JP2001043313A - 文字切出し方法 - Google Patents

文字切出し方法

Info

Publication number
JP2001043313A
JP2001043313A JP11217151A JP21715199A JP2001043313A JP 2001043313 A JP2001043313 A JP 2001043313A JP 11217151 A JP11217151 A JP 11217151A JP 21715199 A JP21715199 A JP 21715199A JP 2001043313 A JP2001043313 A JP 2001043313A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
character
image
contact
area
pixel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11217151A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4392907B2 (ja
Inventor
Takuma Akagi
琢磨 赤木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP21715199A priority Critical patent/JP4392907B2/ja
Priority to EP00304765A priority patent/EP1073002B1/en
Priority to DE60024535T priority patent/DE60024535T2/de
Priority to KR10-2000-0032889A priority patent/KR100383858B1/ko
Priority to CNB001219472A priority patent/CN1192324C/zh
Publication of JP2001043313A publication Critical patent/JP2001043313A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4392907B2 publication Critical patent/JP4392907B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F18/00Pattern recognition
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V30/00Character recognition; Recognising digital ink; Document-oriented image-based pattern recognition
    • G06V30/10Character recognition
    • G06V30/14Image acquisition
    • G06V30/148Segmentation of character regions
    • G06V30/15Cutting or merging image elements, e.g. region growing, watershed or clustering-based techniques
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V30/00Character recognition; Recognising digital ink; Document-oriented image-based pattern recognition
    • G06V30/10Character recognition

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Bioinformatics & Computational Biology (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • Evolutionary Biology (AREA)
  • Evolutionary Computation (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Character Input (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】形状的には発見の難しい文字接触を高精度かつ
効率よく発見して切断することができる文字切出し方法
を提供する。 【解決手段】入力された文字画像の濃淡画像を基に文字
認識を行なう文字認識装置において、上記入力された文
字画像の濃淡画像を少なくとも各画素の濃度値を用いて
文字領域と背景領域とに分離し、この分離された文字領
域および上記濃淡画像の少なくとも各画素の濃度値を用
いて上記文字領域を2つ以上の領域に再分離し、この再
分離により得られた領域情報を基に文字領域を切断す
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、たとえば、入力さ
れた文字の濃淡画像を基に文字認識を行なう文字認識装
置において、文字を1文字づつ切出す文字切出し方法に
関する。
【0002】
【従来の技術】文字認識技術は、一般的に、文字画像の
入力、文字行の抽出、文字の切出し、文字認識などに大
別される。
【0003】一般的に文字の切出しは、入力された文字
画像を2値化した後に行なう。入力された文字画像は文
字領域と背景領域とに2分される。この際、複数の文字
が接触した形で、1つの文字領域として切出されること
がある。従来技術では、この接触文字を、接触の形状を
基に構造解析的に切断点を求めることによって、切断し
ていた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、文字の接合点
の形状にはさまざまなパターンが考えられ、従来技術で
切断できたのは、このうちの少数である特殊な形状のみ
であった。
【0005】一般に、手書き文字の文書画像の場合、文
字切出しの際に文字同士が接触している場合の多くは、
入力文書画像そのものでも文字同士が接触している場合
が多い。
【0006】これに対して、印刷活字の文書画像の場
合、文字切出しの際に問題となる文字接触の原因の多く
が、文字同士が実際に接触しているのではなく、スキャ
ナ(文字画像入力手段)の解像度の低さによる量子化誤
差と、2値化処理の際の2値化ミスによるものである。
【0007】そこで、入力された文字画像を2値化した
濃淡画像に立ち戻れば、文字と文字との接触点を比較的
容易に発見できるはずである。
【0008】しかし、単に濃淡画像だけを用いたので
は、文字領域の特定など、問題が複雑化し、処理速度が
遅くなる上、文字位置推定ミスなどの弊害も起こり、か
えって性能が低下することが多いという問題があった。
【0009】そこで、本発明は、形状的には発見の難し
い文字接触を高精度かつ効率よく発見して切断すること
ができる文字切出し方法を提供することを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明の文字切出し方法
は、入力された文字画像の濃淡画像を基に文字認識を行
なうものにおいて、前記入力された文字画像の濃淡画像
を少なくとも各画素の濃度値を用いて文字領域と背景領
域とに分離するステップと、この分離された文字領域に
おける前記濃淡画像の各画素の濃度値を用いて前記文字
領域を2つ以上の領域に再分離するステップと、この再
分離により得られた領域情報を基に文字領域を切断する
ステップとを具備している。
【0011】また、本発明の文字切出し方法は、文字領
域と再分離により得られた領域との差分が大きい画素行
または画素列を切断点として文字領域を切断することを
特徴とする。
【0012】また、本発明の文字切出し方法は、文字領
域を切断する際、分離する部位の両側の濃度値と分離す
る部位の濃度値とを比較し、両側の濃度値が分離する部
位の濃度値よりも低い場合にのみ、該文字領域を切断す
ることを特徴とする。
【0013】また、本発明の文字切出し方法は、濃淡画
像の濃度値を用いて文字領域を2つ以上の領域に再分離
する際、文字領域に該当する位置の画素の濃度値のみを
用いてヒストグラムをとり、そのヒストグラムを基に文
字領域を分離することを特徴とする。
【0014】さらに、本発明の文字切出し方法は、文字
領域と再分離により得られた領域との差分を基に切断点
を決定する際、濃淡画像に対応する入力文字画像の解像
度の値を基に切断点を決定する閾値を変化させることを
特徴とする。
【0015】本発明によれば、文字画像を2値化して得
られる濃淡画像から、黒画素となった部分だけを分離抽
出して、その部分に対してだけヒストグラムをとり、そ
のヒストグラムを基に再び2値化することで、文字の接
触部を発見して切断することにより、形状的には発見の
難しい文字接触を高精度かつ効率よく発見して切断する
ことができる。
【0016】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て図面を参照して説明する。
【0017】なお、以下の説明においては、画素の濃度
値が低いほど、その画素は黒くなり、濃度値が高いほ
ど、その画素は白くなるものとする。
【0018】図1〜図4は、スキャナ(文字画像入力手
段)の解像度の低さによる量子化誤差による文字接触を
図式化したものである。図1は、スキャナで取込む前の
入力文書画像を拡大したものであり、数字「1」と
「2」とが近接して書かれているが、文字と文字との間
には空白があり、文字同士は接触していない。このよう
な文書画像をスキャナで読取る場合を考える。
【0019】スキャナは、図2に示されるようなメッシ
ュで、文書画像を区切り、それぞれの矩形の中で濃度の
平均値を取り、その濃度値を、矩形に対応する画素の代
表濃度として取込む。スキャナで取込まれた濃淡画像の
例が図3である。この例では、縦6ドット、横12ドッ
トの濃淡画像となる。
【0020】なお、図3において、黒く塗り潰した部分
aが濃度の一番高い画素、交差斜線で示した部分bが画
素aよりも濃度の低い画素、太い斜線で示した部分cが
画素bよりも濃度の低い画素、細い斜線で示した部分d
が画素cよりも濃度の低い画素、をそれぞれ示してい
る。
【0021】文字と文字との間の空白の幅が、スキャナ
の取込みの矩形に比べて細い場合には、図3に見られる
ように、空白の部分にあたる画素でも、濃度の低い画素
が得られる。このため、この画像を2値化した場合、図
4のように、2つの文字が接触した形で2値画像が得ら
れる。
【0022】従来の文字切出し方法では、図4の2値画
像のみを用いて、接触文字の切断を行なっていた。
【0023】しかし、図3の濃淡画像で見ると、文字ス
トロークの輪郭は、文字ストロークの中心部よりも濃度
値が高くなっている。文字の接触部分も例外ではなく、
空白部分にあたる画素は、文字部分よりも濃度値が高く
なっている。
【0024】そこで、本発明では、この濃度値が高くな
っている部分を効率よく見つけて、文字接触部分を決定
することにより、文字領域を切断するものであり、以
下、それについて詳細に説明する。
【0025】図5は、本発明に係る文字切出し方法が適
用される文字切出し装置の構成を概略的に示すものであ
る。図5において、文字画像入力手段としてのスキャナ
1は、入力文書画像を光学的に読取って、図3に示すよ
うな濃淡画像を入力する。スキャナ1で入力された濃淡
画像は、第1の画像メモリ2に一時記憶される。
【0026】第1の2値化部3は、第1の画像メモリ2
に一時記憶された濃淡画像を、たとえば、周知の大津の
2値化法(大津展之、“判別および最小2乗基準に基づ
く自動しきい値選定法”、信学論(D)、vol.J6
3−D、no.4、pp.349−356、1980参
照)により2値化し、図4に示すような第1の2値画像
を出力する。
【0027】第1の2値化部3から出力された第1の2
値画像は、第2の画像メモリ4に一時記憶される。文字
接触推定部5は、第2の画像メモリ4に一時記憶された
第1の2値画像に基づき、文字接触がありそうかどうか
を推定(判定)する。推定の基準は、たとえば、黒画素
領域の縦横比で、縦サイズに比べて横サイズが広い場合
に、複数の文字が接触していると推定する。
【0028】第2の2値化部6は、文字接触推定部5で
複数の文字が接触していると推定されたとき動作し、第
1の画像メモリ2に一時記憶された濃淡画像、および、
第2の画像メモリ4に一時記憶された第1の2値画像が
入力されることにより、まず、第1の2値画像の黒画素
の位置に相当する濃淡画像の画素からのみ濃度値をと
り、ヒストグラムに登録する。
【0029】次に、第2の2値化部6は、得られたヒス
トグラムを基に、たとえば、上記した周知の大津の2値
化法を用いて、ヒストグラムの濃度値を2分する閾値を
求める。2値画像の黒画素のうち、濃淡画像の同じ座標
の濃度値が得られた閾値よりも高い場合にのみ、黒画素
→白画素反転を行ない、新たな2値画像を(第2の2値
画像)作成する。
【0030】第2の2値化部6から出力された第2の2
値画像は、第3の画像メモリ7に一時記憶される。文字
切断部8は、第1の画像メモリ2に一時記憶された濃淡
画像、第2の画像メモリ4に一時記憶された第1の2値
画像、および、第3の画像メモリ7に一時記憶された第
2の2値画像を基に文字接触位置を決定し、この決定さ
れた文字と文字との接触位置情報を基に文字画像を切断
する。この際、切断するのは、第1の2値化部3で得ら
れた文字画像(第1の2値画像)である。
【0031】選択部9は、文字接触推定部5の推定結果
に基づき、第2の画像メモリ4の記憶内容あるいは文字
切断部8の出力を選択する。すなわち、文字接触推定部
5で複数の文字が接触していないと推定されたときは、
第2の画像メモリ4の記憶内容を選択し、複数の文字が
接触していると推定されたときは、文字切断部8の出力
を選択する。
【0032】次に、本発明に係る文字切出し方法につい
て、図6に示すフローチャートを参照して詳細に説明す
る。まず、スキャナ1において、文字画像の濃淡画像が
入力され、第1の画像メモリ2に一時記憶される(S
1)。次に、第1の2値化部3において、第1の画像メ
モリ2内の濃淡画像を、大津の2値化法を用いて第1の
2値画像に変換し、第2の画像メモリ4に一時記憶する
(S2)。
【0033】次に、文字接触推定部5は、得られた第2
の画像メモリ4内の第1の2値画像を基に、文字接触が
ありそうかどうかを判定する(S3)。文字接触判定の
基準は、黒画素領域の縦横比で、縦サイズに比べ横サイ
ズが広い場合に、複数の文字が接触していると判定す
る。文字接触がないと判定された場合は、処理を終了す
る。この場合、選択部9は、第2の画像メモリ4内の第
1の2値画像を選択して、次の認識処理へ送る。
【0034】文字接触があると判定された場合、第2の
2値化部6は、第1の2値化部3で得られた第1の2値
画像の黒画素の位置に相当する濃淡画像の画素からのみ
濃度値を取り、ヒストグラムに登録する(S4)。そし
て、得られたヒストグラムを基に、大津の2値化法を用
いて、ヒストグラムの濃度値を2分する閾値を求める。
2値画像の黒画素のうち、濃淡画像の同じ座標の濃度値
が得られた閾値よりも高い場合にのみ黒画素→白画素反
転を行ない、第2の2値画像を作成し、第3の画像メモ
リ7に一時記憶する(S5)。
【0035】図7は、第1の2値化部3で2値化された
第1の2値画像の一例、図8は、第2の2値化部6で2
値化された第2の2値画像の一例であり、それぞれ黒い
矩形が2値化によって黒画素とみなされた部分であり、
白い矩形が2値化によって白画素とみなされた部分であ
る。
【0036】文字領域だけで、濃度ヒストグラムを取り
直し、2値化を行なうと、前述したスキャナの量子化誤
差によって黒画素となっていた部分、つまり、文字と文
字とが近い部分や文字ストロークの輪郭は、濃度値が高
いため、白画素に変わる。そのため、図8では、文字
「2」と「5」、文字「5」と「3」との間に、新たに
空白がてきていることがわかる(図の矢印部分)。
【0037】次に、文字切断部8では、第2の2値化部
6で得られた第2の2値画像、第1の2値化部3で得ら
れた第1の2値画像、および、スキャナ1で入力された
濃淡画像を基に、文字接触位置を決定する。文字接触位
置の決定部については後で詳細を説明する。そして、決
定された文字と文字との接触位置情報を基に、文字画像
(第1の2値化部3で得られた第1の2値画像)を切断
する。この場合、選択部9は、文字切断部8の出力を選
択して、次の認識処理へ送る。
【0038】次に、文字切断部8における文字接触位置
の決定方法について、図9に示すフローチャートを参照
して詳細に説明する。まず、第1の2値化部3で得られ
た第1の2値画像と、第2の2値化部6で得られた第2
の2値画像とを比較し、新たに白画素となった画素が多
い列を検知する(S11)。次に、ステップS11にお
いて検知された列について、第2の2値画像で、縦方向
に黒画素が1画素もないかチェックする(S12)。
【0039】このチェックの結果、縦方向に黒画素が1
画素もない場合はステップS14へ進み、黒画素があっ
た場合は、スキャナ1で入力された濃淡画像をチェック
する(S13)。すなわち、濃淡画像の該列と同じ位置
の列の第1の2値画像における黒画素の位置の平均的な
濃度値を求める。該列の左右数列についても同じ処理を
行なう。該列が、左右の列に対して尾根である場合、つ
まり、左右の列の濃度値の平均値の方が、該列の濃度値
の平均値よりも低いか判定する。この判定の結果、低い
場合はステップS14へ進み、そうでない場合は切断候
補から外す(文字切断はしない)。
【0040】次に、ステップS12の処理、あるいは、
ステップS13の処理から得られた列において、その左
右(両端)に文字が存在するかどうかをチェックする
(S14)。図8のように、第2の2値画像で得られる
白画素は、文字と文字との接触点の他に、文字のストロ
ークのエッジにも現われる。このため、該列の両端に文
字が存在するかを確かめる必要がある。その方法は、た
とえば、該列の両端数列にわたり、第1の2値画像を基
に黒画素をカウントすることにより、一定値以上存在す
れば、文字が存在するとみなす。
【0041】ステップS14でのチェックの結果、文字
が存在しない場合は、切断候補から外し(文字切断はし
ない)、文字が存在する場合は、文字切断部8による文
字の切断処理を行なう(S15)。
【0042】なお、図8のフローチャートのステップS
12において、文字画像を入力するスキャナ1の解像度
が低い場合は、黒画素が多少ある場合でもステップS1
4にジャンプする。この場合、切断候補点決定の基準と
して、第1の2値化部3で得られた第1の2値画像と、
第2の2値化部6で得られた第2の2値画像の黒画素部
分での差分を取り、差分の大きい列を候補列とする。こ
の場合、スキャナ1の解像度が低いほど、差分の大きさ
を表わす閾値を下げる。
【0043】以上説明したように、上記実施の形態によ
れば、従来、2値画像のみでは接触文字の切断ができな
かった、文字同士の接触を切断することができる。ま
た、全ての処理を濃淡画像のみを用いて処理するより
も、はるかに負荷の軽い処理で行なえる。したがって、
形状的には発見の難しい文字接触を高精度かつ効率よく
発見して切断することができる。
【0044】
【発明の効果】以上詳述したように本発明によれば、形
状的には発見の難しい文字接触を高精度かつ効率よく発
見して切断することができる文字切出し方法を提供でき
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】スキャナで取込む前の入力文書画像の一例を拡
大して示す図。
【図2】スキャナで文書画像をメッシュで区切って取込
む様子を説明する図。
【図3】スキャナで取込まれた濃淡画像の一例を示す
図。
【図4】図3の濃淡画像を2値化した2値画像の一例を
示す図。
【図5】本発明に係る文字切出し方法が適用される文字
切出し装置の構成を概略的に示すブロック図。
【図6】本発明に係る文字切出し方法を説明するフロー
チャート。
【図7】第1の2値化部で2値化された第1の2値画像
の一例を示す図。
【図8】第2の2値化部で2値化された第2の2値画像
の一例を示す図。
【図9】文字切断部における文字接触位置の決定方法を
説明するフローチャート。
【符号の説明】
1……スキャナ(文字画像入力手段) 2……第1の画像メモリ 3……第1の2値化部 4……第2の画像メモリ 5……文字接触推定部 6……第2の2値化部 7……第3の画像メモリ 8……文字切断部 9……選択部

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 入力された文字画像の濃淡画像を基に文
    字認識を行なうものにおいて、 前記入力された文字画像の濃淡画像を少なくとも各画素
    の濃度値を用いて文字領域と背景領域とに分離するステ
    ップと、 この分離された文字領域における前記濃淡画像の各画素
    の濃度値を用いて前記文字領域を2つ以上の領域に再分
    離するステップと、 この再分離により得られた領域情報を基に文字領域を切
    断するステップと、 を具備したことを特徴とする文字切出し方法。
  2. 【請求項2】 前記文字領域と前記再分離により得られ
    た領域との差分が大きい画素行または画素列を切断点と
    して文字領域を切断することを特徴とする請求項1記載
    の文字切出し方法。
  3. 【請求項3】 前記文字領域を切断する際、分離する部
    位の両側の濃度値と分離する部位の濃度値とを比較し、
    両側の濃度値が分離する部位の濃度値よりも低い場合に
    のみ、該文字領域を切断することを特徴とする請求項1
    記載の文字切出し方法。
  4. 【請求項4】 前記濃淡画像の濃度値を用いて文字領域
    を2つ以上の領域に再分離する際、文字領域に該当する
    位置の画素の濃度値のみを用いてヒストグラムをとり、
    そのヒストグラムを基に文字領域を分離することを特徴
    とする請求項1記載の文字切出し方法。
  5. 【請求項5】 前記文字領域と前記再分離により得られ
    た領域との差分を基に切断点を決定する際、前記濃淡画
    像に対応する入力文字画像の解像度の値を基に切断点を
    決定する閾値を変化させることを特徴とする請求項2記
    載の文字切出し方法。
JP21715199A 1999-07-30 1999-07-30 文字切出し方法 Expired - Fee Related JP4392907B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21715199A JP4392907B2 (ja) 1999-07-30 1999-07-30 文字切出し方法
EP00304765A EP1073002B1 (en) 1999-07-30 2000-06-06 Character extracting method
DE60024535T DE60024535T2 (de) 1999-07-30 2000-06-06 Verfahren zur Zeichentrennung
KR10-2000-0032889A KR100383858B1 (ko) 1999-07-30 2000-06-15 문자인식장치의 문자추출방법 및 장치
CNB001219472A CN1192324C (zh) 1999-07-30 2000-07-26 字符提取方法和设备 、字符分离方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21715199A JP4392907B2 (ja) 1999-07-30 1999-07-30 文字切出し方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001043313A true JP2001043313A (ja) 2001-02-16
JP4392907B2 JP4392907B2 (ja) 2010-01-06

Family

ID=16699666

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21715199A Expired - Fee Related JP4392907B2 (ja) 1999-07-30 1999-07-30 文字切出し方法

Country Status (5)

Country Link
EP (1) EP1073002B1 (ja)
JP (1) JP4392907B2 (ja)
KR (1) KR100383858B1 (ja)
CN (1) CN1192324C (ja)
DE (1) DE60024535T2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006228232A (ja) * 2005-02-18 2006-08-31 Fujitsu Ltd 文字分割プログラム、文字分割装置および文字分割方法
JP2007272348A (ja) * 2006-03-30 2007-10-18 Nidec Sankyo Corp 文字列認識方法及び文字列認識装置
US20080080769A1 (en) * 2002-09-30 2008-04-03 Canon Kabushiki Kaisha Image processing method, image processing apparatus and image processing program
CN103034855A (zh) * 2012-12-05 2013-04-10 曙光信息产业(北京)有限公司 在图像中识别字符区域的方法
JP2019057174A (ja) * 2017-09-21 2019-04-11 キヤノン株式会社 スキャン画像から文字情報を取得する画像処理装置、画像処理方法、及びプログラム

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100872983B1 (ko) * 2001-12-22 2008-12-08 주식회사 포스코 슬래브의 문자인식 및 확인용 장치
EP1398726B1 (en) * 2002-09-11 2008-07-30 Samsung Electronics Co., Ltd. Apparatus and method for recognizing character image from image screen
KR100977713B1 (ko) * 2003-03-15 2010-08-24 삼성전자주식회사 영상신호의 글자 인식을 위한 전처리 장치 및 방법
US8723964B2 (en) 2003-09-12 2014-05-13 Sony Corporation Method and device for communication using an optical sensor
CN1310182C (zh) * 2003-11-28 2007-04-11 佳能株式会社 用于增强文档图像和字符识别的方法和装置
JP4423076B2 (ja) * 2004-03-22 2010-03-03 キヤノン株式会社 認識対象切出し装置および方法
EP2348487A3 (en) 2010-01-22 2017-09-13 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for creating animation message
CN106446896B (zh) * 2015-08-04 2020-02-18 阿里巴巴集团控股有限公司 一种字符分割方法、装置及电子设备

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0634256B2 (ja) * 1987-03-04 1994-05-02 シャープ株式会社 接触文字切出し方法
JP2615153B2 (ja) * 1988-08-24 1997-05-28 富士通株式会社 切断分離を伴う文字認識方法
JP2865697B2 (ja) * 1989-03-20 1999-03-08 株式会社日立製作所 エクスチャ分離方法
KR930014166A (ko) * 1991-12-30 1993-07-22 이헌조 문서인식장치의 개별문자 절출방법
JPH07200739A (ja) * 1994-01-07 1995-08-04 Nippon Steel Corp マーキング文字認識方法
JPH08129611A (ja) * 1994-10-31 1996-05-21 Sony Corp 文字識別方法及び検査基準文字登録方法
JP3805005B2 (ja) * 1994-11-09 2006-08-02 キヤノン株式会社 画像処理装置及び光学的文字認識装置及びそれらの方法
KR0186172B1 (ko) * 1995-12-06 1999-05-15 구자홍 문자 인식장치의 접촉문자 분리 및 특징 추출방법
KR19980068924A (ko) * 1997-02-25 1998-10-26 구자홍 선과 겹친문자 영상복원을 이용한 필기체 인식 방법
KR19990056813A (ko) * 1997-12-29 1999-07-15 구자홍 개별문자의 가로/세로비를 이용한 접촉문자 분리방법

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20080080769A1 (en) * 2002-09-30 2008-04-03 Canon Kabushiki Kaisha Image processing method, image processing apparatus and image processing program
US8155445B2 (en) * 2002-09-30 2012-04-10 Canon Kabushiki Kaisha Image processing apparatus, method, and processing program for image inversion with tree structure
JP2006228232A (ja) * 2005-02-18 2006-08-31 Fujitsu Ltd 文字分割プログラム、文字分割装置および文字分割方法
JP2007272348A (ja) * 2006-03-30 2007-10-18 Nidec Sankyo Corp 文字列認識方法及び文字列認識装置
JP4658848B2 (ja) * 2006-03-30 2011-03-23 日本電産サンキョー株式会社 文字列認識方法及び文字列認識装置
CN103034855A (zh) * 2012-12-05 2013-04-10 曙光信息产业(北京)有限公司 在图像中识别字符区域的方法
JP2019057174A (ja) * 2017-09-21 2019-04-11 キヤノン株式会社 スキャン画像から文字情報を取得する画像処理装置、画像処理方法、及びプログラム
JP7030462B2 (ja) 2017-09-21 2022-03-07 キヤノン株式会社 スキャン画像から文字情報を取得する画像処理装置、画像処理方法、及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
EP1073002A3 (en) 2003-10-29
KR100383858B1 (ko) 2003-05-14
EP1073002B1 (en) 2005-12-07
DE60024535T2 (de) 2006-08-17
EP1073002A2 (en) 2001-01-31
KR20010015025A (ko) 2001-02-26
DE60024535D1 (de) 2006-01-12
CN1291756A (zh) 2001-04-18
JP4392907B2 (ja) 2010-01-06
CN1192324C (zh) 2005-03-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4757551A (en) Character recognition method and system capable of recognizing slant characters
JP3904840B2 (ja) 多値画像から罫線を抽出する罫線抽出装置
US8155445B2 (en) Image processing apparatus, method, and processing program for image inversion with tree structure
JP2001043313A (ja) 文字切出し方法
US6141444A (en) Method for deleting ruled lines and a recording medium storing programs for performing the method
JP4565396B2 (ja) 画像処理装置および画像処理プログラム
JPH05166002A (ja) ソース画像を分析する方法
CN112036294A (zh) 一种纸质表格结构自动识别的方法及装置
JP2003115031A (ja) 画像処理装置および方法
JP3268552B2 (ja) 領域抽出方法、宛名領域抽出方法、宛名領域抽出装置、及び画像処理装置
JP4492258B2 (ja) 文字・図形の認識方法および検査方法
JP4244692B2 (ja) 文字認識装置及び文字認識プログラム
JP2861860B2 (ja) 宛名行抽出装置
JP2871590B2 (ja) 画像抽出方式
JP4194309B2 (ja) 文書方向推定方法および文書方向推定プログラム
JP2827960B2 (ja) 宛名行抽出装置
JP2812619B2 (ja) 画像処理装置
JP2003208568A (ja) 画像処理装置、画像処理方法、及び同方法に用いるプログラム
US20220406083A1 (en) Image processing apparatus, control method thereof, and storage medium
JP2003317107A (ja) 罫線抽出方法及び装置
JP2002279345A (ja) 画像処理装置、画像処理方法及び該方法を実行するためのプログラムを格納したコンピュータ読み取り可能な記憶媒体
JPH0581475A (ja) 文字領域抽出方法
JP4439054B2 (ja) 文字認識装置及び文字枠線の検出方法
JP4580520B2 (ja) 文字認識方法および文字認識装置
JP2023034823A (ja) 画像処理装置、画像処理装置の制御方法およびプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060731

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090224

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090422

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090602

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090723

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090915

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091013

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121023

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131023

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees