JP2001062466A - 廃水処理装置 - Google Patents

廃水処理装置

Info

Publication number
JP2001062466A
JP2001062466A JP24215699A JP24215699A JP2001062466A JP 2001062466 A JP2001062466 A JP 2001062466A JP 24215699 A JP24215699 A JP 24215699A JP 24215699 A JP24215699 A JP 24215699A JP 2001062466 A JP2001062466 A JP 2001062466A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
treatment
wastewater
coagulation
supernatant liquid
tank
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP24215699A
Other languages
English (en)
Inventor
Shin Arima
伸 有馬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ARIMA KIKAI KK
Original Assignee
ARIMA KIKAI KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ARIMA KIKAI KK filed Critical ARIMA KIKAI KK
Priority to JP24215699A priority Critical patent/JP2001062466A/ja
Publication of JP2001062466A publication Critical patent/JP2001062466A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Separation Of Suspended Particles By Flocculating Agents (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 一つの処理槽での廃水の凝集完了までの期間
に他の処理槽では新たな廃水の供給や凝集分の回収操作
を併せて実行できるようにして処理効率を向上させ得る
廃水処理装置の提供。 【解決手段】 廃水が導入される少なくとも2個の処理
槽2,3と、これらの処理槽2,3のそれぞれに備えら
れる凝集剤の添加機構及び導入された廃水を凝集剤とと
もに攪拌する攪拌機構と、処理槽2,3から排出される
凝集処理後の上澄み液を受ける上澄み液貯留槽4と、処
理層2,3から回収される凝集処理後の凝集分が送り込
まれる脱水装置8dとを備え、処理槽2,3への廃水の
導入系統と凝集処理後の上澄み液の上澄み液貯留槽4へ
の排出及び凝集分の脱水装置8dへの回収の系統とをそ
れぞれ独立して操作できるようにし、処理槽2,3によ
る廃水の導入から凝集分の回収までを併行処理する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、たとえば生コンク
リート工場における廃水や土木・建設などの作業現場で
発生する廃水を効率的に処理できるようにした廃水処理
装置に関する。
【0002】
【従来の技術】各種の廃水からの土砂類等の混入物を分
離する水処理設備や汚泥処理設備では、従来から凝集剤
による凝集分離法を適用した廃水処理装置が広く利用さ
れている。この廃水処理装置に用いられる凝集剤は、無
機塩類や有機高分子化合物及び凝集補助剤などに大別さ
れる。
【0003】廃水処理装置は、廃水を導入して攪拌する
とともに凝集剤によってコンクリート粉やその他の土砂
類を凝集させる凝集槽と、凝集後の水とフロックを受け
る凝集分離槽とを組み合わせたものが一般的である。こ
のような廃水処理装置では、廃水を凝集槽に供給した後
に凝集剤によって固形分を凝集沈殿させて沈殿物を回収
した後に、上澄み液を凝集分離槽に排出して浄化し、下
水として廃棄することができる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところが、廃水の凝集
操作では、凝集槽に供給した廃水に凝集剤を添加してか
ら凝集完了までの時間が必要である。このため、凝集操
作はバッチ式で処理することになり、凝集槽を1個だけ
備える設備では連続処理することはできず、処理能力に
は限界がある。したがって、大量の廃水を処理しなけれ
ばならない浄化設備では、凝集槽と凝集分離槽とを複数
の組として配置して対応するか、各槽を大型化するしか
ない。
【0005】このように複数組の凝集槽と凝集分離層と
を設備したり槽を大型化すると、設備面積が拡大するこ
とになり、敷地の確保や設備費用の面での障害が大き
く、電力消費量も増大する。そして、凝集槽や凝集分離
槽を大型化すると、たとえば攪拌のための機構が複雑に
なり保守点検も煩わしくなる。
【0006】そこで、本発明は、一つの処理槽での廃水
の凝集完了までの期間に他の処理槽では新たな廃水の供
給や凝集分の回収操作を併せて実行できるようにして処
理効率を向上させ得る廃水処理装置を提供することを目
的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明の廃水処理装置
は、廃水が導入される複数の処理槽と、前記複数の処理
槽への凝集剤添加機構と、各処理槽に設けられ前記導入
された廃水を凝集剤とともに攪拌する攪拌機構と、凝集
処理後の上澄み液を前記処理槽から排出する排出路と、
凝集処理後の凝集分を前記処理槽から排出して脱水装置
等に送る回収路とを備え、前記処理槽への廃水の導入系
統と凝集処理後の上澄み液の排出系統及び凝集分の回収
系統とをそれぞれ独立して操作可能としたことを特徴と
する。
【0008】このような構成では、たとえばある処理槽
では廃水の沈殿凝集に時間を費やしている間に他の槽で
は廃水の導入や上澄み液の排出や凝集分の回収などが併
行処理でき、従来のバッチ式処理に比べて処理効率が向
上する。
【0009】また、前記上澄み液の排出路は、1回の凝
集沈殿の操作による凝集分の沈殿高さにほぼ合わせて前
記複数の処理槽のそれぞれに接続したオーバーフロー管
であって、前記オーバーフロー管には前記沈殿高さとな
った後に流路を開くように制御される弁を備えたものと
してもよい。
【0010】この場合では、1回の沈殿操作で沈殿する
凝集分の高さとなったときにオーバーフロー管の弁が開
くので、凝集分の上の上澄み液だけを速やかに排出する
ことができ、凝集分と一緒に上澄み液が脱水装置等に送
り出されることがなく、脱水処理も簡単になる。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
に基づいて説明する。図1は本発明の廃水処理装置の概
略正面図、図2は廃水処理装置の概略平面図、図3は配
管系統図である。
【0012】図において、フレーム1に第1の処理槽2
と第2の処理槽3が搭載され、これらの第1,第2の処
理槽2,3の下には排出ポンプ4a(図3参照)に接続
された上澄み液貯留槽4を配置している。第1,第2の
処理槽2,3の内部には攪拌用のアジテータ2a,3a
を組み込み、これらのアジテータ2a,3aを回転駆動
するためのモータ2b,3bをフレーム1の上端部に配
置し、これらのアジテータ2a,3aとモータ2b,3
bの出力軸との間をチェーン2c,3cによって連接し
ている。
【0013】処理される廃水は専用のタンク(図示せ
ず)などに一時的に収納されたもので、図示の例ではフ
レーム1の下端部から第1,第2の処理槽2,3の上側
にかけて廃水の供給管5を配管している。この供給管5
は、廃水タンクに浸漬される水中ポンプ5aを備えると
ともに、第1,第2の処理槽2,3の真上に供給管5か
ら分岐させた吐出管5b,5cを設け、更にこれらの吐
出管5b,5cに電磁開閉弁5d,5eを一体に配置し
たものである。一方の電磁開閉弁5dは吐出管5b側の
流路を開閉し、他方の電磁開閉5eは吐出管5cの流路
を開閉する。したがって、第1,第2の処理槽2,3に
対してはいずれか一方にのみまたは両方同時に廃水が供
給される操作が可能である。
【0014】第1,第2の処理槽2,3の上端部には供
給された廃水を凝集させるための凝集剤を添加する定量
注入機6,7を備え、下端部には凝集分を脱水装置(後
述)に送るための回収管8を接続する。定量注入機6,
7は供給管5から第1,第2の処理槽2,3に装入され
る廃水の流量に応動して凝集剤の添加量を定量供給可能
としたものである。なお、凝集剤としては廃水に対して
速やかにフロックを形成できるものであればよい。回収
管8は第1,第2の処理槽2,3に対して共用としたも
ので、第1,第2の処理槽2,3との接続部分にそれぞ
れ電磁開閉弁8a,8bを備え、流路終端の排出口8c
を脱水装置8d(図3参照)に接続している。
【0015】第1,第2の処理槽2,3にはオーバーフ
ロー管9,10を備える。これらのオーバーフロー管
9,10は凝集沈殿時の上澄み液を上澄み液貯留槽4に
排出するためのもので、それぞれ電磁開閉弁9a,10
aを備えている。オーバーフロー9,10の上端は、1
回の凝集沈殿の操作による凝集分の沈殿高さにほぼ合わ
せてそれぞれ第1,第2の処理槽2,3に接続されてい
る。また、電磁開閉弁9a,10aは、先の1回の沈殿
操作による凝集分の沈殿高さとなった後に流路を開くよ
うに制御される。このような制御は、たとえば凝集分の
沈殿高さをセンサで検知してこの検知と同時に電磁開閉
弁9a,10aを開いたり、凝集を更に促すために沈殿
高さの検知後に一定時間経過してから電磁開閉弁9a,
10aを開くような要領で行なうことができる。
【0016】なお、上澄み液貯留槽4の近傍には水タン
ク11を配置して第1,第2の処理槽2,3に流路を接
続し、この流路の中途に給水ポンプ11aを組み込んで
いる。水タンク11内の水は、第1,第2の処理槽2,
3内の沈殿物が濃くて流動性に乏しいときに給水ポン1
1aによって第1,第2の処理槽2,3に送り込まれ、
希釈水として利用される。
【0017】以上の構成において、電磁開閉弁5dが第
1の処理槽2側のみへの流路を開いて水中ポンプ5aを
作動させると、廃水が第1の処理槽2へ供給され同時に
定量注入機6から凝集剤が添加される。この廃水の供給
量は第1の処理槽2がほぼ満水状態となるまでであり、
水位センサ(図示せず)が最高水位を検知したときには
水中ポンプ5aの作動を停止するとともに電磁開閉弁5
dを閉じる。なお、オーバーフロー管9の電磁開閉弁9
aも閉弁状態に設定する。
【0018】次いで、モータ2bを作動してアジテータ
2aを回転駆動し、廃水を攪拌して凝集剤による凝集を
促進させ、凝集分を第1の処理槽2の底部に沈殿させて
いく。一方、この第1の処理槽2での凝集操作の間に、
電磁開閉弁5eを操作して第2の処理槽3側への流路だ
けを開き、水中ポンプ5aを再起動して廃水を第2の処
理槽3に供給するとともに定量注入機7によって凝集剤
を注入する。
【0019】以上の操作により、第1,第2の処理槽
2,3の両方で廃水の凝集処理が同時に進行する。そし
て、先に操作された第1の処理槽2内での凝集が完了す
る時刻であって、1回の凝集沈殿の操作による凝集分の
沈殿高さに達すると、先に述べたような制御によって電
磁開閉弁9aが開く。これにより、第1の処理槽2内の
上澄み液は上澄み液貯留槽4へ排出される。
【0020】この上澄み液の排出の後に電磁開閉弁8a
を開き、第1の処理槽2の底部に沈殿している凝集分を
回収管8から切り出し、排出口8cに流路接続した脱水
装置8dに凝集分を送り出す。このとき、凝集分の脱水
装置8dへの送り出しの前に上澄み液は上澄み液貯留槽
4にすでに排出されているので、凝集分と一緒に上澄み
液が脱水装置8dへ流れ込むことはなく、脱水装置8d
による凝集分の脱水の負荷が小さくなる。第1の処理槽
2からの凝集分の回収の後には電磁開閉弁8aを閉じ、
電磁開閉弁5dを操作して第1の処理槽2への流路を開
き、水中ポンプ5aの再起動によって新たな廃水を第1
の処理槽2へ供給する。
【0021】この新たな廃水が第1の処理槽2へ供給さ
れるときには、第2の処理槽3では廃水の供給後の凝集
操作によって底部に凝集分が既に沈殿し始めている。そ
して、凝集完了時刻まで操作を継続した後、第1の処理
槽2の場合と同様に、オーバーフロー管10の電磁開閉
弁10aを開いて上澄み液を上澄み液貯留槽4に排出
し、この排出の完了後に電磁開閉弁8bを開いて凝集分
を回収管8から脱水装置8dに送り出す。
【0022】このように、第1,第2の処理槽2,3の
いずれか一方では凝集操作が継続され、他方では新たな
廃水の供給または凝集操作後の上澄み液の上澄み液貯留
槽4への排出及び凝集分の脱水装置への排出が行なわれ
る。すなわち、廃水を供給して凝集剤を添加した後の凝
集沈殿までにはある程度の時間がかかるので、処理槽が
1個だけであるとバッチ式によるしかないので処理時間
が長くなる。これに対し、本発明では、第1,第2の処
理槽2,3を交互に凝集操作と廃水供給または凝集分や
上澄み水の排出の操作を交互に行なえるので、処理効率
が格段に向上する。
【0023】また、オーバーフロー管9,10を備えて
上澄み液だけを先に排出するので、脱水装置8dに送り
出される凝集分に上澄液が混ざったまま脱水装置8dに
送られることはない。したがって、脱水装置8dでの凝
集分の脱水の負荷も小さくなり、脱水時間も短縮でき
る。
【0024】
【発明の効果】請求項1の発明では、一つの処理槽での
廃水の凝集完了までの期間に他の処理槽では新たな廃水
の供給や凝集分の回収及び上澄み液の排出の操作を併せ
て実行できるので、従来のバッチ式処理に比べると処理
効率を格段に向上させることができ、沈殿時間が長い廃
水の処理にも最適に利用できる。
【0025】請求項2の発明では、1回の沈殿操作で沈
殿する凝集分の高さとなったときにオーバーフロー管の
弁が開くので、凝集分の上の上澄み液だけを速やかに排
出することができる。したがって、凝集分と一緒に上澄
み液が脱水装置等に送り出されることがなく、脱水処理
も簡単になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の廃水処理装置の概略正面図である。
【図2】 図1の廃水処理装置の概略平面図である。
【図3】 水中ポンプから処理槽まで及び処理後の凝集
物と水の廃棄までの配管系統の概略図である。
【符号の説明】
1 フレーム 2,3 処理槽 2a,3a アジテータ 2b,3b モータ 2c,3c チェーン 4 上澄み液貯留槽 4a 排出ポンプ 5 供給管 5a 水中ポンプ 5b,5c 吐出管 5d,5e 電磁開閉弁 6,7 定量注入機 8 回収管 8a,8b 電磁開閉弁 8c 排出口 8d 脱水装置 9,10 オーバーフロー管 9a,10a 電磁開閉弁 11 水タンク 11a 給水ポンプ

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 廃水が導入される複数の処理槽と、前記
    複数の処理槽への凝集剤添加機構と、各処理槽に設けら
    れ前記導入された廃水を凝集剤とともに攪拌する攪拌機
    構と、凝集処理後の上澄み液を前記処理槽から排出する
    排出路と、凝集処理後の凝集分を前記処理槽から排出し
    て脱水装置等に送る回収路とを備え、前記処理槽への廃
    水の導入系統と凝集処理後の上澄み液の排出系統及び凝
    集分の回収系統とをそれぞれ独立して操作可能としたこ
    とを特徴とする廃水処理装置。
  2. 【請求項2】 前記上澄み液の排出路は、1回の凝集沈
    殿の操作による凝集分の沈殿高さにほぼ合わせて前記複
    数の処理槽のそれぞれに接続したオーバーフロー管であ
    って、前記オーバーフロー管には前記沈殿高さとなった
    後に流路を開くように制御される弁を備えていることを
    特徴とする請求項1記載の廃水処理装置。
JP24215699A 1999-08-27 1999-08-27 廃水処理装置 Pending JP2001062466A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24215699A JP2001062466A (ja) 1999-08-27 1999-08-27 廃水処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24215699A JP2001062466A (ja) 1999-08-27 1999-08-27 廃水処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001062466A true JP2001062466A (ja) 2001-03-13

Family

ID=17085171

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24215699A Pending JP2001062466A (ja) 1999-08-27 1999-08-27 廃水処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001062466A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015016442A (ja) * 2013-07-12 2015-01-29 株式会社ネオナイト 水質浄化処理装置および水質浄化処理方法
KR102328920B1 (ko) * 2021-04-16 2021-11-23 (주)조은엔지니어링 오탁수 처리장치

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015016442A (ja) * 2013-07-12 2015-01-29 株式会社ネオナイト 水質浄化処理装置および水質浄化処理方法
KR102328920B1 (ko) * 2021-04-16 2021-11-23 (주)조은엔지니어링 오탁수 처리장치

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2010515567A (ja) 活性汚泥処理を促進するシステム及び方法
KR100752346B1 (ko) 오폐수 처리장치
KR101658044B1 (ko) 고도 처리 장치
KR960001399B1 (ko) 수처리 장치
JPH06178979A (ja) 固液分離装置
JPH10305762A (ja) 洗車排液の処理方法および装置
JP2001062466A (ja) 廃水処理装置
CN214683482U (zh) 一种污染土壤淋洗与污水处理集成化系统
US20200155972A1 (en) Water treatment plant and corresponding method
US20030150817A1 (en) Method and apparatus for treating wastewater
CN112828025A (zh) 一种污染土壤淋洗与污水处理集成化系统
JP2001347103A (ja) 汚濁水処理装置
KR101152815B1 (ko) 가축분뇨 처리공정
JP2002058907A (ja) 凝集沈澱システム
KR200396203Y1 (ko) 토목 공사용 폐수 처리 장치
KR100226518B1 (ko) 분뇨 및 정화조오니 전처리 시스템 및 원심분리기
WO2020031567A1 (ja) 凝集沈殿装置及びその起動方法
JP2015016442A (ja) 水質浄化処理装置および水質浄化処理方法
JPH1085510A (ja) 泥水処理システム
JPH02184392A (ja) 排泥水の処理方法及びその装置
KR101152814B1 (ko) 호기소화탈기탑
JP3282554B2 (ja) 洗浄排水処理装置
JP2004209357A (ja) 汚濁水浄化装置
KR20160094842A (ko) 고도 처리 장치
JPH04349910A (ja) 自動廃液処理装置