JP2001047006A - 灰中ダイオキシンの除去システム及び方法 - Google Patents

灰中ダイオキシンの除去システム及び方法

Info

Publication number
JP2001047006A
JP2001047006A JP11229085A JP22908599A JP2001047006A JP 2001047006 A JP2001047006 A JP 2001047006A JP 11229085 A JP11229085 A JP 11229085A JP 22908599 A JP22908599 A JP 22908599A JP 2001047006 A JP2001047006 A JP 2001047006A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ash
dioxin
electron beam
dioxins
fluidized bed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP11229085A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsuhisa Kojima
勝久 小嶋
Jiyunnosuke Nakaya
潤之助 仲谷
Morio Kagami
守男 加賀見
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP11229085A priority Critical patent/JP2001047006A/ja
Publication of JP2001047006A publication Critical patent/JP2001047006A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fire-Extinguishing Compositions (AREA)
  • Gasification And Melting Of Waste (AREA)
  • Processing Of Solid Wastes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 廃棄物燃焼後の灰中に含まれるダイオキシン
を空気中で分解する。 【解決手段】 燃焼灰を空気中で551℃以上に加熱し
て、燃焼灰中に含まれるダイオキシンを分解する流動層
加熱炉と、加熱分解で完全に分解しきれずに加熱ガスと
共に随伴して排出されるガス状ダイオキシンを電子ビー
ムで分解することにより、ダイオキシンを除去する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、廃棄物燃焼後の灰
中に含まれるダイオキシンを除去するシステムに関す
る。
【0002】
【従来の技術】廃棄物の処理として、燃焼による減容化
処理が一般的に行われている。しかし、燃焼処理では、
廃棄物中に含まれる有機塩素化合物が燃焼することによ
り、猛毒の有害物質であるダイオキシン類(2,3,
7,8−テトラクロロジベンゾ−p−ジオキシン及びそ
の誘導体、以下、「ダイオキシン」という)が発生し、
世界的に問題となっている。国内においても、排ガス中
のダイオキシンの排出規制が制定されたが、発生ダイオ
キシンの大部分が存在するといわれている灰中のダイオ
キシン規制は、まだ行われていない。今後、灰中のダイ
オキシンが規制されるのは必至と思われる。
【0003】酸素存在下における、飛灰温度に対するダ
イオキシン分解速度とダイオキシン濃度の関係を示すグ
ラフを図4に示し、現状の灰中ダイオキシン除去に関
し、実用化している加熱脱塩素法による熱分解のフロー
を図5に示す(「飛灰中ダイオキシン類の熱分解処
理」、日造技報Vol.55、第27〜33頁を参
照)。図4のグラフより、灰中のダイオキシン分解速
度、すなわち脱塩素化、水素化する熱分解速度は、飛灰
温度の上昇にともなって指数関数的に増加することがわ
かる。また、酸素不足の状態では、200〜550℃の
温度域で灰を加熱しても、ダイオキシン類の生成は起こ
らず、劇的なダイオキシン濃度の低減が観測されてい
る。このダイオキシン分解の機構は、主に、飛灰の触媒
作用による脱塩素化及び水素化であるとされており、灰
中のダイオキシンの高い熱分解率を得るための条件は、
(1)酸素不足の状態で、(2)灰を200〜550℃
に加熱するということになる(上記「飛灰中ダイオキシ
ン分解処理」参照)。
【0004】この概念を基にした加熱脱塩素法による熱
分解の装置を図5に示す。この熱分解装置の流れによる
と、まず廃棄物燃焼プラントのバグフィルタ1で捕集さ
れた灰は、コンベア2を介して、一旦飛灰ホッパ3へ貯
蔵され、その後、ロータリ弁4を経てリアクタ25へ送
られる。ここで、灰は、攪拌移送されながら電気ヒータ
24により昇温され、設定温度に達した後、一定温度に
保持され、灰中のダイオキシン類が熱分解される。一
方、リアクタ25内で発生した水蒸気等は、リアクタ2
5上部に取り付けられたダストフィルタ26に導かれ、
水蒸気がコンデンサ27で凝縮され、随伴した攪拌器軸
シール用N2ガス等の不活性ガスは、再循環ファン28
でリアクタ25へ戻される。リアクタ25から排出され
た飛灰は、クーラ29にて冷却され、排出用ロータリ弁
30を経てバンカ9へ貯蔵され、灰中のダイオキシンの
熱分解の一連の工程が終了する。この装置においては、
リアクタ内温度350〜400℃、O2が2〜3%以
下、1時間以上の滞留時間をとることで、99%以上の
灰中ダイオキシンが分解されると報告されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、この装
置では、灰加熱の雰囲気を酸素欠乏状態にする必要があ
り、N2ガスのような不活性ガスの使用や、空気の進入
を防止する装置構成が必要となり、システムが複雑とな
っている。また、リアクタ内の灰を撹拌するだけでは、
灰を均一に加熱することが困難であり、ダイオキシンの
加熱分解に1時間以上の滞留時間が必要となることか
ら、リアクタの容器が大きくなるという問題があった。
さらに、熱分解では、完全に分解することは困難であ
り、0.1〜数%程度はガス側へ移行して分解されず残
ってしまうという問題もあった。したがって、本発明
は、空気中で灰中ダイオキシンの高効率分解をするため
の装置及び方法を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本願発明は、燃焼灰を少
なくとも従来技術の最高温度である550℃を上回る5
51℃以上に空気加熱して、燃焼灰中に含まれるダイオ
キシンを加熱分解するための流動層加熱炉と、前記加熱
炉から発生する加熱ガス中に含まれる完全に分解せずに
ガス化したダイオキシンを分解処理する手段である加湿
器と電子ビームとを備えた灰中ダイオキシンの高効率除
去システムを提供する。
【0007】
【発明の実施の形態】図1を例として、本発明の灰中ダ
イオキシン除去システムを説明する。本発明の除去シス
テムは、ゴミ焼却場等で生成される燃焼灰を加熱して、
燃焼灰中に含まれるダイオキシンを加熱分解するための
流動層加熱炉と、流動層炉内で分解しきれずに加熱ガス
中のガス化したダイオキシンを分解処理する手段とし
て、加湿器と電子ビーム照射装置を含んでなるものであ
る。
【0008】図1では、上流から下流にかけて、バグフ
ィルタ1、コンベア2、ホッパ3、流動層加熱炉5、加
湿器11、電子ビーム照射装置12、バグフィルタ16
の順で配置される。バグフィルタ16で処理されたガス
は、誘引ファン17により煙突18から放出される。流
動層加熱炉5には、さらに補助バーナ15が設置され、
補助バーナ15の上流にはFDF13及びエアヒータ1
4が順に配置されている。ダイオキシン除去には、ま
ず、FDF13より常温空気を導入し、エアヒータ14
で300℃まで予熱後、補助燃料バーナ15で700℃
以上に加熱し、流動層加熱炉5内へ導いて、流動層加熱
ガスとする。ゴミ焼却場等の廃棄物燃焼プラントのバグ
フィルタ1で捕集した灰は、コンベア2を介してホッパ
3に畜留される。ホッパ3に畜留された灰は、ロータリ
弁4を開放することにより流動層加熱炉5内へ投入さ
れ、流動層加熱ガスと混合されて551℃以上に加熱さ
れる。加熱された灰は、流動層内を1時間以上滞留させ
て、等分仕切板7を抜けて、オーバーフロー方式に排出
口19から排出され、ロータリ弁8を介して、バンカ9
に貯留される。
【0009】流動層内で加熱された灰中のダイオキシン
の温度は、551℃以上である。図6に窒素及び空気中
において、灰を1時間加熱した後のダイオキシン類濃度
(PCDFs、PCDDs)を示した。図6は、「都市
ごみ焼却施設のESP灰中におけるダイオキシン類の生
成と脱塩素化」(安全工学、Vol32、No.1(1
993)、第14頁、玉坤ら著)に記載の図を一部改め
たものである。図6より、窒素中において、300℃以
上では、ダイオキシン類濃度は分解が進んで低減されて
いることがわかる。一方空気中では、300〜350℃
の範囲でいわゆる再合成によるダイオキシン類の増加が
見られるが、450℃以上では、窒素中とほとんど変わ
らずにダイオキシン類の分解による低減が観測される。
本データは、1サンプルの灰であるため、必ずしも45
0℃あれば、窒素中と同等であることを示すものではな
い。したがって、加熱温度は、従来技術の550℃を越
える551℃として確実に分解を促進させる。
【0010】別の文献では、前述の文献と同様に空気中
で400℃以上ではダイオキシン類の低減が観測される
が、600℃としても、“ゼロ”ではなく、安定なPC
DB(ポリジベンゾフラン)が微量ガス側へ移行するこ
とが報告されている(H.Vogg and L.St
ieglitz“THERMAL BEHAVIORO
F PCDD/PCDF IN FLYASH FRO
M MUNICIPAL INCLINERATOR
S”,Chempshere,15,1373−137
8(1986)を参照)。このガス側へ移行した微量の
ダイオキシンを加湿器と電子ビーム照射装置で分解す
る。図1より、流動層加熱炉と加湿器との間に設置され
たサイクロン10により、流動層からの飛散灰を分離
後、加湿器11を通じて水分を添加される。水分添加
後、多段(図では例として2段)に配置された電子ビー
ム照射装置12へ導かれ、ここで、電子ビーム照射装置
によるガス中のダイオキシン分解処理が行われる。電子
ビーム照射装置12は、加湿器11の後段に1段もしく
は数段を直列に配置する。ダイオキシン照射の効率か
ら、電子ビーム照射装置12は、直列に数段配置するの
が望ましい。
【0011】電子ビーム照射装置12の概略図を図2に
示す。このシステムでは、ガス側に移行させたダイオキ
シンを含む流動層加熱ガスを、サイクロン10により飛
散灰と分離後、電子ビーム照射装置12内へ導入する。
好ましくは、流動層加熱炉により551℃以上に加熱さ
れたダイオキシンを含むガスに、加湿器11により水分
を噴射し、さらに電子ビーム照射装置によって電子ビー
ムを照射することにより、OHラジカル等の化学的に活
性な成分が生成し、この成分がダイオキシンに作用し
て、ダイオキシンを分解処理する。
【0012】図2に示す電子ビーム照射装置は、主に電
源401、電子銃402、偏向コイル403、電子ビー
ム照射窓404、反応容器405から構成される。偏向
コイル403は、電子銃402と電源401にそれぞれ
接続している。偏向コイル403は、反応容器405に
対してほぼ垂直方向に向けられ、偏向コイル403から
照射される電子は電子ビーム照射窓404にほぼ垂直に
照射される。反応容器405は、加湿器11により加湿
されたガスが通過するラインの一部を含んでなり、電子
ビーム照射窓404を介してガスに垂直方向の角度で電
子が照射される。
【0013】加湿器を出たガスは、電子ビーム照射装置
12の反応容器405へ導かれる。その際、100ke
V以上の高エネルギーをもつ電子が、電子銃402によ
り引き出され、偏向コイル403により偏向され、電子
ビーム照射窓404を介して反応容器405に打ち込ま
れる。ガス中のH2OやO2と打ち込まれた電子とが衝突
することにより、OHラジカル等の反応性の高い酸化性
ラジカルを生成する。この酸化性ラジカルがダイオキシ
ンを酸化分解することによって、ダイオキシンが分解処
理される。
【0014】電子ビームのパワーが10kGyにおい
て、85〜90%以上のダイオキシンが分解されること
が報告されている('Electron Beam Induced Decomposi
tion of Chlorinated Aromatic Compounds in Waste In
cinerator Offgas'、H.-R. Paur, et al. 10th Interna
tional Meeting on Radiation Processing (IMRP 10),M
ay 12-16, 1997, Anaheim(U.S.A.))。例えば、流動層
で99%の灰中ダイオキシンを分解したとすると、残り
の1%がガス側へ移行するが、この1%のダイオキシン
に対して、電子ビームを照射して90%分解したと仮定
すると、トータルのダイオキシン分解効率は99.9%
となる。従って、約5〜15kGyのパワーの電子ビー
ム照射する。加湿器11において、水分と同時にアルカ
リ剤(形態はスラリ、粉を問わない)を噴霧すれば、ダ
イオキシン分解で生じるHClを中和して、HClを除
去できる。使用できるアルカリ剤の例としては、NaO
H、KOHなどが挙げられる。なお、アルカリ剤は水分
と必ずしも同時に噴霧する必要はなく、アルカリ剤水溶
液の形態で加湿器において噴霧してもよいし、サイクロ
ンからバグフィルタの間のラインのいずれかで噴霧して
もよい。
【0015】図1では、電子ビーム照射装置12を直列
に2段設置して、分解効率を高めている。電子ビームに
よりダイオキシンが分解されたガスは、エアヒータ14
で170℃程度まで減温後、バグフィルタ16で流動層
加熱炉で生じた、残存する飛散灰が除去される。最終的
にダイオキシン及び飛散灰を分解、除去されたガスは、
バグフィルタ16で微細灰を捕集後、誘引ファン17を
介して煙突18から放出される。また、バグフィルタで
捕集された灰は、図示していない装置で再び供給ホッパ
3へ戻される。
【0016】図1で示した例の流動層加熱炉では、加熱
ガス量が多く、灰の飛散量も多いため、それを改善する
ために、振動流動層としてもよい。図3にその例を示
す。振動流動層は、加熱炉5と固定台31との間に、ば
ね32があり、加熱炉5本体に設置される振動モータ3
3により、加熱炉本体が振動する。この振動により、加
熱炉内の灰が流動化するものである。灰の加熱は、加熱
炉本体の灰堆積部に直接電気ヒータ34が挿入されてお
り、この電気ヒータにより、灰を551℃以上に加熱す
る。この振動流動層では、流動化に空気を使用しないこ
とから、発生した加熱ガス中に飛散した灰は極微量であ
るため、図1におけるサイクロン、バグフィルタを無く
したガス系統としている。
【0017】
【発明の効果】以上のシステムとすることで、流動層加
熱炉において空気中の灰中のダイオキシンを分解するこ
とができ、加熱炉の小型化及び不活性ガス等を使用しな
いという利点がある。また、流動層加熱炉で完全に分解
しきれずにガス化したダイオキシンを電子ビーム照射装
置で分解することにより、ダイオキシンの排出を限りな
く“ゼロ”にする効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、本発明の灰中ダイオキシン除去システ
ムの系統図を示す。
【図2】図2は、本発明の除去システムで使用し得る電
子ビーム照射装置を示す。
【図3】図3は、図1の本発明システムにおいて流動層
を振動流動層にしたときのシステムの系統図を示す。
【図4】図4は、飛灰温度に対するダイオキシン濃度と
分解速度との関係を示すグラフである。
【図5】図5は、加熱脱塩素法による熱分解による従来
のダイオキシン分解装置である。
【図6】図6は、窒素雰囲気又は空気雰囲気下において
1時間加熱した時の灰中ダイオキシンの熱分解変化を示
すグラフであり、「都市ごみ焼却施設のESP灰中にお
けるダイオキシン類の生成と脱塩素化」(安全工学、V
ol32、No.1 (1993)、第14頁)に記載
の図を一部改めたものである。
【符号の説明】
1、16 バグフィルタ 2 コンベア 3 ホッパ 4、8 ロータリ弁 5 流動層加熱炉 6 散気板 7 等分仕切り板 9 バンカ 10 サイクロン 11 加湿器 12 電子ビーム照射装置 13 FDF 14 エアヒータ 15 燃料補助バーナ 17 誘引ファン 18 煙突 19 排出口 24、34 電気ヒータ 25 リアクタ 26 ダストフィルタ 27 コンデンサ 28 再循環ファン 29 クーラ 30 排出用ロータリ弁 31 固定台 32 ばね 33 振動モータ 401 電源 402 電子銃 403 偏向コイル 404 電子ビーム照射窓 405 反応容器
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 加賀見 守男 兵庫県神戸市兵庫区和田崎町一丁目1番1 号 三菱重工業株式会社神戸造船所内 Fターム(参考) 2E191 BA13 BD11 BD17 3K061 BA07 EA05 EB14 NA01 4D004 AA36 AB07 CA24 CA43 CA50 CB08 DA03 DA06

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 燃焼灰を空気中で551℃以上に加熱し
    て、燃焼灰中に含まれるダイオキシンを分解するための
    流動層加熱炉と、前記加熱炉から排出されるガスに含ま
    れる分解しきれずにガス化したダイオキシンを分解処理
    する手段とを備えた灰中ダイオキシンの除去システム。
  2. 【請求項2】 ガス化したダイオキシンを分解処理する
    手段が、加湿器及び電子ビーム照射装置である請求項1
    に記載の灰中ダイオキシンの除去システム。
  3. 【請求項3】 燃焼灰を空気加熱で551℃以上に加熱
    して、燃焼灰中に含まれるダイオキシンを分解する工程
    と、前記加熱分解で一部分解せずにガス化したダイオキ
    シンを分解処理する工程とを含む灰中ダイオキシンの除
    去方法。
JP11229085A 1999-08-13 1999-08-13 灰中ダイオキシンの除去システム及び方法 Withdrawn JP2001047006A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11229085A JP2001047006A (ja) 1999-08-13 1999-08-13 灰中ダイオキシンの除去システム及び方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11229085A JP2001047006A (ja) 1999-08-13 1999-08-13 灰中ダイオキシンの除去システム及び方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001047006A true JP2001047006A (ja) 2001-02-20

Family

ID=16886525

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11229085A Withdrawn JP2001047006A (ja) 1999-08-13 1999-08-13 灰中ダイオキシンの除去システム及び方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001047006A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002336836A (ja) * 2001-05-14 2002-11-26 Japan Atom Energy Res Inst ダイオキシン類及び/又はポリ塩化ビフェニルに汚染した固体の浄化装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002336836A (ja) * 2001-05-14 2002-11-26 Japan Atom Energy Res Inst ダイオキシン類及び/又はポリ塩化ビフェニルに汚染した固体の浄化装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3772961B2 (ja) ダイオキシンを含有する排ガスの処理方法及びダイオキシン抑制用複合触媒
US20010031235A1 (en) Iron compound catalyst for inhibiting generation of dioxin and incineration process of municipal solid waste using the same
CN110394351A (zh) 一种降解飞灰中二噁英的短流程方法及其系统
EP1086739A2 (en) Catalyst for decomposing organohalogen compound
JP2001047006A (ja) 灰中ダイオキシンの除去システム及び方法
JP3676768B2 (ja) 焼却灰の処理方法及び処理装置
JP2002153834A (ja) 灰・土壌の無害化処理方法び装置
JP4069529B2 (ja) 灰の無害化処理方法及び装置
JP4158069B2 (ja) ごみの焼却方法
JP2007098187A (ja) 廃棄物処理システム及び排ガス処理方法
JP3782971B2 (ja) 化学的高温処理の廃ガス内のポリ塩化ジベンゾダイオキシン及び−フランの含量を減少させる方法
JP3727908B2 (ja) 土壌の処理方法
KR102522077B1 (ko) 음식 폐기물을 에너지원으로 사용하는 친환경적 음식 폐기물 처리시스템
JP2003205218A (ja) 電子線照射による上下水汚泥由来の臭気ガスの脱臭方法及び脱臭装置を備えた上下水汚泥の処理装置
JPH07265834A (ja) マイクロ波照射による飛灰処理方法
JP2000176244A (ja) 焼却炉排ガスの処理方法
JP2000167514A (ja) ダイオキシンの排出を削減する排ガス処理方法
JP2003200022A (ja) 排ガスの有害物質処理方法及びその装置
JPH11226355A (ja) ダイオキシン類の放出防止方法
JP2000210637A (ja) 灰処理装置および方法
JP2001062251A (ja) ごみ焼却炉におけるダイオキシン類の処理方法
JP2000271440A (ja) 排ガス中の有害物質の分解除去方法とその装置
JPH10202062A (ja) 焼却炉排ガスの脱硝およびダイオキシン除去方法ならびに装置
JP2002263612A (ja) 廃棄物処理装置
JP2001046994A (ja) ダイオキシン類の分解方法及び分解剤

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20061107