JP2001038458A - 金属成形品の射出成形方法および射出成形装置 - Google Patents

金属成形品の射出成形方法および射出成形装置

Info

Publication number
JP2001038458A
JP2001038458A JP11214553A JP21455399A JP2001038458A JP 2001038458 A JP2001038458 A JP 2001038458A JP 11214553 A JP11214553 A JP 11214553A JP 21455399 A JP21455399 A JP 21455399A JP 2001038458 A JP2001038458 A JP 2001038458A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
injection
molten metal
plunger
raw material
injection cylinder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11214553A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3546154B2 (ja
Inventor
Shinji Matsui
伸司 松井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Steel Works Ltd
Original Assignee
Japan Steel Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Steel Works Ltd filed Critical Japan Steel Works Ltd
Priority to JP21455399A priority Critical patent/JP3546154B2/ja
Publication of JP2001038458A publication Critical patent/JP2001038458A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3546154B2 publication Critical patent/JP3546154B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Casting Support Devices, Ladles, And Melt Control Thereby (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 射出成形装置がコンパクトで安価であり、寸
法および重量精度に優れ、さらには、金属成形品を良好
な作業環境のもとで、安全に、且つ低コストで成形でき
る金属成形品の射出成形方法を提供する。 【解決手段】 射出シリンダ(1)内に、射出プランジ
ャ(10)と、溶湯供給弁(20)と、圧縮プランジャ
(30)とが設けられている射出成形装置を使用する。
射出シリンダ(1)内に金属原料(KG)を供給し、同
シリンダ(1)内で圧縮プランジャ(30)により圧縮
した状態で加熱装置(K1〜K3)から加えれる熱で溶
解する。そして圧縮プランジャ(30)により溶解した
金属原料(KY)を溶湯供給弁(20)を通して、計量
室(K)へ圧送する。次いで、溶湯供給弁(20)によ
り逆流を阻止して、射出プランジャ(10)により金型
(40、41)へ射出する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、金属成形品の射出
成形方法および射出成形装置に関し、具体的には融点が
700゜C以下の金属原料を溶解炉、スクリュ等を使用
することなく、射出シリンダ内で溶解し、そして同射出
シリンダ内で計量し、次いで金型に射出して金属成形品
を得る、金属成形品の射出成形方法および、射出成形方
法の実施に使用される射出成形装置に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】金属製品の成形方法には、周知のように
機械的に加圧する加圧鋳造方法、格別に加圧しない重力
鋳造方法等が知られている。加圧鋳造方法としてはダイ
カスト法がよく知られており、アルミニウム合金、マグ
ネシウム合金、亜鉛合金等の金属製品の製造にはこの方
法が適用されている。また、鉛合金は比重が大きいの
で、鉛合金の製品は一般に重力を利用した重力鋳造方法
により製造されている。一方、最近になって、チキソモ
ールド法が例えば特公平1ー33541号、同2ー15
620号公報により提案されている。この方法は、合金
原料を固液共存状態で撹拌すると、樹枝状結晶すなわち
デンドライドの形成が抑制され、破壊された微細な粒状
の固体と液体とが共存した状態であるスラリー状物質が
得られるが、このような固液共存状態であるスラリー状
物質を短時間に凝固させ、固体がほぼ均一に分布した合
金組織の成形品を得る方法である。この成形品は、凝固
による収縮率が小さく、またミクロシュリンケージすな
わち収縮孔およびガスの巻き込みによる空隙孔が少ない
ため、寸法精度、機械的性質共に良好な性質を示す。こ
のようなスラリー状物質の性質を利用した合金成形品の
製法には、射出成形機あるいは押出機が使用される。射
出成形機は、温度制御可能なスクリュシリンダと、この
スクリュシリンダ内に回転方向と軸方向とに駆動可能に
設けられているスクリュとから構成されている。したが
って、スクリュを回転駆動すると、合金原料はスクリュ
によりシリンダ先端部に順次移動させられる。このとき
合金原料は、固相線温度以上、液相線温度以下となり溶
融する。それ以後は、スクリュシリンダの温度が制御さ
れ固液共存温度に保持される。固液共存状態の合金原料
は、スクリュ・シリンダの先端から金型のキャビテイへ
射出され、合金成形品が得られる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】加圧鋳造法の1つであ
るダイカスト法によると、鋳物から巣をある程度除去す
ることができ、品質はある程度向上する。また加圧する
ので色々な形状の金属成形品を比較的精度良く得ること
もきる。さらには加圧鋳造法による成形品も、回収すれ
ば溶解炉で再溶融することができるので、再利用も比較
的簡単にできる。しかしながら、射出装置以外に溶解
炉、保持炉、給湯装置等を必要とし、設備費が高騰する
と共に、溶解炉の放熱量が大きく、多量のエネルギを必
要とする欠点もある。また、金属原料は溶解炉で溶解し
なければならないので、高温作業となり作業環境が悪い
欠点がある。さらには、溶解炉から飛散する溶湯で火傷
する危険もある。また、溶解炉があるため装置が大型あ
るいは工場が大規模にもなる。一方、金属成形品の品質
から見ると、ダイカスト法は溶湯の流路に空間が多く、
鋳造時にこの空気が金型の成形品部に入り、鋳物に気泡
が残ることが多く、充分な機械強度の成形品が得られな
いことがある。また、適正な湯量の制御例えばプラスマ
イナス5%以内に制御することは困難で、成形品に適し
た注湯量を金型に注入できないので、寸法および重量精
度も充分ではなく、精密成形ができない現状にある。以
上のような理由により、ダイカスト法により、精密成形
品の自動車部品、OA機器用部品、FA機器用部品、事
務機器用部品、電動工具用部品、通信機要部品等を得る
には、限界がある。
【0004】一方、チキソモールド法によると、射出成
形機を使用して固体の合金原料をシリンダ内で固液共存
状態に保つことができ、溶解炉を必要としない点は認め
られる。また、射出成形機により金型へ射出して成形品
を得るので、比較的品質の高い金属成形品を得ることは
できる。しかしながら、問題点もある。例えば、金属原
料は、プラスチックに比較すると熱伝導が高く、金型内
でも急速に冷却固化するので、射出速度もプラスチック
を射出成形するときに比較して早い速度すなわち50c
m/s以上の速度で射出することが望ましいが、スクリ
ュは比較的重量があるので、高速で駆動すると、その慣
性力も大きくなる。その結果、スクリュの位置の制御が
困難になり、金属成形品の重量精度が落ちることがあ
る。また、チップ状の金属原料を溶融し、そしてチキソ
トロピィ流動性を維持するためにはスクリュシリンダお
よびスクリュが軸方向に長くなり、射出成形機が大型化
する欠点もある。
【0005】本発明は、上記したような従来の金属成形
品の成形方法の問題点あるいは欠点を解消した金属成形
品の射出成形方法および射出成形装置を提供しようとす
るもので、具体的には射出装置がコンパクトで安価であ
り、寸法および重量精度に優れ、さらには、金属成形品
を良好な作業環境のもとで、安全に、且つ低コストで成
形できる金属成形品の射出成形方法および射出成形装置
を提供することも目的としている。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記目的を達
成するために、射出シリンダ内で金属原料を溶解し、そ
して同じ射出シリンダ内で計量し、次いで同じ射出シリ
ンダから射出するように構成される。すなわち、請求項
1に記載の発明は、上記目的を達成するために、先方端
に射出ノズルが設けられている射出シリンダ内に金属原
料を供給し、前記射出シリンダ内で供給された金属原料
を外部から加える熱で溶解して溶解金属原料を得て、そ
して前記射出シリンダ内で溶解された溶解金属原料を所
定量計量し、次いで計量された溶解金属原料を前記射出
シリンダ内に設けられているプランジャで前記射出ノズ
ルから金型のキャビテイに射出して金属成形品を得るよ
うに構成される。請求項2に記載の発明は、先方端に射
出ノズルが設けられている射出シリンダ内に金属原料を
供給し、前記射出シリンダ内で供給された金属原料を外
部から加える熱で溶解して溶解金属原料を得て、そして
前記射出シリンダ内で溶解された溶解金属原料を所定量
攪拌・計量し、次いで計量された溶解金属原料を前記射
出シリンダ内に設けられているプランジャで前記射出ノ
ズルから金型のキャビテイに射出して金属成形品を得る
ように構成され、そして請求項3に記載の発明は、請求
項1または2に記載の溶解金属原料の固相率が0〜70
%であるように構成される。請求項4に記載の発明は、
その先端部に射出ノズルが設けられ、その内部が見掛け
上溶解室と計量室とに選定されている射出シリンダと、
前記射出シリンダ内の、溶解室と計量室との略中間に位
置し、前記射出ノズルの方へ駆動されるようになってい
る射出プランジャと、前記射出プランジャと協働して弁
機構を構成している溶湯供給弁と、前記射出シリンダの
溶解室の容積を減少させる方へ駆動されるようになって
いる圧縮プランジャとからなり、前記射出シリンダの外
周部には、個々に発熱温度が制御される加熱装置が設け
られていると共に、前記射出プランジャと前記溶湯供給
弁とで構成される弁機構は、計量時には前記溶解室中の
溶解金属原料の前記計量室の方への流れを許容し、射出
時には前記計量室中の溶解金属原料の前記溶解室の方へ
の流れを阻止するように構成され。請求項5に記載の発
明は、請求項4に記載の弁機構は、射出プランジャにそ
の軸方向に形成されている複数個の湯路と、溶湯供給弁
に同様にその軸方向に形成されている複数個の湯通路と
から構成され、前記複数個の湯路と前記複数個の湯通路
とが軸方向に整合すると、射出シリンダの溶解室と計量
室は連通状態になり、整合位置からずれると、遮断状態
になるように、そして金請求項6に記載の発明は、請求
項5に記載の射出プランジャに形成されている複数個の
湯路は、先方に向かって縮径されたテーパ孔に構成され
ている。
【0007】
【発明の実施の形態】本発明における金属原料とは、融
点が700゜C以下の金属元素単体もしくはこれらの金
属を基にした合金を称する。実際的な例としては例えば
アルミニウム、マグネシウム、亜鉛、錫、鉛、ビスマ
ス、テルビウム、テルル、カドミウム、タリウム、アス
タチン、ポロニウム、セレン、リチウム、インジウム、
ナトリウム、カリウム、ルビジュウム、セシウム、フラ
ンシウム、ガリウム等を挙げることできるが、特にアル
ミニウム、マグネシウム、鉛、亜鉛、ビスマス、錫の単
体およびこれらの金属を基にした合金が望ましい。これ
らの金属原料は、いずれも射出シリンダ内で外部から加
える熱で溶融し、そして金型へ射出して成形できる金属
元素あるいは合金である。銅の融点は1085゜Cで7
00゜Cよりもはるかに高いが、銅合金は例えばろう付
け用の銅合金の融点は、700゜C以下であり、本発明
は銅合金も金属原料の対象としている。
【0008】これらの金属原料は、色々な方法で得るこ
とができる。例えばインゴットをチッピングマシンでチ
ップ化して得ることもできる。あるいは、切削マシンで
切削して得られる切削粉を利用することもできる。ま
た、水などの冷却媒に溶融金属を滴下して作ることもで
きる。これらの方法により得られる金属原料は、適度に
形状が小さく、粉体とは異なり取扱いが容易で、射出シ
リンダ内で容易に溶融する。本発明に適用される原料金
属の粒径あるいは大きさは、射出シリンダに供給するこ
とができる粒径であれあば、格別限定されない。しかし
ながら、射出シリンダ内での溶融する容易さ、金属原料
を得るコスト等を考慮すれば、いずれにしても金属原料
の大きさは、好ましくは5mm以下が望ましい。
【0009】次に、本発明の実施の形態を説明する。本
実施の形態の形態に係わる射出成形装置は、図1の
(イ)に示されているように、射出シリンダ1を備えて
いる。そして、この射出シリンダ1内に、詳しくは後述
するように、先端部から後端部に向かって、射出プラン
ジャ10、溶湯供給弁20、圧縮プランジャ30がこの
順序で設けられている。
【0010】射出シリンダ1は、全体として筒状をして
いる。そして、その先端部に開閉弁2を備えた射出ノズ
ル3が設けられ、射出ノズル3と反対側の後端部に駆動
装置が設けられている。この駆動装置により、後述する
ように射出プランジャ10と圧縮プランジャ30は、軸
方向に駆動され、溶湯供給弁20は回転方向と軸方向と
に駆動されるようになっている。射出シリンダ1には、
中間部より駆動装置に寄った位置に金属原料を供給する
ための開口部4が明けられている。金属原料は、化学的
に活性であるので、開口部4の筒部5にはガス供給孔6
が開けられ、ガスタンク7から電磁開閉弁8を介して窒
素ガス等の不活性ガスがガス供給孔6から射出シリンダ
1内へ供給されるようになっている。なお、開口部4の
筒部5には、必要に応じて蓋体9が設けられている。こ
のように構成されている射出シリンダ1の外周部には、
後端部から先端部にかけて電気ヒータ等からなる複数個
の加熱装置、本実施の形態では、第1〜3の加熱装置K
1、K2、K3が設けられ、そして射出ノズル3の外周
部には第4のノズル加熱装置K4が設けられている。こ
れらの加熱装置K1〜K4には、図には示されていない
が、加熱装置K1〜K4に対応して温度センサが取り付
けられ、制御装置によりきめ細かに、個々に発熱温度が
制御されるようになっている。
【0011】射出シリンダ1の内部は、見かけ上射出ノ
ズル3側の先端部が貯蓄室すなわち計量室K、後端部寄
りが溶解室Yとなっている。そして、射出シリンダ1の
内部には計量室Kの方から溶解室Yの方へ、この順序で
射出プランジャ10と溶湯供給弁20と圧縮プランジャ
30とが設けられている。射出プランジャ10は、先端
面11と後端面12とを有し、全体として柱状を呈して
いる。そして、図1の(ロ)にも示されているように、
軸方向に貫通した複数個の湯路13、13、…が設けら
れている。これらの湯路13、13、…は、後端面12
において最大径となり、先端面11に向かって縮径され
たテーパ孔となっている。したがって、溶湯がこれらの
湯路13、13、…を通って計量室Kへ圧送されると
き、固液混合状態の溶湯は、均一に混合されることにな
る。このような射出プランジャ10には、一端部が駆動
装置に機械的に接続されているロッド14が固定されて
いる。このロッド14により射出プランジャ10は、射
出方向に駆動され、また計量位置へ正確に位置決めされ
る。なお、射出プランジャ10の外周部には、軸方向に
所定の間隔をおいて、射出シリンダ1の内周壁に密接す
る複数個のピストンリング15、15、…が設けられて
いる。
【0012】溶湯供給弁20は、射出プランジャ10の
湯路13、13、…と協働して、一種の逆止弁を構成す
るもので、先端面21を有し、全体としては円柱状をし
ている。そして、軸方向に貫通した複数個の湯通路2
3、23、…が設けられている。これらの湯通路23、
23、…の径は、射出プランジャ10の、後端面12に
おける湯路13、13、…の最大径と同じ径で、溶湯供
給弁20が第1の位置にあるときは、湯路13、13、
…とそれぞれ整合して連通し、軸を中心として所定角度
回転した第2の位置では、不連通状態となるように構成
されている。したがって、溶湯供給弁20が第2の位置
にあり、そして射出プランジャ10の後端面12に、そ
の先端面21が密接すると、湯路13、13、…は閉鎖
されることになる。このような溶湯供給弁20には、管
状の操作管24が固定されている。この操作管24は、
射出プランジャ10のロッド14を内部に同心的に包む
ようにして後方へ延び、駆動装置に接続されている。こ
れにより、溶湯供給弁20は第1の位置と第2の位置と
に回転駆動され、また軸方向にも駆動される。なお、溶
湯供給弁20の外周部にも、射出シリンダ1の内周壁に
密接するピストンリング25が同様に設けられている。
【0013】圧縮プランジャ30も全体として円柱状を
呈し、その後端面32に管状の駆動管34が固定され、
この駆動管34も駆動装置に接続されている。したがっ
て、圧縮プランジャ30も軸方向に駆動される。なお、
圧縮プランジャ30の外周部にもピストンリングを設け
ることもできるが、圧縮プランジャ30には高い圧力は
作用しないので、省略することもでき、図には示されて
いない。
【0014】次に、上記射出成形機を使用して金属成形
品を成形する例を説明する。なお、本実施の形態に係わ
る射出成形機も制御装置を備え、加熱装置K1〜K4の
加熱温度、射出プランジャ10、溶湯供給弁20等の駆
動、位置決めなどは、自動的に制御されるが、以下説明
を簡単にするために、主として手動的に操作する例につ
いて説明する。加熱装置K1〜K4の個々の発熱温度を
制御装置により、金属原料の融点を越える温度に設定す
る。例えば金属原料が汎用マグネシュム合金であるAZ
91Dのときは、加熱装置K1、K2、K3およびK4
を、それぞれ450〜500°C、500〜580°
C、 580〜600°C、480〜580°Cに設定
する。また、射出プランジャ10を、射出シリンダ1の
計量室Kの容積が、後述する金型のキャビテイの容量に
相当する位置へ移動させる。このとき、溶湯供給弁20
は第2の位置へ回転させると共に、その先端面21が射
出プランジャ10の後端面12に密接するように先方へ
駆動する。
【0015】そうして、材料供給工程に入る。すなわ
ち、金属原料KGを、筒部5から溶解室Yへ供給する。
供給している状態は、図2の(イ)に示されている。所
定量供給したら、筒部5の開放端を蓋体9で閉鎖すると
共に、ガスタンク7から不活性ガスを溶解室Yへ供給す
る。そうして、圧縮プランジャ30を駆動して、溶解室
Yの容積を減少させる。金属原料KGは、圧縮され、見
掛け上の密度が高くなり、熱伝導も大きくなる。加熱装
置K1〜K3から加えられる熱により金属原料KGは溶
解する。この時の固相率は0〜70%になるように制御
される。金属原料KGが溶解して溶解金属原料KYとな
った状態は、図2の(ロ)に示されている。これによ
り、溶解工程を終わる。なお、溶解が進むにつれて金属
原料KGの容積は減少するので、圧縮プランジャ30を
一定の圧力で常時駆動するように実施することもでき
る。
【0016】次いで、計量工程に入る。溶湯供給弁20
を第1の位置へ回転させる。これにより溶湯供給弁20
の湯通路23、23、…は、射出プランジャ10の湯路
13、13、…と連通状態になる。また、射出ノズル3
の開閉弁2を閉じる。そうして、圧縮プランジャ30を
先方へ駆動する。そうすると、溶解室Y中の溶解金属原
料KYは、溶湯供給弁20の湯通路23、23、…と、
射出プランジャ10の湯路13、13、…とを通って、
計量室Kへ圧送される。このとき、射出プランジャ10
の湯路13、13、…は、先方に向かってテーパ状に縮
径されているので、溶解金属原料KYの、液相中の固体
は均一に混合される。計量している状態は、図3の
(イ)に示されている。
【0017】溶湯供給弁20を第2の位置へ回転させる
と共に、射出ノズル3の開閉弁2を開く、そうして射出
工程にはいる。射出プランジャ10を射出方向に駆動す
る。このとき、溶湯供給弁20の先端面21が、射出プ
ランジャ10の後端面12に密着するように、溶湯供給
弁20も射出方向に駆動する。これにより、計量された
溶解金属原料KYが溶解室Yの方へ逆流することなく、
金型40、41のキャビテイ42へ、スプル43および
ゲート44を通って射出される。射出されている状態
が、図3の(ロ)に示されている。射出された溶解金属
原料KYの冷却固化を待って、金型41を開いて金属成
形品例えば自動車部品、OA機器用部品、FA機器用部
品、事務機器用部品、家電製品用部品、電動工具用部
品、通信機用部品等を得るを得る。以下、同様にして成
形する。
【0018】本発明は、上記実施の形態に限定されるこ
となく、いろいろな形で実施できることは明らかであ
る。例えば、射出プランジャ10の湯路13、13、…
は、テーパ状になっているので、前述したように溶解金
属原料KYの攪拌効果が得られるが、湯路13、13、
…がテーパ孔に限定されないことは明らかである。ま
た、溶湯供給弁20は、射出プランジャ10と協働し
て、一種の逆止弁を構成しているが、射出プランジャ1
0内に逆止弁を組み込み、必要に応じて、逆止弁を外部
から操作して逆止弁の逆止作用を解除するように実施す
ることもできる。また、金属原料KGは、射出シリンダ
1内へ供給する前に予熱するように実施することもでき
る。これにより、溶解室Yにおける溶解時間を短縮でき
る。なお、図2の(ロ)にも示されているように、圧縮
プランジャ30が溶解工程中および射出工程中に射出シ
リンダ1の開口部4を閉鎖するように構成すると、蓋体
9は不要となる。
【0019】
【発明の効果】以上のように、本発明によると、先方端
に射出ノズルが設けられている射出シリンダ内に金属原
料を供給し、前記射出シリンダ内で供給された金属原料
を外部から加える熱で溶解して溶解金属原料を得て、そ
して前記射出シリンダ内で溶解された溶解金属原料を所
定量計量し、次いで計量された溶解金属原料を前記射出
シリンダ内に設けられているプランジャで前記射出ノズ
ルから金型のキャビテイに射出して金属成形品を得るよ
うに構成されているので、すなわち射出シリンダ内で溶
解し、そして同じ射出シリンダ内で計量し、次いで同じ
射出シリンダから射出するので、ダイカストマシーンの
ように溶解炉のような付属機器を必要としない。また、
外部から加えられる熱で溶解するので、従来の射出成形
機のようにスクリュも必要としない。したがって、本発
明によると、コンパクトな射出成形機を提供できるとい
う、本発明に特有な効果が得られる。また、本発明によ
ると、スクリュに比較して一般に軽量なプランジャで射
出するので、プランジャの慣性力は小さく、したがって
高速で射出してもプランジャの位置の制御は容易で、重
量精度に優れた金属成形品を得ることができる。また、
本発明によると、溶解金属原料はプランジャで射出され
るので、ダイカストのように空間の多い湯路がなく、し
たがって成形品に気泡が残ることがなく、充分な機械強
度の成形品が得られる。さらには、射出シリンダ内で溶
解するので、溶解炉から飛散する溶湯で火傷する危険も
なく、良好な作業環境で高い品質の金属成形品を得るこ
ともできる。また、他の発明によると、溶解金属原料を
計量するときに攪拌もされるので、均一な半溶解状態の
金属原料を得ることができ、したがって高品質の金属成
形品を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の実施の形態に係わる射出成形機を示
す図で、その(イ)は全体を示す断面図、その(ロ)は
射出プランジャと溶湯供給弁と示す斜視図である。
【図2】 本発明の実施の形態に係わる射出成形機を使
用した成形工程を示す図で、その(イ)は金属原料供給
工程を示す断面図、その(ロ)は溶解工程を示す断面図
である。
【図3】 本発明の実施の形態に係わる射出成形機を使
用した他の成形工程を示す図で、その(イ)は計量工程
を示す断面図、その(ロ)は射出工程を示す断面図であ
る。
【符号の説明】
1 射出シリンダ 3 射出
ノズル 10 射出プランジャ 13 湯
路 20 溶湯供給弁 23 湯
通路 30 圧縮プランジャ K 計量室 Y 溶解
室 K1〜K4 加熱装置

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】先方端に射出ノズルが設けられている射出
    シリンダ内に金属原料を供給し、前記射出シリンダ内で
    供給された金属原料を外部から加える熱で溶解して溶解
    金属原料を得て、そして前記射出シリンダ内で溶解され
    た溶解金属原料を所定量計量し、次いで計量された溶解
    金属原料を前記射出シリンダ内に設けられているプラン
    ジャで前記射出ノズルから金型のキャビテイに射出して
    金属成形品を得る、ことを特徴とする金属成形品の射出
    成形方法。
  2. 【請求項2】先方端に射出ノズルが設けられている射出
    シリンダ内に金属原料を供給し、前記射出シリンダ内で
    供給された金属原料を外部から加える熱で溶解して溶解
    金属原料を得て、そして前記射出シリンダ内で溶解され
    た溶解金属原料を所定量攪拌・計量し、次いで計量され
    た溶解金属原料を前記射出シリンダ内に設けられている
    プランジャで前記射出ノズルから金型のキャビテイに射
    出して金属成形品を得る、ことを特徴とする金属成形品
    の射出成形方法。
  3. 【請求項3】請求項1または2に記載の溶解金属原料の
    固相率が0〜70%である金属成形品の射出成形方法。
  4. 【請求項4】その先端部に射出ノズルが設けられ、その
    内部が見掛け上溶解室と計量室とに選定されている射出
    シリンダと、前記射出シリンダ内の、溶解室と計量室と
    の略中間に位置し、前記射出ノズルの方へ駆動されるよ
    うになっている射出プランジャと、前記射出プランジャ
    と協働して弁機構を構成している溶湯供給弁と、前記射
    出シリンダの溶解室の容積を減少させる方へ駆動される
    ようになっている圧縮プランジャとからなり、 前記射出シリンダの外周部には、個々に発熱温度が制御
    される加熱装置が設けられていると共に、前記射出プラ
    ンジャと前記溶湯供給弁とで構成される弁機構は、計量
    時には前記溶解室中の溶解金属原料の前記計量室の方へ
    の流れを許容し、射出時には前記計量室中の溶解金属原
    料の前記溶解室の方への流れを阻止するように構成され
    ていることを特徴とする金属成形品の射出成形装置。
  5. 【請求項5】 請求項4に記載の弁機構は、射出プラン
    ジャにその軸方向に形成されている複数個の湯路と、溶
    湯供給弁に同様にその軸方向に形成されている複数個の
    湯通路とから構成され、前記複数個の湯路と前記複数個
    の湯通路とが軸方向に整合すると、射出シリンダの溶解
    室と計量室は連通状態になり、整合位置からずれると、
    遮断状態になる金属成形品の射出成形装置。
  6. 【請求項6】 請求項5に記載の射出プランジャに形成
    されている複数個の湯路は、先方に向かって縮径された
    テーパ孔になっている金属成形品の射出成形装置。
JP21455399A 1999-07-29 1999-07-29 金属成形品の射出成形方法および射出成形装置 Expired - Fee Related JP3546154B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21455399A JP3546154B2 (ja) 1999-07-29 1999-07-29 金属成形品の射出成形方法および射出成形装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21455399A JP3546154B2 (ja) 1999-07-29 1999-07-29 金属成形品の射出成形方法および射出成形装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001038458A true JP2001038458A (ja) 2001-02-13
JP3546154B2 JP3546154B2 (ja) 2004-07-21

Family

ID=16657639

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21455399A Expired - Fee Related JP3546154B2 (ja) 1999-07-29 1999-07-29 金属成形品の射出成形方法および射出成形装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3546154B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20140135625A (ko) * 2013-05-17 2014-11-26 센츄리 이노베이션 가부시키가이샤 성형기에 있어서의 사출 장치
JP2015519204A (ja) * 2012-06-04 2015-07-09 ゲブリューダー クラルマン ゲーエムベーハー 射出成形機における金属溶湯の供給装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015519204A (ja) * 2012-06-04 2015-07-09 ゲブリューダー クラルマン ゲーエムベーハー 射出成形機における金属溶湯の供給装置
KR20140135625A (ko) * 2013-05-17 2014-11-26 센츄리 이노베이션 가부시키가이샤 성형기에 있어서의 사출 장치
KR102269656B1 (ko) 2013-05-17 2021-06-24 센츄리 이노베이션 가부시키가이샤 성형기에 있어서의 사출 장치

Also Published As

Publication number Publication date
JP3546154B2 (ja) 2004-07-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3013226B2 (ja) 金属成形品の製造方法
EP0080786B1 (en) Method for making thixotropic materials
US5501266A (en) Method and apparatus for injection molding of semi-solid metals
RU2023532C1 (ru) Способ литья под давлением методом инжекции металлического материала, имеющего дендритные свойства, и устройство для его осуществления
US6860314B1 (en) Method for producing a composite metal product
WO2004045791A1 (ja) コールドチャンバダイカスト成形機の射出装置及びその計量方法
EP0968782A2 (en) Method and apparatus for semi-molten metal injection molding
JP3477124B2 (ja) 金属射出成形機における離型剤の塗布方法および金属射出成形用金型
JPH0751827A (ja) 低融点金属製品の製造方法および製造装置
US6298901B1 (en) Method and apparatus for semi-molten metal injection molding
JP3546154B2 (ja) 金属成形品の射出成形方法および射出成形装置
JP4062688B2 (ja) 金属成形機における金属材料の溶解供給装置
JP3794549B2 (ja) 金属製品成形用金型における粉体離型剤の塗布方法および金属製品成形用金型
JP3280909B2 (ja) 金属原料の射出成形用金型装置
JP2967385B2 (ja) 金属射出成形品の製造方法および金属射出成形品
JP3927957B2 (ja) 低融点金属合金の成形方法
JP6061833B2 (ja) 鋳造用金属塊状体
JP3975020B2 (ja) 溶融金属材料供給装置とそれを利用した金属材料成形装置
JP3565437B2 (ja) 低融点金属材料用の金属射出成形装置
JP3273433B2 (ja) 軽合金射出材料の射出成形方法および射出成形機
EP1684929B1 (en) Processing of metal alloys in a semi-solid state
JP3848936B2 (ja) 低融点金属合金の半溶融成形方法及び成形機
JP3795837B2 (ja) 金属射出成形法及びその装置
JP3954914B2 (ja) 軽合金の射出成形方法及び射出成形装置
JPH10286662A (ja) ダイカスト機の溶湯供給装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20031202

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040116

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040226

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040406

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040412

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090416

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100416

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees