JP2001047837A - 車両用エアサスペンション装置 - Google Patents

車両用エアサスペンション装置

Info

Publication number
JP2001047837A
JP2001047837A JP11253412A JP25341299A JP2001047837A JP 2001047837 A JP2001047837 A JP 2001047837A JP 11253412 A JP11253412 A JP 11253412A JP 25341299 A JP25341299 A JP 25341299A JP 2001047837 A JP2001047837 A JP 2001047837A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
vehicle
passage
valve
air flow
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11253412A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeharu Iwase
茂春 岩瀬
Kazutaka Nishida
和隆 西田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Motors Corp
Original Assignee
Mitsubishi Motors Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Motors Corp filed Critical Mitsubishi Motors Corp
Priority to JP11253412A priority Critical patent/JP2001047837A/ja
Publication of JP2001047837A publication Critical patent/JP2001047837A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Vehicle Body Suspensions (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 車両のエアサスペンション装置において、停
車荷役時に貨物の積卸しに基づく車高の変化の設定車高
への調整を迅速に行なうことにより、走行安定性、操縦
安定性を損なうことなく車両の稼働率を向上することが
でき、また通常走行時のエア消費を低減してエアコンプ
レッサの負荷を低減し、燃費を向上する。 【解決手段】 エアスプリングに対しエアを供給するエ
アタンクと、車高の変化を検知してエアスプリングに対
しエアを給排して車高を調整するレベリングバルブとを
備え、同レベリングバルブとエアスプリングとを接続す
るエア通路内に、荷役時にはエア通路面積を拡大し、通
常走行時にはエア通路面積を縮小するエア流量調整手段
を設ける。又、エアタンクとレベリングバルブとを接続
するエア通路にも、上記同様の第2のエア流量調整手段
を設けることが好ましい。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、トラック等車両の
アクスルと車体との間に介装されたエアスプリングに圧
縮空気(以下、単にエアという)を給排することによっ
てアクスルに対する車体の高さを所望値に制御するよう
にした車両用エアサスペンション装置に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】一例として、バン型トラックの後軸に適
用されているエアサスペンション装置の概略構成を図7
を参照して説明する。図中符号10,12は車幅方向の
両端部に左右の後輪を支持したリヤアクスルのハウジン
グの左右端部近傍を車体、例えばシャシフレームに対し
弾性的に支持する自体周知の構造を有するエアスプリン
グである。左右のエアスプリング10,12はサージタ
ンク14及び第1のエア通路16を介して総括的に符号
18で示した車高調整バルブ又はレベリングバルブの第
1ポートaに接続されている。
【0003】上記レベリングバルブ18は、通常車体側
の適宜部材例えばシャシフレームに支持され、車高の変
化を検知する作動レバー20の廻動によって上記第1ポ
ートaとの連通を制御される第2ポートb及び第3ポー
トcを備えている。第2ポートbは第2のエア通路22
を介してエア源としてのメーンエアタンク24に接続さ
れ、第3ポートcは大気に連通している。上記作動レバ
ー20は、その自由端部を連結ロッド26を介してリヤ
アクスル側の適宜部材、例えばリヤアクスルハウジング
に連結されている。また、上記メーンエアタンク24に
は、電動コンプレッサ28から吐出されたエアが、エア
ドライア30を経て供給されている。電動コンプレッサ
28は、車載電源によって駆動されるモータ32と、同
モータにより駆動される往復ピストン式のコンプレッサ
34とから構成されている。
【0004】車両のリヤアクスル近傍の車高が予め設定
された所望値付近の場合、作動レバー20が中立位置に
あって第1ポートaが第2及び第3ポートb及びcの何
れにも連通せず、左右のエアスプリング10,12には
エアが供給されずまた排出されることもない。荷台に貨
物を積込み或いは走行中、走行条件により車高が下る
と、レベリングバルブ18の作動レバー20が一方向に
廻動して第1ポートaと第2ポートbとが連通しメーン
エアタンク24内のエアが第2エア通路22からレベリ
ングバルブ18のポートb,aを通り第1エア通路16
に供給され、更にサージタンク14からエアスプリング
10,12に供給される。この結果、エアスプリング1
0,12が伸長して車高が所望値に保持される。
【0005】反対に荷台の貨物を卸す等により車高が上
ると、作動レバー20が上記とは逆方向に廻動して第1
ポートaと第3ポートcとが連通し、エアスプリング1
0,12内のエアがサージタンク14、第1エア通路1
6を経て第3ポートcから大気に排出され、エアスプリ
ング10,12が縮むので車高が下り所望値に維持され
ることとなる。なお、図ではレベリングバルブ18が1
個設けられ、リヤアクスルの略中央部分と車体の前後方
向中心線付近に配置され、従ってリヤアクスルと車体と
の間の平均高さを検知するようになっているが、左右の
エアスプリング10,12に夫々近接してレベリングバ
ルブ18を配置し、左右のエアスプリング10,12に
対する上記エアの給排を個別に制御し、リヤアクスルが
水平に対し傾いた場合にも荷台を略水平に保つように車
高調整を行なうことも、従来から広く実施されている。
【0006】上記従来のエアサスペンション装置を備え
た車両において、車両を停止させ貨物の積卸しを行なう
と、荷台荷重の変化により車高が変化し、車高の変化を
レベリングバルブ18が検知してエアスプリング10,
12に対するエアの給排が行なわれるので、車高の所望
値への復旧又は調整には当然或る時間が必要である。車
両の稼働率を向上するために、貨物積卸しの終了後、車
高が所望の高さに調整されない間に走行すると、操縦安
定性及び走行安定性に悪影響を及ぼすので、上記車高調
整に要する時間(以下車高調整時間という)をできるだ
け短縮することが要請されている。
【0007】上記車高調整時間を短縮するためには、エ
アスプリング10,12に対するエア給排通路、即ちレ
ベリングバルブ18の第1ないし第3ポートa,b,c
及びこれら各ポートに接続される第1及び第2エア通路
16,22の通路断面積を増大すれば良いが、単純にエ
ア通路断面積を増大すると、荷役時以外の通常走行時に
おけるエア消費量が増大し、電動コンプレッサ28の作
動時間が増加するので、車両の電気負荷が増加して燃費
が悪化する等の不具合がある。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記事情に
鑑み創案されたもので、停車して荷役のために貨物の積
卸しを行なうことによって生じる車高の変化を迅速に所
望の車高に調整して車両の稼働率を向上することがで
き、また通常走行時におけるエア消費量を効果的に低減
して電動コンプレッサの電気負荷を軽減し、車両の燃費
を向上することができる車両用エアサスペンション装置
を提供することを目的とするものである。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明は、エアを貯溜するエアタンクと、車体とア
クスルとの間に配設され上記エアタンクからエアを供給
されて上記車体を弾性的に支持するエアスプリングと、
上記アクスルに対する車体の高さを検知して上記エアス
プリングにエアを供給し又は同エアスプリング内のエア
を排出して車体を所望の高さに保持する車高調整バルブ
と、同車高調整バルブと上記エアスプリングとの間のエ
ア通路内に介装され同エア通路内のエア流量を複数段階
に変化させることができるエア流量調整手段とを備え、
同エア流量調整手段により荷役時と車両走行時とのエア
流量を変化させることによって荷役時及び走行時の車高
調整速度を変化させるように構成したことを特徴とする
車両用エアサスペンション装置を提案するものである。
【0010】本発明において、上記車高調整バルブと上
記エアタンクとの間に第2のエア流量調整手段が設けら
れることが好ましい。また、本発明においては、上記エ
ア流量調整手段が、相対的に大きい通路断面積を有し中
間に開閉弁を介装した大径エア通路と、その両端を上記
開閉弁の両側における大径エア通路に接続され同大径エ
ア通路の断面積より相対的に小さい通路断面積を有する
小径エア通路とを含むことが好ましい。更に本発明にお
いて、上記エア流量調整手段が、荷役時には開弁して相
対的に大きい通路断面積を提供し、車両の走行時には閉
弁して上記大きい通路断面積より十分小さい通路断面積
を提供する弁装置を包含することが好ましい。
【0011】
【発明の実施の形態】以下本発明の実施形態を図1ない
し図6を参照して説明する。(なお、図7を参照して説
明した従来の車両用エアサスペンション装置と実質的に
同一又は対応する部材又は部分には同一の符号を用い
る。)先ず、図1の概略構成図において、サージタンク
14とレベリングバルブ18とを接続する第1のエア通
路16に、電磁アクチュエータにより開閉される開閉弁
36と、同開閉弁36の両側に配設された管継手又はコ
ネクタ38及び40に両端を接続されたバイパス通路4
2とを含む第1のエア流量調整手段44が設けられてい
る。上記コネクタ38,40の少くとも何れか一方、例
えばサージタンク14側のコネクタ40には、図2及び
図3に示されているように、レベリングバルブ18の第
1ないし第3ポートa,b,cのエア通路断面積、及び
開閉弁36を含む第1エア通路16のエア通路断面積に
較べて著しく小さいエア通路断面積を限定するオリフィ
ス46が設けられている。
【0012】また、メーンエアタンク24とレベリング
バルブ18とを接続する第2のエア通路22にも、電磁
作動の開閉弁48と、同開閉弁48の両側に配設された
管継手又はコネクタ50及び52に両端を接続されたバ
イパス通路54とを含む第2のエア流量調整手段56と
が設けられている。上記コネクタ50,52の何れか一
方、例えばレベリングバルブ18の第2ポートb接続さ
れるコネクタ52には、上記図2及び図3に示したコネ
クタ40と実質的に同一構造のオリフィス46が設けら
れている。第1及び第2のエア流量調整手段44及び5
6に含まれる開閉弁36及び48、コネクタ38と5
0、及びオリフィス付のコネクタ40と52は、部品共
通化によるコスト低減の観点から、夫々同一構造のもの
であることが望ましい。なお、開閉弁36及び48は、
車両の乗員により開閉されるスイッチ装置58を介して
車載バッテリ60に接続されている。
【0013】上記オリフィス付コネクタ40を示した図
2及び図3において、62はレベリングバルブ18の第
1ポートaに一点鎖線で示した管部材を介して接続され
るポートdと、サージタンク14に一点鎖線で示した管
部材を介して接続されるポートeと、一点鎖線で示した
バイパス通路42を構成する管部材に連結されるポート
fとを有するコネクタ本体であって、同コネクタ本体6
2内には上記ポートd及eに連通する相対的に大径の通
路64から設けられ、上記ポートfには上記大径の通路
64に較べ著しく小径のオリフィス46を形成する小径
孔が穿設されている。既に説明したように、コネクタ5
2も上記コネクタ40と実質的に同一の構造を有する。
【0014】図4及び図5は、図1の要部を抽出して、
その作動態様を概念的に説明した図面である。先ず、図
4は車両の走行時を含む通常運転時を示すものである。
このときスイッチ装置58は開路されていて電磁作動の
開閉弁36は閉止している。従って、走行中に車高が変
化して、エアスプリング10,12にメーンエアタンク
24内のエアがレベリングバルブ18及びサージタンク
14を経て供給され、又はエアスプリング10,12内
のエアがサージタンク14を通りレベリングバルブ18
の第3ポートcから外気に排出される場合、第1エア通
路16のバイパス通路42を経てエアの給排が行なわれ
る。バイパス通路42のコネクタ40には、小径のオリ
フィス46が設けられているので、同オリフィス46に
より制限された小流量のエアがエアスプリング10,1
2に給排され、特にレベリングバルブ18の第3ポート
cから外部に排出されるエア量が少ないので、メーンエ
アタンク24にエアを供給する電動コンプレッサ28の
作動時間が低減し、電気負荷が低減するので、車両の燃
費が向上する。
【0015】次に、図5は車両を停止させ荷役、即ち積
載貨物の積卸しを行なう場合を示す。このときスイッチ
装置58が閉成されて電磁作動の開閉弁36が付勢され
開放される。従って、大きな流通面積を有する第1エア
通路16の開閉弁36を含む主通路と、オリフィス46
を含むバイパス通路42が共に開くこととなる。貨物の
積卸しにより車高が変化すると、メーンエアタンク24
内のエアがレベリングバルブ18の第2ポートbから第
1ポートaを通り上記主通路及びバイパス通路42から
サージタンク14を経てエアスプリング10,12に供
給され、又はエアスプリング10,12からサージタン
ク14を経て第1エア通路16の主通路及びバイパス通
路42を通り、レベリングバルブ18の第1ポートaか
ら第3ポートcを経て外気に排出される。エアスプリン
グ10,12へのエア給排が、主として開放した開閉弁
36を含む大きい断面積を有する主通路を経て行なわれ
るので、車高の変化に当り車高調整が迅速に行なわれ、
この結果、荷役の終了後直ちに、走行安全性、操縦安定
性を損なうことなく安全に走行することができ、車両の
稼働率を効果的に向上することができる。
【0016】なお、図1に示されているように、メーン
エアタンク24とレベリングバルブ18の第2ポートb
とを連結する第2エア通路22に、第1エア流量調整手
段44と実質的に同様の構成を有する第2エア流量調整
手段56を設け、電磁作動の開閉弁36及び48をスイ
ッチ装置58により作動させる構造とすることによっ
て、未舗装路等の走行時における車高の変化に際して第
1エア流量調整手段44のコネクタ40とレベリングバ
ルブ18の第1ポートaとを連結する第1エア通路16
内の大きい断面積の主通路に、第2エア通路22のバイ
パス通路54からオリフィス46を経て流量を制限され
て供給される。車高変化が多く同供給されたエア圧がサ
ージタンク14と同圧力になる前に、車高が設定以上高
くなる場合が多く、供給されたエアはレベリングバルブ
18の第3ポートcから外気に排出されるため、上記第
1エア通路16内に供給されるエア流量を制限すること
により、上記第1エア通路16内のエア圧がサージタン
ク14と同圧力になる時間を遅くして、外気に排出され
るエア量を減少させ、第1エア流量調整手段44のみを
設けた場合よりも、さらに走行中のエア消費量を低減
し、電動コンプレッサ28の作動時間を減少し、一層燃
費を改善し得る利点がある。
【0017】次に、図6は上記第1及び第2エア流量調
整手段44及び56の変形例を示すものである。図中符
号66は総括的に電磁開閉弁を示し、68はその内部に
弁座70を設けた弁ケーシング、72は弁座70上方の
弁室を囲む弁ケーシング68の壁に設けられ上記サージ
タンク14を経てエアスプリング10,12に接続され
又はレベリングバルブ18のポートbに接続されるポー
ト、74は弁座70下方の弁室を囲む弁ケーシング68
の壁に設けられ上記レベリングバルブ18のポートa又
はメーンエアタンク24に接続されるポート、76は上
記弁座70と協働する弁部材であって、同弁部材には弁
座70の上下の弁室を常時連通させる著しく小さい断面
積を有するオリフィス46が穿設されている。上記弁部
材76のステム78と弁ケーシング68のキャップ80
との間には、弁部材76を弁座70に着座する方向に付
勢する弁ばね82が縮設され、また弁ばね82の外側に
電磁コイル84が配設されている。
【0018】上記電磁開閉弁66において、電磁コイル
84の消勢時には、弁ばね82によって弁部材76が弁
座70に着座し、オリフィス46によって限定される小
断面積のエア通路がポート72と74との間に形成され
る。また、電磁コイル84が付勢されると、弁ばね82
が圧縮されて弁部材76が上昇して弁座70との間に広
い断面積のエア通路が形成される。従って、弁部材76
の開閉により前記図1ないし図5に記載した第1及び第
2エア流量調整手段44及び56と実質的に同様の機能
及び効果を奏し得ることは明らかである。なお、この電
磁開閉弁66によれば、バイパス通路42,54を省略
することができ、3ポートのコネクタ38,40,50
及び52を簡素化することができるので、構造簡単かつ
安価で重量を軽減することができ、バイパス通路42,
54を形成する管部材の配置スペースを要しない等の追
加の利点がある。
【0019】本発明は、その特許請求の範囲内で上記実
施例に種々の変更、修正を加え実施することができる。
一例として、オリフィス46を備えた部材をコネクタ4
0,52とは別個に作り、通常の3ポートのコネクタの
第3のポートに圧入したり、バイパス通路42,54を
形成する管部材の端部に圧入し、或いは同管部材とコネ
クタとの間に介装するように変更することができる。ま
たサージタンク14は省略することができ、さらに図示
の実施形態ではレベリングバルブ18が1個しか示され
ていないが、左右のエアスプリング10,12に夫々協
働する2個のレベリングバルブ18を設けることができ
る。
【0020】
【発明の効果】叙上のように、本発明に係る車両用エア
スプリング装置は、エアを貯溜するエアタンクと、車体
とアクスルとの間に配設され上記エアタンクからエアを
供給されて上記車体を弾性的に支持するエアスプリング
と、上記アクスルに対する車体の高さを検知して上記エ
アスプリングにエアを供給し又は同エアスプリング内の
エアを排出して車体を所望の高さに保持する車高調整バ
ルブと、同車高調整バルブと上記エアスプリングとの間
のエア通路内に介装され同エア通路内のエア流量を複数
段階に変化させることができるエア流量調整手段とを備
え、同エア流量調整手段により荷役停車時と車両走行時
とのエア流量を変化させることによって荷役停車及び走
行時の車高調整速度を変化させるように構成したことを
特徴とし、荷役時貨物を積卸しすることによって生じる
車高の変化を迅速に修正して設定値に車高調整を行なう
ことができるので、車両の走行安定性、操縦安定性を損
なうことなく、車両の稼働率を向上することができると
共に、走行時におけるエアの消費を低減してエア源とし
てのコンプレッサの負荷を軽減し、車両の燃費を改善し
得る利点がある。
【0021】また、本発明において、上記車高調整バル
ブと上記エアタンクとの間のエア通路内に、エア流量を
複数段階に変化させることができる第2のエア流量調整
手段が設けられることにより、上記本発明の諸利点に加
え、通常走行時のエア消費量を一層低減してエア源とし
てのコンプレッサの負荷をさらに低減し得る利点があ
る。なお、本発明において、上記エア流量調整手段が、
相対的に大きい通路断面積を有し中間に開閉弁を介装し
た大径エア通路と、その両端を上記開閉弁の両側におけ
る大径エア通路に接続され同大径エア通路の断面積より
相対的に小さい通路断面積を有する小径エア通路とを含
む構成とすることにより、構造簡単かつ安価で作動確実
なエア流量調整手段を提供することができ、なおまた、
本発明において、上記エア流量調整手段が、荷役時には
開弁して相対的に大きい通路断面積を提供し、車両の走
行時には閉弁して上記大きい通路断面積より十分小さい
通路断面積を提供する弁装置を包含する構成とすること
により、エア流量調整手段の構造を一層簡素化し、かつ
軽量でしかも省スペースを図り得る利点がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の好ましい実施形態を示す概略構成図で
ある。
【図2】図1におけるオリフィス付コネクタ40の断面
図である。
【図3】図2に示したコネクタ40の側面図である。
【図4】図1におけるエア流量調整手段44の走行時に
おける作動態様を示した概略説明図である。
【図5】上記エア流量調整手段44の荷役時における作
動態様を示した概略説明図である。
【図6】図1におけるエア流量調整手段44,54の変
形例を示した断面図である。
【図7】従来の車両用エアサスペンション装置を示す概
略構成図である。
【符号の説明】
10及び12…エアスプリング、16…第1のエア通
路、18…レベリングバルブ(車高調整バルブ)、22
…第2のエア通路、24…メーンエアタンク、28…電
動コンプレッサ、36…開閉弁、38及び40…コネク
タ、42…バイパス通路、44…第1のエア流量調整手
段、46…オリフィス、48…開閉弁、50及び52…
コネクタ、54…バイパス通路、56…第2のエア流量
調整手段、58…スイッチ装置、60…車載バッテリ。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 エアを貯溜するエアタンクと、車体とア
    クスルとの間に配設され上記エアタンクからエアを供給
    されて上記車体を弾性的に支持するエアスプリングと、
    上記アクスルに対する車体の高さを検知して上記エアス
    プリングにエアを供給し又は同エアスプリング内のエア
    を排出して車体を所望の高さに保持する車高調整バルブ
    と、同車高調整バルブと上記エアスプリングとの間のエ
    ア通路内に介装され同エア通路内のエア流量を複数段階
    に変化させることができるエア流量調整手段とを備え、
    同エア流量調整手段により荷役時と車両走行時とのエア
    流量を変化させることによって荷役時及び走行時の車高
    調整速度を変化させるように構成したことを特徴とする
    車両用エアサスペンション装置。
  2. 【請求項2】 上記車高調整バルブと上記エアタンクと
    の間のエア通路内に、エア流量を複数段階に変化させる
    ことができる第2のエア流量調整手段が設けられたこと
    を特徴とする請求項1記載の車両用エアサスペンション
    装置。
  3. 【請求項3】 上記エア流量調整手段が、相対的に大き
    い通路断面積を有し中間に開閉弁を介装した大径エア通
    路と、その両端を上記開閉弁の両側における大径エア通
    路に接続され同大径エア通路の断面積より相対的に小さ
    い通路断面積を有する小径エア通路とを含むことを特徴
    とする請求項1又は請求項2記載の車両用エアサスペン
    ション装置。
  4. 【請求項4】 上記エア流量調整手段が、荷役時には開
    弁して相対的に大きい通路断面積を提供し、車両の走行
    時には閉弁して上記大きい通路断面積より十分小さい通
    路断面積を提供する弁装置を包含することを特徴とする
    請求項1又は請求項2記載の車両用エアサスペンション
    装置。
JP11253412A 1999-08-04 1999-08-04 車両用エアサスペンション装置 Pending JP2001047837A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11253412A JP2001047837A (ja) 1999-08-04 1999-08-04 車両用エアサスペンション装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11253412A JP2001047837A (ja) 1999-08-04 1999-08-04 車両用エアサスペンション装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001047837A true JP2001047837A (ja) 2001-02-20

Family

ID=17251038

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11253412A Pending JP2001047837A (ja) 1999-08-04 1999-08-04 車両用エアサスペンション装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001047837A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1484202A2 (en) 2003-06-05 2004-12-08 Isuzu Motors Limited Vehicle height adjustment system
EP2902222A1 (en) * 2014-01-27 2015-08-05 Showa Corporation Vehicle height adjustment apparatus and vehicle height adjustment method

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1484202A2 (en) 2003-06-05 2004-12-08 Isuzu Motors Limited Vehicle height adjustment system
US7376501B2 (en) 2003-06-05 2008-05-20 Isuzu Motors Limited Vehicle height adjustment system
EP2902222A1 (en) * 2014-01-27 2015-08-05 Showa Corporation Vehicle height adjustment apparatus and vehicle height adjustment method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1484204B1 (en) Vehicle height adjustment system
US6698778B2 (en) Air suspension having a closed compressed-air system
EP1484203A2 (en) Vehicle height adjustment system
JP2007533520A (ja) 空気遮断バルブを備えたエアサスペンションシステム
JPH0829654B2 (ja) 車高調整装置
JP4135146B2 (ja) 車高調整装置
JP2009067316A (ja) エアサスペンション装置
US5290048A (en) Working fluid circuit for active suspension control system of vehicle
JP2001047837A (ja) 車両用エアサスペンション装置
JP2015168288A (ja) 車高調整装置
JPH06115338A (ja) エアサスペンション装置
JP3512047B2 (ja) 空気ばね懸架車両のニーリング制御装置
CN114347969B (zh) 用于车辆的气路系统和具有其的车辆
JPH086571Y2 (ja) 車輪軸の車体荷重調節装置
JP2003285615A (ja) サスペンション制御装置
JPH0553651B2 (ja)
JPH0617604Y2 (ja) 車輪軸の車体荷重調整作動保持装置
JP2001260623A (ja) エアスプリング付後2軸車の死軸持上げ構造
JPH07257339A (ja) 制動力制御装置
JP2003146039A (ja) 前2軸車の駆動力減少防止装置
JPH0450020A (ja) 圧縮空気給排装置
JP2007099158A (ja) 車高調整装置
JP2002166718A (ja) 車両用エアスプリング装置
JPH10911A (ja) 後2軸車の駆動力付加装置
JP2529172Y2 (ja) 流体圧式サスペンション

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050214

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050517

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050701

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050823

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060110