部50は、VGA51
の利得と、A/D53a,53bを通過してディジタル
化されたベースバンド信号のレベルとによって、基地局
からの受信信号の電力を測定する。なお、上述したCD
MA方式を用いた移動体通信システムにおいては、逆拡
散後の信号のレベルを用いて、特定の基地局からの受信
信号の電力を測定することも可能である。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上述したよ
うな方法によりAGCを行うAGC部50においては、
略一定の電力を有する信号を受信しているときであって
も、VGA51の利得が常に変化する。そのため、A/
D53a,53bを通過してディジタル化されたベース
バンド信号の電力値は、図5に示すように、経時にとも
ない一定値とはならず、目標電力値設定器55により設
定された目標電力値の付近で上下に変動していた。
【0012】この現象は、A/D53a,53bを通過
してディジタル化されたベースバンド信号の電力値が目
標電力値よりも大きい場合には、VGA51の利得を下
げ、小さい場合には、VGA51の利得を上げるよう
に、VGA51を制御していることに起因するものであ
り、VGA51の利得が反復的に上下するために生じ
る。
【0013】したがって、AGC部50は、受信信号の
電力測定精度の劣化を引き起こしたり、信号の復調後の
ビットエラーレートが増加するといった復調性能の悪化
を招くことがあった。
【0014】本発明は、このような実情に鑑みてなされ
たものであり、従来のAGC部の問題を解決し、受信信
号の電力測定を高精度に行い、復調性能を向上させる通
信装置及び自動利得制御方法を提供することを目的とす
る。
【0015】
【課題を解決するための手段】上述した目的を達成する
本発明にかかる通信装置は、基地局を介して情報の送受
信を行う通信装置であって、入力信号を利得調整して増
幅する可変利得増幅手段と、この可変利得増幅手段によ
り増幅された信号を直交復調して互いに直交する2つの
ベースバンド信号に変換する直交復調手段と、2つのベ
ースバンド信号に基づいて、基地局からの受信信号の電
力値を計算する電力計算手段と、この電力計算手段によ
り計算されて得られた受信信号の電力値が目標電力値幅
の範囲内であるか否かを判別する判別手段とを備え、判
別手段による判別結果に基づいて、可変利得増幅手段の
自動利得制御を行うことを特徴としている。
【0016】このような本発明にかかる通信装置は、判
別手段によって、基地局からの受信信号の電力値を計算
して得られた受信信号の電力値が目標電力値幅の範囲内
であるか否かを判別し、この判別結果に基づいて、入力
信号を利得調整して増幅する可変利得増幅手段の自動利
得制御を行う。
【0017】また、上述した目的を達成する本発明にか
かる自動利得制御方法は、基地局を介して情報の送受信
を行う際に、基地局からの受信信号の電力を測定して自
動利得制御を行う自動利得制御方法であって、入力信号
を利得調整して増幅する増幅工程と、この可変利得増幅
工程にて増幅された信号を直交復調して互いに直交する
2つのベースバンド信号に変換する直交復調工程と、2
つのベースバンド信号に基づいて、基地局からの受信信
号の電力値を計算する電力計算工程と、この電力計算工
程にて計算されて得られた受信信号の電力値が目標電力
値幅の範囲内であるか否かを判別する判別工程とを備
え、判別工程による判別結果に基づいて、入力信号を利
得調整して増幅する可変利得増幅手段の自動利得制御を
行うことを特徴としている。
【0018】このような本発明にかかる自動利得制御方
法は、基地局からの受信信号の電力値を計算して得られ
た受信信号の電力値が目標電力値幅の範囲内であるか否
かを判別し、この判別結果に基づいて、入力信号を利得
調整して増幅する可変利得増幅手段の自動利得制御を行
う。
【0019】
【発明の実施の形態】以下、本発明を適用した具体的な
実施の形態について図面を参照しながら詳細に説明す
る。
【0020】この実施の形態は、本発明にかかる通信装
置及び自動利得制御方法を、図1に示すように、ディジ
タル携帯電話における受信系に適用したものである。
【0021】同図に示す受信部1は、自動利得制御(Au
tomatic Gain Control;以下、AGCという。)を行
い、入力したいわゆるIF(Intermediate Frequency)
信号のレベルを自動的に調整する際に、AGCの目標電
力値に所定の幅を持たせ、測定した受信信号の電力値が
この目標電力値幅の範囲内に納まっている場合には、可
変利得アンプの利得を変化させないものである。
【0022】受信部1は、外部の基地局から送信されて
くる電波を受信するアンテナ2と、このアンテナ2によ
り受信した信号を所定の周波数成分の信号であるRF
(Radio Frequency)信号に変換し、さらにこのRF信
号をIF信号に変換するRF/IF部3と、AGCによ
りIF信号のレベルを自動的に調整するAGC部10
と、このAGC部10により直交復調及びディジタル化
されたベースバンド信号からデータを復調する復調部4
と、この復調部4により復調された信号に対して各種処
理を施す信号処理部5と、この信号処理部5から供給さ
れた電気的な音声信号を音声に変換して出力するスピー
カ6とを備える。
【0023】アンテナ2は、外部の基地局から送信され
てくる電波を受信し、受信した信号を後段のRF/IF
部3に供給する。
【0024】RF/IF部3は、アンテナ2により受信
した信号を増幅し、RF信号に変換する。さらに、RF
/IF部3は、変換したRF信号を中間周波数成分の信
号であるIF信号に変換する。RF/IF部3は、得ら
れたIF信号を後段のAGC部10に供給する。
【0025】AGC部10は、RF/IF部3から入力
したIF信号を直交復調してディジタル化されたベース
バンド信号に変換し、後段の復調部4に供給する。ま
た、AGC部10は、ディジタル化されたベースバンド
信号に基づいて、基地局からの受信信号の電力を測定
し、AGCを行う。
【0026】復調部4は、AGC部10から供給された
ベースバンド信号に所定の復調処理を施してデータを復
調し、復調して得たデータを後段の信号処理部5に供給
する。
【0027】信号処理部5は、復調部4から供給された
データに対して、例えば、帯域圧縮、誤り訂正処理、ア
ナログ信号への変換及び増幅等の処理を施し、得られた
音声信号を後段のスピーカ6に出力する。
【0028】スピーカ6は、信号処理部5から供給され
た電気的な音声信号を音声に変換して出力する。利用者
は、このスピーカ6から出力される音声を図示しない受
話部を介して聞くことができる。
【0029】このような受信部1におけるAGC部10
は、図2に示すように、RF/IF部3から入力したI
F信号を利得調整して増幅する可変利得アンプ(Variab
le Gain Amplifier;以下、VGAという。)11と、
IF信号をベースバンド信号に変換するミキサ12と、
このミキサ12から供給されるI成分(同相成分)のベ
ースバンド信号とQ成分(直交成分)のベースバンド信
号とをそれぞれアナログ−ディジタル・変換するアナロ
グ−ディジタル・変換器(Analog to DigitalConverte
r;以下、A/Dという。)13a,13bと、これら
のA/D13a,13bから供給されるI成分のディジ
タル化されたベースバンド信号と、Q成分のディジタル
化されたベースバンド信号とに基づいて、基地局からの
受信信号の電力値を計算する電力計算器14と、受信信
号の電力値の目標電力値幅の上限値を予め設定する目標
電力値幅上限設定器15と、受信信号の電力値の目標電
力値幅の下限値を予め設定する目標電力値幅下限設定器
16と、目標電力値幅上限設定器15及び目標電力値幅
下限設定器16がそれぞれ示す目標電力値幅の上限値及
び下限値と、電力計算器14により計算されて得られた
受信信号の電力値とをそれぞれ比較する電力比較器17
a,17bと、これらの電力比較器17a,17bから
供給される差分値に基づいて、電力計算器14により計
算された受信信号の電力値の状態を判定し、後段に出力
する値を決定する判定器18と、この判定器18から供
給される値を逐次累積するアキュムレータ19と、この
アキュムレータ19から供給される値をディジタル−ア
ナログ・変換するディジタル−アナログ・変換器(Digi
tal to Analog Converter;以下、D/Aという。)2
0とを備える。
【0030】このようなAGC部10は、VGA11に
入力して利得調整及び増幅したIF信号を、ミキサ12
に供給する。ミキサ12は、IF信号を、電圧制御発振
器(Voltage Controlled Oscillator)21が発振する
搬送波に基づいて、乗算器からなる位相検波器22aに
よりI成分の信号と、位相検波器22b及びπ/2移相
器23によりQ成分の信号とに分離し、これらのI成分
の信号及びQ成分の信号を、それぞれ、低域通過フィル
タ(Low Pass Filter;LPF)24a,24bに供給
してフィルタリングしてI成分のベースバンド信号及び
Q成分のベースバンド信号に変換する。
【0031】続いて、AGC部10は、これらのI成分
のベースバンド信号及びQ成分のベースバンド信号を、
それぞれ、A/D13a,13bにてアナログ−ディジ
タル・変換する。そして、AGC部10は、ディジタル
化されたI成分のベースバンド信号及びQ成分のベース
バンド信号を、それぞれ、後段の復調部4へ出力すると
ともに、電力計算器14が有する計算器25a,25b
に供給して、ディジタル化されたI成分のベースバンド
信号及びQ成分のベースバンド信号のそれぞれのレベル
を計算した後、これらのレベルを加算器26により加算
し、受信信号の電力を計算する。AGC部10は、得ら
れた受信信号の電力値を後段の電力比較器17a,17
bに供給する。
【0032】続いて、AGC部10は、減算器27aを
有する電力比較器17aによって、目標電力値幅上限設
定器15からの目標電力値幅の上限値と、電力計算器1
4により計算された受信信号の電力値とを減算するとと
もに、減算器27bを有する電力比較器17bによっ
て、目標電力値幅下限設定器16からの目標電力値幅の
下限値と、電力計算器14により計算された受信信号の
電力値とを減算する。AGC部10は、電力比較器17
a,17bによりそれぞれ減算されて得られた2つの差
分値を判定器18に供給する。
【0033】そして、AGC部10は、判定器18によ
って、電力比較器17a,17bのそれぞれからの差分
値に基づいて、電力計算器14により計算された受信信
号の電力値の状態を判定し、後段に出力する値を決定す
る。具体的には、判定器18は、電力比較器17a,1
7bのそれぞれからの差分値が両者とも負の値である場
合、すなわち、電力計算器14により計算された受信信
号の電力値が目標電力値幅の上限値及び下限値の両者よ
りも大きい場合には、電力比較器17aからの差分値を
後段のアキュムレータ19に供給する。また、判定器1
8は、電力比較器17a,17bのそれぞれからの差分
値が両者とも正の値である場合、すなわち、電力計算器
14により計算された受信信号の電力値が目標電力値幅
の上限値及び下限値の両者よりも小さい場合には、電力
比較器17bからの差分値を後段のアキュムレータ19
に供給する。さらに、判定器18は、電力比較器17
a,17bのそれぞれからの差分値のうち、一方の差分
値が正の値であり且つ他方の差分値が負の値である場
合、すなわち、電力計算器14により計算された受信信
号の電力値が目標電力値幅の上限値及び下限値の間にあ
る場合には、“0”を後段のアキュムレータ19に供給
する。
【0034】AGC部10は、アキュムレータ19によ
って、判定器18からの値を逐次累積し、このアキュム
レータ19に累積された値をD/A20によりディジタ
ル−アナログ・変換してVGA11に供給する。
【0035】このように、AGC部10は、アキュムレ
ータ19に累積される値と、電力計算器14による計算
結果又は復調部4に出力されるベースバンド信号の電力
値とによって、受信信号の電力を測定することができ
る。AGC部10は、上述したようにして、VGA11
の利得を変化させるための信号を生成し、この信号に基
づいて、受信信号の電力値が、目標電力値幅上限設定器
15及び目標電力値幅下限設定器16により設定される
目標電力値幅の上限値及び下限値の間の値をとるよう
に、VGA11の利得を変化させる。具体的には、AG
C部10は、判定器18によって、電力比較器17aか
らの差分値をアキュムレータ19に供給するように判定
された場合には、VGA11の利得を下げ、電力比較器
17bからの差分値をアキュムレータ19に供給するよ
うに判定された場合には、VGA11の利得を上げ、
“0”をアキュムレータ19に供給するように判定され
た場合には、VGA11の利得を変化させないように、
VGA11を制御する。
【0036】ここで、目標電力値幅上限設定器15及び
目標電力値幅下限設定器16は、それぞれ、図示しない
CPU(Central Processing Unit)により設定された
目標電力値幅の上限値及び下限値を保持するレジスタで
あり、書き換えが可能である。このことにより、AGC
部10は、初期動作時のように受信電力を正確に測定す
る必要がある場合には、目標電力値幅を広く設定し、通
話時のようにディジタル化されたベースバンド信号のダ
イナミックレンジを可能な限り大きくしたい場合には、
目標電力値幅を小さく設定するといったように、状況に
応じて目標電力値幅を設定することができる。
【0037】以上説明したように、AGC部10におい
ては、電力計算器14により計算された受信信号の電力
値が目標電力値幅上限設定器15及び目標電力値幅下限
設定器16により設定される目標電力値幅の範囲内にあ
る場合には、アキュムレータ19に累積される値が変化
しなことから、VGA11の利得が一定に保たれる。し
たがって、AGC部10は、受信信号の電力値が一定で
ある場合には、A/D13a,13bを通過してディジ
タル化されたベースバンド信号の電力値が、図3に示す
ように、経時にともない目標電力値幅の範囲内で一定値
となり、受信信号の電力測定精度を向上させることがで
きる。
【0038】また、AGC部10は、VGA11の利得
が一定に保たれることから、A/D13a,13bを通
過してディジタル化されたベースバンド信号が安定し、
復調部4における復調性能を向上させることができる。
【0039】なお、本発明は、上述した実施の形態に限
定されるものではなく、例えば、上述した実施の形態で
は、目標電力値に幅を持たせる方法として、目標電力値
幅上限設定器15及び目標電力値幅下限設定器16を用
いて上限値及び下限値を設定するように説明したが、目
標電力値とベースバンド信号の電力値との差をとり、そ
の差分値の絶対値がある閾値よりも小さいか否かを判別
し、差分値の絶対値がある閾値よりも小さい場合には、
目標電力値幅の範囲内であるとみなすようにしてもよ
い。
【0040】また、上述した実施の形態としては、ディ
ジタル携帯電話における受信系に適用した例について説
明したが、ディジタル携帯電話は、送信系を備えること
はいうまでもない。
【0041】さらに、上述した実施の形態としては、デ
ィジタル携帯電話における受信系に適用した例について
説明したが、ディジタル携帯電話に限らず、AGCを行
ういかなる装置に対しても適用可能であることは勿論で
ある。
【0042】このように、本発明は、その趣旨を逸脱し
ない範囲で適宜変更が可能であることはいうまでもな
い。
【0043】
【発明の効果】以上詳細に説明したように、本発明にか
かる通信装置は、基地局を介して情報の送受信を行う通
信装置であって、入力信号を利得調整して増幅する可変
利得増幅手段と、この可変利得増幅手段により増幅され
た信号を直交復調して互いに直交する2つのベースバン
ド信号に変換する直交復調手段と、2つのベースバンド
信号に基づいて、基地局からの受信信号の電力値を計算
する電力計算手段と、この電力計算手段により計算され
て得られた受信信号の電力値が目標電力値幅の範囲内で
あるか否かを判別する判別手段とを備え、判別手段によ
る判別結果に基づいて、可変利得増幅手段の自動利得制
御を行う。
【0044】したがって、本発明にかかる通信装置は、
判別手段によって、基地局からの受信信号の電力値を計
算して得られた受信信号の電力値が目標電力値幅の範囲
内であるか否かを判別し、この判別結果に基づいて、入
力信号を利得調整して増幅する可変利得増幅手段の自動
利得制御を行うことによって、可変利得増幅手段の利得
を一定に保つことができ、受信信号の電力測定精度及び
復調性能を向上させることが可能となる。
【0045】また、本発明にかかる自動利得制御方法
は、基地局を介して情報の送受信を行う際に、基地局か
らの受信信号の電力を測定して自動利得制御を行う自動
利得制御方法であって、入力信号を利得調整して増幅す
る増幅工程と、この可変利得増幅工程にて増幅された信
号を直交復調して互いに直交する2つのベースバンド信
号に変換する直交復調工程と、2つのベースバンド信号
に基づいて、基地局からの受信信号の電力値を計算する
電力計算工程と、この電力計算工程にて計算されて得ら
れた受信信号の電力値が目標電力値幅の範囲内であるか
否かを判別する判別工程とを備え、判別工程による判別
結果に基づいて、入力信号を利得調整して増幅する可変
利得増幅手段の自動利得制御を行う。
【0046】したがって、本発明にかかる自動利得制御
方法は、基地局からの受信信号の電力値を計算して得ら
れた受信信号の電力値が目標電力値幅の範囲内であるか
否かを判別し、この判別結果に基づいて、入力信号を利
得調整して増幅する可変利得増幅手段の自動利得制御を
行うことによって、可変利得増幅手段の利得を一定に保
つことができる。そのため、本発明にかかる自動利得制
御方法は、受信信号の電力測定を高精度に行うことがで
き、復調性能を向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態として示すAGC部を適用
したディジタル携帯電話の受信部の構成を説明するブロ
ック図である。
【図2】本発明の実施の形態として示すAGC部の構成
を説明するブロック図である。
【図3】ベースバンド信号の電力値の時間変化を説明す
る図である。
【図4】従来のAGC部の構成を説明するブロック図で
ある。
【図5】従来のAGC部におけるベースバンド信号の電
力値の時間変化を説明する図である。
【符号の説明】 1 受信部、 2 アンテナ、 3 RF/IF部、
4 復調部、 5 信号処理部、 6 スピーカ、 1
0 AGC部、 11 VGA、 12 ミキサ、 1
3a,13b A/D、 14 電力計算器、 15
目標電力値幅上限設定器、 16 目標電力値幅下限設
定器、 17a,17b 電力比較器、18 判定器、
19 アキュムレータ、 20 D/A、 21 電
圧制御発振器、 22a,22b 位相検波器、 23
π/2移相器、 24a,24b 低域通過フィル
タ、 25a,25b 計算器、 26 加算器、 2
7a,27b 減算器

Claims (22)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基地局を介して情報の送受信を行う通信
    装置であって、 入力信号を利得調整して増幅する可変利得増幅手段と、 上記可変利得増幅手段により増幅された信号を直交復調
    して互いに直交する2つのベースバンド信号に変換する
    直交復調手段と、 上記2つのベースバンド信号に基づいて、上記基地局か
    らの受信信号の電力値を計算する電力計算手段と、 上記電力計算手段により計算されて得られた上記受信信
    号の電力値が目標電力値幅の範囲内であるか否かを判別
    する判別手段とを備え、 上記判別手段による判別結果に基づいて、上記可変利得
    増幅手段の自動利得制御を行うことを特徴とする通信装
    置。
  2. 【請求項2】 上記電力計算手段により計算されて得ら
    れた上記受信信号の電力値が目標電力値幅の範囲内であ
    る場合には、上記可変利得増幅手段の利得を変化させ
    ず、 上記電力計算手段により計算されて得られた上記受信信
    号の電力値が目標電力値幅の上限値を上回っている場合
    には、上記可変利得増幅手段の利得を下げ、 上記電力計算手段により計算されて得られた上記受信信
    号の電力値が目標電力値幅の下限値を下回っている場合
    には、上記可変利得増幅手段の利得を上げることを特徴
    とする請求項1記載の通信装置。
  3. 【請求項3】 上記判別手段は、 上記受信信号の電力値の目標電力値幅の上限値と、上記
    電力計算手段により計算されて得られた上記受信信号の
    電力値とを比較する第1の電力比較手段と、 上記受信信号の電力値の目標電力値幅の下限値と、上記
    電力計算手段により計算されて得られた上記受信信号の
    電力値とを比較する第2の電力比較手段と、 上記第1の電力比較手段及び上記第2の電力比較手段に
    よる比較結果に基づいて、上記電力計算手段により計算
    されて得られた上記受信信号の電力値の状態を判定する
    判定手段とを有することを特徴とする請求項1記載の通
    信装置。
  4. 【請求項4】 上記第1の電力比較手段は、上記目標電
    力値幅の上限値と上記電力計算手段により計算されて得
    られた上記受信信号の電力値とを減算し、 上記第2の電力比較手段は、上記目標電力値幅の下限値
    と上記電力計算手段により計算されて得られた上記受信
    信号の電力値とを減算することを特徴とする請求項3記
    載の通信装置。
  5. 【請求項5】 上記判定手段による上記受信信号の電力
    値の状態の判定結果に応じた値を累積するアキュムレー
    ト手段を備え、 上記判定手段は、上記目標電力値幅の上限値と上記電力
    計算手段により計算されて得られた上記受信信号の電力
    値とを上記第1の電力比較手段により減算して得られた
    第1の差分値と、上記目標電力値幅の下限値と上記電力
    計算手段により計算されて得られた上記受信信号の電力
    値とを上記第2の電力比較手段により減算して得られた
    第2の差分値とのうち、一方が正の値であり且つ他方が
    負の値である場合には、0値を上記アキュムレート手段
    に供給することを特徴とする請求項4記載の通信装置。
  6. 【請求項6】 上記判定手段による上記受信信号の電力
    値の状態の判定結果に応じた値を累積するアキュムレー
    ト手段を備え、 上記判定手段は、上記目標電力値幅の上限値と上記電力
    計算手段により計算されて得られた上記受信信号の電力
    値とを上記第1の電力比較手段により減算して得られた
    第1の差分値と、上記目標電力値幅の下限値と上記電力
    計算手段により計算されて得られた上記受信信号の電力
    値とを上記第2の電力比較手段により減算して得られた
    第2の差分値との両者が負の値である場合には、上記第
    1の差分値を上記アキュムレート手段に供給することを
    特徴とする請求項4記載の通信装置。
  7. 【請求項7】 上記判定手段による上記受信信号の電力
    値の状態の判定結果に応じた値を累積するアキュムレー
    ト手段を備え、 上記判定手段は、上記目標電力値幅の上限値と上記電力
    計算手段により計算されて得られた上記受信信号の電力
    値とを上記第1の電力比較手段により減算して得られた
    第1の差分値と、上記目標電力値幅の下限値と上記電力
    計算手段により計算されて得られた上記受信信号の電力
    値とを上記第2の電力比較手段により減算して得られた
    第2の差分値との両者が正の値である場合には、上記第
    2の差分値を上記アキュムレート手段に供給することを
    特徴とする請求項4記載の通信装置。
  8. 【請求項8】 上記目標電力値幅の上限値を予め設定す
    る目標電力値幅上限設定手段と、 上記目標電力値幅の下限値を予め設定する目標電力値幅
    下限設定手段とを備えることを特徴とする請求項1記載
    の通信装置。
  9. 【請求項9】 上記目標電力値幅上限設定手段及び上記
    目標電力値幅下限設定手段は、それぞれ、上記目標電力
    値幅の上限値及び下限値を保持する書き換え可能な記憶
    手段であることを特徴とする請求項8記載の通信装置。
  10. 【請求項10】 上記2つのベースバンド信号をディジ
    タル化するアナログ・ディジタル変換手段を備えること
    を特徴とする請求項1記載の通信装置。
  11. 【請求項11】 上記入力信号は、上記基地局からの上
    記受信信号を変換して得られた中間周波数成分の信号で
    あることを特徴とする請求項1記載の通信装置。
  12. 【請求項12】 基地局を介して情報の送受信を行う際
    に、上記基地局からの受信信号の電力を測定して自動利
    得制御を行う自動利得制御方法であって、 入力信号を利得調整して増幅する増幅工程と、 上記可変利得増幅工程にて増幅された信号を直交復調し
    て互いに直交する2つのベースバンド信号に変換する直
    交復調工程と、 上記2つのベースバンド信号に基づいて、上記基地局か
    らの受信信号の電力値を計算する電力計算工程と、 上記電力計算工程にて計算されて得られた上記受信信号
    の電力値が目標電力値幅の範囲内であるか否かを判別す
    る判別工程とを備え、 上記判別工程による判別結果に基づいて、上記入力信号
    を利得調整して増幅する可変利得増幅手段の自動利得制
    御を行うことを特徴とする自動利得制御方法。
  13. 【請求項13】 上記電力計算工程にて計算されて得ら
    れた上記受信信号の電力値が目標電力値幅の範囲内であ
    る場合には、上記可変利得増幅手段の利得を変化させ
    ず、 上記電力計算工程にて計算されて得られた上記受信信号
    の電力値が目標電力値幅の上限値を上回っている場合に
    は、上記可変利得増幅手段の利得を下げ、 上記電力計算工程にて計算されて得られた上記受信信号
    の電力値が目標電力値幅の下限値を下回っている場合に
    は、上記可変利得増幅手段の利得を上げることを特徴と
    する請求項12記載の自動利得制御方法。
  14. 【請求項14】 上記判別工程は、 上記受信信号の電力値の目標電力値幅の上限値及び下限
    値と、上記電力計算工程にて計算されて得られた上記受
    信信号の電力値とをそれぞれ比較する電力比較工程と、 上記電力比較工程による比較結果に基づいて、上記電力
    計算工程にて計算されて得られた上記受信信号の電力値
    の状態を判定する判定工程とを有することを特徴とする
    請求項12記載の自動利得制御方法。
  15. 【請求項15】 上記電力比較工程では、上記目標電力
    値幅の上限値と上記電力計算工程にて計算されて得られ
    た上記受信信号の電力値とを減算するとともに、上記目
    標電力値幅の下限値と上記電力計算工程にて計算されて
    得られた上記受信信号の電力値とを減算することを特徴
    とする請求項14記載の自動利得制御方法。
  16. 【請求項16】 上記判定工程では、上記目標電力値幅
    の上限値と上記電力計算工程にて計算されて得られた上
    記受信信号の電力値とを上記電力比較工程にて減算して
    得られた第1の差分値と、上記目標電力値幅の下限値と
    上記電力計算工程にて計算されて得られた上記受信信号
    の電力値とを上記電力比較工程にて減算して得られた第
    2の差分値とのうち、一方が正の値であり且つ他方が負
    の値である場合には、0値を出力することを特徴とする
    請求項15記載の自動利得制御方法。
  17. 【請求項17】 上記判定工程では、上記目標電力値幅
    の上限値と上記電力計算工程にて計算されて得られた上
    記受信信号の電力値とを上記電力比較工程にて減算して
    得られた第1の差分値と、上記目標電力値幅の下限値と
    上記電力計算工程にて計算されて得られた上記受信信号
    の電力値とを上記電力比較工程にて減算して得られた第
    2の差分値との両者が負の値である場合には、上記第1
    の差分値を出力することを特徴とする請求項15記載の
    自動利得制御方法。
  18. 【請求項18】 上記判定工程では、上記目標電力値幅
    の上限値と上記電力計算工程にて計算されて得られた上
    記受信信号の電力値とを上記電力比較工程にて減算して
    得られた第1の差分値と、上記目標電力値幅の下限値と
    上記電力計算工程にて計算されて得られた上記受信信号
    の電力値とを上記電力比較工程にて減算して得られた第
    2の差分値との両者が正の値である場合には、上記第2
    の差分値を出力することを特徴とする請求項15記載の
    自動利得制御方法。
  19. 【請求項19】 上記目標電力値幅の上限値及び下限値
    を予め設定することを特徴とする請求項12記載の自動
    利得制御方法。
  20. 【請求項20】 上記目標電力値幅の上限値及び下限値
    は、それぞれ、書き換え可能であることを特徴とする請
    求項19記載の自動利得制御方法。
  21. 【請求項21】 上記2つのベースバンド信号をディジ
    タル化するアナログ・ディジタル変換工程を備えること
    を特徴とする請求項12記載の自動利得制御方法。
  22. 【請求項22】 上記入力信号は、上記基地局からの上
    記受信信号を変換して得られた中間周波数成分の信号で
    あることを特徴とする請求項12記載の自動利得制御方
    法。
JP24150399A 1999-08-27 1999-08-27 通信装置及び自動利得制御方法 Withdrawn JP2001069066A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24150399A JP2001069066A (ja) 1999-08-27 1999-08-27 通信装置及び自動利得制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24150399A JP2001069066A (ja) 1999-08-27 1999-08-27 通信装置及び自動利得制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001069066A true JP2001069066A (ja) 2001-03-16

Family

ID=17075305

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24150399A Withdrawn JP2001069066A (ja) 1999-08-27 1999-08-27 通信装置及び自動利得制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001069066A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20030051079A (ko) * 2001-12-20 2003-06-25 엘지전자 주식회사 이동통신 기지국의 송신 자동이득 제어장치 및 방법
CN103595445A (zh) * 2010-03-10 2014-02-19 青岛东软载波科技股份有限公司 解调信号的增益控制方法、装置以及微控制器

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20030051079A (ko) * 2001-12-20 2003-06-25 엘지전자 주식회사 이동통신 기지국의 송신 자동이득 제어장치 및 방법
CN103595445A (zh) * 2010-03-10 2014-02-19 青岛东软载波科技股份有限公司 解调信号的增益控制方法、装置以及微控制器
CN103595445B (zh) * 2010-03-10 2015-04-08 青岛东软载波科技股份有限公司 解调信号的增益控制方法、装置以及微控制器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7773691B2 (en) Power control system for a continuous time mobile transmitter
US6904274B2 (en) System and method for inverting automatic gain control (AGC) and soft limiting
TWI552552B (zh) 自動增益控制電路以及包含自動增益控制電路之接收器與無線器件
US7436252B2 (en) Performing a coordinate rotation digital computer (CORDIC) operation for amplitude modulation (AM) demodulation
JP3358598B2 (ja) 送信パワー補正回路
JPH10506764A (ja) Cdma無線電話のためのデジタルagc
US20050079841A1 (en) Fast signal detection process
US20100073080A1 (en) Automatic gain control circuit and method for automatic gain control
JP3329264B2 (ja) Agc回路
US7110735B2 (en) Automatic gain control system
JP3531571B2 (ja) 振幅偏差補正回路
JP3576410B2 (ja) 受信装置と送受信装置及び方法
US7570933B2 (en) Automatic volume control for amplitude modulated signals
JPH04507182A (ja) デジタル自動利得制御
CN100352171C (zh) 提高具有自动增益控制器的接收端的接收速率的装置和方法
US20020075944A1 (en) Automatic gain control circuit and method for direct sequence spread spectrum receiver
JP2001069066A (ja) 通信装置及び自動利得制御方法
JP3970177B2 (ja) 無線通信装置
US20070147554A1 (en) Receiver and transmitter/receiver
JP2004134917A (ja) 自動利得制御装置、無線受信装置及び自動利得制御方法
JP3667240B2 (ja) Cdma受信機の自動利得制御装置
JPWO2009034618A1 (ja) 無線受信機
JP3767456B2 (ja) 直接シーケンス拡散スペクトラム受信器の自動利得制御回路及び方法
JP4955409B2 (ja) 信号制御装置及び信号制御方法
JP6947055B2 (ja) 無線装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20061107