JP2001042285A - 液晶表示装置 - Google Patents

液晶表示装置

Info

Publication number
JP2001042285A
JP2001042285A JP21590799A JP21590799A JP2001042285A JP 2001042285 A JP2001042285 A JP 2001042285A JP 21590799 A JP21590799 A JP 21590799A JP 21590799 A JP21590799 A JP 21590799A JP 2001042285 A JP2001042285 A JP 2001042285A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
liquid crystal
display
memory
colors
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP21590799A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3926066B2 (ja
Inventor
Tetsuya Makino
哲也 牧野
Toshiaki Yoshihara
敏明 吉原
Hironori Shirato
博紀 白戸
Yoshinori Kiyota
芳則 清田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP21590799A priority Critical patent/JP3926066B2/ja
Publication of JP2001042285A publication Critical patent/JP2001042285A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3926066B2 publication Critical patent/JP3926066B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 メモリの個数が少ない場合であってもフルカ
ラー及びフル動画表示をすることができる液晶表示装置
の提供。 【解決手段】 液晶表示装置が有する画像メモリ部30
は、各色のデータを処理する赤表示データ処理回路70
R,緑表示データ処理回路70G及び青表示データ処理
回路70Bと、これらのデータ処理回路からの出力を選
択するスイッチ回路75と、表示データをラッチするデ
ータフリップフロップ76−1及び76−2とを備え
る。また各色のデータ処理回路70R,70G及び70
Bは、3画素分の表示データを格納するために3個のメ
モリを夫々有している。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、3色光のバックラ
イトを時分割発光させてフルカラー表示を行う液晶表示
装置に関する。
【0002】
【従来の技術】近年のいわゆるオフィスオートメーショ
ン(OA)の進展に伴って、ワードプロセッサ、パーソ
ナルコンピュータ等に代表されるOA機器が広く使用さ
れるようになっている。更にこのようなオフィスでのO
A機器の普及によって、オフィスでも屋外でも使用可能
な携帯型のOA機器の需要が発生しており、それらの小
型・軽量化が要望されるようになっている。そのような
目的を達成するための手段の一つとして液晶表示装置が
広く使用されるようになっている。液晶表示装置は、単
に小型・軽量化のみならず、バッテリ駆動される携帯型
のOA機器の低消費電力化のためには必要不可欠な技術
である。
【0003】ところで、液晶表示装置は大別すると反射
型と透過型とに分類される。反射型液晶表示装置は液晶
パネルの前面から入射した光線を液晶パネルの背面で反
射させてその反射光で画像を視認させる構成であり、透
過型は液晶パネルの背面に備えられた光源(バックライ
ト)からの透過光で画像を視認させる構成である。反射
型は環境条件によって反射光量が一定しないため視認性
に劣るが安価であることから、電卓,時計等の単一色
(例えば白/黒表示等)の表示装置として広く普及して
いるが、マルチカラーまたはフルカラー表示を行うパー
ソナルコンピュータ等の表示装置としては不向きであ
る。このため、マルチカラーまたはフルカラー表示を行
うパーソナルコンピュータ等の表示装置としては一般的
に透過型液晶表示装置が使用される。
【0004】一方、現在のカラー液晶表示装置は、使用
される液晶物質の面からSTN(Super Twisted Nemati
c ) タイプとTFT−TN(Thin Film Transistor-Twi
stedNematic)タイプとに一般的に分類される。STN
タイプは製造コストは比較的安価であるが、クロストー
クが発生し易く、また応答速度が比較的遅いため、動画
の表示には適さないという問題がある。一方、TFT−
TNタイプは、STNタイプに比して表示品質は高い
が、液晶パネルの透過率が現状では4%程度しかないた
め高輝度のバックライトが必要になる。このため、TF
T−TNタイプではバックライトによる消費電力が大き
くなってバッテリ電源を携帯する場合の使用には問題が
ある。また、TFT−TNタイプには、応答速度、特に
中間調の応答速度が遅い、視野角が狭い、カラーバラン
スの調整が難しい等の問題もある。
【0005】また、従来の液晶表示装置は、白色光のバ
ックライトを使用し、3原色のカラーフィルタで白色光
を選択的に透過させることによりマルチカラー又はフル
カラー表示を行うように構成されたカラーフィルタ型が
一般的であった。しかしこのようなカラーフィルタ型で
は、隣合う3色のカラーフィルタの範囲を1単位として
表示画素を構成するため、実質的には解像度が1/3に
低下することになる。さらに、カラーフィルタを用いる
ことによって、液晶パネルの透過率が低下するため、カ
ラーフィルタを用いていない場合に比し、輝度も低下す
る。
【0006】このような問題を解決すべく、液晶素子と
して印加電界に対する応答速度が高速な強誘電性液晶素
子または反強誘電性液晶素子を使用し、同一画素を3原
色で時分割発光させることによってカラー表示を行う液
晶表示装置が提案されている(特開平7−281150
号公報等)。
【0007】この液晶表示装置は、数百〜数μ秒オーダ
の高速応答が可能な強誘電性液晶素子または反強誘電性
液晶素子を用いた液晶パネルと、赤,緑,青色光が時分
割で発光可能なバックライトとを組み合わせ、液晶素子
のスイッチングとバックライトの発光とを同期させるこ
とによって、カラー表示を実現する。液晶材料として、
強誘電性液晶素子または反強誘電性液晶素子を用いた場
合、印加電圧の有無に拘らず液晶分子が基板(ガラス基
板)に対して常時平行であるので、視野角が極めて広く
なり、実用上問題とならない。さらに、赤,緑,青の発
光ダイオード(LED)によるバックライトを用いた場
合、各LEDに流す電流を制御することにより、カラー
バランスを調整することが可能になる。
【0008】図11は、従来の液晶表示装置の構成の一
例を示すブロック図である。表示制御手段51が有する
画像メモリ部52には、液晶パネル53により表示され
るべき表示データDDが外部の例えばパーソナルコンピ
ュータ等から与えられる。画像メモリ部52は、この表
示データDDを一旦記憶した後、各画素単位のデータ
(以下、画素データPDという)をデータドライバ55
に対して転送し、データドライバ55はこの転送された
画素データPDを出力する。また、表示制御手段51は
スキャンドライバ56に対して制御信号を出力し、スキ
ャンドライバ56はこの制御信号に従って液晶パネル5
3内に備えられた走査線のオン/オフを制御する。さら
に、表示制御手段51はバックライト54に駆動電圧を
与えてバックライト54が有しているLEDアレイを発
光させる。
【0009】図12は、このような液晶表示装置におけ
る従来の表示制御の一例を示すタイムチャートであり、
図12(a)はバックライト54の赤,緑,青各色のL
EDの発光タイミング、図12(b)は液晶パネル53
の各ラインの走査タイミング、図12(c)は液晶パネ
ル53の発色状態を夫々示す。
【0010】図12(a)に示すとおり、バックライト
54のLEDを例えば1/180秒毎に赤,緑,青の順
で順次発光させ、それと同期して液晶パネル53の各画
素をライン単位でスイッチングすることにより表示を行
う。なお、1秒間に60フレームの表示を行う場合、1
フレームの期間は1/60秒になり、この1フレームの
期間を更に1/180秒ずつの3サブフレームに分割
し、例えば図12(a)に示す例では第1番目のサブフ
レームにおいて赤のLEDを、第2番目のサブフレーム
において緑のLEDを、第3番目のサブフレームにおい
て青のLEDを夫々発光させる。
【0011】一方、図12(b)に示すとおり、液晶パ
ネル53に対しては赤,緑,青の各色のサブフレーム中
にデータ走査を2度行う。但し、1回目の走査(データ
書込み走査)の開始タイミング(第1ラインへのタイミ
ング)が各サブフレームの開始タイミングと一致するよ
うに、また2回目の走査(データ消去走査)の終了タイ
ミング(最終ラインへのタイミング)が各サブフレーム
の終了タイミングと一致するようにタイミングを調整す
る。
【0012】データ書込み走査にあっては、液晶パネル
53の各画素には画素データPDに応じた電圧が供給さ
れ、透過率の調整が行われる。これによって、フルカラ
ー表示が可能となる。またデータ消去走査にあっては、
データ書込み走査時と同電圧で逆極性の電圧が液晶パネ
ル53の各画素に供給され、液晶パネル53の各画素の
表示が消去され、液晶への直流成分の印加が防止され
る。
【0013】上述したような液晶表示装置において時分
割でカラー表示を行う場合、表示制御手段51がデータ
ドライバ55へ画素データPDを転送する時間(以下、
データ転送時間という)が長くなるときは、所定時間内
に1フレームを表示することができなくなる。例えば、
上述した表示制御の例では1フレームの期間は1/60
秒であるが、この場合1フレーム分の画素データPDに
係るデータ転送時間が1/60秒よりも長くなる場合は
表示ができなくなる。
【0014】上述したデータ転送時間は、液晶パネル5
3のパネル構成、画素データPDがデータドライバ55
へ入力される場合に用いられるデータ入力線57の本数
によって異なる。以下、これらパネル構成及びデータ入
力線の本数について説明する。
【0015】まず、液晶パネル53のパネル構成につい
て図13を参照して説明する。図13は液晶パネル53
のパネル構成例を示す模式図である。図13(a)に示
すとおり、パネル構成Aでは、液晶パネル53に対して
データドライバ55及びスキャンドライバ56が夫々1
つずつ備えられており、データドライバ55には信号線
61が接続されており、スキャンドライバ56には走査
線62が接続されている。また、図13(b)及び
(c)に示すとおり、パネル構成B及びCでは、液晶パ
ネル53に対して2つのデータドライバ55,55及び
1つのスキャンドライバ56が備えられており、この2
つのデータドライバ55,55は液晶パネル53の上下
に夫々配置されている。このパネル構成Bでは、信号線
61が一のデータドライバ55及び他のデータドライバ
55に対して1本毎に交互に接続されている。またパネ
ル構成Cでは、2つのデータドライバ55,55の夫々
に対して同本数の信号線61が接続されており、さらに
スキャンドライバ56は上半分の走査線61と下半分の
走査線61とを並行して制御することができる。
【0016】次に、データ入力線57の本数について図
14乃至図16を参照して説明する。図14(a)、図
15(a)及び図16(a)は、パネル構成A、パネル
構成B及びパネル構成Cにおいてデータドライバ55が
備えるデータ入力端子が1ポートの場合のデータ入力線
の本数を夫々示す模式図であり、図14(b)、図15
(b)及び図16(b)は、パネル構成A、パネル構成
B及びパネル構成Cにおいてデータドライバ55が備え
るデータ入力端子が2ポートの場合のデータ入力線の本
数を夫々示す模式図である。
【0017】なお、上述したような時分割方式のカラー
液晶表示装置では、バックライト54の表示色に同期さ
せて色を出すため、データドライバ55には3画素分の
画素データPDが同時に入力される。
【0018】図14(a)に示すとおり、パネル構成A
においてデータ入力端子が1ポートの場合、データドラ
イバ55に対しては3画素分の画素データPDを入力す
るためにデータ入力線の本数は3となる。また図14
(b)に示すとおり、パネル構成Aにおいてデータ入力
端子が2ポートの場合、データドライバ55に対しては
6画素分の画素データPDを入力するためにデータ入力
線の本数は6となる。
【0019】図15(a)に示すとおり、パネル構成B
においてデータ入力端子が1ポートの場合、2つのデー
タドライバ55,55に対して3画素分の画素データP
Dを夫々入力するためにデータ入力線の本数は6とな
る。また図15(b)に示すとおり、パネル構成Cにお
いてデータ入力端子が2ポートの場合、2つのデータド
ライバ55,55に対して6画素分の画素データPDを
夫々入力するためにデータ入力線の本数は12となる。
【0020】図16(a)に示すとおり、パネル構成C
においてデータ入力端子が1ポートの場合、2つのデー
タドライバ55,55に対して3画素分の画素データP
Dを夫々入力するためにデータ入力線の本数は6とな
る。また図16(b)に示すとおり、パネル構成Cにお
いてデータ入力端子が2ポートの場合、2つのデータド
ライバ55,55に対して6画素分の画素データPDを
夫々入力するためにデータ入力線の本数は12となる。
【0021】上述した液晶パネル53の各パネル構成及
びデータ入力端子のポート数毎のデータ転送時間は表1
のようになる。データ転送時間が、表1に示すデータ転
送時間よりも長くなる場合、1/60秒で1フレームを
表示することができなくなる。データ転送時間を短縮す
るためには、データの転送先である画像メモリ部52の
構成について工夫する必要がある。以下、従来の画像メ
モリ部52の構成例について図17乃至図21を参照し
て説明する。
【0022】
【表1】
【0023】(従来例1)図17は、従来例1の画像メ
モリ部52を示す構成図であり、データ入力線の本数が
6の場合を示している。従来例1において、81R,8
1G及び81Bは、は外部の例えばパーソナルコンピュ
ータからのアナログの赤色表示信号,緑色表示信号及び
青色表示信号をデジタルの赤表示データ,緑表示データ
及び青表示データに夫々変換するA/D変換回路であ
る。各A/D変換回路81R,81G及び81Bから出
力された赤表示データ,緑表示データ及び青表示データ
を、データフリップフロップ(D−FF)82R,82
G及び82Bがラッチする。ラッチされた各色の表示デ
ータは、D−FF82R,82G及び82Bから、メモ
リ83R,83G及び83Bへ出力され、各メモリは夫
々各色の表示データを格納する。赤色表示データ処理回
路80Rは、上述したA/D変換回路81R,D−FF
82R及びメモリ83Rを有し、緑色表示データ処理回
路80Gは、上述したA/D変換回路81G,D−FF
82G及びメモリ83Gを有し、青色表示データ処理回
路80Bは、上述したA/D変換回路81B,D−FF
82B及びメモリ83Bを有している。
【0024】各メモリ81R,82R及び83Rからの
出力はスイッチ回路85によって選択され、スイッチ回
路85から出力された1画素分の画素データPDは、6
個のD−FF(D−FF86−1,86−2,86−
3,86−4,86−5及び86−6)に夫々ラッチさ
れる。
【0025】パーソナルコンピュータ等から出力された
各色の表示信号は、A/D変換回路81R,81G及び
81Bにてデジタル処理され、デジタルの各色の画素デ
ータPDが対応するD−FF82R,82G及び82B
にてラッチされ、ラッチされた各色の画素データPDが
対応するメモリ83R,83G及び83Bに入力され
る。
【0026】表示を行う場合には、一定時間毎にバック
ライト54で全面単色点灯を行い、その表示色用のメモ
リをスイッチ回路85で選択する。その色の画素データ
PDは、選択されたメモリからスイッチ回路85を介し
て、前記画素データPDがD−FF86−1に入力され
る。以下、同様にしてD−FF86−2,86−3,8
6−4,86−5及び86−6に画素データPDが夫々
入力される。これら6個のD−FFにラッチされた6画
素分の画素データPDをデータドライバ55へ同時に出
力する。
【0027】なお、データ入力線の本数が12の場合の
表示制御手段51におけるメモリ部であれば、1画素分
の画素データPDを夫々ラッチするための12個のD−
FFを備えればよい。
【0028】しかしながら、従来例1におけるデータ転
送時間は、メモリ83R,83G及び83Bの動作に要
する時間の3倍又は6倍の時間となるので、高速動作を
するメモリを使用しなければ表1に示したデータ転送時
間を実現することはできない。そこで、表1に示したデ
ータ転送時間を高速動作するメモリを使用することなく
実現するために、以下に示す従来例2及び従来例3が提
案されている。
【0029】(従来例2)図18は、従来例2の画像メ
モリ部52を示す構成図であり、データ入力線の本数が
6の場合を示している。また図19は赤表示データ処理
回路80Rを示す構成図である。緑表示データ処理回路
80G及び青表示データ処理回路80Bの構成は赤表示
データ処理回路80Rの場合と同様であるので、それら
の図示及び説明は省略する。なお図18において、図1
7と同一部分には同一番号を付して説明を省略する。
【0030】図19に示すとおり、赤表示データ処理回
路80Rでは、D−FF82Rに、並列に配された6個
のメモリ83−1R,83−2R,83−3R,83−
4R,83−5R及び83−6Rが接続されている。ま
た図18に示すとおり、画像メモリ部52は、スイッチ
回路85を介して、上述した複数のメモリからの出力を
ラッチするD−FF86を備えている。
【0031】パーソナルコンピュータ等から出力された
各色の表示信号は、A/D変換回路81R,81G及び
81Bにてデジタル処理され、デジタルの各色の画素デ
ータPDが対応するD−FF82R,82G及び82B
にてラッチされ、ラッチされた各色の画素データPD
は、1画素毎に各メモリに入力される。
【0032】表示を行う場合には、一定時間毎にバック
ライト54で全面単色点灯を行い、その表示色用のメモ
リをスイッチ回路85で選択する。その色の画素データ
PDは選択されたメモリから、スイッチ回路85を介し
て6画素分の画素データPDがD−FF86へ読み出さ
れ、D−FF86にて6画素分の画素データPDをデー
タドライバ55へ出力する。
【0033】なお、データ入力線の本数が12の場合の
画像メモリ部52であれば、D−FF82R,82G及
び82Bの夫々に対して、並列に配された12個のメモ
リを接続すればよい。
【0034】従来例2においては、各メモリの動作に要
する時間がデータ転送時間となる。したがって従来例1
に比し、表1に示したデータ転送時間を実現することは
容易である。
【0035】(従来例3)図20は、従来例3の画像メ
モリ部52を示す構成図であり、データ入力線の本数が
6の場合を示している。また図21は従来例3における
赤表示データ処理回路80Rを示す構成図である。緑表
示データ処理回路80G及び青表示データ処理回路80
Bの構成は赤表示データ処理回路80Rの場合と同様で
あるので、それらの図示及び説明は省略する。なお図1
8において、図17と同一部分には同一番号を付して説
明を省略する。
【0036】図20に示すとおり、赤表示データ処理回
路80Rでは、D−FF82Rに対して、一のフレーム
の赤表示データを格納する第1メモリ83−11R,8
3−21R,83−31R,83−41R,83−51
R及び83−61Rと、次フレームの赤表示データを格
納する第2メモリ83−12R,83−22R,83−
32R,83−42R,83−52R及び83−62R
とが並列に接続されている。
【0037】また図20に示すとおり、この画像メモリ
部52は、各第1メモリ及び各第2メモリからの出力を
選択するスイッチ回路85−1,85−2,85−3,
85−4,85−5及び85−6を備えている。
【0038】パーソナルコンピュータ等から出力された
各色の表示信号は、A/D変換回路81R,81G及び
81Bにてデジタル処理され、デジタルの各色の画素デ
ータPDが対応するD−FF82R,82G及び82B
にてラッチされる。ラッチされた各色の画素データPD
は第1又は第2メモリに書き込まれる。
【0039】表示を行う場合には、一定時間毎にバック
ライト54で全面単色点灯を行い、その表示色用の書込
み動作がされていない側のメモリ(第1又は第2メモ
リ)をスイッチ回路85−1,85−2,85−3,8
5−4,85−5及び85−6で選択する。選択された
メモリから、6画素分の画素データPDがデータドライ
バ55へ同時に出力される。ここでデータドライバ55
に出力される画素データPDは、書き込み処理対象の画
素データPDより1フレーム前の画素データPDであ
る。
【0040】従来例3においては、メモリに対する画素
データPDの書き込み処理と読み出し処理とを並行して
行うことによって、各メモリの動作に要する時間が短縮
されるので、それに応じてデータ転送時間も短縮され
る。
【0041】
【発明が解決しようとする課題】このように、従来例1
に比し、従来例2及び従来例3ではデータ転送時間を短
縮することができる。しかし従来例2及び従来例3の場
合、従来例1の場合よりも備えているメモリの個数が多
い。液晶表示装置における他の構成要素と比較してメモ
リは単価が高いので、メモリの個数が多い場合、コスト
アップを回避することができない。
【0042】本発明は斯かる事情に鑑みてなされたもの
であり、表示制御手段におけるメモリ部をメモリの個数
の少ない構成にした場合であっても、データ転送時間が
長くならず、フルカラー及びフル動画表示を行うことが
できる液晶表示装置を提供することを目的とする。
【0043】
【課題を解決するための手段】第1発明に係る液晶表示
装置は、マトリクス状に配された複数の液晶画素電極及
び該液晶画素電極の夫々に対応して設けられた複数のス
イッチング素子を有する液晶パネルと、該液晶パネルの
背面に配置され、3色光を時分割発光するバックライト
と、複数のデータ入力線を介して与えられる3色の表示
データに対応して前記スイッチング素子をオン/オフ駆
動する駆動部と、前記液晶画素電極を走査する走査部と
を備え、前記バックライトの時分割発光に同期して前記
スイッチング素子をオン/オフ駆動させ、時分割発光す
る間に前記走査部により前記走査を行うことによって、
前記3色の表示データに応じたカラー表示を行う液晶表
示装置において、前記データ入力線の本数の半分の数の
メモリを各色毎に備え、各メモリ夫々に接続され、各メ
モリ夫々から与えられる3色の表示データをラッチする
2個のデータラッチ部と、ラッチされた3色の表示デー
タを、前記バックライトの時分割発光に同期して、前記
2個のデータラッチ部から前記駆動部へ前記データ入力
線を介して出力するように、前記2個のデータラッチ部
を制御する制御手段とを備え、前記駆動部へ出力された
3色の表示データに応じてカラー表示すべくなしてある
ことを特徴とする。
【0044】第1発明による場合、各色毎に、データ入
力線の本数の半分の数の各メモリに表示データを格納
し、これら各メモリに接続された2個のデータラッチ部
が前記表示データを夫々ラッチする。そしてこれら2個
のデータラッチ部の両方が表示データをラッチした場
合、各データラッチ部を制御する制御手段が、バックラ
イトの時分割発光と同期させて、各データラッチ部夫々
からデータ入力線を介して駆動部へ表示データを同時に
出力させる。表示データを受け付けた駆動部は、バック
ライトの時分割発光に同期してスイッチング素子をオン
/オフ駆動させ、時分割発光する間に走査部が液晶画素
電極に対して走査を行うことによって、前記表示データ
に応じたカラー表示を行う。
【0045】このように、各メモリと駆動部との間に備
えられた2個のデータラッチ部が、各メモリから読み出
される表示データをラッチし、その後にデータ入力線を
介して駆動部へ出力する。そのために、データ入力線の
本数と同数ではなく、半分の数のメモリで足りる。した
がってメモリの個数を少なくすることができるため、液
晶表示装置のコストダウンを図ることができる。
【0046】第2発明に係る液晶表示装置は、マトリク
ス状に配された複数の液晶画素電極及び該液晶画素電極
の夫々に対応して設けられた複数のスイッチング素子を
有する液晶パネルと、該液晶パネルの背面に配置され、
3色光を時分割発光するバックライトと、複数のデータ
入力線を介して与えられる3色の表示データに対応して
前記スイッチング素子をオン/オフ駆動する駆動部と、
前記液晶画素電極を走査する走査部とを備え、前記バッ
クライトの時分割発光に同期して前記スイッチング素子
をオン/オフ駆動させ、時分割発光する間に前記走査部
により前記走査を行うことによって、前記3色の表示デ
ータに応じたカラー表示を行う液晶表示装置において、
前記データ入力線の本数と同数の3色の表示データを格
納するメモリと、前記バックライトの時分割発光に同期
して、各メモリ夫々から前記駆動部へ前記データ入力線
を介して出力するように、前記各メモリを制御する制御
手段とを備え、前記駆動部へ出力された3色の表示デー
タに応じてカラー表示すべくなしてあることを特徴とす
る。
【0047】第2発明による場合、一つのメモリに、1
色分ではなく3色分の表示データを格納する。前記各メ
モリを制御する制御手段が、バックライトの時分割発光
と同期させて、各メモリ夫々からデータ入力線を介して
駆動部へ3色の表示データを同時に出力させる。
【0048】このように3色分の表示データを一つのメ
モリに格納することによって、1色分の表示データを一
つのメモリに格納する場合に比し、メモリの個数を3分
の1に減らすことができる。したがって、液晶表示装置
のコストダウンを図ることができる。
【0049】第3発明に係る液晶表示装置は、マトリク
ス状に配された複数の液晶画素電極及び該液晶画素電極
の夫々に対応して設けられた複数のスイッチング素子を
有する液晶パネルと、該液晶パネルの背面に配置され、
3色光を時分割発光するバックライトと、複数のデータ
入力線を介して与えられる3色の表示データに対応して
前記スイッチング素子をオン/オフ駆動する駆動部と、
前記液晶画素電極を走査する走査部とを備え、前記バッ
クライトの時分割発光に同期して前記スイッチング素子
をオン/オフ駆動させ、時分割発光する間に前記走査部
により前記走査を行うことによって、前記3色の表示デ
ータに応じたカラー表示を行う液晶表示装置において、
前記データ入力線の本数の半分の数のメモリと、各メモ
リ夫々に接続され、各メモリ夫々から与えられる3色の
表示データをラッチする2個のデータラッチ部と、各デ
ータラッチ部にラッチされた3色の表示データを、前記
バックライトの時分割発光に同期して、前記各データラ
ッチ部から前記駆動部へ前記データ入力線を介して出力
するように、前記各データラッチ部を制御する制御手段
とを備え、前記駆動部へ出力された3色の表示データに
応じてカラー表示すべくなしてあることを特徴とする。
【0050】第3発明による場合、データ入力線の本数
の半分の数の各メモリに、1色分ではなく3色分の表示
データを格納し、これら各メモリに接続された2個のデ
ータラッチ部が前記表示データを夫々ラッチする。そし
て各データラッチ部を制御する制御手段が、バックライ
トの時分割発光と同期させて、各データラッチ部夫々か
ら駆動部へデータ入力線を介して3色の表示データを同
時に出力させる。
【0051】このように3色分の表示データを一つのメ
モリに格納することによって、1色分の表示データを一
つのメモリに格納する場合に比し、メモリの個数を3分
の1に減らすことができる。さらに、各メモリと駆動部
との間に備えられた2個のデータラッチ部が、各メモリ
から読み出される表示データをラッチし、その後にデー
タ入力線を介して駆動部へ出力する。そのために、デー
タ入力線の本数と同数ではなく、半分の数のメモリで足
りる。したがってさらにメモリの個数を少なくすること
ができるため、液晶表示装置のコストダウンを図ること
ができる。
【0052】第4発明に係る液晶表示装置は、マトリク
ス状に配された複数の液晶画素電極及び該液晶画素電極
の夫々に対応して設けられた複数のスイッチング素子を
有する液晶パネルと、該液晶パネルの背面に配置され、
3色光を時分割発光するバックライトと、複数のデータ
入力線を介して与えられる3色の表示データに対応して
前記スイッチング素子をオン/オフ駆動する駆動部と、
前記液晶画素電極を走査する走査部とを備え、前記バッ
クライトの時分割発光に同期して前記スイッチング素子
をオン/オフ駆動させ、時分割発光する間に前記走査部
により前記走査を行うことによって、前記3色の表示デ
ータに応じたカラー表示を行う液晶表示装置において、
前記データ入力線の本数の半分の数を有しており、一の
フレームの3色の表示データを格納する第1メモリと、
第1メモリと同数を有しており、次フレームの3色の表
示データを格納する第2メモリとを各色毎に備え、第n
(n:自然数)フレームにおける3色の表示データを第
1又は第2メモリに書き込み始めるタイミングに同期し
て、第2又は第1メモリに書き込まれている第(n−
1)フレームにおける3色の表示データを読み出し始め
るように、前記第1及び第2メモリを制御する第1制御
手段と、各第1及び第2メモリ夫々に接続され、各第1
又は第2メモリから読み出される前記表示データをラッ
チする2個のデータラッチ部と、ラッチされた表示デー
タを、前記バックライトの時分割発光に同期して、前記
2個のデータラッチ部から前記駆動部へ前記データ入力
線を介して出力するように、前記2個のデータラッチ部
を制御する第2制御手段とを備え、前記駆動部へ出力さ
れた各フレームにおける3色の表示データに応じてカラ
ー表示すべくなしてあることを特徴とする。
【0053】第4発明による場合、3色の表示データ毎
に、一のフレームの表示データを格納する第1メモリ
と、次フレームの表示データを格納する第2メモリとを
備え、各色の表示データを第1又は第2メモリに書き込
むときに、書き込まれていない第1又は第2メモリから
表示データを読み出すように、第1制御手段が制御す
る。そして読み出された表示データは、各第1及び第2
メモリに接続された2個のデータラッチ部によってラッ
チされる。そしてこれら2個のデータラッチ部の両方が
表示データをラッチした場合、各データラッチ部を制御
する第2制御手段が、バックライトの時分割発光と同期
させて、各データラッチ部夫々からデータ入力線を介し
て駆動部へ各フレームにおける表示データを同時に出力
させる。表示データを受け付けた駆動部は、バックライ
トの時分割発光に同期してスイッチング素子をオン/オ
フ駆動させ、時分割発光する間に走査部が液晶画素電極
に対して走査を行うことによって、前記表示データに応
じたカラー表示を行う。
【0054】したがって、メモリに対する表示データの
書き込み処理と読み出し処理とを並行して行うことにな
り、各メモリの動作に要する時間が短縮されるので、そ
れに応じてデータ転送時間も短縮される。
【0055】さらに、各第1及び第2メモリと駆動部と
の間に備えられた2個のデータラッチ部が、各第1又は
第2メモリから読み出される表示データをラッチし、そ
の後にデータ入力線を介して駆動部へ出力することによ
って、データ入力線の本数と同数ではなく、半分の数の
メモリで足りる。したがってメモリの個数を少なくする
ことができるため、液晶表示装置のコストダウンを図る
ことができる。
【0056】第5発明に係る液晶表示装置は、マトリク
ス状に配された複数の液晶画素電極及び該液晶画素電極
の夫々に対応して設けられた複数のスイッチング素子を
有する液晶パネルと、該液晶パネルの背面に配置され、
3色光を時分割発光するバックライトと、複数のデータ
入力線を介して与えられる3色の表示データに対応して
前記スイッチング素子をオン/オフ駆動する駆動部と、
前記液晶画素電極を走査する走査部とを備え、前記バッ
クライトの時分割発光に同期して前記スイッチング素子
をオン/オフ駆動させ、時分割発光する間に前記走査部
により前記走査を行うことによって、前記3色の表示デ
ータに応じたカラー表示を行う液晶表示装置において、
前記データ入力線の本数と同数の数を有しており、一の
フレームの3色の表示データを格納する第1メモリと、
第1メモリと同数を有しており、次フレームの3色の表
示データを格納する第2メモリと、第n(n:自然数)
フレームにおける3色の表示データを第1又は第2メモ
リに書き込み始めるタイミングに同期して、第2又は第
1メモリに書き込まれている第(n−1)フレームにお
ける3色の表示データを読み出し始め、しかも第1又は
第2メモリに格納された3色の表示データを、前記バッ
クライトの時分割発光に同期して、第1又は第2メモリ
から前記駆動部へ前記データ入力線を介して出力するよ
うに、第1及び第2メモリを制御する制御手段とを備
え、前記駆動部へ出力された各フレームにおける3色の
表示データに応じてカラー表示すべくなしてあることを
特徴とする。
【0057】第5発明による場合、1色分ではなく3色
分の表示データを格納する複数の第1及び第2メモリを
備える。各第1メモリは一のフレームの表示データを格
納し、また各第2メモリは次フレームの表示データを格
納する。そして3色の表示データを第1又は第2メモリ
に書き込むときに、書き込まれていない第1又は第2メ
モリから表示データを読み出すように、制御手段が制御
する。さらに制御手段は、バックライトの時分割発光と
同期させて、各第1又は第2メモリ夫々からデータ入力
線を介して駆動部へ3色の表示データを同時に出力させ
る。
【0058】したがって、メモリに対する表示データの
書き込み処理と読み出し処理とを並行して行うことにな
り、各メモリの動作に要する時間が短縮されるので、そ
れに応じてデータ転送時間も短縮される。
【0059】さらに、各第1及び第2メモリが3色分の
表示データを格納することによって、各メモリが1色分
の表示データを格納する場合に比し、メモリの個数を3
分の1に減らすことができる。したがって、液晶表示装
置のコストダウンを図ることができる。
【0060】第6発明に係る液晶表示装置は、マトリク
ス状に配された複数の液晶画素電極及び該液晶画素電極
の夫々に対応して設けられた複数のスイッチング素子を
有する液晶パネルと、該液晶パネルの背面に配置され、
3色光を時分割発光するバックライトと、複数のデータ
入力線を介して与えられる3色の表示データに対応して
前記スイッチング素子をオン/オフ駆動する駆動部と、
前記液晶画素電極を走査する走査部とを備え、前記バッ
クライトの時分割発光に同期して前記スイッチング素子
をオン/オフ駆動させ、時分割発光する間に前記走査部
により前記走査を行うことによって、前記3色の表示デ
ータに応じたカラー表示を行う液晶表示装置において、
前記データ入力線の本数と同数の数を有しており、一の
フレームの3色の表示データを格納する第1メモリと、
第1メモリと同数を有しており、次フレームの3色の表
示データを格納する第2メモリと、第n(n:自然数)
フレームにおける3色の表示データを第1メモリ又は第
2メモリに書き込み始めるタイミングに同期して、第2
又は第1メモリに書き込まれている第(n−1)フレー
ムにおける3色の表示データを読み出し始めるように、
前記第1及び第2メモリを制御する第1制御手段と、各
第1及び第2メモリ夫々に接続され、各第1又は第2メ
モリから読み出される3色の表示データをラッチする2
個のデータラッチ部と、前記各データラッチ部にラッチ
された表示データを、前記バックライトの時分割発光に
同期して、前記各データラッチ部から前記駆動部へ前記
データ入力線を介して出力するように、前記各データラ
ッチ部を制御する第2制御手段とを備え、前記駆動部へ
出力された各フレームにおける3色の表示データに応じ
てカラー表示すべくなしてあることを特徴とする。
【0061】第6発明による場合、1色分ではなく3色
分の表示データを格納する複数の第1及び第2メモリを
備え、さらにこれら各メモリに接続された2個のデータ
ラッチ部を備える。各第1メモリは一のフレームの表示
データを格納し、また各第2メモリは次フレームの表示
データを格納する。そして3色の表示データを第1又は
第2メモリに書き込むときに、書き込まれていない第1
又は第2メモリから表示データを読み出すように、第1
制御手段が制御する。読み出された表示データは、各第
1及び第2メモリに接続された2個のデータラッチ部に
よってラッチされる。そしてこれら2個のデータラッチ
部の両方が表示データをラッチした場合、各データラッ
チ部を制御する第2制御手段が、バックライトの時分割
発光と同期させて、各データラッチ部夫々からデータ入
力線を介して駆動部へ各フレームにおける表示データを
同時に出力させる。表示データを受け付けた駆動部は、
バックライトの時分割発光に同期してスイッチング素子
をオン/オフ駆動させ、時分割発光する間に走査部が液
晶画素電極に対して走査を行うことによって、前記表示
データに応じたカラー表示を行う。
【0062】したがって、メモリに対する表示データの
書き込み処理と読み出し処理とを並行して行うことにな
り、各メモリの動作に要する時間が短縮されるので、そ
れに応じてデータ転送時間も短縮される。
【0063】また、3色分の表示データを一つのメモリ
に格納することによって、1色分の表示データを一つの
メモリに格納する場合に比し、メモリの個数を3分の1
に減らすことができる。
【0064】さらに、各第1及び第2メモリと駆動部と
の間に備えられた2個のデータラッチ部が、各第1又は
第2メモリから読み出される表示データをラッチし、そ
の後にデータ入力線を介して駆動部へ出力することによ
って、データ入力線の本数と同数ではなく、半分の数の
メモリで足りる。したがってさらにメモリの個数を少な
くすることができるため、液晶表示装置のコストダウン
を図ることができる。
【0065】
【発明の実施の形態】以下、本発明をその実施の形態を
示す図面に基づいて詳述する。図1は、本発明の液晶表
示装置の構成を示すブロック図、図2はその液晶パネル
及びバックライトの模式的断面図、及び図3はその装置
の全体の構成例を示す模式図である。
【0066】図1において、21,22は図2に断面構
造が示されている液晶パネル及びバックライトを夫々示
している。バックライト22は図2に示されているよう
に、赤,緑,青の各色を発光するLEDアレイ7と、導
光及び光拡散板6とで構成されている。
【0067】図2及び図3で示されているように、液晶
パネル21は上層(表面)側から下層(背面)側に、偏
光フィルム1,ガラス基板2,共通電極3,ガラス基板
4,偏光フィルム5をこの順に積層して構成されてお
り、ガラス基板4の共通電極3側の面にはマトリクス状
に配列された液晶画素電極(ピクセル電極)40,40
…が形成されている。これら共通電極3及びピクセル電
極40間には後述するデータドライバ32及びスキャン
ドライバ33等よりなる駆動部50が接続されている。
データドライバ32は、信号線42を介してTFT41
と接続されており、スキャンドライバ33は、走査線4
3を介してTFT41と接続されている。TFT41は
データドライバ32及びスキャンドライバ33によりオ
ン/オフ制御される。また個々のピクセル電極41は、
TFTによりオン/オフ制御される。そのため、信号線
42及びTFT41を介して与えられるデータドライバ
32からの信号により、個々のピクセルの透過光強度が
制御される。
【0068】ガラス基板4上のピクセル電極40,40
…の上面には配向膜12が、共通電極3の下面には配向
膜11が夫々配置され、これらの配向膜11,12に液
晶物質が充填されて液晶層13が形成される。なお、1
4は液晶層13の層厚を保持するためのスペーサであ
る。
【0069】バックライト22は、液晶パネル21の下
層(背面)側に位置し、発光領域を構成する導光及び光
拡散板6の端面に臨ませた状態でLEDアレイ7が備え
られている。導光及び光拡散板6はこのLEDアレイ7
の各LEDから発光される光を自身の表面全体に導光す
ると共に上面へ拡散することにより、発光領域として機
能する。
【0070】ここで、本発明に係る液晶表示装置の具体
例について説明する。まず、図2及び図3に示されてい
る液晶パネル21を以下のようにして作製した。個々の
ピクセル電極40をピッチ0.24mm×0.24mm
で画素数を1024×768のマトリクス状の対角1
2.1インチとしてTFT基板を作製した。このような
TFT基板と共通電極3を有するガラス基板2とを洗浄
した後、スピンコータによりポリイミドを塗布して20
0℃で1時間焼成することにより、約200Åのポリイ
ミド膜を配向膜11,12として成膜した。
【0071】更に、これらの配向膜11,12をレーヨ
ン製の布でラビングし、両者間に平均粒径1.6μmの
シリカ製のスペーサ14でギャップを保持した状態で重
ね合わせて空パネルを作製した。この空パネルの配向膜
11,12間にナフタレン系液晶を主成分とする強誘電
性液晶を封入して液晶層13とした。作製したパネルを
クロスニコル状態の2枚の偏光フィルム1,5で、液晶
層13の強誘電性液晶分子が一方に傾いた場合に暗状態
になるようにして挟んで液晶パネル21とした。
【0072】この液晶パネル21と、赤,緑,青の時分
割発光が可能であるバックライト22とを重ね合わせ
た。このバックライト22の発光タイミング,発光色
は、液晶パネル21のデータ書込み/消去走査に同期し
て制御される。
【0073】次に、本発明に係る液晶表示装置の回路構
成について図1を参照して説明する。図1において、3
0は、外部の例えばパーソナルコンピュータから表示デ
ータDDが入力され、入力された表示データDDを記憶
する画像メモリ部であり、31は、同じくパーソナルコ
ンピュータから同期信号SYNが入力され、制御信号C
S及びデータ変換制御信号DCSを生成する制御信号発
生回路である。画像メモリ部30からは画素データPD
が、制御信号発生回路31からはデータ変換制御信号D
CSが、夫々データ変換回路36へ出力される。データ
変換回路36は、データ変換制御信号DCSにしたがっ
て、入力された画素データPDを反転させた逆画素デー
タ#PDを生成する。
【0074】また制御信号発生回路31からは制御信号
CSが、基準電圧発生回路34,データドライバ32,
スキャンドライバ33,並びにバックライト制御回路及
び駆動電源35へ夫々出力される。基準電圧発生回路3
4は、基準電圧VR1及びVR2を生成し、生成した基
準電圧VR1をデータドライバ32へ、基準電圧VR2
をスキャンドライバ33へ夫々出力する。データドライ
バ32は、データ変換回路36を介して画像メモリ部3
0から受けた画素データPD又は逆画素データ#PDに
基づいて、ピクセル電極40の信号線42に対して信号
を出力する。この信号の出力に同期して、スキャンドラ
イバ33は、ピクセル電極40の走査線43をライン毎
に順次的に走査する。またバックライト制御回路及び駆
動電源35は、駆動電圧をバックライト22に与えバッ
クライト22のLEDアレイ7が有している赤,緑,青
の各色のLEDを時分割して夫々発光させる。
【0075】次に、本発明に係る液晶表示装置の動作に
ついて説明する。画像メモリ部30には液晶パネル21
により表示されるべき赤,緑,青の各色毎の表示データ
DDが、パーソナルコンピュータから与えられる。画像
メモリ部30は、この表示データDDを一旦記憶した
後、制御信号発生回路31から出力される制御信号CS
を受け付けた際に、各画素単位のデータである画素デー
タPDを出力する。表示データDDが画像メモリ部30
に与えられる際、制御信号発生回路31に同期信号SY
Nが与えられ、制御信号発生回路31は同期信号SYN
が入力された場合に制御信号CS及びデータ変換制御信
号DCSを生成し出力する。画像メモリ部30から出力
された画素データPDは、データ変換回路36に与えら
れる。
【0076】データ変換回路36は、制御信号発生回路
31から出力されるデータ変換制御信号DCSがLレベ
ルの場合は画素データPDをそのまま通過させ、一方デ
ータ変換制御信号DCSがHレベルの場合は逆画素デー
タ#PDを生成し出力する。したがって、制御信号発生
回路31では、データ書込み走査時はデータ変換制御信
号DCSをLレベルとし、データ消去走査時はデータ変
換制御信号DCSをHレベルに設定する。
【0077】制御信号発生回路31で発生された制御信
号CSは、データドライバ32と、スキャンドライバ3
3と、基準電圧発生回路34と、バックライト制御回路
及び駆動電極35とに与えられる。基準電圧発生回路3
4は、制御信号CSを受けた場合に基準電圧VR1及び
VR2を生成し、生成した基準電圧VR1をデータドラ
イバ32へ、基準電圧VR2をスキャンドライバ33へ
夫々出力する。データドライバ32は、制御信号CSを
受けた場合に、データ変換回路36を介して画像メモリ
部30から出力された画素データPD又は逆画素データ
#PDに基づいて、ピクセル電極40の信号線42に対
して信号を出力する。スキャンドライバ33は、制御信
号CSを受けた場合に、ピクセル電極40の走査線43
をライン毎に順次的に走査する。データドライバ32か
らの信号の出力及びスキャンドライバ33の走査にした
がってTFT41が駆動し、ピクセル電極40が印加さ
れ、ピクセルの透過光強度が制御される。バックライト
制御回路及び駆動電極35は、制御信号CSを受けた場
合に駆動電圧をバックライト22に与えてバックライト
22のLEDアレイ7が有している赤,緑,青の各色の
LEDを時分割して夫々発光させる。
【0078】本発明に係る液晶表示装置における表示制
御について、図4に示すタイムチャートを参照して説明
する。図4(a)はバックライト22の各色のLEDの
発光タイミング、図4(b)は液晶パネル21の各ライ
ンの走査タイミング、図4(c)は液晶パネル21の発
色状態を夫々示す。
【0079】図4(a)に示すとおり、バックライト2
2のLEDを赤,緑,青の順で順次発光させ、それと同
期して液晶パネル21の各画素をライン単位でスイッチ
ングすることにより表示を行う。なお、1秒間に60フ
レームの表示を行う場合、1フレームの期間は1/60
秒になり、この1フレームの期間を更に1/180秒ず
つの3サブフレームに分割し、例えば図4(a)に示す
例では第1番目のサブフレームにおいて赤のLEDを、
第2番目のサブフレームにおいて緑のLEDを、第3番
目のサブフレームにおいて青のLEDを夫々発光させ
る。
【0080】一方、図4(b)に示すとおり、液晶パネ
ル21に対しては赤,緑,青の各色のサブフレーム中に
データ走査を2度行う。但し、1回目の走査(データ書
込み走査)の開始タイミング(第1ラインへのタイミン
グ)が各サブフレームの開始タイミングと一致するよう
に、また2回目の走査(データ消去走査)の終了タイミ
ング(最終ラインへのタイミング)が各サブフレームの
終了タイミングと一致するようにタイミングを調整す
る。
【0081】データ書込み走査にあっては、液晶パネル
21の各画素には画素データPDに応じた電圧が供給さ
れ、透過率の調整が行われる。これによって、フルカラ
ー表示が可能となる。またデータ消去走査にあっては、
データ書込み走査時と同電圧で逆極性の電圧が液晶パネ
ル21の各画素に供給され、液晶パネル21の各画素の
表示が消去され、液晶への直流成分の印加が防止され
る。
【0082】なお、色表示のシーケンスは、上述した
「赤,緑,青」と異なり、「赤,青,緑」でもよく、ま
た、1フレームの開始を“赤”発光ではなく、“緑”発
光または“青”発光であってもよい。
【0083】上述したような本発明に係る液晶表示装置
において、フルカラー及びフル動画表示を行うために
は、データドライバ32へ画素データPDを転送する時
間であるデータ転送時間を短縮する必要がある。以下、
データ転送時間の短縮を可能にするための画像メモリ部
30の何種類かの実施の形態について説明する。
【0084】(実施の形態1)図5は、実施の形態1に
おいてデータ入力線の本数が6の場合の画像メモリ部3
0を示す構成図である。図5に示すとおり、画像メモリ
部30において、71R,71G及び71Bは、パーソ
ナルコンピュータからのアナログの赤色表示信号,緑色
表示信号及び青色表示信号をデジタルの赤表示データ,
緑表示データ及び青表示データに夫々変換するA/D変
換回路である。各A/D変換回路71R,71G及び7
1Bから出力された赤表示データ,緑表示データ及び青
表示データは、D−FF72R,72G及び72Bがラ
ッチされる。D−FF72Rには、並列に配された3個
のメモリ73−1R,73−2R及び73−3Rが接続
されている。同様にして、D−FF72Gには並列に配
された3個のメモリ73−1G,73−2G及び73−
3Gが、またD−FF72Bには並列に配された3個の
メモリ73−1B,73−2B及び73−3Bが、夫々
接続されている。
【0085】赤色表示データ処理回路70Rは、上述し
たA/D変換回路71R,D−FF72R並びに3個の
メモリ73−1R,73−2R及び73−3Rを有して
いる。同様にして、緑色表示データ処理回路70Gは、
上述したA/D変換回路71G,D−FF72G並びに
3個のメモリ73−1G,73−2G及び73−3Gを
有し、青色表示データ処理回路70Bは、上述したA/
D変換回路71B,D−FF72B並びに3個のメモリ
を73−1B,73−2B及び73−3Bを有してい
る。
【0086】各色の表示データ処理回路70R,70G
及び70Bの出力はスイッチ回路75により選択され出
力される。スイッチ回路75からの出力のうち3画素分
の画素データPDが、D−FF76−1及び76−2に
夫々ラッチされる。
【0087】以下、実施の形態1の液晶表示装置の動作
について説明する。パーソナルコンピュータ等から出力
された各色のアナログの表示信号は、A/D変換回路7
1R,71G及び71Bにてデジタル信号に変換され、
デジタルの各色の画素データPDが対応するD−FF7
2R,72G及び72Bにてラッチされ、ラッチされた
各色の画素データPDは、1画素毎に各メモリに入力さ
れる。
【0088】表示を行う場合には、一定時間毎にバック
ライト22で全面単色点灯を行い、その表示色用のメモ
リをスイッチ回路75で選択する。その色の画素データ
PDは選択されたメモリから、スイッチ回路75を介し
て3画素分の画素データPDが同時にD−FF76−1
へ出力される。次に、同様にして3画素分の画素データ
PDがD−FF76−2へ出力される。そしてデータ変
換回路36を介して、D−FF76−1及び76−2か
ら合計6画素分の画素データPDが同時にデータドライ
バ32へ出力される。
【0089】なお、データ入力線の本数が12の場合、
画像メモリ部30は、さらに3個のメモリ及びそれに対
応した3個のD−FFを、各色毎に夫々備えればよい。
【0090】実施の形態1は、従来例1と比較して、画
像メモリ部30におけるメモリの個数を半分に減らすこ
とができる。また、D−FFの個数は増えているが、メ
モリの単価に比し、D−FFの単価は安価であるため、
液晶表示装置のコストダウンを図ることができる。
【0091】(実施の形態2)図6は、実施の形態2に
おいてデータ入力線の本数が6の場合の画像メモリ部3
0を示す構成図である。図6に示すとおり、画像メモリ
部30において、71R,71G及び71Bは、パーソ
ナルコンピュータからのアナログの赤色表示信号,緑色
表示信号及び青色表示信号をデジタルの赤表示データ,
緑表示データ及び青表示データに夫々変換するA/D変
換回路である。各A/D変換回路71R,71G及び7
1Bから出力された赤表示データ,緑表示データ及び青
表示データは、D−FF72R,72G及び72Bがラ
ッチされる。各D−FFにラッチされた各色の表示デー
タは、並列に配された6個のメモリ73−1,73−
2,73−3,73−4,73−5及び73−6に格納
される。
【0092】以下、実施の形態2の液晶表示装置の動作
について説明する。パーソナルコンピュータ等から出力
された各色のアナログの表示信号は、A/D変換回路7
1R,71G及び71Bにてデジタル信号に変換され、
デジタルの各色の画素データPDが対応するD−FF7
2R,72G及び72Bにてラッチされる。ラッチされ
た各色の画素データPDは、メモリ73−1に入力され
る。以下、同様にして各色の画素データPDがメモリ7
3−2,73−3,73−4,73−5及び73−6に
夫々入力される。
【0093】表示を行う場合には、一定時間毎にバック
ライト22で全面単色点灯を行い、これと同期して6個
のメモリから合計6画素分の画素データPDが同時にデ
ータドライバ32へ出力される。
【0094】なお、データ入力線の本数が12の場合、
画像メモリ部30は、さらに6個のメモリを備えればよ
い。
【0095】実施の形態2は、従来例2と比較して、画
像メモリ部30におけるメモリの個数を3分の1に減ら
すことができる。また、D−FFの個数は増えている
が、メモリの単価に比し、D−FFの単価は安価である
ため、液晶表示装置のコストダウンを図ることができ
る。
【0096】(実施の形態3)図7は、実施の形態3に
おいてデータ入力線の本数が6の場合の画像メモリ部3
0を示す構成図である。図7に示すとおり、画像メモリ
部30において、71R,71G及び71Bは、パーソ
ナルコンピュータからのアナログの赤色表示信号,緑色
表示信号及び青色表示信号をデジタルの赤表示データ,
緑表示データ及び青表示データに夫々変換するA/D変
換回路である。各A/D変換回路71R,71G及び7
1Bから出力された赤表示データ,緑表示データ及び青
表示データを、D−FF72R,72G及び72Bがラ
ッチする。各D−FFにラッチされた各色の表示データ
は、並列に配された3個のメモリ73−1,73−2及
び73−3に格納される。これらの3個のメモリ73−
1,73−2及び73−3から出力された各色の画素デ
ータPDはD−FF74−1及び74−2にラッチされ
る。
【0097】以下、実施の形態3の液晶表示装置の動作
について説明する。パーソナルコンピュータ等から出力
された各色のアナログの表示信号は、A/D変換回路7
1R,71G及び71Bにてデジタル信号に変換され、
デジタルの各色の画素データPDが対応するD−FF7
2R,72G及び72Bにてラッチされる。ラッチされ
た各色の画素データPDは、メモリ73−1に入力され
る。以下、同様にして各色の画素データPDがメモリ7
3−2及び73−3に夫々入力される。
【0098】表示を行う場合には、一定時間毎にバック
ライト22で全面単色点灯を行い、これと同期して3個
のメモリ73−1,73−2及び73−3から合計3画
素分の画素データPDが同時にD−FF76−1へ出力
される。次に、同様にして3画素分の画素データPDが
D−FF76−2へ出力される。そして、D−FF76
−1及び76−2から合計6画素分の画素データPDが
同時にデータドライバ32へ出力される。
【0099】なお、データ入力線の本数が12の場合、
表示制御手段11におけるメモリ部30は、さらに3個
のメモリを備えればよい。
【0100】実施の形態3は、従来例2と比較して、画
像メモリ部30におけるメモリの個数を6分の1に減ら
すことができる。また、D−FFの個数は増えている
が、メモリの単価に比し、D−FFの単価は安価である
ため、液晶表示装置のコストダウンを図ることができ
る。
【0101】(実施の形態4)図8は、実施の形態4に
おけるメモリ73−1R,73−2R及び73−3Rを
夫々2段構成とした場合の赤表示データ処理回路70R
を示す構成図である。なお、緑表示データ処理回路70
G内のメモリ73−1G,73−2G及び73−3G及
び青表示データ処理回路70B内のメモリ73−1B,
73−2B及び73−3Bも2段構成となっている。但
し、その構成は図8の赤表示データ処理回路の場合と同
様であるので、それらの図示及び説明は省略する。
【0102】図8に示すとおり、赤表示データ処理回路
70Rでは、パーソナルコンピュータ等からのアナログ
の赤色表示信号をデジタルの赤表示データに変換するA
/D変換回路71R及びA/D変換回路71Rの出力を
ラッチするD−FF72Rを備える。また、D−FF7
2Rに対して、一のフレームの赤表示データを格納する
第1メモリ73−11R,73−21R及び73−31
Rと、次フレームの赤表示データを格納する第2メモリ
73−12R,73−22R及び73−32Rとが並列
に接続されている。
【0103】以下、実施の形態4の液晶表示装置の動作
について説明する。パーソナルコンピュータ等から出力
された各色のアナログの表示信号は、A/D変換回路7
1R,71G及び71Bにてデジタル信号に変換され、
デジタルの各色の画素データPDが対応するD−FF7
2R,72G及び72Bにてラッチされる。ラッチされ
た各色の表示データは、第1又は第2メモリに書き込ま
れる。
【0104】表示を行う場合には、一定時間毎にバック
ライト22で全面単色点灯を行い、その表示色用の書き
込み動作がされていない側のメモリ(各第1メモリ又は
各第2メモリ)をスイッチ回路75で選択する。選択さ
れたメモリから、スイッチ回路75を介して3画素分の
画素データPDが同時にD−FF76−1へ出力され
る。次に、同様にして3画素分の画素データPDがD−
FF76−2へ出力される。そしてデータ変換回路36
を介して、D−FF76−1及び76−2から合計6画
素分の画素データPDが同時にデータドライバ32へ出
力される。
【0105】実施の形態4は、メモリに対する画素デー
タPDの書き込み処理と読み出し処理とを並行して行う
ことによって、各メモリの動作に要する時間が短縮され
るので、それに応じてデータ転送時間も短縮される。
【0106】(実施の形態5)図9は、実施の形態5に
おけるメモリ73−1,73−2,73−3,73−
4,73−5及び73−6を夫々2段構成とした場合の
画像メモリ部30を示す構成図である。
【0107】図9に示すとおり、画像メモリ部30にお
いて、71R,71G及び71Bは、パーソナルコンピ
ュータからのアナログの赤色表示信号,緑色表示信号及
び青色表示信号をデジタルの赤表示データ,緑表示デー
タ及び青表示データに夫々変換するA/D変換回路であ
る。各A/D変換回路71R,71G及び71Bから出
力された赤表示データ,緑表示データ及び青表示データ
を、D−FF72R,72G及び72Bがラッチする。
各D−FFにラッチされた各色の表示データのうち、一
のフレームの各色の画素データPDは第1メモリ73−
11,73−21,73−31,73−41,73−5
1及び73−61に格納され、次フレームの各色の画素
データPDは第2メモリ73−12,73−22,73
−32,73−42,73−52及び73−62に格納
される。
【0108】以下、実施の形態5の液晶表示装置の動作
について説明する。パーソナルコンピュータ等から出力
された各色のアナログの表示信号は、A/D変換回路7
1R,71G及び71Bにてデジタル信号に変換され、
デジタルの各色の画素データPDが対応するD−FF7
2R,72G及び72Bにてラッチされる。ラッチされ
た各色の表示データは、第1又は第2メモリに書き込ま
れる。
【0109】表示を行う場合には、一定時間毎にバック
ライト22で全面単色点灯を行い、その表示色用の書き
込み動作がされていない側のメモリ(各第1メモリ又は
各第2メモリ)から、合計6画素分の画素データPDが
同時にデータドライバ32へ出力される。
【0110】実施の形態5は、メモリに対する画素デー
タPDの書き込み処理と読み出し処理とを並行して行う
ことによって、各メモリの動作に要する時間が短縮され
るので、それに応じてデータ転送時間も短縮される。
【0111】(実施の形態6)図10は、実施の形態6
におけるメモリ73−1,73−2及び73−3を夫々
2段構成とした場合の画像メモリ部30を示す構成図で
ある。図10に示すとおり、画像メモリ部30におい
て、71R,71G及び71Bは、パーソナルコンピュ
ータからのアナログの赤色表示信号,緑色表示信号及び
青色表示信号をデジタルの赤表示データ,緑表示データ
及び青表示データに夫々変換するA/D変換回路であ
る。各A/D変換回路71R,71G及び71Bから出
力された赤表示データ,緑表示データ及び青表示データ
を、D−FF72R,72G及び72Bがラッチする。
各D−FFにラッチされた各色の表示データのうち、一
のフレームの各色の画素データPDは第1メモリ73−
11,73−21及び73−31に格納され、次フレー
ムの各色の画素データPDは第2メモリ73−12,7
3−22及び73−32に格納される。これら各第1及
び第2メモリに格納された画素データPDは、並列に配
されたD−FF74−1及び74−2にラッチされる。
【0112】以下、実施の形態6の液晶表示装置の動作
について説明する。パーソナルコンピュータ等から出力
された各色のアナログの表示信号は、A/D変換回路7
1R,71G及び71Bにてデジタル信号に変換され、
デジタルの各色の画素データPDが対応するD−FF7
2R,72G及び72Bにてラッチされる。ラッチされ
た各色の表示データは、第1又は第2メモリに書き込ま
れる。
【0113】表示を行う場合には、一定時間毎にバック
ライト22で全面単色点灯を行い、その表示色用の書き
込み動作がされていない側のメモリ(各第1メモリ又は
各第2メモリ)から、3画素分の画素データDDが同時
にD−FF74−1へ出力される。次に、同様にして3
画素分の画素データPDがD−FF74−2へ出力され
る。そしてデータ変換回路36を介して、D−FF74
−1及び74−2から合計6画素分の画素データPDが
同時にデータドライバ32へ出力される。
【0114】実施の形態6は、メモリに対する画素デー
タPDの書き込み処理と読み出し処理とを並行して行う
ことによって、各メモリの動作に要する時間が短縮され
るので、それに応じてデータ転送時間も短縮される。
【0115】
【発明の効果】以上のように、請求項1の液晶表示装置
では、データラッチ部を備えることによって、表示制御
手段のメモリ部におけるメモリの個数を少なくすること
ができるので、コストダウンを図ることができる。
【0116】また、請求項2の液晶表示装置では、各メ
モリが1色分ではなく3色分の表示データを格納するこ
とによって、表示制御手段のメモリ部におけるメモリの
個数を少なくすることができるので、コストダウンを図
ることができる。
【0117】また、請求項3の液晶表示装置では、デー
タラッチ部を備えており、しかも各メモリが1色分では
なく3色分の表示データを格納することによって、表示
制御手段のメモリ部におけるメモリの個数を少なくする
ことができるので、さらなるコストダウンを図ることが
できる。
【0118】さらに、請求項4乃至請求項6の液晶表示
装置では、第1及び第2メモリを備え、第1又は第2メ
モリが表示データの書込みを行うときに、書き込まれて
いない第1又は第2メモリから表示データを読み出すよ
うにすることによって、データ転送時間の短縮すること
ができるので、フルカラー及びフル動画表示を行うこと
ができる等、本発明は優れた効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の液晶表示装置の構成を示すブロック図
である。
【図2】本発明の液晶表示装置に使用される液晶パネル
及びバックライトの模式的断面図である。
【図3】本発明の液晶表示装置の全体の構成例を示す模
式図である。
【図4】本発明の液晶表示装置における表示制御のタイ
ムチャートである。
【図5】実施の形態1における画像メモリ部を示す構成
図である。
【図6】実施の形態2における画像メモリ部を示す構成
図である。
【図7】実施の形態3における画像メモリ部を示す構成
図である。
【図8】実施の形態4における赤表示データ処理回路を
示す構成図である。
【図9】実施の形態5における画像メモリ部を示す構成
図である。
【図10】実施の形態6における画像メモリ部を示す構
成図である。
【図11】従来の液晶表示装置の構成の一例を示すブロ
ック図である。
【図12】従来の液晶表示装置における表示制御のタイ
ムチャートである。
【図13】液晶パネルのパネル構成例を示す模式図であ
る。
【図14】パネル構成Aにおけるデータ入力線の本数を
示す模式図である。
【図15】パネル構成Bにおけるデータ入力線の本数を
示す模式図である。
【図16】パネル構成Cにおけるデータ入力線の本数を
示す模式図である。
【図17】従来例1における画像メモリ部を示す構成図
である。
【図18】従来例2における画像メモリ部を示す構成図
である。
【図19】従来例2における赤表示データ処理回路を示
す構成図である。
【図20】従来例3における画像メモリ部を示す構成図
である。
【図21】従来例3における赤表示データ処理回路を示
す構成図である。
【符号の説明】
21 液晶パネル 22 バックライト 30 画像メモリ部 32 データドライバ 33 スキャンドライバ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 白戸 博紀 神奈川県川崎市中原区上小田中4丁目1番 1号 富士通株式会社内 (72)発明者 清田 芳則 神奈川県川崎市中原区上小田中4丁目1番 1号 富士通株式会社内 Fターム(参考) 2H093 NA16 NA65 NC21 NC24 NC26 NC28 NC43 NC49 ND54 ND60 NE06 5C006 AA11 AA22 AC21 AF06 AF44 AF81 BA12 BA13 BB12 BC12 BF04 EA01 FA44 FA51 5C080 AA10 BB05 CC03 DD22 DD27 EE29 EE30 FF12 GG02 GG12 JJ02 JJ04 JJ06 5C094 AA44 BA03 BA43 CA19 CA24 EA03 EA04 EA07 GA10 HA08 5G435 AA01 BB12 CC09 CC12 EE26 GG27 LL08

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 マトリクス状に配された複数の液晶画素
    電極及び該液晶画素電極の夫々に対応して設けられた複
    数のスイッチング素子を有する液晶パネルと、該液晶パ
    ネルの背面に配置され、3色光を時分割発光するバック
    ライトと、複数のデータ入力線を介して与えられる3色
    の表示データに対応して前記スイッチング素子をオン/
    オフ駆動する駆動部と、前記液晶画素電極を走査する走
    査部とを備え、前記バックライトの時分割発光に同期し
    て前記スイッチング素子をオン/オフ駆動させ、時分割
    発光する間に前記走査部により前記走査を行うことによ
    って、前記3色の表示データに応じたカラー表示を行う
    液晶表示装置において、 前記データ入力線の本数の半分の数のメモリを各色毎に
    備え、各メモリ夫々に接続され、各メモリ夫々から与え
    られる3色の表示データをラッチする2個のデータラッ
    チ部と、ラッチされた3色の表示データを、前記バック
    ライトの時分割発光に同期して、前記2個のデータラッ
    チ部から前記駆動部へ前記データ入力線を介して出力す
    るように、前記2個のデータラッチ部を制御する制御手
    段とを備え、前記駆動部へ出力された3色の表示データ
    に応じてカラー表示すべくなしてあることを特徴とする
    液晶表示装置。
  2. 【請求項2】 マトリクス状に配された複数の液晶画素
    電極及び該液晶画素電極の夫々に対応して設けられた複
    数のスイッチング素子を有する液晶パネルと、該液晶パ
    ネルの背面に配置され、3色光を時分割発光するバック
    ライトと、複数のデータ入力線を介して与えられる3色
    の表示データに対応して前記スイッチング素子をオン/
    オフ駆動する駆動部と、前記液晶画素電極を走査する走
    査部とを備え、前記バックライトの時分割発光に同期し
    て前記スイッチング素子をオン/オフ駆動させ、時分割
    発光する間に前記走査部により前記走査を行うことによ
    って、前記3色の表示データに応じたカラー表示を行う
    液晶表示装置において、 前記データ入力線の本数と同数の3色の表示データを格
    納するメモリと、前記バックライトの時分割発光に同期
    して、各メモリ夫々から前記駆動部へ前記データ入力線
    を介して出力するように、前記各メモリを制御する制御
    手段とを備え、前記駆動部へ出力された3色の表示デー
    タに応じてカラー表示すべくなしてあることを特徴とす
    る液晶表示装置。
  3. 【請求項3】 マトリクス状に配された複数の液晶画素
    電極及び該液晶画素電極の夫々に対応して設けられた複
    数のスイッチング素子を有する液晶パネルと、該液晶パ
    ネルの背面に配置され、3色光を時分割発光するバック
    ライトと、複数のデータ入力線を介して与えられる3色
    の表示データに対応して前記スイッチング素子をオン/
    オフ駆動する駆動部と、前記液晶画素電極を走査する走
    査部とを備え、前記バックライトの時分割発光に同期し
    て前記スイッチング素子をオン/オフ駆動させ、時分割
    発光する間に前記走査部により前記走査を行うことによ
    って、前記3色の表示データに応じたカラー表示を行う
    液晶表示装置において、 前記データ入力線の本数の半分の数のメモリと、各メモ
    リ夫々に接続され、各メモリ夫々から与えられる3色の
    表示データをラッチする2個のデータラッチ部と、各デ
    ータラッチ部にラッチされた3色の表示データを、前記
    バックライトの時分割発光に同期して、前記各データラ
    ッチ部から前記駆動部へ前記データ入力線を介して出力
    するように、前記各データラッチ部を制御する制御手段
    とを備え、前記駆動部へ出力された3色の表示データに
    応じてカラー表示すべくなしてあることを特徴とする液
    晶表示装置。
  4. 【請求項4】 マトリクス状に配された複数の液晶画素
    電極及び該液晶画素電極の夫々に対応して設けられた複
    数のスイッチング素子を有する液晶パネルと、該液晶パ
    ネルの背面に配置され、3色光を時分割発光するバック
    ライトと、複数のデータ入力線を介して与えられる3色
    の表示データに対応して前記スイッチング素子をオン/
    オフ駆動する駆動部と、前記液晶画素電極を走査する走
    査部とを備え、前記バックライトの時分割発光に同期し
    て前記スイッチング素子をオン/オフ駆動させ、時分割
    発光する間に前記走査部により前記走査を行うことによ
    って、前記3色の表示データに応じたカラー表示を行う
    液晶表示装置において、 前記データ入力線の本数の半分の数を有しており、一の
    フレームの3色の表示データを格納する第1メモリと、
    第1メモリと同数を有しており、次フレームの3色の表
    示データを格納する第2メモリとを各色毎に備え、第n
    (n:自然数)フレームにおける3色の表示データを第
    1又は第2メモリに書き込み始めるタイミングに同期し
    て、第2又は第1メモリに書き込まれている第(n−
    1)フレームにおける3色の表示データを読み出し始め
    るように、前記第1及び第2メモリを制御する第1制御
    手段と、各第1及び第2メモリ夫々に接続され、各第1
    又は第2メモリから読み出される前記表示データをラッ
    チする2個のデータラッチ部と、ラッチされた表示デー
    タを、前記バックライトの時分割発光に同期して、前記
    2個のデータラッチ部から前記駆動部へ前記データ入力
    線を介して出力するように、前記2個のデータラッチ部
    を制御する第2制御手段とを備え、前記駆動部へ出力さ
    れた各フレームにおける3色の表示データに応じてカラ
    ー表示すべくなしてあることを特徴とする液晶表示装
    置。
  5. 【請求項5】 マトリクス状に配された複数の液晶画素
    電極及び該液晶画素電極の夫々に対応して設けられた複
    数のスイッチング素子を有する液晶パネルと、該液晶パ
    ネルの背面に配置され、3色光を時分割発光するバック
    ライトと、複数のデータ入力線を介して与えられる3色
    の表示データに対応して前記スイッチング素子をオン/
    オフ駆動する駆動部と、前記液晶画素電極を走査する走
    査部とを備え、前記バックライトの時分割発光に同期し
    て前記スイッチング素子をオン/オフ駆動させ、時分割
    発光する間に前記走査部により前記走査を行うことによ
    って、前記3色の表示データに応じたカラー表示を行う
    液晶表示装置において、 前記データ入力線の本数と同数の数を有しており、一の
    フレームの3色の表示データを格納する第1メモリと、
    第1メモリと同数を有しており、次フレームの3色の表
    示データを格納する第2メモリと、第n(n:自然数)
    フレームにおける3色の表示データを第1又は第2メモ
    リに書き込み始めるタイミングに同期して、第2又は第
    1メモリに書き込まれている第(n−1)フレームにお
    ける3色の表示データを読み出し始め、しかも第1又は
    第2メモリに格納された3色の表示データを、前記バッ
    クライトの時分割発光に同期して、第1又は第2メモリ
    から前記駆動部へ前記データ入力線を介して出力するよ
    うに、第1及び第2メモリを制御する制御手段とを備
    え、前記駆動部へ出力された各フレームにおける3色の
    表示データに応じてカラー表示すべくなしてあることを
    特徴とする液晶表示装置。
  6. 【請求項6】 マトリクス状に配された複数の液晶画素
    電極及び該液晶画素電極の夫々に対応して設けられた複
    数のスイッチング素子を有する液晶パネルと、該液晶パ
    ネルの背面に配置され、3色光を時分割発光するバック
    ライトと、複数のデータ入力線を介して与えられる3色
    の表示データに対応して前記スイッチング素子をオン/
    オフ駆動する駆動部と、前記液晶画素電極を走査する走
    査部とを備え、前記バックライトの時分割発光に同期し
    て前記スイッチング素子をオン/オフ駆動させ、時分割
    発光する間に前記走査部により前記走査を行うことによ
    って、前記3色の表示データに応じたカラー表示を行う
    液晶表示装置において、 前記データ入力線の本数と同数の数を有しており、一の
    フレームの3色の表示データを格納する第1メモリと、
    第1メモリと同数を有しており、次フレームの3色の表
    示データを格納する第2メモリと、第n(n:自然数)
    フレームにおける3色の表示データを第1メモリ又は第
    2メモリに書き込み始めるタイミングに同期して、第2
    又は第1メモリに書き込まれている第(n−1)フレー
    ムにおける3色の表示データを読み出し始めるように、
    前記第1及び第2メモリを制御する第1制御手段と、各
    第1及び第2メモリ夫々に接続され、各第1又は第2メ
    モリから読み出される3色の表示データをラッチする2
    個のデータラッチ部と、前記各データラッチ部にラッチ
    された表示データを、前記バックライトの時分割発光に
    同期して、前記各データラッチ部から前記駆動部へ前記
    データ入力線を介して出力するように、前記各データラ
    ッチ部を制御する第2制御手段とを備え、前記駆動部へ
    出力された各フレームにおける3色の表示データに応じ
    てカラー表示すべくなしてあることを特徴とする液晶表
    示装置。
JP21590799A 1999-07-29 1999-07-29 液晶表示装置 Expired - Fee Related JP3926066B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21590799A JP3926066B2 (ja) 1999-07-29 1999-07-29 液晶表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21590799A JP3926066B2 (ja) 1999-07-29 1999-07-29 液晶表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001042285A true JP2001042285A (ja) 2001-02-16
JP3926066B2 JP3926066B2 (ja) 2007-06-06

Family

ID=16680237

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21590799A Expired - Fee Related JP3926066B2 (ja) 1999-07-29 1999-07-29 液晶表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3926066B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114550671A (zh) * 2022-03-09 2022-05-27 深圳市科金明电子股份有限公司 基于输出图像格式配置的lcd驱动方法、装置和控制器

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114550671A (zh) * 2022-03-09 2022-05-27 深圳市科金明电子股份有限公司 基于输出图像格式配置的lcd驱动方法、装置和控制器
CN114550671B (zh) * 2022-03-09 2022-11-22 深圳市科金明电子股份有限公司 基于输出图像格式配置的lcd驱动方法、装置和控制器
US11715411B1 (en) 2022-03-09 2023-08-01 Shenzhen Kejinming Electronic Co., Ltd LCD drive method, device and controller based on output image format configuration

Also Published As

Publication number Publication date
JP3926066B2 (ja) 2007-06-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3824459B2 (ja) 液晶表示装置
JP3371200B2 (ja) 液晶表示装置の表示制御方法及び液晶表示装置
JP3912999B2 (ja) 表示装置
JP3871615B2 (ja) 表示装置
CN100376933C (zh) 液晶显示设备
JP3584351B2 (ja) 液晶表示装置
JP4493274B2 (ja) 表示装置及び表示方法
JP3712046B2 (ja) 液晶表示装置
JP3215913B2 (ja) 液晶表示装置の表示制御方法及び液晶表示装置
JP2003029720A (ja) 表示装置
JP2000180825A (ja) 液晶表示装置
JP3938304B2 (ja) 表示装置
JP2000028984A (ja) 液晶表示装置の表示制御方法及び液晶表示装置
TW574534B (en) Liquid crystal display device
JP3904350B2 (ja) 液晶表示装置
JP2000227782A (ja) カラー画像生成装置、カラー画像生成方法および電子機器
JP2003005153A (ja) 液晶表示素子の駆動方法及び液晶表示装置
JP2004126470A (ja) 表示装置及び表示方法
JP4014363B2 (ja) 液晶表示装置
JP3505613B2 (ja) 液晶表示装置の表示制御方法及び液晶表示装置
TWI235989B (en) Liquid crystal display apparatus
JP3926066B2 (ja) 液晶表示装置
JP3897535B2 (ja) 液晶表示装置
JP4141185B2 (ja) 液晶表示装置
JP2007241317A (ja) 液晶表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041116

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061102

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061128

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070129

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070227

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20070129

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070227

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100309

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110309

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110309

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120309

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130309

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130309

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140309

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees