JP2001051921A - コンピュータ、電子メール着信通知方法 - Google Patents

コンピュータ、電子メール着信通知方法

Info

Publication number
JP2001051921A
JP2001051921A JP22650799A JP22650799A JP2001051921A JP 2001051921 A JP2001051921 A JP 2001051921A JP 22650799 A JP22650799 A JP 22650799A JP 22650799 A JP22650799 A JP 22650799A JP 2001051921 A JP2001051921 A JP 2001051921A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mail
electronic mail
identifier
information
voice
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22650799A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001051921A5 (ja
Inventor
Takako Suzuki
孝子 鈴木
Hidetoshi Kubota
英俊 久保田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP22650799A priority Critical patent/JP2001051921A/ja
Publication of JP2001051921A publication Critical patent/JP2001051921A/ja
Publication of JP2001051921A5 publication Critical patent/JP2001051921A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 あるユーザ宛に着信した電子メールのうちユ
ーザが必要な情報のみを音声で知らせてもらえるように
する。 【解決手段】 このコンピュータは、電子メールを受信
する通信装置60と、この通信装置60により受信され
た電子メールに含まれる所定の情報、例えばタイトル名
や送信者名等のヘッダ情報を取得すると共に、所望の電
子メールについてのみ着信通知を行うための選別情報を
設定する読み上げ制御モジュールと、得られた所定の情
報と予め設定された選別情報に基づいて電子メールの着
信を音声で通知する音声合成モジュールとを有する電子
メール読み上げシステムをインストールしたハードディ
スクドライブ56とを具備する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、例えば電子メール
を送受信する電子メールシステムを搭載したコンピュー
タ、電子メール着信通知方法に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、電子メールは、コンピュータ間の
コミニュケーション手段の一つとして多様されている
が、その反面、受信した電子メールを確認するために本
来のコンピュータにおける作業が妨害されることがあ
る。
【0003】コンピュータに搭載される従来の電子メー
ルシステムは、新しい電子メールがコンピュータに届く
と、メールが届いたことを、コンピュータの表示画面上
にメッセージダイアログを表示したり、ビープ音などの
特定のサウンドを鳴らして知らせることを行っている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな従来の電子メールシステムでは、着信時に、電子メ
ールが届いたことは解るものの、届いた電子メールが何
件あるかや、届いた電子メールの内容、つまり送信者や
タイトル、さらには本文の内容までは分からないため、
ユーザは、届いた電子メールがどのようなものであって
も現在、画面上で行っている処理を中断して、電子メー
ル用のソフトを起動させて、届いた電子メールの内容を
確認する必要がある。
【0005】届いた電子メールが重要あるいは緊急度を
必要とするものであれば、現在の作業を中断してまでも
確認する必要があるが、単なるダイレクトメールや回欄
等であれば、現在の作業を中断してまで見る必要はな
く、作業後、手が空いたときにでも確認すればよい。
【0006】そこで、本発明はこのような課題を解決す
るためになされたもので、着信した電子メールのうちユ
ーザが必要な情報のみを得ることのできるコンピュー
タ、電子メール着信通知方法を提供することを目的とし
ている。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記した目的を達成する
ために、請求項1記載の発明のコンピュータは、電子メ
ールを受信する受信手段と、前記受信手段により受信さ
れた電子メールに含まれる所定の情報を取得する情報取
得手段と、所望の電子メールについてのみ着信通知を行
うための選別情報を設定する設定手段と、前記情報取得
手段により前記電子メールから取得された所定の情報と
前記設定手段により設定された選別情報に基づいて前記
電子メールの着信を音声で通知する手段とを具備したこ
とを特徴としている。
【0008】請求項2記載の発明のコンピュータは、請
求項1記載のコンピュータにおいて、前記所定の情報
は、前記電子メールに付加されているヘッダ情報である
ことを特徴としている。
【0009】請求項3記載の発明のコンピュータは、請
求項1記載のコンピュータにおいて、前記所定の情報
は、前記電子メールの本文に記述されている内容の少な
くとも一部であることを特徴としている。
【0010】請求項4記載の発明のコンピュータは、電
子メールを受信する受信手段と、電子メール毎に音声合
成用の識別子を対応づける電子メール/識別子対応付け
手段と、前記電子メール/識別子対応付け手段の対応付
けに基づいて、前記受信手段により受信された電子メー
ルの着信を、あるいは前記電子メールの内容を前記識別
子毎に異なる音声で通知する手段とを具備したことを特
徴としている。
【0011】請求項5記載の発明のコンピュータは、請
求項4記載のコンピュータにおいて、前記電子メール/
識別子対応付け手段は、前記電子メールの送信者毎に音
声合成用の識別子を対応づけることを特徴としている。
【0012】請求項6記載の発明のコンピュータは、請
求項4記載のコンピュータにおいて、前記電子メール/
識別子対応付け手段は、前記電子メールの送信者をグル
ープ分けし、グループ毎に音声合成用の識別子を対応づ
けることを特徴としている。
【0013】請求項7記載の発明のコンピュータは、請
求項4記載のコンピュータにおいて、前記電子メール/
識別子対応付け手段は、前記電子メールが未読か既読か
により、音声合成用の識別子を対応づけることを特徴と
している。
【0014】請求項8記載の発明の電子メール着信通知
方法は、所望の電子メールについてのみ着信通知を行う
ための選別情報を設定する工程と、電子メールを受信す
る工程と、受信された電子メールに含まれる所定の情報
を取得する工程と、前記電子メールから取得された所定
の情報と設定された選別情報に基づいて前記電子メール
の着信を音声で通知する工程とを有することを特徴とし
ている。
【0015】請求項9記載の発明の電子メール着信通知
方法は、請求項8記載の電子メール着信通知方法におい
て、前記所定の情報は、前記電子メールに付加されてい
るヘッダ情報であることを特徴としている。
【0016】請求項10記載の発明の電子メール着信通
知方法は、請求項8記載の電子メール着信通知方法にお
いて、前記所定の情報は、前記電子メールの本文に記述
されている内容の少なくとも一部であることを特徴とし
ている。
【0017】請求項11記載の発明の電子メール着信通
知方法は、電子メール毎に音声合成用の識別子を対応づ
ける工程と、電子メールを受信する工程と、対応付けに
基づいて、受信された電子メールの着信を、あるいは前
記電子メールの内容を前記識別子毎に異なる音声で通知
する工程とを有することを特徴としている。
【0018】請求項12記載の発明の電子メール着信通
知方法は、請求項11記載の電子メール着信通知方法に
おいて、前記電子メールの送信者毎に音声合成用の識別
子を対応づけることを特徴としている。
【0019】請求項13記載の発明の電子メール着信通
知方法は、請求項11記載の電子メール着信通知方法に
おいて、前記電子メールの送信者をグループ分けし、グ
ループ毎に音声合成用の識別子を対応づけることを特徴
としている。
【0020】請求項14記載の発明の電子メール着信通
知方法は、請求項11記載の電子メール着信通知方法に
おいて、前記電子メールが未読か既読かにより、音声合
成用の識別子を対応づけることを特徴としている。
【0021】請求項1,8記載の発明では、所望の電子
メールについてのみ着信通知を行うための選別情報を設
定しておき、ネットワーク等から電子メールを受信する
と、受信された電子メールに含まれる所定の情報を取得
し、この所定の情報と予め設定されていた選別情報に基
づいて電子メールの着信を音声で通知するので、ユーザ
がコンピュータで他の処理を実行中に電子メールが着信
した場合、電子メールの内容をユーザ自ら確認すること
なく着信した中からユーザが必要な情報のみを得ること
ができる。
【0022】請求項2,9記載の発明では、着信した電
子メールからヘッダ情報、例えば送信者名やタイトル名
等を取得して選別情報に適合するもののみを音声で読み
上げ通知するので、ユーザは、送信者名やタイトル名か
ら電子メールの内容を予測でき、ユーザとしては、電子
メールの内容を直ちに確認すべきか後で確認すればよい
かを判断できる。
【0023】請求項3,10記載の発明では、着信した
電子メールの本文に記述されている内容のなくとも一部
から、選別情報に適合する語句、例えば打ち合せ等の語
句を取得して、それを音声で読み上げ通知するので、ユ
ーザは、読み上げられた文言から電子メールの内容を把
握でき、ユーザとしては、電子メールの内容を直ちに確
認すべきか後で確認すればよいかを判断できる。
【0024】請求項4,11記載の発明では、電子メー
ル毎に音声合成用の識別子を対応づけておき、電子メー
ルを受信すると、対応付けに基づいて、受信された電子
メールの着信あるいは電子メールの内容を識別子毎に異
なる音声で読み上げて通知するので、ユーザとしては、
読み上げた声の種類、性質、抑揚、速度、高さ、トー
ン、音量等から、電子メールがどういうものか解り、電
子メールの内容を直ちに確認すべきか後で確認すればよ
いかを判断できる。
【0025】請求項5,12記載の発明では、電子メー
ルの送信者毎に識別子と対応付けることで、ユーザは、
着信した電子メールを開くことなく、読み上げられた声
で電子メールの送信者を断定でき、人による緊急度を判
断できる。
【0026】請求項6,13記載の発明では、電子メー
ルの送信者をグループ分けし、グループ毎に識別子と対
応付けることで、ユーザは、着信した電子メールを開く
ことなく、読み上げられた声で電子メールを送信したグ
ループをある程度断定でき、グループ名での緊急度を判
断できる。
【0027】請求項7,14記載の発明では、電子メー
ルが既読か未読かにより識別子を対応付けることで、ユ
ーザは、電子メールを開くことなく、読み上げられた声
で電子メールが既読のものか未読のものかが解り、未読
の電子メールを読みたいときにはそのメールを開けばよ
く、必要な情報のみを得ることができる。
【0028】すなわち、本発明では、新着メールから所
定の情報、例えば送信者やタイトルなどのヘッダ情報や
本文の内容の少なくとも一部を取得して、その情報と予
め設定しておいた選別情報とを基に、電子メールの着信
を音声合成による音声で通知するので、着信した電子メ
ールのうちユーザが必要な情報のみを得ることができ
る。
【0029】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
を参照して詳細に説明する。図1は本発明に係る一つの
実施形態のコンピュータの概要構成を示す図、図2は図
1のコンピュータの内部構成を示すブロック図である。
【0030】図1に示すように、このコンピュータは、
CD−ROM50を装填し読み取り可能な装置本体部5
1と、この装置本体部51に接続された入力装置52及
び表示装置53とからなる。入力装置52は例えばキー
ボート、マウス等である。表示装置53は例えばCRT
モニタ、LCDモニタ等である。この他、装置本体部5
1にはその外部にプリンター等の出力装置が接続される
場合もある。
【0031】装置本体部1には、図2に示すように、R
OM54、RAM55等のメモリと、ハードディスクド
ライブ56、CPU57、CD−ROMドライブ58、
スピーカ59、通信装置60等が搭載されている。RO
M54にはバイオス等の初期動作設定プログラムが格納
されている。スピーカ59は音声を出力するものであ
る。通信装置60は例えばモデム、DSU内蔵TA等の
公衆網とのデータ通信を行う装置、あるいはLANボー
ド等のローカルネットワークとのデータ通信を行う装置
である。ハードディスクドライブ56にはオペレーティ
ングシステム(OS)を含む各種アプリケーションソフ
トウェアがインストールされている。アプリケーション
ソフトウェアの中の一つとして、例えば電子メール読み
上げシステム等がインストールされている。
【0032】この電子メール読み上げシステムは、複数
のモジュール、例えば送受信モジュール、音声合成モジ
ュール、読み上げ制御モジュール等を有している。送受
信モジュールは電子メールの送受信を行うモジュールで
ある。音声合成モジュールは指示された内容を各種音声
で読み上げるモジュールである。読み上げ制御モジュー
ルは送受信モジュールにより受信された電子メールから
ヘッダ情報(送信者名、タイトル等)あるいは本文の内
容の少なくとも一部(打ち合せ、至急等の語句を含む)
を取得して、予め設定されている選別条件に従って音声
合成モジュールに読み上げを指示するモジュールであ
る。CPU57は起動したOSの環境下で各アプリケー
ションソフトウェアの処理を順次実行する。CD−RO
Mドライブ58はデータやインストール対象のソフトウ
ェアが記憶された記憶媒体であるCD−ROM50を駆
動するものである。このCD−ROMドライブ58に、
各種アプリケーションソフトウェアを記憶したCD−R
OM50をセットし、ハードディスクドライブ56にイ
ンストールすることができる。
【0033】以下、このコンピュータの動作を説明す
る。このコンピュータの場合、コンピュータの電源を入
れると、ROM54からバイオスが読み出されて、バイ
オスの設定内容に従ってOSが起動される。
【0034】そして、ユーザが、入力装置52を操作し
て、ハードディスクドライブ56にインストールされて
いる電子メール読み上げシステムを起動すると、この電
子メール読み上げシステム用の主画面が表示装置53に
表示される。
【0035】まず、この電子メール読み上げシステムに
おける選別条件の設定動作について説明する。
【0036】この場合、表示装置53に表示されている
主画面のメニューから、「送信者とキャラクタとの関連
づけ」等の項目をクリックすると、読み上げ制御モジュ
ールにより、図3に示すように、送信者とキャラクタと
の関連づけのコンソール画面が表示される。
【0037】このコンソール画面では、ユーザへ電子メ
ールを送ることのある送信者としてAさん、Bさん、C
さん、Dさん等がいる場合、それぞれの送信者に対して
個々に音声合成キャラクタ、例えば男(男性)、女(女
性)あるいはロボット等を対応づけることができる。そ
して、対応付け後、OKをクリックすると、電子メール
読み上げのための条件設定が完了する。この設定値はハ
ードディスクドライブ56の記憶領域に保存される。
【0038】また、主画面のメニューから「グループ
化」をクリックすると、図4に示すように、グループ
A,B…と音声合成キャラクタ(男、女等)の声とを対
応づける画面が表示される。そして、この画面のサブメ
ニューで電子メールの送信者を異なるグループA,B…
に振り分けた後、OKをクリックすると、条件設定が完
了する。この設定値はハードディスクドライブ56の記
憶領域に保存される。
【0039】さらに、主画面のメニューから「既読と未
読との関連づけ」をクリックすると、図5に示すよう
に、既読メールおよび未読メールについて音声合成キャ
ラクタの声とを対応づける画面が表示される。
【0040】この画面では、既読メールに、例えば男性
の声を設定し、未読メールについては女性の声を設定す
る等、既読メールおよび未読メールにそれぞれ音声合成
キャラクタを対応づけて設定することができる。この設
定値はハードディスクドライブ56の記憶領域に保存さ
れる。
【0041】このように音声合成の音質を変更するパラ
メータの設定をまとめて一つの識別子(キャラクタ名)
として扱うことで、設定が容易になる。
【0042】また、着信した電子メールを読み上げる送
信者としては、複数名をまとめてグループ化して指定す
ることができる。
【0043】さらに、設定値はハードディスクドライブ
56の記憶領域に保存されるので、次回起動時に前回の
設定条件で使用可能になる。
【0044】一方、上記主画面のメニューから「選別条
件」の設定をクリックすると、読み上げ制御モジュール
により、着信時に知らせてもらいたい項目を設定するコ
ンソール画面が表示される。
【0045】このコンソール画面で設定できる選別条件
の項目は、例えば送信者、タイトル、緊急度、重要度、
本文に含まれる記述内容…等である。
【0046】これらの項目についてそれぞれ送信者名、
タイトル名、緊急度(大、中、小)重要度(高、通常、
低)、記述内容として例えば打ち合せ等を設定する。
【0047】これらの項目を設定しておくことで、必要
な情報のみが音声合成によって読み上げられる。
【0048】例えば選別条件に適合した電子メールの送
信者名やタイトル名、本文の内容などが音声合成によっ
て読み上げられるので、ユーザは単なるサウンドではな
く言語による情報の取得が可能となり、読み上げられた
電子メールの送信者名やタイトルから、電子メールの内
容をある程度予測でき、画面上で他の処理を実行中の場
合に緊急度を必要としない電子メールについては、内容
確認を、現在の処理の後に回すことができる。
【0049】また、この電子メール読み上げシステムで
は、読み上げる合成音についても指定が可能である。
【0050】電子メール用の画面のメニューから音声合
成の設定をクリックすると、音声合成モジュールが、図
6に示すような音質設定画面を表示する。
【0051】この音質設定画面では、電子メールの着信
通知や受信された電子メールの内容(ヘッダ部やテキス
ト等)を読み上げる複数の音声合成キャラクタ(識別
子)が設定されており、各キャラクタ毎に合成音のパラ
メータを設定することができる。 キャラクタとして
は、単に男性、女性だけでなく、男性の中でも年齢別
(お兄さん、おじさん等)に読み上げる声の特性を変え
ることができる。
【0052】また、予めデフォルト(システム標準値)
が設定されているので、音質設定画面で各パラメータを
変更しすぎてしまい、元にもとらなくなったときは、キ
ャラクタの声を標準値に戻すことができる。
【0053】合成音のパラメータとしては、例えばキャ
ラクタ毎の声の種類、性質、抑揚、速度、高さ、トー
ン、音量等があり、これらの設定値を変えることで、ユ
ーザの好みにほぼ適合する合成音を作り出すための各種
設定(条件設定)を行うことができる。
【0054】続いて、図7を参照してこの電子メール読
み上げシステムにおけるメール着信通知動作について説
明する。この電子メール読み上げシステムでは、送受信
モジュールは、常に動作するタスクとして常駐し、所定
時間おきに受信確認を行う。
【0055】この際、送受信モジュールは、通信装置6
0を通じてLANあるいはインターネット上のメールサ
ーバにアクセスし、自分宛の電子メールが着信している
かどうかをチェックし、自分宛の電子メールがある場
合、それをダウンロード(受信)する(図7のS10
1)。
【0056】続いて、読み上げ制御モジュールは、受信
された電子メールから送信者名、グループ名、本文の内
容、さらには既読メール/未読メール等の情報を取得し
(S102)、予め設定されていた選別条件に合致する
か否かを確認する(S103)。
【0057】そして、選別条件に合致しない場合(S1
03のNo)、その電子メールについては非通知とする
(S104)。
【0058】一方、選別条件に合致した場合(S103
のYes)、読み上げ制御モジュールは、音声合成モジ
ュールにその電子メールの着信通知あるいはその電子メ
ール本文の内容の読み上げを指示し、その指示を受けた
音声合成モジュールは、ユーザが予め設定しておいたキ
ャラクタの設定値に基づいて電子メールの着信を音声で
通知したり、あるいは電子メールの内容を音声メッセー
ジとして読み上げを行う(S105)。
【0059】したがって、コンピュータにおいてユーザ
があるアプリケーションの処理を実行中(作業中)に作
業中の処理を中断してまで着信した電子メールを開いて
みる必要はなくなる。なお、電子メール着信時に表示装
置53の画面のタスクバー等に着信のアイコンを表示
し、ユーザに選択させた後、読み上げを行ってもよい。
音声メッセージの読み上げの一例として、このコンピュ
ータ宛の電子メールがは は 5通届いたものとする。そ
の中で設定されていた各項目毎に指定された必要な情報
だけが音声合成モジュールによって読み上げられる。
【0060】例えば女性の声で「…さんからメールが届
きました。」というメッセージが読み上げられたり、男
性の声で「…グループからのメールが3通届きまし
た。」とというメッセージが読み上げられたり、ロボッ
ト声で「打合せの件という件名のメールが1件着信しま
した。」というメッセージが読み上げられたり、女性の
声でも上記とは違う音質で「重要度の高いメールが2件
とどきました。」などとメッセージが読み上げられる。
【0061】このようにこの実施の形態のコンピュータ
によれば、着信することのある電子メールの送信者名や
グループ名、本文の少なくとも一部、あるいは既読メー
ル/未読メールにそれぞれ異なる音声合成キャラクタ
(識別子)の声を対応付けて設定しておくことで、コン
ピュータでユーザが作業中に、各キャラクタの声で電子
メールの着信の通知があれば、着信した電子メールを開
かずとも緊急度等の有無を判断でき、ユーザがその着信
通知によって着信した電子メールから緊急度が低いもの
を選別した中で所望の電子メール、例えば緊急度の高い
メールだけの内容を確認することができる。また、緊急
度が低いメールについては着信が通知されないように非
通知に設定しておけば、合成音声による電子メールの着
信通知で現在処理中の作業を妨害されることがなくな
る。
【0062】また、このコンピュータによれば、予めユ
ーザが着信通知を希望する電子メールの内容を選別条件
として設定しておき、電子メール着信時に、選別条件に
合致した電子メールについてのみ読み上げ制御モジュー
ルが音声合成モジュールに音声メッセージの読み上げを
指示し、音声合成モジュールは、選別条件に基づいて着
信メールの必要な情報だけを音声メッセージで読み上げ
てユーザに通知するので、ユーザは自分宛に着信した電
子メールの中からそのときに必要な情報だけを得ること
ができる。したがって、着信毎に、ユーザ自ら受信メー
ルのファイルを開き、その内容を一々確認する必要がな
くなり、利便性を向上することができる。 また、電子
メール読み上げシステムが声によるメッセージで電子メ
ールの着信通知を行うので、ユーザは他の処理作業を続
けたまま電子メールの着信とそれがどのようなものかと
いう情報を得ることができる。
【0063】さらに、音声パラメータの変更により個性
豊かな音声での電子メールの内容の読み上げが可能にな
り、電子メールを目で読むよりも疲労が少なくなる。
【0064】なお、本発明は上記実施形態のみに限定さ
れるものではない。上記実施形態に記載の各ソフトウェ
アは、フロッピーディスクなどのコンピュータが読み出
し可能な記憶媒体に記憶されていても良く、この場合、
記憶媒体に記憶されたソフトウェア(プログラム)をコ
ンピュータが読み出すことにより、各実施形態における
処理が可能になる。
【0065】なお、記憶媒体としては、磁気ディスク、
フロッピーディスク、ハードディスク、光ディスク(C
D−ROM、CD−R、DVDなど)、光磁気ディスク
(MOなど)、半導体メモリなど、プログラムを記憶で
き、かつコンピュータが読み取り可能な記憶媒体であれ
ば、その記憶形式は いずれの形態であっても良い。
【0066】また、記憶媒体からコンピュータにインス
トールされたプログラムの指示に基づき、コンピュータ
上で稼動しているOS(オペレーティングシステム)
や、データベース管理ソフト、ネットワークソフトなど
のMW(ミドルウェア)などが本実施形態を実現するた
めの各処理の一部を実行しても良い。
【0067】さらに、記憶媒体は、コンピュータと独立
した媒体に限らず、LANやインターネットなどにより
伝送されたプログラムをダウンロードして記憶または一
時記憶した記憶媒体も含まれる。
【0068】また、記憶媒体は一つに限らず、複数の媒
体から本実施形態における処理が実行される場合も本発
明における記録媒体に含まれ、媒体構成はいずれの構成
であっても良い。
【0069】なお、コンピュータは、記憶媒体に記憶さ
れたプログラムに基づき、本実施形態における各処理を
実行するものであって、パソコンなどの一つからなる装
置、複数の装置がネットワーク接続されたシステムなど
のいずれの構成であっても良い。
【0070】また、コンピュータとは、パソコンに限ら
ず、情報処理機器に含まれる演算処理装置、マイコンな
ども含み、プログラムによって本発明の機能を実現する
ことが可能な機器、装置を総称している。
【0071】
【発明の効果】以上説明したように請求項1,8記載の
発明によれば、所望の電子メールについてのみ着信通知
を行うための選別情報を設定しておき、ネットワーク等
から電子メールを受信すると、受信された電子メールに
含まれる所定の情報を取得し、この所定の情報と予め設
定されていた選別情報に基づいて電子メールの着信を音
声で通知するので、ユーザがコンピュータで他の処理を
実行中に電子メールが着信した場合、電子メールの内容
をユーザ自ら確認することなく着信した中からユーザが
必要な情報のみを得ることができる。
【0072】請求項2,9記載の発明によれば、着信し
た電子メールからヘッダ情報、例えば送信者名やタイト
ル名等を取得して選別情報に適合するもののみを音声で
読み上げ通知するので、ユーザは、送信者名やタイトル
名から電子メールの内容を予測でき、ユーザとしては、
電子メールの内容を直ちに確認すべきか後で確認すれば
よいかを判断できる。
【0073】請求項3,10記載の発明によれば、着信
した電子メールの本文に記述されている内容のなくとも
一部から、選別情報に適合する語句、例えば打ち合せ等
の語句を取得して、それを音声で読み上げ通知するの
で、ユーザは、読み上げられた文言から電子メールの内
容を把握でき、ユーザとしては、電子メールの内容を直
ちに確認すべきか後で確認すればよいかを判断できる。
【0074】請求項4,11記載の発明によれば、電子
メール毎に音声合成用の識別子を対応づけておき、電子
メールを受信すると、対応付けに基づいて、受信された
電子メールの着信あるいは電子メールの内容を識別子毎
に異なる音声で読み上げて通知するので、ユーザとして
は、読み上げた声の種類、性質、抑揚、速度、高さ、ト
ーン、音量等から、電子メールがどういうものか解り、
電子メールの内容を直ちに確認すべきか後で確認すれば
よいかを判断できる。
【0075】請求項5,12記載の発明によれば、電子
メールの送信者毎に識別子と対応付けることで、ユーザ
は、着信した電子メールを開くことなく、読み上げられ
た声で電子メールの送信者を断定でき、人による緊急度
を判断できる。
【0076】請求項6,13記載の発明によれば、電子
メールの送信者をグループ分けし、グループ毎に識別子
と対応付けることで、ユーザは、着信した電子メールを
開くことなく、読み上げられた声で電子メールを送信し
たグループをある程度断定でき、グループ名での緊急度
を判断できる。
【0077】請求項7,14記載の発明によれば、電子
メールが既読か未読かにより識別子を対応付けること
で、ユーザは、電子メールを開くことなく、読み上げら
れた声で電子メールが既読のものか未読のものかが解
り、未読の電子メールを読みたいときにはそのメールを
開けばよく、必要な情報のみを得ることができる。
【0078】すなわち、本発明では、新着メールから所
定の情報、例えば送信者やタイトルなどのヘッダ情報や
本文の内容の少なくとも一部を取得して、その情報と予
め設定しておいた選別情報とを基に、電子メールの着信
を音声合成による音声で通知するので、着信した電子メ
ールのうちユーザが必要な情報のみを得ることができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態のコンピュータの構成を示
す図。
【図2】このコンピュータの内部構成を示す図。
【図3】このコンピュータにおいて、表示装置に表示さ
れる送信者とキャラクタとの対応づけ画面を示す図。
【図4】このコンピュータにおいて、表示装置に表示さ
れるグループとキャラクタとの対応づけ画面を示す図。
【図5】このコンピュータにおいて、表示装置に表示さ
れる未読メールおよび既読メールとキャラクタとの対応
づけ画面を示す図。
【図6】電子メールを読み上げるキャラクタについての
音質設定画面を示す図。
【図7】このコンピュータにおいて、電子メール着信通
知動作を示すフローチャート。
【符号の説明】
50…CD−ROM、51…装置本体部、52…入力装
置、53…表示装置、54…ROM、55…RAM、5
6…ハードディスクドライブ、57…CPU、58…C
D−ROMドライブ、59…スピーカ、60…通信装
置。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 5B089 GA21 GB04 HA10 JA31 KA02 KA04 KB06 KC35 KC39 LA13 LB13 LB14 5K030 GA17 HA06 JT06 KA01 KA20 LD13 9A001 BB04 CC04 CC08 HH18 JJ14

Claims (14)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電子メールを受信する受信手段と、 前記受信手段により受信された電子メールに含まれる所
    定の情報を取得する情報取得手段と、 所望の電子メールについてのみ着信通知を行うための選
    別情報を設定する設定手段と、 前記情報取得手段により前記電子メールから取得された
    所定の情報と前記設定手段により設定された選別情報に
    基づいて前記電子メールの着信を音声で通知する手段と
    を具備したことを特徴とするコンピュータ。
  2. 【請求項2】 請求項1記載のコンピュータにおいて、 前記所定の情報は、 前記電子メールに付加されているヘッダ情報であること
    を特徴とするコンピュータ。
  3. 【請求項3】 請求項1記載のコンピュータにおいて、 前記所定の情報は、 前記電子メールの本文に記述されている内容の少なくと
    も一部であることを特徴とするコンピュータ。
  4. 【請求項4】 電子メールを受信する受信手段と、 電子メール毎に音声合成用の識別子を対応づける電子メ
    ール/識別子対応付け手段と、 前記電子メール/識別子対応付け手段の対応付けに基づ
    いて、前記受信手段により受信された電子メールの着信
    を、あるいは前記電子メールの内容を前記識別子毎に異
    なる音声で通知する手段とを具備したことを特徴とする
    コンピュータ。
  5. 【請求項5】 請求項4記載のコンピュータにおいて、 前記電子メール/識別子対応付け手段は、 前記電子メールの送信者毎に音声合成用の識別子を対応
    づけることを特徴とするコンピュータ。
  6. 【請求項6】 請求項4記載のコンピュータにおいて、 前記電子メール/識別子対応付け手段は、 前記電子メールの送信者をグループ分けし、グループ毎
    に音声合成用の識別子を対応づけることを特徴とするコ
    ンピュータ。
  7. 【請求項7】 請求項4記載のコンピュータにおいて、 前記電子メール/識別子対応付け手段は、 前記電子メールが未読か既読かにより音声合成用の識別
    子を対応づけることを特徴とするコンピュータ。
  8. 【請求項8】 所望の電子メールについてのみ着信通知
    を行うための選別情報を設定する工程と、 電子メールを受信する工程と、 受信された電子メールに含まれる所定の情報を取得する
    工程と、 前記電子メールから取得された所定の情報と設定された
    選別情報に基づいて前記電子メールの着信を音声で通知
    する工程とを具備したことを特徴とする電子メール着信
    通知方法。
  9. 【請求項9】 請求項8記載の電子メール着信通知方法
    において、 前記所定の情報は、 前記電子メールに付加されているヘッダ情報であること
    を特徴とする電子メール着信通知方法。
  10. 【請求項10】 請求項8記載の電子メール着信通知方
    法において、 前記所定の情報は、 前記電子メールの本文に記述されている内容の少なくと
    も一部であることを特徴とする電子メール着信通知方
    法。
  11. 【請求項11】 電子メール毎に音声合成用の識別子を
    対応づける工程と 電子メールを受信する工程と、 対応付けに基づいて、受信された電子メールの着信を、
    あるいは前記電子メールの内容を前記識別子毎に異なる
    音声で通知する工程とを具備したことを特徴とする電子
    メール着信通知方法。
  12. 【請求項12】 請求項11記載の電子メール着信通知
    方法において、 前記電子メールの送信者毎に音声合成用の識別子を対応
    づけることを特徴とする電子メール着信通知方法。
  13. 【請求項13】 請求項11記載の電子メール着信通知
    方法において、 前記電子メールの送信者をグループ分けし、グループ毎
    に音声合成用の識別子を対応づけることを特徴とする電
    子メール着信通知方法。
  14. 【請求項14】 請求項11記載の電子メール着信通知
    方法において、 前記電子メールが未読か既読かにより音声合成用の識別
    子を対応づけることを特徴とする電子メール着信通知方
    法。
JP22650799A 1999-08-10 1999-08-10 コンピュータ、電子メール着信通知方法 Pending JP2001051921A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22650799A JP2001051921A (ja) 1999-08-10 1999-08-10 コンピュータ、電子メール着信通知方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22650799A JP2001051921A (ja) 1999-08-10 1999-08-10 コンピュータ、電子メール着信通知方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001051921A true JP2001051921A (ja) 2001-02-23
JP2001051921A5 JP2001051921A5 (ja) 2005-12-08

Family

ID=16846215

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22650799A Pending JP2001051921A (ja) 1999-08-10 1999-08-10 コンピュータ、電子メール着信通知方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001051921A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2421103A (en) * 2004-12-01 2006-06-14 Nec Corp Controlling speech synthesis on a mobile device by detecting content information
JP2008060732A (ja) * 2006-08-29 2008-03-13 Kyocera Corp 携帯端末装置、着信音出力方法
JP2016110654A (ja) * 2014-12-08 2016-06-20 日本圧着端子製造株式会社 携帯機器用の充電器および携帯機器

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2421103A (en) * 2004-12-01 2006-06-14 Nec Corp Controlling speech synthesis on a mobile device by detecting content information
GB2421103B (en) * 2004-12-01 2007-12-27 Nec Corp Communication device and related content output method and supply system, distribution server and method
JP2008060732A (ja) * 2006-08-29 2008-03-13 Kyocera Corp 携帯端末装置、着信音出力方法
JP4583350B2 (ja) * 2006-08-29 2010-11-17 京セラ株式会社 携帯端末装置、着信音出力方法
JP2016110654A (ja) * 2014-12-08 2016-06-20 日本圧着端子製造株式会社 携帯機器用の充電器および携帯機器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6553341B1 (en) Method and apparatus for announcing receipt of an electronic message
CA2227729C (en) Method and system for delivery of email and alerting messages
US9215194B2 (en) Method and apparatus to process an incoming message
US7603420B2 (en) Method and apparatus for automatic e-mail response interruption based on user activity
US7617283B2 (en) System and method for instant messaging
US5956486A (en) Method and apparatus for monitoring multiple electronic mail systems
US8742893B2 (en) Filtered in-box for voice mail, e-mail, pages, web-based information, and faxes
US6396513B1 (en) Electronic message sorting and notification system
US20020188670A1 (en) Method and apparatus that enables language translation of an electronic mail message
US20060212757A1 (en) Method, system, and program product for managing computer-based interruptions
US20070282660A1 (en) Task management systems and methods
EP0999685A2 (en) Method and system for interactive messaging
US20070061401A1 (en) Email management and rendering
JP2005528850A (ja) モバイル機器に提供されるデータを制御するための方法および装置
JP2002318770A (ja) 受信メール自動振り分け装置、受信メール自動振り分け方法、および受信メール自動振り分けプログラム
JP2003244317A (ja) 音声および状況依存による通知
JP4416398B2 (ja) 制御装置
JPH1031666A (ja) 電子メイル装置
US8285795B2 (en) Managing urgency indicators in electronic messaging
US7023968B1 (en) Message handling system
JP2001051921A (ja) コンピュータ、電子メール着信通知方法
US5943401A (en) Electronic forms voice messaging apparatus and method
JP2000020465A (ja) データ処理装置及び記憶媒体
JPH10187191A (ja) 情報処理方法及び装置及び記憶媒体
WO2000018100A2 (en) Interactive voice dialog application platform and methods for using the same

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051019

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051019

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071019

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071023

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080304