JP2001050461A - 不断水分岐継手 - Google Patents

不断水分岐継手

Info

Publication number
JP2001050461A
JP2001050461A JP11222791A JP22279199A JP2001050461A JP 2001050461 A JP2001050461 A JP 2001050461A JP 11222791 A JP11222791 A JP 11222791A JP 22279199 A JP22279199 A JP 22279199A JP 2001050461 A JP2001050461 A JP 2001050461A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pipe
branch
water
existing pipe
peripheral surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11222791A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4503732B2 (ja
Inventor
Seiichi Hitomi
誠一 人見
Kazuyoshi Yamamoto
和芳 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sekisui Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sekisui Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sekisui Chemical Co Ltd filed Critical Sekisui Chemical Co Ltd
Priority to JP22279199A priority Critical patent/JP4503732B2/ja
Publication of JP2001050461A publication Critical patent/JP2001050461A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4503732B2 publication Critical patent/JP4503732B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L41/00Branching pipes; Joining pipes to walls
    • F16L41/04Tapping pipe walls, i.e. making connections through the walls of pipes while they are carrying fluids; Fittings therefor
    • F16L41/06Tapping pipe walls, i.e. making connections through the walls of pipes while they are carrying fluids; Fittings therefor making use of attaching means embracing the pipe

Abstract

(57)【要約】 【課題】 既設使用配管を断水することなく分岐工事を
行う際の、取付け作業を迅速、且つ、容易に実施し得る
不断水分岐継手を提供する。 【解決手段】 既設配管の外周面を短管部材で包囲し、
該短管部材の管端部付近に設けられた既設配管掴持受口
と、該既設配管掴持受口間に分岐すべき分岐管受口を突
設してなる継手本体、止水パッキン及び離脱防止リング
からなり、上記継手本体は、既設配管掴持受口内周面に
離脱防止リング装着環状溝A及び該環状溝A間に分岐管
開口部の止水パッキン装着環状溝Bが設けられ、既設配
管の管軸に沿って2分割され、一方の分割片に分岐管受
口が設けられてなる不断水分岐継手であって、上記継手
本体の環状溝Aには、既設配管の管軸に平行する2本の
突条と該突条の両側に、これと直交する少なくとも4本
の突条が設けられた離脱防止リングが装着され、且つ、
環状溝Bには、分岐管開口部相当部分に貫通孔が設けら
れた止水パッキンが環状溝Bに装着されてなることを特
徴とする不断水分岐継手。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、既設水道配管等に
分岐を設ける際に、既設配管を断水することなく分岐工
事を実施し得る不断水分岐継手に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、既設水道配管に分岐を設ける場
合、一定時間、当該分岐工事を行う系統の配管を既設配
管網に設けられた直近のバルブを閉じ、当該系統の配管
を断水して分岐工事が行われてきた。しかしながら、分
岐工事の実施箇所にもよるが、一般に可成り広範囲の家
庭、事業場等の水道が断水するものであって、その影響
は、単に不便であるという範囲を超え、種々の問題を惹
起するものである。そこで、いきおい、上記分岐工事に
人材、資材、機器を大量投入して突貫工事を行うため、
工事費が高騰するという問題があった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明者らは、既設使
用配管の分岐工事において、該既設使用配管を断水する
ことなく分岐工事を行うための不断水分岐継手を発明
し、特願平11−10209号として出願した。本発明
者らは、更に、上記発明の不断水分岐継手の構造を変更
することによって、分岐工事における上記不断水分岐継
手の取付け作業を迅速、且つ、容易に実施でき、しかも
工事中並びに施工後の分岐部の高い水密性を達し得るこ
とを見出し本発明を完成するに至ったのである。
【0004】本発明の目的とするところは、既設使用配
管を断水することなく分岐工事を行う際の、取付け作業
を迅速、且つ、容易に実施し得る不断水分岐継手を提供
するものであり、当該分岐工事の工事費を低減させるこ
とにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】請求項1記載の発明の不
断水分岐継手は、既設配管の外周面を短管部材で包囲
し、該短管部材の管端部付近に設けられた既設配管掴持
受口と、該既設配管掴持受口間に分岐すべき分岐管受口
を突設してなる継手本体、止水パッキン及び離脱防止リ
ングからなり、上記継手本体は、既設配管掴持受口内周
面に離脱防止リング装着環状溝A及び該環状溝A間に分
岐管開口部の止水パッキン装着環状溝Bが設けられ、既
設配管の管軸に沿って2分割され、一方の分割片に分岐
管受口が設けられてなる不断水分岐継手であって、上記
継手本体の環状溝Aには、既設配管の管軸に平行する2
本の突条と該突条の両側に、これと直交する少なくとも
4本の突条が設けられた離脱防止リングが装着され、且
つ、環状溝Bには、分岐管開口部相当部分に貫通孔が設
けられた止水パッキンが環状溝Bに装着されてなること
を特徴とする。
【0006】請求項2記載の発明の不断水分岐継手は、
請求項1記載の発明の不断水分岐継手において、上記分
岐管受口が設けられている分割片の環状溝Bに装着され
る止水パッキンが、分岐管開口部相当部分に貫通孔が設
けられ、該貫通孔周縁部の内外両面に、上記貫通孔の周
囲を取り囲む閉環状突起が設けられてなるものであるこ
とを特徴とする。
【0007】請求項3記載の発明の不断水分岐継手は、
既設配管の外周面を短管部材で包囲し、該短管部材の管
端部付近に設けられた既設配管掴持受口と、該既設配管
掴持受口間に分岐すべき分岐管受口を突設してなる継手
本体、止水パッキン及び離脱防止リングからなり、上記
継手本体は、既設配管の管軸に沿って2分割され、一方
の分割片に分岐管受口が設けられてなり、既設配管掴持
受口内周面に離脱防止リング装着環状溝Aが設けられ、
分岐管受口が設けられている分割片の内周面には、上記
環状溝A間に分岐管開口部の止水パッキン装着環状溝B
が設けられてなる不断水分岐継手であって、上記継手本
体の環状溝Aには、既設配管の管軸に平行する2本の突
条と該突条の両側に、これと直交する少なくとも4本の
突条が設けられた離脱防止リングが2分割されて分割片
に装着され、且つ、環状溝Bには、分岐管開口部相当部
分に貫通孔が設けられた止水パッキンが環状溝Bに装着
されてなることを特徴とする。
【0008】請求項4記載の発明の不断水分岐継手は、
請求項3記載の発明の不断水分岐継手において、上記継
手本体の分岐管受口が設けられていない分割片の2つの
環状溝Aの間の内周面に、少なくとも直交方向に放射状
に突条が設けられてなることを特徴とする。
【0009】請求項5記載の発明の不断水分岐継手は、
請求項3記載の発明の不断水分岐継手において、上記継
手本体の環状溝A内に、弾性体を介して2個の2分割離
脱防止リングが各々装着されてなることを特徴とする。
【0010】請求項6記載の発明の不断水分岐継手は、
請求項3記載の発明の不断水分岐継手において、上記環
状溝A及び該環状溝Aに装着される2分割離脱防止リン
グが、継手本体の分岐管開口部に向かう既設配管の管軸
方向に各々楔状に拡径された傾斜溝及び該傾斜溝内を移
動可能に尖端部が切除され、楔状に拡径された2分割離
脱防止リングからなるものであることを特徴とする。
【0011】
【発明の実施の形態】以下に実施例を掲げて本発明を更
に詳しく説明するが、本発明はこれら実施例のみに限定
されるものではない。
【0012】図1は、本発明の不断水分岐継手を用いる
既設配管の分岐工事の説明図であって、図1(イ)に示
すように、ポリエチレン製管等の既設配管30に、止水
パッキン1及び離脱防止リング4を装着した金属製等の
継手本体2を取付けられた構成の不断水分岐継手が用い
られる。先ず、既設配管の所定の分岐すべき位置に本発
明の不断水分岐継手が取り付けられ、次いで、継手本体
2に仕切弁31を取り付け、仕切弁31に穿孔機32を
取り付ける。この際、仕切弁31の弁体33は開けてお
く。
【0013】その後、図1(ロ)に示すように、穿孔機
32のカッター34で既設配管30の所定分岐箇所に穿
孔する。この際、既設配管30の被穿孔部30aは、カ
ッター34の錐部35が貫通状に刺着され、被穿孔部3
0aが、既設配管30内に流れ込むことはない。
【0014】その後、図1(ハ)に示すように、穿孔機
32のカッター34を元に戻し、弁体33を閉じ、既設
配管30からの流水を防ぐ。そして、図1(ニ)に示す
ように、穿孔機32を取り外し、分岐管36を仕切弁3
1に接合して分岐配管工事は既設配管30断水すること
なく完了する。分岐管36の接合後、弁体33を開けれ
ば、新たに敷設された分岐管に通水することができる。
従って、従来のように断水し、既設配管の所定分岐箇所
を切断して除去し、該切除された部分にT字管を接合す
る手間が無く、完工後の断水工事に伴う洗浄排水等の煩
わしさが無く、工費の節減や工期の短縮が大幅に実現で
きる。
【0015】図2は、請求項1記載の発明の不断水分岐
継手に用いられている止水パッキン1の一例を示す斜視
図である。図3は、請求項1記載の発明の不断水分岐継
手が取り付けられた既設配管30を、既設配管30の管
軸に直交する面で不断水分岐継手の分岐管36を縦断し
た断面図である。又、図4は、図3の請求項1記載の発
明の不断水分岐継手が取り付けられた既設配管30を、
上記分岐管36の管軸を含む面で横断した断面図であ
る。図2の止水パッキン1は、図3及び図4の上記不断
水分岐継手から止水パッキン1のみを管軸方向に抜き出
した状態を示している。
【0016】即ち、図2の上側の止水パッキン1aは、
分岐管受口3が設けられている分割片2aの環状溝Bに
装着され、既設配管30の外周面30bに密着するもの
であるが、分岐管36開口部相当部分には貫通孔1cが
設けられ、分岐管36の基部の一要素を構成するもので
あり、該貫通孔1cの周縁部に装着される止水パッキン
1aは、これを介して上記分岐管36開口部の周りの分
割片2a内周面と既設配管30の外周面30bとを水密
に充填し、他方、分岐管受口3が設けられていない分割
片2bの環状溝Bに装着される止水パッキン1bは、そ
の全面において、既設配管30の外周面に密着し、その
側端縁において上記止水パッキン1aの側端縁にに突き
合わせられ、これらが一対となって既設配管30の外周
面30bを包囲している。
【0017】次に、図3に示されるように、分割片2a
と2bが、各々の分割片2aと2bに設けられたフラン
ジにおいてボルト11とナット12で緊締されると、上
記止水パッキン1a及び1bは、両者の側端の突き合わ
せ面において密着し、既設配管30の外周面30bを包
囲し、分割片2aと2b内周面と既設配管30の外周面
30bの間に挟着されて上記フランジ3a付分岐管受口
3を既設配管30に水密に形成することを可能にする。
【0018】このように止水パッキン1a及び1bが装
着された分岐管受口3より分岐水が流れるようになる
と、継手本体2と既設配管30の外周面30bの間隙に
露出している止水パッキン1aに穿設されている貫通孔
3a内側壁面に水圧が負荷され、上記間隙に押し込まれ
るので該間隙の水密性は一層高まり、止水の十全を期す
ことができる。
【0019】図4に示されるように、分割片2aと2b
からなる継手本体2の内周面には、上記フランジ3a付
分岐管受口3を挟んで両側に既設配管30の管軸に直交
する方向に2個の環状溝Aが設けられ、該環状溝Aに
は、図5に示される、既設配管30の管軸に平行する2
本の突条4aと該突条4aの両側にこれと直交する少な
くとも4本の突条4bが設けられた離脱防止リング4が
2分割されて各々の分割片2aと2bに装着され、2個
の2分割離脱防止リング4が各々既設配管30の外周面
30bを包囲し、継手本体2内周面と既設配管30の外
周面30bの間に挟着されてなり、2本の上記突条4a
は、既設配管30の周方向の応力に対するズレ防止に寄
与し、少なくとも4本の上記突条4bは、既設配管30
の管軸方向の応力に対するズレ防止に寄与し、両者相俟
って継手本体2の既設配管30の外周面30bからの離
脱防止作用を発現するものである。
【0020】図6(イ)は、請求項2記載の発明の不断
水分岐継手に用いられる止水パッキン1a及び1bを取
り出して示す斜視図である。図6(イ)において、止水
パッキン1aは、図4に示される継手本体2の分割片2
a内周面の設けられた2分割された環状溝Aに嵌着さ
れ、止水パッキン1bは、同様に分割片2b内周面の設
けられた2分割された環状溝Aに嵌着される止水パッキ
ンである。上記止水パッキン1aには、分岐管36相当
部分に貫通孔1cが設けられ、該貫通孔1cの周縁の内
外両面に閉環状突条1d及び1eが各々設けられてい
る。
【0021】図6(ロ)は、図6(イ)に示された止水
パッキン1のVI−VI線における断面図であって、止
水パッキン1の内外両面に設けられた閉環状突条1d及
び1eが、既設配管30外周面30b及び継手本体2内
周面の両面に突設されている状態を示している。
【0022】図6(ハ)は、図6(イ)に示された止水
パッキン1のうち、止水パッキン1aのみを取り出し、
内周面の状態を示す斜視図であり、分岐管36相当部分
の貫通孔1cの周縁の内周面に突設されている閉環状突
条1eが突設されている状態を概観し得るように描かれ
ている。
【0023】図6(イ)〜(ハ)に示されるように閉環
状突条1d及び1eが止水パッキン1aの内外両面に設
けられているので、止水パッキン1aの厚さのバラツキ
が少々大きいものであっても、又、止水パッキン1aの
表面に少々の傷が付いたりしていても、継手本体2の分
割片2a及び2bが緊締され、止水パッキン1a及び1
bが既設配管30外周面30bと継手本体2の内周面と
の間に挟着されれば、上記閉環状突条1d及び1eが分
岐管36相当部分の貫通孔1cを既設配管30外周面3
0b及び継手本体2内周面の両面において確実に止水し
得るものとなる。
【0024】図7は、請求項3記載の発明の不断水分岐
継手の一例につき、分岐管受口3と既存配管30に取り
付けられる短管部材の直交する管軸を含む面における断
面図であって、上記不断水分岐継手が取り付けられる既
設配管30の位置を二点鎖線で示した。図7において、
分岐管受口3が設けられている分割片2aの環状溝Aの
間に、分岐管36開口部を除く周縁部内周面に止水パッ
キン装着湾曲溝Cが形成されされている。上記湾曲溝C
の周縁部は、環状溝A及び湾曲溝C以外の内周面と同じ
曲面で縁取りされてなるものであり、湾曲溝Cには、分
岐管開口部相当部分の貫通孔1cが穿設されている止水
パッキン1aが装着される。
【0025】前記するように、分割片2aと2bが、各
々の分割片2aと2bに設けられたフランジにおいてボ
ルト11とナット12で緊締されると、上記止水パッキ
ン1aは、継手本体2と既設配管30の外周面30bと
の間の隙間の内、湾曲溝Cの周縁部で縁取りされた内側
の部分とその他の継手本体2と既設配管30の外周面3
0bの突合わせ面とを水密に絶縁し得るものとなる。従
って、本発明の不断水分岐継手においては、分岐管が設
けられていない分割片内周面と既設配管30の外周面3
0bの突合わせ面には、必ずしも止水パッキンを介在さ
せなくともよい。勿論、同様の性能を有するパッキンを
緩衝材として分割片の緊締を確実にする目的等で使用さ
れてもよい。
【0026】本発明における上記湾曲溝Cの周縁部の縁
取りは、湾曲溝Cの周縁部で縁取りされた内側の部分と
その他の継手本体2と既設配管30の外周面30bの突
合わせ面とを水密に絶縁するためのものであって、分岐
管受口3が設けられている分割片2aの他の分割片2b
と突合せ面部分の縁取りは、分岐管受口3が設けられて
いる分割片2a側に前述するように設けられていてもよ
いが、図8に示されるように、分岐管受口3が設けられ
ている分割片の湾曲溝Cは、分岐管受口3が設けられて
いない分割片との突合せ面側に上記縁取り面がなく開放
されされており、分岐管受口3が設けられていない分割
片2bに設けられ、突き合せによって両者が雄型雌型の
ように嵌合し合う形態であってもよい。いずれにしても
環状溝Cに実質的に上記縁取りがなされるものは本発明
の範囲に包含されるものである。
【0027】図9は、請求項4記載の発明の不断水分岐
継手の一例につき、継手本体2の分岐管受口3が設けら
れていない分割片2bを示す図面であって、図9(イ)
は、上記分割片2bの内周面を示す平面図、図9(ロ)
は、図9(イ)に示される分割片2bのIX−IX線に
おける断面図である。尚、図9(ハ)は、環状溝等の構
造を立体的に分かり易くするために描いた斜視図であ
る。図9において、2本の環状溝Aの間の内周面に互い
に45°をなして放射状に配列された突起5が設けられ
たものからなる。分岐管受口3が設けられていない分割
片以外の部材は、請求項4記載の発明の不断水分岐継手
と同じであるのでこれらの説明は省略する。
【0028】前記するように、分割片2aと2bが、各
々に設けられたフランジにおいてボルト11とナット1
2で緊締されると、上記止水パッキン1aは、湾曲溝C
の周縁部で縁取りされた内側の部分において、分岐管
(受口3)路と継手本体2と既設配管30の外周面30
bの突合わせ面の隙間とを水密に絶縁し得るものとな
り、既設配管30の外周面30bに取り付けられた分岐
継手は、放射状に配列された突起5によって、既設配管
30の周方向及び管軸方向に集約される各種の応力に対
するズレ防止に寄与し、これら放射状に配列された突起
5が相俟って継手本体2の既設配管30の外周面30b
からの離脱防止作用を発現するものである。
【0029】図10は、請求項5記載の発明の不断水分
岐継手の一例につき、継手本体2の環状溝Aに離脱防止
リング4を装着する手段を模式的に示す説明図である。
図10において、継手本体2の内周面に設けられた環状
溝Aに、弾性体6を介して離脱防止リング4が装着され
てなるものである。本発明の不断水分岐継手に用いられ
る弾性体6としては、特に限定されるものではないが、
例えば、板バネやコイルバネ等のバネ弾性体、架橋ゴム
等のゴム弾性体が挙げられる。
【0030】前記するように、分割片2aと2bが、各
々に設けられたフランジにおいてボルト11とナット1
2で緊締されると、上記弾性体6によって離脱防止リン
グ4は既設配管30の外周面30bに押圧され、該離脱
防止リング4内周面に設けられた前記既設配管30の管
軸及び周方向の突条5の作用と相俟って、既設配管30
の外周面30bを確実に掴持し、既設配管30の管軸及
び周方向のズレを防止すると共に継手本体2の既設配管
30の外周面30bからの離脱防止作用を顕著に発現す
るものである。
【0031】図11は、請求項6記載の不断水分岐継手
の一例につき、継手本体2の環状溝A及び離脱防止リン
グ4を、各々の周方向に直交する面で断面して示す部分
断面図であって、上記環状溝Aは、継手本体2の分岐管
開口部に向かう既設配管30の管軸方向に各々楔状に拡
径された傾斜溝7からなり、環状溝Aに装着される離脱
防止リング4は、上記環状溝Aの傾斜溝7内を移動可能
に尖端部が切除され、楔状に拡径された2分割離脱防止
リング41からなるものである。
【0032】上記環状溝Aの楔状に拡径される傾斜角度
は、余り小さいと傾斜溝7の効果が現出さず、余り大き
いと急激な応力に対して離脱防止リング41が滑ってし
まい離脱防止効果が失われてしまうので、好ましくは5
°〜45°、より好ましくは15°〜30°である。
又、上記環状溝Aに装着される離脱防止リング41の楔
状に拡径される傾斜角度は、環状溝Aと同様に、好まし
くは5°〜45°、より好ましくは15°〜30°であ
る。
【0033】前記するように、分割片2aと2bが、各
々に設けられたフランジにおいてボルト11とナット1
2で緊締されると、離脱防止リングは既設配管30の外
周面30bに押圧され、離脱防止リング41内周面に設
けられている前記既設配管30の管軸及び周方向の突起
4a及び4bの掴持作用と相俟って、互いに楔状に拡径
される方向を異にする2個の環状溝Aと2個の離脱防止
リング41の牽制作用によって、特に、既設配管30の
管軸方向の応力に対し、顕著な離脱防止効果を奏し得る
ものである。
【0034】(実施例1)水道用ポリエチレン管に図2
〜図5に示される本発明の不断水分岐継手を取り付け、
分岐管36路用の口径の穿孔を図1に示した方法で行っ
た。
【0035】(比較例1)図5に示される実施例1の離
脱防止リング4の内周面に設けられた突条に替えて、水
道用ポリエチレン管の管軸方向の2本の突条4aが無
く、周方向に連続した4本の環状の突条4bのみが設け
られた離脱防止リングを用いたこと以外、実施例1と同
様にして水道用ポリエチレン管に不断水分岐継手を取り
付け、分岐管路用の口径の穿孔を図1に示した方法で行
った。
【0036】(比較例2)図5に示される実施例1の離
脱防止リングの内周面に設けられた突条のうち、水道用
ポリエチレン管の管軸に直交してその両側に設けられた
突条4bを4本から2本に減じたこと以外、実施例1と
同様にして水道用ポリエチレン管に不断水分岐継手を取
り付け、分岐管路用の口径の穿孔を図1に示した方法で
行った。
【0037】実施例1及び比較例1、2で得られた不断
水分岐継手を取り付けた水道用ポリエチレン管につい
て、原管引張試験、周動応力試験及び耐水圧試験を以下
に示す方法で行った。試験結果は表1に示す。
【0038】1.原管引張試験:水道用ポリエチレン管
と不断水分岐継手との間に、引張速度100mm/分で
管軸方向の引張力を付加し、ズレの有無又は破壊形態を
観察した。
【0039】2.周動応力試験:水道用ポリエチレン管
と不断水分岐継手間に、2000kgf−cmのトルク
を負荷したときの両者のズレの有無を観察した。
【0040】3.耐水圧試験:得られた分岐管路に、常
法に従い水圧試験を行い、漏水の有無又は破壊形態を観
察した。
【0041】
【表1】
【0042】実施例1の不断水分岐継手は、上記のいず
れの試験に対しても、原管が材料破壊するまで、不断水
分岐継手のズレもなく、漏水もないのに対して、水道用
ポリエチレン管の管軸方向の2本の突条がない離脱防止
リングを用いた比較例1の不断水分岐継手は、周方向の
応力に対しズレてしまい、水道用ポリエチレン管の周方
法の突条が4本未満である比較例1の不断水分岐継手
は、水道用ポリエチレン管の管軸方向の応力に対しズレ
てしまうものであった。
【0043】(実施例2)水道用ポリエチレン管に図6
に示される止水パッキンを用いた本発明の不断水分岐継
手を取り付け、分岐管路用の口径の穿孔を図1に示した
方法で行った。
【0044】(比較例3)図6に示される実施例2の止
水パッキンに替えて、内外面の閉環状突起1d及び1e
が無く、厚さを15%増大した止水パッキンを用いたこ
と以外、実施例2と同様にして水道用ポリエチレン管に
不断水分岐継手を取り付け、分岐管路用の口径の穿孔を
図1に示した方法で行った。
【0045】(比較例4)図6に示される実施例2の止
水パッキンに替えて、内外面の閉環状突起1d及び1e
が無い止水パッキンを用いたこと以外、実施例2と同様
にして水道用ポリエチレン管に不断水分岐継手を取り付
け、分岐管路用の口径の穿孔を図1に示した方法で行っ
た。
【0046】実施例2及び比較例3、4で得られた不断
水分岐継手を取り付けた水道用ポリエチレン管につい
て、先に実施した耐水圧試験を以下に示す曲げ耐水圧試
験に変更して原管引張試験、周動応力試験と共に行っ
た。試験結果は表2に示す。
【0047】4.曲げ耐水圧試験:水道用ポリエチレン
管と不断水分岐継手間に、管軸に対して35°の曲げ応
力を負荷した状態で2.5MPaの水圧を加え、漏水の
有無を観察した。
【0048】
【表2】
【0049】実施例2の不断水分岐継手は、上記のいず
れの試験に対しても、原管が材料破壊するまで、不断水
分岐継手のズレもなく、漏水もないのに対して、厚さを
厚くした比較例3の不断水分岐継手は、施工できず評価
不能であり、内外面の閉環状突起が無い止水パッキンを
用いた比較例4の不断水分岐継手は、曲げ応力に弱く、
曲げ耐水圧試験において漏水が認められた。
【0050】(実施例3)水道用ポリエチレン管に図7
及び図10に示される本発明の不断水分岐継手を取り付
け、分岐管路用の口径の穿孔を図1に示した方法で行っ
た。上記離脱防止リングを環状溝Aに装着する際の弾性
体としては、スチレン−ブタジエン共重合ゴムを用い
た。
【0051】(実施例4)水道用ポリエチレン管に図8
及び図11に示される本発明の不断水分岐継手を取り付
け、分岐管路用の口径の穿孔を図1に示した方法で行っ
た。上記離脱防止リング及び環状溝Aの傾斜溝の楔状に
拡径する傾斜角度は20°のものが各々用いられた。
【0052】実施例3及び実施例4で得られた不断水分
岐継手を取り付けた水道用ポリエチレン管について、実
施例1で行った原管引張試験、周動応力試験及び耐水圧
試験を、−5℃の環境条件で行った。試験結果は表3に
示す。
【0053】
【表3】
【0054】実施例13及び実施例4の不断水分岐継手
は、上記のいずれの試験に対しても、原管が材料破壊す
るまで、不断水分岐継手のズレもなく、漏水もなかっ
た。
【0055】
【発明の効果】請求項1記載の発明の不断水分岐継手
は、上述のように構成されているので、既設配管の管軸
及び周方向のいずれの負荷に対してもズレることがな
く、分岐管路からも、既設配管との接続部からも漏水は
なく、確実な離脱防止効果を奏し得るものである。しか
も、本発明の不断水分岐継手は、上述のように、2分割
型の継手本体を、既設配管の外周面を挟み込むようにボ
ルト、ナットで緊締するだけで、仕切弁と穿孔機を用い
て不断水で分岐管路を既設配管に設けることができ、極
めて効率的に施工できるものであり、且つ、施工後の当
該配管系統の下流地域の配管施設の洗浄が不要である
等、施工の前後を通じて、殆ど利用者に迷惑をかけるこ
とがない。
【0056】又、請求項2記載の発明の不断水分岐継手
は、上述のように構成されているので、分岐管路の耐水
圧試験に対して、特に顕著な効果を奏し得るものであ
る。
【0057】請求項3記載の発明の不断水分岐継手は、
上述のように構成されているので、分岐管路が設けられ
ている分割片にのみ止水パッキンを嵌着すればよく、使
用部材の節減ができ、且つ、部材点数を低減し得るもの
であるので、不断水分岐継手の組立て工数が節減でき、
製品のコスト低減に大きく貢献し得るものであるばかり
か、上述する優れたズレ防止性、漏水防止性を奏し得る
ものである。
【0058】請求項4記載の発明の不断水分岐継手は、
上述のように構成されているので、分岐管路が設けられ
ている分割片にのみ止水パッキンを嵌着すればよく、使
用部材の節減ができ、且つ、部材点数を低減し得るもの
であるので、不断水分岐継手の組立て工数が節減でき、
製品のコスト低減に大きく貢献し得るものであるばかり
か、分岐管路が設けられていない分割片の内周面の2本
の環状溝間に少なくとも直交方向に放射状の突条を設け
るという極めて容易に実現できる付加技術によって、上
述する優れたズレ防止性、漏水防止性を奏し得るもので
ある。
【0059】請求項5記載の発明の不断水分岐継手は、
上述のように構成されているので、分岐管路が設けられ
ている分割片にのみ止水パッキンを嵌着すればよく、使
用部材の節減ができ、且つ、部材点数を低減し得るもの
であるので、不断水分岐継手の組立て工数が節減でき、
製品のコスト低減に大きく貢献し得るものであるばかり
か、環状溝Aに離脱防止リングを装着するに際して、弾
性体を介在させるという容易に実現できる付加技術によ
って、−5℃という寒冷温度条件においても上述する優
れたズレ防止性、漏水防止性を奏し得るものである。
【0060】請求項6記載の発明の不断水分岐継手は、
上述のように構成されているので、分岐管路が設けられ
ている分割片にのみ止水パッキンを嵌着すればよく、使
用部材の節減ができ、且つ、部材点数を低減し得るもの
であるので、不断水分岐継手の組立て工数が節減でき、
製品のコスト低減に大きく貢献し得るものであるばかり
か、環状溝Aを既設配管の管軸方向に楔状に拡径された
傾斜溝とし、互いに反対方向の傾斜角度で2個を分岐管
路開口部を挟んで配し、該環状溝Aと既設配管外周面の
間に、同様に楔状に拡径された離脱防止リングを装着す
るというという容易に実現できる付加技術によって、−
5℃という寒冷温度条件においても上述する優れたズレ
防止性、漏水防止性を奏し得るものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、本発明の不断水分岐継手を用いて既設
配管に分岐管路を設ける工程の説明図であって、穿孔機
を取り付ける準備工程から、分岐工事を終了して、穿孔
機を取り外した状態までの代表的な段階を(イ)〜
(ニ)に一部切欠断面図で示す。
【図2】請求項1記載の発明の不断水分岐継手で用いら
れる止水パッキンの一例を示す斜視図である。
【図3】請求項1記載の発明の不断水分岐継手の一例を
示す断面図である。
【図4】図3に示される不断水分岐継手のIV−IV線
における断面図である。
【図5】請求項1記載の発明の不断水分岐継手で用いら
れる離脱防止リング(2分割型の分割片)の一例を示す
斜視図である。
【図6】請求項2記載の発明の不断水分岐継手で用いら
れる止水パッキン(2分割型)の一例を示す図面であっ
て、図6(イ)は、図2と同じ状態を示す斜視図、図6
(ロ)は、図6(イ)に示される止水パッキンのVI−
VI線における断面図、図6(ハ)は、貫通孔が設けら
れた分割片の内周面側を示す斜視図である。
【図7】請求項3記載の発明の不断水分岐継手の一例を
示す断面図である。
【図8】請求項3記載の発明の不断水分岐継手の他の例
を示す断面図である。
【図9】請求項4記載の発明の不断水分岐継手の分岐管
路受口が設けられていない継手本体の分割片を示す図面
であって、図9(イ)は、上記分割片の内周面を示す平
面図、図9(ロ)は、図9(イ)に示される分割片のI
X−IX線における断面図、図9(ロ)は、図9(イ)
に示される分割片の斜視図である。
【図10】請求項5記載の発明の不断水分岐継手の一例
につき、継手本体の環状溝A及び離脱防止リングを各々
管軸方向に切断した断面形状を示し、且つ、継手本体の
上記に離脱防止リングを弾性体を介して装着する手段を
模式的に示す説明図である。
【図11】請求項6記載の発明の不断水分岐継手の一例
につき、継手本体の環状溝A及び離脱防止リングの管軸
方向に切断した断面形状を示し、且つ、継手本体の上記
環状溝Aに離脱防止リングを装着する手段を模式的に示
す説明図である。
【符号の説明】 1 止水パッキン 1a 分割片2aに装着される止水パッキン 1b 分割片2bに装着される止水パッキン 1c 貫通孔 1d、1e 閉環状突起 2 継手本体(2分割型) 2a 分岐管受口3が設けられている分割片 2b 分岐管受口3が設けられていない分割片 3 分岐管受口 3a フランジ 4、41 離脱防止リング(2分割型) 4a 管軸に平行な突条 4b 管軸に直交する突条 5 放射状突起 6 弾性体 7 傾斜溝 30 既設配管 30a 被穿孔部 30b 外周面 31 仕切弁 32 穿孔機 33 弁体 34 カッター 35 錐部 36 分岐管 A 環状溝A B 環状溝B

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 既設配管の外周面を短管部材で包囲し、
    該短管部材の管端部付近に設けられた既設配管掴持受口
    と、該既設配管掴持受口間に分岐すべき分岐管受口を突
    設してなる継手本体、止水パッキン及び離脱防止リング
    からなり、上記継手本体は、既設配管掴持受口内周面に
    離脱防止リング装着環状溝A及び該環状溝A間に分岐管
    開口部の止水パッキン装着環状溝Bが設けられ、既設配
    管の管軸に沿って2分割され、一方の分割片に分岐管受
    口が設けられてなる不断水分岐継手であって、上記継手
    本体の環状溝Aには、既設配管の管軸に平行する2本の
    突条と該突条の両側に、これと直交する少なくとも4本
    の突条が設けられた離脱防止リングが装着され、且つ、
    環状溝Bには、分岐管開口部相当部分に貫通孔が設けら
    れた止水パッキンが環状溝Bに装着されてなることを特
    徴とする不断水分岐継手。
  2. 【請求項2】 上記分岐管受口が設けられている分割片
    の環状溝Bに装着される止水パッキンが、分岐管開口部
    相当部分に貫通孔が設けられ、該貫通孔周縁部の内外両
    面に、上記貫通孔の周囲を取り囲む閉環状突起が設けら
    れてなるものであることを特徴とする請求項1記載の不
    断水分岐継手。
  3. 【請求項3】 既設配管の外周面を短管部材で包囲し、
    該短管部材の管端部付近に設けられた既設配管掴持受口
    と、該既設配管掴持受口間に分岐すべき分岐管受口を突
    設してなる継手本体、止水パッキン及び離脱防止リング
    からなり、上記継手本体は、既設配管の管軸に沿って2
    分割され、一方の分割片に分岐管受口が設けられてな
    り、既設配管掴持受口内周面に離脱防止リング装着環状
    溝Aが設けられ、分岐管受口が設けられている分割片の
    内周面には、上記環状溝A間に分岐管開口部の止水パッ
    キン装着環状溝Bが設けられてなる不断水分岐継手であ
    って、上記継手本体の環状溝Aには、既設配管の管軸に
    平行する2本の突条と該突条の両側に、これと直交する
    少なくとも4本の突条が設けられた離脱防止リングが2
    分割されて分割片に装着され、且つ、環状溝Bには、分
    岐管開口部相当部分に貫通孔が設けられた止水パッキン
    が環状溝Bに装着されてなることを特徴とする不断水分
    岐継手。
  4. 【請求項4】 上記継手本体の分岐管受口が設けられて
    いない分割片の2つの環状溝Aの間の内周面に、少なく
    とも直交方向に放射状に突条が設けられてなることを特
    徴とする請求項3記載の不断水分岐継手。
  5. 【請求項5】 上記継手本体の環状溝A内に、弾性体を
    介して2個の2分割離脱防止リングが各々装着されてな
    ることを特徴とする請求項3記載の不断水分岐継手。
  6. 【請求項6】 上記環状溝A及び該環状溝Aに装着され
    る2分割離脱防止リングが、継手本体の分岐管開口部に
    向かう既設配管の管軸方向に各々楔状に拡径された傾斜
    溝及び該傾斜溝内を移動可能に尖端部が切除され、楔状
    に拡径された2分割離脱防止リングからなるものである
    ことを特徴とする請求項3記載の不断水分岐継手。
JP22279199A 1999-08-05 1999-08-05 不断水分岐継手 Expired - Fee Related JP4503732B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22279199A JP4503732B2 (ja) 1999-08-05 1999-08-05 不断水分岐継手

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22279199A JP4503732B2 (ja) 1999-08-05 1999-08-05 不断水分岐継手

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001050461A true JP2001050461A (ja) 2001-02-23
JP4503732B2 JP4503732B2 (ja) 2010-07-14

Family

ID=16787965

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22279199A Expired - Fee Related JP4503732B2 (ja) 1999-08-05 1999-08-05 不断水分岐継手

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4503732B2 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102004032579A1 (de) * 2004-07-05 2006-02-09 Braun Gmbh Verfahren und Messgerät zur Bestimmung des Blutdrucks
WO2012102968A2 (en) * 2011-01-28 2012-08-02 Total Piping Solutions, Inc. Extended range tapping sleeve and gasket
JP2014156924A (ja) * 2013-02-18 2014-08-28 Cosmo Koki Co Ltd 分岐装置
US9217530B2 (en) 2011-01-28 2015-12-22 Total Piping Solutions, Inc. Extended range tapping sleeve and gasket
US9404613B2 (en) 2012-02-01 2016-08-02 Stats (Uk) Limited Pipeline isolation for small bore pipe
JP2017223370A (ja) * 2017-08-03 2017-12-21 コスモ工機株式会社 分岐装置
CN111733717A (zh) * 2020-05-21 2020-10-02 中国市政工程中南设计研究总院有限公司 混凝土箱涵和检查井在不停产下的壁板开孔方法及钢模板
WO2021167351A1 (ko) * 2020-02-17 2021-08-26 주식회사 뉴아세아조인트 파이프 분기용 커플링 어셈블리
WO2024064069A1 (en) * 2022-09-19 2024-03-28 Tyco Fire Products Lp Systems and methods of fire protection pipe fittings

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102004032579A1 (de) * 2004-07-05 2006-02-09 Braun Gmbh Verfahren und Messgerät zur Bestimmung des Blutdrucks
US9217530B2 (en) 2011-01-28 2015-12-22 Total Piping Solutions, Inc. Extended range tapping sleeve and gasket
US10190714B2 (en) 2011-01-28 2019-01-29 Total Piping Solutions, Inc. Extended range tapping sleeve and gasket
CN103380322A (zh) * 2011-01-28 2013-10-30 总管道解决方案股份有限公司 扩展范围的分流套管和衬垫
WO2012102968A3 (en) * 2011-01-28 2013-03-14 Total Piping Solutions, Inc. Extended range tapping sleeve and gasket
CN103380322B (zh) * 2011-01-28 2015-11-25 总管道解决方案股份有限公司 扩展范围的分流套管和衬垫
WO2012102968A2 (en) * 2011-01-28 2012-08-02 Total Piping Solutions, Inc. Extended range tapping sleeve and gasket
EP2668434A4 (en) * 2011-01-28 2017-11-29 Total Piping Solutions, Inc. Extended range tapping sleeve and gasket
EP2623836B1 (en) * 2012-02-01 2017-04-26 STATS (UK) Limited Pipe isolation for small bore pipe
US9404613B2 (en) 2012-02-01 2016-08-02 Stats (Uk) Limited Pipeline isolation for small bore pipe
JP2014156924A (ja) * 2013-02-18 2014-08-28 Cosmo Koki Co Ltd 分岐装置
JP2017223370A (ja) * 2017-08-03 2017-12-21 コスモ工機株式会社 分岐装置
WO2021167351A1 (ko) * 2020-02-17 2021-08-26 주식회사 뉴아세아조인트 파이프 분기용 커플링 어셈블리
CN111733717A (zh) * 2020-05-21 2020-10-02 中国市政工程中南设计研究总院有限公司 混凝土箱涵和检查井在不停产下的壁板开孔方法及钢模板
WO2024064069A1 (en) * 2022-09-19 2024-03-28 Tyco Fire Products Lp Systems and methods of fire protection pipe fittings

Also Published As

Publication number Publication date
JP4503732B2 (ja) 2010-07-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4568112A (en) Pipe joint restrainer glands
US5509699A (en) Mechanical joint pipe adapter with inserted flexible spline
US5496073A (en) Disengagement tool for use with a pipe joint assembly
EP0533749B1 (en) Pipe restrainer
US5335946A (en) Cooperating combination of a gland and a grip ring installed in restrained sealed bolted joints of fluid piping systems including both plastic pipe and metallic pipe
JP4303829B2 (ja) 自在パイプコネクタ及び所定の直径のパイプの端でシールされた接続を達成するための方法
US5328215A (en) Pipe joint assembly
US7997626B2 (en) Pipe coupling with auxiliary clamp
US8096591B2 (en) Split joint restraint device with dual pipe size capability
US4260181A (en) Pipe coupling
WO1995033948A9 (en) Mechanical joint pipe adapter
US4050722A (en) Joint for conduit
US4045060A (en) Pipe retainer joints
EP1970613A1 (en) Pipe coupling
JP2001050461A (ja) 不断水分岐継手
US3720428A (en) Pipe coupling
JPH09196261A (ja) 管継手構造
JPH09210271A (ja) 流体輸送管用管継手
JP2001152501A (ja) 排水管装置及びその更生方法
JP4025393B2 (ja) 補強部材および分岐管継手装置
CA2732048C (en) Split joint restraint device with dual pipe size capability
JP4773745B2 (ja) マンホール用耐震継手装置
JPH10122465A (ja) 管継手の耐震構造
JP6305111B2 (ja) 分岐部の施工方法および分岐継手
JP2000291872A (ja) 不断水分岐継手

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060418

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090528

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090603

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20091111

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100122

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20100222

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100331

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100422

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4503732

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130430

Year of fee payment: 3

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100122

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140430

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees