JP2001045015A - 無線通信システムにおけるコネクション管理装置および方法 - Google Patents

無線通信システムにおけるコネクション管理装置および方法

Info

Publication number
JP2001045015A
JP2001045015A JP21705299A JP21705299A JP2001045015A JP 2001045015 A JP2001045015 A JP 2001045015A JP 21705299 A JP21705299 A JP 21705299A JP 21705299 A JP21705299 A JP 21705299A JP 2001045015 A JP2001045015 A JP 2001045015A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
connection
mobile station
atm
header
vci
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP21705299A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3436194B2 (ja
Inventor
Satoru Yamano
悟 山野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP21705299A priority Critical patent/JP3436194B2/ja
Publication of JP2001045015A publication Critical patent/JP2001045015A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3436194B2 publication Critical patent/JP3436194B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 基地局が、移動局とのATMコネクションを
グループ単位に設定/解放し、さらにATMコネクショ
ンの更新中に無効なATMセルの送信を停止する無線通
信システムにおけるコネクション管理装置および方法を
提供する。 【解決手段】 ヘッダ抽出部20は入力ATMセル30
のVPI/VCIを抽出し、ヘッダ変換用メモリ23は
ヘッダ変換後の新VPI/VCIおよびコネクションデ
ータを各コネクションごとに格納し、コネクション管理
用CAM24は設定ビット・移動局番号・グループ番号
・VPI/VCIを各コネクションごとに格納し、ヘッ
ダ付与部21は新VPI/VCI49に付け替えてAT
Mセル31として出力し、ヘッダ変換制御部22はこれ
らを制御する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】基地局と移動局の間の通信を
ATM(Asynchronous Transfer Mode)で行う無線通信シ
ステムにおいて、基地局と移動局のATMコネクション
の設定/解放を一括してハードウェアにより行う無線通
信システムにおけるコネクション管理装置および方法に
関する。
【0002】
【従来の技術】基地局と移動局の間の通信をATMで行
う無線通信システムにおいて、移動局が無線ゾーン間を
移動することによりハンドオーバが発生した場合には、
複数の移動局と通信を行う基地局のATMコネクション
管理として、切り替え前の基地局と無線ゾーンを移動し
た移動局のATMコネクションをすべて解放して、切り
替え後の基地局と上記の移動局のATMコネクションを
新規に設定する必要がある。
【0003】また、移動局において同時に複数のATM
コネクションを切り替える場合には、それぞれのATM
コネクションを設定/解放する必要がある。さらに、A
TMコネクションの更新中には、システムの誤動作を防
止するために無効なATMセルの出力を停止する必要が
ある。
【0004】ATM交換機のヘッダ変換部では、制御部
よりコネクションの設定/解放の要求がある度にヘッダ
変換テーブルの設定を行う必要があるため、特開平6−
53987の『ATM交換機およびこれを用いるシステ
ム』などにみられるように、構成に冗長度を付加してA
TMコネクションの設定/解放を行う頻度を少なくした
り処理を簡略化することにより、制御部の負荷を軽くす
る工夫がなされているが、ハンドオーバが発生する度に
数多くのATMコネクションの設定/解放を迅速に行う
必要のある基地局のヘッダ変換部に上記のATM交換機
の技術を適用するのは困難である。
【0005】また、ATMコネクションの設定/解放を
基地局の制御部よりコネクションを1つずつ行う場合に
は処理時間が長くなり、基地局の制御部の負担が大きく
なる。その結果、ハンドオーバ処理の負荷が重くなって
しまう。
【0006】特願平10−352821の『無線通信シ
ステムのコネクション管理方式および方法』では、移動
局単位にATMコネクションの設定/解放を一括してハ
ードウェアにより行うことができる。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、移動局
とのATMコネクションをグループ単位に設定/解放す
る手段を持たないので、同時に複数のATMコネクショ
ンを設定/解放する場合にはそれぞれ個別に行う必要が
あり、ハンドオーバ処理と同様に基地局の制御部に負担
がかかる。また、ATMコネクションの更新中に無効な
ATMセルの送信を停止する機能を有していないため、
誤動作の原因となり得る。
【0008】そこで、本発明は、上記課題を解決するた
め、基地局と移動局の間の通信をATMで行う無線通信
システムにおいて、移動局とのATMコネクションをグ
ループ単位に設定/解放し、さらにATMコネクション
の更新中に無効なATMセルの送信を停止する無線通信
システムにおけるコネクション管理装置および方法を提
供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】上述の課題を解決するた
め、本発明は、基地局と移動局の間の通信をATMで行
う無線通信システムにおいて、無線ゾーン内で移動局と
ATMセルを送受信する基地局が、同一無線ゾーン内に
存在する移動局を識別するための移動局番号および移動
局とのATMコネクションをさらに細かく分類するため
のグループ番号をコネクションごとに格納した連想メモ
リと、移動局が無線ゾーンから他の無線ゾーンに移動す
ることによりハンドオーバが発生する場合に、連想メモ
リのデータに基づき、移動局単位のATMコネクション
の設定/解放を一括してハードウェアで行うヘッダ変換
部とを有することを特徴とする。
【0010】以上の構成によって、移動局との複数のA
TMコネクションを同時に切り替える場合に、複数の移
動局と通信を行う基地局のATMコネクション管理とし
て、基地局と該移動局のATMコネクションの設定/解
放をグループ単位に一括してハードウェアにより行う。
【0011】
【発明の実施の形態】次に、本発明の実施の形態につい
て図面を参照して説明する。
【0012】図1は無線通信システムにおける基地局制
御部、基地局、移動局の構成を示すものである。移動局
3aが無線ゾーン4aから無線ゾーン4bに移動するこ
とによりハンドオーバが発生する場合には、基地局と移
動局の間の通信を維持するため、基地局2aと移動局3
aの間のATMコネクションをすべて解放して、基地局
2bと移動局3aとの間のATMコネクションを設定す
る。また、移動局3bが無線ゾーン4a内で同時に複数
のコネクションを切り替える場合には、基地局2aと移
動局3bの間の該ATMコネクションの設定/解放を行
う。基地局および移動局において、ATMコネクション
の管理をそれぞれ行う必要があるが、本発明では基地局
側のコネクション管理について述べる。
【0013】無線通信システムにおける基地局の構成を
図2に示す。基地局は無線送受信部10、変復調部1
1、無線フレーム処理部12、ヘッダ変換部13、AT
Mセル送受信部14、制御部15により構成され、制御
部15は無線送受信部10、変復調部11、無線フレー
ム処理部12、ヘッダ変換部13、ATMセル送受信部
14に対してそれぞれ制御を行う機能を有する。特に、
ヘッダ変換部13に対してはATMコネクションの設定
/解放を指示する機能を有する。
【0014】ATMコネクションの管理やATMセルの
ヘッダの付け替えを行うヘッダ変換部13の上り/下り
のうち片方向の構成を図3に示す。ただし、ヘッダ変換
部13は、入力されたATMセルのヘッダを付け替える
機能、ATMコネクションの設定を行う機能、ATMコ
ネクションの解放を行う機能を有する。
【0015】ヘッダ抽出部20は、前段より入力される
入力ATMセル30のコネクション識別子であるVPI
(Virtual Path Identifier )/VCI(Virtual Channel
Identifier)41を抽出してヘッダ変換制御部22に対
して出力し、ATMセル40をヘッダ付与部21に対し
て出力する機能を有する。
【0016】ヘッダ変換用メモリ23は、ヘッダ変換後
のVPI/VCIである新VPI/VCIおよびコネク
ションデータ(例として、QoS情報、方路情報など)
を各コネクションごとに格納するメモリである。ヘッダ
変換用メモリ23の構成を図4に示す。
【0017】コネクションデータは基地局における各種
機能を実現するためにコネクションごとに設定できる情
報であり、品質保証を行うためのQoS(Quality of Se
rvice)情報やシグナリングセルおよびOAM(Operation
And Maintenance )セルなどの分離/多重を行うための
方路情報などが考えられる。メモリの容量としては、シ
ステムにおける最大許容コネクション数分だけ用意すれ
ばよい。ヘッダ変換制御部22よりメモリ書き込み要求
42が入力されると、ヘッダ変換用メモリ23のメモリ
アドレス44に対して書き込みが行われる。また、メモ
リ読み出し要求43が入力されると、ヘッダ変換用メモ
リ23のメモリアドレス44に対して読み出しが行わ
れ、ヘッダ付与部21に対して新VPI/VCI49お
よびコネクションデータ50を出力する。
【0018】コネクション管理用CAM24は、ATM
コネクションの登録の有無を示す1ビットの設定ビッ
ト、同一無線ゾーン内に存在する移動局を識別するため
の移動局番号、移動局とのATMコネクションをさらに
細かく分類するためのグループ番号、ATMコネクショ
ンに登録されたVPI/VCIを各コネクションごとに
格納するCAM(連想メモリ)である。設定ビットが0
の場合はコネクション未登録を意味し、1の場合はコネ
クション登録済みを意味する。コネクション管理用CA
M24の構成を図5に示す。
【0019】CAMの容量としては、システムにおける
最大許容コネクション数分だけ用意すればよい。ヘッダ
変換制御部22よりCAM検索要求45が入力される
と、コネクション管理用CAM24の格納データとCA
M検索要求45に含まれる検索データとの比較を全ワー
ドに対して行う。もし、検索データと一致する格納デー
タを持つワードが存在する場合には、ヘッダ変換制御部
22に対してそのワードのアドレスを一致アドレス47
として出力し、検索データと格納データが一致したこと
を示す一致信号48を出力する。ただし、検索データに
対して一致するワードが複数存在する場合にはコネクシ
ョン管理用CAM24のアドレス値が最小のワードを選
択するものとする。また、CAM書き込み要求46が入
力されると、コネクション管理用CAM24の指定され
たアドレスに対して書き込みが行われる。
【0020】ヘッダ付与部21は、ATMセル40のV
PI/VCIをヘッダ変換用メモリ23から取得する新
VPI/VCI49に付け替えて、出力ATMセル31
として後段に出力する。また、必要があれば、ヘッダ変
換用メモリ23から取得するコネクションデータ50を
後段に出力する機能を有する。ただし、ヘッダ変換制御
部22よりATMコネクションが更新中であることを示
す移動局番号51およびヘッダ変換停止信号52が入力
される場合は、移動局番号51が示す移動局と送受信を
行うすべてのATMセルヘッダの付け替えを停止し、出
力ATMセル31の送信を停止する。また、ヘッダ変換
部13の前段に対して移動局番号51が示す移動局と送
受信するATMセルの送信停止を通知することも可能と
なる。
【0021】ヘッダ変換制御部22は、ヘッダ抽出部2
0からのVPI/VCI41、コネクション設定要求3
2、コネクション解放要求33、コネクション管理用C
AM24からの一致アドレス47および一致信号48を
入力とし、ヘッダ変換用メモリ23へのメモリ書き込み
要求42、メモリ読み出し要求43およびメモリアドレ
ス44、コネクション管理用CAM24へのCAM検索
要求45およびCAM書き込み要求46、ヘッダ付与部
21への移動局番号51およびヘッダ変換停止信号52
を出力する。ヘッダ変換制御部22の構成を図6に示
す。ヘッダ変換制御部22は、ヘッダ読み出し制御部1
00、コネクション設定制御部101、コネクション解
放制御部102、アドレス生成部103、セレクタ10
4、105、106および107により構成される。
【0022】セレクタ104は、ヘッダ読み出し制御部
100、コネクション設定制御部101、コネクション
解放制御部102よりそれぞれ出力されるCAM検索要
求A、CAM検索要求B、CAM検索要求Cのうち有効
な信号が存在するのであればその信号をCAM検索要求
45として出力し、すべて無効な信号であればCAM検
索要求45を出力しない。セレクタ105は、コネクシ
ョン設定制御部101、コネクション解放制御部102
よりそれぞれ出力されるCAM書き込み要求B、CAM
書き込み要求Cのうち有効な信号が存在するのであれば
その信号をCAM書き込み要求46として出力し、すべ
て無効な信号であればCAM書き込み要求46を出力し
ない。セレクタ106は、コネクション設定制御部10
1、コネクション解放制御部102よりそれぞれ出力さ
れる移動局番号B、移動局番号Cのうち有効な信号が存
在するのであればその信号を移動局番号51として出力
し、すべて無効な信号であれば移動局番号51を出力し
ない。セレクタ107は、コネクション設定制御部10
1、コネクション解放制御部102よりそれぞれ出力さ
れるヘッダ変換停止信号B、ヘッダ変換停止信号Cのう
ち有効な信号が存在するのであればその信号をヘッダ変
換停止信号52として出力し、すべて無効な信号であれ
ばヘッダ変換停止信号52を出力しない。
【0023】ヘッダ読み出し制御部100では、入力A
TMセル30より抽出されたVPI/VCI41が入力
される度にヘッダ変換用メモリ23に対して変換後のヘ
ッダの読み出しを行う。ヘッダ読み出し制御部100
は、ATMコネクションが更新中であることを示す移動
局番号51およびヘッダ変換停止信号52が入力され
ず、ヘッダ抽出部20からVPI/VCI41が入力さ
れた場合に、コネクション管理用CAM24に対してC
AM検索要求A、CAM検索要求45を出力し、検索デ
ータと一致するワードが存在する場合には一致信号48
を取得する機能と、ヘッダ変換用メモリ23に対してメ
モリ読み出し要求43により読み出しを行う機能を有す
る。
【0024】コネクション設定制御部101では、制御
部15の指示によりATMコネクションの設定を行う。
コネクション設定制御部101は、コネクション設定要
求32が入力された場合に、コネクション管理用CAM
24に対してCAM検索要求B、CAM検索要求45を
出力し、検索データと一致するワードが存在する場合に
は一致信号48を取得する機能と、コネクション管理用
CAM24に対してCAM書き込み要求B、CAM書き
込み要求46により書き込みを行う機能と、ヘッダ変換
用メモリ23に対してメモリ書き込み要求42により書
き込みを行う機能と、ATMコネクションが更新中であ
ることを示す移動局番号51およびヘッダ変換停止信号
52を出力する機能を有する。
【0025】コネクション解放制御部102では、制御
部15の指示によりATMコネクションの解放を行う。
コネクション解放制御部102は、コネクション解放要
求33が入力された場合に、コネクション管理用CAM
24に対してCAM検索要求C、CAM検索要求45を
出力し、検索データと一致するワードが存在する場合に
は一致信号48を取得する機能と、コネクション管理用
CAM24に対してCAM書き込み要求C、CAM書き
込み要求46により書き込みを行う機能と、ATMコネ
クションが更新中であることを示す移動局番号51およ
びヘッダ変換停止信号52を出力する機能を有する。
【0026】アドレス生成部103では、ヘッダ変換用
メモリ23にアクセスするためのアドレスの生成を行
う。アドレス生成部103は、コネクション管理用CA
M24より検索データと格納データが一致した場合に出
力される一致アドレス47を取得して、そのアドレスか
らメモリアドレス44を生成して、ヘッダ変換用メモリ
23に出力する機能を有する。ヘッダ変換用メモリ23
のメモリアドレス44とコネクション管理用CAM24
の一致アドレス47がコネクションごとに1対1に対応
するように、アドレス生成部103ではメモリアドレス
44を生成する必要がある。
【0027】次に本実施の形態の動作を説明する。
【0028】基地局におけるATMコネクションの管理
やATMセルのヘッダの付け替えを行うヘッダ変換部1
3は、ATMセルヘッダ付け替え機能、ATMコネクシ
ョン設定機能、ATMコネクション解放機能を有する。
【0029】図1の移動局3aが無線ゾーン4aから無
線ゾーン4bに移動することによりハンドオーバが発生
する場合には、基地局2aと移動局3aの間のATMコ
ネクションをすべて解放し、基地局2bと移動局3aと
の間のATMコネクションを設定する必要があり、移動
局単位のATMコネクションの設定/解放をハードウェ
アで一括して行う。
【0030】移動局3bが無線ゾーン4a内で同時に複
数のATMコネクションを切り替える場合には、基地局
2aと移動局3bの間の複数の該ATMコネクションの
設定/解放を行う必要があり、グループ単位のATMコ
ネクションの設定/解放をハードウェアで一括して行
い、移動局におけるATMコネクションのグループへの
追加またはグループからの削除を行うことができる。
【0031】移動局3bが無線ゾーン4a内で1つのA
TMコネクションを切り替える場合には、基地局2aと
移動局3bの間の1つの該ATMコネクションの設定/
解放を行う必要があり、移動局におけるATMコネクシ
ョンのグループへの追加またはグループからの削除を個
別に行うことができる。
【0032】以下にそれぞれの動作について述べる。
【0033】まず、ATMセルヘッダ付け替え機能につ
いて説明する。
【0034】ATMセルヘッダ付け替え機能の動作を図
7にまとめる。図3に示すように、入力ATMセル30
が前段よりヘッダ抽出部20に入力されると、ヘッダ抽
出部20はVPI/VCIの抽出を行い、ヘッダ変換制
御部22に対してVPI/VCI41を出力し(ステッ
プ1)、ヘッダ付与部21に対してATMセル40を出
力する。図6に示すように、ヘッダ変換制御部22のヘ
ッダ読み出し制御部100は、ATMコネクションが更
新中であることを示す移動局番号51およびヘッダ変換
停止信号52が入力されない場合に(ステップ2)、V
PI/VCIおよび設定ビット=1を検索データとして
コネクション管理用CAM24に対してCAM検索要求
A、CAM検索要求45を出力し(ステップ3)、AT
Mコネクションの登録状況を確認する。一致信号48が
出力される、つまりコネクション登録済みならば(ステ
ップ4)、アドレス生成部103は一致アドレス47よ
り生成したメモリアドレス44をヘッダ変換用メモリ2
3に出力し、ヘッダ読み出し制御部100はヘッダ変換
用メモリ23に対してメモリ読み出し要求を出力する
(ステップ5)。
【0035】図3に示すように、ヘッダ変換用メモリ2
3より読み出された新VPI/VCI49およびコネク
ションデータ50はヘッダ付与部21に出力される。ヘ
ッダ付与部21は、ATMコネクションが更新中である
ことを示す移動局番号51およびヘッダ変換停止信号5
2が入力されない場合に、ヘッダ抽出部20より入力さ
れるATMセル40のVPI/VCIを新VPI/VC
Iに付け替えて後段に出力ATMセル31として出力す
る。また、必要があれば、後段にコネクションデータを
出力する。
【0036】次ぎにATMコネクション設定機能(移動
局単位)について説明する。
【0037】移動局単位のATMコネクション設定機能
の動作を図8にまとめる。図6に示すように、コネクシ
ョン設定制御部101は、移動局単位のコネクション設
定要求32が入力されると(ステップ11)、移動局番
号B、移動局番号51およびヘッダ変換停止信号B,ヘ
ッダ変換停止信号52を出力し(ステップ12)、設定
ビット=0を検索データとしてコネクション管理用CA
M24に対してCAM検索要求B、CAM検索要求45
を出力し(ステップ14)、コネクション管理用CAM
24の空き領域の検出を行う。一致信号48が出力され
る、つまりコネクションが設定できる状態ならば(ステ
ップ15)、コネクション管理用CAM24の設定ビッ
ト=0で検出したアドレスに対して移動局番号、グルー
プ番号、VPI/VCIを書き込む(ステップ16)。
アドレス生成部103は一致アドレス47より生成した
メモリアドレス44をヘッダ変換用メモリ23に出力
し、コネクション設定制御部101はヘッダ変換用メモ
リ23に対してメモリ書き込み要求42を出力し、新V
PI/VCIおよびコネクションデータの書き込みを行
う(ステップ17)。そして、コネクション管理用CA
M24の設定ビット=0で検出したアドレスに対して設
定ビット=1を書き込む(ステップ18)。設定ビット
=1とすることは、コネクションの登録を行うことであ
る。さらに設定するコネクションが存在する場合には、
再び設定ビット=0を検索データとしてコネクション管
理用CAM24の空き領域の検出を行い、空き領域が存
在する場合はコネクション管理用CAM24およびヘッ
ダ変換用メモリ23の設定を同様に行う。設定するコネ
クションがなくなる、または、コネクション管理用CA
M24の空き領域がなくなるまで上記の動作を繰り返し
(ステップ13)、最後に、移動局番号B、移動局番号
51およびヘッダ変換停止信号B,ヘッダ変換停止信号
52の出力を停止する(ステップ19)。
【0038】以上の処理を行うことにより、移動局単位
のATMコネクションの設定をハードウェアで一括して
行うことができる。
【0039】次ぎにATMコネクション解放機能(移動
局単位)について説明する。
【0040】移動局単位のATMコネクション解放機能
の動作を図9にまとめる。図6に示すように、コネクシ
ョン解放制御部102は、移動局単位のコネクション解
放要求33が入力されると(ステップ21)、移動局番
号C、移動局番号51およびヘッダ変換停止信号C,ヘ
ッダ変換停止信号52を出力し(ステップ22)、設定
ビット=1および移動局番号を検索データとしてコネク
ション管理用CAM24に対してCAM検索要求C、C
AM検索要求45を出力し(ステップ23)、コネクシ
ョン管理用CAM24の該移動局のATMコネクション
の登録状況を確認する。一致信号48が出力される、つ
まり解放すべきATMコネクションが1つでも存在する
場合は(ステップ24)、コネクション管理用CAM2
4に対して設定ビット=1および移動局番号で検索した
アドレスに設定ビット=0を書き込む(ステップ2
5)。設定ビット=0とすることは、コネクションの登
録を取り消すことである。再び設定ビット=1および移
動局番号を検索データとしてコネクション管理用CAM
24の該移動局のATMコネクションの登録状況を確認
する。そして、一致信号48が出力される、つまり解放
すべきATMコネクションがまだ存在する場合は、コネ
クション管理用CAM24の設定を同様に行う。解放す
るATMコネクションがなくなるまで上記の動作を繰り
返し、最後に、移動局番号C、移動局番号51およびヘ
ッダ変換停止信号C,ヘッダ変換停止信号52の出力を
停止する(ステップ26)。
【0041】以上の処理を行うことにより、移動局単位
のATMコネクションの解放をハードウェアで一括して
行うことができる。
【0042】次ぎにATMコネクション設定機能(グル
ープ単位)について説明する。
【0043】グループ単位のATMコネクション設定機
能の動作を図10にまとめる。図6に示すように、コネ
クション設定制御部101は、グループ単位のコネクシ
ョン設定要求32が入力されると(ステップ31)、設
定ビット=0を検索データとしてコネクション管理用C
AM24に対してCAM検索要求B、CAM検索要求4
5を出力し(ステップ33)、コネクション管理用CA
M24の空き領域の検出を行う。一致信号48が出力さ
れる、つまりコネクションが設定できる状態ならば(ス
テップ34)、コネクション管理用CAM24の設定ビ
ット=0で検出したアドレスに対して移動局番号、グル
ープ番号、VPI/VCIを書き込む(ステップ3
5)。アドレス生成部103は一致アドレス47より生
成したメモリアドレス44をヘッダ変換用メモリ23に
出力し、コネクション設定制御部101はヘッダ変換用
メモリ23に対してメモリ書き込み要求42を出力し、
新VPI/VCIおよびコネクションデータの書き込み
を行う(ステップ36)。そして、コネクション管理用
CAM24の設定ビット=0で検出したアドレスに対し
て設定ビット=1を書き込む(ステップ37)。設定ビ
ット=1とすることは、コネクションの登録を行うこと
である。さらに設定するコネクションが存在する場合に
は、再び設定ビット=0を検索データとしてコネクショ
ン管理用CAM24の空き領域の検出を行い、空き領域
が存在する場合はコネクション管理用CAM24および
ヘッダ変換用メモリ23の設定を同様に行う。設定する
コネクションがなくなる、または、コネクション管理用
CAM24の空き領域がなくなるまで上記の動作を繰り
返す(ステップ32)。
【0044】以上の処理を行うことにより、グループ単
位のATMコネクションの設定をハードウェアで一括し
て行うことができ、移動局におけるATMコネクション
のグループへの追加を行うことができる。
【0045】次ぎにATMコネクション解放機能(グル
ープ単位)について説明する。
【0046】グループ単位のATMコネクション解放機
能の動作を図11にまとめる。図6に示すように、コネ
クション解放制御部102は、グループ単位のコネクシ
ョン解放要求33が入力されると(ステップ41)、設
定ビット=1、移動局番号およびグループ番号を検索デ
ータとしてコネクション管理用CAM24に対してCA
M検索要求C、CAM検索要求45を出力し(ステップ
42)、コネクション管理用CAM24の該移動局のA
TMコネクションの登録状況を確認する。一致信号48
が出力される、つまり解放すべきATMコネクションが
1つでも存在する場合は(ステップ43)、コネクショ
ン管理用CAM24に対して設定ビット=1、移動局番
号およびグループ番号で検索したアドレスに設定ビット
=0を書き込む(ステップ44)。設定ビット=0とす
ることは、コネクションの登録を取り消すことである。
再び設定ビット=1、移動局番号およびグループ番号を
検索データとしてコネクション管理用CAM24の該移
動局のATMコネクションの登録状況を確認する。そし
て、一致信号48が出力される、つまり解放すべきAT
Mコネクションがまだ存在する場合は、コネクション管
理用CAM24の設定を同様に行う。解放するATMコ
ネクションがなくなるまで上記の動作を繰り返す。
【0047】以上の処理を行うことにより、グループ単
位のATMコネクションの解放をハードウェアで一括し
て行うことができ、移動局におけるATMコネクション
のグループからの削除を行うことができる。
【0048】次ぎにATMコネクション設定機能(個
別)について説明する。
【0049】個別のATMコネクション設定機能の動作
を図12にまとめる。図6に示すように、コネクション
設定制御部101は、個別のコネクション設定要求32
が入力されると(ステップ51)、設定ビット=0を検
索データとしてコネクション管理用CAM24に対して
CAM検索要求B、CAM検索要求45を出力し(ステ
ップ52)、コネクション管理用CAM24の空き領域
の検出を行う。一致信号48が出力される、つまりコネ
クションが設定できる状態ならば(ステップ53)、コ
ネクション管理用CAM24の設定ビット=0で検出し
たアドレスに対して移動局番号、グループ番号、VPI
/VCIを書き込む(ステップ54)。アドレス生成部
103は一致アドレス47より生成したメモリアドレス
44をヘッダ変換用メモリ23に出力し、コネクション
設定制御部101はヘッダ変換用メモリ23に対してメ
モリ書き込み要求42を出力し、新VPI/VCIおよ
びコネクションデータの書き込みを行う(ステップ5
5)。そして、コネクション管理用CAM24の設定ビ
ット=0で検出したアドレスに対して設定ビット=1を
書き込む(ステップ56)。設定ビット=1とすること
は、コネクションの登録を行うことである。
【0050】以上の処理を行うことにより、移動局にお
けるATMコネクションのグループへの追加を個別に行
うことができる。
【0051】次ぎにATMコネクション解放機能(個
別)について説明する。
【0052】個別のATMコネクション解放機能の動作
を図13にまとめる。図6に示すように、コネクション
解放制御部102は、個別のコネクション解放要求33
が入力されると(ステップ61)、設定ビット=1、移
動局番号、VPI/VCIを検索データとしてコネクシ
ョン管理用CAM24に対してCAM検索要求C、CA
M検索要求45を出力し(ステップ62)、コネクショ
ン管理用CAM24の該移動局のATMコネクションの
登録状況を確認する。一致信号48が出力される、つま
り解放すべきATMコネクションが1つでも存在する場
合は(ステップ63)、コネクション管理用CAM24
に対して設定ビット=1、移動局番号およびVPI/V
CIで検索したアドレスに設定ビット=0を書き込む
(ステップ64)。設定ビット=0とすることは、コネ
クションの登録を取り消すことである。
【0053】以上の処理を行うことにより、移動局にお
けるATMコネクションのグループからの削除を個別に
行うことができる。
【0054】次ぎに本発明の他の実施の形態を説明す
る。
【0055】図14に示すようにコネクション管理用C
AM24の構成として、図5に示す構成に中間アドレス
を追加する。コネクション管理用CAM24に対してC
AM検索要求45を出力する際に、検索データが格納デ
ータと一致する場合には、一致アドレス47としてコネ
クション管理用CAM24のアドレスではなく格納デー
タの中間アドレスをヘッダ変換制御部22に対して出力
する。ヘッダ変換用メモリ23のメモリアドレス44と
コネクション管理用CAM24の一致アドレス47がコ
ネクションごとに1対1に対応するように、コネクショ
ン管理用CAM24に格納する中間アドレスを各ワード
ごとに異なる値を設定する必要がある。また、中間アド
レスの値をコネクションごとに書き直すことによって、
新VPI/VCIおよびコネクションデータを格納する
ヘッダ変換用メモリのアドレスを容易に変更することが
できる。
【0056】
【発明の効果】以上説明したように、本発明は、基地局
と移動局の間の通信をATMで行う無線通信システムに
おいて、移動局との複数のATMコネクションを同時に
切り替える場合に、複数の移動局と通信を行う基地局の
ATMコネクション管理として、基地局と該移動局のA
TMコネクションの設定/解放をグループ単位に一括し
てハードウェアにより行うことにより、ATMコネクシ
ョンの設定/解放の処理時間を短くし、基地局の制御部
の負担を軽減する。また、ATMセルヘッダの付け替え
を行うヘッダ付与部にヘッダ変換停止信号を出力するこ
とにより、ATMコネクションの更新中に無効なATM
セルの出力を停止し、システムの誤動作を防止する。
【図面の簡単な説明】
【図1】無線通信システムの構成を示す図である。
【図2】基地局の構成を示す図である。
【図3】ヘッダ変換部の構成を示す図である。
【図4】ヘッダ変換用メモリの構成を示す図である。
【図5】コネクション管理用CAMの構成を示す図であ
る。
【図6】コネクション管理用CAMの構成を示す図であ
る。
【図7】ATMセルヘッダ付け替え機能の動作を示すフ
ローチャートである。
【図8】ATMコネクション設定機能の動作 (移動局単
位) を示すフローチャートである。
【図9】ATMコネクション解放機能の動作 (移動局単
位) を示すフローチャートである。
【図10】ATMコネクション設定機能の動作 (グルー
プ単位) を示すフローチャートである。
【図11】ATMコネクション解放機能の動作 (グルー
プ単位) を示すフローチャートである。
【図12】ATMコネクション設定機能の動作 (個別)
を示すフローチャートである。
【図13】ATMコネクション解放機能の動作 (個別)
を示すフローチャートである。
【図14】コネクション管理用CAMの構成を示す図で
ある。
【符号の説明】
1 基地局制御部 2a,2b 基地局 3a,3b 移動局 4a,4b 無線ゾーン 10 無線送受信部 11 変復調部 12 無線フレーム処理部 13 ヘッダ変換部 14 ATMセル送受信部 15 制御部 20 ヘッダ抽出部 21 ヘッダ付与部 22 ヘッダ変換制御部 23 ヘッダ変換用メモリ 24 コネクション管理用CAM 30 入力ATMセル 31 出力ATMセル 32 コネクション設定要求 33 コネクション解放要求 40 ATMセル 41 VPI/VCI 42 メモリ書き込み要求 43 メモリ読み出し要求 44 メモリアドレス 45 CAM検索要求 46 CAM書き込み要求 47 一致アドレス 48 一致信号 49 新VPI/VCI 50 コネクションデータ 51 移動局番号 52 ヘッダ変換停止信号 100 ヘッダ読み出し制御部 101 コネクション設定制御部 102 コネクション解放制御部 103 アドレス生成部 104,105,106,107 セレクタ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 5K030 HA10 HB14 HB29 HC09 JL01 JT09 LB01 5K067 CC08 DD17 DD42 DD45 EE02 EE10 EE16 EE24 FF02 FF07 HH22 HH23 JJ35 JJ39 KK15 9A001 BB04 CC05 CC07 EE02 JJ18 KK56 LL09

Claims (13)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】基地局と移動局の間の通信をATMで行う
    無線通信システムにおいて、 無線ゾーン内で前記移動局とATMセルを送受信する基
    地局が、同一無線ゾーン内に存在する移動局を識別する
    ための移動局番号および移動局とのATMコネクション
    をさらに細かく分類するためのグループ番号をコネクシ
    ョンごとに格納した連想メモリと、 前記移動局が無線ゾーンから他の無線ゾーンに移動する
    ことによりハンドオーバが発生する場合に、前記連想メ
    モリのデータに基づき、移動局単位のATMコネクショ
    ンの設定/解放を一括してハードウェアで行うヘッダ変
    換部とを有することを特徴とする無線通信システムにお
    けるコネクション管理装置。
  2. 【請求項2】前記ヘッダ変換部が、入力されたATMセ
    ルのVPI/VCIを抽出するヘッダ抽出部と、ATM
    セルのヘッダ付け替えおよびATMコネクションの設定
    /解放を制御するヘッダ変換制御部と、ヘッダ変換後の
    新しいVPI/VCIおよびコネクションデータを各コ
    ネクションごとに格納するヘッダ変換用メモリと、入力
    ATMセルのVPI/VCIを新しいVPI/VCIに
    付け替えて出力ATMセルとするヘッダ付与部とを有す
    ることを特徴とする請求項1に記載の無線通信システム
    におけるコネクション管理装置。
  3. 【請求項3】前記ヘッダ変換制御部が、前記ヘッダ付与
    部にATMセルヘッダの付け替え停止を指示するヘッダ
    変換停止信号および移動局番号を出力することを特徴と
    する請求項2に記載の無線通信システムにおけるコネク
    ション管理装置。
  4. 【請求項4】前記ヘッダ変換制御部が、入力ATMセル
    より抽出されたVPI/VCIが入力される度に前記ヘ
    ッダ変換用メモリに対して変換後のヘッダの読み出しを
    行うヘッダ読み出し制御部と、ATMコネクションの設
    定を行うコネクション設定制御部と、ATMコネクショ
    ンの解放を行うコネクション解放制御部と、前記ヘッダ
    変換用メモリにアクセスするためのアドレスを生成する
    アドレス生成部とを備え、 前記コネクション設定制御部およびコネクション解放制
    御部が、ATMセルヘッダの付け替え停止を指示するヘ
    ッダ変換停止信号および移動局番号を出力することを特
    徴とする請求項2または請求項3に記載の無線通信シス
    テムにおけるコネクション管理装置。
  5. 【請求項5】前記連想メモリが、コネクションごとのヘ
    ッダ変換用データの格納位置を示す中間アドレスを格納
    することを特徴とする請求項1〜請求項5のいずれかに
    記載の無線通信システムにおけるコネクション管理装
    置。
  6. 【請求項6】基地局と移動局の間の通信をATMで行う
    無線通信システムにおいて、 無線ゾーン内で前記移動局とATMセルを送受信する基
    地局にて、同一無線ゾーン内に存在する移動局を識別す
    るための移動局番号および移動局とのATMコネクショ
    ンをさらに細かく分類するためのグループ番号をコネク
    ションごとに連想メモリに格納し、 前記移動局が無線ゾーンから他の無線ゾーンに移動する
    ことによりハンドオーバが発生する場合に、前記連想メ
    モリのデータに基づき、移動局単位のATMコネクショ
    ンの設定/解放を一括してハードウェアで行うをことを
    特徴とする無線通信システムにおけるコネクション管理
    方法。
  7. 【請求項7】ATMセルのヘッダ付け替えに際し、 入力されたATMセルよりVPI/VCIを抽出するス
    テップと、 移動局番号およびヘッダ変換停止信号が無ければ、抽出
    したVPI/VCIおよびコネクション登録済みである
    ことをもとに前記連想メモリのATMコネクション登録
    状況を確認するステップと、 コネクション登録済みならば、ヘッダ変換用メモリから
    新しいVPI/VCIおよびコネクションデータを読み
    出すステップとを有することを特徴とする請求項6に記
    載の無線通信システムにおけるコネクション管理方法。
  8. 【請求項8】移動局単位のATMコネクション設定に際
    し、 移動局単位のコネクション設定要求が入力されると、移
    動局番号およびヘッダ変換停止信号を出力するステップ
    と、 コネクション未登録をもとに連想メモリの空き領域の検
    出を行うステップと、 コネクションが設定できる状態ならば、連想メモリのコ
    ネクション未登録で検出したアドレスに対して移動局番
    号、グループ番号、VPI/VCIを書き込むステップ
    と、 ヘッダ変換用メモリに新VPI/VCIおよびコネクシ
    ョンデータの書き込みを行うステップと、 連想メモリのコネクション未登録で検出したアドレスに
    対してコネクション登録済みを書き込むステップと、 設定するコネクションがなくなる、または、連想メモリ
    の空き領域がなくなったら、移動局番号およびヘッダ変
    換停止信号の出力を停止するステップとを有することを
    特徴とする請求項6に記載の無線通信システムにおける
    コネクション管理方法。
  9. 【請求項9】移動局単位のATMコネクション解放に際
    し、 移動局単位のコネクション解放要求が入力されると、移
    動局番号およびヘッダ変換停止信号を出力するステップ
    と、 コネクション登録済みおよび移動局番号をもとに連想メ
    モリに対して検索要求を行うステップと、 連想メモリの該移動局のATMコネクションの登録状況
    を確認するステップと、 解放すべきATMコネクションが1つでも存在する場合
    は、連想メモリに対してコネクション登録済みおよび移
    動局番号で検索したアドレスにコネクション未登録を書
    き込むステップと、 解放するATMコネクションがなくなったら、移動局番
    号およびヘッダ変換停止信号の出力を停止するステップ
    とを有することを特徴とする請求項6に記載の無線通信
    システムにおけるコネクション管理方法。
  10. 【請求項10】グループ単位のATMコネクション設定
    に際し、 グループ単位のコネクション設定要求が入力されると、
    コネクション未登録をもとに連想メモリの空き領域の検
    出を行うステップと、 コネクションが設定できる状態ならば、連想メモリのコ
    ネクション未登録で検出したアドレスに対して移動局番
    号、グループ番号、VPI/VCIを書き込むステップ
    と、 ヘッダ変換用メモリに新VPI/VCIおよびコネクシ
    ョンデータの書き込みを行うステップと、 連想メモリのコネクション未登録で検出したアドレスに
    対してコネクション登録済みを書き込むステップとを有
    することを特徴とする請求項6に記載の無線通信システ
    ムにおけるコネクション管理方法。
  11. 【請求項11】グループ単位のATMコネクション解放
    に際し、 グループ単位のコネクション解放要求が入力されると、
    コネクション登録済み、移動局番号およびグループ番号
    をもとに連想メモリに対して検索要求を行うステップ
    と、 連想メモリの該移動局のATMコネクションの登録状況
    を確認するステップと、 解放すべきATMコネクションが1つでも存在する場合
    は、連想メモリに対してコネクション登録済みおよび移
    動局番号・グループ番号で検索したアドレスにコネクシ
    ョン未登録を書き込むステップとを有することを特徴と
    する請求項6に記載の無線通信システムにおけるコネク
    ション管理方法。
  12. 【請求項12】個別のATMコネクション設定に際し、 個別のコネクション設定要求が入力されると、コネクシ
    ョン未登録をもとに連想メモリの空き領域の検出を行う
    ステップと、 コネクションが設定できる状態ならば、連想メモリのコ
    ネクション未登録で検出したアドレスに対して移動局番
    号、グループ番号、VPI/VCIを書き込むステップ
    と、 ヘッダ変換用メモリに新VPI/VCIおよびコネクシ
    ョンデータの書き込みを行うステップと、 連想メモリのコネクション未登録で検出したアドレスに
    対してコネクション登録済みを書き込むステップとを有
    することを特徴とする請求項6に記載の無線通信システ
    ムにおけるコネクション管理方法。
  13. 【請求項13】個別のATMコネクション解放に際し、 個別のコネクション解放要求が入力されると、コネクシ
    ョン登録済み、移動局番号、VPI/VCIをもとに連
    想メモリに対して検索要求を行うステップと、 連想メモリの該移動局のATMコネクションの登録状況
    を確認するステップと、 解放すべきATMコネクションが1つでも存在する場合
    は、連想メモリに対してコネクション登録済みおよび移
    動局番号・VPI/VCIで検索したアドレスにコネク
    ション未登録を書き込むステップとを有することを特徴
    とする請求項6に記載の無線通信システムにおけるコネ
    クション管理方法。
JP21705299A 1999-07-30 1999-07-30 無線通信システムにおけるコネクション管理装置および方法 Expired - Fee Related JP3436194B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21705299A JP3436194B2 (ja) 1999-07-30 1999-07-30 無線通信システムにおけるコネクション管理装置および方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21705299A JP3436194B2 (ja) 1999-07-30 1999-07-30 無線通信システムにおけるコネクション管理装置および方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001045015A true JP2001045015A (ja) 2001-02-16
JP3436194B2 JP3436194B2 (ja) 2003-08-11

Family

ID=16698084

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21705299A Expired - Fee Related JP3436194B2 (ja) 1999-07-30 1999-07-30 無線通信システムにおけるコネクション管理装置および方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3436194B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006081167A (ja) * 2004-08-12 2006-03-23 Samsung Electronics Co Ltd 再設定可能なキー検索エンジン

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006081167A (ja) * 2004-08-12 2006-03-23 Samsung Electronics Co Ltd 再設定可能なキー検索エンジン

Also Published As

Publication number Publication date
JP3436194B2 (ja) 2003-08-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5214639A (en) Communication switching element and method for transmitting variable length cells
JPH09116567A (ja) 少なくとも2個のリングシステムを有し且つ非同期伝達モードで動作するローカルエリアネットワーク
US6856594B1 (en) ATM switching system and method for switchover between working channel and protection channel in an ATM network
KR100870180B1 (ko) 와이맥스 네트워크에서의 효율적인 버퍼링을 위한 핸드오버제어 방법 및 그 제어 장치
GB2305084A (en) Control of simultaneously-occurring messages in communications systems.
US6735211B1 (en) Packet communications customer-station apparatus
JP2001045015A (ja) 無線通信システムにおけるコネクション管理装置および方法
JP3373281B2 (ja) ローカルネットワーク
CN102057633B (zh) 用于使用优选目的地列表处理交换机的方法和设备
US6418120B1 (en) Congestion avoidance mechanism for ATM switches
US6349323B1 (en) Asynchronous transfer mode communication system
JP3085295B2 (ja) 無線通信システムのコネクション管理方式および方法
KR100452627B1 (ko) 무선통신시스템에서 기지국과 제어국간 에이에이엘2 채널접속 방법
JP3288358B2 (ja) パススイッチ
JPH09181738A (ja) 優先セルを発生させるための非同期転送モード(atm)で動作するローカルエリアネットワーク
KR100231698B1 (ko) 멀티캐스팅 시스템 구조 및 그 운용방법
JP3050310B2 (ja) Vp切替制御回路
JPH09107359A (ja) Atmスイッチおよび制御方法
KR100459165B1 (ko) Ατμ중계선 정합 네트워크에서의 링크 정보 관리 장치및 방법
JPH07111506A (ja) Atm交換機の閉塞方式
KR20000050400A (ko) Dslam 시스템내 가입자 정합 쉘프 및 상위 쉘프의 제어보드
JP3264247B2 (ja) Atm通信システム
JP2968777B2 (ja) バーチャルパス切替トリガセル検出方式
KR100489199B1 (ko) 교환가상회선에서의 atm 셀 모니터 장치 및 방법
JPH11112515A (ja) コネクション設定方法、ノード、ネットワーク管理装置及びネットワークシステム

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees